2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブセファランドラspID

1 :pH7.74:2021/02/19(金) 19:19:13.44 ID:K/xZTN1z.net
出品者叩きは荒れるのでダメです
代わりに注意人物の一覧は作成予定です
悪質なのは理由とともに報告してください

・どんな植物?

 ボルネオ島の固有種
 サトイモ科の陰性植物
 渓流の岩などに活着して自生

・育て方

 水中管理と水上管理に分かれる
 小型種は水中管理に向き、
 大型種は水上管理に向く傾向がある。

 ショップでは水上葉の状態で
 売られている事が多い。


 水中管理は葉に綺麗なラメが出やすく
 鑑賞に向くが、成長が遅いので
 コケに負けやすい。

 脇芽が出て成長すると
 カットして株分けで増やせる。

 溶岩石にビニタイで巻いて
 水槽に沈める方法が一般的。
 名前を書いたタグも一緒にしておくと
 管理しやすい。
 葉っぱが溶けても、環境に慣れると
 そのうち水中葉が出てきます。

 弱酸性〜中性で貧栄養の綺麗な水質で
 明る過ぎない照明、水温20〜26℃程度
 CO2無添加でも育つので、
 シュリンプ水槽の環境に近い。
※前スレ
ブセファランドラ【4ラメ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1606656991/

2 :pH7.74:2021/02/19(金) 19:21:16.20 ID:K/xZTN1z.net
水上管理はコケの心配がなく大きく育つので維持管理はラク。
葉は大きくなるが脇芽はあまり出ないので、増やすには不向きかも。

2.5号や3号の鉢で貧栄養な吸着系ソイル、使い古しの栄養系ソイルを使う。
赤玉土、鹿沼土などの園芸用土をブレンドして使用する上級者も。

鉢底にネットを敷き、1/3ほどソイルを入れてからブセを入れその周りにソイルを入れていく。

衣装ケースや余っている水槽などに鉢を入れて、腰水にして簡易な温室環境で管理する。
最高、最低が記録できる温湿度計があると便利。
気温20〜26℃ 湿度70〜100%程度

3 :pH7.74:2021/02/20(土) 03:16:52.80 ID:PFdI/VNM.net
>>1

4 :pH7.74:2021/02/21(日) 19:14:04.13 ID:ZEKhsBGj.net
活着すぐするのと全然しないのって何が違う?
表面の凸凹具合は同じなのに

5 :pH7.74:2021/02/22(月) 19:32:25.72 ID:a97B1U4a.net
ワイルドは活着しにくいイメージ

6 :pH7.74:2021/02/23(火) 08:46:30.70 ID:mQbS3TnY.net
注意人物のリストは不要
もう一つのスレはその話しかしとらんのだから
こっちは便とか本物偽物の話は無しにすればいい
報告とかはワッチョイ有の方で

7 :pH7.74:2021/02/23(火) 22:40:32.24 ID:6Og5wrP4.net
ID便の何を話したいのか?
今後の入荷は「ない」と言い切ってるんだぞ

流通は少しの在庫と個人売買になるのだから
出品者のモラルが問われるときなんだよ

総レス数 380
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200