2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アベニーパファーについて語れ 臨時 Part.2

1 :pH7.74:2021/02/21(日) 21:38:50.53 ID:x0MQ+krY.net
※前スレ
アベニーパファーについて語れ 臨時
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486998220/

2 :pH7.74:2021/02/22(月) 02:26:27.79 ID:R57+Xxl/.net
テスト

3 :pH7.74:2021/02/22(月) 02:34:22.38 ID:R57+Xxl/.net

https://o.5ch.net/1rzr8.png

4 :pH7.74:2021/02/28(日) 12:58:19.14 ID:SXUBiUL5.net
飼っているパファーがミズゲジを食べました
良かったです

5 :pH7.74:2021/02/28(日) 15:06:23.33 ID:qpStopXg.net
ショップでパック売り5匹買ってきたんだけど
その内二匹がガリガリでブラインシュリンプも食わないんだが、もうダメかこれ

6 :pH7.74:2021/03/02(火) 19:29:28.89 ID:EOrePL8B.net
あべさん迎えました。
たくさんいたミナミが半分になってるんですが、怖くなって逃げたんですかね?

7 :pH7.74:2021/03/03(水) 07:52:15.70 ID:j5WjLc5T.net
食われたな

8 :pH7.74:2021/03/06(土) 20:46:31.23 ID:E58Xe2or.net
産卵行動してるけど、卵どこにあるかワカンネ

9 :pH7.74:2021/03/12(金) 14:35:45.76 ID:K1Ges0Tq.net

https://o.5ch.net/1s6tl.png

10 :pH7.74:2021/03/12(金) 14:41:35.86 ID:K1Ges0Tq.net
お前ら買ってきかたが下手w
パック売りとかド素人かと。
ブリーダー経由のツテとかないかーw
俺のみたく初日から乾燥アカムシを指からかわゆく食う個体とか
よほどのコネがないと無理な話だわなーw
俺のなんて俺が帰宅したら水槽ビンビン跳ね回るぜ。てかうれしくて痙攣しとる

11 :pH7.74:2021/03/13(土) 22:06:36.17 ID:YMnIW4Jd.net
アドバンスフードのコリドラス用あげたら食べた!

12 :pH7.74:2021/03/16(火) 00:49:55.44 ID:HGvaFY84.net

https://o.5ch.net/1sat4.png

13 :pH7.74:2021/03/17(水) 16:40:34.94 ID:q7/7RomX.net

https://o.5ch.net/1scu5.png

14 :pH7.74:2021/04/03(土) 21:34:30.65 ID:3clSjZwF.net
さっき水槽の手入れしてたら思いっきり噛まれた。。
アベニーパファーっね毒あるっぽいんだけど、皆さん噛まれたりしてない?不安になって。

15 :pH7.74:2021/04/04(日) 00:14:13.52 ID:gcpBNI7y.net
何の問題も無い

16 :pH7.74:2021/04/19(月) 16:19:24.38 ID:WNt8ofKC.net
もっと語れよ

17 :pH7.74:2021/04/22(木) 17:46:30.07 ID:wK+ZTMRJ.net
半年間1匹だけ飼ってたけど死んだわ。拒食なって。
俺が強引に水換えして底砂とっぱらった(ベアタンク)のが原因だわ
環境変わって拒食なった。
かといって俺はブラインシュリンプを沸かすのも遅いわ(てかいままでやったことなかったw)
かといって近所のペットショップに土下座してスネールわけてもらうわけでもなし
その辺でボウフラかきあつめてくる知恵も行動力も時間もなく
しんだわ

ゴミみたいな俺に餌欲しさだとしても毎日ビチビチッ!と延々腰振ってくれた姿忘れない

18 :pH7.74:2021/04/22(木) 18:30:06.84 ID:wK+ZTMRJ.net
ちなそん時のアベニーは嬉しいとしっぽ広げてた
俺が帰宅した時、ピンセットで赤虫やるとき、いちいちそれ

19 :pH7.74:2021/04/22(木) 19:10:46.80 ID:P5se2pnS.net
お前のいい加減さと怠惰が殺した
反省しろ
お前に頼るしか無かったのに

20 :pH7.74:2021/04/23(金) 17:29:26.46 ID:I/B7AFyu.net
当然反省している
いまならやらないことをしてしまった。浅学だった自分に対する後悔
解決策として、いまならできることがその時できなかった自分のバカさに心底ムカついてる
この件で知識をつけて次に活かそうと思っても当のアベニーは死んでいるので意味がない。
経験を活かして次・・とかは絶対違うと思う。

通勤で毎日通るデカい公園があって。一部が丘になっててそこの一番高いとこにスコップで深く掘って埋めた。
毎日そこを通るたびに思い出して後悔するのが一番供養になると考えている

21 :pH7.74:2021/04/23(金) 19:03:31.03 ID:e/d86yds.net
おとうさん
このままじゃ死んじゃうよ
苦しいよ
おとうさん お世話してよ
ガクッ

22 :pH7.74:2021/04/25(日) 23:04:52.83 ID:jzJmcJ+G.net
クリルグラニュールの代わりはまだか

23 :pH7.74:2021/05/01(土) 23:17:46.95 ID:6y+d/QFx.net
明日初めてアベニパファーを飼うんだが
エサ代わりにミナミヌマエビ混泳させたらバランスとれて赤虫不要でいけたりする?

24 :pH7.74:2021/05/03(月) 12:04:04.69 ID:5pmt1Tt0.net
多分無理

25 :23:2021/05/04(火) 17:51:46.15 ID:1E9YEEX+.net
無理か…
とりあえずラムズホーンとミナミヌマエビが大量に繁殖した水槽にお迎えした

メダカにミジンコをやるとすぐ集まって徹底的に食べるように
アベニーパファーもラムズやエビを食べまくるのかと思ったら
あんまり食べないんだな…

結構観察してるけどまだエビを食べる瞬間が見れてない
突っつくけど逃げられてる

エサやらなくても大丈夫と思ってたけど赤虫か人口餌買った方が良いかな

26 :pH7.74:2021/05/04(火) 20:28:27.26 ID:jVksV49L.net
稚貝はウチのは最初から食べたぞ
冷凍赤虫より食いつきいいわ

27 :pH7.74:2021/05/07(金) 19:15:53.17 ID:yfRUCuWE.net
小さい頃は赤虫しか食べなかったけど大人になったらクリル食べだした

28 :pH7.74:2021/05/08(土) 15:47:52.79 ID:NLqNdIPL.net
最近は冷凍アサリ刻んだのも食べてる

29 :pH7.74:2021/05/09(日) 14:30:37.03 ID:Bc/x9BGk.net
いろいろ調べてもみんな冷凍赤虫か人口餌に餌付かせるかって話題ばっかりで
生き餌で育てる話題って全然ないんだけど、なんで?
なんかデメリットがあるのかな

30 :pH7.74:2021/05/09(日) 14:44:12.70 ID:3fI8oac6.net
面倒なだけでなんにもない
生き餌おすすめ

31 :pH7.74:2021/05/09(日) 15:04:47.16 ID:Bc/x9BGk.net
普通の感覚だと面倒なのかな
うちの場合はベランダでミジンコスネールエビ勝手に増えてるから
人工餌の餌付けの方が面倒に感じるけどまあ人それぞれかな

32 :pH7.74:2021/05/09(日) 15:14:50.07 ID:1ONVM9lo.net
その家の飼育環境によるかな
ウチはクリルが無くなって、冷凍赤虫とブライン沸かしてあげてるけど
食べてくれる人口餌があればそれで済ませたい
面倒の対象はそれぞれしね

33 :pH7.74:2021/05/10(月) 13:46:45.96 ID:BvzajCLi.net
うちは120水槽に3匹いて2匹は水槽近くにくると寄ってきて未だにグラニュール(ちょっと臭い)あげてるけど
1匹は餌付けられてないからそいつのまわりに他水槽から拾ったラムズとサカマキ投げてる
石巻貝の卵も齧り取って食ってた

34 :pH7.74:2021/05/20(木) 11:38:27.93 ID:KEYhNngU.net
アベニーさん、メダカのヒレをよく狙ってるんだけど
これってあわよくばメダカ本体を食べたいからやってるのかな?

自分の2倍以上あるメダカにそんなことしてもヒレかじるのがいいところで体力の無駄にしか思えない
しかも同居してるミナミヌマエビはあまり狙わないのもよく分からない

メダカよりエビの方が食べやすいと思うんだけど不思議だ

35 :pH7.74:2021/05/22(土) 13:08:39.86 ID:weYNxTrs.net
グリルの代わり何か出てないかと見に来たけど、まだない感じ?

36 :pH7.74:2021/05/22(土) 14:11:03.02 ID:kv4hoS//.net
イトメ放り込んでおけ

37 :pH7.74:2021/06/03(木) 12:09:46.43 ID:bc9u994F.net
>>35
そんな固い物食うのか?

38 :pH7.74:2021/06/03(木) 17:38:34.82 ID:QGmsXwbN.net
ラムズで育てる作戦はうまくいってるんだけど、貝殻を片付けるのが面倒だからエビに変更しようかと思ってる

39 :pH7.74:2021/06/04(金) 21:41:45.57 ID:zgC4i0nA.net
先週からアベニーさん飼い始めた。

毎日毎日眺めては癒やされてるんだけど、尾びれに気になる白い点?模様?があるのが一匹…
これは個性なのか病気なのか気になってこっちが拒食になりそう

40 :pH7.74:2021/06/04(金) 21:54:11.00 ID:ap2koVx5.net
帰宅したら、水槽の底で膨れたまま横たわって死んでた

1週間ほど前から急にフウフウいい出して、エサを吐き出すようになったから薬浴中させてたんだけど
4年半生きたから仕方ないのか
最近ずっと元気にしてたから、余裕で5年行けそうと思ってたんだが残念

41 :pH7.74:2021/06/04(金) 21:58:21.42 ID:+df+HMDU.net
>>38
サカマキ繁殖させてイトメと両方食べさせてるけど底床ナノグラベルにして味噌こしで篩に掛けてるわ

42 :pH7.74:2021/06/08(火) 01:39:52.54 ID:jX7UbcMa.net
今日1センチ位のパファー買ってきた
まだ小さいけど無限にわいてるサカマキ食ってくれるかな

43 :pH7.74:2021/06/10(木) 19:02:25.80 ID:RhBOrkLn.net
オオミジンコって餌としてどうだろ?
人工餌なかなか食べてくれなくてとりあえずオオミジンコ食べさせてる

44 :43:2021/06/11(金) 16:10:14.04 ID:HJMm+Qq8.net
大事なこと忘れてた
冬になるとミジンコ増やすの大変だから冬までに解決しないとまずい…

45 :pH7.74:2021/06/18(金) 13:44:38.87 ID:fJAmGw81.net
単独飼育のアベニーさんが補食中に赤虫を口に引っ掛けてしまいます。こうなると口から赤虫が半分出たままの状態になってしまうので次の補食が出来ないです(ピンセットで引き抜いてあげてる)。
これって歯が伸びて引っ掛けかっているのでしょうか?対策ってありますか?

46 :pH7.74:2021/06/18(金) 14:05:48.55 ID:TXsXXTWX.net
貝食わせる

47 :pH7.74:2021/06/18(金) 15:20:53.31 ID:fJAmGw81.net
やはり歯が伸びすぎてる可能性ありますよね。どうにかして小さな貝を手に入れないと。ありがとうございました。

48 :pH7.74:2021/06/18(金) 17:00:33.37 ID:GZbqJpdz.net
殺虫剤で魚死ぬって知らんかったぞこのやろう!
水換えんときのバケツッ!
普段ベランダに野ざらしで蚊が湧いたりしてたんでテケトーに殺虫剤吹いとったんやわ!
フマキラープレミアムってやつ!
んで水換えんときそれ使ったけど念入りにスポンジで洗ってからつこた!
なのになんでアベニー全滅しとるねん!
メーカーはちゃんと注意喚起しろよ!!!これ劇薬やで。
熱湯で洗剤つかってバケツ洗ったのに。もう無視できるくらいの微量な残留濃度でアベニー死んだわ。
シュリンプは即死してたわ。

蚊と熱帯魚は同じか?
普通の人間は連想できんだろがボケェ!
メーカーはよー。売りたいがために説明省いてんじゃねーぞクソ野郎!!ふざけんなよコイツ!!!

49 :pH7.74:2021/06/18(金) 18:47:49.49 ID:Jqz0NP83.net
歯が伸びる対策で貝を食わせるってよく聞くけど、大きい貝だと中身だけ食べるからだめだったりする?
適切なサイズのスネール集めるの大変だな…

50 :pH7.74:2021/06/18(金) 21:51:50.95 ID:rTP7CpjD.net
>>48
そこまで洗ってもあかんのか…
正直自分もそれはやらかしそうだわ
もうそのバケツに染み付いてるんやねコワイ

51 :pH7.74:2021/06/19(土) 02:42:15.42 ID:wXnBY17H.net
>>48
洗ったときの洗剤の可能性も…
なんにせよ怖いわメーカーに鬼電や

52 :pH7.74:2021/06/19(土) 19:50:20.89 ID:oPndFArP.net
あー洗剤のせいかも。
すすぎが足りんかったか
もう全滅怖いんで水槽リセットしたわ。
60cmで上部ろか2台つこてるんやけど。
ろ材だけ残して水ぜんぶ換えて底砂はとっかえ。水草は全部洗い直してリセットしたわ。
なもんで飼育水は一切残せず、フマキラーが残留してるとしたらろ材だけど。
まぁもうそれはしょうがないんで。ろ材捨てる=俺の人生捨てる

とりあえずミナミヌマエビ1匹投入して様子みてるわ

53 :pH7.74:2021/06/19(土) 20:15:57.45 ID:oPndFArP.net
書いてて思ったけど。
別にフマキラーに恨みがあるとかじゃなく、近年殺虫剤に要求されるスペックが高いというのはあるかと思うんだわ。
値段も高くなっとるし。
昔は殺虫剤なんぞ300円くらいで買えて効果もその場限り。そういうもんだったと思うんだわ
だけど近年は違う。
1缶で1000円近くして、待ち伏せ効果何週間だのを宣伝するのが当たり前になってるんだわ。
ようするに劇薬が残留する傾向に成分を振ってるんだわ。

そういう事情を知らん素人が適当にバケツ洗ったところで取り切れるレベルではないのではないかと

まぁ新品のバケツならいざしらず。
細かい磨きキズが無限に入った古びたバケツ。
その無限な細かいキズに入り込んで残留してたとしたら。
まぁどうにもならん訳やわね。

54 :pH7.74:2021/06/19(土) 20:37:31.98 ID:wXnBY17H.net
確かになー
待ち伏せ系よく考えたら怖いな

55 :pH7.74:2021/06/19(土) 21:18:08.29 ID:oPndFArP.net
せやな。
待ち伏せなんたら書いてる殺虫剤はもれなく危険だわ
缶の表示や啓発も全然足りんと思うよ。

消費者庁だかは零細メーカーのマンナンライフに食いついて利権保持してるだけで。
マジで税金の無駄で役に立たないね。
厚労省もファイザーワクチン!コロナ!ファイザー!言ってるだけでただのアメリカの奴隷だよね。笑

56 :pH7.74:2021/06/23(水) 12:29:52.18 ID:tFHjmWLp.net
すみません金魚鉢でアベニーさん飼えますか?フィルターなしグロッソ敷きの状態です。

57 :pH7.74:2021/06/23(水) 22:20:33.76 ID:AWYUpUBF.net
水換えと水温だけ気にしてあげれば1匹ならいけるんじゃない?

58 :pH7.74:2021/06/23(水) 22:50:06.82 ID:irF+mrK0.net
ありがとうございます。几帳面な方なので大丈夫だと思いますが心配でした。迎える準備できたら迎えます。

59 :pH7.74:2021/06/24(木) 08:39:37.98 ID:ONXad7hF.net
赤虫で水汚れやすいから水換えがんばってね!

60 :pH7.74:2021/06/29(火) 07:17:24.89 ID:RFFitaoR.net
飼っていた2匹のアベニーパファーの水槽にテトラのコケ抑制剤入れたら2匹とも水槽から飛び出して死んでいました
水槽は綺麗になりましたが皆さんお気をつけください

61 :pH7.74:2021/06/29(火) 15:08:44.84 ID:oe7+moP0.net
リン酸除去剤のことか?
使ってるけどあれでどうこうはならんけどな。うちでは。
使う量が多すぎたんじゃないの?

62 :pH7.74:2021/06/29(火) 15:10:27.81 ID:oe7+moP0.net
あごめん間違えたリン酸除去剤はエーハイムだった。
テトラのは昔使ったことあるけどピラニア水槽に使ってただけだわ

63 :pH7.74:2021/06/29(火) 15:24:45.40 ID:oe7+moP0.net
アベニーにはグロッソの絨毯似合わないと思うわ
体の柄がまだらなダーク迷彩だし。均一で綺麗な絨毯だと浮いてしまうと思う。
そしてあいつらもそんな環境望んでない。
もともとの生息地がインドの汚い川でクソデカい雑食の魚がヒエラルキしてる中生き延びてきた奴らだから
目立つのは絶対ストレスだと思う。最終的拒食なって死ぬ感じ。

64 :pH7.74:2021/06/29(火) 20:17:39.90 ID:1shymURN.net
クリルグラニュールの代わりが見つからない……なにかおすすめないですか?

65 :pH7.74:2021/07/01(木) 00:45:21.07 ID:xp/T9rc1.net
イトメやイトミミズを自家繁殖して与えてる人います?

66 :pH7.74:2021/07/02(金) 15:55:50.97 ID:s7Mb9pb+.net
自家繁殖はしていないけど週1でハットにイトメ入れて毎日別水槽から小さいスネール持ってきて投げ込むだけ

67 :pH7.74:2021/07/04(日) 19:31:17.77 ID:W3B2j1vz.net
>>66
イトメは買ってるの?

68 :pH7.74:2021/07/05(月) 09:07:42.57 ID:iVjLFCNN.net
>>67
週1回休みの日に買いに行ってる
もし行けなくても何日かは大丈夫な様に15キューブでスネール飼ってる
最悪近所の釣具屋で赤虫買うか別水槽で増えてるミナミ入れる

69 :pH7.74:2021/07/05(月) 16:50:32.17 ID:I9zpj/EZ.net
>>68
いいですね!都会住みですか?
こちらは田舎なので羨ましいです。

70 :pH7.74:2021/07/05(月) 19:19:48.02 ID:P/QksE3b.net
charmで売ってるff num21ってのを買ったんだけど
全く食べてくれない…
興味すら示さない、エサだと思ってない
この動画だとめっちゃ食いついてるけどどうしたらこうなるのか…
https://youtu.be/BVVaEmwWdM0

71 :pH7.74:2021/07/06(火) 13:33:49.82 ID:HYgA0NVu.net
>>69
東京です
都内で3件千葉に1件ほぼ常時イトメ置いてある店見つけてある
前は毎日冷凍アサリ刻んだりしていたけど今はアベニー水槽が餌やりに関しては1番楽
水替え頻度は増えるけど

72 :pH7.74:2021/07/06(火) 14:26:32.25 ID:SAgwFcQb.net
一時期全店舗からイトメ消えたよな

73 :pH7.74:2021/07/06(火) 20:15:53.89 ID:VmMVf63M.net
>>70
我が家のアベニーは食べてくれる
初めは一匹しか食べなかったが、つられるように他のアベニーも食べるようになった

74 :pH7.74:2021/07/06(火) 20:41:32.85 ID:TBvi5WYr.net
>>73
ほう、いいなあ
そのままの大きさであげてる?細かくしてる?

75 :pH7.74:2021/07/06(火) 22:43:47.73 ID:VmMVf63M.net
>>74
そのままだと食べづらそうだから砕いてるよ
逆に赤虫を食べなくなったヤツがいて困ってる

76 :pH7.74:2021/07/07(水) 05:36:10.43 ID:tWpMhsIq.net
>>71
ありがとうございます!
こちら鹿児島市ですが田舎なのでアクアリウムの店自体少ないです。
ホントに都会が羨ましいです。

77 :pH7.74:2021/07/07(水) 09:57:28.57 ID:4djcQ5eV.net
>>76
水槽の中に入れても2週間位は保つから通販で買ってみたら?
食いつきも色揚がりも凄く良くなると思うよ

78 :pH7.74:2021/07/07(水) 12:42:19.83 ID:6T1EsDhH.net
>>70
以前トールマンの動画で、人工餌食べさせたいときは、
冷凍赤虫解凍した際に出る汁に人工餌を漬けてからだと食べるから、
そこから徐々に人工餌慣れさせるといいとか言ってた

79 :pH7.74:2021/07/07(水) 15:27:15.46 ID:J3bHaxla.net
>>77
喜んで食べるならいいですけどね!
ヤフオクなど検討してみます。ありがとうございました。

80 :pH7.74:2021/07/07(水) 19:36:36.32 ID:AsGlb/+5.net
オトシンクルス買ってきたから混泳出来るか祈っててくれ!

81 :pH7.74:2021/07/08(木) 18:41:33.87 ID:8yfkjOfp.net
続報お待ちしております

82 :pH7.74:2021/07/08(木) 19:16:50.73 ID:SRQLE0DY.net
ひかりクレストカラシン注文した
一部ではこれを食べるってのを見かけたので
はたして食べてくれるのだろうか

83 :pH7.74:2021/07/08(木) 21:04:20.36 ID:IiZQUHM9.net
気性の荒い1匹を隔離したら混泳出来ました!
でもアベニーちゃん1匹死にそうだから悲しい

84 :pH7.74:2021/07/09(金) 22:30:47.62 ID:P/uqXrdb.net
やっぱ性格によるんか
要観察だね

85 :pH7.74:2021/07/11(日) 18:47:46.67 ID:E04rSEMZ.net
アベニーパファーって言うとパフィーニップル思い出す

86 :pH7.74:2021/07/13(火) 21:56:33.21 ID:KIDzVi+j.net
アベニー3とオトシンクルス2で落ち着きました
イジメがなく混泳出来てます
コリドラスもう一度入れようか思案

87 :pH7.74:2021/07/15(木) 11:18:10.89 ID:rteiQjaI.net
仲間ですねアベニー3オトシン3
GHD入れるかもっとアベニー入れるかひし形に近いテトラを入れるか悩みます。攻撃はベタと2日やり合ってましたがお互い気にしなくなりました。
その後ベタが脱落。

88 :82:2021/07/27(火) 15:18:34.57 ID:hLJ1Hvmd.net
ひかりクレストカラシン挑戦してそろそろ3週間だけど全然ダメだ

89 :pH7.74:2021/07/27(火) 20:19:52.00 ID:dqJFdyve.net
>>88
ニチドウのメディフィッシュやんな

90 :82:2021/08/02(月) 21:14:58.76 ID:9koPqByo.net
ff num21を少し食べる個体が出てきたけどまだいまいち
そこで乾燥赤虫買ってみたら結構食いつく
このまま頑張れば生き餌不要になるかも
(キョーリンひかりFDビタミン赤虫)

91 :82:2021/08/02(月) 21:15:39.31 ID:9koPqByo.net
>>89
ちょっといろんな餌たくさん買いすぎたからしばらくやめとく…

92 :pH7.74:2021/08/03(火) 00:03:12.18 ID:DWp0mJD6.net
餌で悩む人が多いと思うけど朗報が。クリアグラニュールの開発、一度断念したけど再開したって連絡があった。
試作品が届いたけど、良い感じだった。今は家にアベニーが3匹しかいないんだけど、全員食いついた。あとは他のフグ用にもう少し粒が大きくなってくれると良いのだけど。

93 :pH7.74:2021/08/03(火) 00:08:15.00 ID:DWp0mJD6.net
>>92
自分で書いた文章読み返したら、だけどだけどと、うるさい文章になってました。何も考えずダラダラ書いてしまい申し訳ないです。

94 :pH7.74:2021/08/03(火) 21:12:25.44 ID:JlSGXr5L.net
>>92
ここに書いてくれてありがとう
7/16に検証しませんか?メールがきていたので、今、検証希望メールを出してみた。
まだ間に合うかな。

95 :pH7.74:2021/08/05(木) 19:58:29.21 ID:rZ7tP7dQ.net
試供品が届いたのであげてみた。
元々赤虫よりもクリルが好きな子だったからなのか、なんの疑いもなくパクっと。
前にもらった試供品はまったく反応なしだったのに。販売されるといいな。

96 :82:2021/08/05(木) 21:37:23.76 ID:RyG9rh+j.net
ほう、期待して良いのかな?
最近買い始めたからクリルグラニュール経験してなくて

97 :pH7.74:2021/08/10(火) 20:49:04.32 ID:4egkJMTR.net
混泳ですがコリドラスビグミーを入れてみました
アベニーパファー3
オトシンクルス2
コリドラスピグミー5
喧嘩せずに今のところ大丈夫です!

98 :pH7.74:2021/08/12(木) 15:40:05.53 ID:SXe2Xvom.net
昨日アベニーを2匹お迎えしたアベニー初心者です。お迎えしたアベニーは約7~8ミリ程の小さい子です。
現在のアベニー水槽には、アベニー2匹、コリドラスパンダ2匹、アカヒレ1匹です。
(アカヒレはパイロットフィッシュで1匹だけ1週間水槽に先に入れていました)
購入したお店では冷凍アカムシを与えていたとのことですが、昨日今日と与えても食べませんでした…。
餓死だけはさせたくなくて、とりあえずメダカ水槽でちらほら見かけていたスネールの稚貝を10匹ほど放り込みました。
冷凍アカムシを食べないとなると大変なので…今日乾燥アカムシ、ヒカリクレスト・カラシンを買いに行こうと思いますが
他におすすめのエサ等ありますでしょうか…。拒食症になるのが怖いです…。

99 :pH7.74:2021/08/12(木) 16:25:08.00 ID:IIHzewe/.net
オオミジンコ買って培養

100 :pH7.74:2021/08/12(木) 16:50:02.59 ID:lBs4R8En.net
>>98
ニチドウのメディフィッシュはやばいくらいの食い付きだよ

101 :pH7.74:2021/08/12(木) 21:54:26.11 ID:YklhIeXd.net
>>99 >>100
アドバイスありがとうございます!
ネットでタマミジンコを注文しましたが、届くのに3日かかるようです…
それまで生きていてくれるか心配です…。
さっき赤虫をもう1度あげてみたら、1匹はピンセットから食べてくれました!よかった!!!
でももう片方の子は興味深そうに見るも食べるまで行ってくれません…。スネールも見てるだけ…。
なんだかお腹がへこんできてる気がしてとても心配です。
↓食べてくれない方の子の写真です。拒食症になっちゃってますかね…。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2559888.jpg

102 :pH7.74:2021/08/22(日) 11:15:14.67 ID:vLlXvC0e.net
アベニーパファーって寝るとき他の魚と違って本当に寝てるよね
朝ライト点いた瞬間に見たら体傾けてぶっ倒れてたから死んだと思ったw

103 :pH7.74:2021/08/22(日) 21:29:45.56 ID:Z6yj2m3k.net
ナナとか水草の上にころころ転がっててビビったな

104 :pH7.74:2021/08/23(月) 01:41:09.67 ID:6dchQhpZ.net
寝相ならクラウンローチもなかなかだぞ

105 :pH7.74:2021/08/29(日) 20:14:44.54 ID:lYYv0KY2.net
クリルグラニュールの代わりをいろいろ試してみたけど、
アドバンスフード コリドラスに落ち着きそう(個人の感想です)
もちろんコリもめっちゃ食べるw

106 :pH7.74:2021/09/04(土) 15:49:42.90 ID:8RZZNoNc.net
バイブラバイツは噛るけど食べなかなった
カインズで安かったアクシズのSUPPLE FOOD試してみたら初日から暴食いした

107 :pH7.74:2021/09/05(日) 12:47:56.72 ID:lFxtWO8P.net
うちの子2匹もどうにか人工餌にしようとしてるけどほぼ全敗してる。
今のご飯はブラインシュリンプ沸かしてあげてる。2匹ともガツガツ食べる。

@乾燥赤虫(片方は興味持つけど食べない、もう片方は見向きもしない)
A殻なしブライン(ブラインシュリンプ好きだから食べるかと思ったら両方興味なし!)
Bメディフィッシュ(両方興味なし!)
Cバイブラバイツ(興味深そうに見るのは見るけど、食べない)

もうだめかもしれん…1cmぐらいの子供アベニーだからかもしれんけどもさ。

108 :pH7.74:2021/09/05(日) 13:40:16.10 ID:B1EVSird.net
ウチは2年生5匹飼いだけど、バイブラバイツは全滅。カインズのSUPPLE FOODフグフードは極希に2匹が食べる感じだけど他の子は完全無視。

109 :pH7.74:2021/09/05(日) 14:04:16.52 ID:4IKNXfYe.net
ベアタンクのアベニー専用プラケースで、別で増やしたレッドラムズホーン毎日あげてるけど
ただ維持してるってだけな感じでむなしい

110 :107:2021/09/06(月) 14:14:15.02 ID:+89eDvuk.net
>>107の者です。

今日クリルグラニュールの試作品が届きました!
いざやってみるものの、やはりジーっと見るだけで食べず…
朝にブラインあげたばかりだからまだお腹空いてないだけだと思いたい。
今はエサ皿に入れて放置してありますが、食べてくれるかなぁ

111 :pH7.74:2021/09/08(水) 18:52:05.25 ID:KGGYXcNT.net
新クリルグラニュールの試供品って誰でも貰えるの?過去にモニターした人だけかな?
今JUNのwebサイト見たけど特に今はモニター募集してないみたいだ

112 :pH7.74:2021/09/09(木) 05:16:51.34 ID:tMEMSNAG.net
>>111
自分はモニターしたことないけど、JUNに直接メールで問い合わせたら在庫がまだ少し残ってるって送ってくれたよ。

113 :pH7.74:2021/09/12(日) 13:13:19.61 ID:TkG7EfY0.net
勝手に生き餌比較

■ラムズホーン
食いつきが良い
そのままだと入り口付近しか食べられず効率が悪いので、潰してからあげると全部食えるが面倒くさい
貝殻が残るので掃除が面倒くさい

■ミナミヌマエビ
見えていないのか?意外と食いつきは悪い
結構逃げられる
食べるシーンを目撃しにくい
腹を満たせるかは、アベニー側のスキルに依存するかもしれない
増やすのは簡単だが時間はかかる

■ミジンコ
食いつきは良い
コツをつかめれば簡単によく増える

■ブラインシンリンプ
増えるわけではないので他とちょっと違う
孵化に海水が必要だったり、24時間かかったりとハードルが高い
食いつきは良い
栄養価が高い

114 :pH7.74:2021/09/15(水) 17:31:57.11 ID:t44tpgPn.net
流石にヤマトは襲わないね
まだ小さいからかな

115 :pH7.74:2021/09/19(日) 18:49:19.09 ID:8cUuAZ+C.net
アベニーパファーって急にショップに居なくなったんだけど、今シーズンオフとかそう言うの?

116 :pH7.74:2021/09/21(火) 19:24:23.38 ID:jO9W19Vu.net
アベニーパファー成魚8匹にものは試しとブラインシュリンプを与えてみた
ブライン沸かしたのは人生初だったんだが
ブラインってこんなに小さいんだな

こんな小さい粒々を1つずつ食べるから非常に効率悪そう
0.5g沸かせたけどいったい食べ尽くすのに何時間かかるのやら…
どんどん栄養価下がりそう
成魚の餌をブラインだけにするのはさすがに無理かこれ

117 :pH7.74:2021/09/23(木) 02:11:29.57 ID:fjfT2M5O.net
>>115
コロナの影響で海外から入ってこないらしい
最近、また流通し始めた

118 :pH7.74:2021/09/24(金) 17:18:56.95 ID:WaBEaoX3.net
JUNから試供品届いたけど、うちの4匹一切食いつかなくて凹んだわ…やっぱ前のとは違うのかなぁ…。
廃盤になった旧グラニュールには食いついてたのに、見に来るだけで突っつきもしないからダメだなぁ

119 :pH7.74:2021/09/25(土) 08:53:48.26 ID:fW7sY5g1.net
今起きたら、フィルターの吸水口にアベニー2匹が横になって吸い寄せられてた。
この時間いつもなら元気に泳いでるはずだし、昨日もすごい元気だったしご飯もモリモリ食べてたのに…
2匹の寝る場所はいつもナナの上だし、こんな状態だと寝てるってことはないか…。死んだかぁ…。
自分の世話が下手なせいで死なせちゃってごめん…ってピンセットで取ろうとしたら慌てて泳ぎだしたわww
お前ら寝てたんかい!!!寝相悪いにしても限度があるだろ!!吸水口フィルターに吸われるとかww

120 :pH7.74:2021/09/26(日) 03:00:11.66 ID:uRUGY9RN.net
いつも塩ビパイプの中でも寝てくれてたのにナナ入れたら、そっちで寝るようになってしまって悲しい

121 :pH7.74:2021/10/01(金) 00:41:50.28 ID:HEiBqECb.net
スカジェム入れたらいまんとこ仲良くしてる

122 :pH7.74:2021/10/04(月) 04:04:27.04 ID:euVhLb+o.net
水槽整理で混泳水槽に引っ越しさせたら他のやつの餌めちゃ食べてる
いつもバイブラバイツあげてたけどコリドラス用の粒っぽい餌も普通にバクバク食べだした

123 :pH7.74:2021/10/15(金) 13:55:54.78 ID:3CR7+HU8.net
8匹のうち、1匹だけひかりクレストカラシンを食べてくれるんだが
それでも水面から1粒ずつ落とさないといけない
どこかに落ちたものは食べない

お皿に入れたクリルグラニュールを大勢で突く動画が異世界に感じる

124 :pH7.74:2021/10/15(金) 15:10:12.80 ID:IjZ7v2ee.net
数か月前にアベニー4匹お迎えして、ショップの店員さんいわく冷凍赤虫で育ててると言ってたんだけどもさ
そのうち2匹は冷凍赤虫を食べてたけど残り2匹は全く食べてくれず…バイブラバイツもダメ、ff21もダメ
乾燥赤虫もダメでで2匹がどんどん痩せていって底砂に沈んでることが多くなってさ。その2匹と体格差も出てきた。
ハードル高いと感じたけどブラインシュリンプ頑張って沸かしてさ、入れてみたらガッツリ食いついてくれてさ。
ブラインかなり手間だけど、この2匹が大きくデップリになるまでブライン沸かし頑張ろうって思ったのさ。
…まさかでかい2匹もブライン好きになるとは思ってもみなかったわ。全員赤虫食わなくなったよ!!!
コリドラスピグミーとコリドラスパンダがいるから零れ落ちたブラインはモヒモヒしてくれるだろうけど…。
ブラインだけで栄養価足りてんのかなぁ。沸かした後3日ぐらい再利用してるからヨーサックないやつなんだよなぁ

125 :pH7.74:2021/10/19(火) 16:58:08.29 ID:swhHxo2u.net
うちの安部ちゃん死にかけてるんだけど、南水槽にぶちこんだら全滅するかなあ( ^ ω ^ )

126 :pH7.74:2021/11/04(木) 13:43:41.59 ID:qqlicVBr.net
乾燥赤虫食べると5匹中1匹だけ1時間ぐらい転覆して浮いてしまうんですが…水に浸してからあげた方がいいのでしょうか?
冷凍赤虫とメダカの餌の時は食べても転覆しません。

127 :pH7.74:2021/11/10(水) 07:12:15.30 ID:K89QqxZ7.net
数ヶ月振りにに覗いたら、クリルグラニュール後の餌問題の話題がいっぱい書いてあった!

参考になるかわからないけど、ウチの子達は、junのプレミアムクリルセレクトをコーヒーミルで小さくしたものをあげてるよ〜

5匹中5匹のみんな食べてます!

もし悩んでる人がいたら、試してみてください

128 :pH7.74:2021/11/17(水) 17:41:28.27 ID:Aj2PuXcy.net
うちも餌付け完了の報告。キンコウ物産のサプリ2を食べてくれた。一匹飼いなので他の個体が食べてくれるのかは不明ですが...
https://i.imgur.com/7fgQDwl.gif
https://i.imgur.com/76DF1ac.jpg

129 :pH7.74:2021/11/17(水) 17:43:09.06 ID:Aj2PuXcy.net
>>128ですが指先で小さく砕いてあげると食べてくれます。

130 :pH7.74:2021/12/06(月) 17:31:17.99 ID:oxjUrSy2.net
クリルグラニュールが底をつきたのでひかりクレストカラシンあげてみた
食いつきは悪いけど一度食べたら飲み込んではくれる
見た感じ今まであげてたクリルグラニュールと間違えて食ってるだけっぽい
このまま勘違いをキープできればいいけど

131 :pH7.74:2021/12/06(月) 22:20:44.01 ID:ZEpocWvQ.net
先々週ワイルドの子供5匹買ってきたんだけど
冷凍アカムシかわゆく食べてたのに気の迷いでブラインシュリンプ沸かしてあげてみたら
1匹がもうそれしか食わなくなった。
アカムシあげてもそいつだけやせ細っていくのでめちゃくちゃめんどくさい。
ブラインシュリンプはシーモンキーと同じ生き物らしい。
シー藻っていうクソ高い藻をネットで買ってシーモンキー水槽に入れておけば無限に増やせるみたいだけど
アベニー飼ってんのかシーモンキー飼ってんのかわからんくなりそうだけど

132 :pH7.74:2021/12/07(火) 05:09:01.97 ID:VEaS6i8P.net


133 :pH7.74:2021/12/08(水) 14:57:42.28 ID:nls4y3SH.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2665844.jpg.html

134 :pH7.74:2021/12/08(水) 14:58:06.56 ID:nls4y3SH.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2665844.jpg

135 :pH7.74:2021/12/11(土) 23:21:49.26 ID:OkI/MmbS.net
てか昨日ミナミヌマエビ10匹買ってきて投入したらガツガツ食ってるわ
ブラインなんて沸かす必要なかったわ。
最初目玉を食って視力を奪い、次は脳みそ食ってた。
いままでエビなんか食ったことなかったろうに。
本能的にどこから狙うとか食べる順番とかわかってるんだな。
ワイルド個体恐るべし

136 :pH7.74:2021/12/12(日) 14:38:18.67 ID:Rv2WfKh+.net
うちはめちゃくちゃ共存してるわ
アフリカン、オトシンクルス、コリドラス、ミナミヌマエビいるけど襲わない

137 :pH7.74:2021/12/14(火) 00:22:35.50 ID:MLn/A2GT.net
タマミジンコ 培養 室内
室内なので臭うのはNG
パファーが食う程度で良い
お手軽
がコンセプト

まずタマミジンコを買う
アマゾンで業者から買うか
カミハタから ミジンコの卵 が発売されてるので
増やして種ミジンコにする

1リッターのペットボトルに8割り程度の水
PSBを5cc程度入れて
4日〜1週間位置いとけば増えてるので
ミジンコを濾して上げる

3本位あれば2日に1回位あげれる
面倒になっても3週間位放って置いても大丈夫
それ以降は試してないので、解らないけど数ヶ月いけるかも

シマテック PSB 1000mlを使ってます。

138 :pH7.74:2021/12/14(火) 18:21:08.42 ID:z2XtbGWe.net
おお、タイムリーな。
アベニーの餌ならブラインよりミジンコのが効率いいよね
ブラインなんて沸かしても沸かしてもアベニーの腹は膨れない。
いじめられてアカムシも食べれない、口に含んだらドヤされるんですぐ離す。
そんくらい精神的イジメにあってる拒食アベニー
あんな小さい体で、爪楊枝の先ほどの脳みそなのに。
人間よりもまわり見て空気読んでてビビってる。本当に助けてあげたいけど
隔離はしたくない。あいつも隔離は望んでない。
ていうか隔離するために網ですくうのが面倒。バカだから逃げまくるし。
俺が必死の形相になると他の魚も察して俺を警戒しはじめるから。信頼関係セロになる。

139 :pH7.74:2021/12/14(火) 18:49:29.75 ID:95OZ8V2F.net
ミジンコやブラインシュリンプは水槽内に散ってくれるから全員がありつけるのが良い

140 :pH7.74:2021/12/14(火) 20:25:34.82 ID:4Zyav/S9.net
3か月後に1週間ほど入院することになり、家族に餌やりを教えようとしたんだけど
ブライン&赤ムシ両方とも気持ち悪くて無理と言われてしまったから人工餌に切り替えようとしてるんだけど
アベニー30匹ぐらい飼ってる友人が、アベニー水槽の横にベタのボトル置いて人工餌あげてる所を見せたら
食べるようになったよーって言われてベタ買ってきてベタ水槽をアベニー水槽の横に置いたんだけど
…うちのアベニーたち全くベタに興味ないんですが…大丈夫なんかなこれ…ベタかわいいからいいけど…。

141 :pH7.74:2021/12/14(火) 20:35:16.37 ID:tZhyqMrJ.net
相手が大きいと襲わないのかね。うちは食べ残し処理班トシテヤマトヌマエビ投入したけど、何もなく平和だわ。

142 :pH7.74:2021/12/15(水) 17:58:52.26 ID:LW6aqcKm.net
>>140
新鮮な生きイトメ投入か、ラムズの小さいのをいっぱい入れるのが吉

143 :pH7.74:2021/12/16(木) 10:40:56.71 ID:WnM2zTZ/.net
ミナミヌマエビと割とうまく共存していたんだけど
ちょっと3日ほど生き餌やるのサボって人工飼料だけにしてたら
エビが減ってきた

ミナミヌマエビが非常食になってくれたってことだし
逆に言えばミナミヌマエビと共存するコツは、腹を減らさないことだな

144 :pH7.74:2021/12/16(木) 11:05:24.38 ID:UpyuBJFQ.net
興味があるかないかじゃないかな?
ミナミヌマエビの子供が真横にいても食べないし
うちは餌をみんなでつついてる感じ

145 :pH7.74:2021/12/17(金) 18:26:14.20 ID:gvMcD5SU.net
>>138
他魚に虐められがちなら
浮草を入れてシェルターにしたらどうだろう
原産地ではオオサンショウモやウォータースプライトの下に定位してるので
アマフロやマツモを入れるとその付近で定位する

146 :pH7.74:2021/12/24(金) 15:04:40.49 ID:7dL2SmtO.net
拒食の子落ちた
体力落ちてて簡単に網ですくえたんで2Lのサテライトに隔離したのだが
翌朝見たときサテライトの排水口の格子にへばりついて死にかけてて
ブラインすら食べる体力もなく数日で死んだ
楽フィルからサテライトに給水してたんで水流強かったか
一応最小の水流に調節して更に仕切りも入れデカい流木や底砂も入れておいたのだが
本来の使い方せんと駄目だなあれ

147 :pH7.74:2021/12/24(金) 20:46:50.68 ID:etdKrARH.net
混泳成功例と失敗例教えて!
うちは、クーリーローチ、グリーンネオンテトラ、オトシンネグロはイケてる!ミナミヌマエビは、増えてる

148 :pH7.74:2021/12/25(土) 01:57:22.06 ID:vz6y6X0U.net
ウチはオトシン系、ペンシル系、メダカ系、ヒメツメガエル、ヒナハゼ、ヤマトヌマエビは問題なくてコリ全般、ドジョウ系はダメだった。
でも、アベ側の個体差が大きい印象だね。

149 :pH7.74:2021/12/25(土) 05:18:47.35 ID:CSWGPTln.net
メダカ特に黒系(オロチ、ブラックダイヤヒレ長)は、尾びれボロボロになった。

150 :pH7.74:2021/12/25(土) 08:54:02.71 ID:wLNlK6tT.net
うちはアフリカンランプアイに餌場争いに負けてアベニーは大人しくなった
コリやエビも襲わない
あと隠れ家を多めに設置する方が大事かなと思う

151 :pH7.74:2021/12/25(土) 19:08:21.58 ID:goKUsKsi.net
メダカ水槽にスネール対策にアベ導入して尾ヒレかじってメインに成り上がる。
メダカ、タニシは外ビオへ。

152 :pH7.74:2021/12/30(木) 01:21:39.49 ID:LRkV7nKj.net
1日だけ意地悪で絶食させたら1匹消えてる件!(>ω<);

153 :pH7.74:2022/01/01(土) 19:12:51.44 ID:IkDhajY3.net
アベニーのために稚貝養殖できんもんかね

154 :pH7.74:2022/01/01(土) 19:52:34.69 ID:h82ztoiA.net
ラムズホーンを別水槽で繁殖させるっていうのが近道かも。

155 :pH7.74:2022/01/02(日) 23:49:33.45 ID:7aDC3uGC.net
新しく飼うことを検討してるものですが、皆様の知見をお貸しください。
レイアウト材として化石サンゴを使用されてる方はいらっしゃいますか?アルカリ性に寄るようなのですが、アベニーパファーには良くないでしょうか。

156 :pH7.74:2022/01/03(月) 10:48:40.66 ID:grjWUJMO.net
ラムズホーン水槽で育てて与えてるけど、残骸処理が面倒臭い
肉をきれいに食べてくれるわけではないから放置すると中で腐ってすいしつ悪化してそうだし

157 :pH7.74:2022/01/03(月) 11:36:53.47 ID:xATnfXA5.net
パファー メダカの餌 食うようになったわ
楽でいいわ

158 :pH7.74:2022/01/04(火) 10:16:03.66 ID:+VfUjkS6.net
年末緊急入院して早5日。帰るのが怖い。生き残ってるのだろうか

159 :pH7.74:2022/01/05(水) 18:09:08.13 ID:CqwsfvaM.net
緊急入院大変でしたね。
1週間くらいなら照明落として静かにしてやっていれば問題なくいけた。
私の心配事はクリルグラニュールしか食べない子がいるのにそろそろ底をつきそうなこと。赤虫も他の人工餌も食べないし、毎日ブラインを沸かさないといけなそうだ。上に書いてあるミジンコに挑戦してみようかな…

160 :pH7.74:2022/01/05(水) 18:12:42.46 ID:dFQhI/a6.net
ミジンコだけだと不安だからラムズホーンかサカマキガイも増やそう

161 :pH7.74:2022/01/05(水) 22:01:53.32 ID:0JCIHDIH.net
アベニーを飼おうと思うのですが、バイブラバイツって食べますか?

162 :pH7.74:2022/01/05(水) 22:10:51.91 ID:ylCDPO+3.net
>>161
個体による

163 :pH7.74:2022/01/05(水) 22:23:23.83 ID:jrKejcjz.net
>>161
食わない
細かくしても食わない

164 :pH7.74:2022/01/05(水) 22:30:17.79 ID:UH0iOO3X.net
こんなに人工餌に対する個体差が大きい魚も珍しいと思う

165 :pH7.74:2022/01/06(木) 00:57:02.68 ID:9sOTYKMh.net
>>161
うちの4匹は全部人工餌ダメだったわ。まだ全部ギリ2cmぐらいの大人手前の子達だからかもしれんけど
半年色々試して、バイブラバイツ、カラシン、キャット、殻無ブライン、乾燥アカムシ、半生アカムシ、ff21全部ダメだったな
クリルグラニュールパッファーがあればなぁ…と思う。しかも4匹のうち2匹は冷凍アカムシも食べないときた。
全員が食べてくれるのはわかしたブラインだけだから毎日ブラインわかしてるよ。
ブラインにまぜて殻無ブラインとかバイブラバイツとか混ぜてみたけど綺麗に活ブラインしか食わねぇ…。
餌付けさせてる動画はあっても、詳細説明してくれてる動画は皆無だしなぁ。

166 :pH7.74:2022/01/06(木) 11:54:58.21 ID:msAeM4Ff.net
他の魚種と混泳してれば大概なんでも食べるようになる。

167 :pH7.74:2022/01/06(木) 12:47:14.94 ID:FaPHHejJ.net
混泳してると
噛み付く
餌取られる

混泳し難いのも特徴

168 :pH7.74:2022/01/06(木) 15:51:22.57 ID:NLSlGeBq.net
よく、他の魚の水槽を隣に置いて、人工餌を食べさせてる様子を見させるっていうけど、、、

同じ水槽のアベニー1匹だけ人工餌バリバリ食べるのに他は何ヶ月経っても興味を示さないんだから、まして他の水槽の多種の食事シーンなんて効くとは思えないが

169 :pH7.74:2022/01/06(木) 18:27:13.79 ID:cIhvmFPd.net
>>166
確かに。うちにもアベニーが2匹いるけど、一緒に飼ってるショウテデニィが食べてるおとひめをいつの間にか食べるようになっていた。今ではショウテデニィより積極的に食べている。

170 :pH7.74:2022/01/06(木) 22:38:03.58 ID:V44vEqAl.net
食べないからって諦めて生餌上げてるといつまでもそのままだろ
これしか餌ねーからってやってればその内食いつくよ

171 :pH7.74:2022/01/07(金) 09:44:01.68 ID:8l54VMAb.net
うちの5匹は、水槽に入ってしまった糸屑や、モスの破片までとりあえず口に入れてペッてやってるわ。

172 :pH7.74:2022/01/08(土) 19:08:16.67 ID:/+XokARw.net
結局アベニーは単頭飼育がいいんだろうね
餌の奪い合いしなくて済むし
寄り集まって群泳?っぽい事するのは新しい水槽に入れられた時だけだと思うし
飼い主が相手してれば寂しいって感情はないようだ
そういう意味で犬と似てる
水質維持の観点からもピンセットで食べる分だけの餌やりが望ましいし
んなこと単頭飼い以外ではありえない
犬並みに頭いいからなつきまくる これが2年で死ぬとか考えられない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2692102.mp4

173 :pH7.74:2022/01/10(月) 19:06:46.33 ID:JPUUYw10.net
>>170
それで何日かブラインやめて人工餌のみにしたけど何匹かが拒食になって死にかけたから怖くてできねーわ…。

>>169
アベニーより大きめの魚何匹か導入しようかなぁ…。今のところミナミヌマエビとアベニーしかいないんだわ。
上層生息域の魚入れようかな。

174 :pH7.74:2022/01/12(水) 15:55:37.84 ID:3/1j7EnV.net
ミナミ混泳半年目でついに大人ミナミまで襲うスイッチが入ってしまった。頭と手脚食いちぎられたダルマが底に転がってるわ。
どうせなら全部食って完全犯罪にしてくれ。

175 :pH7.74:2022/01/12(水) 19:36:55.64 ID:WOxkgjo9.net
お迎えしたアベニーがご飯を食べないんだけど、こういう時にどうしたらいい?できる手は打ちたいんだが、何をしたらいいか…

176 :pH7.74:2022/01/12(水) 20:06:44.47 ID:JUzwjS+Y.net
>>175
うちもお迎えして4匹中2匹だけが1週間冷凍アカムシ食べてくれなくて
ブラインシュリンプ沸かしたら食べてくれたよ。まだやってないならやってみてほしい。

177 :pH7.74:2022/01/13(木) 08:26:57.07 ID:4zCd72Yq.net
>>176
ありがとう。やってみる。
単純な疑問なんだけど、ブラインシュリンプを食べた子は、その後もブラインシュリンプを与えるの?どこかで他の餌に移行する?

178 :pH7.74:2022/01/14(金) 20:55:01.80 ID:iDR0W7OW.net
アベニはミナミの身は食べないのかな?うちもたまにダルマみかけるよ。

179 :pH7.74:2022/01/15(土) 13:25:04.60 ID:7u4h4TWT.net
サカマキガイを30くらい入れてから
アベニー6匹お迎えしたんだけど
1日で全部食べちゃったみたいなんだよ
そんなに食べていいのか?
それに食べていない子がいたとしても
これじゃわからないしどうしたもんか

180 :pH7.74:2022/01/17(月) 17:10:15.29 ID:GXwvuAkX.net
移行するのもいるし、ブラインの味を覚えてブラインしか食べないのもいるという印象。
他の人も書いてるけど、個体により好みが違いすぎる

181 :pH7.74:2022/01/19(水) 19:56:41.35 ID:EKicIrrQ.net
175だけど、結局エサを食べずにダメだった…。ちょっと考えるわ。アドバイスくれた人ありがとう。

182 :pH7.74:2022/01/21(金) 08:54:22.68 ID:oi7p8t+v.net
他の魚のヒレ齧らないアベを選別、繁殖、繰り返したら、改良アベニ出来ないかななんて思ったんだけど。性格の固定は、できないもんかな?詳しい人お願いします。

183 :pH7.74:2022/01/21(金) 22:58:29.38 ID:oZ6u3BnW.net
30cm規格水槽でアベニー1匹買ってるんですが同居中のデルモゲニー2匹を狂ったように追い回し尾ひれをズタズタにしてました。昨日までは普通にしてたのに…

184 :pH7.74:2022/01/22(土) 19:03:00.28 ID:BpzsO2AT.net
アベニー同士で飼ってた時はしょっちゅう追いかけ回してるくらい血気盛んだったけど、混泳に移したら一気に大人しくなった
あまりにも内弁慶

185 :pH7.74:2022/01/24(月) 08:33:24.35 ID:eBVZndoH.net
スカーレットジェム追加したら、一晩で尾びれ無くなってしまった。元気だから様子見ます。

186 :pH7.74:2022/01/24(月) 20:31:04.23 ID:oYQyVIHP.net
帰ってそうそうにくれくれうるさいから餌やってもボケーと見送り
そっからまたくれくれ踊る
水が汚れるだけ バカすぎてむかつく

187 :pH7.74:2022/01/24(月) 20:51:23.94 ID:gpNhc8eG.net
こいつら水ゲジ食べてくれる?

188 :pH7.74:2022/01/24(月) 21:23:50.27 ID:VoqOJqtI.net
>>186
アベニー: 好みの餌じゃないんじゃボケェ

189 :pH7.74:2022/02/07(月) 19:56:55.17 ID:RZO4W7DM.net
質問
アベニーパファー2匹とレッドラムズホーンを水槽内にいれるタイプのサテライトに入れて飼育してたんだけど
アベニーパファーがいなくなってしまった。もちろんサテライトには蓋はつけてた。
水槽内を探してもいなかった。
これってレッドラムズホーンに喰われたのか?

190 :pH7.74:2022/02/09(水) 09:37:24.90 ID:PMOv5MfN.net
>>189
ラムズホーン何匹で、何日放置してたの?
1週間放置したとか、ラムズホーン100匹とかなら、死んでから食われたんだろうね

191 :pH7.74:2022/02/13(日) 19:54:57.72 ID:rS67QwRD.net
クリルグラニュール与えたら流石に腹壊すかな
いつ販売停止なったんだっけこれ

192 :pH7.74:2022/02/17(木) 22:30:12.69 ID:BLLPPHHT.net
可愛く撮れたわ。癒やされるね。
https://i.imgur.com/szj7HRm.jpg

193 :pH7.74:2022/02/18(金) 03:16:36.64 ID:C0C6IuPl.net
>>192
キャワワ

194 :pH7.74:2022/02/18(金) 19:31:09.98 ID:nMgyVddX.net
可愛いけど、ちょっとオコに見える

195 :pH7.74:2022/03/05(土) 18:05:16.73 ID:suR+4juV.net
モゲニーとハナビ混泳させて両方ともヒレズタボロにされたけど、再生した後は逃げ方覚えたのかかじられてる気配がないわ

196 :pH7.74:2022/03/05(土) 18:51:56.57 ID:XCtLCh9m.net
飼いたいけどヒーター使いたくないから無理だ。
ミドリフグなら無加温でもいけるかな?

197 :pH7.74:2022/03/06(日) 11:33:24.80 ID:bF73UKU8.net
>>196
自分が真冬にストーブやエアコンみたいな暖房器具なしで生活できるなら飼えばいいんじゃない?

198 :pH7.74:2022/03/06(日) 11:35:12.08 ID:bF73UKU8.net
>>196
どうしてもヒーターが嫌ならエアコンで1年中24-25度の室温で水温管理するぐらいだね。

199 :pH7.74:2022/03/07(月) 09:03:43.09 ID:QtFcCA1+.net
60cmのミナミヌマエビ&モスだらけの水槽にアベニー5匹お迎えして
何与えても餌全く食べなかったんだけど痩せる気配なくて様子見
もう2ヶ月になるけど餌無しでみんなぷっくり元気に生きてる

200 :pH7.74:2022/03/07(月) 11:21:15.27 ID:z/V7moB9.net
>>199
ミナミ食われてるだろ

201 :pH7.74:2022/03/07(月) 13:44:52.91 ID:aXFAYKxV.net
そうそう、ミナミが餌になってアカムシとかが必要ないのよ
モスに隠れて生き延びる子が多いから全然減らなくて今日もエビだらけ

デメリットとしてアベニーが全然寄ってこない(T_T)

202 :pH7.74:2022/03/15(火) 17:08:23.15 ID:77lZYVyO.net
気がつくと水槽ガラスにへばりついて念力を送ってくる阿部さん 眼力つよ

203 :pH7.74:2022/03/15(火) 21:40:14.04 ID:Ye7zXA6n.net
多頭飼いしてるけど、観に行くとガラス前面でフヨフヨしてるだけでつまんねーわ。寄ってこないの羨ましい。

204 :pH7.74:2022/03/15(火) 23:44:19.68 ID:zaYfX+JE.net
今までブラインあげようとしても逃げ回ったり隠れたりしてた癖に…
ミジンコに切り替えた途端、網もって水槽に近づいただけで水槽のガラス面&水面にスタンバイだよ。
かわいいやつらめ。

205 :pH7.74:2022/03/19(土) 07:54:39.62 ID:qZ78NPzX.net
最寄りのホムセンは以前は黄色のアベちゃんだったのにリニューアルオープンしたら黒っぽいのしかいなくて可愛くない
輸入先が変わったのかな?

206 :pH7.74:2022/03/26(土) 14:14:58.14 ID:NLhRqMhi.net
色とか柄で傾向あるけど色の薄いやつのが攻撃的なイメージ

207 :pH7.74:2022/03/29(火) 19:10:31.41 ID:pySStsvk.net
>>205
多分、底砂の関係で色変わりかも

底砂が明るい色なら黄色とうす黄緑っぽく、
ソイルや暗い色の底砂なら黒っぽくなる

208 :pH7.74:2022/04/08(金) 21:38:54.34 ID:wtPfzCiR.net
追加で入れたミナミ10匹が二晩で駆逐されてた。
先住の緑や黒のミナミ10匹位は、無事の様子。
透明だとダメなんか?
同時追加のコリハステータスは無事。

209 :pH7.74:2022/04/09(土) 12:18:55.61 ID:9i/Ix/Nn.net
>>208
ミナミの大きさにもよるけど、1度食うもんじゃないって認識したら全く食べなくなる様子。
うちのアベニー水槽のミナミも最初の1匹は襲われたけど、それ以降全く襲われなくなって繁殖もしてるレベル。
あとコリは本当に尾びれとか見ておいてあげてほしい。うちも最初はコリパンダと同居してて数か月何もなかったのに
突然尾びれをがっちり嚙みちぎられてて移動させたよ。襲わない子もいるらしいけど突如襲う事もある。

210 :pH7.74:2022/04/09(土) 17:03:13.57 ID:M9N5a4zl.net
飼い主キモいし逃げたいけど・・餌くれるのか?という表情がわかりすぎてエモい

211 :pH7.74:2022/04/09(土) 21:28:04.25 ID:WYL/MG13.net
コリとか、ナマズ、ドジョウ類は投入直後、尾ヒレ1回味見されてたぶん不味いのか、その後は興味無しになってる事多いかな。

212 :pH7.74:2022/04/16(土) 16:31:47.36 ID:zcGWEbYT.net
ホームセンターでアベニーパファー1000円前後と言われましたが普通ですか?

213 :pH7.74:2022/04/16(土) 19:22:16.03 ID:gz8g62QI.net
うちの近所は1匹400円

214 :pH7.74:2022/04/16(土) 19:57:40.14 ID:E+WimU84.net
>>212
今日、冷凍ワムシ買いに行ったんだが、\280だった。
は?っと思ったが多分処分かな。普通は\400程度

215 :pH7.74:2022/04/16(土) 21:57:52.09 ID:9IUUaSjU.net
ありがとうございます。
かなり値段が違うんで他の店も探してみます。

216 :pH7.74:2022/04/18(月) 17:39:30.41 ID:pUeREtzY.net
うちのやつ最近なんか鼻のとこが赤くてちょっとはれてるんだけどさ
いつもバイブラバイツ砕いてあげてるからもしかして鼻の中に入った?って疑ってる
でもそんなことあんのかな?どうしようもないし

217 :pH7.74:2022/04/18(月) 17:46:24.61 ID:pUeREtzY.net
画像忘れた
どう思う?
https://i.imgur.com/YhoZfmz.jpg
https://i.imgur.com/6v16MRq.jpg

218 :pH7.74:2022/04/18(月) 19:51:27.00 ID:UZP/9JmP.net
ほんとだwなんか入ってるみたい

219 :pH7.74:2022/04/20(水) 00:15:58.77 ID:yXXhDhg9.net
かわよww
色よくて羨ましいな〜
うちのは200円/匹でホムセンで見つけた子

220 :pH7.74:2022/04/20(水) 16:55:50.65 ID:NKYBPhLS.net
それ癌やで
アベニーの値段はどうでもいいけど冷凍アカムシの値段がピンキリなのが納得いかん
普段いかないホムセンで買ったら550円だったときの絶望感

221 :pH7.74:2022/04/20(水) 18:51:46.63 ID:NKYBPhLS.net
アカムシの鮮度を一瞬で見分けてプイーとかするんでムカついて水中デコピンしとる

222 :pH7.74:2022/04/21(木) 12:39:15.62 ID:BfmTxDaA.net
水草増やしてミナミヌマエビ入れよう
アカムシなしで大丈夫

223 :pH7.74:2022/04/21(木) 19:52:18.62 ID:SMzsRsxz.net
ミナミヌマエビのストックビオ始めました。

224 :pH7.74:2022/04/22(金) 12:01:33.36 ID:Ka02P4aj.net
ミジンコおすすめだよ。よほど大量に飼育してなければ1回メルカリとかヤフオクやらで購入すれば
水槽の水換えの水にいれて育てれば余裕で維持できるし全然足りる。

225 :pH7.74:2022/04/23(土) 06:36:48 ID:8jW5jTz9.net
>>224
一日に一匹あたり何匹くらいのミジンコを食べますか?

226 :pH7.74:2022/04/23(土) 17:52:27.83 ID:k5aZNah/.net
こっち見ながら泳いできて距離感確かめるのにちらっと斜め顔するのがまたかわいいね

227 :pH7.74:2022/04/23(土) 23:01:40.68 ID:5Rq/Lgm+.net
>>217
近頃の様子はどうなんだろ?
病気じゃなければ良いな

228 :pH7.74:2022/04/24(日) 02:58:28.39 ID:AQXKtLA6.net
>>225
自分はオオミジンコとタイリクミジンコどちらかを軽くひと掬いしたものを入れてるけど
オオミジンコだとアベニー1匹につき2〜3匹程。タイリクミジンコだと5〜6匹ほど食べてるかな。
ある程度お腹いっぱいになったら勝手に食べなくなる。(腹パンパンになってかわいい)
でも少し時間たったら食べ残したふよふよ浮いてるミジンコをまた食べてる。
ちなみに例え入れすぎて食べ残ししてもミジンコは淡水でも生きてるからブラインみたいに水は汚れないからおすすめよ。
本来アベニーの口の大きさ的にはタマミジンコがいいんだけど、あいつら一気にバババって増えて一気に消えるから少し難しい。
オオミジンコはでかいけど、うちの子はパクっと食いついてモグモグしながら器用に食べていく。

229 :pH7.74:2022/04/24(日) 11:17:56.47 ID:or+6sMzQ.net
>>228
具体的にありがとうございます。

230 :pH7.74:2022/04/27(水) 17:10:47.28 ID:x77C7cna.net
ミジンコ培養興味あるけど平たい水槽何個も置くスペースがない
水槽の上部フィルターの中とか上で繁殖できんもんかな
それかスドーのサテライト水槽とかで

231 :pH7.74:2022/04/28(木) 15:00:02 ID:XBCiYxYJ.net
>>230
平たい水槽とか必要ないよ。最悪1.5〜2リットルのペットボトルでもいい。
自分は昆虫とかいれる中型プラケース2個+全滅対策用に1.5リットルのペットボトル2本で増やしてるよ。
スドーサテライトでもできると思うけど、注水するとき流れ出ていきそう

232 :pH7.74:2022/04/28(木) 23:49:18.07 ID:Em/dBWWt.net
ありがとう。タマミジンコでならやったことあるんだ
速攻全滅したから難しいなとおもって
コツが必要っぽいから敬遠してただけで
書かれた事を参考に今後やってみるよ
ベランダでできんもんかな ボウフラ湧いたらうざいな

233 :pH7.74:2022/05/02(月) 01:03:03.39 ID:dqYMuBWt.net
>>232
ペットボトルの口は閉めて、1日1回振ればボウフラとかは無い。
ベランダだと苔る気がする。あとトイレで育ててるのが良いらしいぞ

234 :pH7.74:2022/05/06(金) 16:44:13 ID:v1YJrpnG.net
>>232
ボウフラ嫌なら100均で網戸のネットかってきて、適当な大きさに切ってプラケースに被せて
プラケースの蓋を上からそのまましめてしまえばある程度防げるよ

235 :pH7.74:2022/05/19(木) 20:01:19.08 ID:Rcgv525+.net
ついつい赤ちゃん言葉で話しかけてしまうわこの魚

236 :pH7.74:2022/07/10(日) 21:51:55.55 ID:n5oLgHOt.net
バイオバイツ そのまま投入 30キューブに4匹
1回目 3匹は追って食べた感
2回目 2匹は食べてあとはスポンジフィルターへ

3回目やって、湿らせてみるわ

237 :pH7.74:2022/07/11(月) 02:00:52.72 ID:Tv3X/xSq.net
>>236
バイオバイツ気になってるんだよな、アベニーって直接指名してるから挑戦してみたいんだよ
うちの全部人工餌断念してるからな…。バイブラバイツもだめだった。
でも近所に売ってねぇバイオバイツ

238 :pH7.74:2022/07/13(水) 01:51:33.32 ID:rLpJidYc.net
バイオバイツ アカムシ解凍時に混在させてから投入。
素の状態だと投入直後は興味を引くが流れるのを追わないので...
1発目は行くが、すぐアカムシ狙いになった。
解凍時に匂いが付いて餌と認識する期待しての事なんでまぁ良しとする。
少しこのままやってから、絶食させてバイオバイツのみにしてみるわ。

いきなりバンバン行きますわって事は無さそう

239 :pH7.74:2022/07/15(金) 08:19:26.90 ID:qFwg2CGf.net
うちのもうだいぶ飼い込んでるからかバイオバイツバクバク行ってた
ただ別にバイブラバイツも適当な餌もなんでも食べるからあんまり参考にならないかもしれない

240 :pH7.74:2022/07/19(火) 13:43:10.71 ID:DdLkfYYD.net
庭にいるような小さいミミズ食べますか?

241 :pH7.74:2022/07/20(水) 19:04:51.75 ID:H3lIQX97.net
うちのはソイルの中に蠢くミズミミズをよく食べてるよ。

242 :pH7.74:2022/07/22(金) 10:49:13.45 ID:rLWUHiAg.net
混泳イケるかなぁ
ぜひ一度はドライして見たい
けどエビが心配
デカいエビも襲うの?

243 :pH7.74:2022/07/22(金) 11:53:11.88 ID:p9/XnqA6.net
>>242
個体差によるかもだけどうちはアベニー1、ヤマト2で問題ないね。落ちてきた餌をヤマトがアベニーどかしてかっさらって行くレベル

244 :pH7.74:2022/07/22(金) 12:00:46.99 ID:R3wFC2+C.net
>>242
うちのは、スジエビの目を食べてました。

245 :pH7.74:2022/07/22(金) 13:41:02.04 ID:asqj/Cbq.net
>>243
>>244
レスありがとう
トライしてみるよ

246 :pH7.74:2022/07/22(金) 16:38:26.37 ID:cTxhj+kw.net
水槽横で唐揚げ食ってると俺にもくれーみたいな顔で必死やで
犬とか小動物ならわかるけどおたまじゃくしみたいなサイズの魚でこれ

247 :pH7.74:2022/07/23(土) 16:17:17.98 ID:FZbuMh7e.net
アベパファ、そんなに目が良いのかなんか益々飼いたくなって来た
齧りクセがなぁ

248 :pH7.74:2022/07/23(土) 16:42:56.03 ID:jIRQpTZD.net
こやつらは活タマミジンコなら1日何匹食えば良いかな?
入れたら入れただけ食べてるようだわ

249 :pH7.74:2022/07/24(日) 14:48:42.71 ID:P8zCtNNJ.net
うちはアベニー5をコリドラスピグミー5、トランスルーセントグラスキャット5、クーリーローチ3、バンブルビーゴビー4と混泳させてる
30cmキューブ水槽で結構過密だけど隠れ家そこそこあるのと相手が素早いせいか齧るのが間に合ってない感じ
グラスキャットは動き早くないけど齧られてるの見たことないな…スケルトンボディのせいでで見えてないのかな…

250 :pH7.74:2022/08/05(金) 19:51:51.36 ID:BsOnggkN.net
アベニーちゃんのためにミジンコをオクったよ
まだ増やしてないけど、入れてやったら一度に完食されたみたいだ
冷凍ブラインってあまり好きでないのね
わざわざ買いに行ったのにガッカリ
赤虫は色々とあって嫌なのよね

251 :pH7.74:2022/08/09(火) 00:49:10.69 ID:3dnao77I.net
初めてミジンコやると「お?なんやこれ?」みたいな顔するの好き

252 :pH7.74:2022/08/11(木) 21:57:23.02 ID:D3N2FW7w.net
アベニー水槽から種水とブゼ流木移動で新水槽立ち上げたら3日でカワコ湧いたわ。2年経っても絶滅は無理だったか。またアベニとスカジェム入れなければ。

253 :pH7.74:2022/08/13(土) 15:37:45.45 ID:aOhNwmzN.net
フヨフヨ〜チラ見
 フヨフヨ〜チラ見
  フヨフヨ〜チラ見
   フヨフヨ〜チラ見
    フヨフヨ〜チラ見
     フヨフヨ〜チラ見
      フヨフヨ〜チラ見
       フヨフヨ〜チラ見

254 :pH7.74:2022/08/16(火) 15:49:19.97 ID:Ebbsmrwb.net
最近乾燥赤虫しか食わせてないわたまにはご馳走(冷凍)食わせてやるかな

255 :pH7.74:2022/08/17(水) 00:29:53.62 ID:rAhNq/fm.net
冷凍アカムシしか食わんくなる

256 :pH7.74:2022/08/18(木) 04:08:54.72 ID:psvRy57P.net
ミドリフグ飼ってたことあるんだけど目を合わせんのよねー
おれんちのだけじゃなく、ペットショップのもそんな感じで
アベニーはガン見してくるから面白いよねー

257 :pH7.74:2022/08/18(木) 09:39:47.55 ID:nKoL+2TD.net
アベニーパファー飼おうと思ったら繁殖シーズンらしくて近所のペットショップ6軒くらい周ったけど全滅だわ

258 :pH7.74:2022/08/18(木) 10:51:18.90 ID:NrPlBfTX.net
>>257
うちの暴れん坊を差し上げたい…

259 :pH7.74:2022/08/18(木) 12:20:13.22 ID:d0Cy6gNP.net
今夏初めて飼い始めて、ミジンコやってた
なんかそろそろミジンコ増えるのが遅くなってきたんよね
冬場どうしよ~
冷凍のブラインは非常食として買ったけど、近くにアクアショップないから常備は難しいなあ

260 :pH7.74:2022/08/18(木) 13:18:52.74 ID:NrPlBfTX.net
>>259
早いうちから色々と試して、餌付けしといた方が楽ですぜ

261 :pH7.74:2022/08/20(土) 02:50:55.47 ID:P+USbdUB.net
酒のつまみ探しに冷蔵庫開ける音聞いて水槽にへばりついてくるとか
こいつら人間の3歳児くらいの知能あるよな

262 :pH7.74:2022/08/21(日) 20:29:04.38 ID:J6/hqt9i.net
部屋でメシ食ってるとコイツがチラ見しながらビンビン跳ねやがる
まじで鬱陶しいコバエと変わらん。

263 :pH7.74:2022/09/01(木) 21:55:48.57 ID:i/FRCxYq.net
皆さん、混泳してますか?

264 :pH7.74:2022/09/02(金) 01:51:22.98 ID:361WmnHK.net
>>263
してたけど辞めた。スキンシップの1歩目がかじるだから。コリドラスの背びれがギザギザになったよ

265 :pH7.74:2022/09/08(木) 12:12:25.29 ID:xPtOhRDq.net
拒食症だった子がもう死にそうだ。手を尽くしてきたけど残念な結果になってしまいそう…。
体長が1cm以下の時から1年半ずっと育ててきた子だった。
食欲はあってものすごく食べるのにずっと痩せていて気にはなっていたけど、餌食べてるから大丈夫かーと思っていた。
ところが1週間前から突然餌を食べなくなった。その日餌の時間になったらアベニー達は毎日飛びついてくるのに、痩せてる子だけこなかった。
心配になって探してみたら水槽の隅に沈んでうずくまっていた。慌ててサテライトに隔離したけどずっと沈んだまま餌に興味も示さなかった。
餌に関しては元々上げてたのが活き餌だったものだから、冷凍アカムシもブラインも全部だめでもうお手上げ状態だった。
口腐れも気になったけど見た目は何もおかしいところはなく、口は動いていたので口腐れでも水カビでもなさそうだった。
もう動くこともできない様子だったので、今サテライトから本水槽に戻してあげた。死ぬなら狭いところじゃなくて育ったところがいいだろうなって。
何もしてやれなくてごめんよ

266 :pH7.74:2022/09/08(木) 15:10:08.79 ID:CcCE05PV.net
なんだ日記か

267 :pH7.74:2022/09/08(木) 15:31:19.88 ID:rE15fxL1.net
日記の何が悪い

268 :pH7.74:2022/09/10(土) 12:48:34.70 ID:nhJrjLq0.net
拒食はねえ…ある日突然陥って回復させてあげられなくて痩せていくのが目に見えてわかるからつらいよね
うちもこの間一番食い意地張って懐いて可愛がってた子が急に拒食になってそのまま☆になっちゃったよ

269 :pH7.74:2022/09/10(土) 15:19:01.79 ID:/8n3tvn/.net
アレ何なんだろうな、内臓疾患とかあるんだろうか

270 :pH7.74:2022/09/10(土) 18:10:04.43 ID:fDYbs+bx.net
ウチのアベニーちゃん
「ヨシノボリかじろ!→強すぎて無理」
「オトシンかじろ!→早すぎて無理」
「石巻貝かじろ!→固くて無理」
諦めて乾燥赤虫食べてる。混泳出来てて嬉しい

271 :pH7.74:2022/09/10(土) 18:44:37.30 ID:QvZTQgbu.net
乾燥アカムシええなぁ。色々やったけど駄目だった。
新しく生体買ったんで30キューブ追い出されて今日からリセット水槽の貝掃討戦に派遣や。
草に付いてる卵相手なんで過酷な戦いが予想される。1匹辺り10匹程度のミナミをお供に出陣

272 :pH7.74:2022/09/10(土) 22:44:12.55 ID:fDYbs+bx.net
ウチのアベニーちゃんとヨシノボリ
乾燥赤虫「まっず」ペッ
冷凍赤虫「うまい」
冷凍赤虫に乾燥赤虫混ぜる「うまい」
冷凍赤虫減らしていく「うまい」
乾燥赤虫「うまい」
慣れたらいけるケースも割とありそう

273 :pH7.74:2022/09/10(土) 22:56:31.85 ID:1jFTyd+X.net
日記書いてしまった>>265です。今朝星になりました。お腹が思いっきり凹んでいくから本当につらかった…。
星になった後にお口を確認してみたけどやっぱり口腐れではなかったので単なる拒食症だったと思う。拒食になった原因はわからずじまいだった。
デルフィスコンビネーション2や、アクアシステムのミネラルバランスを使ったりしてエラから栄養をつけさせようとしたけどダメでした。対応が遅かったのかもしれない。
残った3匹はまるまるとして今も元気に泳ぎ回ってるんで、水質が悪いとかではないと思う。定期的に検査してるし…。
本当に何なんでしょうね拒食症の原因。ちなみにここ1年間は4匹ずっとくっついて泳いでたからいじめでもなかったと思う。
読んでくれてありがとう、残った3匹を大事に育てていくよ。

274 :pH7.74:2022/09/11(日) 17:12:23.83 ID:Jt69Vpqb.net
>>273
お疲れ様でした
星になっちゃったアベニーちゃんもそこまで手を尽くして愛してもらって嬉しかったんじゃないかな

275 :pH7.74:2022/09/13(火) 17:22:59.75 ID:HVwFyqHV.net
バイブラバイツって買ってみたけど最初の2粒は美味しそうに食った
しかしもう二度と食わん。プイーや。
ふざけんなどうすんやこの残り。ごはんふりかけにでもして食うか。

276 :pH7.74:2022/09/13(火) 19:25:07.40 ID:l2lmcRtx.net
贅沢させるな立場の違いをわからせてやれ

277 :pH7.74:2022/09/13(火) 20:00:41.76 ID:HVwFyqHV.net
虐待親か

278 :pH7.74:2022/09/13(火) 21:33:54.21 ID:c6YayC37.net
水槽の目の前でバイツポリポリ食ってウマーってしとけば俺にもくれってなる可能性も捨て切れない

279 :pH7.74:2022/09/14(水) 00:30:54.77 ID:cB5xgQXC.net
赤虫解凍した時の汁を餌に染み込ませて、段々と少なくするといいぞ

280 :pH7.74:2022/09/15(木) 19:44:07.47 ID:X70+tzXT.net
ベランダのメダカ水槽に大量発生してる巻き貝を食い尽くして欲しいんだけど、暖かい時期メダカと一緒に飼えますか?

281 :pH7.74:2022/09/15(木) 20:10:55.87 ID:OgFmmdo4.net
>>280
メダカのヒレ、尻尾を噛じると思いますが問題無いでか?秋口まではなんとか生きてると思います。

282 :pH7.74:2022/09/18(日) 08:37:30.95 ID:4mKWUtgM.net
数の違いか後からアベニーを合流させたお陰かはわからないけど、ラミノーズ、ネグロ、コリ、その他に一切ちょっかい出さない
カワコサワラガイも駆逐してくれた

283 :pH7.74:2022/09/20(火) 18:09:21.95 ID:eXWocTbf.net
個体差激しいからなーこの魚
しかも環境により性格変えてくる 人間みたい

284 :pH7.74:2022/09/30(金) 19:28:07.34 ID:5ux2JyH+.net
初めてアベニーを飼い始めたものです。
これまでのレスにある通り、餌付けができているか心配しておりますが、
餓死しそうになると見た目でガリガリなのがわかるレベルでしょうか?

今2週間経ち、確かに餌を食べているところは見たことないですが、今のところみんなふっくらしております。
陰性水草が大繁茂しておりミナミヌマエビが数多いるのでとりあえずはミナミを捕食しているのかもしれません。

285 :pH7.74:2022/10/01(土) 08:02:16.90 ID:8Pb6eW1w.net
ニボシか?って位にガリガリになります。

286 :pH7.74:2022/10/01(土) 19:04:59.69 ID:b/rZ22im.net
冷凍アカムシでしか餌付けできてないんだけど冷蔵庫壊れて全部解凍された上に新しい冷蔵庫最短で来週の火曜着で詰んでる…どうしよう…

287 :pH7.74:2022/10/01(土) 21:45:36.39 ID:YlHlwBPr.net
お留守番フード入れて凌ぐと良いよ

288 :pH7.74:2022/10/02(日) 01:05:28.38 ID:qFKcsk67.net
>>286
ミジンコかスネールぶちこんどくかどっちかかなぁ

289 :pH7.74:2022/10/02(日) 15:11:06.62 ID:dQLIG+lg.net
生きていなくても、なまものぽいもの入れても代用できたよ
しらす(塩茹でしたやつ)、ごく少量のまぐろ刺身など

290 :pH7.74:2022/10/02(日) 16:12:03.98 ID:Mi7/Bmuh.net
>>286
小さい冷凍庫を買う
誰かにアカムシ預けて3日毎に取り出す

291 :pH7.74:[ここ壊れてます] .net
ブラインわかしてあげる

292 :pH7.74:2022/10/02(日) 18:52:28.48 ID:6kgkcw79.net
色々と教えてくれてありがとう
環境との兼ね合いでお留守番フードと生っぽい何かで凌いでみるよ
乗り切れますように

293 :pH7.74:2022/10/02(日) 20:14:03.89 ID:w+LvCmyU.net
パファーがお留守番フード食うのか?
食べるなら常時使うぞ

294 :pH7.74:2022/10/03(月) 00:33:36.38 ID:Dx6vxXUs.net
>>293
ココが阿部ちゃんスレって事知らないで書いたんじゃ?

295 :pH7.74:2022/10/03(月) 21:55:47.53 ID:i8tyN1JN.net
イトスイの留守フードの事でしょ

296 :pH7.74:2022/10/04(火) 00:44:42.66 ID:JJxXgJIX.net
んなもん食うわけ無いやん!
食べるなら爆売れ必死

297 :pH7.74:[ここ壊れてます] .net
ビタミン乾燥赤虫毎日食ってるけど

298 :pH7.74:2022/10/05(水) 10:18:38.90 ID:g6MDAgSE.net
冷蔵庫壊れた者です
無事になんとか乗り切ることができました。久々の冷凍アカムシもちゃんと食べてくれています
お留守番フードはイトスイのミネラルが染み出すやつ?を見て、つまるところミネラル類を添加させられればいいのかという考えでアクアシステムのミネラルバランスを買って注いでました
あとマグロの小さく切ったやつを試したんだけどうちは駄目だった
これからは一応買ってあった人工餌にも積極的に慣れさせていきます
皆さん冷蔵庫の買い替えは計画的に

299 :pH7.74:2022/10/05(水) 12:15:24.81 ID:afqfUZy3.net
>>298
オツカレさま

300 :pH7.74:2022/10/05(水) 23:21:30.13 ID:0UP2kV43.net
近場のホムセンで冷凍アカムシ買ってこればいいだけだろなに危機一髪みたくしとんぼけ

301 :pH7.74:2022/10/06(木) 06:42:27.83 ID:QK1yuWu8.net
あまりにも状況がわかっておらず、更に煽るのって、、、
ハズカシイ

302 :pH7.74:2022/10/06(木) 17:41:35.63 ID:8LD42lLT.net
>>300
簡単な文章も理解出来ないボケが他人様煽ってて草

303 :pH7.74:2022/10/09(日) 17:10:12.07 ID:FJj81UkS.net
アベニーパファー、消化不良になることはままあることでしょうか?
うちの一匹がご飯を食べず…でもお腹はご飯食べたあとのように丸い状態で3日経ちます。
普段は呼吸してるのがわからない状態で浮遊していますが、今日見ると荒い呼吸をし続けて半日経ちます。

なにか処置をしたら良いでしょうか、皆様のご助言いただけたら幸いです。

304 :pH7.74:2022/10/09(日) 17:12:16.13 ID:FclN8ROF.net
爆食小エビ 10g アベニーパファーってどうなんや ヤフオクの

305 :pH7.74:2022/10/19(水) 18:08:59.31 ID:OmKhNf30.net
そうはならんやろ

https://i.imgur.com/9unXeV6.jpg

306 :pH7.74:2022/10/19(水) 18:55:10.80 ID:d0Gmn73h.net
>>305
水槽サイズいくつで何匹買ってるの?
凄い!これは羨ましい光景!

307 :pH7.74:2022/10/19(水) 22:03:03.34 ID:x6qGizrz.net
底砂も水草も隠れ家もないとか笑う

308 :pH7.74:2022/10/20(木) 00:51:57.00 ID:Pj3wHl6a.net
30cmキューブに15匹から2匹拒食1匹脱出で今12匹
最初は底砂入れたり浮草流木水草入れたりヤマト入れたりしてたけど、茶苔緑藻の勢いがハンパないしヤマトは物陰でいじけるしでゴミみたいな水槽だったから、今は何も無くして除藻剤入れて綺麗サッパリ
6匹スタートの頃はケンカもよく見たけど、12匹ともなるとテリトリーもへったくれも無いからケンカしなくなったよ

309 :pH7.74:2022/10/20(木) 06:52:36.08 ID:7K4jIVXA.net
ホームセンターの水槽より味気ないなw

310 :pH7.74:2022/10/20(木) 08:04:55.37 ID:LhhKahyS.net
水草や物入れてたところで大して隠れないしベアタンクもいいかもしれんね
自分は水草も他の生体もいれちゃうけど

311 :pH7.74:2022/10/20(木) 10:41:55.13 ID:cXEgM8Mt.net
乾燥アカムシ食べてるというアベニー購入し青水状態のメダカ水槽で混泳させていますがアカムシあげるの下手でなかなか食べてくれません。しかしいつもお腹ぷっくりしている。アベニーも青水で生きる?

312 :pH7.74:2022/10/25(火) 04:17:51.31 ID:p9Z0VvSm.net
わかりきったカマトト質問
夜中にメダカ食ってるだけ

313 :pH7.74:2022/10/27(木) 06:49:08.74 ID:/GtTzBNm.net
あかアカムシすら食べないアベニーちゃん

でもお腹はふっくらしてるからきっと南食べているんだろうなぁ。
と一筋の期待を胸に、餌断ちしてみよ…

314 :pH7.74:2022/10/28(金) 20:07:11.76 ID:wh45LAR4.net
こっちが機嫌悪い時にこの魚のナチュラルな挑発具合は異常

315 :pH7.74:2022/11/04(金) 23:49:54.65 ID:YMRZdJXA.net
アカムシも食べない、イトメも食べない、人工餌も食べない
唯一ミジンコを食べるからミジンコ水槽立ち上げて増やして餌を調達してたのに、ミジンコすら急に食べなくなった。
ブライン沸かしても食わないし、もう本当にどうすりゃいいんだってイライラし始めてしまった。何なのこの魚。
もうどうすることもできんので、ブラインとミジンコ少量入れて放置してる。もう知らん…。

316 :pH7.74:2022/11/04(金) 23:50:25.75 ID:YMRZdJXA.net
ちなみに飼い始めて2年目。寿命かもしれんけどね…。

317 :pH7.74:2022/11/05(土) 18:37:59.64 ID:OzfMMJ4y.net
食べなかったら放っといたらいいんだ腹減ったら食うだろ餓死するほど覚悟決まってるなら逝かせてやれ
ウチはビタミン乾燥赤虫だけだけど元気だぞ

318 :pH7.74:2022/11/05(土) 19:22:30.11 ID:rFSugwCW.net
パファー「アルジ… ジュンノクリルイレテ」

319 :pH7.74:2022/11/07(月) 08:06:04.45 ID:EP3K67st.net
アルジ「たまに稚エビいれてやるのにお前食べるの下手くそすぎない?」

320 :pH7.74:2022/11/12(土) 15:36:41.88 ID:x9B91Qo5.net
部屋でガスコンロで焼き肉食ってるとこいつの反応異常なんだけど

321 :pH7.74:2022/11/30(水) 00:07:02.55 ID:OpDNFE9R.net
明日アベちゃん買いに行く記念あげ

322 :pH7.74:2022/12/06(火) 00:00:30.93 ID:dplUd5qa.net
赤虫ポッキーゲームはちょくちょく見かけてたけど、今日初めて最後までいってチュッチュしてるとこ見た
なんかもうものすごく変な声出た、アベニー多頭飼い万歳!

323 :pH7.74:2022/12/12(月) 17:38:49.80 ID:NSQQE+gS.net
脳みそ小さいし知能は低いんだろうけど反応が人間と似てるよねフグって
視力に依存してるのもあるのかな

324 :pH7.74:2023/01/05(木) 00:31:42.05 ID:b3v/PeSK.net
中にちっこい人間入ってるのかって思うときはたまにあるね

325 :pH7.74:2023/01/06(金) 16:44:16.90 ID:c3d7ZRq+.net
餌食いそこねて次くれないかジッと待ってるところとか玉キュンものだわ

326 :pH7.74:2023/01/06(金) 17:17:53.87 ID:zWP6exQN.net
水面に浮いてる乾燥アカムシ食うの下手くそ過ぎて全部取られて痩せてきたから他の魚どかしたわ手間のかかるやっちゃで

327 :pH7.74:2023/01/06(金) 20:35:03.88 ID:c3d7ZRq+.net
そっから復活させるの99%無理ゲーなんよねー
それがある意味で面白いよこの魚

328 :pH7.74:2023/01/06(金) 20:36:03.02 ID:c3d7ZRq+.net
断言してもいい、余命1周間

329 :pH7.74:2023/01/10(火) 09:12:48.57 ID:ubgzmgDd.net
ホムセン行ったら底でジッとしてる苔取り要員達のヒレ齧りまくってて、苔取りさん瀕死の状態だった

330 :pH7.74:2023/01/11(水) 19:05:56.45 ID:1/wlJhwz.net
このへんてこりんな魚との出会いってたいていホムセンなんだよなー
最初みたとき尻尾くるんて巻いてずっと同じ位置をホバリングしてるから奇形の売れ残りの魚かと思ったわ

331 :pH7.74:2023/01/13(金) 15:51:34.25 ID:SGoywtd+.net
昨年8月の盆前という最悪のタイミングでジェックスの水槽クーラーが壊れ
1週間後に次の水槽クーラー入れるまでに
カージナルテトラ・メダカ・ブッシープレコ・ヤマトヌマエビが全滅した中
アベニーパファーとCoステルバイだけは死者無し
メッチャ高温に強いな

332 :pH7.74:2023/01/21(土) 16:51:54.19 ID:CoJiwu3v.net
普段だいぶセーブした緩慢な動きしてるから筋肉の発熱がないんだろうな

333 :pH7.74:2023/01/22(日) 18:34:24.00 ID:s6qvv8/f.net
>>326だけど今日も元気に乾燥アカムシ食うの失敗してるわ
たまにはご馳走をと思って増えすぎたレッチェリいれたけどやっぱり食うの下手くそ過ぎて全部逃げられとるわ
こいつらこんなんでよく野生で生きていけてるな

334 :pH7.74:2023/01/22(日) 21:23:27.86 ID:FaZqw/zV.net
インドの川で野生で生きてるのが疑問には同意だな
餌を選ぶし、見つけるのも遅い、動きも緩慢でどう食いつないでいるのか
普段よちよちしながらアカムシくれるヤツなんかインドにそうそうおらんやろ

335 :pH7.74:2023/01/24(火) 08:41:02.77 ID:UoazreLu.net
貝しか食わないのならわかるけどな
これで甲殻類捕食してますは無理あるよな

336 :pH7.74:2023/01/24(火) 18:03:48.56 ID:Tafawdp1.net
だいぶ以前、野生のアベニーパファーの映像がネットで紹介された事が有ったが
田んぼの水路のような所でメダカみたいに群れてるアベニーは
水草の葉や葦の茎にくっついてる
ミズゲジやミズミミズっぽい生き物やトビケラの幼虫みたいな虫など
動きの少ない生き物を捕食していた
肉食のくせにエサ取りの下手な魚だが極小サイズだから
他の魚が見逃してるような小さなエサだけで生きていけてるんだと思う

337 :pH7.74:2023/01/24(火) 23:50:52.71 ID:V+4iRD75.net
なるほど。地上で言うゴキとか蛆虫みたいなもんか
見た目がかわいいから愛せるけど
キモい挙動したら一瞬で熱は冷めそうだ

338 :pH7.74:2023/01/31(火) 02:01:25.96 ID:GIcRoRJt.net
特に理由はないけど今日はメシ抜きの刑にしたった

339 :pH7.74:2023/02/02(木) 16:12:47.93 ID:ek/JIGEg.net
底床皆さん何にしてます?
色が混ざった砂利にしたらアベニーがよく見えない
白にしたらコケで汚くなった
いっそのことピンクかなんかにすれば見やすいかもとか悩んでます

340 :pH7.74:2023/02/03(金) 09:11:19.78 ID:vVBDzUi+.net
前はベアタンクだったけど田砂入れたら、夜照明落とすと底に集まって目立たないよう体色薄くして、小さい薄茶のうんこみたいになって寝てて可愛い

341 :pH7.74:2023/02/12(日) 09:31:08.98 ID:o+sOfo7b.net
>>311
室内の青水は顕微鏡でみてみれば分かるけど、微細な藍藻しか湧いていないことがほとんど。青水なんか日光バンバンの外飼い以外成立しないオカルト飼育。

342 :pH7.74:2023/02/19(日) 08:46:45.53 ID:k191AIO8.net
久しぶりにまた飼い始めたら、そうだ最初餌食わねんだよなあって懐かしくなった
前のやつは人工餌なれてて乾燥赤虫クリルグラニュールバイブラバイツどころか普通のフレークもコリドラス用の餌もなんでも食べてたなあ
早くまた人工餌慣れるといいな

343 :pH7.74:2023/03/03(金) 11:43:49.97 ID:LN+2JPoD.net
アベニーにアベニーが横から吸い付いてて、少ししたら吸い付かれた方が急に膨らみ始めて焦ったんだけど、よくよく考えなくても彼らフグだった
怪我してる様子は無かったからいいけど朝から焦らせないで

344 :pH7.74:2023/03/06(月) 10:04:21.97 ID:ENnGD9Sh.net
なんかたまに発生する水槽に張り付いてるゴミみたいなのがアベニー入れたらいなくなった
さてはあいつらなんかの貝だったのか

345 :pH7.74:2023/03/20(月) 23:37:47.25 ID:qUm4N8ff.net
結局アベニーとバンブルビーゴビーの混泳相性ってどういうもんなんだろう
お互いにとって混泳させないのが一番なのは確かだろうけどさ

346 :pH7.74:2023/03/21(火) 13:15:38.56 ID:AAqN3/o8.net
>>345
ウチはアベニー6匹、バンブル2匹混泳だがお互い無関心なのか争いは起こらず2年経過してる

347 :pH7.74:2023/03/22(水) 22:43:05.61 ID:k8+sZcGe.net
>>346
大丈夫そうならフレッシュウォーターを混泳させてみるわ

348 :pH7.74:2023/03/26(日) 22:56:55.27 ID:QdV/3QMH.net
アベニーは個性違いすぎて。ヤギと虎くらい違うから何とも言えん

349 :pH7.74:2023/04/01(土) 12:09:42.08 ID:HYuZkMiz.net
1匹だけ飼いだして1ヶ月経過
始めほんとに人口餌食べずに慌てて赤虫買いにダッシュ
けど乾燥赤虫も食べるようになってきたのでなんだかんだちゃんと生きてるわ

350 :pH7.74:2023/04/08(土) 01:55:18.93 ID:3RtzbX4f.net
乾燥アカムシの存在忘れとったわw
冷凍アカムシが想像以上に水質悪化させるのが判明して以降
問答無用でバイブラバイツしか与えとらんからw
乾燥アカムシのが食いはいいかもしれないから今度買ってくるかめんどくさいけどw
アベニーは単頭飼いがお互い幸せなんじゃないのかな

351 :pH7.74:2023/05/02(火) 01:06:54.99 ID:vMqQlR88.net
バイオバイツの説明書きにアベニーも食べると書いてあるが本当か?
信じるぞ?

352 :pH7.74:2023/05/02(火) 14:47:00.71 ID:zhj7Kmfq.net
勝手にしろよ
一個千円もしないんだからダメ元で試しに買ってみるとかそういう脳みそないのか

353 :pH7.74:2023/06/11(日) 20:44:27.34 ID:u3YtCRCj.net
かねだいの5匹500円見に行ったら半分は4匹しか生きてなくて残りは極度に痩せこけてて買えるの1パックもなくて草枯れえた

354 :pH7.74:2023/06/19(月) 20:33:33.48 ID:afZFA4/b.net
食ってるモグモグしてるとき歯の軋むような音出してるのを発見
ジャッジャッジャッジャジャ・・みたいな音

355 :pH7.74:2023/08/22(火) 02:18:05.33 ID:SkBBujg/.net
こいつミナミの稚エビ見つけたら狂ったように追いかけ回すやん

356 :pH7.74:2023/08/25(金) 23:43:48.40 ID:gttSPOqs.net
大量にスネール湧かせまくっておいた水槽用意しといたら5匹のパファーに半日で壊滅させられてて草
朝まではえぐいほど居たのに

357 :pH7.74:2023/11/04(土) 07:55:45.49 ID:ZiePon9J.net
いつの間にかクリルグラニュール再開発されて売ってたんだな

358 :pH7.74:2023/11/04(土) 18:09:52.49 ID:JKqf94H9.net
海水に使ってる粒餌やってるけど平気で食ってる
最初は冷凍赤虫に混ぜてたけど多分単体でも最初から食ってた

359 :pH7.74:2023/11/23(木) 20:53:04.88 ID:3s8+Ef0A.net
>>358
で、食いつきはどうなん?ちゃんと食べるの?

360 :pH7.74:2023/11/27(月) 21:14:18.37 ID:+V2zz8pB.net
ウチのはスネール喰ってるみたい
人口餌にも赤虫にも興味なし

361 :pH7.74:2024/01/08(月) 02:29:16.79 ID:JTBn9kev.net
>>357
今さらだけどマジじゃん
ありがてぇありがてぇ

362 :pH7.74:2024/01/20(土) 13:32:48.58 ID:0KtypNSN.net
カンシャして大事に大事に一粒ずつ喰えよな

363 :pH7.74:2024/01/29(月) 18:16:42.24 ID:ywd2MVXK.net
5匹のうち2匹が口か喉に傷でもあるのか餌を食べようとすると痛がって餌を吐き出すようになったので隔離して薬浴(0.5%塩とエルバージュ)
そうしたら繁殖行動かな
一匹がもう一匹に体をくっつけてこすりつけてストーキング
お前らそんなことしてる場合じゃないだろと

364 :pH7.74:2024/03/30(土) 17:58:31.04 ID:lcx3RrOY.net
日本語ラップってキモオタの趣味か?
ダメだった保守

82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200