2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人107匹目

1 :pH7.74 :2021/02/17(水) 08:59:50.14 ID:EhHDDZYHa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【↑>>980 次スレ立って無い場合は上のタグをニ行以上書いて立てること】(無理な時は自己申告)
立つまでは埋めないでください。

               ,zー=ニニ二三ヾヽ             o
             ,Z三二ニニニニヾヾヽ            ゚   
            ⌒うミニニニニニミニヾヾヽ____     。 
          , =≦三ラヾミニ二三> ´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `丶、
        /,‐ァ=ァ=ニ三Xミニン'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: (   ・ > 
        〈///, - ァ‐ァ=ァ=X .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ´
        ノ ' ´///////>=ァァァァァァァァrmヾゝ
       {//////// , イ ////////l川 
       〈//////// リ リ/////////|川 
        レ //////} ,ハ//////// レ{人j」 
        ヾ∠∠∠∠/  // ////////'´
               〈/ ///////´
                 ////⌒´ 
                  ⌒ ´´

トラベタ、ワイルド、ショーベタなどなど。
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。

※ベタの基本的な飼い方などは>>2-を参照。

リンク:
∈( * ゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人スレ画像掲示板
(PC用1)http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
(PC用2)http://yui.oopsup.com/aquarium2ch/
(携帯用)http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/cm/kulSc1eSQ49C29B43/1/

※前スレ
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人106匹目【ワッチョイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1607411222/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :pH7.74 :2021/02/20(土) 12:08:59.55 ID:ij7W7dGM0.net
いちょつ

3 :pH7.74 :2021/02/20(土) 13:03:53.70 ID:BzwRM+nB0.net
いちもつ

4 :pH7.74 :2021/02/20(土) 13:26:15.80 ID:vTkzsNzb0.net
>>1
乙です

5 :pH7.74 :2021/02/20(土) 13:28:17.32 ID:e+l77rdQ0.net
ϵ( 'Θ' )϶おつ!

6 :pH7.74 :2021/02/20(土) 13:29:50.57 ID:vTkzsNzb0.net
ワイルドハイブリッド流行ってきてるね
野生種本来の色こそ至高と思ってる自分にとっては複雑な気持ちだけど、
これをきっかけに純ワイルドの世界に興味を持ってくれるファンが増えるといいなあ

7 :pH7.74 :2021/02/20(土) 14:08:16.97 ID:MaM7vsKc0.net
ベタの良いとのろは見た目が千差万別でそれぞれの飼い主にそれぞれのオンリーワンがあるところやろ
流行りや他人の評価より自分が気に入ってるものがその人にとって至高のものかと

8 :pH7.74 :2021/02/20(土) 14:41:14.89 ID:vTkzsNzb0.net
>>7
ありがとうそれはわかってるよ
ワイルドハイブリッドのことは否定してない
自分は純ワイルドが一番好きで、その魅力に気づく人が1人でも増えてほしいという欲望を書いただけで
どのベタも素晴らしいし綺麗だし可愛いよほんとマジで
もっと裾野が広がってほしいよ

9 :pH7.74 :2021/02/20(土) 15:24:01.11 ID:JED0a+wH0.net
自分もコレ専っていうの欲しいな
でもみんな良いんだよな
隣の芝生見ても羨ましくも嫉妬もしないけど、全部が全部良い。
ベタに限って、不思議。
自分はね。自分はだからね。

10 :pH7.74 :2021/02/20(土) 19:14:35.84 ID:onjEc/OE0.net
ジャックマー永遠に!

11 :pH7.74 :2021/02/21(日) 01:01:46.74 ID:BrDiHUcL0.net
長文失礼。
前スレで何回か写真あげたベタさんなんだけど、これって寄生虫?それとも粘液?
昨日フレアリングさせてたらフンをしたんだけど、フンが2cmくらいの糸みたいなので肛門からぶら下がってた。
しばらくしたら取れるかと思って見てたんだけど、なかなか取れないからスポイトでフン取ったら糸みたいのだけ残っちゃって。
ピンセットで取ろうと思ったんだけどなかなか取れなくて、そうこうしてるうちに糸がだんだん短くなって無くなった。
肛門に糸が戻ったのか粘液で少しずつ無くなっていったのかよく分からないんだけど、同じような経験ある人いますか?
怖くなっていろいろ調べたんだけど、カマラヌスとかイカリムシではなさそうだし、お手上げ状態。
寄生虫だとしたら、見た目はミズミミズが1番近いかな…
ちなみにベタさんは今のところ食欲もあってめちゃくちゃ元気。他外傷も特になし。
https://imgur.com/gallery/AVOTgVT
https://imgur.com/gallery/dgUF6Ih

12 :pH7.74 :2021/02/21(日) 02:10:41.98 ID:8Cx9zWqKH.net
人を見つけるとすぐ寄ってくるし、水槽のそばに座ってるとジーッとこちらを見てるし、魚ってこんなにも可愛いのかと驚いてる。

13 :pH7.74 :2021/02/21(日) 08:33:35.29 ID:lmRCi+VC0.net
リモートしててフと振り返ったら
可愛い顔してこっち見上げてて
なんや昼間いるのが嬉しいんかんー?て写真撮りまくる w

14 :pH7.74 :2021/02/21(日) 10:53:11.19 ID:Y4TOCEgw0.net
エサが表面で転がるレベルの油膜の育成に成功した

15 :pH7.74 :2021/02/21(日) 12:01:07.63 ID:EWJpn24XM.net
それってベタは呼吸できるの?

16 :pH7.74 :2021/02/21(日) 12:59:06.05 ID:s/Ip8VRH0.net
月刊 油膜を育てる

17 :pH7.74 :2021/02/21(日) 13:01:46.74 ID:Y4TOCEgw0.net
>>15
危なかったから水替えした

18 :pH7.74 :2021/02/21(日) 18:59:47.81 ID:YMXruco+0.net
やっと気持ちが落ち着いたので新しい子をおむかえした
はじめてのメスちゃん。小さくてかわいい
一生懸命もぐもぐ餌を食べて少食と思ったら身軽に泳ぎ回り
ちっさな口にはエビがw あっというまに色も濃い青になった
オスのヒレは大きいのにきづかなかったけど
メスの小さな背びれがくぃっくぃっと動いてとまったりするのがよく観察できて
いつまでみててもあきない。
すぐ慣れてくれた。やっぱりベタは癒しだ

19 :pH7.74 :2021/02/21(日) 19:11:14.06 ID:ZEKhsBGj0.net
ヒトにとってはそのベタじゃないとダメなのかもしれないけれど
ベタにとっては誰でも良いんだよベタの尻は羽毛よりも軽い

20 :pH7.74 :2021/02/21(日) 19:27:27.84 ID:eXxTT2XK0.net
そうだよ
ペットはみんな人間のエゴだよ
でもお互い縁あって必要とし合ってる
あなたも赤ちゃんの時知らない人が親になっても大切な人になるだろ

21 :pH7.74 :2021/02/22(月) 17:54:35.49 ID:OyVGpazI0.net
ホムセンでプラコップに入れられた安価なベタコーナーできてて
ちょっとお高いのはコレクションケースに入れられてた
その中で一番高いギャラクシープラカット7,980円が底に沈んで死にかけてたけどそれでいいのか…

22 :pH7.74 :2021/02/22(月) 22:25:24.17 ID:OJf46BXn0.net
多分しんだら、ベタ地獄に行くのだろう
自分のエゴの解消のために・・・。

23 :pH7.74 :2021/02/22(月) 22:47:04.29 ID:6q9HVARa0.net
>>21
わかるわ
高価なのが死にかけてるの見ると
他にやりようなかったのかと不思議になる

24 :pH7.74 :2021/02/23(火) 02:33:40.42 ID:2QUF1F3v0.net
>>21
ホムセンは不思議だよね。
鯉ベタ4900円でプラカップに入ってて水も汚い。
その値段ならベタ専門店でも選び放題なのに、買う人はいるのか?と。

25 :pH7.74 :2021/02/23(火) 05:53:04.78 ID:JP+G2pdj0.net
私のように初心者がお迎えするんでないでしょか。
カワイソ戦法とか。何も知らない人はその中でしか選ばないだろうし。
私は色々悩んでる中ホムセンでアベックが品定めしてる最中マッハで奪い迎えました…勝利…

26 :pH7.74 :2021/02/23(火) 08:52:33.89 ID:iRDDeGkg0.net
1ヶ月前後で事情で家離れるかもしれないけど
ベタ世話頼める人がいない
どうしよう…

27 :pH7.74 :2021/02/23(火) 10:28:56.52 ID:OAb3PVrnM.net
>>26
連れて行くのは難しいのかな
ペットシッターも熱帯魚の水換えまではやってくれないからなあ

28 :pH7.74 :2021/02/23(火) 10:50:15.57 ID:JP+G2pdj0.net
大晦日に二日間実家に持って行ったよ、
小さめの容器に養生テープ巻いて。

エアポンプ使いたいなら乾電池で動く小型のあるし
パネルヒーターとか百均で売ってる保温シートとか使えばいけると思うよ。
カルキ抜きはGEXのベタセーフが計量要らないしコンパクトでオススメ

29 :pH7.74 :2021/02/23(火) 10:55:22.05 ID:JP+G2pdj0.net
他人事じゃないな。
置いていくなら餌は自動給餌機使えるとして、水は1ヶ月どうするんだろう
換えなくてもいい水が出来上がってたとしても減るよな…

30 :pH7.74 :2021/02/23(火) 10:58:48.88 ID:JP+G2pdj0.net
自動給水機って1ヶ月持つかな?

31 :pH7.74 :2021/02/23(火) 11:35:56.01 ID:9GEGhuWi0.net
可能な限りのデカい水槽に仮移住させれば水量次第で一月くらいいけそうな気がする

32 :pH7.74 :2021/02/23(火) 12:01:00.83 ID:GPn2dLMA0.net
おお賢い
そしてポトスみたいな陸の植物に光を当てつつ腰水させて水中の栄養を吸い取ってもらえば、
自動給餌機を毎日回しても富栄養状態にならずに済むね

33 :pH7.74 :2021/02/23(火) 12:30:35.05 ID:JP+G2pdj0.net
なるほど。でかい水槽無かったら風呂だな。加温難しいけど

風呂に水作って蓋して、これでどうにか繋いだら上手くできんかな
https://item.rakuten.co.jp/auc-funksstore/mizuyari-cell/?gclid=CjwKCAiAyc2BBhAaEiwA44-wWziOXlJtL_vNoagx2Hh3lE7ZRrF43K6tA_2eL2YFcEAD-WCFjDntThoCGloQAvD_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_acid=834-739-7270&gclid=CjwKCAiAyc2BBhAaEiwA44-wWziOXlJtL_vNoagx2Hh3lE7ZRrF43K6tA_2eL2YFcEAD-WCFjDntThoCGloQAvD_BwE&icm_cid=1424319308&icm_agid=58841206554

34 :pH7.74 :2021/02/23(火) 13:00:05.97 ID:9yQM0ovD0.net
>>28
あなた優しいね
旅ができたベタ君はお元気?
異動の間は暗くしてましたか
なんか一緒に車窓をみてるのを勝手に想像したらほっこり

35 :pH7.74 :2021/02/23(火) 13:20:52.20 ID:JP+G2pdj0.net
>>34
今もバリバリ元気です!
ビニールにタオルと緩衝材詰めてリュックにinバイクでgoだったから真っ暗でした。車窓ランデブーしたいです。
うちはオスのプラガットだけど移動はネックだよね、ヒレヒラヒラした子とかはこんな運び方できないかも…

36 :pH7.74 :2021/02/23(火) 14:32:12.59 ID:9yQM0ovD0.net
>>35
バイクでしたかー
背中のあったかさが伝わってそう
元気でなによりです

37 :pH7.74 :2021/02/23(火) 15:37:23.66 ID:4VimBut30.net
連れて行けるところなら、まだいろいろ希望が持てるけど、
もし >>26が入院とかだったらなぁ…
本当に他人事ではないわ…

38 :pH7.74 :2021/02/23(火) 16:23:01.24 ID:ymc2viUy0.net
>>26
俺に頼んでいいよ1ヶ月面倒みてあげるそして再び送ってあげる
その間に寝取っちゃてて返した時にはもう以前のとは違う性格になってるかもだけれど

39 :pH7.74 :2021/02/23(火) 16:26:47.81 ID:ymc2viUy0.net
もし1ヶ月もたせたいなら
微妙に隠れるるの入れて可哀想だがエビを非常食として投入しておくとかか
一番の問題は水質悪化か、ゼオライトとか吸着力強いのを大量に敷き詰めるとか

40 :pH7.74 :2021/02/23(火) 16:48:19.91 ID:JP+G2pdj0.net
>>38氏に期待

41 :pH7.74 :2021/02/23(火) 23:21:56.45 ID:iRDDeGkg0.net
>>26だけど皆さんありがとう
コロナもあるし一人暮らしのリスクヘッジは考えとかないとね
ここはベタ本当に可愛がってる人のスレだし
マジで相互互助みたいなの出来ないかなー
ちなみに大阪市です

42 :pH7.74 :2021/02/23(火) 23:43:50.80 ID:8KVXSeHr0.net
近場なら預かるくらい出来たんだがちょっとぼくは力になれそうもないわすまんな
なんとか良いふうにことが転がることを祈ってる

43 :pH7.74 :2021/02/23(火) 23:55:51.48 ID:JP+G2pdj0.net
近場の個人でやってるショップの人にそれとなく対処法聞いてみるとか
もしかしてもしかすると預かってくれるかもしれないかも…安くないかもだけど

44 :pH7.74 :2021/02/24(水) 02:58:45.21 ID:y99OMXF10.net
万が一死んじゃっても責任とれないからなぁ
犬猫と違って小型熱帯魚なんて死ぬときはあっさり死んじゃうし

45 :pH7.74 :2021/02/24(水) 08:33:01.03 ID:/Uxja+7m0.net
私も近くなら預かりたいって思ったけど
たしかに犬猫とは違って死なせる率高いから怖いかも
>>41さん良い方向へいくこと祈ってます

46 :pH7.74 :2021/02/24(水) 09:20:37.61 ID:drpRgVIp0.net
>>41
大阪市か…堺市だから協力してあげたいのは山々だけど、他人のペットを預かる勇気がない…すまぬよ。

47 :pH7.74 :2021/02/24(水) 10:10:31.54 ID:U4NsqlQHH.net
ベタ水槽空いてるから預かれんことはないけど責任がとれんなぁ
ちなみに南海堺駅付近です

48 :pH7.74 :2021/02/24(水) 16:22:01.81 ID:ddVKnb0y0.net
エビ入れとけば食い繋ぐんじゃね
とか無責任なこと言ってみる

49 :pH7.74 :2021/02/24(水) 17:11:43.99 ID:1oMox0Ay0.net
検索してみたら動物だけじゃなく、魚類や爬虫類のお世話してくれる
ペットシッターもあるんだな。すげーお金かかるけど。
それでも水槽の手入れはするが水換えはしてくれないみたいだ…(´・ω・`)

50 :pH7.74 :2021/02/24(水) 17:20:26.04 ID:3v7HYEyO0.net
してくれないのか…

51 :pH7.74 :2021/02/24(水) 19:23:44.33 ID:abvI+Wyh0.net
水換えてくれないと意味ない!

52 :pH7.74 :2021/02/24(水) 19:38:35.08 ID:g1EA86tM0.net
1ヶ月家に置いといたらほぼかならず死ぬわけだから、
死んでもいいからという誓約書?でも書いて誰かに預けるみたいな形が妥当になっちゃうのかなぁ…

53 :pH7.74 :2021/02/24(水) 20:03:16.03 ID:3v7HYEyO0.net
行き先が東京なら預かれるけどなぁ
保証できないし悪条件かもしれないけど無償でやるよ

54 :41 :2021/02/25(木) 10:58:47.63 ID:8T2pj5FS0.net
皆さん親身にありがとう!
もちろん何かあったらそれは寿命だったりしょうがない事で
でも預かり主に不調になっても負担かけますね
お互い様、で普通に預かり合うのはいいなと思ったけど
長期だしなかなか難しいですね
世話したことない家族よりベタ大好き現役の人の方がなんだか安心というw
可愛い顔してこっち来るの見たら予定変えるしかないかと逡巡してます

55 :pH7.74 :2021/02/25(木) 12:34:26.98 ID:FneXO4QC0.net
購入した店に引き取ってもらい、一か月後に再度購入すると予約入れとくとか。

56 :pH7.74 :2021/02/25(木) 20:27:20.78 ID:ubO0GYJD0.net
某所で「ベタ メス」で検索したら
戸田恵梨香の写真がメスベタより多めにでるんだが
なんでだろ

57 :pH7.74 :2021/02/25(木) 21:48:00.69 ID:gYjpHBlU0.net
戸(べ)田(た)

58 :pH7.74 :2021/02/26(金) 00:37:56.55 ID:WbWbkRUy0.net
はぇ〜

59 :pH7.74 :2021/02/26(金) 01:00:03.25 ID:a/xRl4UN0.net
クスッて来て悔しい

60 :pH7.74 :2021/02/26(金) 09:58:44.94 ID:bASdV8kF0.net
>>57
そうなのねしらなかったありがと
うちのもりもり泡巣作る女子が
戸田恵梨香にしかみえなくなってきた

61 :pH7.74 :2021/02/26(金) 17:16:58.13 ID:vCWE5iEt0.net
うちのハーフムーン、ここ一年どう手を講じても自分のヒレ食べてヒレ色混じりの糞するのだけど、本人は元気に泡巣作ってる
ヒレの傷から病気になりそうだけど何か打つ手あるのだろうか

62 :pH7.74 :2021/02/26(金) 18:07:02.92 ID:EAmIu9OO0.net
自分好みのヒレにするのに頑張ってらっしゃるのだろうか?
そう考えたらほら、より可愛いだろう?

63 :pH7.74 :2021/02/26(金) 18:09:46.86 ID:5lb+4Akq0.net
赤ちゃんは乳離れさせる時におっぱいに辛いのぬるって言うし
ベタのヒレに辛いのぬれば食べなくなるやだ俺天才

64 :pH7.74 :2021/02/26(金) 18:17:20.08 ID:dPeDtLHTa.net
確かスーマのシリーズでかじった所が「苦っ!」ってなる薬があったはず。本来はバトルで使う薬らしいよ。

65 :pH7.74 :2021/02/26(金) 19:44:18.30 ID:WbWbkRUy0.net
ホムセンで、底で横たわってるダブテの子をお迎えしてしまった
一応泳いで寄ってくるけど、横たわるのは治るかはたまた寝相なのか…

66 :pH7.74 :2021/02/26(金) 19:46:01.51 ID:WbWbkRUy0.net
>>64
バトルでつかうんだ
毒霧みたいな…?

67 :pH7.74 :2021/02/26(金) 20:27:13.66 ID:U2zDfYUk0.net
>>65
寝相だといですねぇ
ホムセンのゴージャスさんは弱ってるイメージが強かったけど
最近うちの近くのとこはベタさんの扱いがよくなってて嬉しい

68 :pH7.74 :2021/02/26(金) 22:45:37.76 ID:vCWE5iEt0.net
>>62
ホントそんな感じ
人間の品種改良をフルボイコットするよな勢いでヒレ食べてる
その割に餌くれダンスも激しいし水面に餌落とす前のジャンプ突撃と激しい

苦いスーマ探すか

69 :pH7.74 :2021/02/26(金) 23:44:44.76 ID:5lb+4Akq0.net
>>65
そういうの良くない
店もそれでも売れるなら管理ずさんでいいやとなるし
その1匹を救ったせいで圧倒的多数がより酷い目にあう

70 :pH7.74 :2021/02/27(土) 00:04:08.47 ID:qE6JoNHl0.net
確かにそうだねぇ
ダブテ欲しかったし色もドンピシャだったからつい迎えちゃったけど、よく考えなきゃね〜

71 :pH7.74 :2021/02/27(土) 08:19:33.98 ID:LdFOGuU50.net
うちの子もヒレ齧り酷いわ。
塩浴隔離のためにビンに入れて塩浴+スーマしたら
逆に悪化した。
毎日ビンの底で、以前まで居た水槽をボーッと眺めてたから可哀想になってもとの水槽に戻した。
塩浴は濃度落として継続中だけど、戻した途端に以前の居場所を再確認する様に泳ぎまわって、お気に入りの場所に戻って行った。
もう何があってもここに留めておこうと決意した。

72 :pH7.74 :2021/02/27(土) 12:36:00.03 ID:yAfxMZ870.net
アマゾンフロッグピットの新芽食いちぎるのやめてもらえませんか

73 :pH7.74 :2021/02/27(土) 17:27:21.86 ID:x7emh9Ou0.net
∈( * ゚д゚)∋ <ヒレと新芽好きな方を選べ

74 :pH7.74 :2021/02/27(土) 17:59:55.51 ID:yAfxMZ870.net
増えるまで食うの我慢してくれ…
というか肉食魚のくせに積極的に野菜を摂取するな

75 :pH7.74 :2021/02/27(土) 19:35:51.84 ID:eGU1iHV60.net
∈( * ゚д゚)∋ <俺はジャックマー。永遠のベタさ!!!

76 :pH7.74 :2021/02/28(日) 18:35:34.64 ID:DUimK1DC0.net
元気になったよかった〜

77 :pH7.74 :2021/02/28(日) 19:12:48.21 ID:TR+BgBpy0.net
>>76
おめ

78 :pH7.74 :2021/02/28(日) 19:31:35.39 ID:DUimK1DC0.net
あり!

79 :pH7.74 :2021/03/02(火) 13:45:18.73 ID:moFEe0OF0.net
はじめての子を飼って10ヶ月過ぎたけど体長4センチ弱から大きくならない
元気いっぱいだし体高が細かったのはがっちりしてきたけど

80 :pH7.74 :2021/03/02(火) 14:40:34.32 ID:y+Rx2smpa.net
みんな便秘になったらどのくらい絶食する?
さすがに出ないからといっていつまでも続けられないし…うちの子ホントに便秘がひどくて、ここ数ヶ月は月1回だよ。飼い始めはそんなことなかったのに。

81 :pH7.74 :2021/03/02(火) 20:55:38.97 ID:prg6DGtE0.net
便秘になった原因を探さないと意味ないでーす

82 :pH7.74 :2021/03/03(水) 07:25:30.03 ID:OK1Hna2N0.net
マクロのオスが5日くらいで卵20個程吐いちゃったんだけど、
その卵をフロートBOXに入れて浮上できたのが2匹・・・・
他の子は黒ずんで泳ぎ回ることができない
なんで口の中じゃないと育たないんだろうか?
成長不良の稚魚をメス親に与えて見たらパクっとするものの飲み込む様子はなく、
自分の子供と判断してるのか吐き出す
稚魚を食べないことにびっくりや

83 :pH7.74 :2021/03/03(水) 11:37:46.83 ID:xNmsftON0.net
汲み置きした水でもカルキ抜きを入れてしまう心配性なオレ

84 :41 :2021/03/03(水) 12:02:44.37 ID:WrYH/9fB0.net
カルキ抜き
心持ち多目に入れてしまう

85 :pH7.74 :2021/03/03(水) 14:54:45.19 ID:8RZT7huz0.net
みんながあげた中で一番喜んで食べたごはんってなに?
うちの子はホタテ

86 :pH7.74 :2021/03/03(水) 14:59:46.55 ID:LvsF2ulT0.net
シミや蚊などの小さな生きた虫

本当はフタホシコオロギをあげたいけど微妙に大きすぎる気がして二の足踏み中

87 :pH7.74 :2021/03/03(水) 15:37:38.40 ID:AfZNBJCX0.net
ボウフラは、普段ぼんや〜りしてた子が
みたこともない速度でがっついてたw

88 :pH7.74 :2021/03/03(水) 16:55:31.03 ID:8RZT7huz0.net
虫か……
言われてみれば確かにそうか
でもなんかあげる勇気が出ないなぁ

89 :pH7.74 :2021/03/03(水) 16:57:04.30 ID:siqtSZdW0.net
うちのもボウフラ歓喜してたな

コオロギはイエコのsでもでかすぎるんじゃ?

90 :pH7.74 :2021/03/03(水) 17:12:06.30 ID:LvsF2ulT0.net
>>89
イエコ初めてググったけどフタホシよりずっと小さいんだね
フタホシは初令でもギリ無理だけど
イエコはSS以下ならいけそう

91 :pH7.74 :2021/03/03(水) 17:34:02.92 ID:LvsF2ulT0.net
ってなんか虫の話に持ってって申し訳なさす…
刺身みたいな清潔でキモくない食材知ってたら自分も知りたいのでお願いします

92 :pH7.74 :2021/03/03(水) 17:46:50.76 ID:AfZNBJCX0.net
刺身もあげてるw 
サーモンとはまち、白身系
お寿司買った時にちょびっとおすそわけ

93 :pH7.74 :2021/03/03(水) 17:55:35.06 ID:siqtSZdW0.net
>>90
どうなんだろうね。
ジャイアントでやってる人とかいないかな

今日レオパ用のバグプレミアム買ってきたからちぎってやってみようと思ったけどよくないかな消化できるかな

94 :pH7.74 :2021/03/03(水) 18:23:46.73 ID:o0QRuv6h0.net
えー刺身食べるの
帆立ならともかく共食い…
でも今日ひな祭りちらし寿司だからサーモン少しあげようかな
初めてのシェア飯w

95 :pH7.74 :2021/03/03(水) 19:37:24.88 ID:jIuGAJuY0.net
部屋が丸ごと水槽のマニアは昔は少数だったけど、今は多くの人がそういう状況にあるようである意味異常者が増えたのかとも。どの趣味分野にしても沼と言うかジャンキーというかそんな人間ばかり増えていて大丈夫なのかなとも。

96 :pH7.74 :2021/03/03(水) 21:02:13.46 ID:siqtSZdW0.net
2mm位に砕いたバグプレミアム硬いのか何度も吐いては食べしてずっと不思議そうに見てる…
スネークヘッドは食べた

97 :pH7.74 :2021/03/03(水) 21:08:48.04 ID:kQip/6650.net
うちの子もサーモンめっちゃ喜んでた(ように見えた)

98 :pH7.74 :2021/03/03(水) 21:23:41.69 ID:o0QRuv6h0.net
刺身はアドバンスレベルに相当小さくカットしてあげてる?
うっかり醤油かかったとこだと影響がはかりしれない…

99 :pH7.74 :2021/03/03(水) 21:51:09.82 ID:kQip/6650.net
>>98
指で切れるやつは親指と小指でネギって小さくしてる

100 :pH7.74 :2021/03/03(水) 23:34:04.92 ID:siqtSZdW0.net
洗えばええやん(小並感)

101 :pH7.74 :2021/03/04(木) 02:08:40.24 ID:14O05/HS0.net
洗えばええやん(大事な事なので

102 :pH7.74 :2021/03/04(木) 09:14:54.00 ID:+D8+vZok0.net
醤油かける前に切れwwwww

103 :pH7.74 :2021/03/04(木) 22:11:56.63 ID:fmeZaK7S0.net
水槽磨りガラスシートで覆ったら底でひたすらじーっとしてるようになった…
落ち着いたのはいいんだけど本魚的にはいかがなのだろうか…

104 :pH7.74 :2021/03/06(土) 00:40:17.97 ID:0JTQ5lW30.net
Ziss Aqua Eggとかいう孵化器使ったことある人いる?
うまくいくのかね

105 :pH7.74 :2021/03/06(土) 01:41:17.46 ID:uNog+area.net
ヤフー知恵袋で聞いた方がいいよ

106 :pH7.74 :2021/03/06(土) 02:15:06.57 ID:3Waa6PWC0.net
腫瘍できたベタもうアカン感じになってずっと水面んとこでぼ〜っとしてる
餌も食べない
悲しい

107 :pH7.74 :2021/03/06(土) 14:07:59.58 ID:WeB/vAfKa.net
泡巣を壊してもベタはストレス感じるんだろうか?

108 :pH7.74 :2021/03/06(土) 14:40:02.92 ID:F3jHdKuO0.net
>>106
悲しいですよね
大変だけど最後まで見守ってあげてください

109 :pH7.74 :2021/03/06(土) 15:43:46.61 ID:2BNxePhB0.net
メスベタって泡巣作ることってあるの?
飼ってるベタがメスなんだけどモリモリ泡巣作ってるの見てると本当にメスなのか

110 :pH7.74 :2021/03/06(土) 17:07:24.37 ID:F3jHdKuO0.net
>>109
自分かと思ったw
うちのメスもモリモリ作ってる
ポッチがあるからメスなんだろうけど、いい子育てしそう

111 :pH7.74 :2021/03/06(土) 17:59:58.79 ID:A1Blk++I0.net
うちの泡つくるメスはとうとう隣のメス誘い出した
こいつもう漢なのかもしらん

112 :pH7.74 :2021/03/06(土) 18:46:50.05 ID:ze/xkVCW0.net
メスも泡巣は作ります、あとベタ は雌性成熟でメス同士を混泳させていると雄化する個体が出現する事があります、雄化するとおなかの下の卵管がなくなって体、ヒレが大きくなってきます
卵管を確認してどうぞ

113 :pH7.74 :2021/03/06(土) 21:59:38.96 ID:4HVGMt020.net
>>106
ポックス?

114 :pH7.74 :2021/03/07(日) 15:02:48.74 ID:oUgP3Vr6H.net
コトブキのレグラスで飼育を始めたんだけど(ベアタンク)、付属の黒い緩衝マットのためか底面に映る自らの姿に常時フレアリングしていてクマっている。

115 :pH7.74 :2021/03/07(日) 15:54:27.70 ID:ZhGM+5n3a.net
重ねたティッシュでも挟めばよい

116 :pH7.74 :2021/03/08(月) 02:35:47.53 ID:ZO2ryd6n0.net
最近グリーンシンフォニーが帯びれ避け始めた…
同じ環境にしてるマハチャイは全くそんなことないのに何が原因だろうか…

117 :pH7.74 :2021/03/08(月) 03:19:20.14 ID:kK5INkGh0.net
サイドフローベタマンション作るために工具と材料揃えたけど水槽で迷ってる
コレクションケースMで揃えたいけど全部で4万くらい飛んじゃうから百均のフィギュアケースでいいよね

118 :pH7.74 :2021/03/08(月) 09:40:02.41 ID:ykiuh3KT0.net
>>116
だからおっさんに覗かれるのがストレスなんだよ!

119 :pH7.74 :2021/03/08(月) 16:25:14.34 ID:8P/8/aZd0.net
>>117
コレクションケースにしといた方が後で後悔しないよ。
いつも親に言われてた。
「迷ったら高い方を買え」と。

120 :pH7.74 :2021/03/09(火) 04:57:40.08 ID:QthMVVak0.net
昨夜酔っ払って帰ってきてベッドになだれ込んで寝て
さっきからこの時間にエサあげたらいいか悩んでる
夜中より一食抜いて朝ごはんでいいか
すまんかった

121 :pH7.74 :2021/03/09(火) 08:36:33.43 ID:BDuSq0Hka.net
今朝、エロモナスの治療中だったうちの子が天に召されたよ
とっても悲しい
みんなベタって埋葬してる?

122 :pH7.74 :2021/03/09(火) 09:15:38.97 ID:kTAygEyo0.net
>>121
ご冥福を…。
うちは火葬して骨壷に納めてます

123 :pH7.74 :2021/03/09(火) 09:51:00.49 ID:LMJABsfy0.net
そこまでするのもすごいな
焼き魚とか思ってごめん

124 :pH7.74 :2021/03/09(火) 09:56:54.48 ID:QthMVVak0.net
RIPベタちゃん…
焼き魚言うな!

125 :pH7.74 :2021/03/09(火) 09:57:57.26 ID:QthMVVak0.net
自分もいい匂いとか焼けた姿見るの想像したら
ペーパーにくるんで埋葬でいいかなと思えてきた

126 :pH7.74 :2021/03/09(火) 11:02:46.88 ID:jGw2Hl4qM.net
あんな細そうな骨をよく骨壺に納められるほどの焼き加減でできるものだ

127 :pH7.74 :2021/03/09(火) 13:02:05.09 ID:kTAygEyo0.net
>>126
体丸ごと炭になってある程度形が残るよ
鱗の感じがそのまま炭になったり
特に目は分かる感じで残ってくれること多い

ステンレスの筒に旅館の鍋温める時使うような固形燃料入れて、その上に乗せて着火してます

128 :pH7.74 :2021/03/09(火) 13:04:34.39 ID:qZHComdNp.net
うほっ
ベタ♂が大きな泡巣を作ってしきりに俺をベットに誘ってやがるぜ...

129 :pH7.74 :2021/03/09(火) 16:54:57.08 ID:LMJABsfy0.net
娘と一緒にさっき家の植木に埋めてきました

130 :pH7.74 :2021/03/09(火) 17:49:42.15 ID:iMaFu8od0.net
小動物は庭に埋めるがよいぞ

131 :pH7.74 :2021/03/09(火) 18:35:44.30 ID:0zR9O6/gM.net
>>127
詳しくありがとう
結構丈夫なものなんだね
うっ…でも下手に姿形が残って悲しみが甦るよりは、スッキリ良い思い出だけ残る方がいいかも
ここは飼い主次第だね
色々考えるきっかけになって面白かったです

132 :pH7.74 :2021/03/09(火) 18:36:27.05 ID:0zR9O6/gM.net
>>129
乙です

133 :pH7.74 :2021/03/09(火) 19:37:38.32 ID:MQJukLzG0.net
辛いなたった2年ほどで
自分は一対一だからロスやばい
その関係が可愛がれていいと思ってたけど
ロスの緩和に2匹飼っておく方がいいのか考えるくらい怖い

134 :pH7.74 :2021/03/09(火) 20:43:31.31 ID:LMJABsfy0.net
娘が別れ際に、またあしたね、って言っててウッっときてしまった

135 :pH7.74 :2021/03/09(火) 21:24:21.67 ID:DJXCgNHL0.net
尾腐れ病の薬浴2日目、進行止まらないけど2日目ならそんなもんかな?心配で…
薬はグリーンFゴールドです。昨日カビが広がったので塩水に漬けた綿棒で幹部のカビを取り除きました。
その後、カビは無くなったものの、幹部の赤みが広がってる気がします。

136 :pH7.74 :2021/03/09(火) 21:31:26.32 ID:LMJABsfy0.net
>>135
うちの別の子が昨年末に重度の尾腐れで背鰭消失まで行った時は、エルバーシュ+塩浴で根気強く治療して1ヶ月で回復まで行ったよ
いまは背鰭も全盛期の半分くらいまで回復した

137 :pH7.74 :2021/03/09(火) 21:55:48.44 ID:DJXCgNHL0.net
>>136
まだ2日目でどうのこうの言う時じゃ無いですね。
薬ってすぐ効果が見られると思ってました。

138 :pH7.74 :2021/03/09(火) 22:59:34.18 ID:kZwdNkPe0.net
腫瘍ベタ逝ってしまった…

寂しくなった水槽
八つ当たりとしてヒドラ撲滅作戦を遂行する

139 :pH7.74 :2021/03/10(水) 01:22:32.92 ID:Y7LwtIR40.net
>>137
矛盾するようだけど薬の効果は一週間くらいは続くから薬浴中はあんまり頻度よく水換えはしないように
水替えは体力落ちてる子には負担大きいから
でも薬入れてるとはいえ退社した組織で水はどんどん悪くなっていくから水の様子見て定期的に水替えしないと壊死した組織から傷が広がっていくから気をつけて

上の今日亡くなった子も自分のとこの子だけど、一週前に胡椒病になって薬浴、胡椒は取れたから元水槽に戻す準備してたら今度はエロモナスにかかってたみたいで一気に悪化、今日☆になったって感じ

自分も辛いけど、やっぱり魚は一度調子崩すと治らないことの方が多いと思ったほうがいいよ

大変だと思うけどがんばってね

140 :pH7.74 :2021/03/10(水) 01:23:13.30 ID:Y7LwtIR40.net
代謝した組織
でした
誤字すまん

141 :pH7.74 :2021/03/10(水) 07:54:47.07 ID:GnjAkkf70.net
ありがとうございます。
薬浴(グリーンFゴールド )+塩(3リットルに10g程度 )
なんだけど、3日目で赤みはまだ引かず。
それどころかモヤが少し増えたような気がする…
一部記事によれば、中途半端な塩浴はかえってエロモナスを活発化させるともある…
塩入れなきゃ良かった?と悩みつつある今です。

142 :pH7.74 :2021/03/10(水) 11:14:02.00 ID:RJgHShAI0.net
>>129
娘は掘り起こしてあげて

143 :pH7.74 :2021/03/10(水) 19:00:38.96 ID:jQe3HW8E0.net
>>138
看病と看取り乙です
腫瘍って痛いらしいからもう楽になってるといいね

144 :pH7.74 :2021/03/10(水) 19:01:46.01 ID:jQe3HW8E0.net
野菜として買ってきた菜っぱに
肥えたアブラムシが何匹か付いてるんだけど
あげたら変な農薬の中毒とかにならないかな?

145 :pH7.74 :2021/03/11(木) 02:46:55.89 ID:Wwjc+2iu0.net
お出迎えしてニカ月のベタちゃんが泳がなくなりました。水槽の底がおやすみリーフで24時間寝てるみたいな感じです。塩浴とマジックリーフで様子見てますが、眠り病でしょうか?

146 :pH7.74 :2021/03/11(木) 10:35:37.44 ID:kMZNz4UG0.net
毎日フレアリングさせていないとヒレが癒着して泳げなくなるぞ

147 :pH7.74 :2021/03/11(木) 12:00:34.63 ID:6adrq/K6F.net
アイビーの茎がしっかり目のをぶっこんで立てといたら
アイビーの葉は水平になってるから水面に近いのにのっかって
リアルおやすみリーフになっててボーっとしてる
可愛いw

148 :pH7.74 :2021/03/11(木) 12:17:30.35 ID:Wwjc+2iu0.net
>>146
毎日させてはいたんですが、だんだんしなくなってしまい( ; ; )
今は寝込んでる状態で薬浴中です。
泳がなくなり9日が経過しました…泣

149 :pH7.74 :2021/03/11(木) 21:57:38.34 ID:yvr7iYFG0.net
グリーンFゴールド顆粒で尾腐れの治療を始めて5日目、治る気配無しです。
白くホワホワになった水カビ状部分を取り除いても、ヒレの赤くなった患部が根元に近づき、赤くなった患部がやがて水カビ状になる。の繰り返しです。
グリーンFゴールドから他の薬に切り替えるか、いっそ薬浴を止めるべきか悩んでます。
今から思えば水槽とフィルターを熱湯消毒しなかったのが薬が効かない原因かと思い初めてます。
どうか知恵をお貸しください( ; ; )

150 :pH7.74 :2021/03/11(木) 22:15:32.69 ID:7kPOjoyz0.net
2リットル程度の容器を用意。
カルキ抜きと温度合わせした新水にイン。あるならsumaも投入。
1日経過で全換水。カルキ抜きと温度合わせはきっちり。
責任はとれないけどこんな感じでどうだろうか、

151 :pH7.74 :2021/03/12(金) 01:09:09.41 ID:GMPuaico0.net
>>149
もしかして薬浴水槽にフィルター入れて回してるの?
それなら薬効なくなっちゃうよ

152 :pH7.74 :2021/03/12(金) 07:54:16.37 ID:iNQqzSBN0.net
そうなんですか…
だとしたら相当アホでした。今すぐ止めます。

153 :pH7.74 :2021/03/12(金) 08:03:39.26 ID:GMPuaico0.net
>>152
150の通り、薬浴中は水位低めのベアタンクが基本
だからみんな換水の話に触れてるんだよー

あきらめずがんばってみて

154 :pH7.74 :2021/03/12(金) 08:07:34.52 ID:Bm+Paw+X0.net
フィルターで薬効が除去されたりはしないけど・・・

155 :pH7.74 :2021/03/12(金) 08:20:59.10 ID:CJBV5OESp.net
そんなすぐ再生しないからな
https://youtu.be/Z-hh6SN-g-I

156 :pH7.74 :2021/03/12(金) 08:52:40.95 ID:QLn9GF6f0.net
薬浴中もフレアリングってさせますか?

157 :pH7.74 :2021/03/12(金) 10:43:24.13 ID:jp29lY8q0.net
>>156
適度なフレアリングは大事だけど体に負担のかかる行為だから毎日とかはやらないかな
薬浴が長期化しそうな時は週一くらいで少しさせてる

158 :pH7.74 :2021/03/12(金) 11:02:29.70 ID:fnNY5sASa.net
とりあえずフィルターは止めました。赤みは昨日より気持ち引いた気がしますが、本日水槽を熱湯消毒して再度グリーンFゴールドと塩浴試みます。

159 :pH7.74 :2021/03/12(金) 11:05:13.64 ID:fnNY5sASa.net
あと、suma tail strongは持っておりますが、グリーンFゴールド5日目なので、sumaに切り替えるべきでしょうか。スーマは薬では無いと認識しております。
質問ばかりですみません。

160 :pH7.74 :2021/03/12(金) 12:19:10.79 ID:QLn9GF6f0.net
>>157
ですよね、寝たきりなので体力なさそうで困ってました。ありがとうございます!

161 :pH7.74 :2021/03/12(金) 12:47:25.17 ID:LjKwO28zp.net
マルチすまん
キョーリンからスゲェ新商品出てたから貼っとくわ

キョーリン イージーブライン
https://www.kyorin-net.co.jp/gold/go40.html
https://youtu.be/NuGqUKh0lkk

162 :pH7.74 :2021/03/12(金) 13:44:55.22 ID:jp29lY8q0.net
薬と塩は1日かけて少しずつ足していって規定濃度にするようにね
その様子だとだいぶ弱ってるようだからいきなり濃度上げるとそれが決定打になる可能性も
sumaは基本重ねがけokと思って大丈夫
主成分がマジックリーフのタンニンだから、無濾過水槽用の水質調整剤くらいの認識でいればいいよ

163 :pH7.74 :2021/03/12(金) 14:11:10.16 ID:QLn9GF6f0.net
エルバージュエースってどうなんでしょうか

164 :pH7.74 :2021/03/12(金) 14:19:12.99 ID:JkIv67xHa.net
うちは尾腐れはエルバーシュ使ってる
薬効かないと思ったら切り替えるのも選択肢だよ

165 :pH7.74 :2021/03/12(金) 17:29:17.16 ID:dYSOPY48p.net
エルバージュは強いし調整が難しい
アグテン、観パラDが使いやすい

166 :pH7.74 :2021/03/12(金) 17:57:27.86 ID:Oegsfhlz0.net
薬は一通り買い揃えたけど自分の場合アグテンとエルバージュしかほぼ使わないな

167 :pH7.74 :2021/03/12(金) 19:23:10.95 ID:QLn9GF6f0.net
ありがとうございます。
みなさん薬ってネットで買ってますか?
ネットだと届くまでに死んでしまわないかハラハラですが店舗でなかなか売ってなくて。

168 :pH7.74 :2021/03/12(金) 19:45:50.54 ID:Oegsfhlz0.net
>>167
近所のホームセンターに手当たり次第電話で聞いてみたら?
熱帯魚屋で欠品でも普通にホームセンターに置いてたりするぞ

169 :pH7.74 :2021/03/12(金) 20:16:54.73 ID:jp29lY8q0.net
一部薬品はコロナで原材料不足で生産休止中だったりするからなあ
観パラもじゃなかった?

170 :pH7.74 :2021/03/12(金) 20:41:04.52 ID:QLn9GF6f0.net
ホームセンターなるほどです( ; ; )アクアショップとホームセンター明日電話かけまくってみます!

171 :pH7.74 :2021/03/13(土) 19:43:26.51 ID:dUpC5lOi0.net
フレアリグ定期にさせないと癒着するとよく書き込み見るけど、ガセだね。
飼い始めてダブルテール3年生きてるけど、フレアミング飼い始めた時3ヶ月目までくらいはフレアミング定期的にやらないとダメ説信じて1週間に2回くらいさせてたけど、これストレスになるんじゃないかと考えるようになりやめました。
結果特に癒着することなく今だに元気です。
飼育環境はフィルターなし4リットルのオーバル水槽。投げ込み式ヒーターで冬は18度くらいまで下がってしまいます。
水草の浄化にきたいしているので、アマゾンドワーフフロッグピット、マツモをいれてます。
勉強机用の蛍光灯で9時から3時まで点灯。
ソイルを1センチくらい敷いていて、一度も交換してません。
ソイルは半年に1度、カルキを抜いた水で濁りが出なくなるまでガサガサ洗い。
水換えは減ったら足し水したり、500ミリペットボトル1本分を水槽に浮かべて水温合わせて交換を気が向いた時にやってる感じ。2週間に1回くらい?
水槽に生える苔は出来るだけ残して浄化力に期待してます。
水換えマメにする人は綺麗にとって問題ないのかもね。

172 :pH7.74 :2021/03/13(土) 19:51:58.14 ID:a26uzT3Q0.net
常に水槽外に人間が居るような動きに反応して良く動く環境だったり色々な要素があるのかもしれない

173 :pH7.74 :2021/03/13(土) 20:05:53.72 ID:CxhJUk3L0.net
フレアリグなのかフレアミングなのか統一するといいと思う
そしてフレアリングだと思う

174 :pH7.74 :2021/03/13(土) 21:09:32.82 ID:A2vgsfNM0.net
>>171
同意。ガセだね。
毎日フレアリングさせてたのにがっつり癒着したことあるし。

175 :pH7.74 :2021/03/13(土) 22:13:27.31 ID:giOYtuJM0.net
部屋の電気のリモコン調子悪くて
かなり薄暗い中で餌あげたんだけど
しっかり見えてるようで驚いた
人間様が餌をギリギリ視認できる暗さなのに…

176 :pH7.74 :2021/03/13(土) 22:24:15.46 ID:m0j9Ibbo0.net
水換えの頻度っていろんな説があって何が良いのかわからなくなりますね…

177 :pH7.74 :2021/03/14(日) 00:35:24.22 ID:4Lll8KjKH.net
今のところ週に一回、水槽の半分ぐらいを交換してるなぁ

178 :pH7.74 :2021/03/14(日) 01:27:30.47 ID:iTAGiXIo0.net
毎日全換水の人に聞きたいんだけど、バクテリアは気にしなくていいの?
それとも市販のバクテリア入れてる?
初心者に教えてください。

179 :pH7.74 :2021/03/14(日) 02:37:10.73 ID:5GTlcnQf0.net
お前の顔が敵判定定期

全換水派はバクテリアによる水質浄化に期待をしないからこその全換水なんだと思うよ

180 :pH7.74 :2021/03/14(日) 09:27:44.34 ID:WbgW3DMIa.net
単純に水質が悪くなったら換えればいいんじゃない?

181 :pH7.74 :2021/03/14(日) 09:55:24.55 ID:CjuTpLx/0.net
アクアラボ平安のベタ初心者向け動画がサッパリまとまってると思う

182 :pH7.74 :2021/03/14(日) 13:18:29.58 ID:nQBjfxUl0.net
>>180
悪くなる手前で早目が
水質変化少なくてベタに負担少ないんだろうね

183 :pH7.74 :2021/03/14(日) 15:03:37.93 ID:aw0N/dZFp.net
俺は20キューブで週一全換水だな

小型プラ容器でベタを掬ってからササッと全換
終わったらプラ容器を水槽に浮かせつつ半替え程度の簡単な水合わせして放流
この方法に落ち着いた

184 :pH7.74 :2021/03/14(日) 17:51:20.76 ID:8TeKSjFpp.net
毎日全換水ならバクテリアいらんよ
カルキ抜きだけでええ

185 :pH7.74 :2021/03/14(日) 20:58:52.58 ID:rovolNCW0.net
苔だらけになった水槽リセットして一時的にベアタンクにしてるけど
糞の掃除がやりやすくてこれはこれでイイね!
https://i.imgur.com/dGgspxm.jpg

186 :pH7.74 :2021/03/14(日) 21:00:08.67 ID:Z+OqEIYb0.net
かわいい

187 :pH7.74 :2021/03/14(日) 21:05:35.68 ID:CjuTpLx/0.net
ふすまバリバリで草

188 :pH7.74 :2021/03/14(日) 21:22:27.97 ID:IsLDyoGC0.net
>>185
フィルターこれ何使ってる?

189 :pH7.74 :2021/03/14(日) 21:26:14.21 ID:1jKFgFrD0.net
スペースパワーフィットだわね

190 :pH7.74 :2021/03/14(日) 21:35:44.59 ID:rovolNCW0.net
>>188
古いタイプのスペースパワーフィットで
ろ材はコトブキの外掛フィルター用バイオろ材ってのを入れてる
蓋閉める時少しキツイけどシャカシャカ振りながら閉めるとぴったりハマるよ

191 :pH7.74 :2021/03/14(日) 21:50:43.85 ID:c5IayhkV0.net
1年半くらいのブラックサムライ飼ってるけど
シルバーと黒だった鱗が最近1ヶ月で体の半分くらいが真っ白になってしまった
高齢になってから急激に色変わることあります?
前飼ってたブルーのは黒ずんでいって弱ってる感あったけど真っ白化は神々しくて逆に怖い

192 :pH7.74 :2021/03/14(日) 21:53:24.28 ID:IsLDyoGC0.net
>>190
サンキュー

水槽がベッドの真横にあるから投げ込み式で静かなのないかなーと思って探してるんだわ

193 :pH7.74 :2021/03/14(日) 21:57:15.13 ID:0a318c0h0.net
横だけどスペースパワーフィットはめちゃくちゃ静かだからオススメしたい

194 :pH7.74 :2021/03/14(日) 22:26:42.20 ID:IsLDyoGC0.net
ほほう!
と思って今アマゾンでレビュー見てる

195 :pH7.74 :2021/03/14(日) 22:35:51.91 ID:IsLDyoGC0.net
値段も手が出しやすいしコレ買ってみるわ
一体型で上部ろ過装置付いてたんだけど
モーターのヴーーーーだかジーーーーだか言う事が気になって安眠できなくて
とっぱらっちゃってからずっと無濾過でベタっ子飼ってたけど
コレいってみます

196 :pH7.74 :2021/03/14(日) 22:40:00.56 ID:rovolNCW0.net
吐出口を沈めてしまえばほぼ無音でオススメ!

197 :pH7.74 :2021/03/15(月) 10:37:52.70 ID:AHr9y6VEa.net
尾腐れ治療、グリーンFゴールドで5日目で効果が無かったので、いったん塩浴+スーマに切り替えて2日目ですが、良くなる気配はなく日に日に弱ってます。
なんとかエラを動かす程度でほぼ動きません。
ヒレの状態は進行が止まりましたが、内部をやられたんだと思います。もう覚悟は決めてますが悲しいです。我が家に来て8ヶ月しか生かせてあげられなくて申し訳ないです。

198 :pH7.74 :2021/03/15(月) 10:59:52.99 ID:hVi+hVC/0.net
>>197
最後は少しでもラクに過ごせたらいいね
動かなくても呼吸出来る水位で常にもたれる物があったら楽だと思います…
ベタ今はしんどくてもお世話して心配してくれて分かってると思いますよ

199 :pH7.74 :2021/03/15(月) 11:24:04.49 ID:1Nmjo7i70.net
ベタなんて全換水で問題ないのに

200 :pH7.74 :2021/03/15(月) 12:14:16.00 ID:WL/pBBnm0.net
>>197
切り替えちゃってから言うのもアレだが5日で薬浴見切るのは早いんじゃないか
重症の場合薬浴二週間〜1ヶ月は見といてもいいと思うよ

201 :pH7.74 :2021/03/15(月) 21:00:05.91 ID:ax/v2yyN0.net
最近ヒーター無くても22度くらいの室温の部屋で飼うなら問題ないと思った
小さい時に成長させる為に水温上げるのはありだけどアダルトなら28度とか維持しなくてもそう変わらんな

202 :pH7.74 :2021/03/15(月) 21:01:39.94 ID:hVi+hVC/0.net
ペットショップも室温21度?大丈夫!て感じだったな
今は室温25にしてるけど

203 :pH7.74 :2021/03/15(月) 21:03:42.99 ID:4RFJy3Pl0.net
昨日30%くらい換水したら今朝亡くなってた
温度差にミスあったのが原因だと思う
ひかりベタ無くなってきたから新しく買ってきたばかりでまだ封開けてなかったのに
すごく元気でご飯もめっちゃ食べてたしもう俺のミスとしか思えない
それでも仕事しなきゃいけない

204 :pH7.74 :2021/03/15(月) 21:15:55.68 ID:hVi+hVC/0.net
>>203
気の毒に…何度くらい差があったの?
もしかしたら突発的な事もあるかも
エサ用意してたとか泣ける
責めないで弔ってあげて下さい

総レス数 204
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200