2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 97草目

1 :pH7.74 :2021/03/03(水) 23:15:05.88 ID:I/7frVjeM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


>>980
次スレを立てる時は上のオマジナイを2行以上入れて立ててクレメンス

ここはなんJ民がアクアリウムについて語り合うスレやで
水の民と戦争する場所やないで
荒らし・コテハン・無断転載はお断りやで〜

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1613186440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :pH7.74 :2021/03/03(水) 23:46:39.95 ID:f3ezYo3U0.net
サンキューイッチ

3 :pH7.74 :2021/03/04(木) 03:29:07.27 ID:VYwvQ9xn0.net
サンイチ

4 :pH7.74 :2021/03/04(木) 08:31:50.20 ID:sh9hu+Rl0.net
サンチ

5 :pH7.74 :2021/03/04(木) 08:58:54.67 ID:6r7HJeQL0.net
サチ

6 :pH7.74 :2021/03/04(木) 09:18:28.65 ID:2aZ1wGjy0.net


7 :pH7.74 :2021/03/04(木) 11:55:59.64 ID:BJWX6/2Br.net


8 :pH7.74 :2021/03/04(木) 12:16:03.40 ID:m7xo0VBWd.net


9 :pH7.74 :2021/03/04(木) 17:24:03.39 ID:fmeZaK7S0.net


10 :pH7.74 :2021/03/04(木) 17:51:03.64 ID:gHRIEtlrd.net
https://i.imgur.com/TY1aulr.png

11 :pH7.74 :2021/03/04(木) 18:13:53.55 ID:zA2g9FAOM.net
サンキューサンチョ

12 :pH7.74 :2021/03/04(木) 21:08:55.72 ID:knB8E7T/0.net
https://i.imgur.com/1gSawqJ.jpg
自作侘び草それなりに伸びてきた
少し寂しいからトリミングした水草を少し増やして、
ピートモスが分解しないように周囲にモス巻いてみた

なんでピートモス周りに巻くんやろ
シュロとかミズゴケじゃあかんのやろか

13 :pH7.74 :2021/03/04(木) 21:29:10.18 ID:sh9hu+Rl0.net
>>12
水上での保水性を保つためなんかな

14 :pH7.74 :2021/03/04(木) 22:26:42.68 ID:knB8E7T/0.net
>>13
それならミズゴケでも良さそうなもんだがなあ。
根張りが良かったり肥料代わりになるんかな?
水が茶色になるからなかなか厄介や
煮だしたら良かったんやろけど
ぐずぐずになりそうだから辞めた。

夏になったらベランダで量産しようかな

15 :pH7.74 :2021/03/05(金) 12:19:20.63 ID:W16kdv5Ld.net
浮き草入れまくると小さい川の中みたいななって風情が出るね

16 :pH7.74 :2021/03/05(金) 20:31:38.28 ID:aohjNrsU0.net
90立ち上げてガラスにコケ生え始めたから中国プレコで対応してたら油膜出て
油膜用にモーリー導入したら水草にコケ生え始めたンゴ
次はヤマト追加とオトシン導入やな
メインの魚入れる前からだいぶにぎやかになりそう

17 :pH7.74 :2021/03/05(金) 20:34:10.67 ID:qVdnEOIj0.net
マツモと浮草も入れなアカンやろなあ

底面の下は沈殿層にしてヨコエビ入れて

アマフネガイ入れてからがスタートやで

18 :pH7.74 :2021/03/05(金) 20:55:51.04 ID:Uf27xuNCM.net
始まる前から終焉に向かってて草

19 :pH7.74 :2021/03/05(金) 21:35:19.89 ID:OaG5YksC0.net
わたくし「なまずを買おう」

???「ありがとうございます〜」

わたくし「あ、生産者の方ですか?餌は赤虫が良いですか?」

???「…いえ、違います」

わたくし「えっ」

20 :pH7.74 :2021/03/06(土) 08:22:26.44 ID:0Lg0lUCDM.net
昔ナマズ食ったけど結構美味かったわ

21 :pH7.74 :2021/03/06(土) 09:25:01.75 ID:xdx5yMnId.net
彡(^)(^) ブラックタイガー飼うンゴ

22 :pH7.74 :2021/03/06(土) 11:00:17.05 ID:AQlkrMsC0.net
>>21
エッビか?あいつら綺麗だしかわええよな

23 :pH7.74 :2021/03/06(土) 11:09:51.40 ID:rjvHZMC5p.net
オトシンネグロとネグロスって一緒やんな?

24 :pH7.74 :2021/03/06(土) 11:48:52.75 ID:EGT5vBYKd.net
急に水草達が光合成しなくなったがこんなことあるんか?
ライトも同じ水換えも定期的にしてる
肥料がなくなってるんやろうか…

25 :pH7.74 :2021/03/06(土) 13:13:02.65 ID:7o2M0p000.net
ハチェット可愛いドミねぇ…

26 :pH7.74 :2021/03/06(土) 13:25:39.82 ID:c+oIOPiM0.net
ひほう ぼく水槽6個目を買ってしまう

27 :pH7.74 :2021/03/06(土) 13:34:40.88 ID:+U1hZahp0.net
>>24
なんかの元素を使い切って欠乏しとるんやろ
ワイのとこはカルシウムやったから
タマゴの殻をすり潰してクエン酸で反応させて
上澄みをやったら気泡吹き出してきたわ

28 :pH7.74 :2021/03/06(土) 13:48:47.15 ID:6vQ0ahuKd.net
30キューブと60合成して90ひとつにしてえわ
60はちょうどいいようでちょっと小さい

29 :pH7.74 :2021/03/06(土) 14:15:49.69 ID:EGT5vBYKd.net
>>27
それや!!色々ぶちこんでみるわ!

30 :pH7.74 :2021/03/06(土) 14:27:57.92 ID:S1UfrhZlr.net
彡(゚)(゚)「液肥全部ぶち込んだろ」


彡(^)(^)「コケがイキイキと光合成しだして草」

31 :pH7.74 :2021/03/06(土) 14:31:45.07 ID:SrHIIplf0.net
一ヶ月かけて作ったオーバーフロー水槽自慢したいから見てよ

アクリルショップからアクリル板と補強用のアクリル角棒購入
https://i.imgur.com/XpWvvja.jpg

組み立て(パイプは仮止め)
https://i.imgur.com/UPZPZmb.jpg

はみ出た接着剤にヤスリ掛けたけど
400番→800番→1500番→2000番→アクリルコンパウンドだとやヤスリ傷のせいでくもりアクリル板状態で苦戦
3000番→5000番→アクリルコンパウンドでまあまあ透明な板に
https://i.imgur.com/zMDSHU4.jpg

買った補強材が横に入らない(ぴったりサイズで注文してしまったので、素人DIYの組立誤差のせいで入らない)
https://i.imgur.com/Ap3SzLq.jpg

縦だけ補強材入れる
https://i.imgur.com/qlZARiP.jpg

マスキング
https://i.imgur.com/tu8tIhq.jpg

シリコンコーキング
https://i.imgur.com/xqCMpfi.jpg

おわり!閉廷!
https://i.imgur.com/K1mXllU.jpg
https://i.imgur.com/M2MNepd.jpg
https://i.imgur.com/WvfmqhG.jpg

32 :pH7.74 :2021/03/06(土) 15:01:11.90 ID:QV7/BU8Od.net
オーバーフローがそもそもなんなのかわかりません( ´Д`)

33 :pH7.74 :2021/03/06(土) 15:09:08.61 ID:MpCOVVP10.net
超凄くてろ過層が下にある上部フィルターや

34 :pH7.74 :2021/03/06(土) 15:15:27.34 ID:XMoXaN9g0.net
くらえ!ダブルサイフォンオーバーフロー!!

35 :pH7.74 :2021/03/06(土) 15:35:56.83 ID:QZ3cJkf20.net
>>31
動画うpはよ

36 :pH7.74 :2021/03/06(土) 15:54:37.98 ID:PW+o+QlP0.net
水槽をプレコに特注して背面オーバーフロー水槽作りたいという夢だけはある

色々やってRO水軟水化硝酸塩リン酸珪酸検出限界以下にしてみたが
そこまでやってもコケが出る時は出るので俺はもうコケと戦うのをやめたい
ヤマト!ミナミ!オトシン!終わったよ…

37 :pH7.74 :2021/03/06(土) 20:24:03.73 ID:lyJbYPQDd.net
ロタラ差し戻しするんやが、植えるときはまとめて10本束で植えても大丈夫やろか?

38 :pH7.74 :2021/03/06(土) 20:25:40.46 ID:jJYhtoUk0.net
ミクロソリウムトライデントの葉っぱの先になんか茶色い物体があるんやが、これ何や?

https://i.imgur.com/7cNver4.jpg

39 :pH7.74 :2021/03/06(土) 20:30:36.41 ID:i9NXKOsIp.net
苔か子株の根じゃない?

40 :pH7.74 :2021/03/06(土) 23:48:11.38 ID:rXrkWeeXa.net
黒髭やろ

41 :pH7.74 :2021/03/07(日) 03:10:13.38 ID:WDs6vUoB0.net
海水水槽畳みたいんやけどナンヨウハギがおるんや、焼いて食うかナンヨウハギ欲しいJ民に送るか悩むンゴ

42 :pH7.74 :2021/03/07(日) 04:37:26.63 ID:/03+hygA0.net
冷凍便にて送る

43 :pH7.74 :2021/03/07(日) 06:36:59.38 ID:pZAC4Lg/0.net
ショップに渡す

44 :pH7.74 :2021/03/07(日) 06:55:42.42 ID:/ZOwYPCn0.net
>>41
クレメンス

45 :pH7.74 :2021/03/07(日) 07:08:36.48 ID:WDs6vUoB0.net
>>44
レッドシーソルトの青バケツもあるンゴ、引き取ってくれるなら餌一式もあげるンゴ

46 :pH7.74 :2021/03/07(日) 07:16:16.03 ID:/ZOwYPCn0.net
>>45
おう、くれくれ
何センチ水槽でやってたん?

47 :pH7.74 :2021/03/07(日) 07:28:04.00 ID:WDs6vUoB0.net
>>46
30×30×50やね
詳細は今日中にジモティーへ投稿するから待っててクレメンス

48 :pH7.74 :2021/03/07(日) 07:32:30.46 ID:zEUkwpYP0.net
>>31
DIYアクアJ民には頭上がりませんわ
コーキングでアクリル水槽とか作ってみたい気持ちはあるんだが水漏れが恐ろしくてなかなか実行できない

49 :pH7.74 :2021/03/07(日) 08:28:32.14 ID:Jq0aMVnOd.net
昨日の夜に足しソイルして水草全部差し戻してクタクタや
今日は汚れたフィルターの掃除や

50 :pH7.74 :2021/03/07(日) 10:11:43.86 ID:NEVEmM2b0.net
今の季節って、ヤフオクとかで水草買うのやめたほうがいいかな
寒さでやられちゃいそうで

51 :pH7.74 :2021/03/07(日) 10:31:34.52 ID:JN11HniId.net
>>31
つづきはよ

52 :pH7.74 :2021/03/07(日) 10:49:40.25 ID:/ZOwYPCn0.net
>>50
養生して増やしたものを使うつもりならおk
ワイはマイナス10度のときにホソジュズモ買ったけどリフジウムで元気や

53 :pH7.74 :2021/03/07(日) 12:09:21.26 ID:c+cNo5LI0.net
>>48
アクリルなら汁ピューって入れるだけでお手軽強力接着やぞ
不安なら角に角棒やら三角いれて汁ぴゅーで簡単や

54 :pH7.74 :2021/03/07(日) 12:13:14.98 ID:hTPXu6aR0.net
>>53
切断の方が怖いわ
バッチリ90.00°になってないと上手くくっつかないやろ
そんな真っ直ぐ切る自信ないわ
かといっていちいち製作所にカットして貰ってたら進まんやろうし

55 :pH7.74 :2021/03/07(日) 13:17:55.02 ID:LdoZpsJa0.net
端材屋でアクリル板注文する時に一緒にカットしてもらえば問題ないぞ

56 :pH7.74 :2021/03/07(日) 13:25:07.71 ID:H6y8gfEu0.net
>>38
よくよく見たらちっさい葉と吸着根があるから子株っぽいわ
https://i.imgur.com/s6ZAHtb.jpg

57 :pH7.74 :2021/03/07(日) 13:41:04.97 ID:da+H0/OYH.net
>>56
増やせ増やせ
モッサリにしようや

58 :pH7.74 :2021/03/07(日) 14:06:05.11 ID:hHRibi1F0.net
黒髭と色ちゃうな
この焦げ茶は子株の根っこの色やな
親葉の先っぽをちょいと切って流木とかに活着させれば無限に増えるで

そして真夏にシダ病で壊滅までが1セット

59 :pH7.74 :2021/03/07(日) 14:07:56.75 ID:Hz0z6xQlH.net
なんで近所のド田舎ホムセンにピノキオシュリンプおるんや…
名前見かけてギョッとしたわ

60 :pH7.74 :2021/03/07(日) 14:35:02.38 ID:hlAIn+w70.net
去年はザリガニ規制されたけど今年何規制されると思う?

61 :pH7.74 :2021/03/07(日) 14:36:30.46 ID:9niM3xRf0.net
タガメとか?

62 :pH7.74 :2021/03/07(日) 15:14:21.18 ID:17/AdXgW0.net
エーハイム2234譲渡されたんやけどフィルターパッドって自作でもええんか?

63 :pH7.74 :2021/03/07(日) 15:27:59.83 ID:2/qHCSf7d.net
うひゃー、フェアリーブラックネオンテトラ売れ残りだからって3匹で2000円で売ってくれたホムセンのにーちゃんあんかどやで😭

64 :pH7.74 :2021/03/07(日) 15:30:26.58 ID:87WS0aEg0.net
カブトエビ飼いたくて百均でオーバーフロー水槽モドキ組んでみたけど流れが強すぎる
これ水草植えたら少しはマシになるのかな

65 :pH7.74 :2021/03/07(日) 15:31:50.03 ID:87WS0aEg0.net
>>60
フロリダマミズヨコエビって規制されてたっけ?

66 :pH7.74 :2021/03/07(日) 16:57:40.80 ID:khDVvT2q0.net
うちの近所のホムセンはヤマノカミ入荷しとったで
まぁ海水あったりエーハイム置いてたりするガチめのとこやけど

67 :pH7.74 :2021/03/07(日) 17:30:40.79 ID:i4Pgz2j80.net
ホムセンでも店によっていろいろ特色があるんやねえ

68 :pH7.74 :2021/03/07(日) 18:10:26.96 ID:ORUijAtB0.net
>>62
2234に限らず、ウールマットはゲルマットをカットして使ってるで
丈夫で何度も洗って再利用できるし
ゲルマットは水を含むと膨らんでデカくなるのと、製造時に残った成分で
飼育水が泡立つ(無害らしいが)ようなので、
ゲルマットシートを仮裁断した後、お湯で洗ってから適当なサイズにカットして使ってる

69 :pH7.74 :2021/03/07(日) 18:45:03.74 ID:bs0TLDQ7d.net
ゲルマットならcharmでアウトレットで安く売ってるで
ワイのエコは細目抜いてゲルマットで済ましとるがすこぶる調子がエエで

70 :pH7.74 :2021/03/07(日) 19:30:06.89 ID:c+cNo5LI0.net
ホムセンってたまに誰が買うんやこんな珍種…みたいなもんおいてあることあるよな

71 :pH7.74 :2021/03/07(日) 20:36:11.96 ID:ibV2edXS0.net
フェネック置いてるホムセン見たで

72 :pH7.74 :2021/03/07(日) 21:09:43.11 ID:nAty74d8d.net
ワイの行ってるホムセンは淡水はピラルクアジアアロワナビワコオオナマズ
海水はミノカサゴやアカメ置いてあって狂気を感じる
毎週の様に珍種大型魚入荷されとるし

73 :pH7.74 :2021/03/07(日) 23:41:43.76 ID:HqSq+Id2H.net
>>60
ゲンゴロウとかやないか?
個人的には乱獲クソ野郎がいるからニホンイシガメ規制して欲しいけどな

74 :pH7.74 :2021/03/08(月) 00:02:02.20 ID:czHPyHcG0.net
Jにもおったけどゲンゴロウとか貴重なやつ捕まえてネットにあげるのはよくないわ
特定しようと思えばできるからな

75 :pH7.74 :2021/03/08(月) 00:12:10.47 ID:8uDknaTO0.net
タガメっていつのまにか販売禁止になってたんや……
完璧に取り逃がしたわ

76 :pH7.74 :2021/03/08(月) 00:18:52.12 ID:VDe+TYXC0.net
>>46
お待たせやで
ジモティーの売ります・あげますに投稿したやで
お手数やけどナンヨウハギで検索してや

77 :pH7.74 :2021/03/08(月) 01:19:37.08 ID:zXsVs0jJ0.net
タガメもう禁止やったんやな
外国産のタイコウチはまだ大丈夫なんやなぁ

78 :pH7.74 :2021/03/08(月) 01:29:23.77 ID:rcOPspRId.net
タイコウチももう珍しくなってるんか

79 :pH7.74 :2021/03/08(月) 01:30:52.45 ID:TgfURZd80.net
>>53
汁ってなんやっけ

80 :pH7.74 :2021/03/08(月) 02:20:44.73 ID:VDe+TYXC0.net
https://jmty.jp/tokyo/sale-oth/article-ngbjd

J民やったら誰でもええやで

81 :pH7.74 :2021/03/08(月) 07:12:41.59 ID:jMHvUvm3M.net
>>80
こういうとき北海道で悲しくなるンゴゴゴゴw

82 :pH7.74 :2021/03/08(月) 07:18:35.80 ID:VDe+TYXC0.net
>>81
死着したらあれなんやけど出来る限り保温して発送するやで

83 :pH7.74 :2021/03/08(月) 07:35:20.10 ID:jMHvUvm3M.net
>>82
マ? すぐジモティ登録するわ

84 :pH7.74 :2021/03/08(月) 07:37:20.51 ID:VDe+TYXC0.net
>>83
転売厨からめっちゃ問い合わせ来とるから猛虎弁で問い合わせしてや
よろしくニキーwww

85 :pH7.74 :2021/03/08(月) 07:43:18.26 ID:jMHvUvm3M.net
>>84
はじめましてJと申します、で送ったゾ
ジモティ使ったことないから不手際あったらすまんな
面倒くさくなったら他のJボーイに送ってあげてもいいからな

86 :pH7.74 :2021/03/08(月) 07:45:09.36 ID:VDe+TYXC0.net
>>85
把握したやで

87 :pH7.74 :2021/03/08(月) 07:52:07.53 ID:zjCl/Zn6M.net
これみんなタダであげるんか
太っ腹ニキやなぁ

88 :pH7.74 :2021/03/08(月) 08:00:21.07 ID:2KtEG7Jga.net
港区住みでアクア出来るとかガチの金持ちやろ

89 :pH7.74 :2021/03/08(月) 08:52:20.57 ID:0isbBiiep.net
ワイも海水始めてえなあ どいつもこいつもデカくなるイメージがある

90 :pH7.74 :2021/03/08(月) 10:03:55.11 ID:NsMcWvOI0.net
そんなニキにおすすめなのはテッポウエビとハゼのペアやで

91 :pH7.74 :2021/03/08(月) 10:04:55.86 ID:JyzTShYua.net
太っ腹やなぁ
まぁ使って貰えるのは嬉しいわな
貰える方おめでとうやで

92 :pH7.74 :2021/03/08(月) 11:30:36.75 ID:1VVYaRjY0.net
立ち泳ぎしとるメダカがおるんやけど
塩浴でなんとかなるやろか

93 :pH7.74 :2021/03/08(月) 14:31:05.87 ID:EKhh2RQBH.net
>>88
アクアなんかどこ民でもできるんやからそら余裕よ
港区もピンキリではあるけど

94 :pH7.74 :2021/03/08(月) 14:33:19.10 ID:EKhh2RQBH.net
>>80をよく見たら、丁寧な説明文からの
名前:Jの者
で水草生えた

95 :pH7.74 :2021/03/08(月) 14:54:46.26 ID:p0njs0V9r.net
機材類まで付いてるとかどこの聖人だよ…

96 :pH7.74 :2021/03/08(月) 14:59:10.75 ID:sIvSdASsa.net
捨てるのも金かかるし面倒だからまとめて引き取ってくれるならそれで十分という考え方はよくわかる

97 :pH7.74 :2021/03/08(月) 15:05:39.84 ID:OU+g2VT00.net
仕事で東京来たんだけど、首都高も下道も混みすぎて草。なんだよこの過密環境。マンションもぎゅうぎゅうで建ってるし

98 :pH7.74 :2021/03/08(月) 15:07:08.86 ID:EKhh2RQBH.net
>>96
家電の引取りとかそれだよな
売れば金払って引き取ってもらうより得なんだけど、面倒っていう

99 :pH7.74 :2021/03/08(月) 15:29:55.24 ID:TbthgxnP0.net
二束三文で買い叩かれて嫌な思いするよりはスカッと喜んでもらってくれる人にあげたい気持ちになることはある

100 :pH7.74 :2021/03/08(月) 15:52:20.37 ID:u4LaKQdhH.net
なんJなのに気前の良い奴多いな

101 :pH7.74 :2021/03/08(月) 16:58:36.99 ID:cgRxFuxdM.net
>>97
過密飼育はストレスが貯まるという事を東京が体現してくれとる

102 :pH7.74 :2021/03/08(月) 17:01:18.39 ID:pIcCZVwK0.net
水槽リセット終わった
あとは干すだけや

103 :pH7.74 :2021/03/08(月) 17:01:28.25 ID:jnsOfVw20.net
炭酸水のペットボトルでco2添加→大体泡出bったらそのまま炭酸水を水槽に投入(毎日ちょっとずつな)で、10日くらいはco2十分な量が添加できるな

104 :pH7.74 :2021/03/08(月) 17:10:54.02 ID:soGyPqwd0.net
>>101
みんなイライラしてて一触即発やし
隅っこは臭い

105 :pH7.74 :2021/03/08(月) 17:25:38.47 ID:/Scj8w9q0.net
発送する準備とか梱包とか面倒やから車で取りに来てくれるならタダであげるっていう人は割とおるみたいやな

106 :pH7.74 :2021/03/08(月) 17:31:06.52 ID:yPXr/jMJ0.net
水槽とか持っていってくれるならタダでいいわ
バラすのも売るのもめんどい

107 :pH7.74 :2021/03/08(月) 17:41:18.18 ID:bOEf+m7w0.net
ヤフオクのアメリカカブトエビ(アルビノ)ぽちったわ
水温25度安定やしパイロットで入れたヨコエビの調子も良い
水流と吸い込み対策で給水口取水口はストッキングを使ったネットでカバーして
ボウフラも微動だにしない止水を確立
爬虫類用のライトもセットして光源もばっちり
床材にはソイルを使用したからphが下がり過ぎないよう濾過槽には牡蠣殻を入れて中性になるよう調整
簡易オーバーフロー様式でろ過能力も十分
最期の不安は注意書きに東京の水やと汲み置きしても使えないってあるところや

108 :pH7.74 :2021/03/08(月) 17:42:34.90 ID:N1QD1JOM0.net
誰かワイの30キューブOF水槽引き取ってくれや
今なら水槽用クーラーも貰える!

109 :pH7.74 :2021/03/08(月) 17:46:16.54 ID:VDe+TYXC0.net
>>99
ホーント・コレイトン
どこの誰か分からん奴に二束三文で売るよりいつも世話になってるここの住民に貰って欲しかったンゴ
条件の合うええ人が見つかって助かったやで
贔屓球団も同じやし色々おまけしとくンゴ

110 :pH7.74 :2021/03/08(月) 17:49:28.44 ID:bOEf+m7w0.net
>>108
近場やったら引き取りに行きたいのはマウンテンマウンテンなんやけど
どの辺や?
ちなみにプラモ好きやったら1万円くらいの高級プラモあるから引き取ってくれや

111 :pH7.74 :2021/03/08(月) 17:53:02.56 ID:N1QD1JOM0.net
>>110
東北やで(絶望)
プラモはフィギュアの延長線でハマりそう

112 :pH7.74 :2021/03/08(月) 17:56:12.69 ID:bOEf+m7w0.net
>>111
東北はちょっときついやねぇ…すまんな
1万円のプラモの福袋買ったら5万円分くらい入ってたんや
結局3000円分くらい自分で使って高級プラモは手つかず
メルカリで売って水槽組む資金にするで

113 :pH7.74 :2021/03/08(月) 17:57:55.60 ID:N1QD1JOM0.net
>>112
ええんやで
ヤフオクに出そうにも東北まで引き取りにくる変わり者がおるとは思えんわ

114 :pH7.74 :2021/03/08(月) 18:56:40.98 ID:RIjxPP8mp.net
かつての行きつけの店が新店舗を次々オープンしとる...
なんでこの状況下でそんな景気いいんや

115 :pH7.74 :2021/03/08(月) 19:08:39.98 ID:spuR41270.net
地味にアクアリウムブームやからな

116 :pH7.74 :2021/03/08(月) 19:18:25.88 ID:eF+heNWT0.net
タニシかってきたんやが一匹だけ2時間近く微動だにせん
死亡判定でええか?

117 :pH7.74 :2021/03/08(月) 19:27:02.42 ID:0isbBiiep.net
ワイもショップの店長と話したけど割と儲かるらしいでこのご時世家でできるしな 輸入関係もそこまでやし言うとったわ

118 :pH7.74 :2021/03/08(月) 19:38:27.74 ID:0XfyWQLod.net
フェアリーブラックネオンテトラ買った者やがこの子らブラックネオンテトラと全然ちゃうねんな
泳ぎ方はホバリング、最長2cm、色もよく見ると全然違うし外国だとなんて呼ばれてるんやろこの魚

119 :pH7.74 :2021/03/08(月) 19:53:00.49 ID:bOEf+m7w0.net
>>116
水温は?

120 :pH7.74 :2021/03/08(月) 19:58:02.69 ID:rlOQujOQ0.net
タニシ死んだらめちゃくちゃ臭いから臭いでわかる

121 :pH7.74 :2021/03/08(月) 20:04:32.54 ID:eF+heNWT0.net
>>119
22度や
殻の先っぽが白くなっとる

122 :pH7.74 :2021/03/08(月) 20:08:25.90 ID:bOEf+m7w0.net
>>121
22℃なら普通は動くな
蓋が閉じてればワンチャン生きてる

123 :pH7.74 :2021/03/08(月) 20:24:00.29 ID:TmkMHArnM.net
半年に一回ぐらい新しい生体いれたりレイアウト変更すると水槽のメンテナンスのやる気が出る

124 :pH7.74 :2021/03/08(月) 20:31:32.60 ID:eF+heNWT0.net
>>122
だらしなく半開きしとるがラミレジィがつついたら少し戻ったのでどうやら意識はあるらしい
https://i.imgur.com/7sU3F4h.jpg

125 :pH7.74 :2021/03/08(月) 21:37:18.25 ID:snMDfLAv0.net
タニシとかの頭欠けるのは弱酸性で飼育してるとカルシウム融けるからって聞いたことあるけど
アルカリやと欠けないんやろか

126 :pH7.74 :2021/03/08(月) 22:04:32.71 ID:+GDZudKb0.net
断熱できる水槽ってある?サーモス的な感じで透明なやつ。

127 :pH7.74 :2021/03/08(月) 22:51:03.64 ID:oNQ7sNRb0.net
アルカリだとガラス溶けるんじゃないか

128 :pH7.74 :2021/03/08(月) 23:21:27.05 ID:0isbBiiep.net
ミニコンゴテトラ買ったンゴ しかしチビやと目だけやたらでかくてキモいな

129 :pH7.74 :2021/03/08(月) 23:24:09.48 ID:0U945qY60.net
タニシの先っちょなんて生まれた頃の殻だから大抵は擦ったりぶつけたりで無くなるで

130 :pH7.74 :2021/03/09(火) 00:13:06.71 ID:6QEpE98s0.net
>>117
儲かるんか
京都に出したと思ったら次は北海道出店とかびっくらこいたわ

131 :pH7.74 :2021/03/09(火) 09:33:50.99 ID:TZjfCrF50.net
>>126
結露防止水槽ならいくつか出してるとこあるけど構造的に水槽の中に水槽あるようなもんやから高いと思うで
https://0120858000.com/aquarium/
https://aq-sp.com/ja/acrylic-tank/

132 :pH7.74 :2021/03/09(火) 09:56:18.58 ID:YhCt+JIkM.net
>>130
なんてお店か差し障り無かったら聞いてええか?

133 :pH7.74 :2021/03/09(火) 11:23:41.95 ID:D9oRWl0fp.net
>>132
アクアテイラーズ
大阪の有名店や

134 :pH7.74 :2021/03/09(火) 11:51:50.41 ID:8Te7IT370.net
まとめサイトにこのスレのナンヨウハギ譲渡の話晒されとるわ
ナンヨウハギ出してるニキは気を付けてな

135 :pH7.74 :2021/03/09(火) 12:17:43.54 ID:UEfpgnbPp.net
まとめサイトの話なんかするなよ気持ち悪いな そのままアフィカスの養分になって2度と来るな

136 :pH7.74 :2021/03/09(火) 12:24:01.07 ID:jGw2Hl4qM.net
>>135
話ずれてるぞ
わざとずらしてるんでなければな

137 :pH7.74 :2021/03/09(火) 12:34:44.81 ID:RB8zA3myH.net
>>128
ちょっと高いけどスーパーレッドチェリーコンゴテトラがスマートでかっこいい。そして色も綺麗。次の目標にしてみ

138 :pH7.74 :2021/03/09(火) 12:58:09.29 ID:HnqMjdQP0.net
ダイソー素材でグリーンウォーター作れる方法確立出来たっぽいんだけど
興味ある人いる?

139 :pH7.74 :2021/03/09(火) 14:29:23.83 ID:NG0IHVXE0.net
>>137
コンゴの亜種ってあんま太くならんイメージあって好きじゃないんよなワイは色合い+あの図体が好き
今回は成長見たいって意味でもちっこいの買ったんや小型メインやと成長過程は中々見られへんからな

140 :pH7.74 :2021/03/09(火) 15:26:30.43 ID:5JCm3+fH0.net
>>138
あるンゴ

141 :pH7.74 :2021/03/09(火) 15:33:02.94 ID:HnqMjdQP0.net
>>140
まぁ大した内容やないんやけど
ダイソーの鶏糞は発酵鶏糞なんやけど微妙に発酵が甘いっぽいんや
それを洗濯用ネットに入れて150円のバケツに突っ込んでカルキ抜きした水を入れる
しばらくすると水が赤茶色になるから取り除く
そこに適当に採集したカラスか鳩の糞を砕いて混ぜると3日くらいで緑色に変わる
今回はヒーター入れて25℃に保ってたけど必要ないかもしれない
重要なのは日光量でこれは爬虫類用のライトでも問題なかった

142 :pH7.74 :2021/03/09(火) 15:36:33.65 ID:HnqMjdQP0.net
>>141
あとエアレーションはしなかった
多分エアレーションすればもっと早く出来ると思う

143 :pH7.74 :2021/03/09(火) 16:55:45.52 ID:BNWkXUpB0.net
きのうのタニシやけど出産したのち動き出したわ
稚貝は魚に食われた

144 :pH7.74 :2021/03/09(火) 19:46:32.21 ID:8kea8VbZ0.net
帰ってきてからの水槽手入れの時に
ライトも消えてネオンテトラとかは下の方で寝とるけど
ランプアイは上の方で寝てるから毎回死んでるんやないかとヒヤヒヤするわね

145 :pH7.74 :2021/03/09(火) 20:01:39.41 ID:sB3ADDuFd.net
充填したてなのに二酸化炭素デュフューザーから出なくなってたから一人で慌ててたら
電磁弁のコンセント抜けてたわ
家族にバカじゃないのって言われたクソ

146 :pH7.74 :2021/03/09(火) 20:17:41.12 ID:4Iy2kvFq0.net
>>145
…バカ///

147 :pH7.74 :2021/03/09(火) 23:11:24.72 ID:5JCm3+fH0.net
>>141
>>142
サンガツや
鳥さんの糞はどれくらいの量いれればいいンゴ?
とれても数グラムなんやが

148 :pH7.74 :2021/03/09(火) 23:25:30.91 ID:eGI8WqKN0.net
鳥の糞ってお手軽に取れるもんか?

149 :pH7.74 :2021/03/09(火) 23:55:17.38 ID:8YbvshET0.net
>>138
公園行けば採れるで

150 :pH7.74 :2021/03/09(火) 23:55:26.31 ID:8YbvshET0.net
すまんミスや
>>148

151 :pH7.74 :2021/03/10(水) 02:50:48.05 ID:WhQKY92OM.net
グリーンウォーターってアオコとはちゃうの?

152 :pH7.74 :2021/03/10(水) 04:01:33.96 ID:39jJ0Kr50.net
庭に食べきれない果物鳥にあげてるからめっちゃうんこされてるから回収はできるはずや

153 :pH7.74 :2021/03/10(水) 07:43:56.40 ID:3FM0gLNsM.net
ハトのフンから感染する病気

1.鳥インフルエンザ
2.鳥アレルギー
3.オウム病
4.サルモネラ食中毒
5.ニューカッスル病
6.トキソプラズマ症
7.ヒストプラズマ病
8.クリプトコックス症

154 :pH7.74 :2021/03/10(水) 07:46:57.96 ID:smuT7KUpd.net
>>153
リスク高杉内科

155 :pH7.74 :2021/03/10(水) 07:55:23.72 ID:yfVsGUGI0.net
>>153
アクアリウムのために死ねるなら本望ダルルォ?

156 :pH7.74 :2021/03/10(水) 10:36:26.70 ID:lpOD9vJhd.net
もうワイの糞でええか……

157 :pH7.74 :2021/03/10(水) 10:42:18.49 ID:Z54qQv8h0.net
鶏糞沢山かって園芸民になるんや野菜も作るんや

158 :pH7.74 :2021/03/10(水) 10:48:17.73 ID:7i08UEqP0.net
古いソイルとか余った赤玉土で野菜育てたいけど
賃貸のベランダに土混じりの水を流してもいいものか

159 :pH7.74 :2021/03/10(水) 11:03:52.31 ID:jQe3HW8E0.net
発酵が甘くないといかん理由がわからんのやが、例えばバットグアノとかでもええんか
成分比は鶏糞に似てるしアオコの主成分であるリンも多い
化石化しとるからバイ菌の危険も少ないで
なんべく清潔であればいいんなら文鳥の糞とかでもええんかな

160 :pH7.74 :2021/03/10(水) 11:04:11.95 ID:jQe3HW8E0.net
アオコじゃねえやグリーンウォーターな

161 :pH7.74 :2021/03/10(水) 11:05:18.05 ID:Cla7jKy9M.net
ハイポネのが早くないですかね…

162 :pH7.74 :2021/03/10(水) 11:31:48.84 ID:7ATTp6TN0.net
落葉でやってるひともいるけど、未分解な成分が多いほど、ゆるやかに効果が出る

落葉なんかはゆるやかに分解されていくから、ダラダラと増えて放置しててもキープが出来る

液肥は速攻でグリーンウォーターになって、急に増えるけどキープ力は低いし、急に増えて酸欠なんかを起こす

キープ用は日陰で落葉でやるとダラダラとキープ出来て楽

とにかくすぐに増やして餌にしたいなら液肥が楽

163 :pH7.74 :2021/03/10(水) 12:16:24.37 ID:FR/wsEdK0.net
ワイの過密水槽で出来上がったグリーンウォーター要るか?

164 :pH7.74 :2021/03/10(水) 12:20:39.83 ID:jQe3HW8E0.net
ろくに発酵処理されてない、やっすい油粕とかでもいいんやろな

165 :pH7.74 :2021/03/10(水) 17:02:33.01 ID:js17oEn/0.net
うちのレッチェリがツマツマしてるところを眺めるだけで一日過ぎる
在宅期間中にアクアリウムはじめて正解やったわ
https://i.imgur.com/MyEfSe8.jpg

166 :pH7.74 :2021/03/10(水) 17:05:16.93 ID:EyybTWxMd.net
水槽にライブカメラつけて仕事しながら鑑賞したい

167 :pH7.74 :2021/03/10(水) 17:18:01.42 ID:X4xN21KcM.net
>>166
ワイもうやっとる
仕事でストレス溜まったらクネクネしてるカクレクマノミ眺めるとそらもうニッコリよ

168 :pH7.74 :2021/03/10(水) 17:22:09.21 ID:cp8snxZ10.net
>>152
超迷惑で草
即刻やめたほうがいいぞそれ

169 :pH7.74 :2021/03/10(水) 17:54:10.99 ID:7ATTp6TN0.net
>>165
凄く分かるしワイもそうやけど、嫁の機嫌は確実に悪くなるぞ

170 :pH7.74 :2021/03/10(水) 18:05:44.58 ID:lpOD9vJhd.net
>>165
ようこそやで

171 :pH7.74 :2021/03/10(水) 18:25:11.81 ID:D4mRb+JT0.net
>>165
ダルビッシュと仲良くなれそう

172 :pH7.74 :2021/03/10(水) 20:42:07.49 ID:xyqfdmlId.net
>>165
沼にようこそ

173 :pH7.74 :2021/03/10(水) 21:09:43.92 ID:l1iiLtkg0.net
百均グリーンウォーターの作り方レスしたものやけど鳥の糞いらなかったかもしれん……
入れなかった奴も2週間くらいで緑色になってきた
百均の浅い透明の容器に入れて日光に晒してたら染まってきた
それどころか原因不明の水下痢に悩まされてるから鳥の糞なんか触れない方が良いわ…

174 :pH7.74 :2021/03/10(水) 21:12:24.25 ID:l1iiLtkg0.net
あと別の実験でミジンコの培養実験もしてるんやけど
pH7.3~8.0弱くらいの培養槽が一番増殖率が高かったことも報告するわ
酸性よりだと死滅するか活性が弱くなって弱塩基寄りだと調子がよかった

175 :pH7.74 :2021/03/10(水) 21:18:48.09 ID:X4xN21KcM.net
>>173
なんか鶏肉で腹壊してるケンモメンっぽくて草

176 :pH7.74 :2021/03/10(水) 21:19:49.26 ID:5agck59g0.net
>>173


177 :pH7.74 :2021/03/10(水) 21:22:34.68 ID:pUqJvyu60.net
成仏するんやぞ

178 :pH7.74 :2021/03/10(水) 21:22:38.38 ID:l1iiLtkg0.net
>>176
ちなみにどのくらい酷いかというと
意識せずに肛門からちゅるっとうんこが漏れてくるくらい酷い
仕方が無いから今はオムツ履いて生活してる
でもグリーンウォーターのおかげでミジンコめっちゃ元気

179 :pH7.74 :2021/03/10(水) 21:22:47.64 ID:yfVsGUGI0.net
>>173
えぇ…

180 :pH7.74 :2021/03/10(水) 21:24:55.76 ID:ZbwgqUP9M.net
虫下しも飲んどけ

181 :pH7.74 :2021/03/10(水) 21:25:26.69 ID:D4mRb+JT0.net
正露丸最強

182 :pH7.74 :2021/03/10(水) 21:25:48.96 ID:yfVsGUGI0.net
>>178
いやーさすがにオムツのくだりで釣りだと思うわ

183 :pH7.74 :2021/03/10(水) 22:03:49.49 ID:FR/wsEdK0.net
>>168
陸の孤島だから大丈夫なんやできっと

184 :pH7.74 :2021/03/10(水) 22:25:06.23 ID:3ni5ikQ20.net
海水水槽リセットして底砂攫ったら尋常じゃない数のゴカイ出てきて草
もう捨てたけど釣りエサにちょうどええ感じやったわ

185 :pH7.74 :2021/03/10(水) 22:33:19.51 ID:wL/4A2Psr.net
(ヽ´ん`)「鳥の糞でグリーンウォーター作ってる」

186 :pH7.74 :2021/03/10(水) 22:37:33.57 ID:l1iiLtkg0.net
素材単品は百均だけど色んな道具使って実験してるので総額は2000円くらい言ってる
今思えば普通に買って増やしたほうがよかったマジ腹痛い

187 :pH7.74 :2021/03/10(水) 23:15:23.13 ID:iFzcifLTM.net
グリーンウォーターとアオコって同じやろ

188 :pH7.74 :2021/03/11(木) 01:29:37.39 ID:v/cqTYMx0.net
ケツからグリーンウォーターは草

189 :pH7.74 :2021/03/11(木) 10:19:52.91 ID:u/BdiN3md.net
ケツからレッドウオーターならあるがなガハハ

190 :pH7.74 :2021/03/11(木) 10:41:25.42 ID:nFhs3LAv0.net
鳥刺し中ったときはガチでケツからグリーンウォーター出たわよ

191 :pH7.74 :2021/03/11(木) 12:21:14.08 ID:Oujj10kxd.net
釣りかどうかはさておき
近くに菌があるだけで、そんななんJ民みたいにぶりっちょしてまうもんなん?

192 :pH7.74 :2021/03/11(木) 12:57:51.69 ID:SkH5DyzW0.net
ぶっちゃけ色んなもの食ってるし下痢は無関係かもしれない
ただ鳥の糞触れるのはリスクあるのと入れなくても結果得られたから必要なさそう
今実験結果まとめるから参考にしてもらえたら喜ぶ

193 :pH7.74 :2021/03/11(木) 13:07:57.99 ID:SkH5DyzW0.net
https://imgur.com/dvfaQnM.png
左上から順番に
@鳥の糞入り
A鳥の糞無し
B鳥の糞ありph低め
C鳥の糞ありph高め
D枯れ葉のみ
E発酵鶏糞を濃い目に入れたもの

Aが底の色の所為で茶色っぽく見えるけど実際はほんのり緑色

194 :pH7.74 :2021/03/11(木) 16:16:49.61 ID:s9zsKRxI0.net
こいつ倒す方法教えてくれメンス!

https://i.imgur.com/5RwNWaH.jpg

195 :pH7.74 :2021/03/11(木) 16:19:17.08 ID:dg+xvMen0.net
天かす掬いで掬いまくって喰え

196 :pH7.74 :2021/03/11(木) 16:22:11.27 ID:s9zsKRxI0.net
天かすすくいで金魚に食わしとるが永遠に増え続けるんや……

https://i.imgur.com/oTjUuK3.jpg

197 :pH7.74 :2021/03/11(木) 16:23:23.69 ID:u/BdiN3md.net
>>196
オエーッ

198 :pH7.74 :2021/03/11(木) 16:30:40.52 ID:dg+xvMen0.net
>>196
徹底的に掬った後に最終チェック係金魚ニキさん数匹に入ってもらえばええんやないか?

199 :pH7.74 :2021/03/11(木) 16:33:48.46 ID:s9zsKRxI0.net
>>198
いくら掬っても絶対に隠れとるんや…
水草の方はエビおるから金魚入れれんのよ
こいつだけ殺す薬とかないんやろか……

200 :pH7.74 :2021/03/11(木) 16:57:13.91 ID:S3aAJuuIp.net
スネール退治に比べればなんのことはないやろ
フィルター掃除して徹底抗戦あるのみや

201 :pH7.74 :2021/03/11(木) 16:57:25.16 ID:nS+OxIEY0.net
>>194
ワイの水槽やとリバースグレインソフト使って軟水化&弱酸性にしたら枯れて消えたけどどうやろ

202 :pH7.74 :2021/03/11(木) 17:04:04.02 ID:I9MqJiEka.net
>>194
すくって庭かコンポストに埋めるんや
最後の一片も残さんようにや
ところでなんて水草なんや?

203 :pH7.74 :2021/03/11(木) 17:16:32.22 ID:TfeXBRQi0.net
うらやましい

204 :pH7.74 :2021/03/11(木) 17:17:17.43 ID:iJG1NjJ/a.net
ウキクサかミジンコウキクサやろうけど、ミジンコウキクサやったら、胞子でも増えるから諦めるしかないな

205 :pH7.74 :2021/03/11(木) 18:54:11.65 ID:0iyR9yOY0.net
>>194
金魚やろなあ(ゲス顔

206 :pH7.74 :2021/03/11(木) 19:39:06.17 ID:LpVNrJ8Wp.net
>>196
下の水草なんやこれ

207 :pH7.74 :2021/03/11(木) 20:28:06.88 ID:P15zpX4x0.net
なあ、餌置き場の机にトビムシかダニみたいなのうようよしてるんだが
どうすればええ?エビおらんなら殺虫剤していいか?

208 :pH7.74 :2021/03/11(木) 20:34:31.53 ID:4kwS3Tt00.net
ミジンコはもっとちっこいし金魚メダカなら瞬殺だからアオウキクサやろこれ
テデトールしかないわ

209 :pH7.74 :2021/03/11(木) 21:15:50.31 ID:6pM2qZqo0.net
でもそれだけの草をしょっちゅう大量に排出しとるって事は草にそれだけの量の同化された窒素分なんかも一緒に排出してるって事やろ
それで水換え替わりにならんもんかね

210 :pH7.74 :2021/03/11(木) 22:13:13.79 ID:P4IkBB5Kd.net
>>207
ダニがどこから発生してるかが問題や

211 :pH7.74 :2021/03/12(金) 00:09:29.37 ID:vwlw7gv8p.net
>>206
ナヤスちゃうか?

212 :pH7.74 :2021/03/12(金) 09:54:20.45 ID:ZwTpEnZ/0.net
これどうなんやろな
磁石で殻を取り除けるブラインやと

https://twitter.com/aquatakee/status/1369981584045080576?s=21
(deleted an unsolicited ad)

213 :pH7.74 :2021/03/12(金) 10:22:07.83 ID:tjBY3az6M.net
>>212
面白いけど、走光性分離でいい気がして悲しい

214 :pH7.74 :2021/03/12(金) 10:25:31.87 ID:BE4x3DKY0.net
昔やってた時は割りばしで仕切って殻避けてた気がするわ

215 :pH7.74 :2021/03/12(金) 16:42:21.41 ID:mBVM7oD/0.net
上部フィルターとかいう新しいおもちゃ買ったんだがヒーターのコードどこから通したらええんやこれ
GEXデュアルクリーン600民いたら教えてクレメンス

216 :pH7.74 :2021/03/12(金) 17:24:22.53 ID:3NDkFcpv0.net
帰ったらラミーノーズが腹裂かれて死んでた 怖すぎやろ

217 :pH7.74 :2021/03/12(金) 17:27:23.18 ID:3YrD9fQk0.net
犯人は水槽の中におるぞ(名推理)

218 :pH7.74 :2021/03/12(金) 17:27:24.93 ID:IqrzjGil0.net
グランデとフリーしか使ったことないけど600はポンプはめる部分の両脇にポンプコード用の穴空いてないんか?
ポンプはめる穴からコード通して両脇の穴抜けてコンセントつないどったで

いっそ上部フィルターの中にヒーター入れれば
省スペース化かつ魚やエビへの事故も防げるんやないかと考えとるけど
なんかでポンプ止まった時にマットに火ついたりやフィルター本体溶けそうで怖くて試せないンゴねぇ

219 :pH7.74 :2021/03/12(金) 17:39:09.89 ID:pKxhoxVEd.net
>>218
サンガツ
水槽左側に吸水ポンプがあって右にヒーター置いとるから動かさなあかんなぁ
左にはバリスネリアと流木もあるからそのまま付けられんしレイアウト変更不可避や

220 :pH7.74 :2021/03/12(金) 19:06:34.04 ID:64/XZnvtd.net
>>215
単純な話や
手前側にヒーター置くしかない

221 :pH7.74 :2021/03/12(金) 19:23:00.81 ID:dk0ptQXIp.net
GEXライブ
https://youtu.be/jqzaZj_Z_lo

222 :pH7.74 :2021/03/12(金) 19:29:44.05 ID:IjRRzJ2B0.net
>>221
ほんとにやってて草

223 :pH7.74 :2021/03/12(金) 21:21:50.67 ID:ajcKhMSu0.net
楽天にウナギ養殖セットあるぞ!!!

224 :pH7.74 :2021/03/12(金) 22:06:25.10 ID:hTU34Atrp.net
ちゃんと七輪とたれもついてる?

225 :pH7.74 :2021/03/12(金) 22:10:29.92 ID:4Uk1f2rh0.net
ウナ二郎はどうなったんやろなぁ…

226 :pH7.74 :2021/03/12(金) 22:24:12.22 ID:2SfSIcBL0.net
>>223
こんなん詐欺やろwww
5000円で組めるわ

227 :pH7.74 :2021/03/12(金) 22:42:15.11 ID:/G/G2a/bp.net
ウミウシ
https://twitter.com/tokyozoonet_pr/status/1370340365249568774?s=21
(deleted an unsolicited ad)

228 :pH7.74 :2021/03/12(金) 23:13:09.13 ID:3NDkFcpv0.net
レッドファントムってブリブリブリードでも赤くなるンゴ?

229 :pH7.74 :2021/03/12(金) 23:43:41.30 ID:R7h2Y67NM.net
海水魚飼おうぜ
色んな種類かえて楽しいよ

230 :pH7.74 :2021/03/12(金) 23:44:30.28 ID:RQCNNwn6d.net
>>227
ワイもこんな再生能力欲しいわ

231 :pH7.74 :2021/03/13(土) 00:03:29.33 ID:ekSwW+8o0.net
>>229
ウミウシちゃんコモンサンゴ食い荒らすじゃないですかヤダー!

232 :pH7.74 :2021/03/13(土) 00:42:21.05 ID:nTtxLBQm0.net
海水やってるけどただカラフルな魚飼いたいならシクリッドでええと思う

233 :pH7.74 :2021/03/13(土) 01:30:06.80 ID:TEHZhBP80.net
色々めんどそうだから自分でやることは無いと思うけど
ライブロックに混入してくる謎生物ガチャはたのしそうだとおもった

234 :pH7.74 :2021/03/13(土) 06:31:32.85 ID:qICss8yL0.net
>>229
ウミケムシ「よろしくニキーwwwwwww」

235 :pH7.74 :2021/03/13(土) 07:47:58.30 ID:aSlRCLCHd.net
SSRオニイソメくんすき

236 :pH7.74 :2021/03/13(土) 09:11:14.09 ID:nTtxLBQm0.net
そろそろ生体ネットで買っても大丈夫やろか
1月に買ったら水キンキンに冷えてて草も生えなかった

237 :pH7.74 :2021/03/13(土) 09:15:48.18 ID:FJTkvBm70.net
>>235
滲み出るレイドボス感

238 :pH7.74 :2021/03/13(土) 09:22:11.02 ID:D1SJSOPy0.net
都内のとある公園の池にタニシヒメタニシが大量にいたから少し貰ってきた
特に採集禁止の看板もないし夏はガキがザリガニ釣りしてるし問題ないよな?

239 :pH7.74 :2021/03/13(土) 09:23:49.34 ID:qICss8yL0.net
>>238
やべー寄生虫「よろしくニキーwwwwwww」

法的には問題無いやろ

240 :pH7.74 :2021/03/13(土) 10:02:17.88 ID:C7Pcy76SH.net
ヒメタニシって苔以外にもブラインシュリンプの残飯とか食べたりするんか?
残ったブライン付近に群がってて気になっとるんや

241 :pH7.74 :2021/03/13(土) 10:08:59.41 ID:I3QjEZlt0.net
>>238
ジャンボタニシ「ワイやぞ」

自然公園だと採取するとアウツの可能性が高い
普通の公園は看板に書いてなければ問題ないやろ。

242 :pH7.74 :2021/03/13(土) 11:23:10.69 ID:9FfqNVVM0.net
3月27.28にある東京(新宿)のアクアリウムイベント行くやつおる?

243 :pH7.74 :2021/03/13(土) 11:48:58.77 ID:DnT0bMYgd.net
サーフェススキマー使うと外部にエビが侵入しまくりで草
入らなくする良い対策ないですか😭

244 :pH7.74 :2021/03/13(土) 12:08:33.25 ID:b4aziiX00.net
目が細かいスポンジつけろ

245 :pH7.74 :2021/03/13(土) 12:11:50.96 ID:5tz5IHP40.net
なんで土日に限って雨なのおおお

246 :pH7.74 :2021/03/13(土) 12:17:40.35 ID:wSxQmA540.net
そういやジャンボタニシって特定に指定されて無いんよなガーは規制するのに

247 :pH7.74 :2021/03/13(土) 13:22:28.54 ID:fCBKRyLRd.net
飼いきれなくなって逃がすような生き物じゃないからじゃない

248 :pH7.74 :2021/03/13(土) 13:43:53.84 ID:5/0J2opS0.net
45cm水槽に
オトシンネグロx3
レッドチェリーシュリンプx10
ヤマトヌマエビx5

って苔取り要員としては多すぎ?

249 :pH7.74 :2021/03/13(土) 13:51:01.27 ID:o4+QGq1N0.net
>>228
うちのは全然赤くなる気ないンゴ
もっとやる気出せや

250 :pH7.74 :2021/03/13(土) 14:09:38.68 ID:iMerzWUu0.net
>>194
アクアカタリスト記事になってたから俺がやった対策教えてあげようかと思って来たけど
もう話題になってないから解決したかな?

251 :pH7.74 :2021/03/13(土) 17:16:45.77 ID:XovWICA40.net
>>246
ちょうど対策せえよってチラシが来とったわ
稲かじるんやから水槽入れたらコケも食うんかな汚いから入れへんけど

252 :pH7.74 :2021/03/13(土) 17:18:06.19 ID:XovWICA40.net
>>248
ネグロに餌やりが必要なレベルやな

253 :pH7.74 :2021/03/13(土) 17:41:33.48 ID:n35X13za0.net
ハナビがデブり過ぎてて辛い

254 :pH7.74 :2021/03/13(土) 17:46:01.72 ID:YaAF+qNC0.net
ハナビ凄くいたいけど、ビーシュリンプの稚エビ全部食われたから飼えないんよね。

255 :pH7.74 :2021/03/13(土) 18:02:33.26 ID:nTtxLBQm0.net
アカヒレ買おうかと思ってペットショップ行ったらデブばっかでコレジャナイ感すごかったわ

256 :pH7.74 :2021/03/13(土) 18:11:50.99 ID:JEgsZV6sp.net
>>249
ショップで赤めのがいたから衝動買いしたわ めっちゃ綺麗な女性に二重パッキングされて惚れてしまった

257 :pH7.74 :2021/03/13(土) 18:28:05.99 ID:pVLfxUOT0.net
ジャンタニはめちゃくちゃ水汚すで

258 :pH7.74 :2021/03/13(土) 18:28:44.93 ID:voK8Wh130.net
赤くなったのは魚じゃなくて//256自身やな ガハハ

259 :pH7.74 :2021/03/13(土) 18:54:22.29 ID:KbSptCzNH.net
水換えしてクリアウォーターぶち込んだら水ギラギラで草

260 :pH7.74 :2021/03/13(土) 18:55:27.79 ID:wSxQmA540.net
>>251
改良種のゴールデンアップルスネールが綺麗やで水草食害するらしいけど

261 :pH7.74 :2021/03/13(土) 21:31:04.85 ID:D1SJSOPy0.net
>>242
安いしどうせコロナで空いてるだろうから覗いてみようかなとは思ってる

262 :pH7.74 :2021/03/13(土) 22:34:00.21 ID:1L3na/Ez0.net
>>255
まあ細いの買ってもどのみちデブになる

263 :pH7.74 :2021/03/13(土) 22:34:21.04 ID:ekSwW+8o0.net
>>242
アクバス以上のアクア率低さにそっ閉じ

264 :pH7.74 :2021/03/13(土) 22:37:56.45 ID:ur/laRDPp.net
アップルスネールは巨大化するぞ
https://youtu.be/D_sNNuljcW4

265 :pH7.74 :2021/03/13(土) 22:39:39.95 ID:VqlqcNCQa.net
流れぶった切ってすまんけどマンション住みj民は水換えどうしてる?
田舎でこどおじしとったから捨て水は畑に撒いとったけど
これからは都会のマンションやからそうはいかんねん
排水溝やと草のカスが詰まりそうで怖いんや

266 :pH7.74 :2021/03/13(土) 22:44:55.88 ID:ekSwW+8o0.net
>>265
トイレに流すんやで
クソよりでかい水草なんかないやろ

267 :pH7.74 :2021/03/13(土) 22:45:53.88 ID:3fFTWSfu0.net
草と水を一緒に流すな

268 :pH7.74 :2021/03/13(土) 22:55:04.31 ID:D1SJSOPy0.net
>>265
三角コーナー使えばええやん

269 :pH7.74 :2021/03/13(土) 22:57:30.85 ID:oSx4AJLz0.net
普通にベランダに流しとるわ

270 :pH7.74 :2021/03/13(土) 23:33:58.91 ID:nTtxLBQm0.net
>>262
なんでそんなデブるんや?
無駄に餌取り上手いのか?

271 :pH7.74 :2021/03/13(土) 23:41:10.08 ID:5D4RqfKG0.net
アカヒレは餌とりうまい上に死ぬほど食い意地張ってるから混泳相手に十分に餌を行き渡らせようと思ったらブクブク太ってブリになる
口が閉じないサイズの餌食って顎外れるところがチャームポイント

272 :pH7.74 :2021/03/13(土) 23:41:44.79 ID:5/0J2opS0.net
え、流しに流しちゃだめなの…?

273 :pH7.74 :2021/03/13(土) 23:57:55.81 ID:n35X13za0.net
ベランダで作ったグリーンウォーター流しまくっても大丈夫やから大丈夫やで

274 :pH7.74 :2021/03/14(日) 00:21:56.92 ID:i9lafFed0.net
排水溝詰まるようなの流さんどけば大丈夫やろ

275 :pH7.74 :2021/03/14(日) 00:54:47.66 ID:ZQFf1KDZ0.net
上部フィルター買ったの間違いやったわうるさすぎてまともに寝られん
魚たちにはすまんが今日はフィルターとヒーターのコンセント抜いて寝るで

276 :pH7.74 :2021/03/14(日) 01:01:48.60 ID:ZCQE8i9W0.net
ヒーターはいいだろ

277 :pH7.74 :2021/03/14(日) 01:18:58.33 ID:bcCy4K/c0.net
モーター音さえどうにかすれば川のせせらぎみたいでええと思うんやけどなぁ
ワイは寝室に上部含めて水槽5つ置いとるけど毎晩スヤスヤや

278 :pH7.74 :2021/03/14(日) 01:40:31.37 ID:W34VUGUv0.net
質問なんですけどグッピー、プラティ、モーリーなどって子供沢山産んでも1回の出産で生まれてくるのって性別も色も全部おなじですか?
グッピーは見渡す限り全部メスで色もおなじ
モーリーも全部おなじ色なんですけど

279 :pH7.74 :2021/03/14(日) 03:14:41.64 ID:99lbPk0n0.net
なんでオロチメダカすぐ死んでしまうん…

>>275
蓋との噛み合わせで鳴ってる可能性が微レ存
蓋とるか、ワイはウールマット挟んで少し隙間あけて改善したゾ

280 :pH7.74 :2021/03/14(日) 03:52:42.80 ID:GF1OgL/a0.net
リコリスグラミーの稚魚300円ぐらい(値引きしてもらった)で買ってグッピー居る水槽に入れたんやけど大丈夫やろか?ちなグッピーはエンドラーズ系や

281 :pH7.74 :2021/03/14(日) 05:26:49.95 ID:nVdIfbjl0.net
ガサガサで採ってきたフラミンゴグッピーが二周年や、意外と長生きするな。捨子グッピーは二匹目やが強い。こいつも寿命全うしそうやわ。

282 :pH7.74 :2021/03/14(日) 06:52:06.51 ID:CSOFuDeM0.net
引っ越しの準備すすめとるが大変やわ
放置気味だったせいもあって知らないうちにコリドラスジュリーが増えまくってたし
エビもなんか増えてて捕まえるのが大変すぎる

283 :pH7.74 :2021/03/14(日) 07:10:08.74 ID:ZQFf1KDZ0.net
>>277
そのモーター音がどうにもならんわ
>>279
フタのビビリ音もそうやけどモーターのブーンが床と壁からも響いてきて気が狂いそう

284 :pH7.74 :2021/03/14(日) 07:51:14.26 ID:D+C0pazIM.net
蓋閉めてでかくなるなら蓋や水槽底面に防振ゴム挟むと軽減されるで

285 :pH7.74 :2021/03/14(日) 09:07:19.43 ID:CFhUY+zj0.net
引っ越しとかで魚掬おうとするとイメージに反してコリドラスがけっこう手強い
まあそれでもテトラ共に比べたらヌルゲーなんやけど

286 :pH7.74 :2021/03/14(日) 09:20:46.21 ID:NOg/PsS90.net
>>283
どこのつこてるんや…

287 :pH7.74 :2021/03/14(日) 09:47:29.77 ID:xmat/ao30.net
ナマズ水槽に上部使ってるけど水かさ減ってジャバジャバ音なっても寝れるで

288 :pH7.74 :2021/03/14(日) 09:49:09.76 ID:c5IayhkV0.net
>>285
うちで一番手こずるのはオトシンネグロや

289 :pH7.74 :2021/03/14(日) 09:52:36.68 ID:Kq5KNYj2M.net
底レイアウト余り崩せない時のローチが最凶

290 :pH7.74 :2021/03/14(日) 11:48:28.53 ID:E4Ph6XU+M.net
暖かくなってメダカの餌やり始めたらコリがコリタブ食わずに水面まできてメダカの餌食うようになったわ
餌食いに水面までくるんだな

291 :pH7.74 :2021/03/14(日) 11:55:03.58 ID:c5IayhkV0.net
慣れてくると背面泳ぎでピチャピチャ鳴らしながら食うで

292 :pH7.74 :2021/03/14(日) 14:30:33.96 ID:R1h9QmA5d.net
>>286
ジェックスのデュアルクリーン600や

もしかしたら水位を最低水位線ちょい上くらいまで下げてるのが原因かもしれんから帰ったら水足してみる

293 :pH7.74 :2021/03/14(日) 14:53:00.01 ID:Fzr9eYQi0.net
レイアウト替えついでに抜いた水草のトリミングしとったら
キッチンペーパー濡らすの忘れてて最初の方に済んだ水草カッサカサで草

294 :pH7.74 :2021/03/14(日) 15:28:06.44 ID:CSOFuDeM0.net
エアポンプの5つぐらい一度にエア出せるでかい奴持ってるけどめっちゃ五月蠅い
五月蠅いけど慣れるともう関係なく寝れる

295 :pH7.74 :2021/03/14(日) 16:03:43.65 ID:aDgnsqXsp.net
上部のグランデ使ってるけど水の音しかせえへん
モーターの音ならぶっ壊れてる

296 :pH7.74 :2021/03/14(日) 16:19:18.15 ID:EQxyNdIBd.net
ワイもジェックスの上部フィルター3つ持ってるけど
一個は作りが悪くてモーター吐出口が上部濾過槽や蓋に当たってクッソうるさい個体やったわ

297 :pH7.74 :2021/03/14(日) 16:34:19.30 ID:wrtKNBkXM.net
モーター系の外れ個体は本当にうるさいらしいからな

298 :pH7.74 :2021/03/14(日) 17:02:43.20 ID:Ga5Qyz3xp.net
鷹の爪が白点予防にいいってきいてんけどやったことある民おる?
ミナミとか平気なん?

299 :pH7.74 :2021/03/14(日) 17:05:00.09 ID:c5IayhkV0.net
やったことあるけど効果ないで
素直にアグテン買ってこい

300 :pH7.74 :2021/03/14(日) 17:30:49.18 ID:FGf9CKjG0.net
ぶっちゃけ水質なんとかしないとどうしようもない
水質改善すれば勝手に治る

301 :pH7.74 :2021/03/14(日) 17:48:16.80 ID:Z1urgBvV0.net
海水でも淡水でも白点病にはUV殺菌灯が一番効果あったわ

302 :pH7.74 :2021/03/14(日) 18:20:43.49 ID:99lbPk0n0.net
>>292
同じやな
どんな水位でもモーター音聞こえた事無いけどなんでやろ?
パイプの吐出口とトレーの設置部もビビる音はするけど
直るとええな

303 :pH7.74 :2021/03/14(日) 18:20:45.63 ID:/J2tRaENa.net
水虫にもUV灯が最強やで

304 :pH7.74 :2021/03/14(日) 18:23:50.06 ID:99lbPk0n0.net
>>298
死にはしなかったけど治りもしなかった
水がすぐ黄色くなった

305 :pH7.74 :2021/03/14(日) 21:41:09.31 ID:BbOY1r6wa.net
>>266-269
サンガツ生ゴミとして捨てるわ

306 :pH7.74 :2021/03/15(月) 00:45:20.72 ID:wfv8VSrra.net
また地震来たな
近畿のアクア民は大丈夫か?

307 :pH7.74 :2021/03/15(月) 14:15:02.92 ID:TRVasY6vd.net
うわいの水槽、ククラータとフルイタンスが爆殖しとるんやが…
ナノレビルとおにぎりグロウの2灯にした意味ないやんけ
https://i.imgur.com/0RLqfs2.jpg

308 :pH7.74 :2021/03/15(月) 14:17:09.41 ID:TRVasY6vd.net
うわいってなんや…
入力ミスや、吊ってくる

309 :pH7.74 :2021/03/15(月) 14:17:34.66 ID:MpELMZR/0.net
別に分かるからええんやで

310 :pH7.74 :2021/03/15(月) 14:22:09.75 ID:SpWrjwqx0.net
>>307
多くて色盲テスト感あるけど綺麗やな

311 :pH7.74 :2021/03/15(月) 14:23:09.42 ID:BacwkPSHd.net
>>307
これはこれでセクシーな水槽なのでセーフ

312 :pH7.74 :2021/03/15(月) 15:44:39.15 ID:CM5hESiR0.net
ワオでもワテでも通じるからいいドミね

313 :pH7.74 :2021/03/15(月) 15:53:25.54 ID:yrlrrIDK0.net
>>307
食パン1ヶ月放置してたやつにそっくりや

314 :pH7.74 :2021/03/15(月) 16:29:10.77 ID:fdtfOvJa0.net
>>307
ワイの水槽やん
暖かくなってきて週1で半分間引いても翌週こうなる

315 :pH7.74 :2021/03/15(月) 17:00:16.07 ID:WgDj9R3T0.net
浮草ってなんでこんな繁殖力高いんや

316 :pH7.74 :2021/03/15(月) 17:05:54.62 ID:y5RoXX2o0.net
カリウしか入れてなかった水槽に、ADAアイアン入れたら、笑えるくらい浮草が増えたなあ
しかも根っこがご立派様になってた

317 :pH7.74 :2021/03/15(月) 18:01:53.36 ID:lGFKqgTwd.net
昨日水換えしたときにおこし埋めたのド忘れしててADAの液肥オールでぶち込んだら緑藻で水槽の中何も見えなくなったわ
今日も水換えやアホやワイ

総レス数 317
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200