2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 98草目

1 :pH7.74 :2021/03/31(水) 18:18:00.29 ID:sPaTZgJe0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

>>980
次スレを立てる時は上のオマジナイを2行以上入れて立ててクレメンス

ここはなんJ民がアクアリウムについて語り合うスレやで
水の民と戦争する場所やないで
荒らし・コテハン・無断転載はお断りやで〜

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1613186440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 97草目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1614780905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :pH7.74 :2021/03/31(水) 19:57:46.66 ID:C0hJX1VJ0.net
サンイチ

3 :pH7.74 :2021/04/01(木) 02:46:18.06 ID:ZjZ6l4K/0.net
サンキューイッチ

4 :pH7.74 :2021/04/01(木) 07:33:23.36 ID:ZjZ6l4K/0.net
なんで誰も書き込まないんや❓

5 :pH7.74 :2021/04/01(木) 07:41:55.58 ID:w7ihKQJdd.net
シーズン開幕したししゃーない
イッチ乙

6 :pH7.74 :2021/04/01(木) 09:42:01.19 ID:dDEZcQ25r.net
サンゴ

7 :pH7.74 :2021/04/01(木) 10:20:29.21 ID:CcwZFANg0.net
サンイチ

ヤマトが卵を抱えてるとモヤるンゴねぇ
ミナミのはそのうち稚エビが湧いてきて楽しいんやけども

8 :pH7.74 :2021/04/01(木) 10:21:41.34 ID:ZjZ6l4K/0.net
>>7
汽水環境を作ったれ
ワイは1回やってめちゃくちゃ難しくてそれ以降手を出せてないが

9 :pH7.74 :2021/04/01(木) 10:53:51.29 ID:zufMgF2id.net
別の水槽を用意する
汽水を作る
ここまでは楽だけど餌やり、水質維持が面倒臭すぎるんよ
もーちがおるんよ

10 :pH7.74 :2021/04/01(木) 11:03:33.16 ID:ahOKlPLf0.net
ヤマトは外に青水汽水水槽作ってたひとがおったと思う。
水かえが面倒臭そうだったけど

11 :pH7.74 :2021/04/01(木) 11:46:57.71 ID:0yaqu9Pmd.net
サンイチ
60p規格水槽にシルバーグラミー1匹、GHDグラミー2匹、ピグミーグラミー3匹、ベタ1匹、カラシン20匹、オトシン2匹おるんやけどもう流石にパンパンやろか
もう少し入れたいんやけどな…

12 :pH7.74 :2021/04/01(木) 12:44:25.96 ID:pnWOiwKva.net
底物やったら入れられなくも無さそうやけど
ワイやったら入れんやろなあ。

グラミーかカラシンが減ったタイミングで、
ローチとコリドラスは入れると思う。

13 :pH7.74 :2021/04/01(木) 13:13:22.43 ID:iFL7vlDB0.net
ワイ氏、アラバマレインボーシャイナーの飼育に挑戦する

14 :pH7.74 :2021/04/01(木) 14:02:42.18 ID:ahOKlPLf0.net
ワイ シラハマオーストラリアカブトエビがヤフオクに出てなくて咽び泣く

デッカイカブトエビ飼ってみたいんじゃ

でも外来種やからアカンのやろなあ

15 :pH7.74 :2021/04/01(木) 14:08:04.72 ID:0yaqu9Pmd.net
>>12
やっぱ過密気味よな
最近始めた初心者やからあれもこれも入れすぎてもうたわ…
コリドラスはええな!数減ったら検討するでサンガツ

16 :pH7.74 :2021/04/01(木) 17:27:24.04 ID:PdAzdEl20.net
オヤニラミの稚魚落としてしまったわ・・・
3日前から急に弱ってきてそこから

17 :pH7.74 :2021/04/01(木) 19:00:08.05 ID:gRVip3I80.net
黒髭苔サンゴ苔がひどいんで、最終兵器オキシドール噴射始めたら
クリプトが溶けるまでは想定内だったが、タイガーロータスの葉がしおれ出して頭抱えてる

まあ球根生きてたら復活するやろ…

18 :pH7.74 :2021/04/01(木) 19:23:36.04 ID:zS7h7Zy70.net
オキシドールってぶっかけるもんじゃないぞ
ちょっとずつ添加だぞ、添加
60なら5〜10ccとか様子見ながら毎日気長に少量ずつやぞ
木酢液みたいにスポイトで直ぶっかけではない

19 :pH7.74 :2021/04/01(木) 20:02:34.91 ID:gRVip3I80.net
>>18
以前からオキシドールを注射器でコケた水草に直接噴射しててそのへん経験済み
たいていの水草は基本大丈夫なんだが、マツモやモスやリシアは回復不能なダメージ受けるけどね
投与量も、水量10リットルに対して2.5〜5mlであれば一部の水草除けば問題ない
そもそもタイガーロータスはコケてなかったから直接ぶっかけてないんだがな…

少量添加だと効果が出づらく長期投与することになるよりかは
添加量多めかつスポット噴射で対処した方が短期間(1週間程度)で終わるんで
その方が水槽全体としてのダメージは低いと感じてうちの場合はこうしてる

20 :pH7.74 :2021/04/01(木) 20:14:39.82 ID:gRVip3I80.net
ちなみに流木活着したナナとかブセを取り出してオキシドールぶっかけると確実に枯れるのでこれはやっちゃだめなやつ

21 :pH7.74 :2021/04/01(木) 20:49:17.81 ID:aCmHUu3E0.net
亀がいなくなっちまった…

22 :pH7.74 :2021/04/01(木) 21:30:10.85 ID:FYwqkJBE0.net
アヌビアスって花咲くんだな
今日はじめてしったわ

23 :pH7.74 :2021/04/01(木) 21:34:50.67 ID:HYWQCZSn0.net
>>13
キレイでええよね
前に悩んでる間に売り切れたから次見かけたら飼いたいわ

24 :pH7.74 :2021/04/01(木) 21:50:31.33 ID:AXeer+hhM.net
糸ゴケ生えてきやがった

25 :pH7.74 :2021/04/01(木) 22:22:35.78 ID:fyWqt8RF0.net
>>22
ミズバショウっぽい花よな

26 :pH7.74 :2021/04/01(木) 23:07:51.61 ID:xn4+QKmqd.net
彡(゚)(゚) 「くっそ贔屓がクソ試合した……せや!水槽の試合でも見るか!」

27 :pH7.74 :2021/04/01(木) 23:20:10.52 ID:wIyQ1qPx0.net
>>22
水中でも咲くん?

28 :pH7.74 :2021/04/02(金) 00:09:38.66 ID:ANOXPXmy0.net
>>27
まだ蕾だから分からないが水上花なのかな?
やけに上にのびていってる

29 :pH7.74 :2021/04/02(金) 00:22:49.38 ID:EVwkEVHL0.net
たしかサットイッモ科やろ?
水中でも咲いたり水上でもさいたりするで
要はホモや

30 :pH7.74 :2021/04/02(金) 00:54:48.34 ID:D3lyjxWOd.net
サットって書くと豚みたいやろが

31 :pH7.74 :2021/04/02(金) 02:08:38.75 ID:LOgz0csNM.net
>>30
お橋本

32 :pH7.74 :2021/04/02(金) 02:12:16.88 ID:ZgfUPqd50.net
アヌビアスは水質が終わってる時によく咲くから
放置水槽なんかで気付いたら咲いてたりするで

33 :pH7.74 :2021/04/02(金) 02:18:05.46 ID:1xMuPG3L0.net
はぇ〜って思いながら水槽みたけどもしかしてこれも蕾かえ?
https://i.imgur.com/tlju2Ra.jpg

34 :pH7.74 :2021/04/02(金) 02:18:29.69 ID:1xMuPG3L0.net
>>32
え、終わってんの…?

35 :pH7.74 :2021/04/02(金) 02:29:05.43 ID:ZgfUPqd50.net
>>34
終わってる時に咲きやすいってだけで謎らしいで
ワイは水質やばい時しか咲いたことないわ

36 :pH7.74 :2021/04/02(金) 07:41:38.79 ID:SehoVv3O0.net
限界の状態でのみ花を咲かせる植物は多いで
ナナがそうかは知らんが
花の咲かせ方確立されてほしいやで

37 :pH7.74 :2021/04/02(金) 08:05:11.86 ID:melgVFbKd.net
限界状態やと種の生存本能が働くんやろうな
ワイらも疲れてるときいっぱい出るのと同じやな

38 :pH7.74 :2021/04/02(金) 09:58:46.36 ID:j5CKtKjV0.net
>>37
下痢でお腹めちゃくちゃ痛くて死にそうな時にふっくらするのと一緒やね

39 :pH7.74 :2021/04/02(金) 12:28:22.31 ID:Ow78OO4q0.net
下痢でふっくらなんてせんやろ
下痢の後の小が出来ないやん

40 :pH7.74 :2021/04/02(金) 17:36:19.37 ID:QYGPlhM+0.net
先月メダカが全滅してから放置気味だったタニキ専用水槽、今日見たらなんか泳いでる
よく見るとメダカの稚魚!!!

初の二世誕生ンゴ…😭😭

すぐにエアレ止めたメンスよ😁

41 :pH7.74 :2021/04/02(金) 17:43:01.06 ID:EyOL5bRDM.net
おめ。メダカに限らず生まれた時から水に適応しとる二世からが本番や

グラスキャット欲しくなってホムセン覗いたがなんか髭が短いのばっかやけどこれはあかんやつやったっけ?

42 :pH7.74 :2021/04/02(金) 20:34:02.92 ID:ZyvBic5R0.net
コケ対策にオキシドールちっこいの買って来たけど、成分にリン酸って書いてる…。
大丈夫なんかなこれ?

43 :pH7.74 :2021/04/02(金) 20:49:03.85 ID:melgVFbKd.net
あーあ、気づいちゃったか

44 :pH7.74 :2021/04/02(金) 20:57:01.35 ID:Q7aMv8oar.net
メダカってろ過とかの流れあるとカロリー使って成長おくれるとかある?

45 :pH7.74 :2021/04/02(金) 21:03:39.65 ID:W7XarDj00.net
貧弱な坊やにしたくなけりゃ水流つけるこった

46 :pH7.74 :2021/04/02(金) 21:25:54.54 ID:Q0slzxef0.net
ニジイロボウズハゼ飼いたいけど餌が心配やわ
プレコタブレットに餌付いてくれるやろか

47 :pH7.74 :2021/04/02(金) 21:26:55.29 ID:EUn/OaYY0.net
毎日エビに1/3程抜かれてる水草がやっと何本か根付いてきたと思ったら
今日カッメにソイルごと全部耕されとったわ
急にキチゲ解放するのやめろ

48 :pH7.74 :2021/04/02(金) 21:29:50.52 ID:9dJe3N+X0.net
カメとエビ同居させとるんか…?

49 :pH7.74 :2021/04/02(金) 21:31:00.53 ID:EVwkEVHL0.net
ワイのとこのニジイロボウズハゲはザリの餌よくたべてたで

50 :pH7.74 :2021/04/02(金) 21:31:04.54 ID:geiCNXU80.net
>>42
微量だから気にしなくて大丈夫
気になるなら水換え増やせばええねん

51 :pH7.74 :2021/04/02(金) 21:37:18.20 ID:2YLSIWQH0.net
オキシドールぶっかけどころかオキシドールにどぶ漬けしてもうちのブセとか陰性系枯れたことないんやが
黒髭苔も減りはせど根絶までも行ってないからうちのはブチェか超黒髭か酸化水素なんか

52 :pH7.74 :2021/04/02(金) 21:44:05.34 ID:EUn/OaYY0.net
>>48
ミシシッピーニオイガメやけどブリード個体やからか混泳全然平気なんや
エビの他にネオンテトラとかコバルトブルーグラミーとかオトシンとかも一緒に居るけど
1匹も食われてへん

53 :pH7.74 :2021/04/03(土) 01:00:49.99 ID:XAvgC/Zyp.net
木酢液どぶ漬けしても枯れなかったから意外とブセは強い ただメンテ怠ると全てが消え去る

54 :pH7.74 :2021/04/03(土) 03:42:36.61 ID:rKOdq0YiF.net
ブセに木酢液に漬けると、一見大丈夫な感じでも、
半年ぐらいの長期に渡って成長が極端に鈍化したり萎縮してったりすることがある
漬ける時間によっても違うだろうけど、食用酢の方がわりとトラブル少ない印象あるで

55 :pH7.74 :2021/04/03(土) 07:09:37.96 ID:UsFhXSm80.net
>>52
はえー、世界は広いな
まぁそれを加味してもカメ水槽に活着系以外の水草は厳しいと思うで

56 :pH7.74 :2021/04/03(土) 11:02:12.03 ID:whlHUO8D0.net
ブセのクロヒゲがもう限界や
一回水上化させたら消えるんかな
水中葉をテラリウムにブッ刺しとけばええんか?

57 :pH7.74 :2021/04/03(土) 11:31:15.56 ID:pENBPTpi0.net
ビオのエビの楽な取り方教えてクレメンス
そろそろリセットしたい

58 :pH7.74 :2021/04/03(土) 11:49:58.90 ID:enfyPrmp0.net
ペットボトルトラップではいかんのか?

59 :pH7.74 :2021/04/03(土) 12:10:25.65 ID:LWTo/0qxr.net
黒ひげは放置して巨大化させるとテデトールが捗るぜ!

60 :pH7.74 :2021/04/03(土) 12:57:52.37 ID:Uq43jM0QM.net
うちは陰性についた黒髭は水草ストック水槽に入れればヤマトがすぐに群がって食ってくれる
木酢液つけなくても
水草ストック水槽以外のヤマトだと食わないから不思議や

61 :pH7.74 :2021/04/03(土) 13:10:46.99 ID:2T5c4Nzs0.net
>>60
餌食って腹減ってないんやろ

62 :pH7.74 :2021/04/03(土) 13:44:10.42 ID:enfyPrmp0.net
外部フィルターのホースに苔?水垢?(色が真っ白だから水垢?)が大量発生する

全部剥がれて水槽になだれ込んで細かいフィルム状の水垢が舞ってる

なんやこれいったい…

63 :pH7.74 :2021/04/03(土) 13:48:21.84 ID:ENI3wifn0.net
30cm水槽で侘び草ってのを入れてエビだけ飼いたいんやがオンラインで売ってないやんけ

64 :pH7.74 :2021/04/03(土) 14:00:41.08 ID:WbGT6MoI0.net
2スレくらい前に侘び草自作ニキ居たぞ

65 :pH7.74 :2021/04/03(土) 14:05:36.18 ID:BpAV3Aj00.net
エッ…なんやこれ田鰻?
https://i.imgur.com/mNqfaD2.mp4
https://i.imgur.com/KtkSuq7.mp4

66 :pH7.74 :2021/04/03(土) 14:08:22.29 ID:8oJOn1pzd.net
>>65
おっきいのが出たり入ったりしてる…ヤダエッチい

67 :pH7.74 :2021/04/03(土) 14:11:37.07 ID:hqSQb6mq0.net
>>65
エッッッッ
まさかこんな所で抜くことになるとは思わんかったわ

68 :pH7.74 :2021/04/03(土) 14:26:18.36 ID:WbGT6MoI0.net
えぇ…なんすかこれ

69 :pH7.74 :2021/04/03(土) 14:27:33.00 ID:XcxgUmkg0.net
悪趣味やな

70 :pH7.74 :2021/04/03(土) 14:34:45.59 ID:2T5c4Nzs0.net
>>64
おるで〜
コケ生えてきて見た目はあれやけど。
https://i.imgur.com/uBurdTq.jpg

手順は
1 腐葉土と長繊維ピートモスに水少量入れて練った後、小石と肥料包んで泥団子作る
2 団子に長繊維ピートモスで包む
3 テグスで団子を巻く(固めに)
4 数センチに切った好きな水草をテグスで巻く(キツすぎると水草痛む)
5 水に入れるか、水上葉で育成
水草から脇芽が出てくる。
 ピートモスでブラックウォーターに  なるから注意。
余った水草でみんなもやってみよう

71 :pH7.74 :2021/04/03(土) 14:57:40.48 ID:ENI3wifn0.net
>>70

いけるやんけ
サンキュー

72 :pH7.74 :2021/04/03(土) 16:57:09.16 ID:Yq3dcodbd.net
>>70
素直に買った方が楽やろ

73 :pH7.74 :2021/04/03(土) 17:06:27.56 ID:RkcUfiir0.net
うちのアロワナオスカー、カーニバルは食うのにビッグカーニバルはバフバフ吐き出す
別物と言われてる理由を実感してる

74 :pH7.74 :2021/04/03(土) 17:19:28.57 ID:HWx0emh/0.net
>>72
俺もそれは思うが、前にここでヤマトを吃水で調整して孵化→脱皮までやるやつに素直に買えよwって言ったら、それが俺のアクアリウムだって言われてハッとさせられて10年ROMってたわ

75 :pH7.74 :2021/04/03(土) 17:55:54.32 ID:BcmunsVb0.net
>>70
使ってるピートどこのやつ?
無調整ピート入れても黒くならんのや

76 :pH7.74 :2021/04/03(土) 18:30:23.88 ID:2T5c4Nzs0.net
>>72
10分ぐらいで出来るし、
侘び草のトリミングから侘び草量産できるから、
侘び草の寿命切れそうになっても延々継投できる。
売ってるやつの水草と種類変えてもいい。
>>75
北海道産ピートモスってやつ。
メルカリで小分けなの買ったからホントかどうかは分からん。

77 :pH7.74 :2021/04/03(土) 18:53:42.91 ID:1yg/z9tad.net
>>65
ロッテの謎の魚みたい

78 :pH7.74 :2021/04/03(土) 19:33:32.21 ID:e4IA27xJ0.net
90cmで上部直結吹き上げを煙突2本でやったら排水間に合わへんで2本+通常排水やったけど
1/3がろ材通らず循環してると思うとモヤっとするから半日かけて煙突4本に増やしてやったわ
立ち上げ時にセットしとかんと砂利掘って煙突増設クッソめんどくさいわね

79 :pH7.74 :2021/04/03(土) 20:02:29.85 ID:BcmunsVb0.net
>>76
探してみるわサンガツ

80 :pH7.74 :2021/04/03(土) 20:13:10.67 ID:2T5c4Nzs0.net
>>79
単位がクソデカだから試しにメルカリとかで買うのもいいかもね
水質調整だけなら細かいのを茶パックに入れたらええんやろけど。
アクア民みんなでダイソーに要望だしたら長繊維ピートモス商品化してくれんかな

81 :pH7.74 :2021/04/03(土) 20:19:48.91 ID:s//G3Jik0.net
>>80
ワイはサカタのタネ ジフィーセブンってやつで侘び草自作したで
水に浸したら膨らむ土で中身はピートモスとヤシ繊維
少量から購入できる

82 :pH7.74 :2021/04/03(土) 20:25:54.37 ID:2T5c4Nzs0.net
>>81
エエのあるな。
周りの不織布は取ってバラして使うんか?
それともそのまま小石と肥料埋め込んで、
水草ぶっ刺して水に突っ込むんか?

83 :pH7.74 :2021/04/03(土) 20:26:18.85 ID:xsKTtAPkM.net
ガキの頃適当に飼ってたメダカは何年も世代交代しながら生きてたのに今ビオトープで綺麗に飼おうとしたら大量死する
なんでや、、、
ヒメダカみたいな安いメダカやから?

84 :pH7.74 :2021/04/03(土) 20:46:17.21 ID:hqSQb6mq0.net
親魚の口に入らん程度のメダカの稚魚を本水槽に入れたらしっぽの方から飲み込まれて背骨バキバキにされててわろた
結局食われずビクビク泳いでたから金魚の餌にしたったわ

85 :pH7.74 :2021/04/03(土) 20:46:52.80 ID:mvsDLK760.net
>>83
水合わせしくじったか水ができてないか酸欠じゃね?
投入して5日未満なら水合わせ
1週間以上1ヶ月未満かそこらならアンモニアか硝酸塩
水草の農薬ってこともあるか

86 :pH7.74 :2021/04/03(土) 20:49:50.27 ID:mvsDLK760.net
>>85
間違えた
硝酸塩じゃなくて亜硝酸

87 :pH7.74 :2021/04/03(土) 20:56:54.68 ID:2T5c4Nzs0.net
大量死するほど大量に入れたからでは

88 :pH7.74 :2021/04/03(土) 21:35:02.03 ID:s//G3Jik0.net
>>82
バラして使っても不織布というか紙そのままでもええで
紙やから分解されるんや
ワイは昔ADAが出してた寂び石に詰める土にも使っとるで

89 :pH7.74 :2021/04/03(土) 22:42:27.48 ID:2T5c4Nzs0.net
>>88
中身の繊維は長い感じなん?
水にそのまま沈む?

90 :pH7.74 :2021/04/04(日) 00:20:16.53 ID:kciSbAsX0.net
>>89
ヤシ繊維も入ってるしモサモサして長い感じやね
水を吸わせたら膨らむんやけどちゃんと水に沈むで

91 :pH7.74 :2021/04/04(日) 00:49:23.37 ID:+cWzTS7N0.net
>>70
良いやり方だと思うけど長繊維ピートモス使ってるなら腐葉土っている? あと前に侘び草バラした時は中に重り用の石が入ってて木綿糸で巻かれてたぞ

92 :pH7.74 :2021/04/04(日) 00:50:33.03 ID:+cWzTS7N0.net
>>76
北海道産のピートは大型ホームセンターで40リットル700円とかで売ってるぞ

93 :pH7.74 :2021/04/04(日) 00:54:14.16 ID:kciSbAsX0.net
>>92
40Lもいらんやろ
大半を園芸に回すとしてピートモスメインでやるならブルーベリー育てるくらいしか用途ないで

94 :pH7.74 :2021/04/04(日) 04:28:31.18 ID:j8QgSmiba.net
>>61
違うで
水草ストックのヤマトにも餌あげとる

ヤマトがニートになるのは餌じゃなく環境やと思っとる
普段から餌あげて状態良いヤマトのが結局苔も食うんや

95 :pH7.74 :2021/04/04(日) 04:35:25.39 ID:kciSbAsX0.net
>>94
黒髭苔食う食わないは食う個体がおるかどうかに掛かってる気がするで
1匹でも食う奴がおったら、これ食えるやん!って周りの奴らも食い始めるっぽいんや
試しに黒髭苔食うヤマトヌマエビ水槽から、黒髭苔食わないヤマトヌマエビ水槽に1匹移したら食わなかった奴らも食い始めたんや
同じことは海水水槽のペパーミントシュリンプとカーリーでもあったわ

96 :pH7.74 :2021/04/04(日) 07:27:22.93 ID:dLese5D0M.net
>>90
サンガツ
ええ感じやな。
アクアポニックスにも使えそう
>>91
adaの侘び草は腐葉土とピートモスのミックスらしいからいれてる。
多分肥料代わりなんだとは思う。
小石は一応手順1で入れる。

97 :pH7.74 :2021/04/04(日) 11:50:32.82 ID:qg66pONu0.net
Do!aquaって文字クソダサい
ダサくない?

98 :pH7.74 :2021/04/04(日) 12:15:00.93 ID:1STmqreZ0.net
>>97
下位ブランドやからわざとダサくしとると思っとるわ

99 :pH7.74 :2021/04/04(日) 12:29:52.02 ID:lBQl2k2Kd.net
ロゴはDOOAになってからかなりマシになったな
ハサミは切りにくくなったけど

100 :pH7.74 :2021/04/04(日) 14:29:21.53 ID:YTVM/IAh0.net
陰性水槽のピンナが成長せえへん 60cmに30用ライト2灯じゃやっぱ少ないんか肥料が切れてきたんか

101 :pH7.74 :2021/04/04(日) 15:32:44.43 ID:+cWzTS7N0.net
>>96
そうなんか前分解した時ピートモスだけだと思ったけど腐葉土も入ってたんやな

102 :pH7.74 :2021/04/04(日) 16:03:16.79 ID:nsqkRmjea.net
上部フィルターから変な音するなーって思ったら
ラムズホーンが胴体だけ吸込口に長く伸ばして死んでた
スポンジ付けなかったからってグロ攻撃仕掛けなくてもええやん...

103 :pH7.74 :2021/04/04(日) 18:35:38.20 ID:TjVKEehwa.net
>>95
なるほど
それもありそうやな

104 :pH7.74 :2021/04/04(日) 18:36:52.62 ID:IYurr6so0.net
>>95
はぇーすごい
やっぱやってみようの精神は偉大やな

105 :pH7.74 :2021/04/04(日) 19:59:22.12 ID:qg66pONu0.net
グラッシーRX122初めて使うんやが、こんなに熱いもん? ずっとは触れん

106 :pH7.74 :2021/04/04(日) 20:10:01.32 ID:ipKqTKeV0.net
>>105
そんなもんよ
気になるんなら扇風機で冷やすと基板の熱劣化マシになるらしいで

107 :pH7.74 :2021/04/04(日) 20:17:42.51 ID:Weo4XiBM0.net
ハゲJ民垂涎のめっちゃフサフサな砂利見つけたわ
https://i.imgur.com/76hOVhh.jpg

108 :pH7.74 :2021/04/04(日) 20:20:45.96 ID:hqmiKKGu0.net
嫉妬で狂うからすぐ捨てろ

109 :pH7.74 :2021/04/04(日) 20:39:24.93 ID:qg66pONu0.net
>>106
ほーん。さんがつ
こんなんでよく回路何年も保つな

110 :pH7.74 :2021/04/04(日) 20:57:01.32 ID:w5NnNbZV0.net
ちゅってしてみるんやで ワイはあっつ!!ってなったけど大丈夫やったぞ

111 :pH7.74 :2021/04/04(日) 20:59:55.24 ID:T0Uvr5860.net
大型魚にはまってしまってとにかく大きい水槽がほしい
でも、賃貸マンションで90センチ水槽が限界、これ以上大きくするなら、家買わんといけんよな?
大きな買い物になるなぁ

112 :pH7.74 :2021/04/04(日) 21:08:19.24 ID:EWbnX03Z0.net
俺もそう思って家建てたが
新築汚したくないから逆に水槽小さくなった

113 :pH7.74 :2021/04/04(日) 21:12:08.56 ID:4VyGzBen0.net
寝室に120cm水槽を複数置き自身は廊下で寝るならアクアリウム廃人

114 :pH7.74 :2021/04/04(日) 21:43:25.58 ID:IYurr6so0.net
風呂に一緒に入るのは?

115 :pH7.74 :2021/04/04(日) 21:50:30.54 ID:w5NnNbZV0.net
お前の部屋、家やない 水槽の家やで

116 :pH7.74 :2021/04/04(日) 22:51:22.76 ID:li1p316d0.net
賃貸基地害150cm水槽マン参上。順調に生体を増やしてる模様。
https://i.imgur.com/TJ6xTvU.jpg

これにあと紅龍、唐草青龍を120cmで育ててて、そのうち合流予定。
まあ、それは半年後とかやと思うが。
チャンナメラノプテルス、レッドテールタイガーキャットも育成中という地獄の展開

117 :pH7.74 :2021/04/04(日) 22:55:48.54 ID:vTezNSHSM.net
>>116
反射して顔出しデビューしてるぞ兄ちゃん

118 :常時 :2021/04/04(日) 22:58:56.10 ID:5fivgtMD0.net
教授「エラーバーついてないグラフは信用するな」

119 :pH7.74 :2021/04/04(日) 22:59:04.06 ID:5fivgtMD0.net
失礼誤爆

120 :pH7.74 :2021/04/04(日) 23:01:50.12 ID:li1p316d0.net
>>117
陰キャ顔でスマンな

121 :pH7.74 :2021/04/04(日) 23:07:44.92 ID:IDhceZmT0.net
>>116
顔ワロタ

122 :pH7.74 :2021/04/04(日) 23:11:30.74 ID:0/BcvNoea.net
我が家の紅龍くんは好戦的過ぎて同居させられんわ
ポリプ襲うアロワナとか初めて見たで

123 :pH7.74 :2021/04/04(日) 23:31:25.33 ID:T0Uvr5860.net
>>116
賃貸でここまでいけるんか

124 :pH7.74 :2021/04/05(月) 00:04:11.39 ID:aQzNGk3D0.net
>>123
RC造りの1階で角部屋を取った
不動産屋にもアロワナ飼う水槽置くことは了解済み

そのほかで自分でやってることは、コンパネで荷重分散と、
2方向の水平水準器を常において、床の傾きを写真に撮って観察し続けることやな

なぜか前の賃貸では、120p水槽置いとったら、最初傾いてたのが傾きが補正されたことやな
平らになっとった

125 :pH7.74 :2021/04/05(月) 00:11:28.21 ID:TtzfNFPB0.net
>>124
浮いてた床が潰されて戻ったのかな
元々やばい物件だった可能性

126 :pH7.74 :2021/04/05(月) 01:11:35.08 ID:BsDntvip0.net
やるなら徹底的にやねぇ

127 :pH7.74 :2021/04/05(月) 10:11:22.19 ID:LJ3KknVU0.net
サタノペルカダエモン!

128 :pH7.74 :2021/04/05(月) 14:41:39.34 ID:0bFt2S/T0.net
ラミーノーズテトラがモーリーのフン食ってる…

129 :pH7.74 :2021/04/05(月) 15:55:38.91 ID:IgE+to4Ed.net
永久機関の完成やんけ

130 :pH7.74 :2021/04/05(月) 20:56:52.57 ID:aQzNGk3D0.net
錦鯉入れたらガイジ度アップ
https://i.imgur.com/rXV9i3B.jpg
オスカーもポリプも逃げ回ってる。ヤバいことになってもうた

131 :pH7.74 :2021/04/05(月) 21:04:45.41 ID:R/eHebC40.net
>>130
カオスやなあ

132 :pH7.74 :2021/04/05(月) 21:12:21.78 ID:7RTaHycq0.net
ダライアス感あるな

133 :pH7.74 :2021/04/05(月) 21:22:49.05 ID:pnM+Kk1Od.net
肉食魚と張り合えるってやっぱ鯉強いんやな

134 :pH7.74 :2021/04/05(月) 21:30:06.89 ID:632wtWxk0.net
ポリプの分の餌根こそぎ鯉に持ってかれそうやな

135 :pH7.74 :2021/04/05(月) 21:40:47.38 ID:vbLN04WV0.net
oaseのフィルター買ったなんJ民おる?
45センチ水槽用にバイオプラス欲しいけど100長すぎやでも50やと濾過心配や
そもそも情報無さすぎや

136 :pH7.74 :2021/04/05(月) 22:13:12.36 ID:g+GkREZ+0.net
>>130
すげえ水槽やな
オールスター感ある

137 :pH7.74 :2021/04/05(月) 22:17:00.54 ID:uRUU91XzH.net
>>130
錦鯉の存在感すんごいな

138 :pH7.74 :2021/04/05(月) 22:17:30.77 ID:8W1xXIYK0.net
アマゾンで見る中華アクア製品の合成水槽写真みたいやな

139 :pH7.74 :2021/04/05(月) 23:15:24.23 ID:IHCMzOw7d.net
>>130
狭すぎて可愛そうやないか

140 :pH7.74 :2021/04/05(月) 23:26:43.52 ID:aQzNGk3D0.net
>>139
せやな。錦鯉ちゃんはそのうち食卓に並ぶことになりそうや

141 :pH7.74 :2021/04/05(月) 23:31:48.43 ID:/ClcNqeYd.net
>>130
錦鯉が一番目立ってね?アロワナが負けるなんてそんな馬鹿な(;´д`)

142 :pH7.74 :2021/04/05(月) 23:56:47.39 ID:ouXP53lm0.net
>>130
前衛芸術かな

143 :pH7.74 :2021/04/06(火) 00:02:43.04 ID:zWFCjINE0.net
自動給餌器使ったら最小単位でもドバアアアアしやがってほんま原辰徳
二度と使わんわこのゴミカス

144 :pH7.74 :2021/04/06(火) 00:10:39.73 ID:3zGKzQZ90.net
今後一生、機械によって定期的に食事(毎回同じ)が出されたらツラいですよね?
そういう事です。

145 :pH7.74 :2021/04/06(火) 00:26:11.69 ID:zWFCjINE0.net
>>144
私事で大変恐縮やけど来月1週間入院するんや
自動給餌器届いたから試運転したらこのザマやで
小型カラシン用の餌を少量ずつ自動給餌してくれる給餌器は無いんやろか

146 :pH7.74 :2021/04/06(火) 00:36:48.48 ID:bOw8wpRj0.net
やっぱりカープがNo.1

147 :pH7.74 :2021/04/06(火) 00:48:38.71 ID:zWFCjINE0.net
>>146
こうなるぞ
https://i.imgur.com/wHGNtYt.jpg

148 :pH7.74 :2021/04/06(火) 01:03:18.41 ID:ja7F3xkA0.net
エーハイム

149 :pH7.74 :2021/04/06(火) 01:07:31.03 ID:lZ20tLLI0.net
フォーエバーカープ

150 :pH7.74 :2021/04/06(火) 01:51:10.64 ID:IqdlHiC10.net
>>145
24時間で溶ける薬用カプセルの中にエサ入れて浮かべとくんやで
24時間で溶けるカプセルを24時間で溶けるカプセルに入れることで2日以上の調整も可能になるんや
水で溶けるかは知らんけども

151 :pH7.74 :2021/04/06(火) 02:55:02.41 ID:tbDJc8NMM.net
ヒーター外そうかと思った矢先に寒くなったやんけ。ミナミしかおらんけど。

152 :pH7.74 :2021/04/06(火) 08:28:49.73 ID:lcsEveYV0.net
そもそも1週間くらいなら餌やらんでも余裕で保つゾ

153 :pH7.74 :2021/04/06(火) 10:49:02.80 ID:T2EWwXw6M.net
カプセルってコラーゲンらしいからエビがつまつましてすぐ漏れそう

154 :pH7.74 :2021/04/06(火) 12:42:19.89 ID:mtBknaFp0.net
ミクロソリウムの子株活着させようと裁縫糸で固定したら一週間もかからずエビ達に分解されたの思い出したわ

155 :pH7.74 :2021/04/06(火) 15:43:00.31 ID:5Ro13wUWa.net
なぁ初めてco2キット買おうと思うんやが、どれがオヌヌメとかある?注意点とか

156 :pH7.74 :2021/04/06(火) 15:55:21.70 ID:I4K7ZOTm0.net
>>155
宣伝みたいでアレやがクリスタルアクアってところで売ってるCO2フルセットが2年目やがぶっ壊れなくてええで
あとCO2ストーンは定期的に掃除しないと詰まるぞ
機器の故障と思い込んで最大出力出したら魚が窒息しかかったから気をつけるんや

157 :pH7.74 :2021/04/06(火) 16:02:08.39 ID:7tT71NQY0.net
>>155
ヤフオクで中国産のD601っていう化学式が良かった

158 :pH7.74 :2021/04/06(火) 16:08:13.03 ID:xTVLuvCgd.net
CO2関係はみんなバラで揃えたな
レギュレータと電磁弁ははるデザイン
防止弁はCKD
デュフューザーはADA

159 :pH7.74 :2021/04/06(火) 16:28:25.56 ID:NH0pH0nq0.net
>>156-158
ありがとう!クリスタルアクアのメーター2つ付いてるやつ買えばボンベと繋げるだけでいいって事なのかな?
今は60cm水槽に発光式のペットボトル2つ入れてるけど、最初だけ勢いよくて数日すると3秒1滴くらいになっちまうZE☆

160 :pH7.74 :2021/04/06(火) 16:56:33.10 ID:ZMtXxzjWM.net
ステンレスボンベはカッコよくていいけど
セットの電磁弁付きバブルカウンターがカウントしなくなるのがクソ
ハルデザインのだけか?

161 :pH7.74 :2021/04/06(火) 16:59:42.66 ID:yKHMsdEJd.net
自作CO2スレでの最近の流行り
化学式用のステンレスボンベにスーパーでアイスや冷凍食品買った時に保冷用に無料で貰えるドライアイスを二次利用する方法らしいで
ケンモメンかな
それでも無料コイン1枚でけっこうな圧力になるっぽいで

162 :pH7.74 :2021/04/06(火) 17:21:07.21 ID:jSm1PB6yd.net
>>130
貫禄ありすぎだろ

163 :pH7.74 :2021/04/06(火) 17:26:35.11 ID:gopzGquS0.net
90cm曲げガラス水槽欲しい

164 :pH7.74 :2021/04/06(火) 17:31:29.62 ID:kTNUF42id.net
化学式のステンレスボトルに規定量の重曹とクエン酸と水入れたら泡がブクブクでて中身がいっぱいあふれた(;´д`)

165 :pH7.74 :2021/04/06(火) 18:21:53.98 ID:Tw0eYI8Hp.net
冷水を静かに入れましょう
常温の水をドボドボ入れるとすぐに反応が始まって溢れます

みたいな説明書きなかった?

166 :pH7.74 :2021/04/06(火) 18:36:21.47 ID:I4K7ZOTm0.net
>>159
ワイ買ったの一つしかついてないやつやで
発酵式は調節できないからしゃーない
そのやる気のあるレスを読むと元気だった頃を思い出してなんかしみじみするわ

167 :pH7.74 :2021/04/06(火) 19:01:26.07 ID:0ag+ErUaM.net
水槽のガイジ度が若干下がったぞ
https://i.imgur.com/tcw9KzY.jpg
ワイのガイジ度が上がったが

168 :pH7.74 :2021/04/06(火) 19:02:42.37 ID:j7DbiEKb0.net
あれ?あの錦鯉どこいった?

169 :pH7.74 :2021/04/06(火) 19:03:56.13 ID:08beErie0.net
食ったか...

170 :pH7.74 :2021/04/06(火) 19:10:00.79 ID:NLciTI8RM.net
ワイが美味しくいただきました

171 :pH7.74 :2021/04/06(火) 19:10:26.29 ID:7tT71NQY0.net
>>167
ワイは里のおじいちゃんの家の、超高級錦鯉入れてるタタキ池に、釣ってきた鯉とフナを入れたら
錦鯉がバタバタ病気で死んだ事があってなあ。

あんまり熱帯魚水槽に鯉やフナを入れたら危ないで

172 :pH7.74 :2021/04/06(火) 19:16:19.83 ID:X15rBRkr0.net
>>165
例え冷水でもしゅわしゅわ反応し始めるし
いつ噴火するか分からんそれを聞かされながら心を乱さず最後までゆっくり注ぎきるとかミッションインポッシブルだろ

173 :pH7.74 :2021/04/06(火) 19:35:25.78 ID:REowJPcAd.net
水槽の台壊れないのか…

174 :pH7.74 :2021/04/06(火) 19:41:44.52 ID:9ReaKvLu0.net
ポリプ用のミニキャットもダトニオ用のクリルもみんなコンゴテトラが食べてしまう💦

175 :pH7.74 :2021/04/06(火) 19:52:39.79 ID:WFbv74No0.net
鯉って昔はよく喰ってたらしいが美味いんか?

176 :pH7.74 :2021/04/06(火) 20:01:09.39 ID:NLciTI8RM.net
淡水魚は調理が難しい気がするなー やっぱ匂う

177 :pH7.74 :2021/04/06(火) 20:27:53.27 ID:y0eVYqVk0.net
>>167
右下がどうしても白い亀に見える

178 :pH7.74 :2021/04/06(火) 20:32:12.57 ID:lZ20tLLI0.net
>>177
ID変わっとるが>>167
右下の白いのは、リングろ材をろ材ネットに入れたものなんや
ろ材もネットも白いから、ああなってる

ろ過強化というよりは、チャンナプルクラやポリプテルスが、あの下に潜るのが好きなんで入れてるんやで
ただ、餌投下口は水槽左なんで、ちょっと位置変更しようか考えてるメンス

179 :pH7.74 :2021/04/06(火) 20:42:26.80 ID:lZ20tLLI0.net
こんな感じで隠れとるんや。
チャンナプルクラの尾びれは、昨日の基地害鯉にビビり散らかして損傷した模様。
https://i.imgur.com/1we7luT.jpg

180 :pH7.74 :2021/04/06(火) 20:46:44.43 ID:lcsEveYV0.net
なぜ鯉を入れてしまったのか

181 :pH7.74 :2021/04/06(火) 20:57:19.43 ID:lZ20tLLI0.net
水槽が広すぎて、上部の落水だけではフィッシュレットに糞が全部集まらんかったんや
水中ポンプで水流を作る手もあったんやが、アロワナにストレスになるかもしれんと、
底を底をバフバフやる鯉の導入が決まったんや

中型ナマズの導入も考えとるから、そうしたらお役御免かもな
ワイの血肉となって一緒に生きるんやで

182 :pH7.74 :2021/04/06(火) 21:07:50.95 ID:WFbv74No0.net
マジで喰うんかい
昔鮎の網に掛かったナマズを天ぷらにして食わせて貰ったけど美味かったわ

183 :pH7.74 :2021/04/06(火) 21:12:40.96 ID:lZ20tLLI0.net
ナマズの天ぷらは身がふわふわでうんまいやろ
鯉の身を冷水で締めた洗いも乙やで

184 :pH7.74 :2021/04/06(火) 21:17:22.58 ID:JKL7g+CS0.net
なんだこのスレはたまげたなぁ…
アクアリウムではなく生簀スレに迷い込んでしまった件

185 :pH7.74 :2021/04/06(火) 21:30:19.38 ID:ehfyiiK4H.net
>>175
鯉こくくっそ好きや

186 :pH7.74 :2021/04/06(火) 21:36:54.05 ID:xTVLuvCgd.net
>>185
わかる
ジッジが生簀で育てた鯉の鯉こく食わせてもらった時はべらぼうに美味かったわ

187 :pH7.74 :2021/04/06(火) 21:41:25.74 ID:VdpgSD9GM.net
食えるか分からない魚は内蔵傷つけずに捌いて、
カレー粉ふって揚げれば食える

188 :pH7.74 :2021/04/06(火) 21:54:11.33 ID:7tT71NQY0.net
>>187
なんかそれフランス傭兵部隊のアフリカの治安維持部隊のエピソードみたいな話やな

189 :pH7.74 :2021/04/06(火) 23:13:39.50 ID:XBGIm61V0.net
今テレ東でプレコ調理やっとるぞ

190 :pH7.74 :2021/04/06(火) 23:17:05.42 ID:cBmRxqio0.net
沖縄プレコは食用にならんのかな

191 :pH7.74 :2021/04/06(火) 23:29:34.19 ID:FZjpH5S9a.net
フナやコイ科の魚って味はうまいんやけどY字型に入り組んだ骨がウザすぎて処理考えたら食う気が起きない
 

192 :pH7.74 :2021/04/07(水) 00:03:31.06 ID:7+E7xjvo0.net
鯉は洗いで食えるくせに

193 :pH7.74 :2021/04/07(水) 00:18:27.39 ID:KqnIZKVB0.net
なますの天ぷらはうまいんやけど脂っぽすぎて秒で飽きるのが難点

194 :pH7.74 :2021/04/07(水) 00:25:54.72 ID:1aFbcwMF0.net
サイアミーズが全く入荷しないらしい
はよ飼わせろ

195 :pH7.74 :2021/04/07(水) 00:42:53.65 ID:lztQXUTYM.net
はよ食わせろ に見えた 末期

196 :pH7.74 :2021/04/07(水) 02:34:36.31 ID:3xwNyRYqd.net
そういえば、なんJうなぎのしんのすけはどうしたんやろなぁ
去年のいつかを境に貼られなくなったわね

197 :pH7.74 :2021/04/07(水) 02:36:03.96 ID:tNri1tX30.net
生け簀スレ

198 :pH7.74 :2021/04/07(水) 03:08:52.37 ID:NjbnEMcAM.net
いけすの魚は不味いという
どのグルメ漫画でも通る道

199 :pH7.74 :2021/04/07(水) 04:17:48.86 ID:3qDRNbxU0.net
生簀の魚がまずいのは餌をやらないか餌が悪いか
ここの生簀なら健康そうやし旨いやろ

200 :pH7.74 :2021/04/07(水) 06:35:06.98 ID:6C4ytSpq0.net
>>192
甘露煮鮒ずしだけなのね

201 :pH7.74 :2021/04/07(水) 06:49:58.12 ID:Cvdrq8YXM.net
>>199
〆てすぐ食うから不味いのもあるやろな。
魚にもよるし、コリコリしたんが好きな人もおるけど。

202 :pH7.74 :2021/04/07(水) 08:00:50.98 ID:0QdFwu8c0.net
ヒラメを初めて釣った時、嬉しくて活けで持ち帰って刺身にしたら何の味もせんかったやで。

203 :pH7.74 :2021/04/07(水) 08:10:47.49 ID:C6qpIE3P0.net
釣った魚は下処理して3日ほど冷蔵庫で寝かせるのがええで

204 :pH7.74 :2021/04/07(水) 08:48:18.87 ID:GnV0FpkP0.net
腐海水槽のダークレッドモス掃除したわ
もうレイアウトどうすりゃいいかわからん
https://i.imgur.com/QDufGh0.jpg

205 :pH7.74 :2021/04/07(水) 09:04:12.83 ID:6C4ytSpq0.net
>>204
まずガラス面を掃除してからや

206 :pH7.74 :2021/04/07(水) 09:14:04.97 ID:bgYDnbGDM.net
>>204
全部引っこ抜いて考え直したほうが早いのでは?
真っ白なキャンパスに絵を書いたほうが気持ちいいやろ

207 :pH7.74 :2021/04/07(水) 09:17:33.97 ID:LQ2Y2qNM0.net
ワイおさかなが元気なら後はどうでもいいマン低みの見物

208 :pH7.74 :2021/04/07(水) 09:25:35.24 ID:BqWA8Wrdd.net
すげぇデブ(褒め言葉)で草w

209 :pH7.74 :2021/04/07(水) 09:30:34.99 ID:jILdafbAd.net
>>204
リセットしたほうが早そう

210 :pH7.74 :2021/04/07(水) 10:07:33.52 ID:6C4ytSpq0.net
一昨日自動給餌器で餌ドバアアアしちまったから慌てて底砂掃除して水換えしたんやけど
底砂掃除した時に巻き上げたデトリタスのせいか昨日からトリカラージェットダータが調子崩してさっきご臨終してもうたわ
立ち上げたばかりの水槽やし殺菌灯切っとったんだよなあ踏んだり蹴ったりやわ…
底砂掃除前までめちゃくちゃ元気やったのにすまんな

211 :pH7.74 :2021/04/07(水) 10:23:47.17 ID:dcHjvucI0.net
立ち上げ直後の水槽って死んでもいい魚か殺しても死なないような強靭な奴入れとくもんじゃないの?

212 :pH7.74 :2021/04/07(水) 10:40:38.21 ID:3qDRNbxU0.net
>>210
後から色々考えてもしゃーなし
対策決めたら切り替えていこーや

213 :pH7.74 :2021/04/07(水) 10:42:20.56 ID:6C4ytSpq0.net
>>211
正確には60から90に引越しで外部フィルターから飼育水や底砂まで全部移し替えて生体入れたんや
せやけど飼育水が薄まった分バクテリアが不安定かも知れへんなあと思ってバクテリア剤添加して殺菌灯は切っておいたんや
お気に入りやったから凹むわ

214 :pH7.74 :2021/04/07(水) 10:50:50.89 ID:6C4ytSpq0.net
>>212
太極シュリンプやインペリアルゼブラプレコがノーダメなのが救いやね
ジェットダータ系はデトリタス巻き上げると海水魚並みに病気になりやすいのかも知れんわ

215 :pH7.74 :2021/04/07(水) 10:52:54.64 ID:9FqGx4Lo0.net
水質変わっちまって弱ってた所にって感じなんだろうが、その辺ほんとわからんわな
安定してる水槽を弄るのはリスク高いよな

216 :pH7.74 :2021/04/07(水) 10:57:45.99 ID:6C4ytSpq0.net
>>215
掃除前までは色揚がりも良くて餌食いも良くてめちゃくちゃ元気やったわ
給餌器が餌ドバッた時も真っ先に駆け付けて餌食いまくって腹パンパンになってたから食い過ぎ消化不良の線もあるわ
ニキ達も自動給餌器には気をつけるんやで…

217 :pH7.74 :2021/04/07(水) 11:37:19.78 ID:m8QEUdwh0.net
食いすぎ消化不良なら腹が異常に膨れるから、そうじゃなきゃ違うと思うで

218 :pH7.74 :2021/04/07(水) 11:44:05.71 ID:tsOlbcYb0.net
【訃報】青コリ氏、急逝(2か月ぶり3回目)
他の魚やエビは何ともないのに青コリだけが死んでいくわ
青コリはコリドラス界最強やなかったんですか

219 :pH7.74 :2021/04/07(水) 11:51:12.51 ID:ZS3mNsbar.net
>>218
低床が汚れとるんちゃうか?
もっと掃除してホラ

メダカの種類増やしたら置く場所なくなったわ
いえかわなきゅ

220 :pH7.74 :2021/04/07(水) 11:54:53.46 ID:6C4ytSpq0.net
>>217
やっぱデトリタス巻き上げたのが原因やろな
グリーンダータとかダータ系もおるんやけどこっちは無事や
底モノの割にカラシンやからデトリタスに弱かったのかも知れんね

>>218
底砂汚れてるんやないか?コリドラスの死因は大抵エロモナスやで

221 :pH7.74 :2021/04/07(水) 11:55:29.15 ID:L6Eu1AhKr.net
コリドラスは簡単言われるけど餌をしっかり行き渡らせて低床もある程度キレイに保たんと逝きやすい気がする

222 :pH7.74 :2021/04/07(水) 12:08:17.08 ID:tsOlbcYb0.net
サンガツやで
底砂たしかにあんまり掃除してなかったかもなあ…
まだベネオレ君が2匹おるから彼らのためにもこれからは底砂掃除を心がけるで

223 :pH7.74 :2021/04/07(水) 12:17:55.75 ID:CuWND1Zg0.net
溶岩砂の底床を掃除する冴えた方法なにかないかね
砂同士がガッチリ噛み合うせいでプロホが刺さらん

224 :pH7.74 :2021/04/07(水) 12:38:11.85 ID:/rb5tC+n0.net
刺す時にプルップルッ手をバイブさせると刺さりやすいで

225 :pH7.74 :2021/04/07(水) 12:42:35.90 ID:m8QEUdwh0.net
ワイが溶岩砂使ってた時は、掃除はリセット級の掃除の仕方やったな

水草、生体を別容器に移動
底砂用スコップでワッサワッサかき混ぜる
汚れが舞った水をほぼ吸い出す
新水と生体水草を戻す

226 :pH7.74 :2021/04/07(水) 12:42:50.72 ID:gCmbaYp30.net
まずは口に含みます

227 :pH7.74 :2021/04/07(水) 12:58:58.18 ID:lztQXUTYM.net
>>221
コリドラスはソイルだと強靭な子以外は短命だったわ やっぱ大磯なんかを浅く敷くのが一番だと思う

228 :pH7.74 :2021/04/07(水) 13:52:54.17 ID:VY99Kakb0.net
>>223
スポイトで水吹付けてカスを浮かす

229 :pH7.74 :2021/04/07(水) 14:26:09.86 ID:GnV0FpkP0.net
>>205
オトシンが一生懸命ワシワシやってるからなぁ
前面だけでもやるかな
>>206
抜くのはもったいないけどそうなんよなぁ…
>>208
クソデブサイアミや
>>209
そうなんよなぁ
もう3〜4年くらい管理してるからなぁ

230 :pH7.74 :2021/04/07(水) 14:48:04.45 ID:0IT1CRBm0.net
>>229
調子良さそうな水草だけ寄り分けといたらええやろ そこから丸ごと使うと同じ感じになるから気をつけてな

231 :pH7.74 :2021/04/07(水) 15:36:01.15 ID:1caBVQLNa.net
>>230
ロタラは屋外でモスボールしとくわ
そろそろ60ワイド水槽買おうと思ってたしちょうどええかな

232 :pH7.74 :2021/04/07(水) 15:51:02.05 ID:QPCaN3Y10.net
>>167
そもそもこの水槽に錦鯉入れるのが...

233 :pH7.74 :2021/04/07(水) 16:05:51.10 ID:55YXnDADd.net
コリドラスって難しいよね
異変に気づいた頃には手遅れなこと多いし、急逝することもしばしば。コリドラスで手がかからなかったのはピグミーだけだわ

結局小型魚は縮小して今はポリプとゲオを愛でる日々

234 :pH7.74 :2021/04/07(水) 16:21:34.67 ID:3xwNyRYqd.net
ピグミーって気付いたら減っとることある気がする
結構弱いイメージあるわ

235 :pH7.74 :2021/04/07(水) 16:30:19.20 ID:yeI3cNIz0.net
一時期水換えサボって何匹かコリパンしなせてもうたけど元気な奴はずっとピンピンしてたわ

個体の強弱って結構あるんかね

236 :pH7.74 :2021/04/07(水) 16:43:08.47 ID:b+hkK2Vh0.net
コリが底砂に体擦り付けるように泳ぐいでて、もうすぐ死ぬんかと思っても長生きしたり
元気だったやつがいきなり横たわってたり

エビみたいに何匹か死ぬ前提で多めに買いたいけど、こいつら微妙に高いから困る

237 :pH7.74 :2021/04/07(水) 18:19:52.17 ID:m8QEUdwh0.net
コリは餌が残るくらいの勢いで飼わないと死ぬ

238 :pH7.74 :2021/04/07(水) 18:23:59.29 ID:WRooUsFQ0.net
高価なコリは死んでも100円で買った青コリはガチでしぶとい

239 :pH7.74 :2021/04/07(水) 19:22:49.77 ID:m8QEUdwh0.net
https://i.imgur.com/LvbieEv.jpg
平和になったメンスね

240 :pH7.74 :2021/04/07(水) 20:53:08.74 ID:211kss1j0.net
味は?

241 :pH7.74 :2021/04/07(水) 21:00:49.45 ID:m8QEUdwh0.net
いや、今回は食ってないんや。ガイジ鯉と違っておとなしかったしな
実は今日になって、アジアアロワナの過背金龍が自分より体格のいい鯉を攻撃しだして、
しまいには追い掛け回して、ヒレ裂けが出るまでになってしまったんや
鯉は120p水槽に移ってもらったで。養生してや

食ったのを期待してたのならスマンやで

242 :pH7.74 :2021/04/07(水) 21:10:25.73 ID:lNIuxwuA0.net
120cm水槽も紅龍と唐草青龍チャンナメラノプテルス、レッドテールタイガーキャットおるんやろ?そこに
>>130>>167の錦鯉も入ってきたらそっちこそガチの地獄やんけ
それも賃貸やろ?
120cm水槽はどんなんなってんの

243 :pH7.74 :2021/04/07(水) 21:16:25.14 ID:PSllpk590.net
やっぱシルバーの方が存在感あるな 

244 :pH7.74 :2021/04/07(水) 21:17:54.24 ID:m8QEUdwh0.net
120p水槽はレッドタイガーキャットはおらん。まだ45pで育成中や
メラノプテルスも30p行かない程度やし、唐草も16p、紅龍25pで大したことない

>>130の錦鯉はいないで。理由は言わんでもわかるよな?

245 :pH7.74 :2021/04/07(水) 21:53:29.53 ID:/rb5tC+n0.net
もっとガイジ度を出すために水中LED希望やで あとD.A.Dってステッカー貼ってクレメンス

246 :pH7.74 :2021/04/07(水) 22:01:41.20 ID:B9UwtwiQa.net
>>244
なんか上の方の書き込みがまとめに載ってたでww

247 :pH7.74 :2021/04/07(水) 22:09:07.82 ID:m8QEUdwh0.net
>>246
ホンマや。アクアカタリストにまとめられとる。クッソが
ワイの陰キャ顔が晒されるやないか!

248 :pH7.74 :2021/04/07(水) 22:26:12.06 ID:/rb5tC+n0.net
>>247
昭和初期の日本男児みたいで嫌いやないで

249 :pH7.74 :2021/04/07(水) 22:38:39.68 ID:jILdafbAd.net
>>247
有名人デビューや

250 :pH7.74 :2021/04/07(水) 23:23:11.79 ID:Q6Vyxk/Gr.net
吸水パイプにうっすら付いてた黒髭が赤くなっとるけど枯れるんか…お前やっと枯れてくれるんか!?

251 :pH7.74 :2021/04/08(木) 02:15:07.38 ID:b6YeyY960.net
と思うじゃん?

252 :pH7.74 :2021/04/08(木) 07:45:10.07 ID:0PZG8DuP0.net
ファイヤーレッドモスに進化したんやで

253 :pH7.74 :2021/04/08(木) 08:44:35.62 ID:jTTlRRu00.net
黒髭はシルバーフライングフォックスがめっちゃ食うで
黒髭だらけのアヌビアスナナプチとか流木とか石とかほんまに綺麗に食ってくれるわ
黒髭食うヤマトより遥かに優秀やから全水槽にシルバーフライングフォックス入れとったら黒髭全滅したわ
なおそこそこの大きさになって存在感はある模様

254 :pH7.74 :2021/04/08(木) 09:13:51.60 ID:n6iPlNVya.net
30リットル水槽外部フィルター付きなのにベタ1匹コリ1匹で過疎ってたからプラティ3匹ドボンしたら一週間しないうちに稚魚産んどる…
繁殖なんて考えてなかったんやが隔離して砕いた餌やりゃええんか?

255 :pH7.74 :2021/04/08(木) 09:33:31.18 ID:Kw5troLGp.net
プラティの稚魚なんて死んでくれた方が水槽内秩序のためやで
アイツらグッピーの同類やぞ

256 :pH7.74 :2021/04/08(木) 09:50:31.30 ID:qccpvTf/d.net
プラティはなあ
増えるわ増えるわ

257 :pH7.74 :2021/04/08(木) 11:31:20.93 ID:0PZG8DuP0.net
インペラが逝ったわ
沈みかけの戦艦みたいな音がずっとしてると思ったら割れとった
https://i.imgur.com/wU8weXv.jpg

258 :pH7.74 :2021/04/08(木) 12:34:37.28 ID:89fQEhLr0.net
健康診断で尿酸値引っかかったんやが
水槽用のPH測定器で尿酸値測れるかな

259 :pH7.74 :2021/04/08(木) 12:38:36.26 ID:b6YeyY960.net
考えたこともなかったな
おとなしくフェブリク飲め
泣きたくなるレベルで足痛くなるぞ

260 :pH7.74 :2021/04/08(木) 14:15:39.96 ID:KEOGY1TX0.net
アフリカンランプアイって意外と縄張り争いするんやな、店の水槽やと仲良く泳いでたからびっくりや

261 :pH7.74 :2021/04/08(木) 14:53:42.10 ID:XixMBJ72r.net
>>253
シルバーくんおるんやけど薄らハゲみたいな黒ひげは食べづらいのか食べてくれる様子ないわ

個体差もあるかもしれんけどシルバーくんサイアミーズより苔への食いつき方がすごいよな
ブチッブチッって毛根抜くように食いつく

262 :pH7.74 :2021/04/08(木) 14:55:18.44 ID:Ez1EKIUl0.net
タイガープレ子のオスメスの区別つかんのやが
どうやって見分けるんや?

263 :pH7.74 :2021/04/08(木) 18:41:52.43 ID:B3xH2Isv0.net
とりあえずプラティドボンとか信じられんのやが
庭にミントとか竹とか植えちゃうタイプやな

264 :pH7.74 :2021/04/08(木) 20:32:57.64 ID:jhxLCOPy0.net
ランプアイの稚魚っぽいのが1匹だけ突然湧いてビビったわ
産卵できるような水草無いんやけどもどっかに産んでエビやらなんやらからも奇跡的に逃れてたんやろな

265 :pH7.74 :2021/04/08(木) 22:55:08.43 ID:XbFt9EMWa.net
>>263
庭にアップルミント植えた一年後に隣の家に謝りに行ったことあるわ
プラティってそんなにおそろしい増え方するんか

266 :pH7.74 :2021/04/08(木) 23:12:07.75 ID:jTTlRRu00.net
>>261
大体4〜5匹入れると群泳してあちこちのコケ食いに泳ぎまわってくれるで
群泳させると仲間内で小競り合いするから他種との喧嘩防止にもなる
うちのは薄らハゲみたいな黒髭も綺麗に舐め取ってくれて助かるわ
水草も常に舐め舐めされてるから苔生えとらん
草食性が強いからかカラシンにあげてる餌はあんまり食わへんな、緑色のプレコタブが一番好きやね
ガラス面に生えたスポットゴケは苦手らしいのでそっちはプッシープレコとオトシンネグロとロイヤルファロウェラに食ってもらってる
あからさまにスポットゴケより黒髭苔の方が好きやね
黒髭苔が消えると渋々ガラス面のコケ舐め舐めしとるわ

267 :pH7.74 :2021/04/08(木) 23:23:40.92 ID:reO1LxXE0.net
ビーシュリンプ水槽に入れてミクロとナナの黒髭食って欲しいがエビ食われるよねやっぱ

268 :pH7.74 :2021/04/08(木) 23:24:40.75 ID:XixMBJ72r.net
>>266
うっすら苔も食べてくれるとかええな
シルバーのほうは近所のショップで扱いないから増やしたくても通販に頼るしかないのよな
送料やらで結構取られるから気軽に買えんな…

更にサイアミーズ追加でもええんやろうか

269 :pH7.74 :2021/04/08(木) 23:29:09.34 ID:ff//01em0.net
エーハイム2215
ろ材を7〜8割に
ホース接続、全て確認
ダブルタップやフィルターのOリング部全てワセリン塗布 給排水の位置関係

これでも一日たってフィルター傾けるとプッシュー

なぜなんだーーーー!!

270 :pH7.74 :2021/04/08(木) 23:33:41.36 ID:jTTlRRu00.net
>>267
ワイの水槽やとビーシュリンプもその他シュリンプも無事やわ
ショップの人も言うてたけど明らかにサイアミより草食性強いんや
水草の苔ツマツマしてるシュリンプ蹴散らして苔食うくらいや

>>268
サイアミはシルバーより雑食やし黒髭苔食わなくなるで
サイアミの方が気性も荒いように感じる
サイアミは他種魚のヒレ齧りするしシュリンプも食うで

271 :pH7.74 :2021/04/08(木) 23:34:16.44 ID:reO1LxXE0.net
慌てなさんな
そのうち収まる
ていうかわざわざ傾けなくてもよくねえか神経質すぎ

272 :pH7.74 :2021/04/08(木) 23:36:28.91 ID:FEZHRmXP0.net
>>267
ワイもオトシン以外でエビと飼える魚教えて欲しんよね

273 :pH7.74 :2021/04/08(木) 23:44:51.58 ID:XixMBJ72r.net
>>270
やっぱシルバーのほうが優秀か
今サイアミ、シルバー1匹ずつで仲良くしてるから当分はこいつらに任せるわ
ある程度は最強苔取り生体ワイくんが頑張るしかないな…

274 :pH7.74 :2021/04/09(金) 00:23:57.47 ID:wRBaBG+90.net
https://imgur.com/AgkT5Q7
シルバーフォックス売ってるの見たことないんやが
ワイが育てに育て上げたこいつら食ってくれるのほんまかサイアミーズはあんまり食わんくなった上に
コリちゃん襲いだしよったから30キューブで好き勝手やらせるハメになったんやが

275 :pH7.74 :2021/04/09(金) 00:25:54.56 ID:wRBaBG+90.net
久しぶりにつこたらURLコピーボタンやと拡張子含まれとらんやんけRedditやとそれで十分やからけ
https://i.imgur.com/AgkT5Q7.jpeg

276 :pH7.74 :2021/04/09(金) 00:31:15.90 ID:73tWOGBV0.net
ふさふさ過ぎてハゲJ民が嫉妬

277 :pH7.74 :2021/04/09(金) 00:53:42.69 ID:C8Iv7Qbw0.net
>>275
ブセなんか…?
もはやそういうモスやろ

278 :pH7.74 :2021/04/09(金) 01:24:57.40 ID:wRBaBG+90.net
>>277
黒髭苔用のおススメ培地やで綺麗に育てやすい上によう増えよるんや商品名はBucephalandra sp.KuarakuayanUやで
なんだかんだまみれつつも着実に育って花も咲かせるいじらくしくもたくましい子や…
黒髭さえなかったらワイのお小遣いになるんやろうけどな…
別にいるベリンダエは一回オキシドールにどぶ漬けして黒髭弱らせてやらんと負けて成長止まった弱い奴や…

279 :pH7.74 :2021/04/09(金) 03:25:11.17 ID:g+XGhm8a0.net
>>273
ワイくんはフィルターやホースまで掃除してくれる最強コケ取り生体やね

>>275
ワイんちのシルバー部隊に見せたら大喜びでがっつくわ
こんな状態のアヌビアスナナプチが1週間で綺麗になったで

280 :pH7.74 :2021/04/09(金) 06:50:38.67 ID:hu2kdD+z0.net
スネールの性欲って止める方法ない?
卵塊産みつけすぎて、マツモが沈むようになってしまった

281 :pH7.74 :2021/04/09(金) 07:18:28.98 ID:rUmF21nw0.net
ステールしかないんちゃう

282 :pH7.74 :2021/04/09(金) 07:28:48.22 ID:YpWOBkcVd.net
ステールしても全然キエーヌからなあ

283 :pH7.74 :2021/04/09(金) 08:32:04.34 ID:X/wLb8Bx0.net
スネールが減らないでスネールで

284 :pH7.74 :2021/04/09(金) 09:15:26.18 ID:g+XGhm8a0.net
ワイの目の前でクリスタルレインボーテトラがイグアノディクティスに捕食されたンゴ…
シラスみたいに小さい個体が届いちゃって大丈夫やろか?って入れたら見る見る数が減っていくから
捕食されとるかクリスタルレインボーテトラ特有の飼育の難しさかどちらかやろなと思ってたら犯人お前か

285 :pH7.74 :2021/04/09(金) 10:21:52.57 ID:OoujAIlEa.net
庭にミント植えるのあかんのか
雑草抑制に良いのかなと思ってたんやが
またひとつ賢くなってしまった

286 :pH7.74 :2021/04/09(金) 10:27:33.40 ID:g+XGhm8a0.net
>>285
なんJ民なら悪芋がミントテロしとったから分かるやろ
植えたらやばいで

287 :pH7.74 :2021/04/09(金) 12:42:01.10 ID:h8uxTCpx0.net
イグアノくんはカッコええけど見るからにそういうヤツやからな…

288 :pH7.74 :2021/04/09(金) 12:43:29.38 ID:gdXuf50bM.net
ずいぶん高い餌やな

289 :pH7.74 :2021/04/09(金) 12:47:31.85 ID:QMKgYU8L0.net
上部と外部のダブル濾過60水槽がコケだらけなのにスポンジフィルターだけのアマフロびっしり浮かべた30キューブはキレイなのあほらしすぎる
上部お前もう船降りろ

290 :pH7.74 :2021/04/09(金) 12:52:31.72 ID:uogLb4zgr.net
コケ対策はアマフロとポトス買ってくればええんか

291 :pH7.74 :2021/04/09(金) 13:39:28.49 ID:+gb3c3+Lp.net
陰性水槽苔もほとんど生えん代わりに水草も成長せん

292 :pH7.74 :2021/04/09(金) 14:16:42.18 ID:g+XGhm8a0.net
>>287
1匹食いついたらもう1匹が食いついて取り合いしながら千切り食われたわ
食われたクリスタルレインボーより微差で大きいスーパーボルディやディープレッドホタルは1匹も食われとらんのやけどこの違いは何なんやろなあ
透明やとより小さく見えるんやろか

293 :pH7.74 :2021/04/09(金) 14:38:29.26 ID:+gb3c3+Lp.net
珍ポカラシンだとカイアポー欲しいわ 

294 :pH7.74 :2021/04/09(金) 17:47:12.17 ID:+YsM2GLt0.net
捕食ネタはワイツマニーテトラが自分と同じ大きさの
ビーシュリンプの顔面に食らいついて捻りちぎったのが衝撃やったわ

295 :pH7.74 :2021/04/09(金) 18:25:07.45 ID:PQ1uIaD8p.net
>>285
ミント以外何も生えない庭にしたいならどうぞ
ただし隣の敷地には絶対に出さないこと

296 :pH7.74 :2021/04/09(金) 19:17:29.41 ID:g+XGhm8a0.net
>>293
珍ポカラシン専用水槽やからカイアポーもおるで
珍ポの中でも入手しやすいやろ
エイリョス今2匹おるんやけどまとめて10匹くらい欲しいから入荷せーへんかな
去年一昨年まとまって入ってたんやけど今年さっぱりやな

>>294
カラシン界イチの陰キャの癖してやるやんけ

297 :pH7.74 :2021/04/09(金) 19:27:09.50 ID:gjsKkwhw0.net
>>296
マ?田舎だと見かけん あと高級短小チンポは水合わせも怖い

298 :pH7.74 :2021/04/09(金) 20:23:53.92 ID:5SU/2OUw0.net
小さい池をアップグレードしたいんやが何かいいアイデアあるやろか?
たぶん100Lくらいでフィルターは無しの水溜まりや
今は金魚が6匹と睡蓮が置いてあるだけやな
何か水生植物でも池の周辺に育てられるとええんやが…

299 :pH7.74 :2021/04/09(金) 20:26:02.76 ID:nWTNVeOf0.net
>>298
ソーラーポンプつこうて噴水作るのはどうや?
アイディア次第で濾過にも使えるで。

300 :pH7.74 :2021/04/09(金) 20:37:08.26 ID:5SU/2OUw0.net
>>299
ソーラーポンプ考えたんやけどAmazonレビュー見ると晴れの昼間しか使えんって話なんよな
それやったら濾過にはならんし、そもそもパネルとコードも目立って景観損ねそうやしなぁ…
まあ池の壁面に水を撒くことによってそこに苔を活着させたりはできるのかもしれんが

301 :pH7.74 :2021/04/09(金) 20:39:07.05 ID:D7SSWzlhp.net
ビオトープ でらんちゅうかわええぞ
https://youtu.be/Qf-hsFxL-60

302 :pH7.74 :2021/04/09(金) 20:40:28.35 ID:bUO/rpToM.net
睡蓮とかどうや 100Lには大きいかな 華さくよ

303 :pH7.74 :2021/04/09(金) 20:41:11.65 ID:bUO/rpToM.net
って睡蓮描いてあったなスマンご

304 :pH7.74 :2021/04/09(金) 20:44:48.94 ID:5SU/2OUw0.net
>>303
せやなせやから水面に浮き草とかはもうええかなって感じなんや
池の壁面とか周辺をデコレーションできるとええんやが

305 :pH7.74 :2021/04/09(金) 20:59:36.28 ID:YpWOBkcVd.net
>>296
カイアポー欲しいわ
最近フェアリーブラックネオンテトラ投入したで
フワフワホバリングしててかわヨ

306 :pH7.74 :2021/04/09(金) 21:00:47.49 ID:e/gZLVwr0.net
水槽の掃除をちゃんとしてても
茶ゴケだけは出てしまう
うちの水道にはケイ素が多いんやろか

307 :pH7.74 :2021/04/09(金) 21:11:07.99 ID:g+XGhm8a0.net
>>297
欲しい珍カラが行きつけのショップに入荷ない時はネットで買ってるで
今ならペットバルーンに在庫あったはずや

>>305
ワイのとこはフェアリークリスタルテトラが明日届くで
フェアリーって名前付くだけあって同じようにフワフワホバリングするタイプなんやろかね
今回初入荷の珍カラやから届くまで未知数や

308 :pH7.74 :2021/04/09(金) 21:14:29.10 ID:+2Jj/pJi0.net
>>300
ソーラーパネルとバッテリーを用意して、昼間は充電兼ポンプ稼働
夜はバッテリーでポンプ稼働
昔、80Wのソーラーパネルで50リットル程度の睡蓮バチでやってた
十分実用的だったよ

309 :pH7.74 :2021/04/09(金) 21:37:36.98 ID:Ptk4I+RFd.net
>>307
聞いたことない種類やな
裏山

310 :pH7.74 :2021/04/09(金) 21:47:08.70 ID:8cTyVwdu0.net
生体も通販で買った方が楽だけど、近くにショップがあるとそっち行ってしまうな 行かなきゃ何がいるのか分からんのだけどな

311 :pH7.74 :2021/04/09(金) 21:49:22.91 ID:jIYRBw5i0.net
>>310
ワイは電話してから行くなあ
でも暇な時はわざわざショップに魚見に行って頼んでる

312 :pH7.74 :2021/04/09(金) 22:17:09.17 ID:g+XGhm8a0.net
>>309
主に南米小型カラシンの日本初入荷やでって種類ばかり集めとるからな、そうなると大体が新種や
結構な頻度で新種の珍カラが飛行機乗って来るからアマゾンって全然調査されてない未開の地なんやなと感じる
現地住民からすると昔からおったでって感覚なんやろけど

313 :pH7.74 :2021/04/09(金) 22:26:17.67 ID:gjsKkwhw0.net
まじで底が見えないからあんま手出しできへんねんな…群させたくもなるし ただレモン系統は気になるピーチとかスーパーレモンとか レッチェリもそうやっけ

314 :pH7.74 :2021/04/09(金) 22:36:29.92 ID:5SU/2OUw0.net
>>312
いやいや現地住民もしらんしそもそも現地住民なんていないとこやろ
Amazonて日本の14倍の面積があってそのほとんどが人の住めないジャングルなんやぞ…
未だに原始人が潜んどるとこやのにたかが魚ごときまでいちいち把握されてるはずもないわw

315 :pH7.74 :2021/04/09(金) 22:40:33.54 ID:g+XGhm8a0.net
>>314
そんな魚が数千円から数万で手に入るなんてお得やな

316 :pH7.74 :2021/04/09(金) 22:47:46.51 ID:g+XGhm8a0.net
>>313
ピーチとスーパーレモンとレッチェリそれぞれおるで
レッチェリは赤くなる個体はほんまに真っ赤っかや
あまり赤くならない個体が1匹おるんやけど一回り大きいし体格からしてメスっぽいので体格見てオス引けるとええな
買うならレッチェリとスーパーレモンかな、スーパーレモンは透け感のある黄色や
ピーチはこの2種と比べると地味なピンクやからあまりおすすめしないやで

317 :pH7.74 :2021/04/09(金) 22:51:51.26 ID:5SU/2OUw0.net
>>308
いやそこまで金かける気はないんや、何か買ってもせいぜい安物だけやな
なかなかおしゃれアイデアは思い浮かばんもんやなぁ

318 :pH7.74 :2021/04/09(金) 22:54:07.94 ID:tptyoVyo0.net
>>298
オモダカの仲間はどうや?
金魚は割と何でも食べるけどナガバオモダカは(うちでは)共存できてる
水上に顔出しさせてもいいし完全に水中でもいけるから使いやすいで

319 :pH7.74 :2021/04/10(土) 00:16:07.48 ID:hAF1nXA20.net
>>274
よくここまで育てたな

320 :pH7.74 :2021/04/10(土) 02:59:53.08 ID:vEvzHHgB0.net
>>318
今こういう状態やから空いてるスペースは斜面が多くてなかなか植物を起きにくいんよな
なんとかこの斜面か、水上の池周辺を彩れないかと考えてるんやが
https://o.5ch.net/1spmq.png

321 :pH7.74 :2021/04/10(土) 09:55:05.63 ID:mrhjFCJE0.net
ヤフオクで買った水草にこいつ付いてて増え始めたんやがこいつラムズホーン?
https://i.imgur.com/9dkzqPN.jpg

322 :pH7.74 :2021/04/10(土) 09:58:07.26 ID:aV+rsEro0.net
アレクサンドラ・ベル氏じゃね

323 :pH7.74 :2021/04/10(土) 10:01:05.91 ID:zdfCeDih0.net
飴玉みたいやな

324 :pH7.74 :2021/04/10(土) 10:13:42.62 ID:olGsjNB4d.net
洋モノか

325 :pH7.74 :2021/04/10(土) 10:14:35.65 ID:+MrwLp2p0.net
>>321
せやよ
クロレラで殖えるで

326 :pH7.74 :2021/04/10(土) 11:38:35.45 ID:ESar9jEe0.net
女性閣僚増やすのは世界的な流れやから増えるやろなあ。
ラムズホーンはプレタブに良く食いついてる

327 :pH7.74 :2021/04/10(土) 11:43:51.41 ID:N3nFvhsQ0.net
オクは貝がおまけでついてくるのか
優しいなあ

328 :pH7.74 :2021/04/10(土) 11:47:51.19 ID:qEeAT09K0.net
レッドじゃないラムズついてきたで
レアや

329 :pH7.74 :2021/04/10(土) 11:51:01.09 ID:mrhjFCJE0.net
普通にプチプチ潰して殺してたんやが
育てるのもありかなぁ

330 :pH7.74 :2021/04/10(土) 11:52:13.12 ID:LUEmqmrnr.net
ラムズとか飼ってる人は説明文に書いててくれるとええんやけどな

331 :pH7.74 :2021/04/10(土) 11:55:44.51 ID:ESar9jEe0.net
ワイはオクで水草を落としたら、
ヒドラとプラナリアが沸くようになったな

332 :pH7.74 :2021/04/10(土) 13:00:40.30 ID:mrhjFCJE0.net
うわなんかカワコザラガイみたいなのも歩いとるわ
あーもう滅茶苦茶だよ

333 :pH7.74 :2021/04/10(土) 13:09:56.63 ID:79rMdELLM.net
ラムズホーン興味本位で飼ってみたけど小さいの沢山増えるし、何処にいるか分からんから間引きもしにくい。いま立ち上げてる水槽には入れないかな

334 :pH7.74 :2021/04/10(土) 14:15:30.89 ID:Wacctl2S0.net
水草その前にとか使ってもアカンもんなん?

335 :pH7.74 :2021/04/10(土) 14:25:01.32 ID:y4/Pyu2S0.net
タマゴにゃ効かないからなぁ
買ってすぐ本水槽じゃなく、ストック水槽で様子見るのが1番だな

336 :pH7.74 :2021/04/10(土) 15:31:59.05 ID:LB8ZSgB40.net
もう水草やらないしレギュレーターからCO2ボンベ外したら両手が急速冷却された

337 :pH7.74 :2021/04/10(土) 15:33:57.80 ID:+MrwLp2p0.net
ヤマトなら駆逐してくれるで
https://i.imgur.com/kaJ6W6N.jpg

338 :pH7.74 :2021/04/10(土) 15:46:56.57 ID:bZdz2JQJ0.net
>>336
クッソ危ないから軍手してやれとあれほど

339 :pH7.74 :2021/04/10(土) 15:50:35.26 ID:wzVHR7C80.net
コレってアマゾンフロッグ?
知り合いがくれたんだけど色がなんか変だよね?
https://i.imgur.com/Tqa3qQz.jpg
https://i.imgur.com/MpAqXM0.jpg

340 :pH7.74 :2021/04/10(土) 15:52:11.68 ID:+MrwLp2p0.net
>>339
調子よいと縞がでてくるんやよ

341 :pH7.74 :2021/04/10(土) 15:55:45.62 ID:wzVHR7C80.net
そうなの?

342 :pH7.74 :2021/04/10(土) 15:56:06.06 ID:LUEmqmrnr.net
>>339
柄が出るのドワーフアマゾンフロッグとかいうやつじゃなかったか

343 :pH7.74 :2021/04/10(土) 16:21:02.97 ID:wzVHR7C80.net
元々アマゾンフロッグピットを育てたことないからよくわからないけど、ネットで見るよりも葉の厚みが凄くてね
同じものかと疑っちゃった

344 :pH7.74 :2021/04/10(土) 17:14:35.14 ID:EAkakgwOM.net
>>339
これはかなり調子いいやつではないかな。縞模様がでて葉が分厚くなってくる。貧栄養化した水槽ではなりにくい。、あと葉が小さいのでドワーフのほうだな。

345 :pH7.74 :2021/04/10(土) 18:03:27.91 ID:wzVHR7C80.net
そうなんだ
大切に育てていきたいな
ありがとう

346 :pH7.74 :2021/04/10(土) 19:08:08.91 ID:kY8Gat5L0.net
>>320
住んでるのが田舎だったらその辺の苔をゴソッと剥がして移植するのがオススメ
いつの間にか池を囲むように増えるで
その辺の苔なら越冬もバッチリよ

347 :pH7.74 :2021/04/10(土) 19:23:48.74 ID:NxzDwucM0.net
スネールやプラナリアはアベニーパファー入れたストック水槽に1週間入れとけばいいよ
この方法にしてから本水槽に被害でなくなった

>>337
しないしない

348 :pH7.74 :2021/04/10(土) 19:42:33.99 ID:vEvzHHgB0.net
>>346
苔はその辺にも生えてないやろw雑草ならともかくw

349 :pH7.74 :2021/04/10(土) 20:06:03.70 ID:3RW8rgHL0.net
>>348
生えるやろ
北側の基礎とか庭の石垣とか
苔なんてどこにでも生えてるで
田舎なら隣近所にお寺や巻、本家から分けて貰うことも可能やで

350 :pH7.74 :2021/04/10(土) 20:30:39.01 ID:vEvzHHgB0.net
>>349
でも生えてる場所から移したら湿度たりなくて枯れるやんけ

351 :pH7.74 :2021/04/10(土) 20:36:43.63 ID:3RW8rgHL0.net
なんやこいつ秩父やんけ生きとったんかワレ
さっさとしんでどうぞ

352 :pH7.74 :2021/04/10(土) 20:49:44.39 ID:y4/Pyu2S0.net
でも秩父の割にはかろうじて人との会話成り立ってるやん
壁と会話してたレベルの奴なのに

353 :pH7.74 :2021/04/11(日) 00:20:35.90 ID:cZpUy+sQ0.net
秩父生きとったか
コケくらい生えとるしスギゴケなら3日にいっぺん水ぶっかけときゃ枯れんわ
はよう死にさらせ

354 :pH7.74 :2021/04/11(日) 00:31:04.83 ID:aAj0nZeH0.net
エビメインの淡水水槽に石巻貝入れたら日が経つにつれて貝が欠けてくんやけどどうしたらええんや?

355 :pH7.74 :2021/04/11(日) 00:36:17.28 ID:K6CiqiKi0.net
死んだら新しいの入れろ

356 :pH7.74 :2021/04/11(日) 01:10:23.72 ID:phKPVfdKM.net
水が酸性だから溶けてるんじゃね

357 :pH7.74 :2021/04/11(日) 02:19:06.45 ID:2ieOKN760.net
>>354
牡蠣殻入れるんや

358 :pH7.74 :2021/04/11(日) 02:44:18.03 ID:YMHVLDC90.net
ついに明日アクリル水槽がくる
頼むで決死隊のエビ200匹

359 :pH7.74 :2021/04/11(日) 03:49:03.07 ID:gu9Hzy2Ip.net
苔はジメジメした日陰だけじゃないんやで
https://i.imgur.com/ZmdlyDT.jpg

360 :pH7.74 :2021/04/11(日) 04:00:59.58 ID:GMnTfbGA0.net
ワイのポリプテルスちゃん可愛いから腰据えてまじまじと見つめとると目をキョロっとしてそっぽ向かれたわ
近くで立って歩いてるだけで大慌てで土管に引きこもるかなりの臆病者なんやけどそういう個体も居るんかね
それはそれでまた可愛いけどさ

361 :pH7.74 :2021/04/11(日) 07:59:15.72 ID:GrVz3orv0.net
個体差と慣れもあるけどしばらく飼ってたら図太くなるやろ
ベアタンクだと落ち着かなくて引きこもってたり
水槽とドアが近いとか、水槽台の下段に置いてて振動が伝わりやすくて落ち着かないとかもあるけど

362 :pH7.74 :2021/04/11(日) 09:03:31.74 ID:TcOCg5+40.net
プラナリア湧いてきた
もう気が狂う

363 :pH7.74 :2021/04/11(日) 09:04:26.64 ID:vZkEUUxb0.net
そこらへんのガッキに一匹300円で売りつけるんやで

364 :pH7.74 :2021/04/11(日) 12:25:23.21 ID:XoCwbiSu0.net
縁日で熱帯魚すくい屋やったらおまえら来るかな

365 :pH7.74 :2021/04/11(日) 12:31:40.59 ID:1gMbl507d.net
ベタすくいだったらやってみたいかも?ハーフムーンとかいれろよ

366 :pH7.74 :2021/04/11(日) 12:38:52.28 ID:+OtSQ0ZFM.net
ブセ入れといてね

367 :pH7.74 :2021/04/11(日) 13:04:18.24 ID:isjdl1syM.net
>>364
クーリーローチ絶対取られなくて儲かりそう

368 :pH7.74 :2021/04/11(日) 13:07:11.79 ID:NGjkIwiJ0.net
レッドビー

369 :pH7.74 :2021/04/11(日) 13:08:09.51 ID:tn5Fp3230.net
めだかを救うと書いて
メダカ掬いじゃきん

370 :pH7.74 :2021/04/11(日) 13:08:50.94 ID:YN/6ygPV0.net
熱帯魚(アカヒレ)

371 :pH7.74 :2021/04/11(日) 13:17:43.32 ID:XzKIGi6r0.net
>>360
ワイのも 3ヶ月経つけどそろそろなれて欲しい
でも名前呼んでじっと見てると寄ってきてくれる
そして「なんやお前かい」って去って行く

372 :pH7.74 :2021/04/11(日) 13:57:28.67 ID:/MwfReKV0.net
>>359
日陰に生えてる苔を取ってきたら枯れるやんけw

373 :pH7.74 :2021/04/11(日) 14:26:29.57 ID:DPPnym1e0.net
これで夏乗り越えられるやろうか?
睡蓮伸びてこればもっと日陰できるはず

https://i.imgur.com/BBZSqfM.jpg

374 :pH7.74 :2021/04/11(日) 14:28:07.50 ID:Le46iW9Fd.net
>>365
生け簀の中で殺し合って売り物残らなさそう

375 :pH7.74 :2021/04/11(日) 15:08:52.37 ID:PPRnFNvDd.net
熱帯魚すくいとか何も知らない子供連れがヒーターなしの水槽にドボンしそうやな

376 :pH7.74 :2021/04/11(日) 15:11:54.35 ID:XzmroH/J0.net
そういや近くのホムセンのベタコーナーがリニューアルしてた

377 :pH7.74 :2021/04/11(日) 16:22:30.76 ID:agtg61OL0.net
何年か前にショッピングセンターの屋上で熱帯魚すくいやってたわ、そこで2000円以上買い物したら一回できるみたいな
ネオンテトラとかグッピーとかがほとんどだったけどグラスキャットなんかもいた
列に並んでる人に係員が「おうちに飼える設備はありますか?」って確認してたけど熱帯魚持ち帰ってる親子連れが全員飼える設備持ってるようには思えんかった

378 :pH7.74 :2021/04/11(日) 16:28:39.78 ID:H2XLHBni0.net
4日行方不明だったネグロの代わりにクルス買って来たら
水合わせ中にネグロ出てきて草
どこに居ったんやこいつ…

379 :pH7.74 :2021/04/11(日) 16:42:24.36 ID:boAKET/eM.net
>>364
スマトラとか入ってそう

380 :pH7.74 :2021/04/11(日) 17:11:10.43 ID:C1xsEE9Jd.net
>>321
そいつアナカリス並に増えるから隔離がおすすめ

381 :pH7.74 :2021/04/11(日) 17:17:11.45 ID:W9bILT1sM.net
>>380
バイバイゲームで増えていくからアナカリスより遥かにヤバくね?
ラムズホーンが増えるごとに1セント貰ってたら今頃大金持ちだよ

382 :pH7.74 :2021/04/11(日) 17:20:15.90 ID:OkTWO4Q00.net
>>379
新聞の人もトメロしと言っとるで

383 :pH7.74 :2021/04/11(日) 17:53:14.26 ID:HMKJeCFja.net
>>378
ネグロはそんなんばっかり

384 :pH7.74 :2021/04/11(日) 18:28:41.46 ID:tn5Fp3230.net
大体ヒーターのコードの死角に居るわ

385 :pH7.74 :2021/04/11(日) 19:39:46.31 ID:rVgus9hmM.net
石の隙間に隠れたクーリーローチちゃんは3ヶ月位見てへんわ

386 :pH7.74 :2021/04/11(日) 20:54:01.83 ID:qnHU2r78r.net
引っ越し終わって安定期入ったぽいわ
エビが少し落ちただけですんだ

387 :pH7.74 :2021/04/11(日) 22:51:40.46 ID:2Dd2C0vd0.net
自作の侘び草が増えに増えたラムズホーンに食い破られて
水槽中ピートモスの破片がめちゃくちゃや。
まさかピートモス食うとは

388 :pH7.74 :2021/04/11(日) 23:41:39.30 ID:U4Z9Xdr5M.net
爆殖王ラムズ、ミナミちゃん、アナカリ神、あとなんだろ

389 :pH7.74 :2021/04/11(日) 23:44:03.24 ID:C1xsEE9Jd.net
>>373
こういうのベランダでやりたいんだが

390 :pH7.74 :2021/04/11(日) 23:44:21.53 ID:9S/BA+lV0.net
初心者向け水草水槽の破壊者タイガーバリスネリアなんかはどうや

391 :pH7.74 :2021/04/11(日) 23:46:32.61 ID:C1xsEE9Jd.net
>>381
アナカリスと違って駆除が面倒だしな(´・ω・`)

392 :pH7.74 :2021/04/11(日) 23:47:05.10 ID:2ieOKN760.net
>>388
大正義グッピーやろ

393 :pH7.74 :2021/04/11(日) 23:51:12.92 ID:2ieOKN760.net
45cm水槽にグッピー入れて放置しとったらいつの間にか数百匹に増えた
アフリカツメガエル入れたら食うかなと思って3匹入れたら増える数と食う数がいい感じに拮抗しとるわ
そのくらい爆殖するでこいつら

394 :pH7.74 :2021/04/11(日) 23:52:54.38 ID:2Dd2C0vd0.net
>>388
アマフロやろ

395 :pH7.74 :2021/04/11(日) 23:54:22.75 ID:9S/BA+lV0.net
アマフロミナミラムズはうちの水槽じゃ増えないって質問たまにあるけど
グッピー増えなくて困ってますは見たことないな

396 :pH7.74 :2021/04/12(月) 00:32:50.95 ID:HOXdRzoqd.net
ええやん、生き餌買わんで済むんか

397 :pH7.74 :2021/04/12(月) 00:54:04.87 ID:k8eoxJeK0.net
冷凍赤虫と冷凍デュビアってどっちが冷凍庫にあると嫌がられるんかね

398 :pH7.74 :2021/04/12(月) 01:09:48.36 ID:jqnDzdVe0.net
ウンコ味のカレーかカレー味のウンコみたいな質問やめーや

399 :pH7.74 :2021/04/12(月) 01:35:57.75 ID:eISHb3OC0.net
ワイは独身で大型魚も飼っとるが、冷凍赤虫は入れててもゴキはNG

400 :pH7.74 :2021/04/12(月) 03:55:20.48 ID:IcEzDwag0.net
>>395
バブル期のグッピーブーム時も飼ったら増え過ぎてしかも原種に近づいていくから地味な魚になるってんでその辺の池や川に捨てられて
そこでまた繁殖して生態系が破壊されるって問題になってたくらいや
当時は玄関箱の上に水槽があったら大抵飽きて放置されたグッピーがおったわな

401 :pH7.74 :2021/04/12(月) 14:32:59.69 ID:VulZa0pC0.net
ライブロック魚バクテリア剤なしで海水立ち上げ中、亜硝酸硝酸が検出されて1ヶ月半経つが亜硝酸がずっと上限突破しとる
もう少し待つ水換えするバクテリア剤入れるどうすべきか、1月末から空水槽眺めとるんやがそろそろ寂しいわ

402 :pH7.74 :2021/04/12(月) 15:51:04.35 ID:HHhoBnTC0.net
天然海水買ってぶちこむんやで

403 :pH7.74 :2021/04/12(月) 16:16:35.24 ID:PG8rFeBR0.net
ライブロックも魚もバクテリア剤も無しの空っぽで何からわいてるんや?

404 :pH7.74 :2021/04/12(月) 16:39:50.84 ID:BLc5gOs5M.net
>>401
ワイはその状態から一ヶ月で亜硝酸無くなったけどな

405 :pH7.74 :2021/04/12(月) 17:25:51.07 ID:jMM3TsvDp.net
>>357
レス遅くてすまんな
牡蠣貝スーパーで売って無いんやけどみんなどこで仕入れ取るんや?
ちな海無し県や(絶望)

406 :pH7.74 :2021/04/12(月) 17:31:12.37 ID:a81nOwl00.net
>>405
ホームセンターで、焼成じゃない蛎殻を買うんや

407 :pH7.74 :2021/04/12(月) 18:56:27.30 ID:pZBuAZJ50.net
はえーホムセンって万能...

408 :pH7.74 :2021/04/12(月) 19:01:31.91 ID:VulZa0pC0.net
>>402
天然モンは抵抗あるが最終手段として使わせてもらうでサンガツ
>>403
空気中か人工餌からわいたと思とる、ちな砂ドライ水RO人工海水や
>>404
亜硝酸下がるまでアンモニアの供給源は入れ続けとったか

409 :pH7.74 :2021/04/12(月) 19:48:49.62 ID:ggEUBJcMd.net
>>405
アクア用牡蠣殻が尼とかチャームにあるで

410 :pH7.74 :2021/04/12(月) 20:00:09.10 ID:eISHb3OC0.net
ダイソーでも蛎殻売っとるけど、ニキたちの近くの店舗にあるかは知らンゴ

411 :pH7.74 :2021/04/12(月) 21:18:16.88 ID:SGO+FQww0.net
ダイソーの牡蠣殻はろ過シェルって名前やで
タッパウェア一個分くらいの量や

412 :pH7.74 :2021/04/12(月) 22:24:29.84 ID:ZRNUbDrip.net
ワイはこれやな
送料無料のヨドバシつおい
https://www.yodobashi.com/product/100000001002515901/

413 :pH7.74 :2021/04/12(月) 22:29:02.18 ID:Wn83jNlB0.net
>>411
タッパていいだろが
気取ってんじゃねえ

414 :pH7.74 :2021/04/12(月) 22:46:06.82 ID:IcEzDwag0.net
>>405
Amazonやらチャームやらでアクア用の牡蠣殻買うとええで
アクア用は表面のエナメル質剥がしてあるから水にカルシウムが溶けるように出来とるんや

415 :pH7.74 :2021/04/12(月) 23:01:08.12 ID:02hYPp+ca.net
>>413
伊集院のバカ歌の一つの人糞をタッパウェアにちょいと詰めってフレーズが頭から離れなくてウェアを付けちゃうんや
許してクレメンス

416 :pH7.74 :2021/04/12(月) 23:52:27.29 ID:y8kYZi3h0.net
>>401
何もかもがないやないか…
濾過方式はどうなってるんや

417 :pH7.74 :2021/04/13(火) 01:40:31.58 ID:p3tphZCd0.net
>>414
はえー
と言うかヨドバシ便利過ぎるやろ
なんでも売っとるんやな...

後さっき見たらワイ家のチェリーシュリンプが抱卵しとったで
稚エビが貝に乗ってツマツマしてるのホンマかわいいから楽しみや!

418 :pH7.74 :2021/04/13(火) 01:42:07.43 ID:djwbHOUg0.net
ワイの子やな
ちゃんと見守ってクレメンス

419 :pH7.74 :2021/04/13(火) 02:48:53.26 ID:7VeJ2PU10.net
スネへ水槽に移したろ

420 :pH7.74 :2021/04/13(火) 08:42:16.01 ID:sZ0Gt4qZ0.net
>>418
ちんちんいじった手で水槽の水を触るなとあれほど…

421 :pH7.74 :2021/04/13(火) 09:00:33.65 ID:IX75Fnw9a.net
水槽いじった手でちんちん触ったら痒くなったわ

422 :pH7.74 :2021/04/13(火) 10:58:15.80 ID:9uduA4Rlr.net
このブロガーによるとザリガニのカルシウム補給と色揚げは餌よりも飼育水のほうが重要みたい
この人はミネラル補給としてミネラルウォーターを入れてる
https://www.crayfish.blog/entry/2019/07/22/%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%81%AECa%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E3%81%AE%E8%AA%8D%E8%AD%98

423 :pH7.74 :2021/04/13(火) 12:32:17.18 ID:3VBiAgeC0.net
>>416
外部のみ中身ちくわぶサブプロでやっとる
同じ方法で立ち上げとるんみかけて半信半疑でマネしてみたがあかんみたいやな

424 :pH7.74 :2021/04/13(火) 12:51:21.95 ID:F9jofTAQd.net
>>422
コントレックスをいれてもいいのか?昔飲んだことあるけどカルシウム多いせいか牛乳をすごい薄めたような味なんだ

425 :pH7.74 :2021/04/13(火) 13:57:48.35 ID:sZ0Gt4qZ0.net
>>424
海水水槽の方は足し水にコントレックス入れてたわ
淡水でもpH調整したらいけるんとちゃうか

426 :pH7.74 :2021/04/13(火) 14:14:19.94 ID:/a+/PKjG0.net
ミネラルウォーターでメダカ殺してたやついるからアカンと思ってる

427 :pH7.74 :2021/04/13(火) 14:24:08.82 ID:NCfSldrwp.net
この手のガラス面に着く苔ってオトシン食わへんのかね
https://i.imgur.com/le9y5O9.jpg

428 :pH7.74 :2021/04/13(火) 14:32:44.94 ID:sZ0Gt4qZ0.net
>>426
そら何も調整せんでいきなりミネラルウォーターにドボンしたら死ぬやろけどちょっとずつ足し水ならどうやろ

429 :pH7.74 :2021/04/13(火) 14:56:28.27 ID:sZ0Gt4qZ0.net
>>427
うちの場合はオトシンネグロよりブッシープレコが好んで食っとるわ、今も食っとる
https://i.imgur.com/nJZoY0Q.jpg
光量が多いせいでスポット苔も出とるんだけど硬いからこのサイズのブッシーだとパワー不足やな

430 :pH7.74 :2021/04/13(火) 14:59:50.79 ID:GcfXKl7x0.net
浄化槽用のバクテリア剤を水槽に入れてみようかな

431 :pH7.74 :2021/04/13(火) 15:54:13.52 ID:dM2GGm+cr.net
>>429
このグラデーションバックスクリーンええなぁ

432 :pH7.74 :2021/04/13(火) 16:37:25.44 ID:/pmO3NjJa.net
>>429
プレコより給水管の数の方に目ががいくわ

433 :pH7.74 :2021/04/13(火) 17:12:50.47 ID:R1rYJ8to0.net
>>432
ほんまや
間違い探しクイズでこれ出たら正解はコレだろってなるな

434 :pH7.74 :2021/04/13(火) 17:26:54.26 ID:sZ0Gt4qZ0.net
>>431
ADAのライトスクリーンやけどめっちゃ綺麗やで
一回使うとあまりの見栄えの良さに手放せないんや

>>432
エーハイム2217+2215サブ(脱窒槽)
エーハイム2217+ZC-200α
エーハイム2215+ナプコQL15
エーハイム2215(リン酸除去剤)
これで吸水パイプが4本や

435 :pH7.74 :2021/04/13(火) 17:58:03.94 ID:JlbQPzgCd.net
ロタラが水上葉から水中葉に変わってきたんだけど上の方は水上葉になってて真ん中から下は水上葉なんで枯れてきてるけどこれって静観してれば全部の葉が水中葉に変わるん?

436 :pH7.74 :2021/04/13(火) 19:43:48.31 ID:/pmO3NjJa.net
ワイ、これから三ヶ月ぶりの外部フィルターの掃除や。
エッビがいっぱい入ってそうやから大変やで。

437 :pH7.74 :2021/04/13(火) 19:58:27.24 ID:3RYLXFEL0.net
牡蠣殻もう届いたで!
これ水質安定したら退けといてもええんやろか?

438 :pH7.74 :2021/04/13(火) 20:31:24.86 ID:mJlbrvu50.net
釣り行って蛎殻とかサザエ拾ってくるけどムラサキガイとかの貝殻のほうがよく落ちてるんだけど代用できるのかな

439 :pH7.74 :2021/04/13(火) 20:32:42.02 ID:R1rYJ8to0.net
元はエビいた小さな水槽で、今は空回ししとるんやが
ふと気が付いたらこんな黒い極々小さな点々が一面にあるんや
これなんなんやろ…
何にしろ即リセットするが


https://i.imgur.com/2kzDz7Y.jpg

440 :pH7.74 :2021/04/13(火) 20:35:21.25 ID:ptFwKlu10.net
>>439
カイミジンコやないかなあ?

441 :pH7.74 :2021/04/13(火) 20:38:18.49 ID:7nFb9hr4M.net
>>436
ミナミかってるんやがエーハイム2213のフィルターのなかエビだらけになるんやろか?

442 :pH7.74 :2021/04/13(火) 20:40:19.22 ID:tK2+0rBPd.net
2213メンテするとき思ったよりミナミ入ってなかった
と思ったらボールろ材の中にぎっしりつまってて吐きそうになった

443 :pH7.74 :2021/04/13(火) 20:40:50.61 ID:R1rYJ8to0.net
>>440
カイミジンコってそこそこ大きいし動くやろ?
これ1mmもないんや、それに全く動かん
最初黒カビ?と思ったんやがそれにしては一面に点々とし過ぎてて不自然で

444 :pH7.74 :2021/04/13(火) 20:42:30.28 ID:D3JUPuEjM.net
>>441
スポンジのストレーナーの目が荒いとそうなるやろな
中で産卵まではしないと思うが

445 :pH7.74 :2021/04/13(火) 20:58:05.79 ID:oH0IkLL/0.net
>>439
ミズダニ

446 :pH7.74 :2021/04/13(火) 21:11:40.65 ID:ckm7Kdqra.net
ダニやろなぁ

447 :pH7.74 :2021/04/13(火) 21:21:58.36 ID:R1rYJ8to0.net
水ダニなんか…
今そっとフィルター止めたわ
明日リセットと言うか処分やな

448 :pH7.74 :2021/04/13(火) 21:43:09.14 ID:QpwvOneN0.net
>>434
そんな過剰濾過してまで守ってるものって何なんです?
生態?水草?メンテナンスフリーにしてのプライベート?
なんか煽りっぽく聞こえるかもしれんけど、ホント純粋に気になってさ

449 :pH7.74 :2021/04/13(火) 21:46:56.72 ID:CC0OzqvZ0.net
うまく回ってるなら過剰濾過ではないだろ

450 :pH7.74 :2021/04/13(火) 22:29:59.81 ID:sZ0Gt4qZ0.net
>>448
過密飼育でも硝酸塩ゼロ〜ほぼ未検出の水質や
中の生体も1匹数千円から数万円の奴らが100匹以上おって、全部合わせたら100万超えてるっていうのもあるけどな
映ってるレッドテールヘミオダスも地味にダブルレッドテールで揃えとるで

451 :pH7.74 :2021/04/13(火) 22:43:57.45 ID:E1ilrQSL0.net
魚の名前覚えてられなそう
ワイは生体増えたり減ったりするたび、水槽ごとの生体の名前を書いてる
店から家に帰る時が一番危ないな

だから、新しい生体を迎えるときは、Googleに検索履歴を残しとく
メジャーじゃない魚はすぐわからんくなる

452 :pH7.74 :2021/04/13(火) 22:50:55.58 ID:QQZVvotAp.net
俺は水草覚えれんからメモってるわ

453 :pH7.74 :2021/04/13(火) 22:55:46.46 ID:sZ0Gt4qZ0.net
>>451
数千円から1万くらいの珍カラがメインの水槽やから名前正確に覚えとるのは9割くらいや
1割くらいこれ何やったかなって魚がおるけど入荷時期大体覚えとるし特徴で系統が分かるからググって名前割り出す感じやね
新入荷の珍カラは大体別のショップでネット販売しとるから、名前ド忘れしてもペットバルーンやつきみ堂で新着順にしたら分かるやで
ワイからすると水草の方が分類細かくてもっと分からんわ

454 :pH7.74 :2021/04/13(火) 23:35:35.93 ID:gwLhfvZ10.net
はえーみんなマメなんやな
学術名でメモった付箋貼ってるのはちょっとかっこよくて憧れる

455 :pH7.74 :2021/04/13(火) 23:53:03.02 ID:ZIbKM4BNM.net
>>450
百マソなら納得だわ

456 :pH7.74 :2021/04/14(水) 00:05:55.62 ID:DUQCw/pTd.net
>>454
ショップでマーカーで書いてあるやつ真似しようべ
Hy.spバイヤブラック
4500Yen

457 :pH7.74 :2021/04/14(水) 00:40:31.04 ID:nksQ/D1V0.net
ポストチョークでガラスに書くのおもろいけど水替えの時とかに普通に消えてもうたりするで…
うちでもブセは一応場所とか物と名前セットでメモってたはずやのに一部紛失して悩ましいことになっとるわ…

458 :pH7.74 :2021/04/14(水) 00:45:19.82 ID:lZCU9KAv0.net
魚の名前は覚えてるけど、餌の名前とソイル入れた日は書いてる
ラベルライターとかあればオシャンティやけど絶対持て余すから、マスキングテープに書いて貼ってる
色と柄のバリエーション多くて水に強い

459 :pH7.74 :2021/04/14(水) 00:50:13.58 ID:Vf6Uiov00.net
ガラスが緑コケまみれになったら魚の警戒心うすれて前に出てくるようになった
週末に掃除するつもりだがなんか複雑

460 :pH7.74 :2021/04/14(水) 02:29:55.60 ID:hi8Nh3Bl0.net
https://i.imgur.com/px6UkPq.jpg
パンダシャークローチくんかわいいのにお店で全然みないのなんでや

底物なのに結構水槽をウロウロしとるからかわええで、エビの餌にもがっつく食いしん坊っぷりもキュートや

461 :pH7.74 :2021/04/14(水) 02:32:32.41 ID:hi8Nh3Bl0.net
https://i.imgur.com/6MM2OC0.jpg
餌あげたら10秒で出てきて草

462 :pH7.74 :2021/04/14(水) 03:38:26.25 ID:WI3LiRAT0.net
ワイ困ったらシマカノコガイニキやとおもっとるんやけど、いかんか?

>>461
はぁ…もう増やせないのにお前は俺をポチらせた
言いたかったのにどこも在庫ないやんけよこせや

463 :pH7.74 :2021/04/14(水) 04:25:30.34 ID:flloNeWGa.net
ワイが底物系でかわええと思うのはニジイロボウズハゼちゃんやな
顔も動きもかわええんや

464 :pH7.74 :2021/04/14(水) 04:28:34.17 ID:e4NMs7lE0.net
ワイのドジョウは貫禄すら出てきてるで
https://i.imgur.com/Kbqjq23.jpg

465 :pH7.74 :2021/04/14(水) 05:55:17.02 ID:NPP3+STR0.net
>>464
なんだろう
エロく感じてしまうワイおかしくなってしまったんやろか

466 :pH7.74 :2021/04/14(水) 06:39:00.35 ID:XrDWwGotd.net
>>422
コントレックス薄めて入れるか

467 :pH7.74 :2021/04/14(水) 06:55:49.06 ID:rzJRGP1y0.net
パンダシャークローチはテイラーズがそれなりの頻度で入荷してて安く買えるが
すぐ売り切れるからなぁ

468 :pH7.74 :2021/04/14(水) 07:40:32.48 ID:KtayqWfvH.net
>>422
コントレックスってどんくらい入れればいいんだろ

469 :pH7.74 :2021/04/14(水) 09:11:43.82 ID:WPEjjdstd.net
ドジョウとクラウンローチは何回飼っても痩せ細ってしまう
混泳であいつら太らすのってどうやんの?

470 :pH7.74 :2021/04/14(水) 10:08:35.44 ID:h+CKt8q10.net
メダカと一緒に飼ってるが時折ドジョウタブ半分に割って与える程度でメタボり始めてるんだが…

471 :pH7.74 :2021/04/14(水) 11:03:33.58 ID:q2qdmOh3M.net
なんか最近のマリンアクアリウムってサンゴ前提みたいな感じがある気がする

472 :pH7.74 :2021/04/14(水) 11:53:24.55 ID:8MfAWVbC0.net
>>471
そら金になるからな
客も年寄り多いから金で買えるなら高くてもいいって思想

473 :pH7.74 :2021/04/14(水) 12:54:54.42 ID:jyUjuC0X0.net
>>469
混泳やめることやろ

474 :pH7.74 :2021/04/14(水) 12:58:48.81 ID:5FsM44C2r.net
パンダシャーク見かけたとき買っとけばよかったな
ただ入荷直後の小さすぎて不安になる

475 :pH7.74 :2021/04/14(水) 13:24:37.34 ID:M0/bU264p.net
親が知り合いから貰ってきたんやが、なんて魚か分かるニキおる?
https://i.imgur.com/F2xB19Z.jpg

476 :pH7.74 :2021/04/14(水) 13:33:11.31 ID:jyUjuC0X0.net
ホワイトフィンロージーテトラ

477 :pH7.74 :2021/04/14(水) 13:49:39.40 ID:iB3tiaHlF.net
パンダシャークローチは餌なんでも食うから飼育自体は簡単

ただ成長するとパンダ模様が消えてグロくなるのがね、それでもかわいいとこはあるんやが

478 :pH7.74 :2021/04/14(水) 13:59:07.25 ID:M0/bU264p.net
>>476
これっぽいな
ありがとナス!

479 :pH7.74 :2021/04/14(水) 14:20:22.17 ID:0mqs5uEU0.net
水草だけだしヒーターつけなくてもいいかって思って立ち上げてた15cmキューブ、少しこけてきたからエビ入れるためにヒーターつけたらすごい勢いで気泡つけてるし新芽出てきた。

480 :pH7.74 :2021/04/14(水) 14:34:51.02 ID:DMJBPwQl0.net
昨日のダニのオーナーやが、ダメ元でオキシドールドバドバしたら完全に消え去ったわw
オキシドール万能説を提唱する

481 :pH7.74 :2021/04/14(水) 15:28:33.80 ID:aFd1WqXY0.net
カブトエビのスペイン産グリーンタイプが今年は売ってない。
去年は売ってたのに

482 :pH7.74 :2021/04/14(水) 15:47:54.38 ID:jyUjuC0X0.net
パンダシャークは凶暴で同種間は殺し合う
決して癒されるものではなかった

483 :pH7.74 :2021/04/14(水) 17:42:30.05 ID:gIQF1w8D0.net
外部フィルター掃除して数日間水面に出る泡の撲滅方法教えてエロい人

484 :pH7.74 :2021/04/14(水) 18:31:25.46 ID:7N1wAFEfp.net
針で突く

485 :pH7.74 :2021/04/14(水) 18:54:11.38 ID:6kjdDapsa.net
これから始めようと思って色々調べてる最中なんですが教えて下さい。
一滴ずつ常に水換えを行うシステム組んで週1で1/3相当量ぐらいにした場合に問題あるのでしょうか?
このシステム見たときすごいなと思ったのですが流行ってない以上何かあるのかなと

486 :pH7.74 :2021/04/14(水) 19:12:42.98 ID:8MfAWVbC0.net
>>485
新水垂れ流し方式として大型魚では古くから使われとるで
濾過としては最強と言われてるが設備がめんどくさいから小型水槽ではやるやつおらん

487 :pH7.74 :2021/04/14(水) 19:21:08.50 ID:zVFFplyc0.net
温度合わせるのが手間
カルキ抜くのが手間
というだけで、金や工夫で解決出来そうなら全然問題無さそう

488 :pH7.74 :2021/04/14(水) 19:29:49.62 ID:RoASotOsa.net
>>469
オイカワとドジョウとミナミを混泳しとるがどんどんブクブク太ってくぞ
3cmくらいの子ドジョウが10cmくらいのやつに育ったし元々10cmあった2匹が15cmくらいにはなった
ドジョウ専用の餌を放り込むのもいいかもしれんな

489 :pH7.74 :2021/04/14(水) 19:32:58.34 ID:NPP3+STR0.net
掛け流し方式で週に1\3の水量が入れ換わる想定なんやろけど
新しく入れた水も排出されるやろから厳密には一度に1\3換えるのと換わる水は違ってくるやろねきっと
水質チェックしながら維持出来る水量掴めばいけるんとちゃうか

興味深いな
どんな感じのシステムを想定してんのか知りたいわ

490 :pH7.74 :2021/04/14(水) 19:49:51.06 ID:6kjdDapsa.net
なるほど色々ありがとうございます。
>>489
口で説明すると難しいのですが、
メインの水槽の他に給水用と排水用の小さい水槽を用意して、給水側は位置を高くしてコックとエアホースで一滴ずつ調整、排水側はメインと水位を合わせてエアホースで接続して排水側の小水槽でオーバーさせてバケツで受ける。みたいな感じです
You Tubeでも色々な動画ありますよ

491 :pH7.74 :2021/04/14(水) 20:27:12.89 ID:XH9VQySxd.net
シクリッドのアーリーって60p規格じゃ難しいんかな

492 :pH7.74 :2021/04/14(水) 20:31:36.63 ID:XSFCZ5tg0.net
>>491
余裕やろ

493 :pH7.74 :2021/04/14(水) 20:36:32.27 ID:fJPA1brEM.net
>>485
常時換水システムかすげぇ 水質微調整するとなると面倒そう

494 :pH7.74 :2021/04/14(水) 23:08:20.94 ID:jyUjuC0X0.net
新水垂れ流しはアロワナ界では割とよく聞くね

495 :pH7.74 :2021/04/15(木) 01:08:23.07 ID:VXlFvVM0p.net
細かい砂(ボトムサンド)でも使える底面フィルターのオススメ教えてくれや
使用感も教えてほしい

496 :pH7.74 :2021/04/15(木) 01:15:36.17 ID:vG6rX3Tj0.net
>>495
TOTTO
もうこれ一択だわ

497 :pH7.74 :2021/04/15(木) 06:41:51.51 ID:DRPLigAp0.net
コントレックス入れてみた
とりあえず蒸発した分だけ

498 :pH7.74 :2021/04/15(木) 07:56:56.45 ID:uBr2wHn90.net
>>490
ワイは給水用と排水用にメダカとかエビとか入れてしまいそうやわ

499 :pH7.74 :2021/04/15(木) 10:55:16.41 ID:JPIRlIKbM.net
川の生き物の中でも、用水路のやつは一番餌付きやすい気がする

500 :pH7.74 :2021/04/15(木) 10:57:00.08 ID:YQWB1ICda.net
>>498
給水用はカルキ抜いた水をドバっと入れておくタンク扱いにするから厳しいけど、排水用は卵や稚魚の隔離も兼ねるつもり
どうオーバーフローさせるかで稚魚出て来ちゃいそうですけど

501 :pH7.74 :2021/04/15(木) 13:00:27.03 ID:RIz3m0D90.net
ミナミちゃんがまた増えそうや

502 :pH7.74 :2021/04/15(木) 13:11:23.52 ID:YoBs5uz80.net
>>485
1週間で1/3換水は少ないのでは?
ちょっとづつ換水するなら、それこそ1週間で全換水の量で考えて良いと思うけど(実際には新水分も排水されるし)

503 :pH7.74 :2021/04/15(木) 13:20:15.74 ID:DOqLwMdZa.net
ウチはかれこれ三ヶ月は水換えしてないなぁ。ドジョウはモリモリ餌を食べるしミナミちゃんも元気にツマツマしてるからええかなって。そろそろマツモなんとかしないと何も見えなくなりそうやが。

504 :pH7.74 :2021/04/15(木) 20:06:03.71 ID:MWkNLJJOd.net
生活用水が湧き水だから水槽の水をかけ流し式にして餌をやれるだけやり続けて
半年でカネヒラを10センチにするって動画を相当昔に見た覚えがあるなぁ

505 :pH7.74 :2021/04/15(木) 20:23:31.40 ID:VXlFvVM0p.net
>>496
なるほど
サンガツやで

506 :pH7.74 :2021/04/15(木) 20:28:47.24 ID:nJC52YBq0.net
水槽の背後にもう一つ水槽用意して、常に両水槽の水を循環させて
水換えは週2で背面の水槽を半換水すれば水質変化抑えられる上に水量も増えて
うまくやればかけ流しシステムも組めるんじゃねえかと、
ついでに背面の水槽でアクアポニックスでもやるか?
こりゃいいんじゃね?なんて考えたことあるが、
それオーバーフロー濾過水槽とあんま変わらんだろってすぐ気付いた

507 :pH7.74 :2021/04/15(木) 20:33:55.99 ID:gV3pPHH0d.net
掛け流し用の水槽を用意するぐらいならそれで好きな魚を買うよ。
週に一回、1/3水をとりかえればいいわけだし

508 :pH7.74 :2021/04/15(木) 20:34:02.18 ID:isOBhPMjd.net
>>491
でかくなるけど60でもいけなくはない

509 :pH7.74 :2021/04/15(木) 20:49:42.73 ID:3EgsKsb70.net
アーリー単独飼育なら60で余裕
複数飼育すると縄張り争いするからでかい水槽が必要

510 :pH7.74 :2021/04/15(木) 21:07:36.47 ID:LSbqilcqM.net
確定申告おわったー税金クソ高いの腹立つけど、立ち上げ中で止まってた水槽再開して少し息抜きするんや

511 :pH7.74 :2021/04/15(木) 21:35:54.38 ID:uZ9uPItHd.net
複数飼育はやっぱあかんか…
ワイブラックバスとかシーバスの見た目が好きやから似たような魚飼いたいんや…

512 :pH7.74 :2021/04/15(木) 21:36:21.30 ID:ffXO/0F50.net
その血税がコロリンピックに・・・

513 :pH7.74 :2021/04/15(木) 22:09:34.49 ID:ok2BHYjMd.net
ぶっちゃけ、ワイルド個体に毎日餌やってブリブリに太らせようとでもしない限り最大サイズまで育つことってほとんどないよな

514 :pH7.74 :2021/04/15(木) 22:52:06.76 ID:0czhXehP0.net
ないよ
最適な水槽サイズってのもあるしね。水槽はでかけりゃいいってもんでもないし、単独だからいいということでもない

515 :pH7.74 :2021/04/15(木) 23:07:27.09 ID:YNb76yX1d.net
ロタラにしても訳わからん名前のやつがあるがオレンジジュース、レディッシュ、BSD、ブラッドレッドは他の有名所の名前違いとか突然変異種なんやろか?

516 :pH7.74 :2021/04/16(金) 08:21:25.33 ID:yARZpwoz0.net
小学生が初めて見た生き物に適当な名前つけるレベルで適当な名前つけてるだけやぞ

517 :pH7.74 :2021/04/16(金) 12:46:11.46 ID:VccjC0aWa.net
よし、オレンジジュースと命名しよう!

このセンスがわからない

518 :pH7.74 :2021/04/16(金) 12:53:26.48 ID:d19YHMt00.net
あれこれ新種やんけって時にオレンジジュース飲んでたんやろ
ワイもゲームのキャラに名前付けるときよくある

519 :pH7.74 :2021/04/16(金) 13:03:56.47 ID:tDAmN1xuM.net
そういえばIP有りにしてる理由ってなんだろ?
とくに不利なこともないけどワッチョイだけでもいい気がする

520 :pH7.74 :2021/04/16(金) 13:04:22.13 ID:yk0pMGRda.net
ポリプテルス(たくさんの鰭)




ダッッッッッッッッッ

521 :pH7.74 :2021/04/16(金) 13:08:26.33 ID:TVCqLq8Rr.net
>>519
植民するときに色々とゴタゴタがあったからじゃね

522 :pH7.74 :2021/04/16(金) 17:58:13.39 ID:GyCM8/N1M.net
家回線固定IPやからなんとなく書き込みづらくて毎回携帯回線から書き込んでるわ

523 :pH7.74 :2021/04/16(金) 18:37:51.68 ID:LKIzOkTz0.net
頭アカヒレな輩が多いアクア板やからワッチョイないとイカれた原住民に侵略されてまう

524 :pH7.74 :2021/04/16(金) 18:44:49.12 ID:yWURB7VQ0.net
侵略者はこのくらい厚顔無恥じゃないとな

525 :pH7.74 :2021/04/16(金) 19:01:43.49 ID:vwuY4GYq0.net
>>522
IPがどうのこうのなんてお前しか言ったことないしな
秩父すら受け入れてんのに

526 :pH7.74 :2021/04/16(金) 19:05:03.72 ID:aLLwnghD0.net
そう言えばワイらも特定外来生物やったな

527 :pH7.74 :2021/04/16(金) 19:25:49.25 ID:kh9o7BEp0.net
特定外来生物の方が温和やんけ!

528 :pH7.74 :2021/04/16(金) 19:45:01.60 ID:kh9o7BEp0.net
90cm水槽に引越したし水質安定したからって調子に乗ってどんどん新規の魚投入したらもう手狭になってきた
180cm特注したくなってきたんやけど水入れたら重さほぼ1トンやんけ…グランドピアノの3倍くらい重いんやね
戸建てに引越したくなるンゴねぇ

529 :pH7.74 :2021/04/16(金) 20:25:21.83 ID:/iNAMvgjd.net
>>528
UR団地1階一人暮らしワイ余裕なもよう

530 :pH7.74 :2021/04/16(金) 20:29:51.87 ID:LKIzOkTz0.net
>>527
海外じゃ鯉が在来種駆逐してるらしいし多少はね

531 :pH7.74 :2021/04/16(金) 20:48:11.89 ID:kh9o7BEp0.net
>>529
ワイも免震マンションの1階なんやけどセキュリティの都合上コッソリ大型水槽搬入が無理やねん
念のため床に鉄板敷きたいから業者入れるやろし無許可やと絶対怒られが発生するで
ほんで重量1トンですって申告したら却下されそうや
せやったら戸建てにクソデカ水槽特注して組み込みたいわ

532 :pH7.74 :2021/04/16(金) 20:52:55.50 ID:dT9k4Zps0.net
>>529
180pあるんか?うpしてくれや
他人のデカ水槽見たいんや

533 :pH7.74 :2021/04/16(金) 20:56:56.88 ID:dT9k4Zps0.net
>>531
150×60×45なら一人でギリギリ何とかなったで。ホンマギリギリやけど
水槽台はヤフオクで組み立て式の作ってくれる人がおる
ろ過は上部にしたな

534 :pH7.74 :2021/04/16(金) 21:11:39.27 ID:kh9o7BEp0.net
>>533
150cm水槽でも搬入にエントランスや業務用エレベーター通るやろしデカいと関所で中身何やこれ?ってなる可能性高いんや
セキュリティガチガチな代わりに融通が効かないンゴ
戸建て建てるならリビングに天野邸の4メートル水槽と同じ規模のもの作ってもらえないかADAに依頼するかも知れないンゴねぇ…
妄想捗るンゴ
名付けてなんJアマゾン水族館や

535 :pH7.74 :2021/04/16(金) 21:20:28.98 ID:aLLwnghD0.net
自宅を水族館にして有料公開すれば趣味と実益を兼ね備える

536 :pH7.74 :2021/04/16(金) 21:24:55.68 ID:kh9o7BEp0.net
>>535
ガチの資産家が蒐集品で美術館建てるようなもんやな
ワイがやったら規模全然ちゃうけど

537 :pH7.74 :2021/04/16(金) 21:36:56.67 ID:yWURB7VQ0.net
田舎の土地が安いところで平家を建てて水槽置いたり庭いじりしたい

538 :pH7.74 :2021/04/16(金) 21:41:40.53 ID:8xLOg25w0.net
田舎はショップ無いしつまらんぞ

539 :pH7.74 :2021/04/16(金) 21:45:24.68 ID:l6MUy4Cb0.net
首都直下が来た時に、都会に住んでなくて良かった〜っていう人がいるかもしれないが、
あらゆる物資、人材、救急が首都に集中するから結果として田舎は二の次になるから実は田舎は危険。

540 :pH7.74 :2021/04/16(金) 22:08:32.77 ID:yARZpwoz0.net
田舎はそれ以前に人間関係のド陰湿さがあかんやろ

541 :pH7.74 :2021/04/16(金) 22:14:40.09 ID:dT9k4Zps0.net
セキュリティつーても中身尋ねる程度やろ?
家具ですで押し通ればなんでもないと思うんやけど

542 :pH7.74 :2021/04/16(金) 22:14:58.91 ID:igxxFlH10.net
ド田舎は玄関の鍵開けっ放しがデフォだから
余所者に水槽勝手に弄られたら終わる

543 :pH7.74 :2021/04/16(金) 22:34:35.47 ID:mhR7+fpK0.net
>>527
突然変異種の秩父もおるぞ

544 :pH7.74 :2021/04/16(金) 22:35:16.65 ID:PM6zQrM5p.net
らんちゅう水槽のフィルターとライトってどう設置すればいいんだ?
今は外掛けフィルターを水槽の右面に掛けてるけどライトが設置できないし流量が少ない気がするからほかの方法を知りたい

545 :pH7.74 :2021/04/16(金) 22:50:09.28 ID:RcvzwwiQ0.net
上部、外部、投げ込み。底面は高さ足りないか?
まあでも何でもござれじゃね?

546 :pH7.74 :2021/04/16(金) 22:52:24.01 ID:kh9o7BEp0.net
>>541
関所やり過ごして設置するやろ?
窓拭きとか植栽の剪定とかで室内に管理業者が入るねん
その時にペットの数とかチェックされとるんや、ネッコ2頭目飼い始めた時に
うっかり登録書類出すの忘れてたら窓拭き業者が来た後に未申請の2頭目おるやろ登録しろって連絡きてビビったンゴ
明らかに重そうな家具とか楽器があったら管理業者にこれ総重量いくらや?って聞かれる場合もあるから色々面倒臭くて融通きかんのや

547 :pH7.74 :2021/04/16(金) 23:03:19.28 ID:kh9o7BEp0.net
>>543
あれそもそもやきう知らんしJ民やないやろ
このスレ見て猛虎弁真似ただけの憐れな存在や

548 :pH7.74 :2021/04/16(金) 23:03:50.37 ID:PM6zQrM5p.net
>>545
上からの鑑賞性をできるだけ損ねたくないんだよな
だから上部はダメで底面はボトムサンドに使えるトットフィルターが予算オーバーで投げ込みは考え中
外部はいいんだけど置く場所を作るのが難しい

549 :pH7.74 :2021/04/16(金) 23:08:19.02 ID:mhR7+fpK0.net
>>547
放射能汚染受けたゾンビみたいなもんやね
ゲロ飛ばしてきそうや

550 :pH7.74 :2021/04/16(金) 23:13:28.90 ID:lREXC/UR0.net
バレるバレない別にしてマンションで大型水槽はマジでやめといた方がええで
住宅用途の建物はそこまで大きい床荷重なんか見込んでないからな
特に分譲だと定期検査で床スラブにクラック入ってるの見つかって水槽のせいとみなされたら補填やらなんやらで管理会社と他の住人巻き込んでトラブル必至や

551 :pH7.74 :2021/04/16(金) 23:14:13.83 ID:kh9o7BEp0.net
>>548
らんちうやと絶対上から鑑賞したいよなあ
ショップのディスカス水槽でこのスポンジフィルター使っとるんやけどらんちうにも応用できるんとちゃうかな
https://ciaociao-blog.blog.ss-blog.jp/2011-12-11
あいつらハンバーグ食うし半端なく水汚すはずなんやけどこれでええらしいんや

552 :pH7.74 :2021/04/16(金) 23:14:57.45 ID:F/ALKDjA0.net
水槽が安定してるの暇すぎるわね…陰性水草ばっかやから成長もせんし…

553 :pH7.74 :2021/04/16(金) 23:16:41.65 ID:kh9o7BEp0.net
>>550
ぐう怖い
やっぱ大型水槽導入するなら戸建てやな

554 :pH7.74 :2021/04/16(金) 23:19:10.57 ID:BKnMAycG0.net
1000リットルくらいのオーバーフロー水槽ってやっぱ戸建ての一回でも床抜けしちゃうかな

555 :pH7.74 :2021/04/16(金) 23:21:57.06 ID:BKnMAycG0.net
一階

556 :pH7.74 :2021/04/16(金) 23:35:20.23 ID:lREXC/UR0.net
「床 積載荷重」とかで検索すると出てくるけど階数も戸建てもマンションも関係無く住宅でセーフなのは180kg/uまで
多少余裕を見込んで設計されてる場合もあるけど駐車場並みの荷重を住宅で見込んであるとは思えないから流石に1トンは無理や
設計段階から「ここにバカでかい水槽置くで」って言っておかないとアカン

557 :pH7.74 :2021/04/16(金) 23:57:03.49 ID:PM6zQrM5p.net
>>551
高さの心配はあるけど考えてみるわ
サンガツ

558 :pH7.74 :2021/04/17(土) 00:17:12.70 ID:+x0aSV690.net
>>557
ショップやと120cm水槽にこの二股スポンジフィルター2組入れとったわ
高さの問題クリアできるなら試してみる価値あると思うで

559 :pH7.74 :2021/04/17(土) 00:45:09.88 ID:jiXtVZQ30.net
ディスカスは毎日糞取り水替えがセオリーだからスポンジでいけるんやで
週一水替えなら無理やで

560 :pH7.74 :2021/04/17(土) 06:37:45.46 ID:8/qgX5T6d.net
>>559
毎日糞取り前提のスポンジベアタンクやな

561 :pH7.74 :2021/04/17(土) 09:21:07.69 ID:THc0Moxtd.net
大阪に世界のウナギ飼育しとる個人経営のカフェがあるらしいけど一回行ってみたいなぁ

562 :pH7.74 :2021/04/17(土) 09:23:50.94 ID:twLwIQJW0.net
温泉水で何でも巨大化させてる水族館も見たい

563 :pH7.74 :2021/04/17(土) 09:44:11.73 ID:vm8CuU1s0.net
うなぎくん面白そうやけど脱走スキル高いのがねえ

564 :pH7.74 :2021/04/17(土) 10:13:00.11 ID:rf666vYU0.net
理解してる人も多いだろうけど、戸建てなら重い水槽も大丈夫と思ってる人がいそう…

565 :pH7.74 :2021/04/17(土) 11:34:40.76 ID:0eI0uhgc0.net
チャームのサイトの重さ何なんや?
エロ画像1枚読み込むのにさえ時間かかってた中学生時代を思い出すレベルなんやが
こんなんまともに買い物できんわ

566 :pH7.74 :2021/04/17(土) 11:38:44.51 ID:CyNHGiqYr.net
ルパシカのライブウォーターとかいう怪しすぎる製品

567 :pH7.74 :2021/04/17(土) 12:20:18.88 ID:tOW1shAp0.net
>>565
サクサク開くと注文が増えて現場が大変になるからわざと重くしてるんやで

568 :pH7.74 :2021/04/17(土) 12:31:22.74 ID:EvqHUbzd0.net
お酒飲める人って水槽眺めながら晩酌とかするんか?
めちゃくちゃ憧れるわ

569 :pH7.74 :2021/04/17(土) 12:32:56.95 ID:Pef4vH4o0.net
その日やること終わったら好きな音楽流しながら酒飲んでずっと海水水槽みとるで

570 :pH7.74 :2021/04/17(土) 12:38:18.40 ID:+x0aSV690.net
>>559
はえ〜ショップでは週1回半量水換えって話やったけどそれなら底に大磯砂敷いてジャンボ水作でも投げ込んだ方がええな

571 :pH7.74 :2021/04/17(土) 12:42:54.78 ID:lMdspf+k0.net
>>568
してるよー
でも途中で気になったところメンテしはじめてしまう、深夜から

572 :pH7.74 :2021/04/17(土) 13:03:01.78 ID:EvqHUbzd0.net
>>569
はえ〜すっごいオシャレ
>>571
ワイも眺めとると何かしら気になるところあって水槽に手突っ込んでるわ

573 :pH7.74 :2021/04/17(土) 13:10:20.21 ID:iFradida0.net
石鹸で手を洗った後にやり残しを見つけた時
洗い流したとは言え石鹸の匂いがする手を水槽に突っ込んで良いのか悩む

574 :pH7.74 :2021/04/17(土) 13:19:23.46 ID:8lRoXSS/d.net
>>573
ハンドソープでそれやってけどね、ヤマトが数日のうちに3匹死んだよね。60水槽の場合

575 :pH7.74 :2021/04/17(土) 15:31:41.76 ID:olxwm+vcd.net
>>572
下戸なんか
ワイは写真撮ったり音楽流しながら水槽眺めとるが中々エエぞ

576 :pH7.74 :2021/04/17(土) 15:46:06.64 ID:UA0DRoxk0.net
キャンプ用のサイドテーブル付きの椅子でも買って水槽見ながら飲んでみたいとも思うけど
水槽が玄関で帰った時にはライトも消えて魚スヤッスヤやから
そっからライト付けて起こすのもなぁってなる

577 :pH7.74 :2021/04/17(土) 15:59:33.24 ID:cTRhTk2ZM.net
それぞれのアクアの楽しみ方があってええんよ
かけられるコストも違いがあるし

578 :pH7.74 :2021/04/17(土) 16:28:30.40 ID:olxwm+vcd.net
今日は水換え日やからゴソゴソしてたらミリオフィラムガイアナがエビにく食いまくられてボロボロになっとるのに気付いたわ

579 :pH7.74 :2021/04/17(土) 16:49:06.09 ID:rf666vYU0.net
土曜日は水換えの日にしてる
さて、そろそろ音楽かけながら水換えするかな

580 :pH7.74 :2021/04/17(土) 16:57:11.99 ID:+HBo2G5H0.net
ミリオフィラム、アンブリア、マヤカはエビと相性が悪い

581 :pH7.74 :2021/04/17(土) 17:12:30.43 ID:ZpWqx0cc0.net
すぐ成長する柔らかい水草をたくさん植えてくれるなんてエッビも喜んどるぞ

582 :pH7.74 :2021/04/17(土) 17:12:37.54 ID:gMul+/+Xr.net
なんか有名どころの動画投稿者とか見ると、駆除した外来種を活用先として飼育してる生体のエサにしちゃってたりすることが多いけどこれどうなんだろう
ドブのカダヤシやオタマジャクシやザリガニをペットにあげる勇気なんてワイはない
むしろ寿命が短いほうが回転率も上がって稼ぎやすかったりするんだろうか

583 :pH7.74 :2021/04/17(土) 17:26:34.01 ID:+x0aSV690.net
>>582
単純に再生数稼ぎやからあんまり深く考えなくてええんとちゃうか
池の水全部抜くで外来種駆除ってすっかり人気のジャンルになったしな
捨てたり殺処分すると視聴者に叩かれそうだし再生数稼ぎのついでに餌にしとるんやろ
餌代も浮くやろしな

584 :pH7.74 :2021/04/17(土) 17:45:44.10 ID:PidJ1Wyjd.net
増えすぎて日本原種食い荒らして問題になっとるのにいざ外来種殺処分すると文句言われるとか難儀やな

585 :pH7.74 :2021/04/17(土) 17:58:43.85 ID:8lRoXSS/d.net
池の水全部抜くの番組でつかまえた外来種ってどうしてるの?
ブルーギルとかカミツキガメとか

586 :pH7.74 :2021/04/17(土) 18:02:59.35 ID:iFradida0.net
最近は全部抜いてないし天日干しもしてないから、注水後しばらくしたら元の環境に戻ってるしな

587 :pH7.74 :2021/04/17(土) 18:10:38.22 ID:+5rwl/L+0.net
【新番組】
_人人人人人人人人人人_
 > 水槽の水全部抜く <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

588 :pH7.74 :2021/04/17(土) 18:15:52.02 ID:pCln+cqZ0.net
居なくなってたと思ったオトシンネグロが?

589 :pH7.74 :2021/04/17(土) 18:24:23.71 ID:UiOX/ZXZ0.net
外部フィルターに巨大化け物が居たーーー!(あの声

590 :pH7.74 :2021/04/17(土) 18:36:43.76 ID:M4bNKn09a.net
何年か前に水抜いた千葉の池はとっくにアカミミガメがすいすい泳いでるで(数は減ったけど)
透明度も落ちてきとるし在来種に止め刺しただけちゃうか

591 :pH7.74 :2021/04/17(土) 18:38:33.91 ID:pCln+cqZ0.net
水を抜いたソイルの底からは腐った卵の臭いがしてますね。

水を抜くは環境破壊やね

592 :pH7.74 :2021/04/17(土) 18:42:21.52 ID:M4bNKn09a.net
水を抜くのがアカンと言うか、隠れ家作るとか管理方見直すとか水抜きと並行してやるべきなんやないか

593 :pH7.74 :2021/04/17(土) 18:48:01.53 ID:ahvF9krur.net
ぶっちゃけ池の水を抜くやつって、外来種駆除を建前に排外主義やナショナリズム的な溜飲を下げたいって側面もあるように思える
テレ東自体、青山繁晴を好意的に扱うようなヤバい報道ばっかだし
https://youtu.be/SNi02VIROpw

594 :pH7.74 :2021/04/17(土) 18:48:17.31 ID:pCln+cqZ0.net
>>592
うちの近所の池は、横にあった田んぼが無くなって流量が減ったとたんにミドリガメとザリガニばっかりの泥沼になってたなあ。

田んぼが減って池に流れ込む水の流量が減ったり
いつの間にか家に囲まれてたり、根本的に環境が悪化してる池は増えてるよね

近所の池も、横に田んぼがあった時はモツゴや色んな魚がおったんやけどなあ
もう家に囲まれてコンクリートで固められてるから、
ミドリガメとザリガニを駆除しても元には戻らん

595 :pH7.74 :2021/04/17(土) 19:01:11.39 ID:1as9s/+3p.net
ライブロック沈めた海水水槽とかエラいもんが出てくるって聞いたけどマジなのですか?

596 :pH7.74 :2021/04/17(土) 19:10:08.47 ID:UA0DRoxk0.net
コバルトドワーフグラミーのオスが抜けた水草を一か所に集めとるけど
こうやってから泡で巣作るのかしら
まあ明日の水替えの時に回収して植え直すんやけども

597 :pH7.74 :2021/04/17(土) 19:41:22.02 ID:ZpWqx0cc0.net
巣作り系のグラミーやアピストは増やす余裕もないのに繁殖して赤ちゃん泳いどったりしてしんどい
結局育てて里親探しに奔走することになる

598 :pH7.74 :2021/04/17(土) 20:00:38.51 ID:EvqHUbzd0.net
>>575
たまに沖縄民謡聴きながら海水水槽眺めたりはするわ
気分だけは沖縄や

599 :pH7.74 :2021/04/17(土) 20:21:34.93 ID:WQiRhejI0.net
フォーバータイガー導入したけどフィルター吸水口付近から出てこないンゴね

悲しいンゴ

600 :pH7.74 :2021/04/17(土) 21:11:29.83 ID:PY3F/iLu0.net
リーフパーチ飼いたいけどどこにも売ってないンゴ…

601 :pH7.74 :2021/04/17(土) 21:33:08.06 ID:wK1IbLuIH.net
アビニーが一匹やせて沈んだままなんやがサテライトで隔離でええんか?
リセット直後だから心配ンゴ

602 :pH7.74 :2021/04/17(土) 21:38:52.90 ID:pgmG/XVB0.net
発音よくて草

603 :pH7.74 :2021/04/17(土) 22:04:58.14 ID:+x0aSV690.net
>>595
先月海水水槽畳んだ時は数百匹単位のゴカイ出てきたで

604 :pH7.74 :2021/04/17(土) 22:07:55.53 ID:jOaEyK1aa.net
>>603
(;´゚д゚)

605 :pH7.74 :2021/04/17(土) 23:33:47.07 ID:eJgmWi2QM.net
ミナミ水槽たたむかーそろそろ。心痛むけど増えすぎた子たちはまとめて間引かなければなるまい

606 :pH7.74 :2021/04/17(土) 23:45:40.07 ID:7cK13Ls90.net
>>605
ジモティーとかで募集かけたら?
そろそろメダカのシーズンやし

607 :pH7.74 :2021/04/18(日) 00:53:22.31 ID:vVGG4Baq0.net
それが面倒って事でしょう

608 :pH7.74 :2021/04/18(日) 05:44:17.42 ID:Ebp+H3/90.net
かき揚げにしよう

609 :pH7.74 :2021/04/18(日) 06:13:57.90 ID:1ng7knfFd.net
>>605
うちの子の餌やんけ

610 :pH7.74 :2021/04/18(日) 08:35:06.51 ID:9SInD97m0.net
ヨシノボリおすすめ
エビは丸かじり

611 :pH7.74 :2021/04/18(日) 08:58:56.60 ID:q+qefc0P0.net
>>605
そういう時外ビオは便利や
流木のアク抜きにもクレソンの栽培にも増えすぎてヤバくなった生体の終生飼育にももってこいや
ビオに元々いるエビに新しい遺伝子を入れて奇形化を防げるしいい事ずくめや

612 :pH7.74 :2021/04/18(日) 11:31:50.87 ID:Sm5SXSgq0.net
バケツに水張ってマツモぶちこんでお外にポイーすりゃモッサモサやろと思ってたがお前らの頭髪みたいになってもうた
何があかんのや

613 :pH7.74 :2021/04/18(日) 11:52:40.51 ID:QUAqKA5z0.net
肥料

614 :pH7.74 :2021/04/18(日) 12:14:49.63 ID:9SInD97m0.net
ワイらの頭髪も肥料与えりゃモッサモッサになるんかな
油分は多いんやけどなあ

615 :pH7.74 :2021/04/18(日) 12:28:36.73 ID:K784HeHv0.net
帽子で遮られて光量たりてないぞ

616 :pH7.74 :2021/04/18(日) 12:35:17.74 ID:enQ5Sc8zd.net
>>614
せめて差し戻しができればなあ

617 :pH7.74 :2021/04/18(日) 12:45:46.53 ID:gDigI33IM.net
頭皮にプロポースして底床メンテしないとな

618 :pH7.74 :2021/04/18(日) 12:48:48.83 ID:enQ5Sc8zd.net
なんや水槽ボーっと眺めてたら音がするんで耳すませたらアクセルロディがギーギー鳴いててビビったわ

619 :pH7.74 :2021/04/18(日) 12:54:41.27 ID:tKpJYKe50.net
>>612
マツモは一度ハゲ散らかしてからが本番だから
捨てんなよ

620 :pH7.74 :2021/04/18(日) 12:58:26.74 ID:iHTRoM430.net
マツモはハゲちらかしてバラバラになった後、水槽に浮かべておくと復活すること多い

621 :pH7.74 :2021/04/18(日) 13:05:44.07 ID:Qa1+T46+a.net
金魚水槽のフィルター底面とスポンジどっちが良いかね?
上部はついてるからサブなんだけど

622 :pH7.74 :2021/04/18(日) 13:23:55.41 ID:m9b5COSN0.net
ハゲも水槽に沈めとったら毛はえてくるんやな

623 :pH7.74 :2021/04/18(日) 13:28:27.39 ID:uWWSN9az0.net
ワイもハゲ散らかしたがこれからが本番や

624 :pH7.74 :2021/04/18(日) 13:35:49.79 ID:wjvNzmOx0.net
https://i.imgur.com/jfn6cLF.jpg

625 :pH7.74 :2021/04/18(日) 14:02:07.95 ID:yR0F8nEQa.net
エアレーション無しで金魚育とる人おるか?
どんな環境で育ててるのか参考にしたいンゴ

626 :pH7.74 :2021/04/18(日) 14:21:14.38 ID:tKpJYKe50.net
60に和金4匹、上部のみ
もう10年以上飼っとるけどピンピンしてるわ

627 :pH7.74 :2021/04/18(日) 14:23:26.27 ID:dNmOo4BX0.net
>>624
おうお前の水槽にオスカーぶちこみに行ったるからな

628 :pH7.74 :2021/04/18(日) 14:27:30.09 ID:iHTRoM430.net
毛根にアクアフローラ埋めたら生えてくるよ…くるよね…

629 :pH7.74 :2021/04/18(日) 14:58:23.51 ID:Bsted5g6a.net
>>621
底床にもよるけどスポンジの方がメジャーだし良いと思う

630 :pH7.74 :2021/04/18(日) 15:00:22.32 ID:rF+OaVvG0.net
>>612
まず塩素にめちゃくちゃ弱いからきちんとカルキ抜きするんや
日光にきちんと当てることも大事なんやけど、硬度、特にカルシウムが重要らしく牡蠣殻を入れると調子ええで
ワイんちのマツモは2年目に入ったんやけど牡蠣殻のおかげでフサフサやで
牡蠣殻入れてない水槽では段々と色が薄く細くなってハゲ散らかすから不思議やわ

631 :pH7.74 :2021/04/18(日) 15:01:37.01 ID:ayyeVtin0.net
つまりハゲの頭皮には牡蠣殻が足りない

632 :pH7.74 :2021/04/18(日) 15:41:32.87 ID:Ne+2VZ76d.net
>>626
60で和金4匹やとどれくらいのサイズになるん?

633 :pH7.74 :2021/04/18(日) 15:52:02.59 ID:arUUPL4j0.net
バタフライレインボー6匹買って全部メス入れるとか嫌がらせかなにか?

634 :pH7.74 :2021/04/18(日) 15:56:34.75 ID:Qa1+T46+a.net
>>625
60に上部のみで金魚2プレコ3ヤマト12飼っとるわ

635 :pH7.74 :2021/04/18(日) 15:57:18.92 ID:Qa1+T46+a.net
>>629
メンテも楽だしやっぱスポンジだよな
懐古買うわ

636 :pH7.74 :2021/04/18(日) 16:00:22.65 ID:K784HeHv0.net
>>633
チャームのコンゴテトラかなんかのレビューで15匹買ってオス2匹とかあったな

637 :pH7.74 :2021/04/18(日) 16:18:16.49 ID:tKpJYKe50.net
>>632
デカイので18cmかな
GW中に90かもしくは外の200リットルプラ船に移してやろうと思ってる

638 :pH7.74 :2021/04/18(日) 20:08:18.85 ID:6BvH76byp.net
金魚で底面やったらすぐ詰まりそう

639 :pH7.74 :2021/04/18(日) 21:18:49.36 ID:m9b5COSN0.net
一体いつから吸い込みが正解やと錯覚していたんや?
吹き上げでウンチパーリーや!!

640 :pH7.74 :2021/04/19(月) 09:37:51.77 ID:i/Q/TQxj0.net
オス2匹メス1匹で買ってきたプラティ、同じオスとメスカップルでイチャつくようになって今朝も寄り添って仲良く泳いでた
余った1匹のオスがいつも少し離れたところでボーッとしとるの見とるとなんかつらい

641 :pH7.74 :2021/04/19(月) 10:36:30.47 ID:2ADttof90.net
オス二匹でいちゃついてるよりマシやろ
余った一匹はオスメスカップルから産まれた子供とちゅっちゅらびゅらびゅできるやろし

642 :pH7.74 :2021/04/19(月) 10:38:23.32 ID:N9eMLZg+0.net
>>636
繁殖狙いならオス2匹のメス13匹は割と嬉しいけどな
オスが落ちない前提やが

643 :pH7.74 :2021/04/19(月) 14:36:31.70 ID:TwsiKXgWM.net
>>641
なるほどお得やん

644 :pH7.74 :2021/04/19(月) 15:17:59.64 ID:imZRvKvW0.net
幼馴染が親友と付き合いだして無気力になってたら幼馴染の娘と・・・ってことか
ええやん

645 :pH7.74 :2021/04/19(月) 18:51:19.69 ID:mhfXQoMC0.net
そして親子丼コースやな

646 :pH7.74 :2021/04/19(月) 19:31:36.50 ID:GQ0k39yu0.net
魚の薄い本が出るな

647 :pH7.74 :2021/04/19(月) 19:39:20.26 ID:VjwkGJhV0.net
そもそも改良品種なんかはインブリードしまくりで
スクールデイズの家系図と化しているのでは

648 :pH7.74 :2021/04/19(月) 19:42:08.91 ID:67WxCuA10.net
生き別れた兄妹が水槽で出会うラブロマンスはよ

649 :pH7.74 :2021/04/19(月) 19:55:13.56 ID:erm7XuCQd.net
>>648
お互い兄妹だと知らずに子供を…
出来の悪いエロ漫画かよ

650 :pH7.74 :2021/04/19(月) 19:56:14.41 ID:FEQ0AyMx0.net
大昔の天皇家かよ

651 :pH7.74 :2021/04/19(月) 20:01:41.89 ID:iF46e8ZTM.net
https://i.imgur.com/ph6cU60.jpg

652 :pH7.74 :2021/04/19(月) 20:14:09.49 ID:VjwkGJhV0.net
メダカなんかは理論上2ヶ月ぐらいで卵うめるから
5代も6代もさかのぼってインブリードしてそう

653 :pH7.74 :2021/04/19(月) 20:37:22.11 ID:erm7XuCQd.net
アゴ長くはならんのか

654 :pH7.74 :2021/04/19(月) 20:40:37.20 ID:W+VVWqR00.net
メダカは近親交配に強くて数世代後にはクローンが生まれるようになるって昔本で読んだ気がするけど本当なんかね

655 :pH7.74 :2021/04/19(月) 20:48:01.42 ID:d4LMbNcjr.net
>>654
駄目なやつはすぐ死ぬから遺伝子残せないってイメージや。
卵から出れずに死んだりとか

656 :pH7.74 :2021/04/19(月) 20:48:11.81 ID:yEuu7qaM0.net
近親交配は最初の頃は奇形が出やすいけど、しばらくすると逆に奇形が全然でなくなるって読んだことある。

657 :pH7.74 :2021/04/19(月) 20:48:48.64 ID:yEuu7qaM0.net
メダカが特別ではないと思われ。

658 :pH7.74 :2021/04/19(月) 21:10:25.21 ID:391ehvmz0.net
みんな、ポツポツ氏が止まらない場合どうする?隔離ですか?リセットですか?なお原因不明、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビは元気です。

659 :pH7.74 :2021/04/19(月) 21:17:54.60 ID:whkHOddw0.net
>>658
この時期だと、ヒーター入れて無いなら温度差が原因かも?
この時期に病気になりやすいしね

660 :pH7.74 :2021/04/19(月) 21:21:01.59 ID:ZjGP3aSpd.net
60cmで肉食魚だとオヤニラミかスネークヘッドの2択悲報
我が家で間引きしてるミナミとメダカの行き場として肉食魚飼いたいんだけどなあ

661 :pH7.74 :2021/04/19(月) 21:30:24.58 ID:391ehvmz0.net
>>659
コメントありがとうございます。アカヒレロングフィンとゴールデンアカヒレが星になっていきます。無加温で、やっぱりおっしゃる通り温度差なのかもしれないですね。。。はぁ。どうしよう。。。朝元気なお魚が仕事から帰ってきてエビにツマツマされてるの見るのが辛い

662 :pH7.74 :2021/04/19(月) 21:31:53.70 ID:kofpaV/70.net
ドンコはどうだ?
あとは面白みに欠けるけどポリプセネガルス

オイカワ成魚、カワムツ成魚もいけるな
ウグイニゴイナマズはでかいから

熱帯魚の中型ナマズ調べてみ
ピクタスとかいいんでない?あいつカワヨ

663 :pH7.74 :2021/04/19(月) 22:01:48.16 ID:Evx7us6N0.net
>>653
鮭が門倉に見えてきたわ

664 :pH7.74 :2021/04/19(月) 22:07:04.51 ID:kofpaV/70.net
そういやバトラクスキャットも飼ってみたい魚にランクインしてるわ
あいつこそ混泳魚片っ端から丸呑みする中型魚の王者やろ

665 :pH7.74 :2021/04/19(月) 22:26:04.81 ID:0qeWquREp.net
あいつマジで自分と同サイズの魚も丸呑みするから洒落になんねーわ

666 :pH7.74 :2021/04/19(月) 22:52:49.59 ID:czlwoawL0.net
たまにでかいの飲み込みすぎてグエーって死ぬらしいで

667 :pH7.74 :2021/04/19(月) 23:08:01.87 ID:whkHOddw0.net
>>661
春と秋の時期だけでも一時的にヒーターを導入してはどうでしょうか?それなら電気代も、月数百円レベルだと思いますし
ヒーターの暴走で茹で状態になるのが怖い場合は、温度調整機能付きヒーター+サーモスタットを用意して、安全装置を二重にしておくと安心です

https://product.gex-fp.co.jp/fish/?m=ProductListDetail&cid=353&id=432

668 :pH7.74 :2021/04/19(月) 23:26:26.08 ID:391ehvmz0.net
>>667
ご丁寧にありがとうございます!頂いたアドバイスをもとに、一度水槽リセットして、ヒーター追加してみたいと思います。

669 :pH7.74 :2021/04/19(月) 23:27:19.27 ID:zQNPSNKE0.net
アクアリウムの世界に革命をもたらす
老舗メーカーの奮闘秘話
https://magazine.cainz.com/feature/aquarium/

670 :pH7.74 :2021/04/19(月) 23:30:46.10 ID:KtP5yB570.net
>>669
水作には頭上がらへんわ

671 :pH7.74 :2021/04/19(月) 23:38:18.31 ID:ehrOi2B7d.net
GEXもさすがやで
ほら………な!!アレとか

672 :pH7.74 :2021/04/19(月) 23:55:54.08 ID:67WxCuA10.net
GEXくんには自作民御用達のイーロカがあるから…

673 :pH7.74 :2021/04/20(火) 00:03:58.00 ID:oPMmDehU0.net
ニッソーさん・・・

674 :pH7.74 :2021/04/20(火) 00:16:48.31 ID:MM1egNPn0.net
子ども二人目が生まれたと同時にヨッメに病気見つかって入院
もう3週間足し水すらできてへん
もう(アクア趣味も)終わりやね

675 :pH7.74 :2021/04/20(火) 00:31:30.51 ID:QbuXgPIh0.net
また妻子持ちかよ
このスレ平均年齢30後半くらいやろ
ジジイはなんjやるなよ

676 :pH7.74 :2021/04/20(火) 01:18:23.62 ID:YtEovePM0.net
>>674
このスレとは関係ないが、おれの弟と全く同じ状況
二人目を2月に生んでからずっと入院や
必ず未来はあるから頑張ろうよ
あと、趣味は捨てないほうがいいと思う、また落ち着いたらやろうよ

677 :常時 :2021/04/20(火) 04:33:31.51 ID:R26NX3m+0.net
>>355
研究室の同期にネマガリタケとりにいこうって言われて結局行かずじまいだったなぁ

>>356
最近はただ煮るだけでいいっていう風潮よ

>>357
田舎あるある
なお筑波大構内はほぼ森なので、枇杷とか桑、栗の木があって実食べ放題だった模様

>>359
gotoと青春18l切符か車中泊できる車さえあれば・・

>>362
友達にもそういう奴いるわ

678 :pH7.74 :2021/04/20(火) 04:33:45.56 ID:R26NX3m+0.net
誤爆失礼

679 :pH7.74 :2021/04/20(火) 05:36:22.43 ID:gYlZ+dFW0.net
本音が出てるわね

680 :pH7.74 :2021/04/20(火) 06:23:17.31 ID:JrLYQpaU0.net


681 :pH7.74 :2021/04/20(火) 06:53:41.24 ID:308khdDM0.net
プラナリア扱いで草

682 :pH7.74 :2021/04/20(火) 08:16:20.08 ID:SpWnMrFnr.net
インブリードってどんくらいまで大丈夫なんだろ
下等だから5代まではギリ大丈夫かな

683 :pH7.74 :2021/04/20(火) 08:55:38.44 ID:ngbwh9kLM.net
ユーチューバーのマネしてスーパーのカニを買って飼育を試みたら一晩で死んじまった…

684 :pH7.74 :2021/04/20(火) 09:11:44.06 ID:3w2HjbvJd.net
端金でスーパーで瀕死のエビ・カニ買ってきてちょろっと生かしてやれば持て囃されて、死んだら食ってしまえば労いのコメントをもらえるんだもんな

685 :pH7.74 :2021/04/20(火) 09:18:02.20 ID:8r7dOKOyd.net
生け簀の中で衰弱死した魚は不味いぞ

686 :pH7.74 :2021/04/20(火) 10:10:08.42 ID:uX+eSbx30.net
活魚用の水槽やフィルター、クーラーってアクアとは
ぜんぜん違うメーカーが作ってるんだよな

687 :pH7.74 :2021/04/20(火) 10:28:32.33 ID:cpdlxpf8d.net
おーちゃんとかいう高橋魚伸の絞りカスか

688 :pH7.74 :2021/04/20(火) 10:41:33.81 ID:D+ZuyAhsd.net
生簀の魚は不味いって美味しんぼで見た

689 :pH7.74 :2021/04/20(火) 13:07:53.81 ID:g9yy89QZ0.net
ンゴッ

690 :pH7.74 :2021/04/20(火) 14:37:08.80 ID:UN0k1Xf90.net
>>669
コトブキくんめっちゃ早口でアクアリウムの魅力語ってて草

691 :pH7.74 :2021/04/20(火) 15:20:24.91 ID:qDLwk3seM.net
>>688
どのグルメ漫画でも通る道やな。
三代目でも将太の寿司でもやった記憶ある

暖かいからやっと夜桜が卵生み出した
バリエーション出したいから量産するで。
はよサファイア君も卵産んで、どうぞ

692 :pH7.74 :2021/04/20(火) 15:20:30.46 ID:IPKd7gk50.net
ワイのGHDのオス2匹が同じタイミングで泡巣作り始めたで
メスは1匹しかおらんのやけど果たしてどっちの子供なんでしょうね(ゲス顔)

693 :pH7.74 :2021/04/20(火) 16:03:40.14 ID:3Dr+m7K70.net
>>669
これ普通に知らんかったわ本みりんでも入ってるのか

694 :pH7.74 :2021/04/20(火) 16:34:38.80 ID:YdwfM6p8d.net
>>662
ポリプはもう

695 :pH7.74 :2021/04/20(火) 16:36:03.63 ID:YdwfM6p8d.net
>>669
テトラっていま、スペクトラム ブランズ ジャパンなのか

696 :pH7.74 :2021/04/20(火) 16:38:34.48 ID:R/CIsuPRM.net
>>693
生分解性プラを炭素源にしてるとか

697 :pH7.74 :2021/04/20(火) 16:46:21.35 ID:IPKd7gk50.net
飼いたい魚がいたはずなのに苔とか藻とかの対策でエビとかオトシンとかどんどん入れた結果水槽がタンクメイトだらけになる現象に名前つけたい

698 :pH7.74 :2021/04/20(火) 16:48:35.66 ID:XqbceXOi0.net
エビはいるけど、オトシンはいらんやろ
魚だけ飼うなら、水草に配慮する必要ないからエビもいらんぞ

699 :pH7.74 :2021/04/20(火) 17:34:35.07 ID:Mh2HdT+e0.net
ついさっき水換えしたらグリーンネオンテトラ20匹が急に調子悪くなってぼとぼと底に沈んでるんだが、どうすべきだろう

水換えしたときに底床をいじり過ぎてゴミが舞ったせい?
もう一回水換えした方がいいのか?

700 :pH7.74 :2021/04/20(火) 17:40:54.17 ID:D+ZuyAhsd.net
ウンチ舞ったくらいで死なんやろ

701 :pH7.74 :2021/04/20(火) 17:44:30.13 ID:UdoOvK3Ma.net
底床から硫化水素出たか
水換えしなさすぎてPHショック起こしたか
まあいろいろあるな

702 :pH7.74 :2021/04/20(火) 17:56:15.79 ID:Mh2HdT+e0.net
水質の変化にもっと弱そうなレッドチェリーシュリンプは落ちてなくて、グリーンネオンテトラが一気に全滅しそうや…
どういうことやねん…

703 :pH7.74 :2021/04/20(火) 18:37:47.25 ID:Qt+NMxWn0.net
買い換え時やったんや
魚は消耗品やで

704 :pH7.74 :2021/04/20(火) 18:46:32.99 ID:Mh2HdT+e0.net
悲しい…
底に横たわっていく魚達みると辛くなる

水換えは週一でやってたし、いつもと違うことはやっぱ底床をしっかり目に掃除したことくらいしかない気がする
取り出した水の臭いがいつもよりちょっと臭かったんだよな

705 :pH7.74 :2021/04/20(火) 19:19:34.64 ID:1BAftKxT0.net
>>693
ならみりんでええやん!ってなるやん普通

706 :pH7.74 :2021/04/20(火) 19:38:26.38 ID:oHLZoIzVM.net
水質の管理が最初は大変だけど、底床は掃除しやすい大磯にしてますわ 掃除するとソイルはつぶしちゃうからね

707 :pH7.74 :2021/04/20(火) 19:52:31.90 ID:0ixmWPRo0.net
>>706
大磯プラス底面が最強な気がしてきた

708 :pH7.74 :2021/04/20(火) 20:30:15.83 ID:g+1J3QeP0.net
やはり底面
底面は全てを解決する

709 :pH7.74 :2021/04/20(火) 20:35:59.31 ID:6DlxDc970.net
Welcome to Underground

710 :pH7.74 :2021/04/20(火) 20:41:39.16 ID:IFDUfoegM.net
底面はメンテしづらくなるから俺はやらないかな。大磯は水質調整機能がないから他でやらなきゃいけないけど、ソイルと違って底床は掃除し放題。

711 :pH7.74 :2021/04/20(火) 20:54:09.03 ID:1BAftKxT0.net
濾過論争は各々の最適が違い過ぎて結局これとは言えんのよね

712 :pH7.74 :2021/04/20(火) 21:01:07.13 ID:g+1J3QeP0.net
ベアタンク大正義民もおるしな
インペ育ててた頃はほんま楽やったわ

713 :pH7.74 :2021/04/20(火) 21:17:50.78 ID:2EzaFKvn0.net
プレミアムソイルでうんこ放置してるけどいかんのか?
そのためのバクテリアやろ?

714 :pH7.74 :2021/04/20(火) 21:57:10.44 ID:oQHAZsD80.net
オクでかったモスファンにウィローモスの欠片が紛れ混んでて
放置してたらこいつが一番元気で色綺麗…

715 :pH7.74 :2021/04/20(火) 22:57:19.73 ID:mL0iyqyKd.net
デトリタスはバクテリア分解せんとちゃうんか

716 :pH7.74 :2021/04/20(火) 23:13:37.72 ID:mEdH3vHK0.net
よく底床掃除して水槽内に硫化水素が撒き散らしたって書き込みを定期的に見るけど、どんな掃除方法なんだろう?
プロホースのような物で汚れと水を一緒に吸い出すから、そんなに汚れ撒き散らさないと思うのだけど…

717 :pH7.74 :2021/04/20(火) 23:21:53.24 ID:hrEsheuEp.net
ヌマエビ5匹掃除用に入れてるけど正直こいつらフン出しすぎちゃう?
白い砂が一晩でフンだらけですげえ萎える
餌にしてええかな?

718 :pH7.74 :2021/04/20(火) 23:39:02.92 ID:S4h172ln0.net
ジェックスの糞を分解するバクテリア入れるんやで

719 :pH7.74 :2021/04/20(火) 23:55:37.40 ID:mL0iyqyKd.net
デトリタスキレイに食ってるくれる生体か、貝とか特定のバクテリアなんやろうけど
ジェックスの有機物分解バクテリア剤は投入して2週間水換えせずに様子みても特に効果無かったわ
ソイルサクサクしたらフワフワのデトリタスが出るわ出るわ

720 :pH7.74 :2021/04/21(水) 02:00:15.78 ID:9aSkGqTDF.net
バクテリア本舗の弁慶とかサムライex使ってると体感で分かるぐらいにデトリタス減る
ただこいつ使うとフィルター配管やらホースの内部にバクテリアのコロニーやたら形成しまくって
パイプやホースの内部が汚れるのがめちゃくちゃ早くて流量低下に注意
うれしい副作用としてバクテリアのコロニー自体がオトシンやエビの良い餌になってるっぽくてオトシン超元気

721 :pH7.74 :2021/04/21(水) 02:01:38.61 ID:9aSkGqTDF.net
あとデトリタスの低減に特化したバクテリア剤でシーケムのプリスティンってのがあるな
あれも効果はかなりあった

722 :pH7.74 :2021/04/21(水) 03:27:43.01 ID:CVAHyV8Jd.net
明日久々にエサのためにアクアショップ行くわ
ついでに買っとくべきもん考えてや

723 :pH7.74 :2021/04/21(水) 06:35:44.89 ID:AX10PuEO0.net
>>720
その中だとサムライEXしか使ったことないがガチで効果ある
ただバイオフィルムがね…ガラス面にも付着するから前面だけでもプロレイザー使わないと僅かに曇る
ブッシープレコやオトシンやロイヤルファロウェラが喜んで食ってるけどそれでも間に合わんわ
硝酸塩も0〜2ppmキープしてて気持ち悪いくらいよく効くんだけどとにかくバイオフィルムがやばい
たまにホース内部のバイオフィルムが剥がれて水槽内を浮遊するし

724 :pH7.74 :2021/04/21(水) 06:50:21.72 ID:yq6vNtxLa.net
ウンチ食べてみんなで固まるとかバクテリアってJボーイみたいやな

725 :pH7.74 :2021/04/21(水) 07:14:08.33 ID:3wr3y9/Rd.net
>>723
小次郎EXとプリスティン使ってたけどこの2つは確かにデトリタスの量が減った
各1ヶ月回して確かめたけど硝酸塩もバクテリア剤を何も入れない時より減ってはいる
ただジェックスのはてんで駄目

726 :pH7.74 :2021/04/21(水) 09:02:00.60 ID:3gCMglnPa.net
サイアミが流木の間に挟まって寝とったわ
死んでるかと思ってギョッとしたわ
https://i.imgur.com/DxGcWFC.jpg

727 :pH7.74 :2021/04/21(水) 11:15:32.42 ID:AX10PuEO0.net
>>725
GEXのバクテリアはバクテリア自体は入ってないらしいで、バクテリアの餌は入っとるらしいけど

サムライEXはペットボトルの蓋開ける時点で毎回ブシュ!ってガス抜ける音がするし中身発酵しとるわ
ミラクルバクテも蓋開ける度にガス抜ける音がしてぐう臭いんだけどサムライEXと比べると全然効果無かった
二つとも金魚飼育では有名なバクテリア剤なんやけど圧倒的にサムライEXが効果あるンゴ
しかもクソ安い

728 :pH7.74 :2021/04/21(水) 11:37:30.62 ID:9coyWArpd.net
>>722
30cmキューブとジェリービーンテトラ

729 :pH7.74 :2021/04/21(水) 11:46:36.36 ID:+v2beFJD0.net
サムライEXって効果あるんやな
しょぼいペットボトルに入ってるから中身信用しとらんかったわ

730 :pH7.74 :2021/04/21(水) 11:49:43.58 ID:uwIQNX09a.net
プリスティンは何が入っとるんやろか?

731 :pH7.74 :2021/04/21(水) 11:50:06.84 ID:zjH8aNcCd.net
海水に武蔵使ってるけど安定してるわ
サンゴにこんな怪しいもん使っとるのワイくらいやろな

732 :pH7.74 :2021/04/21(水) 11:51:30.53 ID:bl6SVWd7r.net
シーケム製品日本でももっと安くならんかな

733 :pH7.74 :2021/04/21(水) 11:51:42.57 ID:oeXbmiuH0.net
チャムにないバクテリア剤の話ばっかりで絶望なんやが

734 :pH7.74 :2021/04/21(水) 11:54:34.29 ID:oeXbmiuH0.net
ん?シーケムのプリスティンはチャムでも売っとるな
買ってみるか

735 :pH7.74 :2021/04/21(水) 12:02:05.91 ID:Cc+Gy+TPd.net
この手の話題になるとバクテリア剤なんて意味無いぞおじさんかシュバってくるんやが今回はおらんな…絶滅してしまったんか

736 :pH7.74 :2021/04/21(水) 12:07:04.58 ID:nmGio2f/0.net
大型魚が廃れたからやろな
あいつらは水替えしときゃ問題なかったから

737 :pH7.74 :2021/04/21(水) 12:17:09.35 ID:0QfDlzrSa.net
ワイ「んほぉ〜このバクテリア剤たまんねぇ〜」
魚(うわぁ…きたよ…)

738 :pH7.74 :2021/04/21(水) 12:25:04.96 ID:beg47CESM.net
>>737


739 :pH7.74 :2021/04/21(水) 12:47:26.03 ID:a2F4okoSd.net
先住バクテリアが迫害されてJ民みたいなバクテリアが占拠するんかな

740 :pH7.74 :2021/04/21(水) 13:13:01.19 ID:subATofy0.net
タナゴ君のために入れてた二枚貝死んでるンゴ…

741 :pH7.74 :2021/04/21(水) 13:23:28.17 ID:7Wj4IC040.net
バクテリア剤は信じないけどプロテクトXは信じる

742 :pH7.74 :2021/04/21(水) 13:30:52.95 ID:ZHxjf+zN0.net
アマゾンでサムライの説明に腐敗じゃなく発酵分解で浄化とか書いてあるけど
腐敗と発酵って何が違うんや?
ヒトカスサイドからの有益・有害の話やないんか?

743 :pH7.74 :2021/04/21(水) 13:34:32.42 ID:2Y2H/GLT0.net
せやから有害物質出ませんみたいな意味合いで使ってるんちゃう

744 :pH7.74 :2021/04/21(水) 13:46:36.60 ID:ZHxjf+zN0.net
>>743
今までの、アンモニア→亜硝酸→硝酸といったいわゆる「腐敗」の方向での分解と違い、
「発酵分解」という新しい方法で水質を強力に浄化します!その為、水が腐りません!

本文がこうなんや

745 :pH7.74 :2021/04/21(水) 13:58:35.79 ID:AX10PuEO0.net
>>744
多分ヒトカスサイドから有益かどうかちゃうか
ガラス面やらホースやらバイオフィルム付きまくるし飼育水自体にバクテリアがウジャウジャおって繁殖してる感がある
投入当初は白濁りしたから原住民バクテリアと全面戦争して従属させたんやろなあ

746 :pH7.74 :2021/04/21(水) 14:16:18.61 ID:TC1dxlzMM.net
>今までの、アンモニア→亜硝酸→硝酸といったいわゆる「腐敗」の方向での分解と違い、
>「発酵分解」という新しい方法で水質を強力に浄化します!その為、水が腐りません!

腐敗:アンモニア→亜硝酸→硝酸
発酵分解:アンモニア→???

747 :pH7.74 :2021/04/21(水) 14:18:55.75 ID:XFKHXSlEM.net
俺バクテリアだけどサムライには勝てなかったよ

748 :pH7.74 :2021/04/21(水) 14:24:16.77 ID:ZHxjf+zN0.net
バイオフィルムかぁ
ヤフオクでちっちゃいの300円やったから話のタネにと思ったけど
ワイ上部直結底面吹上げで配管周りのメンテ性ゴミやから向いてへんかもしれんな

繁殖の隔離水槽立ち上げたときにでも試してみようかしら

749 :pH7.74 :2021/04/21(水) 14:57:25.19 ID:j8YLk0aa0.net
サムライはやばい
ハステータスの稚魚がほぼ落ちなくなるから愛用してる

750 :pH7.74 :2021/04/21(水) 14:57:26.36 ID:vCD9JAGj0.net
>>742
>腐敗と発酵って何が違うんや?
生物化学の教授に同じ質問をした事があるんやが、回答は、「人間が食べてお腹壊したら腐敗」との事や。

751 :pH7.74 :2021/04/21(水) 15:06:30.80 ID:wQC1ySfEM.net
豚みたいに腐敗したものでも食える動物いるんだから凄いよな 人間とは仕組みが違うな

752 :pH7.74 :2021/04/21(水) 15:12:35.94 ID:Nxa15U/TF.net
まあバクテリア本舗の説明書にある能書きは色々ツッコミどころありすぎていい加減なんとかしろとは思うが
効能がうさんくいわりには何故か効果があるようわからん製品

753 :pH7.74 :2021/04/21(水) 15:18:28.12 ID:W2lK7CPDa.net
>>751
人間も納豆とかヨーグルトみたいな菌の塊食べてるから人のこと言えんやろ
ヨーグルトとか奇跡的に腹壊さん比率なだけで

754 :pH7.74 :2021/04/21(水) 15:28:35.10 ID:Nxa15U/TF.net
>>748
ワイも外部直結底面吹き上げ水槽で弁慶とサムライex使って1年近くになるが
配管内部は確かに汚れるけど、ストレーナーから給水側の配管だけ掃除で特に問題は起きてないで
稚魚がバクテリアもしくはバクテリアを餌に増えたインフゾリア食ってるのか、
何もしなくても水槽内で自然繁殖してたりする
ただ若干飼育水に色がつくのと、投入直後に数日〜一週間程度白濁りすることあるが
白濁りしても特にアンモニア亜硝酸検出されるわけでもないし水換えせずに放置でも大丈夫だった

755 :pH7.74 :2021/04/21(水) 15:55:05.02 ID:9xkxXysg0.net
サムライEXって糖が入ってるんやけど、
この糖って脱窒菌の餌なんかなあ?

756 :pH7.74 :2021/04/21(水) 15:56:37.30 ID:CVAHyV8Jd.net
>>728
ジェリービーンテトラって店で見かけへんことない?記憶になかったわ
メダカみたいでかわヨ

757 :pH7.74 :2021/04/21(水) 16:47:05.06 ID:1YC2nFSJ0.net
>>751
アイツら肺と胃の経路別にしてるから臭いとか気にならんのだよな

758 :pH7.74 :2021/04/21(水) 17:00:30.90 ID:+LZ4Koeb0.net
この黒ひげ苔?に悩まされてるンゴ
プチナナ外して熱湯にドバーでええか?
https://i.imgur.com/WsgSupj.jpg

759 :pH7.74 :2021/04/21(水) 17:02:41.74 ID:9xkxXysg0.net
黒髭っぽいけど、底の藍藻もむっちゃ気になる

760 :pH7.74 :2021/04/21(水) 17:10:32.41 ID:+LZ4Koeb0.net
>>759
藍藻はたまに出るから遮光して減らしてるンゴ

761 :pH7.74 :2021/04/21(水) 17:19:41.26 ID:tZn08gWnd.net
>>756
頻繁に入荷される魚ではないのであんまりみかけないかも。
先週末から入荷してるショップはでてきてるよ。ショップによっては2年ぶりだとか。
色もきれいでいいよね

762 :pH7.74 :2021/04/21(水) 17:29:35.16 ID:bl6SVWd7r.net
>>758
このサンゴ苔みたいなのワイのピンナティフィダに薄っすらとだけどよく付くわ
オキシドール買えばええんやろか

763 :pH7.74 :2021/04/21(水) 17:36:50.33 ID:WF408Bec0.net
ワイのリコリスグラミーが鼻先にメダカの卵付けとるんやけど取ったった方がええんか?
なんかアホみたいや

764 :pH7.74 :2021/04/21(水) 18:08:36.85 ID:sTFuJfK30.net
生まれた瞬間に食いたいんや

765 :pH7.74 :2021/04/21(水) 18:39:23.81 ID:sxPqMUSB0.net
>>758
黒ひげが原因で水槽割ってアクアリウムやめた奴もいるからなあ

766 :pH7.74 :2021/04/21(水) 19:55:16.76 ID:dWhncNaH0.net
>>726
このサイアミもそうやけどサイアミってデブ多すぎじゃね?
名前はめちゃくちゃスタイリッシュなのに

767 :pH7.74 :2021/04/21(水) 20:14:26.67 ID:64EFxh0nM.net
ネオンテトラとか群泳するタイプって、そのうちの数匹はソロで動いたりするのがいて面白いね。天敵がいないと特に

768 :pH7.74 :2021/04/21(水) 20:33:24.63 ID:19k+TcPg0.net
そのうち全員好き勝手に泳ぎ出して魅力を感じなくなるまでセット
戻ってクレメンス…

769 :pH7.74 :2021/04/21(水) 21:28:28.77 ID:subATofy0.net
>>758
右にいるエビ緑やけどミナミヌマエビなんか?
それともそういう種類なんか?

770 :pH7.74 :2021/04/21(水) 21:30:28.79 ID:iec0sPxT0.net
>>768
みんなで団結しなければ勝てない敵キャラ入れたらどうやろ?もちろん実害がない程度の魚種で。

771 :pH7.74 :2021/04/21(水) 21:37:52.97 ID:E/iMqujr0.net
>>770
スイミーかな?

772 :pH7.74 :2021/04/21(水) 21:46:18.43 ID:8M7BIsv60.net
>>766
直訳するとタイの飛んでるギツネだからシュッとしてそうだよな
実態は水中突撃戦車や

773 :pH7.74 :2021/04/21(水) 22:15:22.38 ID:z/kdKdiBa.net
久しぶりにホムセン行ったらニホンイシガメWC個体が数匹おったわ
生態系壊れちゃ〜う

774 :pH7.74 :2021/04/21(水) 22:25:44.79 ID:3wr3y9/Rd.net
>>768
オスカーでも入れてやれ

775 :pH7.74 :2021/04/21(水) 23:38:26.20 ID:5sq76lLe0.net
一時期ネオンテトラの水槽にオヤニラミ入れてたけどたしかに群泳してたわ

日を追うごとに数が減っていったけど

776 :pH7.74 :2021/04/22(木) 00:16:43.98 ID:P1Ti0MHLM.net
お迎えしたてで、まだ怖がって出てこないオトシンクルちゃんが、やっと前のガラス面にぺったんこしてた可愛ーな

777 :pH7.74 :2021/04/22(木) 00:38:41.83 ID:qgMMLvFMr.net
ワイのオトシンはよく前に出てくるタイプやったのにライトで驚かせてしまって以降ライト点灯中引きこもるようになってしもうた…

778 :pH7.74 :2021/04/22(木) 00:39:49.68 ID:6lI62qo80.net
ワイのオトシンはあんなにびくびくしてたのに
今は小型コリ蹴散らしてコリタブにすっ飛んで行くわ

779 :pH7.74 :2021/04/22(木) 01:07:31.05 ID:Gz+3COzX0.net
仕事から帰ってきたら濾過器が轟音上げてて水流止まってた
すげー水槽がドブ臭いけど大丈夫やろか?

780 :pH7.74 :2021/04/22(木) 01:16:41.78 ID:MHbdrk860.net
見た目異常なけりゃ大丈夫やろ
エッビはポツポツ逝くかもな

781 :pH7.74 :2021/04/22(木) 01:21:27.94 ID:fr4nn9aj0.net
>>769
元々は普通の色してたんやがどんどん色が変わって緑もいれば黒いのもおるわ
水質のせいなんかな

782 :pH7.74 :2021/04/22(木) 01:51:48.03 ID:MHbdrk860.net
ミナミは成長度合いでも色が変わると思うわ
メスがドスの効いた色になるな

783 :pH7.74 :2021/04/22(木) 03:48:52.84 ID:OXZ7EFpc0.net
>>781
赤と黒はみたことあったけど緑は初めてやったから羨ましいわ
赤とか黒とか緑とかで繁殖させたらその色ばっかりでるんかな

784 :pH7.74 :2021/04/22(木) 06:34:53.48 ID:5yzI7CYe0.net
メタリックなやつとかラメ入りとかでて来ればええのにな

785 :pH7.74 :2021/04/22(木) 07:19:34.68 ID:Qdb4nw4o0.net
やっぱりシマカノコガイ兄貴優秀やわ
大型水槽の茶ゴケ一掃してくれたし増えんし模様も景観に合うし最高や

786 :pH7.74 :2021/04/22(木) 12:57:44.97 ID:t8zlnLWW0.net
尾かじりすることに快感を覚えた奴はもうどうしようもないんか
バタフライレインボーが他の魚の尾をかじることを完全に楽しんでいて水槽内の空気はもうギスギス
別水槽に移動させても環境に慣れたとたんにすーぐ尾かじりする

787 :pH7.74 :2021/04/22(木) 13:03:29.98 ID:joszScd70.net
>>783
因みに左端に体が黒で背中が黄色い個体も見える
しかしこの前稚エビ生まれとったのに食われたかな、ヌマエビがどんどん少なくなってる気がする

788 :pH7.74 :2021/04/22(木) 14:27:23.94 ID:MHbdrk860.net
>>786
大型魚の混泳でうまくいかないとき、一方がちょっかいかけたらすぐに手や網で追いまわして、
やってはアカン行動を学習させるという手法があるらしい
バタフライレインボーにその知能があるかはわからん

789 :pH7.74 :2021/04/22(木) 14:49:40.77 ID:4RmpXtfb0.net
気が荒い魚だけが泳いでる懲罰水槽を作ろう

790 :pH7.74 :2021/04/22(木) 15:17:56.09 ID:0+uKM8IJ0.net
GHDは一匹だけオラオラするやつが出るから、水槽内に囲いを作って反省部屋にいれてた。でも反省してなかったようだ

791 :pH7.74 :2021/04/22(木) 20:27:27.09 ID:gKof/rDAM.net
>>789
最終的に蠱毒でヤバい魚が爆誕しそう

792 :pH7.74 :2021/04/22(木) 20:49:42.22 ID:mRlNy9qF0.net
結果は強い魚やなくて、ウナギみたいなのが意外と生き残りそう

793 :pH7.74 :2021/04/22(木) 22:41:06.58 ID:vOLEyCnYM.net
ソイル以外で水槽たちあげ始めたら、白濁よくするやうになった。ソイルの吸着力って凄いんだな

794 :pH7.74 :2021/04/22(木) 22:44:07.62 ID:JKuQ87AG0.net
>>789
30cmキューブにジャイアントプラカット1匹だけ飼ってたんやけど、そこ懲罰水槽にしたら
尾齧りしまくってイキリ散らしてたサイアミやらカラシンやらが水草の中で隠れて暮らすようになったやで
ワイ家で被害出しまくってどうしようもない魚はこの懲罰水槽行きや

795 :pH7.74 :2021/04/22(木) 23:13:58.00 ID:lRcyovDy0.net
ネオンテトラかランプアイの稚魚がなんやかんや2週間生き延びてちょっとおっきくなってきたンゴね
稚魚用のエサとか入れてへんけど何食ってるんやろ

796 :pH7.74 :2021/04/22(木) 23:16:15.90 ID:iIPDNWlQr.net
オキシドール買ってきたからこれでもう怖いもんなしや!!

797 :pH7.74 :2021/04/23(金) 00:24:22.45 ID:RIb+ity5a.net
>>796
オキシドールの過添加はオトシンが死ぬから気をつけてな

798 :pH7.74 :2021/04/23(金) 01:44:58.62 ID:OQnqQ/Y/0.net
>>789
懲罰肉食魚水槽に入れたら見事に共生しよったで
頑張ったから単独水槽獲得や

799 :pH7.74 :2021/04/23(金) 02:11:04.51 ID:3Ep0qMpE0.net
チチブだけはなんとも共存できんかったわ
何でも食べようとして追いかけ回すで
自分より大きいのも食いに行く始末や

800 :pH7.74 :2021/04/23(金) 11:33:05.72 ID:0tUAFvEB0.net
>>795
水草水槽なら稚魚用餌なくても割と生き残るな

801 :pH7.74 :2021/04/23(金) 12:15:08.76 ID:YG2oZhpc0.net
エンペラーテトラ増えてるけどミズミミズ食ってるのは見た
肉眼では見えないけど底床じーっと見て時々啄んでるから何か居るんやろなあ

802 :pH7.74 :2021/04/23(金) 12:39:10.60 ID:LwUYIPund.net
連休前のテンションで水作ジャンボ買ってしまった

803 :pH7.74 :2021/04/23(金) 12:44:23.40 ID:TqwpxOPLd.net
エンペラーテトラ飼いたいけど気性荒いと聞くから手が出せない

804 :pH7.74 :2021/04/23(金) 13:15:06.99 ID:/9G6HJvhr.net
>>797
警告サンガツ
少量添加で部分的に撃つ予定だからそこは大丈夫そうや

805 :pH7.74 :2021/04/23(金) 13:17:17.14 ID:UVJnsuVU0.net
エンペラーは前45で飼ってたときアークレッドペンシルとかクラウンキリーと混泳させてたけど特に問題なかったな
個体差の範囲って言われればそれまでだけど

806 :pH7.74 :2021/04/23(金) 13:42:55.55 ID:YG2oZhpc0.net
小型テトラの中では荒いけど縄張り内に入ってきたのを追い返す程度だから気を使う程ではない
開けた空間を縄張りにしがちなのと過密気味にすると縄張りの維持を諦めるのを頭に入れとけばある程度コントロール可能や

807 :pH7.74 :2021/04/23(金) 14:57:35.74 ID:pam6EP2T0.net
うちのは他のカラシンのヒレ齧ったりして荒いわ 

808 :pH7.74 :2021/04/23(金) 14:59:09.14 ID:bBhYuDZoH.net
うちはディープレッドホタルに陰キャ中の陰キャがいてガリガリになってる

809 :pH7.74 :2021/04/23(金) 15:31:36.00 ID:SClRiRb50.net
東京都8時消灯要請は草

810 :pH7.74 :2021/04/23(金) 16:53:32.78 ID:OFk73RxrM.net
ウチの水槽と一緒だわ

811 :pH7.74 :2021/04/23(金) 17:05:58.29 ID:D/5pYZ7Qa.net
>>809
まるっきり戦時下で草

812 :pH7.74 :2021/04/23(金) 17:07:29.69 ID:8vS1Upu1d.net
>>809
空襲警報来るぞ

813 :pH7.74 :2021/04/23(金) 17:09:09.99 ID:uhQ2HA420.net
空襲来ても水槽置いて逃げられへんわ
こういう感じで家財と一緒に死んだ人もおったんやろな

814 :pH7.74 :2021/04/23(金) 17:55:07.87 ID:TqwpxOPLd.net
店内に水槽いっぱい置いて、これは生体管理のライトですよって言えば押し通せるかな

815 :pH7.74 :2021/04/23(金) 18:43:03.27 ID:Bd5RJyGwp.net
https://i.imgur.com/irmOZL5.jpg

816 :pH7.74 :2021/04/23(金) 18:55:34.05 ID:Uxt0Goled.net
>>815
これ歩いてて見かけたらギョッとするよ
ギョッっと

817 :pH7.74 :2021/04/23(金) 18:57:30.05 ID:udN5pz0D0.net
>>815
なにこれぇ…

818 :pH7.74 :2021/04/23(金) 19:07:02.05 ID:wduzU5iv0.net
>>815
これ10キロは最低しそうやけど肩壊れちゃう

819 :pH7.74 :2021/04/23(金) 19:48:29.96 ID:QGtkQZye0.net
アクリル円筒半分に仕切って片側に酸素ボンベかな
魚活ボックスの二酸化炭素で眠らせる技術も組み合わせるともっと水少なくできるな

820 :pH7.74 :2021/04/23(金) 22:04:14.83 ID:8vS1Upu1d.net
>>815
手が疲れるだろこんなん

821 :pH7.74 :2021/04/23(金) 22:10:04.08 ID:l/cOrr7B0.net
明日久しぶりに生体届くわ
甲殻類やけど

822 :pH7.74 :2021/04/23(金) 22:18:06.01 ID:OZcYUoHW0.net
ワイも明日生体届くわ
水草は何回かあるけど生体の通販は初めてやから死着とかないといいンゴねぇ
ブロンズプレコ楽しみンゴ

823 :pH7.74 :2021/04/23(金) 22:27:09.60 ID:icznfeFn0.net
ワイは明後日チャムから青ザリガニが届くで
レインボースネークヘッドの水槽に入れるつもりやから殺し合いが始まるで

824 :pH7.74 :2021/04/23(金) 22:44:50.43 ID:OZcYUoHW0.net
今見たら一緒に頼んだ水草注文時より200円ぐらい安くなってるやんけ
やめーや

825 :pH7.74 :2021/04/23(金) 22:53:02.51 ID:Dp6qRLPbM.net
チャムなら結構変動するで。カラクリはしらんが

826 :pH7.74 :2021/04/24(土) 00:42:54.09 ID:mYPCmYBqa.net
>816
大事でもない事ですが二回言いました

827 :pH7.74 :2021/04/24(土) 05:59:15.99 ID:aKR0CBL1r.net
明日のチャームpaypayモール1000円クーポンとポイント還元でかなりお得やな

828 :pH7.74 :2021/04/24(土) 06:11:55.98 ID:bw6imb3e0.net
>>827
なんや千円クーポンって

829 :pH7.74 :2021/04/24(土) 06:33:00.94 ID:aKR0CBL1r.net
>>828
チャームpaypayモールトップのバナーにも載ってるけど人気ストアで使えるクーポン
今日から取得できて明日0時になったと同時に利用できるってやつや
あまりに人気すぎて開始数分でなくなるレベル

830 :pH7.74 :2021/04/24(土) 07:50:15.05 ID:CLJlLW9S0.net
こないだGHDお迎えしたんやが普通の餌に見向きもせずにコケ突っついとるわ
こいつこんな食性なんか?

831 :pH7.74 :2021/04/24(土) 07:55:17.76 ID:w9cPOk7F0.net
GHDって略されるとジョジョのスタンド感あるな

832 :pH7.74 :2021/04/24(土) 07:58:48.22 ID:bw6imb3e0.net
>>829
ほーん、ええな
でも財布空っぽやからもう買えんやで

833 :pH7.74 :2021/04/24(土) 09:29:53.17 ID:hDVn3vSS0.net
>>803
うちのは同種で小競り合いはするけど他のにはあんまり手を出さないわ
あとフライングフォックスに追い回されてる

834 :pH7.74 :2021/04/24(土) 10:25:24.01 ID:uC6orvE50.net
おう園jスレでワイら水jスレがバカにされとるやんけ
同じJ民やのに園芸板にマウント取られたまま黙っててええんかニキら

835 :pH7.74 :2021/04/24(土) 10:52:25.01 ID:oyI0b0aJa.net
(ヽ´ん`) <バーカバーカ

836 :pH7.74 :2021/04/24(土) 11:02:33.41 ID:LQL5xfssM.net
オトシンクルちゃん、3日でもう見慣れたのか逃げなくなった。慣れるのはえーなコイツらw

837 :pH7.74 :2021/04/24(土) 13:43:15.87 ID:ES5GED2m0.net
死着無しで無事届いたわ
水合わせの後プレコ掬おうとしたらびくともしなくて草
バケツをノックしても反応ないしやむなくピンセットでちょっとつついて泳いだ隙に掬ったけど
最初から土管とかの隠れ家沈めてそれごと水槽に持ってける用にしとけばよかったんやな

838 :pH7.74 :2021/04/24(土) 14:42:16.80 ID:8t8Gowds0.net
ハナビ外のプラ舟に捨てたんだけどまだ普通に生きてたわ
流石コイやな寒さに強いわ

839 :pH7.74 :2021/04/24(土) 15:14:26.31 ID:K+dQzw2W0.net
>>838
無加温飼育スレの常連やぞ
10℃以下でも余裕で生きとるサカッナやから
川とかに捨てたらアカンで

840 :pH7.74 :2021/04/24(土) 15:18:28.75 ID:8BK/nuwEd.net
これは増水で川池に流出する前兆や

841 :pH7.74 :2021/04/24(土) 15:27:31.63 ID:JWnB5SaT0.net
野生のハナビ欲しい

842 :pH7.74 :2021/04/24(土) 15:28:38.48 ID:8t8Gowds0.net
>>839
マジやんけ
なんか繊細なイメージ有ったけどやばいやつやん
放流するなら湯引きするから安心してクレメンス

843 :pH7.74 :2021/04/24(土) 16:22:53.60 ID:BdFuMVBTF.net
シュリンプ水槽をリセットするんやがフィルターはそのまま使うけどソイルとかは新しくする場合普通の立ち上げと同じ感じでやる?それとも早めに生体入れる?

844 :pH7.74 :2021/04/24(土) 17:27:09.07 ID:aCkWFT/u0.net
アンモニアと亜硝酸次第で判断
バイコムは使う

845 :pH7.74 :2021/04/24(土) 19:09:35.43 ID:zYrjDEEd0.net
バイコムのスポンジって輪切りにして揚げたら旨そう

846 :pH7.74 :2021/04/24(土) 22:00:12.09 ID:21X0XbC60.net
アカヒレが1匹頭おかしくなった

ずっと水流に向けて頭むけて泳ぎ続けてて、餌入れても見向きもしないでバタバタ泳ぎ続けてる。しかも色がなくなって体白くなってきた

847 :pH7.74 :2021/04/24(土) 23:18:34.77 ID:ZkFfSNnq0.net
>>846
今すぐに水槽から薬浴用水槽に移して、薬浴するべきだと思う
今の時期だと温度差激しいので、出来ればヒーター導入して温度も一定にした方が良い
典型的な病気および衰弱してる症状ですので、ほっておいて治ったことはないかな

848 :pH7.74 :2021/04/24(土) 23:29:58.32 ID:21X0XbC60.net
マジか。よくよく考えたら、水流に泳ぎ続けるって、今の環境が合ってないから上流に逃げようとしてるって事だよな

849 :pH7.74 :2021/04/24(土) 23:50:03.16 ID:ST9ZwD4c0.net
魚用の治療薬が依然品薄で高くて
ハムスターの治療費のコピペじゃないが、今は価格が安い魚は薬浴できねぇわ

850 :pH7.74 :2021/04/25(日) 00:52:05.25 ID:oirFSOU60.net
(初心者水槽貼っちゃ)いかんのか?
なんかスカスカやから合いそうな水草や魚教えてクレメンス

https://i.imgur.com/NPRiWxT.jpg

851 :pH7.74 :2021/04/25(日) 01:03:01.94 ID:8NCxDG23M.net
>>815
電車でこんなん持ってる奴おったら逃げるわ
水漏れるやろ

852 :pH7.74 :2021/04/25(日) 01:11:37.01 ID:BkysjAxh0.net
>>850
完全にワイの好みやが、ホワイトフィンロージーテトラとかコロンビアレッドフィンテトラはどうや?
水槽のサイズもそこそこやから、多少の値段のお魚もいけるんちゃうかなって

水草はあれや、ワイにはセンスがないんで、アドバイスはやれん。スマンやで

853 :pH7.74 :2021/04/25(日) 01:13:25.95 ID:/fuikAwu0.net
>>850
ウィローモス系統の何かしらを巻いた竹炭とか

854 :pH7.74 :2021/04/25(日) 01:55:58.62 ID:AIWMZhh/d.net
>>850
ブセだ

855 :pH7.74 :2021/04/25(日) 02:12:05.40 ID:jT6UIjk3a.net
>>850
これはこれでお魚さんがはっきり見えてええな。
ちなワイの水槽
https://i.imgur.com/AKe3OTr.jpg

856 :pH7.74 :2021/04/25(日) 02:13:52.08 ID:kcK1hweB0.net
>>850
飼いたいもの取り合えずぶちこんでみた水槽ダナ

857 :pH7.74 :2021/04/25(日) 02:57:01.39 ID:F4To+tdVd.net
>>850
流木活着のブセやプチナナやボルビティスを右中央に、
その後ろに鉢植えにしたクリプトコリネ・バランサエを後景に置くのはどうか
バランサエは直接植えてもいいが底面フィルターなんで鉢植えの方が後々楽かも

生体は表層がちょっとさみしいから個人的な趣味で言えばブラックネオンテトラを5〜6匹入れてもいいかも

858 :pH7.74 :2021/04/25(日) 04:47:49.20 ID:yKv7IfBj0.net
>>850
過密やな

859 :pH7.74 :2021/04/25(日) 05:27:36.46 ID:1f+IUx2E0.net
>>855
マシモ海溝じゃねーか!

860 :pH7.74 :2021/04/25(日) 09:10:32.76 ID:oirFSOU60.net
アドバイスサンガツやで!いくつか採用させて貰うわ

テトラ系って餌食い速そうやけど大丈夫なんかな?ホタルテトラ君もペンシル君も鈍いから心配ンゴ
あとこれ過密なんか?もう入れない方が良い?

861 :pH7.74 :2021/04/25(日) 09:16:22.65 ID:nIAro4Vdd.net
入れてもいいけど、餌も糞も増えるから水すぐ汚れるで

862 :pH7.74 :2021/04/25(日) 09:18:00.56 ID:92UXpYxad.net
その前にソイルもっと厚くしたほうがいいんじゃね

863 :pH7.74 :2021/04/25(日) 09:20:48.59 ID:wVir1YsYa.net
>>860
他の種増やすよりホタル増やした方がええ
他を入れるとホタルが食いっぱぐれるやで
うちはガリガリガリクソンになってもうたわ

864 :pH7.74 :2021/04/25(日) 10:58:55.27 ID:ikxAozOV0.net
水換えサボんなきゃもう少し追加していいと思われる
逆に言うと今くらいなら多少サボれるので楽は楽

865 :pH7.74 :2021/04/25(日) 11:07:11.47 ID:HhJhdhWSd.net
いっぱい飼うということは手間もおっぱい必要なんやで

866 :pH7.74 :2021/04/25(日) 11:22:50.48 ID:r4T7RN2X0.net
ワイは面倒になって、ビーシュリンプとネグロの放置水槽になった

867 :pH7.74 :2021/04/25(日) 11:26:56.02 ID:P9kfUIG2a.net
わいは面倒くさくてアクアリウムやめたわ

868 :pH7.74 :2021/04/25(日) 11:47:38.79 ID:yKv7IfBj0.net
ワイのはガラス水槽なのに中が見えない

869 :pH7.74 :2021/04/25(日) 11:53:16.88 ID:W+vL1zzH0.net
水換え放置派ってクソの掃除も完全放置なんか?

870 :pH7.74 :2021/04/25(日) 12:08:31.16 ID:D62jQk0T0.net
>>869
うちも水換え無し放置派やけど糞も放置やね
魚のウンコもエビが食ってウンコしてまたそれも自分で食ってるしへーきへーき
ほっとけば分解されるっしょ

871 :pH7.74 :2021/04/25(日) 12:39:11.24 ID:crwVyKwD0.net
古い水が得意な魚なら足し水のみで平気
あとは水草もサモサにして濾過強くすれば

872 :pH7.74 :2021/04/25(日) 13:25:17.24 ID:0VCRqjJ00.net
アクアリウムやりたいんやけど初心者向けの入門書とかサイトとかあったら教えてくれメンス

873 :pH7.74 :2021/04/25(日) 13:27:02.29 ID:lzg4cbgNd.net
この板やで

874 :pH7.74 :2021/04/25(日) 13:29:33.02 ID:oPM/gHX0r.net
"ここやで"という冗談はともかくワイはアクアリウムはじめるにあたってQUBEアクアリウムってサイトが見やすくてよかったな

875 :pH7.74 :2021/04/25(日) 13:30:14.41 ID:y+rkP6M1d.net
まずカルキ抜きした水道水を1カ月眺めるんや

876 :pH7.74 :2021/04/25(日) 13:30:54.05 ID:0VCRqjJ00.net
>>874
サンキューみてみるわ

877 :pH7.74 :2021/04/25(日) 13:31:26.78 ID:0VCRqjJ00.net
>>875
そんなに地道なことせなあかんのか?

878 :pH7.74 :2021/04/25(日) 13:39:00.08 ID:yKv7IfBj0.net
適当な魚買ってきてカルキ抜きしてない水で一週間飼うだけや

879 :pH7.74 :2021/04/25(日) 13:40:15.85 ID:7b0J5pIt0.net
実際に馬鹿正直に1週間も空回ししてる人っておるんやろか

880 :pH7.74 :2021/04/25(日) 13:53:58.08 ID:hSYZVY2uM.net
昔は水槽ちゃんに1ヶ月餌とバクテリア与えてたで

881 :pH7.74 :2021/04/25(日) 14:13:21.25 ID:crwVyKwD0.net
大磯なら新水ガンガン替えてれば大丈夫
ソイルはアンモニア 出るから空回し必須

882 :pH7.74 :2021/04/25(日) 14:16:34.10 ID:KjvSkxnsM.net
オトシンクルスの人工餌の餌付け難しいわ
きゅうり買ってきたらええんか?

883 :pH7.74 :2021/04/25(日) 14:20:47.81 ID:lzg4cbgNd.net
オーディナリーアクアリウムとかわかりやすかったやで
水草メインやけど

884 :pH7.74 :2021/04/25(日) 14:36:00.87 ID:rxq/K4z+F.net
実際のとこソイルで低ph維持できてれば、大半のアンモニアは害の低いアンモニウムイオンとして水中におるんで
むしろ亜硝酸濃度の方がやべえかなとは思う

885 :pH7.74 :2021/04/25(日) 14:45:52.23 ID:hjxLuI4M0.net
最近はサイトだけやなくて動画も充実しててほんまに助かるわ
イキってオシャレ感と顔出さずに器具の説明書朗読とレビューと続けてくれてるYoutuberのおかげでフィルタが買いやすくなってええ
静音性なんか買わんとわからんしな

886 :pH7.74 :2021/04/25(日) 14:50:58.02 ID:lZWeQ2Dup.net
大きな声じゃ言えんけど殺して覚える趣味やからなこれ
ジェノサイド引き起こしたことないアクアリストとかおらんやろ

887 :pH7.74 :2021/04/25(日) 14:56:02.52 ID:VxQG9ENFa.net
>>885
説明書朗読とか糞糞の糞やろ・・・

888 :pH7.74 :2021/04/25(日) 15:03:02.42 ID:ANsTbF3X0.net
大磯にアヌビアスなどの陰性、co2なしだと黒ひげが出やすい気がする

889 :pH7.74 :2021/04/25(日) 15:03:38.41 ID:eGIUwOVId.net
殺って覚える

890 :pH7.74 :2021/04/25(日) 15:04:21.37 ID:MReq/zBxM.net
>>886
まあな やる気のなくなった水槽ほど腐海になるし

891 :pH7.74 :2021/04/25(日) 15:46:48.54 ID:gxvutFeJ0.net
ほぼ放置水槽に黒森さん入れたら二回連続ですぐ落ちたわ
酸性の池なんやなって

892 :pH7.74 :2021/04/25(日) 15:53:33.07 ID:+47YQTnT0.net
>>886
あーあ、また壊れちゃった
くらいのメンタルじゃないとやってけないからなアクアリウムは

893 :pH7.74 :2021/04/25(日) 16:31:50.99 ID:z8xKUkpXa.net
>>891
珊瑚や蛎殻入れんと辛いやろなあ

>>880
大磯全盛期は腐葉土やパワーサンドをすきこんで
毎日少量の砂糖やミリンを垂らしながら
水換えしてたなあ

894 :pH7.74 :2021/04/25(日) 16:42:27.50 ID:5BxYginCM.net
グリーンネオンテトラやオトシンって水流好きなの? 換水したら、2213の吐き出し口に来てやたら上下してるんやが。

895 :pH7.74 :2021/04/25(日) 16:45:14.34 ID:Ctbim1fn0.net
>>892
そんな狭い水槽で、そんな濾過環境で、とか説教し始めるやつ見ると反吐出るンゴねぇ
30センチだろうが180OFだろうが、狭い水槽に閉じ込めてるエゴイストが何抜かしてんのかと

896 :pH7.74 :2021/04/25(日) 16:57:41.17 ID:nzOp5L1fd.net
まあ殺しちゃったら黙ってたほうがエエな
わざわざ書くから騒ぐ輩が出る

897 :pH7.74 :2021/04/25(日) 17:10:11.65 ID:D62jQk0T0.net
>>896
でも誰かの殺っちゃった体験や失敗談てそこらのありふれた飼育テンプレより役にたったりするわ

898 :pH7.74 :2021/04/25(日) 17:11:08.57 ID:vMg+msXXa.net
ちょっと違うかも知れんが
ワイルド死ぬと「すまへんすまへん」なるんやが
ブリードものだと「死ぬなやめんどくさ。また買わなあかんやん」
ってなるわ

899 :pH7.74 :2021/04/25(日) 17:20:23.77 ID:W+vL1zzH0.net
>>896
分かる
アクアリウムやってる先輩に落ちた死骸をうんちと一緒にトイレに流したといったら怒られたわ

900 :pH7.74 :2021/04/25(日) 17:24:13.18 ID:yKv7IfBj0.net
えぇ…それは良いでしょ…
流石に生きたまま流すのは微妙だけど

901 :pH7.74 :2021/04/25(日) 17:25:53.10 ID:1nz6SiyH0.net
わざわざうんちと一緒に流すな

902 :pH7.74 :2021/04/25(日) 17:29:49.10 ID:0bftPeXj0.net
死者を弔う事もできなくなった日本人。

903 :pH7.74 :2021/04/25(日) 17:29:59.98 ID:tzv1J85id.net
ウンコした後にウンコ流さずにわざわざ死骸を取りにいってオンザウンコで流したんか
死骸棄てたあとに上からウンコひり出したんか…
どっちにしろワイはその工程は踏まんわ
死骸は死骸で流すやろ普通

904 :pH7.74 :2021/04/25(日) 17:33:16.36 ID:AIWMZhh/d.net
いや流すなや
テッシュにくるんで燃えるごみに出せよ

905 :pH7.74 :2021/04/25(日) 17:34:22.81 ID:92UXpYxad.net
ティッシュの無駄使いやん

906 :pH7.74 :2021/04/25(日) 17:38:19.56 ID:U1N+IA52r.net
レイアウトは楽しいけど完成したらあと何が楽しいのか分からん

907 :pH7.74 :2021/04/25(日) 17:41:00.44 ID:nzOp5L1fd.net
>>899
多分、ソレ糞と一緒に流したことに怒ってると思うで

908 :pH7.74 :2021/04/25(日) 18:06:13.65 ID:V8vRXK2Yp.net
ワイの生体も落ちん陰性水草だらけの60cm水槽はそれはそれは暇やで 2日に1回餌やるか週1の水換えぐらいしか水槽みいひん 

909 :pH7.74 :2021/04/25(日) 18:09:39.78 ID:rtBF2KKw0.net
>>884
そう思う。アンモニアー>亜硝酸塩に変化した際に、生体がバッタバッタと落ちていくんだと思ってる。
やはり、最低でも1ヶ月はから回ししないと…(特にソイルは)

910 :pH7.74 :2021/04/25(日) 18:10:38.81 ID:jQtvBcE0M.net
安定したら水質も計らなくなるんたよな 気をつけないと 一月に一回くらいは測っておきたい

911 :pH7.74 :2021/04/25(日) 18:25:22.71 ID:1f+IUx2E0.net
>>908
ロターラの森とかパールグラスの草原とかやってみたけど、トリミングや底床の掃除面倒だったわ。熱量が高くないとやってられん。

アヌビアスとウィローモスを流木つけるだけのは楽でいいね。色んな水草みたくなったら、侘び草Mix使うことにした、買い替えも楽だし。

912 :pH7.74 :2021/04/25(日) 18:30:36.20 ID:Ctbim1fn0.net
>>899
ワイが死んだときも可能なら葬式無しにトイレに流してもらってもええわ

913 :pH7.74 :2021/04/25(日) 18:59:02.67 ID:+di23nz/0.net
>>903
草生える

914 :pH7.74 :2021/04/25(日) 19:21:15.48 ID:jso41Qyma.net
大型魚飼ってるけど死んだらどうすりゃええんやろ
三枚下ろしにでもして食うか

915 :pH7.74 :2021/04/25(日) 19:25:42.96 ID:yKv7IfBj0.net
今日も金魚のケツについてるうんこを見てたら1日過ぎてた
むなしい

916 :pH7.74 :2021/04/25(日) 19:26:26.58 ID:Ctbim1fn0.net
>>915
何言っとんねん
めっちゃ充実した休日やん

917 :pH7.74 :2021/04/25(日) 19:36:17.11 ID:avsQIzLs0.net
無加温とか飛び出し、混泳なんかはさながら実験室のモルモットやからなぁ
先人に感謝やで

918 :pH7.74 :2021/04/25(日) 19:39:58.48 ID:7Z3k+t1Vp.net
これええな
https://i.imgur.com/QwYvGY8.jpg

919 :pH7.74 :2021/04/25(日) 19:57:19.61 ID:unvXtXNmd.net
>>855
マツモ地獄あるある

920 :pH7.74 :2021/04/25(日) 19:59:47.40 ID:unvXtXNmd.net
>>918
かわええええ

921 :pH7.74 :2021/04/25(日) 20:02:05.34 ID:HOsRigLY0.net
エイト「ぐぬぬ…」

922 :pH7.74 :2021/04/25(日) 20:31:34.79 ID:yKv7IfBj0.net
>>916
分かるか
デカケツからちょろっと出たうんこってエロさ感じるよね

923 :pH7.74 :2021/04/25(日) 20:34:27.56 ID:Ctbim1fn0.net
>>922
なんや。やっぱ充実してるやん
ワイはそばみたいな健康長うんこが好きや

924 :pH7.74 :2021/04/25(日) 20:51:18.82 ID:RPt5hwGX0.net
>>886
病気蔓延した時の選別は得意やで
日本政府スカウトしてくれへんやろか

925 :pH7.74 :2021/04/25(日) 22:10:51.13 ID:KW4eyTVqd.net
>>918
クッソ欲しい

926 :pH7.74 :2021/04/25(日) 22:49:32.08 ID:ztF4yqzqM.net
>>918
分かる人には分かる形ww

コリドラスのぬいぐるみほしーなぁ

927 :pH7.74 :2021/04/25(日) 23:52:10.39 ID:+21FEeXT0.net
>>918
かわええ
部屋に置きたいな

928 :pH7.74 :2021/04/26(月) 00:28:49.58 ID:y9hyp+Yi0.net
思うんやが、人間にとって綺麗な水と魚にとって過ごしやすい水ってまあまあ乖離があるよな

ほとんどの観賞魚はグリーンウォーターみたいなちょっと臭くて微生物いっぱいおる水の方が調子ええんやな

929 :pH7.74 :2021/04/26(月) 00:44:41.12 ID:R0cdBqnV0.net
それは魚による
泥水に住んでる魚もいれば渓流に住んでる魚もいるから

930 :pH7.74 :2021/04/26(月) 01:37:45.83 ID:WoSsaTPq0.net
陰性のみをエアリフト底面と外部でやってる
二酸化炭素添加したくなってタイマー管理でライト点灯で底面止めて二酸化炭素添加
消灯で底面稼働で添加中止
点灯時間は8時間を想定
外部は常時稼働
なんか弊害でるかな
生体はエビとネグロ
光合成を久しぶりに見たくなったんだ

931 :pH7.74 :2021/04/26(月) 01:56:15.62 ID:GwlWCf/l0.net
水槽のスペックも添加量も書かずにワイらに何を判断させる気なんや…

932 :pH7.74 :2021/04/26(月) 06:55:58.06 ID:WoSsaTPq0.net
ハイタイプ30キューブ45 、2211、プラチナソイル
レッドビー20、ネグロ2
ボルビ、ミクロトライデント、ナロー、セミナロー、プテロ、クダガン、ウィローモス、ナナプチ

どうやろ?

933 :pH7.74 :2021/04/26(月) 06:56:35.63 ID:pnTtUgYe0.net
タンクメイトがサボり気味だと8時間はコケるかもってくらいやろ
弊害とは言わんが別に底面止めなくても光合成に大して影響ないんじゃないか
ワイの所は外部+底面に効果期限のある濾材突っ込む用の外掛け付いて水面バシャバシャなってるけど光合成してる

934 :pH7.74 :2021/04/26(月) 06:58:54.71 ID:WoSsaTPq0.net
ニッソーボトムフィルターに水作のポンプだった

935 :pH7.74 :2021/04/26(月) 07:45:01.22 ID:o7M+y2CKa.net
外飼してた金魚の半分が猫に食われたで…
網で塞いで重しを置くだけじゃアカンか…
別の方法考えな…

936 :pH7.74 :2021/04/26(月) 09:07:29.65 ID:WjR2L96BM.net
大型魚の骨格標本とか面白そうやな

937 :pH7.74 :2021/04/26(月) 10:11:02.15 ID:1a84dyit0.net
>>928
グリーンウォーターはph高いから、アマゾン原産の熱帯魚はたいていが向いてない気もする
まあ、以外と適応するかもだけど

938 :pH7.74 :2021/04/26(月) 10:12:19.72 ID:2yHZeXwH0.net
ワイの息子の金魚は、外飼いしてたらアライグマにやられた
あいつら柵してもよじ登るからアカン

939 :pH7.74 :2021/04/26(月) 10:17:40.61 ID:GmyGx2TWd.net
10cm位のドンコを捕まえてきて1ヶ月、
一緒に捕れたオイカワ稚魚を食べているけれども、何とか人の手で餌付けしたいのだが
ピンセットからも食べてくれるのだろうか。

ゆくゆくは人工餌を食べてくれるようになってくれるのだろうか?

940 :pH7.74 :2021/04/26(月) 10:19:39.39 ID:2yHZeXwH0.net
>>939
ミミズで餌づけ出来たから多分いけるよ

941 :pH7.74 :2021/04/26(月) 10:24:20.24 ID:CLl7m0Rk0.net
ピンセットからクリル食うようになる

ピンセットから人工飼料食べるようになる

目の前に落とした人工飼料食べるようになる

匂いがしたら人工飼料を水槽中探すようになる

942 :pH7.74 :2021/04/26(月) 10:25:37.53 ID:GmyGx2TWd.net
>>940
ありがとう、
ミミズ掘りしてくるかぁ

943 :pH7.74 :2021/04/26(月) 10:28:41.85 ID:GmyGx2TWd.net
>>941
おお、なるほど
段階を踏むのですな

昼飯の海鮮丼用に生の桜エビがあったので、ピンセットで揺らしたら食べてくれた

うれぴー

944 :pH7.74 :2021/04/26(月) 10:30:34.41 ID:2yHZeXwH0.net
>>942
ミミズは、毎回探すよりは増やすと楽だよ

ホームセンターで牛糞買ってきて、落ち葉や生ゴミ混ぜてたらいくらでもふやせるしね

945 :pH7.74 :2021/04/26(月) 10:39:48.30 ID:GmyGx2TWd.net
>>944
殖やすのは発想に無かったや
丁寧にありがとうございます。

日中独りでスコップ片手に街外れを徘徊する不審者オッサンにならなくて済みそう

946 :pH7.74 :2021/04/26(月) 13:16:13.96 ID:mmmOe49f0.net
でも臭そうやな

947 :pH7.74 :2021/04/26(月) 13:51:48.93 ID:lGoAig0+0.net
GW潰す用にアクアU買おうとしたけど実店舗販売しかしてないやんけ
ジェックスくんさあ…

948 :pH7.74 :2021/04/26(月) 13:55:42.32 ID:svVsfXYAM.net
>>947
通販です買ったやつが水漏れしたってキレてたのどっかで見た

949 :pH7.74 :2021/04/26(月) 14:08:02.38 ID:IwEJCgjBM.net
底床が明るめの良さに気付いてしまった。田砂だけど、水流で動いてる浮き草の影がハッキリ見えて風流だ。

950 :pH7.74 :2021/04/26(月) 14:52:16.26 ID:g994Bj9hM.net
>>949
みなもの動きも見えてきれいですよね
私も黒いソイルから変えて良かった派です

951 :pH7.74 :2021/04/26(月) 21:33:50.19 ID:PL8gWWsj0.net
うなぎ2匹(20cm*2)に普通の冷凍赤虫1つを一日だと少ない?

952 :pH7.74 :2021/04/27(火) 04:46:57.51 ID:2d5VEabJ0.net
アクア始めて3年くらい、頑張って流木とか水草とか綺麗に見える様やってたけど普通にこいつら魚見えにくくなるから邪魔やわ

ワイは魚が好きなのであって木でシコる趣味は無いんや

953 :pH7.74 :2021/04/27(火) 06:05:05.86 ID:SZ4Tf/7W0.net
>>952
魚でシコるんか…

954 :pH7.74 :2021/04/27(火) 07:04:13.31 ID:wtXF4rvc0.net
水草は魚を魅せるためのステージや

今ちょっといいこと言ったな

955 :pH7.74 :2021/04/27(火) 07:07:42.67 ID:CX8NBLj10.net
水草は余分なミネラルを吸わせて捨てる為に生やしてるんやで

956 :pH7.74 :2021/04/27(火) 07:14:46.52 ID:sD0ckDPQd.net
たかが草
されど草や

957 :pH7.74 :2021/04/27(火) 07:39:19.78 ID:mJbV6ah10.net
富栄養とか魚にとっての環境良くなるやろって感じで入れとるわ
ちな魚でシコる

958 :pH7.74 :2021/04/27(火) 08:25:04.05 ID:g6oPyMeTM.net
いしゅかん みたいな薄い本もあるからな

959 :pH7.74 :2021/04/27(火) 08:54:30.23 ID:u73h+rgL0.net
マツモぶちこむと露骨に苔減るしな

960 :pH7.74 :2021/04/27(火) 09:04:15.69 ID:Z+Nv/SkRr.net
富栄養だと魚が病気になりやすい気がする

961 :pH7.74 :2021/04/27(火) 10:05:24.56 ID:g6oPyMeTM.net
月一くらいでマツモかアナカリ神を迎えるのがいいのかもしれない

962 :pH7.74 :2021/04/27(火) 10:59:53.71 ID:UNiln8Yt0.net
用水路でとってきたアナカリスけらヒル量産されて草

963 :pH7.74 :2021/04/27(火) 12:23:51.20 ID:5+hazDdh0.net
ワイの水槽かな
ヒルどうしたらええんや…

964 :pH7.74 :2021/04/27(火) 12:27:52.36 ID:g6oPyMeTM.net
だれだよニュー速+に立てたの

【GEX】ロカボーイ20周年でロカボーイクッションのプレゼントキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619348725/

965 :pH7.74 :2021/04/27(火) 12:39:22.17 ID:rHpNor4N0.net
石とか流木に付いたモスを綺麗に取り除くのはどうしたらええんや?

966 :pH7.74 :2021/04/27(火) 12:45:10.16 ID:v6bdDwYld.net
>>964
案の定過疎っててワロタ

967 :pH7.74 :2021/04/27(火) 12:48:18.14 ID:8XM8K5N00.net
>>964
そりゃ企画担当した社員さんに決まってるよ

968 :pH7.74 :2021/04/27(火) 12:58:06.28 ID:fPsxupXUa.net
>>965
バーナーで軽く炙ってこすれば取れるで

969 :pH7.74 :2021/04/27(火) 13:04:24.00 ID:rHpNor4N0.net
>>968
なるほどサンガツ

970 :pH7.74 :2021/04/27(火) 19:02:06.42 ID:IojI84Js0.net
白点病出たからリセットするんやが
大磯はお湯で洗って天日干しだけでいいかしら

971 :pH7.74 :2021/04/27(火) 19:12:42.61 ID:mJbV6ah10.net
ハイターで漬け置き後、重曹で漬け置き後、一週間天日干し後、適当なエビで試し運転後使用
しようと思ったけど買い換えた方が早いので買い換えてる

972 :pH7.74 :2021/04/27(火) 19:47:36.82 ID:vePATLvK0.net
白点ごときリセットするまでもない
水温を30℃にあげて、収まるのを待て
水温調節できんのなら、これを気にサーモ付きのヒーターに入れ替えや

973 :pH7.74 :2021/04/27(火) 20:22:05.96 ID:IojI84Js0.net
だってヒーターってハズレ多いくせに高いし壊れた時の被害でかいし
サーモ接続なんてしたら故障率2倍やん
あんな命をかけたガチャ買うならリセット選ぶわ

974 :pH7.74 :2021/04/27(火) 20:28:32.66 ID:vePATLvK0.net
よくまあ聞いただけの話でそこまで言えるね
白点なんてヒーター入れてればそうそうでない病気
魚が不憫やなぁ

975 :pH7.74 :2021/04/27(火) 20:33:23.08 ID:rPruPaY60.net
>>962
ヒエ
ワイも野生のアナカリス取ってきたろと思ったけど怖いな
水草その前にとかで処理してもヤバいんかな

976 :pH7.74 :2021/04/27(火) 21:19:00.46 ID:3bXUvlMg0.net
グリーンウォーター化がピタリと収まり逆に不気味
ホテイアオイくんのエンジンがかかってきたと思いたい

977 :pH7.74 :2021/04/27(火) 22:04:58.63 ID:qORJIMEa0.net
野生のアナカリス取ってきたらサカマキガイ爆殖したな
1匹で爆殖するからなんで嫌われてるか理解したわ
思い出すたびに寒気がする

978 :pH7.74 :2021/04/27(火) 22:42:17.24 ID:LyEWz+HX0.net
90水草水槽にバジス2匹で
貝は表面に全く出てこない

979 :pH7.74 :2021/04/27(火) 23:39:13.89 ID:wocm96vK0.net
土曜に買ったブロンズプレコまだ2回しか見れてないわね
どの角度からも完全に隠れる流木の陰を把握されてもうた

980 :pH7.74 :2021/04/28(水) 10:15:26.50 ID:hgt3LW2G0.net
https://i.imgur.com/AxDZeYb.jpg
この写真の浮き草ってなんて名前か分かりますか?

981 :pH7.74 :2021/04/28(水) 10:52:37.16 ID:1CBBv7Ol0.net
>>980
次スレっていうんやで

982 :pH7.74 :2021/04/28(水) 11:28:45.74 ID:jxa4R7CPr.net
>>979
ブロンズプレコどこで買うたん?

983 :pH7.74 :2021/04/28(水) 11:34:00.69 ID:qzulLl5sM.net
タンクメイトのつもりで迎えたオトシンちゃんが可愛いわ 2213の水流に突っ込んでいくしか 腹びれと尾鰭立たせてピンと座ってるし

984 :pH7.74 :2021/04/28(水) 11:52:09.75 ID:gLdH1lOfa.net
>>980
草っぽいのがマツモで浮草はアマゾンフログピットかな?

985 :pH7.74 :2021/04/28(水) 11:53:15.98 ID:pUZ2BTnI0.net
わかる
https://i.imgur.com/0wDU3XK.jpg
https://i.imgur.com/QgvCGpG.jpg

986 :pH7.74 :2021/04/28(水) 13:07:59.33 ID:LDkWGtEMM.net
ネグロぶっさいくやのにクルスこんなに可愛いんか
ずるいぞ

987 :pH7.74 :2021/04/28(水) 13:22:02.46 ID:hjH94R8M0.net
45cm水槽で外部フィルターにエーハイム2213使っとるんやが、レイアウトが悪いのか止水域がかなりできてしまっとるみたいや
GW中にほぼリセットついでに底面フィルターを吸水口に取り付けようかと思っとる。大丈夫やろか?

988 :pH7.74 :2021/04/28(水) 13:31:37.45 ID:UOgiyV/Ad.net
底面は吸水出水どっちにつけても仕事する

989 :pH7.74 :2021/04/28(水) 15:21:23.21 ID:W2AxE2nX0.net
うちのオトシン人工飼料どころか赤虫すら食わへんのにずっと生きてる

990 :pH7.74 :2021/04/28(水) 15:43:10.54 ID:B5X0Nqzx0.net
ネグロはナマズ顔でクルスは猫っぽい
ただネグロはほんと丈夫

991 :pH7.74 :2021/04/28(水) 17:48:32.68 ID:KZyw0oXX0.net
ほーい
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 99草目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1619599688/

992 :pH7.74 :2021/04/28(水) 19:47:17.63 ID:TARRBbic0.net
ビーシュリンプ水槽を立ち上げてみた
水草も育てようと思ってるんやが前景草はなにがいいかしら

993 :pH7.74 :2021/04/28(水) 19:49:56.29 ID:CgqTdugq0.net
ニューラージパールグラスなんかどや?

994 :pH7.74 :2021/04/28(水) 20:00:49.87 ID:c6gtc7+b0.net
オトシンクルス、餌付けしてるけど中々ふりむいてくれん。ひかりクレスト コリドラスはあかんかったか、プレコの方買ってみる

995 :pH7.74 :2021/04/28(水) 20:04:17.05 ID:qFf5QNk90.net
>>982
チャームや
前はスポット有だけやったけど最近無しも入荷したみたいやで
無しの方が1000円ぐらい安いから無しにしたわ

996 :pH7.74 :2021/04/28(水) 20:47:37.25 ID:fxjkk4rD0.net
レッドビーいっぱい増やしたいなら水草水槽と相性いまいちやし、水草キレイに維持したいならレッドビーは消耗品扱いになるし
どっちかに割り切った方がええで

997 :pH7.74 :2021/04/28(水) 20:49:50.33 ID:RIxOy0kD0.net
>>995
サンガツ!わいもスポット無し探しとったんや!

998 :pH7.74 :2021/04/28(水) 21:01:53.52 ID:0ok0bo1f0.net
質問

999 :pH7.74 :2021/04/28(水) 21:01:57.03 ID:0ok0bo1f0.net
ええか?

1000 :pH7.74 :2021/04/28(水) 21:04:10.51 ID:ZX0kCfng0.net
プレコきらい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200