2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆画材総合◇5◆◆

1 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/10/30(土) 15:52:29 .net
なかったので建てときます

2 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/10/30(土) 21:51:18 .net
http://ime.nu/art2ch.blogspot.com/2010/09/blog-post_29.html

3 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/10/31(日) 01:21:50 .net
僕の墓も建てといて

4 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/02(火) 06:08:27 .net
紙の種類激減
鉄筆も置いてない…
プリントごっこも消えた…


5 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/02(火) 14:01:36 .net
何の話?

6 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/02(火) 20:31:18 .net
前スレ知らないから画材の話かと思いました。
近所の小さい画材やさんの品揃えが悲惨になって寂しいです。
パソコンの普及で売れないらしいです。自分は今時ですが、ポスカラで手描きしています。
年賀状はMacよりプリントごっこ好きで発売当初から使ってたのに…
このスレもっと専門的な画材の話スレでしたらすみませんでした。


7 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/02(火) 20:34:02 .net
いや、全然良いんだけど、
>近所の小さい画材やさんの品揃えが悲惨になって寂しいです。
この一文がないと、>>4は意味不明だろ

8 ::2010/11/02(火) 21:19:18 .net
ありがとうございます。
ご指摘の通りです。
以後気をつけます。

9 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/03(水) 06:31:14 .net
ウィンザーニュートンの
アーティストアクリルは
なんで日本で発売しないんだ、
日本の代理店が邪魔してるの


10 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/03(水) 09:06:47 .net
注文受け付けてるだろ。販売店が無知なのかな。
買えることは買える。


11 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/07(日) 20:05:57 .net
普段漫画を描く時などに使う、Gペンや丸ペンにインクをつけて描いているのですが、
大きいサイズの物を描こうと思うので、Gペンや丸ペンでは線が細すぎます。
筆だとペン先のようなシャープな線が引けないので困っています。
こういう時に良い画材ってありませんか?

12 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/08(月) 17:15:40 .net
どのくらい太いのかわかりませんが、数ミリ〜数センチであればその太さの
平筆で引けば筆とは言えど一定の太さになりますよ。
それ以下であればカラス口とか。

13 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/09(火) 18:50:41 .net
>>11
つまようじの反対側で描け

14 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/11(木) 14:49:39 .net
http://www.freewaregenius.com/wp-content/uploads/2009/09/action-painting.jpg
↑こういうアクションペイントというのは、どういう絵具を使っているのでしょうか?
小学生が使っているような小さなチューブ絵具をたくさん買ってきて、溶かし、
缶に入れてるのですか?アートに疎いのですが、気になってたのでどなたか教えて下さい。

15 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/11(木) 15:54:58 .net
多分ネオカラー

16 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/11(木) 17:42:58 .net
>>14
ポロックはペンキだよ

17 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/13(土) 11:09:25 .net
>>15-16
ありがとうございます!

18 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/23(火) 00:46:18 .net
test

19 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/28(日) 16:34:49 .net
バーニッシュって、グロスを塗った上からマットを塗るとどうなりますか?
マットになるのか、グロスとマットの中間の光沢になるのか気になります。

20 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/28(日) 23:43:07 .net
試せばすぐ済む事をなんでわざわざ聞いてんの?
ベースがつるつるだからって、
マットの効果が半減するような品物売れると思ってんの?

21 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/11/29(月) 17:56:48 .net
バーニッシュ繋がりで便乗質問させてください。

べたつかないバーニッシュってありますか?
「べたつきの少ない」と表記してあるものも若干べたつきますよね。

22 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/06(月) 03:55:11 .net
>>17
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!
もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!
こんなカキコでレスたくさん付くとでも思ってるなんて頭おかしーよです!
あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!
あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!
面白半分にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!
スイカバーのチョコの種をケツの穴に詰めて死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、
どーせひどい生き様だったと想像出来るです!
あんたのカキコから読みとれるです!
バカ特有の匂いがするです!
あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!
いつまでも引きこもってネクラなことしてる場合じゃないよです!
でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!
あんたは生まれ変わってもどうせダメ人間に決まってるです!
絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なのでやめるです!
でも、あんたみたいなカスは死ねよです!
コジマで9800円の掃除機に吸い込まれて死ねよです!!!

23 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/11(土) 01:54:09 .net
バーニッシュは美味しいですくゎ?

24 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/18(土) 08:01:49 .net
岩絵の具とアクリルのミックスで岩絵の具の魅力をだしている
画家っていますか?

25 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/18(土) 13:31:14 .net
80年代流行ったな

26 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/19(日) 07:38:19 .net
画家名数名教えてやってください。

27 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/20(月) 22:12:27 .net
断る

28 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/21(火) 20:54:22 .net
意地悪!

29 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/21(火) 22:33:17 .net
イラストのあの人や、あの人
大手公募団体のあの人

使い方はちがうけど、実力派大御所のあの人なんかが使ってるんじゃねぇの?

30 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/22(水) 05:18:53 .net
「あの人」でググッても変な人しかでてきませんでした。

31 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/22(水) 22:25:43 .net
とほほ

32 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/23(木) 01:59:12 .net
本当か?
だったら、「ゆとり」ってそこまで酷いのか?
そりゃ本当に台風の停電ごときで何人か死ぬレベルだぞ?
お前Googleでアクリル半角スペース日本画半角スペース顔料でちったぁ検索出来るだろ?「あの人」で検索したら、あの人は今とか出てくるだろ?
インターネットなんてお前らの中では電話帳よりもみじかにあるだろうよ?
大丈夫か?

33 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/23(木) 04:28:51 .net
きちがいみたいなのが出てきた

34 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/23(木) 11:31:35 .net
みたいじゃなくて気違い

35 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/23(木) 13:59:50 .net
たしかに気違いだ

36 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/24(金) 06:34:19 .net
本当だ

37 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/12/24(金) 09:00:21 .net
死ぬレベル

38 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/01/10(月) 21:24:32 .net
やっぱり

39 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/01/11(火) 19:11:29 .net
筆に関しての質問です。

サインを入れる時、絵と同じ筆だと柔らかすぎて上手く書けないので
筆先が硬い筆が欲しいのですが、「サイン用」みたいなのってあるんですかね?
サインペンと筆ペンの間くらいの硬さが理想です。

よろしくお願いします。

40 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/01/11(火) 19:18:16 .net
ageときます

41 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/01/12(水) 14:56:54 .net
指筆っていいかも

42 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/01/15(土) 15:02:40 .net
http://www.nara-np.co.jp/20100330105032.html

43 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/01/21(金) 21:07:50 .net
リキテックスは乾燥後に若干色が変わるものですか?
アクリル絵具とはそういうものですか?

44 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/01/21(金) 21:32:55 .net
水分量が変化する物は全てそうなんじゃ?
アスファルトですら、雨が降れば色が変わる。

45 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/01/21(金) 23:20:28 .net
>>43
水溶性の絵の具は、>>42の言うように、乾燥前後で大なり小なり色が変わって見えるが
特にアクリル絵具は、色味や透明感にかなりの変化を生じてしまう。
そのしくみについては、、
「木工ボンド」をイメージするとよい。

木工ボンドは、乾く前は不透明な白色だが、乾くと半透明になる。
アクリル絵具の展色材であるアクリルエマルジョンも、同様の性質を持っている。
絵の具の大多数を占める成分の色が変化してしまうので、とうぜん、色味も変わって見える。
それが嫌でアクリルを使わない、という絵描きもけっこういる。

最近リキテックスから、乾燥前も透明なエマルジョンを使用した製品(リキテックス・プライム)が発売された。
原理からすれば、乾燥前後の色味の変化は少ないはず。ただし、けっこう高価。


46 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/01/22(土) 12:56:54 .net
>>44
>>45

勉強になりました。
ありがとうございました。

47 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/01/24(月) 13:46:59 .net
子供向けの三菱の色鉛筆なんかと、画材屋で取り扱ってる比較的高価なものだと、だいぶ変わりますか?

48 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/01/24(月) 14:31:54 .net
スーパーの肉と、肉屋で扱ってる比較的高価な肉くらいは違うんじゃないですかね?
違いがわからない人にはわからないって意味でも。

49 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/01/24(月) 14:57:00 .net
どうしちゃったの、この人?w

50 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/01/24(月) 15:31:24 .net
けっこういい例えでは?w

高い方は色数が豊富。微妙な色使いをしたい人には子ども向けじゃ足りない。
絵具と違って塗る前に混色できないから、自分が求める色があればいいけど
なければ高い方を。


51 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/01/25(火) 02:25:30 .net
知識が無いなら出者張ってくんなって。

52 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/02/05(土) 17:07:18 .net
鉛筆で下書きをして、定着させてから透明水彩やアクリル絵の具で着彩したいのですが、
こういう場合の定着剤は、木炭・鉛筆・コンテ用のフィキサチーフでいいんですか?

53 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/02/05(土) 17:38:02 .net
>>51 余計なことかくな、でしゃばり!

54 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/02/06(日) 23:10:35 .net
>>52
大丈夫でしょう。
軽くね。
かけすぎると絵具を弾いてしまう。
様子を見ながら適度な掛け方を覚えるのです。

55 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/02/07(月) 01:32:49 .net
>>54
ありがとうございます!

56 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/02/07(月) 02:45:11 .net
デッサンしたものにフィキサチーフつかいたいんですが、色味変わりますか?

57 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/02/09(水) 05:57:26 .net
プラズマクラスター効果なしww
http://twitter.com/udony/statuses/7396610887655426

58 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/02/11(金) 15:52:51 .net
イラストレーションボードをお使いの方、ジェッソなど下地は塗っていますか?
絵の具はアクリルです。

59 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/02/11(金) 16:31:14 .net
当然です。発色がまるで違って来ますのでぜひ塗るべき。
筆運びもスムーズになるよ。

60 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/02/11(金) 17:18:25 .net
>>59
ありがとうございました!!頑張ります。

61 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/02/21(月) 14:06:18.24 .net
キャンバスに油絵を描く時に、下地をジェッソで作ってから
アクリル絵の具で地の色をぬり、ある程度下書きを書き進めた上に油絵の具を乗せるというには問題ありますか?
もちろん油絵の具を使ったら、もうアクリルは使いません。

62 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/02/21(月) 14:19:27.58 .net
問題無いけど、知っていて聞いてる?

63 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/02/21(月) 14:59:22.22 .net
>>62
よかった・・・。
多分大丈夫だろうとは思っていましたが、やった事がないので確認したかったんです。
ありがとうございました!


64 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/03/11(金) 10:17:30.38 .net
アクリル絵の具を使ったイラストを描きたいと思っています。
支持体としてイラストレーターの人がよく使うもの、使いやすいものってなんですか?
作品は、商業イラストレーターとして最終的にはデータ化したいです。(とりあえずは、面接なんかの資料になりますが)
普通、デジカメで撮影するんでしょうか?

65 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/03/11(金) 16:35:57.97 .net
画風にもよるけど、ボカシや滲みを生かすタイプなら、
マーメイド、ワトソン、ワットマン、キャンソンあたりの紙が、安くて使いやすい。ベタ塗り系ならケント紙。
水張りしないとダメだよ。
それかキャンバスボード。
データ化はスキャナでするのが簡単。
デジカメは、明るい曇りの日の日陰で三脚使ってやるけど、きれいに撮るのは初心者には難しい。



ふ〜〜〜〜〜やっと揺れが収まった・゚・(つД`)・゚・

66 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/03/11(金) 16:51:06.63 .net
質問が漠然としすぎてる感じがする
面接用なら指定があるのでは?

67 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/03/14(月) 14:54:22.35 .net
 __          〆 ⌒ ヽ
| ● | サッ      i.   ^、,^ i
  ̄ |         (6- (III)(III)
c~~⌒ )       ノ⌒ヽ 、 '◇〉 此処で一旦、駒ー斜瑠でぇーす
  ̄| |   ,____/  \ \⌒\) 
   i ゝ_/ i i      \ノ`\丿 
   ヽ__|  ヽ ヽ    ノ      ノノ
       ゝ  _\ 二ノ
        \. ヽ
          ) )
        / /
       (  く
        \ ο  
          ̄
坐禅と見性73章社会的関係性と損在が人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1289689033/
坐禅と見性スレ避難所第1章
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11155/1296476490/
【仏経】悟りを開いた人のスレ90【天空寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1296618056/
悟りを開いた人のスレ の避難所 13
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1294520561/
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1293371851/
【秘密の】 馬鹿者の集い 【しゃべり場】その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1279184518/
【正定】坐禅・立禅・歩行禅(経行)実践スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1251513262/
宗教ジョークを作ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1267655053/

68 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/03/31(木) 07:08:43.17 .net
フェキサチーフの上からボールペンで書くことは可能でしょうか?

69 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/03/31(木) 15:43:27.97 .net
水性ボールペンでなければ可能

70 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/04/09(土) 18:12:29.42 .net
行き付けの画材屋で青の顔料が品切れになってたけど、放射性セシウム対策で
舐めてる人でも居るんだろうか?

71 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/04/16(土) 13:46:21.26 .net
頭悪いなお前

72 :某研究者:2011/05/20(金) 09:15:31.25 .net
http://item.rakuten.co.jp/galiton/st43041/
>通常色の三原色といえば「赤・黄・青」なのですが、水彩えのぐの場合この3つの色だけでは実際には表現しにくい色調があります。
>そこでシュトックマー社では三原色の「赤・黄・青」はそれぞれ2色ずつ、

73 :某研究者:2011/05/20(金) 09:21:05.28 .net
>つまり「赤」は01.洋紅色と02.朱色、「黄」は04.ゴールデンイエローと05.レモンイエロー、「青」を10.ウルトラマリンブルーと18.プルシアンブルーとすることで、幅広い色の表現を可能にしています。

74 :某研究者:2011/05/20(金) 09:29:03.50 .net
上では朱色を三原色としているが
http://watercolor.hix05.com/mixing/gazai.konshoku.html
上を見る様に朱色では無くマゼンタを
寒色系の三原色としている例も多いが
100円ショップの絵の具等には朱色は有るが
マゼンタが無い物も多いし
寒色系の三原色に朱色を使っても問題は無いのかどうかだが

75 :某研究者:2011/05/21(土) 08:24:23.57 .net
http://watercolor.hix05.com/mixing/purple/purple.html
上に有る様に
マゼンタに似ているアリザリン・クリムスンの様な色が無いと
紫は濁った物しか作れないと言う事は無いのかだが



76 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 23:44:23.41 .net
ふむ。

77 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/06/08(水) 19:43:47.94 .net
グロスバーニッシュやジェルメディウムの黄変具合をご存知の方いらっしゃいませんか?
5年10年は持つのでしょうか。

78 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/06/08(水) 20:55:41.45 .net
絵の具メーカーに直接聞いたほうがいいかも

79 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/06/08(水) 21:47:34.01 .net
ジェルメディウムといえばスーパーヘビーより固いジェルが欲しいんだけど、いいのある?
パステル粉混ぜたのが良かったんだけど、削ってたんじゃ量が追いつかないんだ。
モデリングペーストは粒子が粗くてダメだった。
片栗粉とかはゴキが来るかな?
固いジェルそのものか、いい混ぜ物の情報求む。

80 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/06/10(金) 09:52:07.19 .net
リキシックってものがあってだな…
よく公式見れ。

81 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/06/10(金) 16:36:18.25 .net
軽石をヤスリでゴリゴリする
半日有ればコンビニ袋分ぐらいになる

82 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/06/17(金) 05:26:54.92 .net
【3】絵画などで長期的に後世に残す方法
●紙を選ぶ場合
理想としては、ラグ(綿ボロ)、麻、コットンが100%原料に使われている紙。
これは木材パルプから作られる紙と比較して、pHが中性に保たれており強度も強く半永久的な寿命を誇ります。
●額装する場合
1.作品に直接糊付けしないようにする。
2.中性マットを使用し、額の裏ベニヤに当る部分も厚い中性紙を当て、作品を中性紙でサンドする。
3.裏板の隙間には、ホコリ、虫除け、半真空状態にする為、水張りテープ等で目張りすることが望ましい。
●展示や保管をする場合
1.温度・湿度が一定な場所
2.温度摂氏15〜24度、湿度40%〜50%が理想
3.日光、ライトなどが直接当らない場所
4.極力光をさけ、紫外線カット用アクリルか色つきガラスを使用する。
5.蛍光灯を白熱灯にし、150ワットで1m以上光源から離す
6.空調や外気に影響されない場所に置く
7.保管の場合は、できれば暗室にする

【2】保存や使用中の状態によって決まる外的な劣化要因
●温度による影響
1.温度差が大きく変化すると紙の伸び縮みが出て繊維を弱くする。
2.額装した場合、ガラスの内面に生ずる結露現象によりインクや絵具、紙が変色破損する事がある。
●湿度による影響
1.相対湿度が70%以上になると、カビなどの雑菌が繁殖しやすく、また、フォクシングといわれる黄変がおこる。
2.相対湿度が30%以下になると、変色したりもろくなって弾力性がなくなる。
●光による影響
1.紫外線・・高周波エネルギーを発し、紙を変色させ、作品の顔料や染料の色も退色させる。
2.赤外線・・幅射熱を発し、紙の伸縮に影響を与え、もろくする原因となる。

83 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/06/17(金) 14:27:59.97 .net
絵を描くより保存に励むw

84 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/06/17(金) 20:56:45.05 .net
>>83
せっかく買ってもらったのに劣化して鑑賞に耐えなくなったら買ってくれた人に悪いし
自分の作品が最良の状態を保つように考えるのは作家として当然。

85 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/06/18(土) 19:56:10.40 .net
>>79
昔ホルにアクリル絵の具にアンモニアを少し混ぜると硬くなりますよて
教えてもらった事がある。試した事がないが小便で確かめてみるか

あと専門の人教えてだが
Gの水性ワニス、アルカリで除去出来ます。とラベルに書いてあるが
アルカリて何を使えば良いの教えて!!

86 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/06/21(火) 23:25:38.83 .net
どなたか知りませんが推測で勝手な言わないで頂きたい

87 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/06/22(水) 18:36:24.91 .net
ttp://skycastle07.blog105.fc2.com/blog-entry-178.html

88 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/06/23(木) 09:33:22.50 .net
梅ラボ騒動まとめ
http://togetter.com/li/138228

玄米茶氏による問題点まとめ
http://togetter.com/li/147009
http://togetter.com/li/148099

梅ラボの言い訳。
http://d.hatena.ne.jp/umelabo/20110520
http://d.hatena.ne.jp/umelabo/20110524

代表:黒瀬陽平と藤崎嘘の言い訳。
http://www.ustream.tv/recorded/14883763

89 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/06/24(金) 04:00:44.85 .net
東浩紀さん一押しのカオス*ラウンジ代表者からの新カオス*ラウンジ宣言
・画像は使います!使います!それ以上のコミュニケーションはないです。
・ネットにある画像はフラットだから全部使う。使うことにごめんねはない。
・ネットにある画像はサンプリングしていきます。
・ネットにあるものは全部僕らの素材ですからそれ掠めとって芸術作品として世に出しますよ。
・コミュ二ティ(が自分たちのせいで壊れたとしても)関係ない関係ない
byカオス*ラウンジ代表:黒瀬陽平
ソース
(p)ttp://www.ustream.tv/recorded/14883763
(p)ttp://www.youtube.com/watch?v=46TOjBdqSFw

90 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/06/25(土) 23:28:26.42 .net
梅ラボ サンライズ無断アートワーク
http://maltinerecords.cs8.biz/84.html
http://maltinerecords.cs8.biz/91.html
魚拓
http://megalodon.jp/2011-0624-1940-13/maltinerecords.cs8.biz/84.html
http://megalodon.jp/2011-0624-1940-52/maltinerecords.cs8.biz/91.html
サンライズお問い合わせ先
ビジネスに関するお問い合わせ用フォーム
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/contact/business.html
作品に関するお問い合わせ用フォーム
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/contact/work.html
【おまけ】ファンの方々へ!
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/contact/link.html

91 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/07/07(木) 21:22:07.03 .net
フジタのアトリエに有る豆汁素って何?

92 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/07/25(月) 08:42:24.36 .net
アクリル絵具が乾くのが早すぎてパレットにも固まるし困ってるんですが、どう対応してるんでしょう。

水彩、カラーインクでは扱いってだいぶ変わりますか?

93 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/07/25(月) 15:46:30.06 .net
>>92
乾燥を遅くするメディウム混ぜれば?

94 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/07/26(火) 13:21:21.95 .net
>>92
霧吹きでこまめにパレットを潤す。

95 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/07/26(火) 15:41:05.87 .net
また使う予定がある時は
パレットじゃなくお皿を使う
霧吹きしつつ作業の終わりには
ラップをきっちりかけ+平たいもので覆う(重しを支えるため)+
上から重しを置く

これで相当持ちます。

96 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/07/27(水) 00:43:45.19 .net
>>92
リターダー:乾きが遅くなるがベタベタする。
グレージングリキッド:乾きがやや遅くなり絵の具への変化は少ない。ゴールデン&ターナー専用
オープンアクリリックスを混合する:かなり理想的に乾燥を遅延できる。ゴールデン専用。
そもそもオープンアクリリックスを使う:それでいいなら。
霧吹き:案外効く。
霧吹き+ラップ:保管には良いが描いてる途中には不便。

97 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/07/27(水) 09:12:28.28 .net
>>93-96
詳しくありがとうございます。

98 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/07/29(金) 12:46:31.84 .net
最近車はWAXに代わってガラス系コーティングが流行っているが、プラにも
塗れるのもある。かなり光る。
車用を絵画に使ったり、その反対の人いる?
いるわけねぇ〜よな

99 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/07/31(日) 09:06:51.21 .net
キャンバス張り器の代用になる道具や工夫ってなんかありますか?

また、海外だとタックス使わないでホッチキスで周囲仮止めしてから、隅にウェッジを打ち込むやり方が主流っぽいですが、そもそも国内じゃウェッジを売ってるのを見ないようにおもうんですが。

100 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/07/31(日) 19:32:12.86 .net
そもそもなんで外国で主流な材料を日本で探すの?
日本で売ってる材料でやるか、
海外行って買って来なよ。



101 :98:2011/07/31(日) 20:24:23.33 .net
>>99初心者
普通にガンタッカー使っているけど、
裏止めする場合布が余計に必要

木枠で日本で1番マルオカのhpみたら、


102 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/07/31(日) 20:38:46.06 .net
通販で良いじゃない、円高だし
つうか顔料の内外格差すごすぎ

103 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/01(月) 06:35:59.87 .net
>>100
ウェッジ使うやり方だと、プライヤーいらないからだよ。

画材はもとが高くないから、送料分ペイできない。
国内で流通してないものや、よっぽど高額なものは輸入するけど。

104 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/03(水) 00:03:27.38 .net
プライヤーでも何でも使えばいいじゃん。
自分で輸入できないのなら
日本で手に入る物でやってろ。

105 :某研究者:2011/08/12(金) 16:10:23.55 .net
http://www.yumegazai.com/default.asp?mode=product&pc=bn-3200030
上のWinsor Newton シリーズ 7 ラウンド筆 No.000が
販売されている物では一番径の小さい筆なのかだが
使い易さはどうなのかだが
七宝焼きの釉薬も塗れるのだろうか

106 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/12(金) 17:29:29.70 .net
そんな物の尋ね方しか出来ない馬鹿は
VIPにでも行ってろ

107 :某研究者:2011/08/12(金) 19:09:19.68 .net
>>106
お、言うねえ

108 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/12(金) 20:59:24.42 .net
>>105
ゆめ画材てホームセンタージョイフル本田の画材やだよね
通販あるんだ・・・
昔はゴールデンのメディウム揃っていたんだけど
最近完璧なのはリキのみだねホルはカラージェッソと
サイズの小さいアクリラのみだし・・
木枠は世界堂みたいだし・・

君茨城?

109 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/12(金) 22:00:10.55 .net
コテハンはキモイのしかいないな

110 :某研究者:2011/08/12(金) 22:02:20.69 .net
http://webshop.sekaido.co.jp/index.php
上の世界堂オンラインには何故か
ウィンザー&ニュートンの筆が無いが
店舗には有るのかどうかだが

111 :某研究者:2011/08/13(土) 08:43:23.53 .net
http://www.tools-shop.jp/
新宿のTOOLSや

http://www.ito-ya.co.jp/index.html
伊東屋には
ウインザー&ニュートンのシリーズ7・000号筆は
有るのかどうかだが
NETショップでは世界堂同様に
無い様に見えるが

112 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/13(土) 12:45:53.22 .net
電話で確認くらい自分でやれ屑

113 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/13(土) 12:47:05.50 .net
メールだったな

114 :某研究者:2011/08/15(月) 17:34:30.46 .net
新宿世界堂を見て来たが
http://www.bonnycolart.co.jp/item/cat19/120/
上のセプターゴールドllブラシ 101(短軸) ラウンド#0000 の方が
幅0.1mmと細い様だし
値段も妙に安いが
此れは有った様に見えたが
ラファエル等に更に細い筆も有った様に見えたが
どうなのだろうか

115 :某研究者:2011/08/15(月) 17:47:30.69 .net
http://www.maruzen-art.co.jp/gazai/raphael/water.html
ラファエルも上を見ると
幅は1mm以下の物は無いから
セプターゴールド2 #0000よりラファエルの方が細いと言うのは
私の見間違いかも知れぬが


116 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/15(月) 23:25:12.93 .net
お前キモイな
独り言はチラシの裏に書け

117 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/16(火) 00:19:07.25 .net
ラファエルの2号は使ってるけど、カタン糸くらい細いのに、へたれない。


118 :某研究者:2011/08/16(火) 08:01:04.98 .net
世界堂新宿店の筆も
キャップが付いていない物が有ったが
穂先が酷い状態だったし
展示品の筆のキャップは必須では無いのかだが

119 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/16(火) 17:43:03.48 .net
半透明/不透明のアクリル絵の具を不透明にできませんか?
そういう画材ないでしょうか?

120 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/16(火) 20:22:02.80 .net
最初からアクリルガッシュでいんでね?

白混ぜれば大抵不透明になるけども。

121 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/16(火) 20:40:41.87 .net
>>119
ジンクホワイトを混ぜる。

122 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/16(火) 20:57:31.19 .net
ジンクホワイトってシロの中で一番透明度が高いんだけど。。



123 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/16(火) 21:15:54.32 .net
ガッシュか・・・
ガッシュは高いし容量少ないから手持ちのアクリル絵の具を
何か混ぜて不透明にできたらなぁ・・・と思ってたけど駄目ですか

124 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/16(火) 21:18:04.12 .net
>>122
知ってるよ。だからジンクなんだよ。
透明絵具の不透明化にはちょうどいいよ。

チタニウムホワイトとかだと赤がすぐピンクになるけど
ジンクなら赤のままで、加えるほどに徐々に不透明になる。

それがやりたいんじゃないの?

125 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/16(火) 21:20:24.30 .net
>>123
だから白まぜろってw
アクリルガッシュだって最初から白入れて不透明化してるだけなんだから。

126 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/16(火) 22:34:57.56 .net
>>124
ジンクっての調べてみるわトンクス

>>125
ガッシュそういう仕組だったのか、でも白混ぜて色が薄くならない?


ジンクor白で迷うけど、どうなんでしょうか・・・w

127 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/16(火) 23:33:20.05 .net
どういう色遣いしたいかで即決まるでしょ?
パステルカラーならチタニウムなどジンク以外のホワイト
クリアな色が欲しいならジンク
迷うわけが分からんわ

128 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/17(水) 09:01:53.34 .net
兵庫伊丹、
周辺の西宮尼崎豊中なんかも含めて、画材屋ってありますか?

129 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/17(水) 22:02:43.75 .net
ぐぐれかす

130 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/17(水) 22:05:33.24 .net
>>129
サンクス。これですね。
http://gugurekasu.com/

131 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/18(木) 14:53:16.10 .net
>>129
なあ、なんで居着いてんの?


132 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/18(木) 18:02:10.93 .net
何か問題が?

133 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/20(土) 00:57:51.22 .net
>>131
なあ、おまえこそなんで居んの?

134 :某研究者:2011/08/23(火) 09:02:51.71 .net
http://www.1999.co.jp/10078000 
上のクレオスの面相筆極細と
世界堂で見たウインザー&ニュートン・セプターゴールド2 0000は
サイズは殆ど変わり無い様に見えたから
クレオスの耐久性の高い化学繊維の物を購入したが

135 :某研究者:2011/08/23(火) 09:40:16.62 .net
http://webshop.sekaido.co.jp/product/list.php?parameter=cat&cat=05030403&index=05
上の様な長軸の細い筆も
細い線は引けるのかも知れぬが
コントロールは難しいのでは無いのかだが

136 :某研究者:2011/08/23(火) 09:59:11.26 .net
http://maidendoll.nobody.jp/kouza/head/paint/eye1.html
>上から、インターロン3/0、アルテージ・キャムロンプロ100/0。

>キャムロンプロも嘉乃さんに教えていただいたのですが、100/0番は私にとってはオーバースペックですね(^_^; 
>私のアイペイントではここまで細い線を引くこともありません。

まあしかし写真を見ると
インターロン3/0の方がキャムロンプロ100/0より細い様にも見えるが
どうなのだろうか

137 :某研究者:2011/08/23(火) 10:14:03.18 .net
http://www.yumegazai.com/default.asp?mode=product&pc=ch-164689
キャムロンプロ100/0と言うのは 
上の物だろうが
インターロン長軸の細い物や
セプターゴールド0000の方が
細いと言う事は無いのかだが

138 :某研究者:2011/08/23(火) 10:15:20.76 .net
http://webshop.sekaido.co.jp/product/list.php?parameter=cat&cat=05030401&index=05
上のインターロン短軸の3/0は
短軸で幅1mmも有るし
セプターゴールドやインターロン等の長軸の
一番細い物の方が細い線が引けると言う事は無いのかだが

139 :某研究者:2011/08/23(火) 13:14:38.04 .net
http://www3.tokai.or.jp/navy/making.htm
>筆は細かい部分用に市販品の一番細い筆をさらに筆先を
カットして使用し、

こんな事をしている場合も有るのかだが
安いインターロン等をカットすると言う方向も有るだろうが
どの程度細くしたのかだが

140 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/23(火) 15:20:46.24 .net
イーゼルどんなの使ってますか
上下の押さえに当たる部分を描きやすくするには
どうすればいいですかね?
高いのだとその辺考えられてるんでしょか。。
木材当ててるけど不安定なんです

141 :某研究者:2011/08/23(火) 18:00:14.35 .net
紙に書く絵を練習する時は
硬いB5のバインダーに100円ショップで買った
絵描き帳の紙を挟んで書いているし
木製パネル等は使用していない訳だが

142 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/23(火) 22:55:21.56 .net
アクリルでの作品で
光沢もとめないので作品に別にニス塗らなくても
良いと思っているのだが、
画面同士、プチプチとかに
くっつきそうで、ニスの選択に迷う。
スプレーの油性のニスは加減が出来るので良いが
くっつきとかとれるか判らないし
リキとかは刷毛塗りの水性バニシュ塗らないと
スプレーはダメだと表記してある
悩む


143 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/24(水) 03:47:15.68 .net
光るクリトリスに見えた

144 :某研究者:2011/08/28(日) 10:53:59.87 .net
東急ハンズは扱っている品のジャンルは多いが
個々のジャンルの品揃えは多くは無いし
画材は圧倒的に世界堂の方が
有ると言う事だろうか

145 :駐車監視員:2011/08/28(日) 15:30:10.28 .net
東急ハンズと伊東屋は画材では初めから問題外
画材店規模いうなら
関東では世界堂か今はジョイフル本田の夢画材。
でも日本画とか昔からの専門店あるだろ。
昔デザインのいずみやてのもあったけど?今しらん
あとお茶の水のレモン画翠に神保町の文房堂本店
版画の紙とかデザイン用品置いてあった。
あと卸で版画プレス製造の新日本造形。
公募展の搬入している東美とか。
大阪は知らないが静風堂が安いらしいカタログを送ってくる
昔はこのスレも画材関係者がスレ答えていたが今いない

146 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/08/28(日) 17:57:56.89 .net
キモイコテが居着くとスレが廃れるの法則

147 :ゲッパリラ王:2011/08/30(火) 16:09:39.40 .net
ナムラ大成堂の和筆がお気に入り

148 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/02(金) 12:38:37.60 .net
デッサン額縁って、大きいものでも大全紙サイズしか見当たらないのですが、
もっと大きいものが欲しい場合はオーダーするしかないのでしょうか?

それとも、F30号クラスになると、普通はパネルで描くのでデッサン額縁は使わないとかそういう事情がありますか?
調べたのですが初心者・独学のため分かりません。よろしくお願いします。

149 :元監視員:2011/09/03(土) 15:49:51.57 .net
版画とかポスターのアルフレームの額
1m位まであるぞ、額屋でマット入れてもらえば良い。一番丈夫。
木の額だとパネルに枠をかぶせる形だと持つが、ただ後から
板で押さえる形の額はもたないから作ってないかも、特注の
場合は裏がパネル式になると思う。昔からある桜三角じゃなくて
同じ木でも3cm位の厚みの有る額になる
あと100号以上の版画等の額の場合油や日本画の仮額でアクリル板入れて
作る方法もある。これだと自分で出来る

150 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/03(土) 18:59:59.07 .net
>>149
アルフレームって言葉自体初めて聞いたのですが、
ググったら好みのものが見つかりました!
木製のが高級感があって好きだったのですが、アルフレームも全然安っぽくなくていいですね。
ありがとうございました。

151 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/04(日) 04:52:48.38 .net
アルフレームの中に入ってる紙って中性紙ってやつなんですか?

152 :元監視員:2011/09/04(日) 13:50:47.90 .net
連続投稿?あなた地方?
いうの忘れていたアルフレームは大きな額装してくれる店で
普通の版画やポスター用を買えよ、特注でも寸法あるから
間違ってネットで油用とかの仮縁額買うなよ。
昔30年前からアルフレームの額あるから、版画の公募とか
コンペ、公募団体、多きいサイズは殆どアルフレーム。
中性紙?店に聞け、回りの作家で気にするヤツはいない、日焼け
気にするならマップケースでしまって置け



153 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/13(火) 17:02:57.08 .net
優しい方どうかこの哀れな初心者をお助けてください
ジェッソを塗った上からアクリルで塗りたいんですが、
ジェッソの白が前面に出てきて色がつかなかったりします。何がいけませんか(T_T)

154 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/13(火) 20:41:10.82 .net
>>153
よくわからないけど、ジェッソがアクリル絵の具をはじくということ?
もしかして油絵用のジェッソを塗ったのでは?

155 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/14(水) 13:06:21.00 .net
>>154
そうです。はじく感じです
でもちゃんと色がつく部分もあります。塗り方が悪いのかなあ
リキテックス用のジェッソで油絵の具、水彩絵の具もOKと書いてあります

156 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/14(水) 14:10:29.17 .net
絵の具が透明の種類で、下層の白を遮蔽出来ないとかじゃなくて?

157 :元監視員:2011/09/14(水) 23:04:45.40 .net
透明色で薄めすぎ?マチエールのむら?メーカーが違う?
ポスターカラーと違うから、ベタ塗り難しい色あるよ


158 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/15(木) 09:28:22.16 .net
>>156-157
!!
透明度の高い色をさらに水で薄めて使ってました。これか!
すみません。どうもありがとうございました

159 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/15(木) 09:39:00.22 .net
それを弾く感じたは言わんだろw

160 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/17(土) 10:06:38.13 .net
バレットに出した油絵の具、厚く盛っておいたら下の方って固まらない?

161 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/20(火) 06:59:19.21 .net
油絵具は水分の蒸発乾燥じゃなく酸化で固まるから下でも固化は進むだろ。
表面の空気に触れてる部分よりは反応遅いだろうけど。

162 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/20(火) 21:38:08.39 .net
>>160
油絵の具をパレットに厚く盛って置いたら、表面より内側(下のほう)がゆっくり固まる。
生乾きな状態では、表面には指で触ってもつかない膜ができていて、
それを破ると、内側でまだ固まっていない部分を取り出して使うことができる。
しかし、その内側のやわらかい絵の具も、ある程度酸化されている(固まりかけている)ので、
固着性に問題があるかもしれない。
使うならやっぱり新しい絵の具のほうがいい。

163 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/23(金) 11:29:09.74 .net
ホームセンターのシナベニヤ、油っぽいけど、これを油彩に使う場合、どう処理して下地を作れば良いですか?

164 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/27(火) 19:45:24.74 .net
>>161-162
完全固化してない限り使ってもとくに問題はない
固着が心配なら乾性油足して練り直せ

>>163
油脂分気になるならアクリルジェッソはやめれ
ニカワをひいて遮断層をつくればオケ
これだけで描いても大丈夫
白くしたければその上から油彩用の地塗り剤塗れ

165 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/28(水) 17:29:01.46 .net
最近出たゴールデンの乾きの遅い絵の具は
パレットに使う色全部出して描く方法、
それこそ油と同じように使えるのかな・・・
(1週間位持つ?)

やっぱサランラップかぶせるしかないのかな

164さん多分163はニカワ買って湯煎するのわからないと思う。
俺だったらパネルにも綿布はる。何回も使えるし・・・
そのまま描いても大丈夫だよ

166 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/29(木) 08:17:34.58 .net
綿布にそのまま油彩を描いたらあかんてばw
そもそも素の布へ描いたら絵の具が食われてスゲー描き辛いぞw

膠の使い方がわからなかったら、日本画用のチューブ胡粉を買ってきて
シナベニヤに二〜三回塗ったんでも、油絵を描いて大丈夫だよ
でかいとコスト高になるけど手抜きでアブソルバンをつくる裏技な

原理的にグワッシュやポスターカラーでもいけるはずだとは思うが、
それはやったことがないから実際にどうなるか細かいことはよくわからん
マットな発色になるし、普通のキャンバスと違って油絵の具が染み込んで消せないから、
気になるなら一度胡粉の上に油のファンデーションホワイトを塗って乾燥させてから使え

んー、あと冷蔵庫から卵もってきて溶き卵つくって酢を少量混ぜて塗っとく手もあるか・・・
これがどこでも用意できて一番簡単かもしれん

167 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/09/29(木) 08:30:33.43 .net
>>165
そういう描き方をしたいならアクリル使うよりも速乾の油絵具使ったほうがいいんじゃないの?
出しっ放しで一週間もはもたないと思うが

昔はアクリルで下描きする人が多かったが最近はみんなクイックだ
アクリルみたいにパサパサしたタッチがあとから邪魔することもないし、油彩用のカンバスへ描けるし、
早いっても表面が固まるのに半日くらいはかかるから削ったり拭き取ったりもできるし、
アクリルよりぜんぜん渉るぞ
妙な古典技法なんかにこだわってない油絵なら、おすすめだ

つか、そんな具合にアクリル絵の具を一週間も放置できたら、夏場にはカビたり腐ったりで
別の問題起きそうだけどなw

168 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/07(金) 02:33:14.82 .net
サンドモデリングペーストの上に、岩絵の具って
大丈夫ですか?

完成後は、保護液とか必要なんでしょうか?

169 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/08(土) 15:02:14.90 .net
■九州フジテレビ抗議デモ in 福岡 開催決定!
◎期日 10月23日(日)
◎場所 天神、警固公園集合・解散
◎集合 13:00
◎出発 14:00
 ※ボランティア希望者は12:30集合

10月23日、福岡・天神のど真ん中で、一緒に正義の声を張りあげましょう

地下鉄 博多〜天神間
大人片道200円・所要時間5分

天神駅から警固公園まで徒歩3分程度です
http://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&isSpot=1&id=400000007213

告知動画
http://youtu.be/MDHTwDpXyrY

170 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/09(日) 21:38:40.59 .net
パレットは使い捨てので良いけど、筆洗うのがめんどくせー。

171 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/09(日) 23:01:35.49 .net
都心にある画材屋ってなんでゲームで例えると隠しアイテム置いてる様なところにしかないんだろう

172 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/10(月) 10:28:57.65 .net
それでも探して来る客がメインだから。

目立つとこにある店もあるけど
画材は奥とか二階とか地下とかに置いてあって
知らなきゃほぼ文房具屋だね

173 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/10(月) 10:44:19.43 .net
というか、良いとこは不動産的に高いからだろ。

174 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/11(火) 01:06:16.27 .net
銀箔の変色防止に大根おろしの汁を塗るって言うのは、実際に効果があるものだろうか?
どうも真偽がわからない

銀箔は普通なら50年もたてば黒変する
ところが江戸期の屏風なんかには、いま仕上がったかのような美しい輝きを保ってるものもある
当時なにかしらの変色防止法があったと考えたほうが自然なんだが、該当しそうな口伝って
こんなのしかないんだよね・・・
理科学的な根拠は無さそうだし、さすがに大根おろしの汁の効果じゃないような気が

まあ、いまはコート材ぬるかプラチナ箔貼ればいいじゃん、て言えばそうなんだが、
プラチナは色味違うしクソ高いし、コート材も絶対的なもんじゃないんで、いい方法知ってる人
いたら教えれ

175 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/11(火) 01:09:46.94 .net
>>168
粗面ならまあ大丈夫だけど、基本的にアクリルの面への膠のつきは良くないよ

176 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/11(火) 02:31:45.58 .net
銀の黒色化は空気中や手などに含まれる微量の硫黄との間で起きる酸化還元反応だから
還元剤を含んだコートを塗ればある程度効果は持続すると思う。

177 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/11(火) 03:57:15.90 .net
銀箔の表面に礬水引いてんじゃなかったっけ

178 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/11(火) 07:40:12.93 .net
それはやるけど変色を止める効果はあまりないよ。

179 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/11(火) 23:17:53.79 .net
銀箔に日本画描くのか〜
この前みた日美館でのあれ良かった。


180 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/12(水) 03:05:26.16 .net
http://www.kyoto-seika.ac.jp/event/kiyo/pdf-data/no36/taguchi_ryoichi.pdf

181 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/12(水) 14:19:37.94 .net
昔ので変色しないで残ってるのがあるのは不思議だよね
伝承されなかった昔の技術っていろいろあるんだろうな

182 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/18(火) 13:54:54.51 .net
関係ないが巷の質問教え合いサイトの美術関係のQ&Aがひどいw

八割以上が、勘違いとウソだ
と言うか、おまえそもそも絵すら描いた事ないだろ?
てな奴が平気で解答してベストアンサーになってたりして、カオスww

183 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/19(水) 16:20:03.55 .net
ホント関係ないな
ブログでやってろ

184 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/19(水) 16:36:33.70 .net
検索でひっかかるから、たまに見るがたしかにあれはヒドいw
聞いてるのも大半は街の絵画教室行ってるようなじーさんばーさんだと思うから
たいした実害はないと思うけど
あー、でも美大受験の話でウソ八百教えてるのもあったか

185 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/19(水) 19:54:27.96 .net
自演乙

186 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/19(水) 20:50:32.40 .net
あそこの回答は全部美術関係に限らず全部ひどいから安心しろ

187 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/20(木) 04:01:23.07 .net
この板にも鼻高々でハァ?な知ったか書いてくる漫画ヲタ臭いのやカルチャー主婦臭いのは
いっぱいいるんだけど、適度に突っ込まれて修正されてくからああまでひどくはなんないんだよなw

188 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/20(木) 04:27:49.15 .net
そういうスレじゃないからそろそろやめようか

189 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/20(木) 11:40:38.16 .net
いまみたく話題ないときに、ヒマな人が画材関連でひど過ぎて気になる解答を
こっちへひっぱってきてみんなで間違い訂正してやればいんじゃないの?
検索したときにこっちの正答と同時にひっかかるから、やっとけば有益と思う

190 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/21(金) 02:38:12.81 .net
2chで有益とか

191 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/21(金) 07:53:20.56 .net
どーでもいいけど、ここの回答古い、というか、今なら違う選択肢あるし、そっち聞きたいんだけど、、みたいなのがけっこうあるよ。
だから、ここの回答の間違い探ししたらどうかな。



192 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/21(金) 10:03:09.18 .net
>>191
例えば、どれよ?アンカーつけて。

193 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/23(日) 01:33:21.32 .net
>>182が相手にされなくて一人で暴れてるんだろ
どうしてもケンカしたいけど巷の質問教え合いサイトじゃ無理だもんな

194 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/10/24(月) 11:49:21.13 .net
まあ、2ちゃんと両方でそういう嘘ふかしやってるピクシブ厨とかいそうだし、
この話題はあんまり触れないほうが無難ではないかと・・・

195 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/03(木) 10:43:18.63 .net
展覧会に出した絵が返ってきたんだけど
搬送頼んだ画材屋から、うちのキャンバス買わないならもう頼まないでくれって言われた

こっちは10年もお前んとこの画材買ってんのに…
キャンバスひとつでそういうこと言われるとは思わなかった悲しい悔しい


196 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/03(木) 18:32:42.71 .net
ポーズファイルのエルテ出版は潰れたんだね
新版でるの待ってたのに

197 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/03(木) 21:49:34.75 .net
>>どこ?
普通公募展やコンペで2万位だろ

198 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/04(金) 20:42:47.95 .net
>>195
たんにお前が嫌われてるだけじゃないの?
他所で買ったキャンバスに描いた絵を運ばせる
無神経さはかなりのアスペ

199 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/07(月) 14:26:36.28 .net
運送料が画材屋の貴重な収入源だって昔テレビでやってたけど
とにかく頼めば有り難がられるってわけでもないんだね


200 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/07(月) 17:27:24.61 .net
まさか>>195は無料サービスでやってもらってる、わけじゃないよね?

201 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/08(火) 00:00:59.53 .net
さすがにこのご時世タダでやってくれるとこはないと思うが

202 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/08(火) 16:33:47.10 .net
やっぱり>>195が嫌われ者なだけでしょ

203 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/09(水) 21:36:38.91 .net
ハート&が一番良心的な感じがする
使った事はないけど

204 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/12(土) 21:21:26.05 .net
使った事も無い奴がそんな事書き込んで何の意味があるの

205 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/26(土) 23:47:09.87 .net
>>195
ネットにその画材店晒して
2度とそこで買い物しなければいい。
つーか晒してよ。自分もそんなのに当たったら気分悪くなるし。

206 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/27(日) 00:03:17.70 .net
池沼降臨

207 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/27(日) 05:31:37.25 .net
>>203
俺はいつも使ってるけど、地域差あるな
田舎には弱い(高い)
因みにハートANDで画材なんて買った事無いけど、普通に持っていくよ


208 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/29(火) 19:08:20.08 .net
はっきりいって、小さな画材やは客をでかいところに取られて
儲かっていない、搬入とか教室の客相手にとか商売している。
搬入も複数いれば良いが、一人だと・・・・話。
でも2万ぐらい払っているんだろうから
文句は言われたくないよね。

209 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/11/30(水) 12:47:21.39 .net
そんなに悲しい悔しいと思うんなら
一〇年もおまえんとこの画材買ってんのにって
言ってやりゃよかったんだよ。
合計でいくら?

210 :モバゲーの八犬伝:2011/12/08(木) 08:18:06.07 .net
徳川一族で日本の美術を地味ぃ〜にプロデュースします。テツハと信藤とマキノとね。

211 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/12/09(金) 23:44:39.56 .net
画材屋が直接で運送屋を経営してたり関連会社だったりするケースは
ほとんどなくって単に仲介して手配してるだけでしょ

彫刻になるとちょっと微妙だけど、軽量な平面系なら梱包さえ自分で
きっちりしてれば美術運送専門のとこでなくてもだいたい大丈夫よ
自分でイエローページでもめくって良さそうなとこ探して相談してみれ

212 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/12/12(月) 18:35:07.84 .net
佐川は100号以上でも梱包してると持っていくが(値段6千位)
黒猫は100号だとヤマト便になって面倒で金額が高い
日通は昔はクソでかくても安いし持って行ったが最近は持っていかない
因みに関東圏内、片道50k圏内なら画材やに頼んだ方が梱包しないで
すむし手続きしてくれるし、値段1万〜2万
自分で運んでもガソリン代かかる

213 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/12/13(火) 22:12:15.63 .net
顔彩や岩絵の具を使用して、
画用紙に描きたいんですが
パネル等に水張りしないで
描く方法ってないんでしょうか?
紙が丸まったり、ベコベコになって
しまうのは避けられないものでしょうか?

214 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/12/14(水) 00:59:47.72 .net
なんでそんな事したいの?
水張りがめんどくさいから?
イラストボードじゃだめなの?

215 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/12/15(木) 02:14:34.23 .net
日本画で使われている仮張り台の、
柿渋を塗っているものと塗ってないものでは
どう違うのですか?
使用頻度とか強度が違うんですか?

216 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/12/15(木) 07:17:22.82 .net
  寐宦@ カ ス ラ ジ は 絶 対 に 許 さ な い ! V
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \(;´∀`)―--( ´∀` ) ̄       ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ.精神病 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、高卒30代/ ̄| ニート//`i デブ  /
    |玄米茶 |  | フリーター / (ミ   ミ)  |リスカ |
   |    | |     | /      \ |メンヘラ |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

  @genmai_tea @fat2307 @ultimate_q4500 @gendaisakura

   ↑ ↑ そろそろ通報した方がいいんじゃない? ↑ ↑

217 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/12/15(木) 19:38:27.32 .net
アクリラガッシュをチューブから出すと、世界堂など回転の早いお店で新品で
買っても、細かい粒々があって、水に溶けずに
彩色の際いちいち細い筆でピッピッと取っています…(とても目立つ粒なので)
アーティストカラーメディウムや和シリーズのように粒が入っている
ものではなく、ごく普通のホルベインアクリラガッシュです

大変困っているので小さい茶漉しの網目の細かいものの上に
アクリラ絵の具を出して、水で溶き、それから使っています

みなさんはどう対処なさっていますか?
解決法は他には無いのでしょうか…

218 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2011/12/16(金) 00:30:10.77 .net
くじ運が悪過ぎなんじゃね?

219 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2011/12/25(日) 16:00:29.19 .net
芸術ジャンルは幅広い
http://youtu.be/Iv9_kIGDwd0

220 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2011/12/25(日) 18:33:48.45 .net
見る価値なし

221 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2011/12/27(火) 21:46:03.03 .net
見て損した

222 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2011/12/28(水) 18:21:46.44 .net
パステルのスレってないのんか?

223 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2011/12/29(木) 14:02:13.38 .net
アマゾンでキャンパスが安いよ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_nr_n_13?rh=n%3A13299531%2Cn%3A!13299551%2Cn%3A2189701051%2Cp_8%3A30-99%2Cn%3A2189702051%2Cn%3A2189724051&bbn=2189702051&sort=reviewrank_authority&ie=UTF8&qid=1325073565&rnid=2189702051

224 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2011/12/29(木) 21:27:59.07 .net
ないのんか()

225 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2011/12/31(土) 23:51:04.38 .net
>>224
間違えたんだよぅ!

226 : 【末吉】   【531円】 :2012/01/01(日) 04:27:05.61 .net
あけおめ

>>223
ありがとね。きのう届いた

227 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2012/01/01(日) 19:18:30.94 .net
何かに鉛筆とかいれてデッサンイーゼルに引っかけたいんだけどどういたらいいですか?
前に漫画かドラマかなにかでそうやってるのみたんだ
イーゼルはターレンスの普通のやつね、参考URL:http://ec2.images-amazon.com/images/I/31-av6AEF0L._SL500_AA300_.jpg

228 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2012/01/01(日) 19:19:31.14 .net
微細な箔(砂子とかいうのかな?)かったんだけど袋からあけたり出すときめっちゃ舞ったり飛ぶ、みんなどうしてる?

229 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2012/01/01(日) 20:14:54.76 .net
猫のデッサン人形ってないですかね?

230 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2012/01/01(日) 23:18:43.12 .net
ゾウとウマのデッサン人形は見た事あるけど猫は見た事無い

231 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2012/01/02(月) 13:54:32.44 .net
>>227
こういう感じでひっかければ楽かな
木箱とかで自作すればイーゼルにも合うかも

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K540143F

232 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2012/01/03(火) 01:46:46.93 .net
>>227
そんな事も自分で考えられないような想像力しか無いのか。
糞だな。

233 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2012/01/03(火) 20:16:40.68 .net
>>231
これはいけてるthx
>>232
売ってるなら買った方が早いし安いだろ、材料持ってれば別だけど

234 :ФゝФ〕Иαηα嫡~!茶ソη:2012/01/03(火) 23:53:04.80 .net
>>233
じゃあ売ってるかどうか質問するもんじゃないか?
なんで”どういたらいいですか? ”とか言ってるの。
ところで”どういたら”って何語?

235 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/04(水) 14:11:08.94 .net
「s」打ち損ねただけでこのツッコまれ様。カワイソス

236 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/05(木) 02:31:23.55 .net
「s」打ち損ねただけじゃないだろ。
この程度の事も自分で考えられず、
そこを突っ込まれたら売ってるなら云々
下手な言い訳をし始めた事の方が大きいだろ。

237 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/06(金) 16:26:25.45 .net
微細な箔(砂子とかいうのかな?)かったんだけど袋からあけたり出すときめっちゃ舞ったり飛ぶ、みんなどうしてる?

238 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/08(日) 10:30:00.94 .net
微細な箔(砂子とかいうのかな?)かったんだけど袋からあけたり出すときめっちゃ舞ったり飛ぶ、みんなどうしてる?


239 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/08(日) 10:49:45.75 .net
>>229
漫画家の北道正幸がそんなこと言ってたな
猫のポーズ集の本が欲しいとか
案外需要があるかもね

240 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/08(日) 17:01:31.98 .net
微細な箔(砂子とかいうのかな?)かったんだけど袋からあけたり出すときめっちゃ舞ったり飛ぶ、みんなどうしてる?

241 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/08(日) 21:08:42.75 .net
微細な箔(砂子とかいうのかな?)かったんだけど袋からあけたり出すときめっちゃ舞ったり飛ぶ、みんなどうしてる?

242 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/09(月) 23:51:56.80 .net
>>240ー241
勝手にコピペるなよ、宣伝してくれるのはありがたいけど荒らしみたいじゃないか

243 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/10(火) 02:49:03.47 .net

ところで、微細な箔(砂子とかいうのかな?)かったんだけど袋からあけたり出すときめっちゃ舞ったり飛ぶ、みんなどうしてる?

244 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/10(火) 04:16:51.02 .net
微細な箔(砂子とかいうのかな?)かったんだけど袋からあけたり出すときめっちゃ舞ったり飛ぶ、みんなどうしてる?

245 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/10(火) 15:43:06.88 .net
荒らしじゃないのかよくわからんが、一応

本金か?
基本的には、窓閉めて、エアコン等とめて、息とめて出す。
マジだよw

246 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/10(火) 17:19:44.08 .net
>>245
銀に着色したの、卸しで一番細かいやつ買っちまった
マジかwwwなんかもっとハイテクなのはないの?21世紀なのにw息とめても袋やケースから出すときに舞うな
勿体ないし吸い込んでると肺やられそう

247 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/10(火) 18:38:15.83 .net
微細な箔(砂子とかいうのかな?)かったんだけど袋からあけたり出すときめっちゃ舞ったり飛ぶ、みんなどうしてる?


248 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/10(火) 20:19:21.71 .net
ハイテクでどうなるもんでもないんじゃないか?
アホくさ
吸い込みたくないならマスクすればいいだけだろ
マスクする知恵もないのか?

249 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/10(火) 20:30:53.74 .net
微細な箔(砂子とかいうのかな?)かったんだけど袋からあけたり出すときめっちゃ舞ったり飛ぶ、みんなどうしてる?

250 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/10(火) 20:49:59.00 .net
画材って使う人間それぞれの工夫が無いと駄目だなぁとつくづく思う
特殊な画材なんて無い
特殊な使い方を創造しなけりゃなと自戒する

251 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/10(火) 21:22:01.70 .net
ハイテクというか、砂子みたいに昔からの
絵画で使うようなものは
伝統の知恵というものがあるよ

その砂子はちょと怪しいけどw
静電気で張り付いたり飛ぶようなら
べビーパウダーを手とか扱うものにつけるといい
パウダーはシッカロールな 他のは重い

252 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/11(水) 01:54:43.29 .net
微細な箔(砂子とかいうのかな?)かったんだけど袋からあけたり出すときめっちゃ舞ったり飛ぶ、みんなどうしてる?

253 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/12(木) 00:38:12.19 .net
>微細な箔(砂子とかいうのかな?)かったんだけど袋からあけたり出すときめっちゃ舞ったり飛ぶ、みんなどうしてる?
お前何度も人の文章コピペすんなよ
>>251
おー、目から鱗です。ありがとうございます

254 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/12(木) 00:38:30.47 .net
>>248
使えねぇなお前^^;

255 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/12(木) 02:20:49.43 .net
自分の馬鹿さ加減を反省しとけ>>254

256 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/12(木) 03:09:36.10 .net
微細な箔(砂子とかいうのかな?)かったんだけど袋からあけたり出すときめっちゃ舞ったり飛ぶ、みんなどうしてる?

257 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/12(木) 03:18:47.85 .net
アムステルダム最悪
絵の具チューブすぐ割れて切れて絵の具漏れる
なぜ世界堂はアムステルダム仕入れ続けるのか

258 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/13(金) 13:45:17.76 .net
>>257
大作用買わなきゃいいだろwバカかwww

259 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/13(金) 14:39:03.13 .net
絵の具チューブ??
アムステルダムジェルメディウムのチューブは中身の関係で
割れて、最近何処もあんまり置いてないけど・・

260 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/14(土) 02:21:12.29 .net
大作用???

261 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/14(土) 15:06:35.58 .net
学会の方ですか?

262 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/28(土) 02:28:14.24 .net
アムステルダムはとても良い絵の具です。
顔料の質も良いし、中の油もリンシードを使っており無くてはならないと思います。
チューブが切れるのは使い方が雑なのでは?
空のチューブもあるから入れ替えて使うか、ラップで巻けば。

263 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/01/31(火) 19:11:30.84 .net
アムステルダムのアクリルの話、特にジェルメディウム



264 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/02(木) 19:10:26.87 .net
アムステルダムのアクリルは安くて良いんだが
キャンバス2枚重ねて置いてるとくっつくぞ、
でも俺はリキの安いのより良いと思って使っている・・・・・・

265 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/02(木) 19:19:17.01 .net
連投だが
でかいキャンバス外して畳んで捨てているんだが
油てキャンバス外すとパリパリ剥がれて
情けない気になる。(厚塗りだから)
その点アクリルは、質感が劣るが、
厚塗りでもゴムのように張りついている


266 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/02(木) 19:29:42.57 .net
上野の森大賞展
高松宮とかやってるんだから
もう少し現代美術系にシフトチェンジしてくれ
公募団体系は公募団体で発表スレ
アート系コンペ無さ過ぎ




267 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/03(金) 13:35:52.33 .net
現代美術にコンペや賞なんてイラネ
かってに評価は付いてくるし、

268 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/03(金) 16:38:58.39 .net
路上で油絵とか売ってる人って見たことあります?
周りの反応はどうでしたか

269 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/03(金) 20:01:40.64 .net
あれは絵だけど美術じゃないだろ

270 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/05(日) 10:09:46.51 .net
路上は路上での評価しか貰えませんよ。

271 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/05(日) 11:53:05.09 .net
フォントの値段高すぎorz
昔の写植やさんの必要な文字だけ買えた時のほうが良かった…
(しがないイラレ兼デザイナーです。
フォントも画材の一部と思ってるので愚痴ってしまいました…)

272 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/05(日) 12:12:27.65 .net
>>271
でも、フォントデザインする方から言ったら適性価格だろうな
それに、便利さから言ったら話にならない
問題は、便利すぎて二次加工の代金が高く取れなくなっただけ

273 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/05(日) 13:17:48.49 .net
>>路上で油絵とか売ってる人

どこら辺にいるの?

274 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/05(日) 15:03:33.04 .net
>>272
レスありがとうございます。普段は個人で編集物用イラストの仕事しています。
文字が必要なのは年に一度か二度でめったにないのですが、
Macに丸ゴがなくて、ヨドバシで、モリサワの年間使用料のをみて、
とても償却できそうになくダイナフォント買いました。
勉強不足を痛感しました。


275 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/05(日) 15:11:02.22 .net
>>274
写研のフォントなら必要文字のみアウトラインを送ってくれるサービスがあるそうだよ
ネットで調べてみたら

276 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/05(日) 15:14:19.97 .net
>>275
ありがとうーーーーーー!!!
検索してみます。

277 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/19(日) 13:14:33.05 .net
技法総合スレも欲しいな

278 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/26(日) 19:38:15.16 .net
こないだステッドラーの消しゴム買ってあまりの質の悪さに発狂しました。
何気なく買ってたけどMONOってすごいんだな。


279 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/26(日) 20:06:44.81 .net
ステッドラーそんなに悪いっけ?
MONOが良いのは同意。

280 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/26(日) 21:42:45.32 .net
>>279
普通に字を消したらノートが黒くなったw
ケント紙に描いた絵も黒くなった。
発展途上国とかで10円で売られてそうな低品質。

使ってたらかっこいいかなって理由で買ったんだが、
もう二度と買わないとともに、この品質の悪さを色んなところで広める決心をした。


281 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/27(月) 00:41:09.18 .net
>>280
でもまぁ、画材だろ?
一切消さないってのもいいし
ずっと消えない消しゴムで消すのもいい
そういったことが大事なんだと思うよ
大事なのは、そういった画材を自分のものにするって事だと思うな


282 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/27(月) 00:57:29.89 .net
いいこと言うね
すげー参考になった

283 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/27(月) 01:37:36.74 .net
まあでもぶっちゃけよく消えた方がいいよな。消しゴムは。

284 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/27(月) 02:15:55.72 .net
>>283
でもさ
フォトショップで消すのもボケ足使って微妙に残る様に消すのも技法じゃないか?
簡単にキッパリ消えるだけが画材なのかな?

285 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/27(月) 02:45:23.31 .net
>>284
そこで練り消しですよ

286 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/27(月) 03:25:06.48 .net
>>285
案外テッシュペーパーって手もある
強い紙なら台所用のタワシなんかもオススメだよな
画材屋に売ってるものだけが画材じゃないんじゃ無いだろうか?

287 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/27(月) 04:51:46.22 .net
>>284
消える消しゴムでも残すことはできるよ。
消えない消しゴムで消すことはできない。

288 :1:2012/02/27(月) 12:35:00.01 .net
普通鉛筆デッサンは画材やで売っている練りゴムだろ。

289 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/27(月) 13:38:19.58 .net
普通は食パンだと思うけど。

290 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/27(月) 22:45:37.49 .net
たわしで消すような奇を衒った絵は描いていない。
最近の美大生ってみんなこんなんだよな。
実力もないくせに。


291 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/27(月) 22:51:09.96 .net

食パンは木炭デッサン

292 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/28(火) 23:13:02.33 .net
うーん、堅苦しい考えかたの人がおおいんだねぇ

293 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/29(水) 15:43:41.93 .net
昔ステッドラーのちょっとお高いなにか買ったらオマケでバカでかい消しゴムもらったが、
たしかにあれは100円ショップの5個パック消しゴム以下の性能レベルだったわ・・・
が、年賀状の手彫りハンコ用に使ったら、プラ消しにしては弾力がなくって彫りやすいし
インクのりもよくて有効活用できた
つっか、ステッドラーって、鉛筆も芯の色味が独特なだけで品質はあんまりよくないぞ
木の質良くなくて均一に削れなかったり割れたりするし、芯の粒子が粗くてひっかかり多いし

そんな自分は消しゴムのみならず鉛筆もトンボのモノ愛用者
品質はウニと互角以上なのに、なぜお絵描き界ではこんなにマイナーなのか・・・?
ひっかかるものがなにもない滑らかな書き味で、ブレのない純黒の芯の色も個人的に好きなんだが
ややつくってる硬度範囲が狭いっちゃあ狭いんだが、2H〜6Bまでですべてをまかなう自分には関係ねーし
9HとかEBとか、受験のとき買ったのまだ持ってるけど一回も使ったことないし、いらんだろ、あんなのw
モノは消しゴムだけでなく鉛筆ももっとお絵描き界で評価されるべき

294 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/29(水) 16:30:39.33 .net
ステッドラーは鉛筆も低品質だよな。
自分も絵を描き始めに数本買ったが、すぐにhi-uniを買い直した。

とくに7B、8Bが嫌い。
鼻くそみたいな鉛筆。

295 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/29(水) 21:05:07.06 .net
質問。
50号くらいの絵を描くために画板みたいなのをつくりたくて板を買ってきたのですが、
すごく歪んでいるです。
どう扱えばいいのかもわからない。
とりあえず、歪みをとるために裏から別の板を貼るか、
補強しようと思っているが参考になるサイトなどありませんか?

皆さんは大きな作品を描くのにどういうイーゼル(?)画板(?)を使ってる?
それとも平置きで描いてる?

296 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/29(水) 21:34:50.57 .net
50号くらいになったらキャンバスかなあ。

297 :295:2012/02/29(水) 21:49:34.43 .net
水彩とかでもキャンバスになるんですかね?
初心者なので何も分からないんです。
よかったら教えてください。

298 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/29(水) 22:16:37.25 .net
>>297
その画板みたいなのとは、ただのベニヤ板?それとも裏にフレームが貼ってあるパネル?
いずれにせよ歪みがひどいようなら使いものにならない。パネルで歪みの少ないものを買うしかないね。

水彩で描くなら、歪みの少ないパネルに水彩紙を水張りすることになるでしょう。
水張りの方法は大まかに言って二つあるけど、「パネル 水張り 方法」で
検索すれば出てくるのでそれを見てガンガレ。

透明水彩をお使いなら、水張りしたパネルを水平にしないと絵具が下に垂れてしまうよ。
不透明水彩(ガッシュ)なら粘度を高くすれば(絵具をあまり薄く溶かなければ)
立てたまま描けるかもしれないけど、基本的に水彩なら水平にするんじゃないかな。

どんな種類の水彩をお使いかわからないけど、普通の水彩なら紙に描く。
アクリル絵の具なら、硬く練って水性(あるいは水・油両用)のキャンバスに描くこともできる。

それにしてもいきなり50号とはでかいなあ。初心者ならとりまわしの楽な10号以下から
始めたほうがいいような気もするけど。50号だと水張りするだけでも大変だよ。

299 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/02/29(水) 23:09:33.16 .net
50号を板一枚でも別にいいんだが、その大きさだとそうとうな厚みがないと歪みや反りがでるため、
必要な厚みにすると異常に重くなり、移動や展示が大変になるからあまりやらないわけ。
特殊な意図があってどうしても一枚板に描きたい場合は、ハニカムコア合板って言って段ボール状に
内部がスカスカの軽量で歪みにくい合板なんかを使ったりするね。
言葉通りの画板に使いたいんなら、普通はパネルだな。
日本画で使うから今は50号以上のサイズのパネルでもネット通販で買えるよ。
一枚二枚なら、自分でつくってもすぐできるけど。

水彩も、水彩用キャンバスもあるけど百号くらいまでは水彩紙があるので、水彩紙のパネル貼りだな。
それ以上の大きさでも日本画用の和紙がある。
水彩に和紙使う人はよくいるし、和紙は継げば原理的にはどこまででも大きくできるのよ。

あと、水彩も水多く使ってウォッシュとかするとき以外は立てて描いても大丈夫よ。
水彩用のいい筆は、そんなビチャビチャ垂れるような絵具の降り方しないんで。

300 :295:2012/02/29(水) 23:32:14.86 .net
>>298-299
ありがとうございます。
普通のベニヤ板を買ってきました。
パネルっぽく角材を45度に切って裏に貼ろうかと思ってますが、
こんなのでもいいのかな。

あ、いきなり50号というわけじゃないです。
10号程度の作品はたくさん描いてます。
ただ誰かに習っているわけじゃないので、画材とか全然知らないんですよ…。


301 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/01(木) 01:18:24.87 .net
落選続きで素人に教える気分でもないが、
50号は91×114cm
50号以上は普通展覧会とか発表目的の人じゃないと
描かない。アルシュだってロールじゃないと無いと思う。
水張りも難しいと思うよ。
でも近所のでかい画材やに行ったら50号位まで
日本画用にパネルがあると思う。


302 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/01(木) 02:03:52.99 .net
>>301
何に出して落選したの?


303 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/01(木) 03:27:45.96 .net
真剣に疑問なんだが301みたいな奴ってアスぺ?
>落選続きで素人に教える気分でもないが、
>50号は91×114cm

誰も聞いてない自分語りと
50号のサイズをなんで偉そうに上から目線で書き込んでるんだよ?

304 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/01(木) 11:18:36.71 .net
>>301
落選とかバカか?
自分でアートフェアとか出せば良いだろ
既存の権力に擦り寄る事しか出来ないヘタレは引っ込んでろ。

305 :301:2012/03/01(木) 12:47:31.58 .net
1上野野盛り、2はるひの、3京展

1は公募団体の集まり 
2は入選車20名 賞取ってるのは名古屋愛知芸大関係者
3は関東からだとよっぽどじゃないと落とされる
ついでに今 半年以上失業


306 :301:2012/03/01(木) 12:53:48.00 .net
2と3の間に入選が1つある。


307 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/01(木) 13:14:14.95 .net
ショボ

308 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/01(木) 13:55:38.76 .net
つーか、50号っても、F、P、M、S、の画面形差があるから、
厳密にはそのサイズで合ってねーしw
そんな痛い公募に入選したところで、それでなにがどうなんだよ?
って思うしw
プロフィールにそんな公募の入選歴書きたくないしw

309 :301:2012/03/01(木) 14:52:50.44 .net
50号で尋ねてるのは295

>>308 それなら書きたい入選歴はなんだよGEISAIか?日展か?
   まさか普通の県展じゃないよな?

>>304 画商に混じってアートフェア?



310 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/01(木) 16:30:28.15 .net
公募の入選歴は別にいらんでしょw

プロフに載っててカコイイと言うと、文化庁買い上げとか、五島記念文化賞受賞とか、
〜美術館常設展示とか、そーゆーのだよな
で、なきゃ個展歴だけのほうが、あんたの好きな玄人筋には印象いいとオモ

311 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/01(木) 17:31:30.32 .net
>>310
たしかに載ってたらかっこいいとは思うがハードル高すぎるだろw

312 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/01(木) 19:18:09.70 .net
入選歴とか(笑)
今時そんな恥ずかしい事履歴に書かないよ。

313 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/01(木) 19:42:57.33 .net
310さんの素晴らしい画歴だと かえって
かわいくない・・生意気、なんで出品するんだよ
審査員は性格悪いから全部落とされる


314 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/01(木) 23:18:43.51 .net
落とされる、って言われても・・・w
そもそもそういう経歴の人は、んな変な公募展へ出品する必要ないでしょ
なにを狙ってそんなとこへ出してんだよw
ネタ??

315 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/01(木) 23:38:18.93 .net
賞がほしくて絵を描いてる方

しんどくないですか

316 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/01(木) 23:56:14.22 .net
そもそも賞なんか出さなくてもちょっと良い絵なら
画商がすぐに付くし、バンバン売れるんだが、
誰が賞なんか出してるのか不思議だよ

317 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/02(金) 02:33:39.54 .net
公募に出さなかったらどうやって世間に見てもらうの?
自分で画商に売り込みとかするの?

>>301
一体どんな絵を描いたらそんなに落とされるの?

318 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/02(金) 06:00:01.65 .net
・・・・・・・。

きみら・・・画廊とか個展とかグループ展とかって聞いたことないかなー?

それはともかく、ここは画材総合スレだから、世の中には公募なんかまったく
関係なく活動してる人もいっぱいいるって確認したら、巣レに帰ってねw
専用巣レあるってのにスレ違いなんだよね。


美術系コンペ・公募団体・個展等
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/art/1330054062/

319 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/02(金) 11:36:36.38 .net
無所属で文化庁買い上げとか、五島記念文化賞受賞等で有名になったら、
お膳立てした試合にしか出せなくなるし、ちやほやされてお呼びが掛かってる
うちは良いけど、所属の画廊が潰れたり、もめたりすると、発表の場もなくなり、そのうち日本の美術史
の一部の記憶には残っていても、そのうち忘れられた存在になる。普通その前に大学の教授職にすがりつく
けど、つてがないと消える。
片岡珠子は一時期落選の女王と云われた。

320 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/02(金) 11:41:56.32 .net
そのてん同じ無所属でも版画家や建築家は世界中のコンペに国別の
コミッショナー無しに有名になっても自分から出し続ける事が出来る。
(例 池田満寿夫)


321 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/02(金) 16:45:02.30 .net
・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

その、団体展VS無所属とか、by池田満寿夫とか、昭和で停止した業界状況認識はなんとかならんのかw
あんた絶対に地方在住で若い知り合いいないだろw
それか単に粘着スレ違いで荒したいだけか。

322 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/02(金) 23:08:06.59 .net
地方を馬鹿にしてんの?
都会在住だと偉いの?

323 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/02(金) 23:26:16.09 .net
別にえらくはないが、ぶっちゃけ芸術業界だと地方在住は負け組のはじまり
ズレた情報弱者になりやすい
それがプラスに働く場合もないとは言えないが確率は宝くじで五億円なみに低い

それに321で小バカにされてるのは、直接にはネタが古すぎるとこではないのかと
地方と年寄りはその原因として推測されてるだけでしょ
別に版画家や建築家でなくっても、最近は先に海外市場で名前が売れて
日本へ逆輸入パターン多いし


324 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/02(金) 23:56:12.81 .net
どうせ主戦場はアートフェアと、個展だから
田舎で制作してる方が色々経費が安くていい。

池田云々が激しくズレテルのには同意だが。

325 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/04(日) 17:44:02.23 .net
美大・芸大の人って、大学に絵を置いてるの?
狭いアパートじゃ100号超の絵は描けないよね。
アトリエイーゼルとか持ってる?
貧乏一人暮らしな人、どうやって絵を描いてる?

326 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/04(日) 22:11:32.90 .net
あ、美大芸大つっても、一、二年からそんな大作はあんまり課題に出ないからw
院はともかく学部生は製作中の作品は別にして、どこも基本持ち帰りじゃね?
だから自主大量生産する人は共同で安アパート借りて倉庫にしたりしてたよね
そこで生活しながらってなるとキツイけど、スペース的には四畳半でも150号くらいなら描ける
大型の絵はレンガなんかでちょっと床から浮かせて壁にたてかけて描く人が多いんで
イーゼルはお好みで持ってたり持ってなかったり
自宅で小さいの描くときはデッサンイーゼルか壁際の机でオッケだし

小ささに意味を与えて小品しかつくらないと言う方針でいく手もあるよね
学生んとき彫刻に実物大の虫とか葉とか木彫でやってる人がいて、これは考えたなー、と思ったw
会場の柱に木彫りのセミが何匹もとまってたりとか
彫刻は絵画系より作品の倉庫問題がもっと深刻だから、そういう人も出てくるw

327 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/04(日) 22:55:54.00 .net
>>326
おお〜〜!!
すごく参考になったありがとう。
小さい作品でも意味を持たせれば大丈夫なんだね。
やる気出てきたよ!
立派な画材買っても作品がしょぼかったら意味ないしね。
なんとか工夫して頑張ろうと思った。

328 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 00:24:07.21 .net
F150とか無理して描けても、5点以上たまってくると
大変。1点25kとしても5点で100k


329 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 00:45:38.92 .net
大作ばんばん描くってひとはミニレンタル倉庫借りるか田舎まで行くしかないよね〜
東京でも三多摩の果てまでいくと激安で広いとこあるよ
もと農機具置いてた納屋で風呂トイレガス水道なしで月一万とかw
超不便で気持ちが暗くなるから個人的に絶対イヤだけど



330 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 01:44:59.02 .net
アクリル絵具の人
パレットはどんなの使ってる?

乾燥を嫌う小心者の重ね置き小皿とか
あんま主流じゃないみたいなんだが・・・orz

331 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 09:09:27.71 .net
アクリルはホーローやステンレスのパッドとかにラップはってやってる人が多いんじゃ
そーいうのに濡らしたキッチンペーパーとか敷いてそこへ絵具出すと乾かなくていい
とかなんとかどっかで聞いたことあるが

332 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 14:57:22.65 .net
>>329
置くとこないなら売れば良いじゃん。
値段上がるの考えてストックしとくとか愚の骨頂だぞ。

333 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 16:29:43.94 .net
売ればって、かなりの人気作家でも、100号超えるサイズなんて日本じゃ
美術館とか公共施設しかほぼ買わんぞ
50号でもけっこうきびしいわ
そんな右から左にさばけるもんならやってみろw
だいたい或る程度の量の作品をストックしてないと個展とかできないじゃん

334 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 19:12:56.08 .net
だからアートフェア出せよ
100~150号程度作れば作る分だけ売れる。
というかデカイ方から売れる。

個展は空間設計の関係上ふつう会場を確保してから合わせて作るだろ?
だからストックはあんまり意味ない。

335 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 20:11:24.13 .net
そんなにポンポン作れる人はイイね


336 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 20:18:37.29 .net
フルタイムで作れば出来るだろ?
フルタイムで作らない↓
量もクウォリティーも無いから評価されない↓
バイトが必要でフルタイムで作れない
こういう悪循環だよ。

制作一本にしぼった方が良い。

337 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 21:11:42.48 .net
>>330
ペーパーパレットに出したり混色したりした絵具を、ときどき霧吹きで潤す。
霧吹きを用意しておくと、画面の乾きを遅らせることもできて便利。

338 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 22:02:53.16 .net
ホーローってつまり陶器の皿って感じ?
ペーパーパレットも多いね
やっぱそういうヤツかなぁ・・・蓋できる容器が良かったんだが
上手い人はみんな蓋なんかせえへんもんなぁ・・・

339 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 22:45:28.03 .net
最近アートフェアアートフェアアートフェアうるせやついるな
たまたま2000年以降小山とか佐谷ギャラリーからお声がかかったか
その後出来た新しい企画の画廊から仲間に入れてもらったかしらないが
大体みな同じような絵を描きやがって、
画廊の仲間に入れてもらうのに幾ら初めに金はらったんじゃ
白状すれ!!!!!!白状すれ!!!!!!
俺も田舎でギャラリー作って、100万出して東京のアートフェア
マイギャラリーでマイ作品出店するから。
昔の貸しのギャラリーシステムも問題あったけど、作品に勢いあったぞ
しかしモノ派の菅は一番売り物にならないような仕事の作品作って
いたののに小山の所にいたのか、世渡りは池田の富岡妙子の貰った後も
モノ派の中では一番うまいな



340 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 22:59:41.76 .net
>>339は一生売れないと思う。
超絶に頭悪そうだし風呂にもあまり入ってなさそうで不潔っぽい。

341 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 23:00:54.52 .net
馬鹿かお前
なんで作家がギャラリーに金払うんだよ。
それに全然外国の展示とか見てないだろ、同じ様な絵とか言ってるし

無能な上に不勉強なバカはドカタでもやってろ。

342 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 23:02:12.55 .net
この板ってどんなスレでも荒れるのは何故?
所詮絵描いてる奴って俺様が一番なのかな?


343 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 23:05:09.14 .net
嫉妬深い人が多いからだよ。
自分のことに専念してれば他人なんて見えないのに。

344 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 23:05:41.77 .net
売れてるヤツとか受験生とか学生とか、アルバイターとかが入乱れてるからだろ
格差が大きすぎ

345 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 23:11:19.71 .net
最近美術鑑賞板はますます
「美術板は人がこないなぁ〜。俺の個展みたいだ!」
状態だから度S。



346 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 23:16:38.56 .net
>>344
でもさ
2ちゃんねるで、売れてる証明して「すごーい」って言われても現実にはなんのメリットもないわけじゃんw
なのに何故?って思うけどな

347 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 23:26:44.12 .net
まあ村上とかと同じで現状が不満なんだろ。
あいつも他人の事なんかほっときゃ良いのに、義士気取りで色々批判してるじゃないか。

348 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 23:37:12.46 .net
>>347
それじゃTwitterとかFacebookやブログでやりゃイイじゃん
つまらない「俺様」なんて自慢みても「ほーすごいね」としか思えない
何も得るところ無いわ

349 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 23:41:34.53 .net
みなさん新しい企画の画廊
 最初にお金出し合っていますよ〜


350 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/05(月) 23:57:00.24 .net
キャンバスって表面がボコボコなうえに
アクリル乗せても滑る感じで描きにくい。
なぜこんな画材が一般的なの?

351 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/06(火) 00:19:36.78 .net
単なる惰性だけど
後、軽くて運びやすいとか、食いつきが良いとか、他にも色々有る。

352 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/06(火) 04:32:32.80 .net
Windsor Newton の Artists' Acrylics を売ってる店はないですか?

353 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/06(火) 19:07:57.44 .net
惰性か・・・何がいいのかサッパリだよ
強度がそこそこあるのは良いけども

354 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/06(火) 19:32:45.14 .net
>>350
もしかして油性のキャンバスを使っていない?

355 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/06(火) 23:03:11.12 .net
極普通に売ってた張キャンバスを使ってるが、油性用とか知らんかったわw

普通は違うの?別のキャンバスがあるもんなの?

356 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/07(水) 00:17:51.58 .net
>>355
キャンバスには油性のものと、油と水両用のものがある。画材屋さんでチェックだ。
表面の凹凸が大きすぎると感じるなら、目の細かいキャンバスを使うか、
ジェッソを塗って好きな下地を作ればいいよ。

357 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/07(水) 01:16:26.65 .net
へぇ、知らなかった・・・
今まで段ボールにしか塗ってなかったが
ジェッソ持ってるから塗ってみる。

358 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/07(水) 15:25:42.91 .net
アクリルの場合、油性でなくても表面に油脂分が残ってると絵具のノリやツキは落ちる
薄めた絵具だと指で触れた跡ではじかれるくらい
一度アルコールか少量の中性洗剤を入れた水でキャンバス拭いてから使ったほうがよろし

359 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/07(水) 15:38:38.36 .net
・モネキャンバスという張りキャン使ったことある方います?
通常のよりブルーグレーっぽく明らかに質感違ってた

・参考の切り抜きを一時的に飾る時の小テクニックを教えて!
コルクにピン止め、テープ止めとかが良いかな?
現時点で額に入れるほどでもないモノの扱いがわからん

360 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/07(水) 18:13:14.22 .net

マット切って額装すれば良いだろ


361 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/08(木) 08:25:04.30 .net
こういうの全て ひとつずつ額装するの??

http://www.uproda.net/down/uproda457207.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda457208.jpg

362 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/08(木) 20:21:49.90 .net
それは画材のスレで聞く問題じゃなくって、女板や生活系の板のインテリアスレで
聞いたほうがいいんじゃ?
ここは絵具塗るとか粘土こねるとか得意な人はいるが、女性誌の特集みたいな
オサレインテリアテクまで詳しいかどうか・・・w

板やパネルに紙や布貼ったのに、紐やリボン巻いたやつへ挟み込んでく流行りの
スィーツ方式でいいんじゃねーの
うちの妹もやってたぞ

363 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/08(木) 22:34:47.56 .net
そうなんだけどここの方が馴染みのある人が多いかなと
いまはPCで管理してる人もいるのかな

364 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/08(木) 23:47:53.49 .net
スレタイも読めないとか頭悪すぎ

365 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/09(金) 00:03:17.82 .net
額やでコーネル風のボックス額さがせば
無いなら作れば

366 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/09(金) 02:00:57.09 .net
つくることへの興味と飾ることへの興味はあんまり一致してない
つくってるほうは製作汚部屋の住民が多い

367 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/10(土) 15:59:19.80 .net
都内でセヌリエ オイルパステルをバラ買える所ってありませんか?
最近知って買ってみたいと思ったら、贔屓にしてる世界堂は取り扱いをやめてしまったようで、まだわずかに売ってはいるのですが欲しい色はもうないんです。
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

368 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/10(土) 22:58:39.93 .net
フツーにネットでパラ売りしてるよ
これはセヌリエばっか売ってるとこみたいだけど他にもいっぱいあるよ

http://www.pont-des-arts.jp/

369 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/11(日) 09:33:15.16 .net
やはり通販しかないですかね。最初は通販にしようと思ってたのですが、どうしても手に取ってじっくり見たいし、通販だと届くのに時間かかったりするからなぁと思いまして…。
都内で大きい画材屋さんと言うと世界堂しか思いつかなかったんですよねorz

370 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/11(日) 15:11:49.99 .net
世界堂で世界堂へセヌリエおろしてる輸入販売代理店を教えてもらって、
代理店のほうへ聞きゃいんじゃないの?

371 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/11(日) 17:43:22.76 .net
代理店で買うと値段が高いと思う。

昔、自分の家の近くの画材屋にマチソンの黒が置いて無くて
マチソンにTELしたら、家の近くのペンキやに卸すからと云われて
ペンキやで品物を受け取った事がある。



372 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/11(日) 18:01:50.02 .net
卸しで買えなんて話しはしてないけどw
卸しのほうに聞けば、都内でパラ売りしてる画材店はすぐわかるってこと

373 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/15(木) 20:42:02.92 .net
たまに画家の人がトレーシングペーパーに作品を描いているのを見かけるけど、
あれって何の意味があるの?
写し絵してるわけじゃないんでしょ?

したがきに使ってる人もいるよね。
普通の紙を使えばいいのに。
なんかメリットあるの?


374 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/15(木) 21:15:11.82 .net
F0程度のキャンバスに油絵を描こうと思います
多少盛りたい場合、細かい作業向きでオススメな筆はありますか?
数百円〜1000円程度で収まると助かります
豚だとまとまりが悪いし、手持ちのアクリル用ナイロン筆いくつか
試してみたけれど絵の具に負けてふにゃって曲がってしまいます
豚でももうちょっと質の良い筆を使うべき?

>>373
作品ならトレーシングペーパーの色や質感が気に入ったのかも

下描きの場合は裏に木炭や鉛筆パステル等を塗りたくると
そのままカーボン紙替わりになる
透けると位置合わせや描き直しの時に都合が良い
もしくは単純に描き心地が気に入っているかもしれません

375 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/16(金) 22:18:32.13 .net
何か今までとは違う系統の絵が描いてみたくなり、
抽象画を描いてみようかなと考えています。

画材はどういうのがお勧めですか?
アクリルにするか油絵にするか、
他にも画材があるのか…。

それとも自分の得意な分野だけで攻めた方がいいのかなあ。
皆さんはどうです?
抽象画、全然理解できないけど素晴らしいものは素直に素晴らしいと思います。
でも大賞とった作品でもショボ…と思うこともあり。
なかなか難しい分野ですよね。

376 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/17(土) 02:13:02.00 .net
>>375
漠然と抽象って
理解出来ないのに描くの?
不思議

377 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/17(土) 16:11:54.05 .net
あなたは最初から理解できたの?
誰でも最初は何も分からないものじゃないの?

378 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/17(土) 16:55:35.52 .net
>>375
個人的にはDUOをオススメ。

379 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/17(土) 22:45:08.61 .net
ムッシーニもいいよ

380 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/18(日) 01:22:35.68 .net
>>377
なら具象で、完成がイメージ出来てないのに,描き始めたりするのか?
そもそも描く目的を明らかにしてないのか?
普通はちゃんとした理由と根拠と目的があってから絵のスタイルを選択する。

たんなる趣味ならどうでも良いけど、

381 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/18(日) 01:51:29.24 .net
抽象を描くんじゃなくて
絵を描く過程で抽象表現が必要であればそういう表現をすればいいのでは?
その中での試行錯誤なら理解可能
過去の作品も順を追って観ていけばみんなそうだよ
ファッションやデザインと違うんだからさ
単に具体的な形象を描かないから抽象だなんて単なるデザイン科の受験での色彩構成になるよ

382 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/18(日) 08:25:42.41 .net
具象で、完成がイメージ出来てないのに,描き始めたりするのか?

これは有るよ 絵具で適当に落書きしてるうちに段々具体的な形が浮かんでくる

383 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/18(日) 12:21:41.30 .net
>>382
意外と面白いよな。

384 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/18(日) 16:02:53.28 .net
具象って何ですか?
ググっても意味がわからないんですが

385 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/18(日) 16:39:06.44 .net
美術の窓 2012年 04月号
http://www.amazon.co.jp/%E7%BE%8E%E8%A1%93%E3%81%AE%E7%AA%93-2012%E5%B9%B4-04%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B007HA8W5Q/ref=sr_1_11?s=books&ie=UTF8&qid=1332056154&sr=1-11
http://www.tomosha.com/

386 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/18(日) 23:32:29.24 .net
>>382
確かに現象としては有るけど,メインの作品として許されないだろ。

387 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/19(月) 06:46:27.13 .net
なんで許されない?
描く動機やモチーフがないといけない訳じゃない
「眼のある風景」とか半具象の名画もそういうのが結構ある

388 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/19(月) 20:54:42.91 .net
アイミツのあの絵が手なりで適当に筆を動かしてたら、出来た絵だと解釈してるのか?
ヒデェな、具体的な名前を挙げるなら、もうちょっと個別の絵の背景を理解しろ。

389 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/19(月) 21:30:45.22 .net
適当に描いて出来た簡単なものだなんて思ってないよ

ライオンの下絵を完全には消さずに
上から絵具を塗り重ねていきあの状態で止めた
古キャンを潰していく過程で出てきたんじゃないのか
最初からあの画のイメージがあったとは思えない

完成イメージ出来てないのに描き(塗り)始めたんじゃないの?

390 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/19(月) 21:34:15.51 .net
あとなぜ許されないのか教えてください。おねがいします。

構図下書きキッチリして薄塗り何度も重ねる画風の具象画
って人なら完成がイメージされてないと難しいっていうなら分かるけど

391 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 00:04:24.58 .net
想像力の欠如

392 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 03:15:51.26 .net
なんとも素人な人がいるもんだな
389氏の言うとおりなんだけどw

例えば、フランシスコベーコンのインタビューなんか読んでごらんよ
(権威がお好きなようだから)
制作過程で大なり小なり偶然を関与させるのは古今東西の画家が行ってる方法だし、
エスキース通りにタブローを仕上げなけりゃ駄目「許せない」なんてw
勉強し直さないと駄目だよ

393 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 07:48:11.04 .net
このスレというかこの板には
上から目線で難癖付けてくる俺様が多い
追いつめると誤魔化して逃げる

394 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 09:28:57.40 .net
偶然を関与させる
とハッキリ書いといて、偶然だけで出来てる絵が正当だと理論をねじ曲げる。
馬鹿にも程が有る。

395 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 10:05:27.42 .net
>>偶然だけで出来てる絵が正当
ダレモンナコトイッテナイジャン 何なのこいつ?

396 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 11:41:20.44 .net
このスレで質問する人は本当に知らない美術教育受けていない
素人さんが多いが、
それに答えてる人はそれなりに、やって来た人が多いから
たとえば、最近の油絵のスレでは、普通に美大卒(デザイン、彫刻)だけでは
答えられないようなキャンバスの下地(吸水性とかテンペラ)
についても、詳しく書いているし、このスレでも靉光とか
ベーコンとか名が出てくるし、画廊のメンバーでアートフェアにも出してる人も
いるみたいだし・・・少し上から目線になるのは当たり前。
ロールシャッハ・テストと同じだよ、想像力欠如だよ。
想像力欠如でもリアリズムの絵画は出来るけど



397 :396:2012/03/20(火) 11:51:25.67 .net
吸収性

下の2行は P.S.

398 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 12:01:35.18 .net
>>それに答えてる人はそれなりに、やって来た人が多いから

質問者はそれに気づいていない。(2chは暇な親切なそれなりに、やって来た人が解答している)

399 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 12:11:10.97 .net

偶然性の問題は突き詰めて行くと、
完全なオートマティズムは存在するか否かという問題だよ。
これは存在しないという事で決着してる。
馬鹿が堂々巡りの議論をするな。

400 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 12:19:56.36 .net
靉光も塗ったり削り落としたりする技法を突き詰めて目のある風景が出来たのであって、偶然なんてまったく無い


401 :396:2012/03/20(火) 12:33:58.03 .net
たしかに靉光は日本美術史で分類でシュールだけど
例が古いし・・的確なオートマティズムの作家じゃない

池田満寿夫より古い大正池袋モンパルナス
どんだけ古いだよ〜

402 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 13:03:02.39 .net
>>完成がイメージ出来てないのに,描き始めたりするのか?
というレスに対して例として
古い画を潰しながら描き始めたあいみつを出した
偶然性をいってるのは描き始めに関してだけだろ
全て偶然で運よく描けたなんて思ってない

403 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 13:08:50.61 .net
描き始めのきっかけが適当なことは有るってんのに
偶然なんてない!とか否定してるのは
最初から最後まで適当に描き終えるんだと勘違いしてないか?

404 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 13:26:42.33 .net
アハハお前ら考えすぎ

405 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 14:09:57.23 .net
フィニッシュが作家の選択したものであれば、始めも終わりも結果として作家が選択したものだよ。
レディメイドですらそう。

406 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 14:41:49.13 .net
結局386氏の言いたい事は何?
論点がズレっていって両方同じ事言ってる様に思えるんだけどw

407 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 17:40:42.05 .net
これって、モダニズムとポストモダニズム論争じゃん。


408 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/20(火) 23:34:46.75 .net
作品はうんこ。
排泄物である。

スカトロはフェチズム!!


こだわりを捨てろよ



409 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/21(水) 00:14:11.81 .net
いや、一回りして、むしろ肥料だよ。
次の時代の為の栄養

410 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/21(水) 00:40:13.08 .net
こいつら全員頭悪そう
京大卒のオレ勝ち組

411 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/22(木) 12:40:59.76 .net
>>388は眼のある風景にどういう背景があると思っているのか知りたい。

412 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/23(金) 12:23:31.63 .net
>>409
次の時代が豊作であって欲しい

413 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/24(土) 01:46:40.28 .net
額縁の色で迷う!

皆さんは直感で決めてますか?
全部の絵の額縁を同じにそろえてる画家さんもいて、
そういうのもいいな〜と思っている。


414 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/24(土) 16:46:11.09 .net
それは絵のコンセプトで自動的に決まるだろ。
色も大きさも形も、そもそも額が要るかどうかも。

415 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/25(日) 00:16:42.49 .net
4年間で画材ってどのくらいかかるの?
ちなみにデザイン科志望です

416 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/25(日) 01:16:02.59 .net
絶対居るのはソフトとコンピューター代だけだろ。
1~2年の基礎学習は数万くらいで事足りる。

417 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/25(日) 01:23:06.73 .net
マジで?
デザイン科って作品作ったりとかはあんまりないの?


418 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/03/25(日) 23:34:17.27 .net
人によるとしか言えない。
イラストなら画材も居るだろうし、
コマドリアニメみたいなものなら、機材代とか材料代も沢山居るだろ。

419 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/04/14(土) 01:20:04.61 .net
デザイン科はどの専攻でなにやるかによってぜんぜん違うから、
デザインで十把一絡げにして聞かれてもなー

420 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/04/18(水) 11:58:57.58 .net
タブロースペシャルの瓶にシッカチーフを数滴たらしたら濁ったようなんですが・・・


421 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/04/18(水) 13:22:30.72 .net
なんでシッカチーフいれたのよ
あんなもんに入れる必要ないじゃん
速乾にしたいんなら合成樹脂系のニスあるし

422 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/04/19(木) 15:38:03.11 .net
半年も待てない

423 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/04/22(日) 18:22:20.84 .net
>>420 = >>422 だとすれば、ものすごいカン違いしてる人かねー?

一応、仕上げニスをかけるのは半年ほど経過した絵が目安って言われてるけど、
仕上げニスが半年乾かないって意味じゃないよ?
仕上げニスは溶き油じゃなくて樹脂だからw
乾燥に半年もかかる仕上げニスなんてどこにも無いよ

そもそもタブロースペシャルは指で触って乾いてれば塗れるのをウリにしてる製品だから、
下の絵の乾燥を半年待つって意味だとしてもカン違いだしねー
あれは乾燥剤なんか入れなくてもすぐ塗れてすぐ乾くもんなのw

別に仕上げニスって絶対ひかなきゃいけないってもんでもないのよ
ガラス入った額に入れて展示すんならあまり気にする必要無い
ツヤ調整ならルツーセひいといたんでじゅうぶん

424 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/04/24(火) 10:07:34.84 .net
タブロースペシャルは塗って3週間ほどジトジトベトベトする

425 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/04/24(火) 19:29:24.88 .net
薄めろw

426 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/05/02(水) 19:58:56.16 .net
油絵の具って自分で顔料や道具を買って作るのと世界堂で買うのではどちらがお得ですか

427 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/05/10(木) 22:04:02.34 .net
自分で練っても簡単に市販品のような絵具になるわけじゃないよ
だいたい普通に油絵を描くには非常に使いづらい絵具ができる
顔料別の添加材や配合比も一律でなくて複雑
岩絵の具と膠のように指で楽に練り合わせられるものじゃないので、
必要な絵具をぜんぶ自分で練り合わせるとなると作業にはそうとうな時間と手間がかかる
一種の趣味としてやってるひとや、制作上の理由でどうしても初期の油絵の具が必要なひとはともかく、
単なるコストパフォーマンスの問題ならやめときなさい
総合的に買ったほうが安いです

別に道具を買わなくても、ガラス板と持ちやすい大きさの厚手のガラス瓶でもあれば一応練ってみることは
できるから、ヒマなら一度練ってみればわかる

428 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/05/11(金) 22:26:37.35 .net
世界堂製がお得

429 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/06/18(月) 05:06:34.57 .net
結局色鉛筆が最高だ

430 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/06/24(日) 17:38:15.00 .net
筆って、洗った後逆さに吊るして干せとか言うけど、毛細管現象で逆に上がってくるんじゃ?

431 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/07/11(水) 11:47:45.47 .net
毛細管現象に重力方向は関係ないよ。


432 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/08/19(日) 20:53:52.77 .net
テレピンを筆洗にしてる人居ますか?

433 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/06(木) 13:35:56.21 .net
あなたがおすすめの溶き油は?

434 :某研究者:2012/09/11(火) 15:29:19.09 .net
http://www.tougei.com/shop/goods/goods.asp?category=91A00302 
上の様なスラント筆と

http://www.yumegazai.com/default.asp?mode=product&pc=at-D1076-0043
上のアンギュラー筆と言うのは
同一の物と見て良いのだろうか

435 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/11(火) 23:05:30.04 .net
ホルベインのデュオって絵の具使ってる人いる?
使える?

436 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/12(水) 02:48:46.80 .net
使ってるけど油の代用品だなぁ
自由に油使える環境ならわざわざ選択する理由はない
臭いも少ないしとにかく手軽にと言うなら有りかもしれない

437 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/13(木) 09:21:13.42 .net
>>436
俺435じゃないけど便乗質問。
デュオって水で溶いて使うんだよね。で、キャンバス上で水分が蒸発する。
それで最終的に硬くなるのは、普通の油絵具並みに時間はかかるの?
水分が飛んで酸化重合がまだ進んでいないうちに、水気を含んだ新しい絵具を
載せたりして手を加える(混ぜる)ことはできるの?

438 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/13(木) 10:19:00.84 .net
1本買え

439 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/14(金) 02:12:30.59 .net
ウィンザー&ニュートンのインク、近場で売ってたのに取り扱わなくなった・・・。
都内でウィンザー&ニュートンのインクを扱ってるのは世界堂とかかな

440 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/14(金) 06:25:00.72 .net
>>435
地味に乾燥が速い気がする。

絵の具が古くなると水で溶けにくくなるよぉ。

水で溶くのはオススメできないなぁ。

超速乾メディウムも使えるから手軽ダヨー。


441 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/14(金) 08:46:43.83 .net
油絵具に洗剤混ぜたら、水陸両用になりますか??

442 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/14(金) 09:58:27.34 .net
うん色によるけど地味に乾燥早い

家に軽度喘息がいるから念の為水onlyでやってるけど
感触としてはテレピンでやってる感じ
正直物足りないけど趣味だし臭い少ないし、絵の具触れるだけで楽しいから
まぁいっか、みたいなw
絵の具と水混ぜる時にほんの一瞬だけ抵抗を感じる
パレット上でおつゆ描き程度に水で溶いたのはあっという間に乾燥する

>>437
環境や色にもよるけど、1〜2日は画面上で混色できるよ
湿度50%前後の部屋、扉付き棚で保存してるうちの場合、厚塗り以外なら3〜4日あれば乾燥する
ホワイトは大抵乾燥遅いから明度高めに混色した箇所は3日位は弄れる
絵の具自体は標準的な油より微妙に乾燥早い
厳密に測ったことはないから印象だけど

セットの色は個人的にあまり良くないと思うので(これは普通の油でもそうなんだけど)
自分の好きな顔料、混色しやすい顔料の色+白を選んで試してみるといいと思う

443 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/14(金) 19:06:01.22 .net
ライトカルトンというのを買ったばかりなのですが
閉じた時、端っこはピッタリですが、真ん中が指一本分強入るくらい反っています
クリップで留めればかなり良くはなりますが、これが普通でしょうか?


444 :443:2012/09/15(土) 18:21:34.15 .net
メーカーが休みなので購入店で問い合わせたところ
同様の事例があったようで不良品扱いの交換・返品させていただけることになりました。
失礼いたしました。

445 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/22(土) 04:06:14.75 .net
アクリルは油より顔料の割合が少ないとか言ってる人がいるけど
ホント?


446 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/22(土) 13:57:12.00 .net
大作用の大容量廉価版アクリルは、「不透明」なのに多少薄く感じる事はある

447 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/22(土) 20:50:58.12 .net
winsor newton のartists' acrylic は
何故日本で販売しないのですか、
メーカーの怠慢、販売会社の怠慢?
or バニーコルアートという会社の自分たちの都合によるのですか?

448 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/23(日) 15:07:18.45 .net
輸入画材大量に置いてあるお店なんかないよね。プリズマカラーのアートマーカーなんか使ってみたいんだけど…
あんまり輸入画材が日本にないってのはデジタルが進んで来て売れないからって感じかね

449 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/24(月) 10:37:46.90 .net
自分が満足いかないからって他人に怠慢があるっていう感性w
お前の怠慢だよ
個人で手に入れるルート探せ

450 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/24(月) 17:48:48.44 .net
たぶんこいつ一人なんだろうけど輸入とか海外の話題になると、こういう異常な書き込みされるよ。


451 :porisuman:2012/09/24(月) 21:58:31.80 .net
日本の画材は優れています。
日本人はユ−ロの画材を使って
欧米人は日本の画材をつかっている。

452 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/25(火) 14:44:26.26 .net
>>449 とんでもない低能がでてきたな

453 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/25(火) 15:36:49.14 .net
欧米も邦人も関係なく、プロの定番はあんまり変わらないけどね。
海外の方がメーカーに対して柔軟な人が多い気がするけど、レアなメーカーとか混じっててもそれは国内で流通してないもの。
画材、技法、具体的な描画レベルの体系的な理解に関しては平気で十年以上遅れてるだろ。

454 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/25(火) 15:39:09.23 .net
とりあえず、デジタルがどうとかは置いといて売れないからでしょうね。
代理店は複数のメーカーを扱うし、プリズマカラーって定番だけど、国内だと一般には知名度低そうだし。

455 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/25(火) 17:50:36.63 .net
油彩でプロの定番は何?

456 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/25(火) 20:38:46.53 .net
アクリルの絵描きが怠慢なんじゃん。

winsor newton のartists' acrylic の特徴を知りもしなければ
試そうともしないのと違う?

457 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/25(火) 21:08:13.63 .net
絵描きだったら、画材なんて関係無いって
画材が描くんじゃない
腕や頭で描くんだよ
泥でだって絵は描ける

458 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/25(火) 21:32:05.91 .net
>>457
それも大事だが絵の具工場に感謝して、沢山の画材が持っている潜在的能力を引き出したいと思う事も大事だ。

絵の具メーカーありがとうゥゥ!

459 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/25(火) 23:13:19.51 .net
二人の親しい個展技法の洋画家がいるけど、
一人は絵の具はマツダしか使わない。
もう一人は、下地は画材屋じゃない業者から炭酸カルシウムとか使い、
他は、クサカベをメインで使って、要所でニュートン。
どちらの作品もめちゃくちゃ発色がよくきれい。
はっきりいって後者の人のほうが合理的かつ経済的だとおもう。

460 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/25(火) 23:18:40.71 .net
軽炭酸カルシウムと膠で白亜地を作ってきたけど、
市販のジェッソで代用できるんじゃないかと思ったんだけど
詳しい人教えて。
画材は油で、100号以上も描きます。

461 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/26(水) 05:54:01.32 .net
キャンバス?

462 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/26(水) 07:08:37.14 .net
>>457 単純なるアホ

463 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/26(水) 07:12:23.62 .net
日本にはトップレベルの画材メーカーも絵描きも育たないな。


464 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/27(木) 12:27:07.58 .net
>>461
パネルに麻布の生地です。

465 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/30(日) 13:27:59.57 .net
ジェッソて染みこまないとちゃう?
10年以上前ホルのジェッソの上油は描きずらかった

ゴルデンで染みこむ下地造るジェッソみたいのがあったような
気がする。

ps狭い日本で150号とか公募でokは、おかしい

100か50だよな




466 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/09/30(日) 15:11:32.67 .net
↑日本語がおかしいんとちゃう?

467 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/01(月) 01:15:38.03 .net
>>465
白亜地は半吸収性なんだよね。
少しでも楽がしたいと思ったが、ジェッソ既製品高いね。
軽炭酸も膠も安いからね。

確かに日本の大作至上主義はいかれてるけど、
国立新美術館とか、めちゃくちゃ高い壁には100号でも貧相にみえちゃうんだよね。

そこに、二段掛けする団体は問題外。

468 :少し暇人:2012/10/01(月) 22:09:36.43 .net
弥生ちゃんロンドンの個展2段がけ。


469 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/01(月) 22:29:40.19 .net
>>467
団体展の二段掛けは商売だろ
出品料もそうだけど、教室で飯喰ってる奴の多い団体は、教え子を入選させるのも商売だからな

470 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/01(月) 22:41:09.53 .net
>>468
あれは空間を覆い尽くすのが目的だからあれで良いんだよ。

471 :porisuman:2012/10/07(日) 03:00:33.31 .net
油絵の具が乾いてしまったときに、筆ののりを良くするためのオイルを教えてください

472 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/07(日) 07:35:54.65 .net
>>471
基本的に油彩は乾いてから塗り重ねるものですよ。
そして油分は少しづつ増やしていく。
油ってたいていリンシードかポピーね。

473 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/07(日) 08:25:59.51 .net
>>471
ルツーセ


474 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/07(日) 10:27:53.44 .net
加筆ニスも知らないで知ったかぶってるコテわろすw


451 :porisuman [] :2012/09/24(月) 21:58:31.80
日本の画材は優れています。
日本人はユ−ロの画材を使って
欧米人は日本の画材をつかっている。

475 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/07(日) 18:41:39.76 .net
日本の絵の具ってたいてい中国産でしょ?


476 :porisuman:2012/10/08(月) 15:29:03.64 .net
>473
ありがとうございます

477 :無職:2012/10/08(月) 16:55:49.01 .net
アートは生業ではなくライフワークなんだが
溜まってきた100号以上のでかいキャンバスの収納で
なんとか床は大丈夫なんだが、壁にもたれた状態なので心配
ブックエンドみたいのを考えている。
なんか良い考えアイデアを教えて欲しい。
キャンバスは1枚10kgぐらいだが、
パネルなどは凄く思い。



478 :無職:2012/10/08(月) 16:59:28.96 .net
思い→重い

479 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/08(月) 21:13:52.67 .net
10kgもいくかな?
いずれにせよ、体積あるから、物理的なスペースの限界の方が早いだろう。
ブックエンドみたいなのは単純に工作すればいいじゃん。

480 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/08(月) 21:14:52.05 .net
あと、あげる、売る、スキャンして捨てるとか考えたら?

481 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/08(月) 21:44:16.52 .net
木枠からはずして洗濯物みたいに吊るしとけば?

残すことを考えたら、そんなに大きなもの描くもんじゃないよ。
俺も100号以上を毎年3枚は描くが、展覧会終わったら丸める。
それ以外は15号以下のものを描いている。

482 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/08(月) 22:20:56.97 .net
100号大量は分相応だろ、処分しろよ
死後評価されたゴッホみたいに夢みてるのか?

483 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/08(月) 22:58:24.74 .net
平山大先生みたいに死んだら逆に価値が落ちることもあるけどね。

484 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/08(月) 23:33:55.78 .net
平山先生は、2ちゃんねらーの大好きな自民党の先生方御用達の絵描きなのに

485 :porisuman:2012/10/09(火) 00:09:48.69 .net
平山先生は生前から評価は低い。どう言うわけか一部の人間に受けていた。
NHKのシルクロ−ドに出てから途端に3流を1流と言う奴が増えた。
どう見ても質感がまるっきりない。


486 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/09(火) 00:23:48.74 .net
>>485
えっとね
ダイゴのお祖父さんの同郷でね
その縁もあって自民党というか当時の政府御用達の絵描きだったんだよね
その流れで芸大のアレだったし
そんな絵描き結構いるよ
歴代総理の肖像画描くような奴ね

487 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/09(火) 00:39:35.11 .net
それでSMを2000万円で売ってたようだからな。

次はアクリル垂らすだけの先生だな。
NHKが3兄弟そろって宣伝してんだもんな。
弥生さんも太郎さんも、話題性とコネ。
とくに冬子さんのよな美人は何やっても話題になるからな。

まぁ、ぐちを言う前にとにかく描かねば。

488 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/09(火) 00:41:00.39 .net
>>486
池田隼人でしょ。
大先生、広島で被爆してるからね。

489 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/09(火) 00:49:18.20 .net
>>477
個人で描く分には自由だけど売れない、評価されない、置き場もないで困ってるなら素直に処分した方がいい
有名画家でも駄作は過去に大量に処分してる
部屋をスッキリさせた方がいい作品も描ける


490 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/09(火) 00:50:27.29 .net
質感があっても他者の心に響かないただの上手な絵かただの奇をてらった絵と
質感がないか,弱くても,他の人に響く絵とどっちが価値があるのですか?

491 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/09(火) 00:52:20.07 .net
絵って質感だけじゃないからね。

492 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/09(火) 02:15:46.10 .net
>>490
別に何かだけが際立つような絵なんて無いと思うけどね
作者が思ってる以上に質感というかテクスチャというかマテリアルというかそんなものだけが目立つ絵なんてちょっとなんだかなって思うけどね。

493 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/09(火) 03:32:06.42 .net
具体的な画像と感想くらいないとな
抽象的な話と言葉尻のやりとりになる

494 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/09(火) 12:10:07.80 .net
>>477
100号がたくさんあるのなら、廃校とかで大量処分してる机をいくつか
貰ってきて逆さに置いとくとブックエンド的に使えるよ。

495 :無職:2012/10/09(火) 12:20:27.97 .net
地震の後でかいの2/3処分しました。
現在無職なのでブックエンドの材料ホムセンなの思案中です。
(警備しか仕事がありません)

ttp://tokkyoj.com/data/tk1996-38270.shtml
画像がでない

496 :無職:2012/10/09(火) 12:24:35.06 .net
>>494 机?気づきませんでした。(幅の狭いのなら良いかも)


497 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/09(火) 23:47:10.40 .net
>>447
ウィンザー&ニュートン のartists' acrylic は実はリキテックスプライムと同じ製品みたい。
Blick art material で買って試したけど、全く同じ使用感、発色。
発売されている色のレンジも同じだと思う。


498 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/10(水) 03:12:54.18 .net
一緒じゃ無いだろ

499 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/10(水) 07:24:54.26 .net
>>497 ホント〜〜〜

500 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/10(水) 07:36:03.93 .net
Color Brilliance, No color shift from wet to dry, Single, high quality pigments,
Longer working time などがウィンザー&ニュートン のartists' acrylic の特徴として
列挙されていますが、Longer working time に関しても
リキテックスプライムと同じ感じでしょうか?

501 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/10(水) 21:39:55.52 .net
同じ感じです

502 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/10(水) 23:34:33.13 .net
ムスタングマッハワンは良かった

503 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/11(木) 09:41:01.56 .net
>>497, 501 有難うございます。助かりました。

504 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/11(木) 11:12:37.09 .net
よく知らないけど適当に同調しただけなんだがなw
反対意見をスルーして結論出すなら人にきく意味ないんじゃない?w
お前の中で結論でてるだろ

505 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/11(木) 13:31:02.06 .net
artists' acrylic color chart
http://www.winsornewton.com/products/acrylic-colours/artists-acrylic-colour-/colour-chart/

リキテックスプライム カラーチャート
http://liquitex.jp/products/prime/chart.html

506 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/11(木) 21:58:20.41 .net
和風総本家にセヌリエが出てテンション上がったけど、最近日本の画材ってセヌリエの取り扱いしてる所減ってるよね…。
安く買えるからと世界堂で買ってたのに何故か取り扱いやめちゃうし。

507 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/11(木) 22:47:47.19 .net
>>504 反対意見って意見と呼べるようなものをしゃべったの?
結論って何の結論なの?バカですか?

508 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/11(木) 23:37:20.94 .net
504は馬鹿だからあいてにしないように

509 :無職:2012/10/12(金) 00:42:21.36 .net
昔Hの人にオタクの生キャンはL社と同じじゃないのと聞いたら
キャン出してるh社は弊社Hとは別会社ですから判りませんと
言われた。
通販とかで売っている車のコーテイング材、元が同じのが
あるみたい。


510 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 02:22:43.12 .net
こんな過疎スレでageて書く奴は僅かなのにな
時間置いて続けて自己擁護して必死な奴w

511 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 06:04:12.67 .net
日本でだけliquitex prime の名前を使っているのは
バに〜コルの都合なんだろうな

512 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 08:16:28.19 .net
>>510 オバカちゃんが必死になって考えたご意見がこれかwww

513 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 08:25:23.72 .net
いい加減sageろよ
荒らしなのか

514 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 09:02:24.06 .net
なに興奮してるんの

515 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 09:10:51.53 .net
バカは結局なにも意見をいう能力がなかったが、
ばかはほんとに馬鹿だったという結論はでたようだな

516 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 14:02:22.34 .net
ニュートンとリキテックスはまったく別の会社なのに頭が変なのかな

517 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 14:57:41.93 .net
別の会社だと同じ技術を使っちゃいけないと信じて疑わないのは馬鹿なのかな

518 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 14:58:41.90 .net
>>516
そうでもないよ

519 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 15:13:58.95 .net
In 1990, Reckitt & Colman moved away from ‘leisure’ activities and the private ownership of Winsor & Newton passed to A. B. Wilhelm Becker with an artists’ materials division which now includes Cont?, Lefranc & Bourgeois and Liquitex.

オーナーが一緒だね。
ちなみにLefranc & Bourgeoisが出しているfine aquarelleの絵具の中身はwinsor & newtonのコットマン。

520 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 17:13:18.24 .net
>>516 は
よりよいアクリル絵の具を求めている絵描きじゃなくて、
2ちゃんでぶらぶらして、ノクでもない発言だけで、
建設的な意見など述べたことのない 恥かきでしょ。

521 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 19:50:00.45 .net
とりあえず、おまえの貼ったテキストじゃ話が全然分からないんだけど、建設的な議論をしたいんなら全文が書いてるページ貼って。
それから各ブランドの中身が一緒とかの具体的な根拠に至るリンクを貼れよ。
完全に一緒であるなら安い方を買えばいい訳だから、それなら確かに建設的だろう。

根拠も示さず中身一緒とか言って叩かれて文句言われたって、そりゃ当たり前だろ。



522 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 20:34:03.38 .net
>>521
カラーチャートの見方知ってる?

523 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 21:25:12.94 .net
そういうのはいいから、根拠をきちんと簡潔に示して。

524 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/12(金) 23:30:30.88 .net
あるメーカーの油絵具のある色には粒粒が入ってる。もう買わん



525 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/13(土) 06:40:49.13 .net
便所の落書きに根拠求めるとかなんでそんなに必死なの?w

526 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/13(土) 16:33:59.55 .net
ふー、キャンバス張り終わった。
手が痛くなった。
大きさはF3(笑)

527 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/13(土) 21:55:31.39 .net
張溜めしたのが余ってるし、ロールもあるし、デッサン用の大きい紙もあるし描いた画もあるし、、なんか画材がいつのまにか大量なんだけど、みんなやっぱ荷物多いの?

528 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 12:13:20.90 .net
日通ダメ、ヤマトダメ、ついに佐川まで
100号すらも、寸法オーバーだといい運んでくれなくなった。
これおかしいよな、梱包しているのに・・・



529 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 12:23:40.38 .net
↑因みに南茨城です


530 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 12:44:51.89 .net
佐川だめなのか?去年たのんだがF100号×3を一緒に運んでもらえたぞ
あとからヤマト便のが安かったと思ってちょっと損した気分になった

あとは軽トラあたりをレンタルすれば?手間はかかるが近場なら料金はさほど変わらない

531 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 13:07:39.13 .net
赤帽は?

532 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 13:33:02.83 .net
>>530何県?
赤帽は? 近くしか持っていかないし、高いと思う

533 :528:2012/10/14(日) 13:44:18.40 .net
今年ヤマトや佐川で100号以上運んでもらった方
教えて下さい。
後で文句云うから。


534 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 14:22:36.74 .net
>>532
某個人取引で神奈川から関東近県へ
去年の8月か11月だったと思う。

今年の9月で規格変更して終了してんだな


取り扱いサイズ変更日:2012年9月21日
http://www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detail/789/

535 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 14:30:00.44 .net
ヤマト便ならまだいけんじゃん
一辺1.7mまでだから1620の100号ならギリいける


536 :528:2012/10/14(日) 16:01:17.74 .net
梱包したのにヤマト便もダメだって、でかいテーブルとか持って行くのに・・・
だからハート&アートに御願いした。


537 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 16:32:22.85 .net
自分が利用するもんをろくに調べもせずに文句いうとか何様なんだ?w

制作も行き当たりばったりでやってそう・・・
剥落したらメーカー訴えそうだなコイツw

538 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 17:01:03.05 .net
↑スルーで

539 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 17:16:01.99 .net
できてないw

540 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 17:43:45.31 .net
でもこまる。

541 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 17:46:20.79 .net
北海道とか九州どうするの

542 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 18:58:55.79 .net
>>541
小品で勝負する

543 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 22:48:33.02 .net
引越し便がある

544 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 23:02:59.62 .net
1台借り切ると10万以上

545 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/14(日) 23:06:31.70 .net
今画材やの張りキャン100号だって張ったのを仕入れているし
100号パネルは無理になると思います


546 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/15(月) 10:04:19.14 .net
石膏像って直射日光に当たるとこに置いといたら日焼けしますか?

547 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/15(月) 10:07:57.44 .net
油絵スレといい最近釣り質問多いな

548 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/15(月) 10:21:57.28 .net
>>547
おまえには聞いてないよ

549 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/15(月) 12:08:47.70 .net
オレも質問によっては答えてやってるのにひどい言われようだな
丁寧語で質問しといて掌返しでレスするとイメージ悪いぞ

スレを過疎らせる狙いの荒らしなんだろうけどさー

550 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/15(月) 12:56:48.83 .net
>>549
とりあえず、誰一人としてお前には聞いてないから、気にするなw

551 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/15(月) 14:11:36.57 .net
つまり過疎れってことか

552 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/15(月) 14:46:01.38 .net
ヒント:自意識過剰

553 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/15(月) 17:27:24.51 .net
>>549
きもい

554 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/20(土) 18:49:36.66 .net
額に入れて飾っている絵(アクリル)が黴びたことある人いますか?

どうやってカビを取られました?よろしくお願いします。

555 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/22(月) 14:43:15.40 .net
>>521, 523 頭のわるそうなやつだね〜〜

556 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/22(月) 17:13:46.97 .net
リキテックスベーシックキャンバスって、木枠の使いまわしできますか?
元あるキャンバスを剥がして、アクリル用のキャンバスを貼り直したいのですが…
レスポンスよろしくお願いします。

557 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/22(月) 19:35:52.21 .net
あげます

558 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/23(火) 14:53:47.61 .net
ホラダム高いわー。 やっと金と銀が買えた。


559 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/23(火) 15:19:42.15 .net
リキテックスベーシックキャンバスは分からんけど、一般的に木の種類で張り直せるか決めると思う。
自分で張るんならその辺調べて見たら?
あと電話。

560 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/23(火) 16:35:23.44 .net
回答になってないレスはいりません

561 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/23(火) 21:27:09.77 .net
見ず知らずの人に無償の回答求めてる人間が
随分偉そうなことばを使ってるんだね、何様のつもり

562 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/23(火) 22:50:16.45 .net
誰もあなたに回答を求めてはいないですよ
自意識過剰もホドホドにね

563 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/24(水) 11:19:45.22 .net
尼崎のクソババアみたいな奴だな

564 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/25(木) 10:43:07.89 .net
石膏が固まるのを遅くする方法を知りませんか?

565 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/26(金) 01:25:45.16 .net
知ってます

566 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/26(金) 06:15:41.40 .net
教えてくださいお願いします。

567 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/26(金) 15:37:26.34 .net
リターダは?


568 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/26(金) 15:49:25.21 .net
>>567
リターダ 洗剤もあまり効果がありませんでした。

569 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/26(金) 20:21:34.25 .net
自分が倍速で作業すると、固まる速度がゆっくりになった気がするよ。

570 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/26(金) 22:21:46.52 .net
それって遅くなる方法なんですか?
質問の意味わかってますか?

571 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/27(土) 00:10:36.03 .net
>>569
たしかにwww
息を止めて作業したら遅く感じました。

572 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/27(土) 02:28:24.65 .net
>>570
なんだマジレスじゃないと怒るモードなのか。
じゃマジレスするけど>>569の方法によって

ニュートン時間的には遅くならないけど
ベルクソン時間的には遅くなるよ。

そして、アーティストに必要なのはベルクソン時間。なのさ。

573 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/27(土) 09:02:34.72 .net
マジレスしないならもっと面白いこと言えよ

574 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/27(土) 09:23:49.40 .net
知識もどきをひけらかしたいのさ

575 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/27(土) 16:52:45.81 .net
>>564
よく知ってます。

576 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/28(日) 01:17:17.53 .net
7行使ってこんなつまらない事書いてるからな
コピペですらないしホントに面白いと思ってるなら脳の病気を疑うわ

577 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/28(日) 10:17:18.60 .net
疑うとかじゃなくてほんとにアホなんだよ。

578 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/30(火) 18:39:29.00 .net
石膏下地は難しいね。
石膏がクリームならドナーツが儲かって所ジョージが喜ぶな。

579 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/30(火) 19:54:21.18 .net
油彩ですが、乾きが速い下地って何を選べは良いですか?
それって、一般的なアクリル油両用のキャンバス(布)の上に塗って問題無いんですか?
例えばアクリル用のジェッソを塗るとかってことです。

580 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/30(火) 20:47:33.72 .net
俺桐の安い木枠使ってるが3回は張り替えて使っている
(裏タッカー張りだから布は余計に必要だけど綿布だから)
ぐらついてきたら角に板で補強して使っている。
50号以下ならパネルで再利用もできる

581 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/10/31(水) 21:26:58.69 .net
>579
シルバ−ホワイトにシッカチ−を混ぜてペトロ−ルで溶く。
豆腐を擂り潰した位の濃さをキャンバスに塗った後、ペインティングナイフで
テカテカの表面になるようにならす。
夏なら1日、冬なら2日位で乾きます。

582 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/01(木) 09:27:53.54 .net
>>581
それってポピー練りのシルバーホワイトでもOK?

583 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/01(木) 10:26:40.21 .net
何故調べようとしないのか

584 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/01(木) 11:10:51.69 .net
経験者の話とnetで調べるのとは別の価値があると思いますが、何か?

585 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/01(木) 11:23:23.20 .net
おれ以前油彩のキャンバスにファンデションホワイトを塗り(アクリルでいうモデリングペースト下地)
その上に油彩画を描いたら、何年か経ち木枠から剥がしたとき、ぺりぺりと絵の具がキャンバスから剥がれた。



586 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/01(木) 12:32:47.11 .net
(ここネットなんじゃ...)

587 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/01(木) 14:52:13.80 .net
引き篭もりなんだろ
だから別にわけて価値を置きたがる

588 :579:2012/11/01(木) 15:16:17.91 .net
>>581
レスありがとう。
下地自体の乾きの早さでなくって、その上の塗りの層、普通に描いてるときの絵の具の乾きの早さって事ですが。

589 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/06(火) 15:18:17.74 .net
坂本龍一大嫌いです。アンチ芸大です。多摩美は金持ちの学校で嫌いです。
ぼくは高卒の専門卒です。
ケージとか面白くないな。やっぱSTONSやZEPPELINのロックが好きです。
80年代のキースやバスキアがお馬鹿でストーレートで好きです。
最近ツタヤでギャラリーてのをレンタルしました。
ダミアンとかの作品とかあとミニスカートとかトイレでアレとか
スキャンダラスで印象に残りました。メインブラックもアンディが出てきて
面白かったです。
最近の作家絵描きでは
Andr? Butzerて凄く良いな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
と思いました。
Andr? Butzer Andr? Butzer Andr? Butzer Andr? Butzer Andr? Butzer Andr? Butzer
Andr? Butzer 最高!!!


590 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/08(木) 18:27:10.02 .net
いいこと考えついた! 書いても利益につながらないので書くのをやめた

591 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/09(金) 22:18:28.41 .net
クサカベのアキーラ使ってみた。テンペラって感じだね。

592 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/18(日) 08:20:47.02 .net
カランダッシュのミュージアム使ってる人いる??

593 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/21(水) 21:52:50.57 .net
漫画系の板みたけど良いスレ見つかんなかったので、板違いだったらごめんなさい。

漫画のGペンに製図用の水性顔料のインク付けて描いてから色を塗りたくなったことがあって
透明水彩って書いてある絵の具で塗ると線がにじんでしまいました。
インクか絵の具変えるしかないですか。

594 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/21(水) 22:27:25.16 .net
>>593
基本的にその組合わせなら滲まない
インクのメーカーわからんからなんとも言えんけど
乾燥が足りなかった、インクが劣化してた、紙が風邪を引いていた
とか理由があるはず
ちゃんと消しゴムかけて乾燥してみてダメだったらインクが劣化しているかもしれない

595 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/22(木) 01:37:00.44 .net
耐水性でにじむわけないだろ
乾燥が足りない以上に頭が足りない

596 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/22(木) 03:08:53.72 .net
耐水性なんて書いてないけどな。
居つくなよ基地外

597 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/22(木) 03:43:17.07 .net
耐水性インク使わないで上から透明水彩使ってにじんで文句言ってるの?w
水溶性インクならにじんで当然じゃんwそれって頭足りてないよw

598 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/22(木) 19:36:12.89 .net
>>594
基本的に滲まないとか嘘いうなよ
お前みたいに悪意を親切心でオブラートするレスはいらない

599 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/23(金) 02:48:40.01 .net
だから居つくな基地外

600 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/23(金) 02:53:08.12 .net
↑的外れなアドバイスして顔真っ赤

601 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/23(金) 08:12:40.98 .net
そいつじゃねーけど、的外れじゃないし。
おまえだけ、なんも分かってないのな。

602 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/23(金) 08:32:26.33 .net
者 レ 同   争
同 ベ じ   い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し  _/・ (⌒) _
か ∠( (⌒//__/ |⌒)
発   >_//\_/ ・ヽ~
生  /_/ノ\_ (/V
し  |  | /  |
な /  ∧|  ヽ
い | |/ )>′ |
!! /ヽ /ヽ /( _ |
 / /||< <_> >\ヽ
// ヽ) \(ニ∠ノ \\
 ̄     

603 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/23(金) 17:01:22.85 .net
>>601
句読点おかしいぞ
涙拭けよ

604 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/23(金) 21:13:17.84 .net
>>598
自分の製図用水性顔料のは全部滲まないから
経験だけで書いた
そこはすまんかったよ

だからインクのメーカーによってはって意図でレスした
レスした本人からインクの詳細についての追加情報もないし
いらないレスだったのだろう

605 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/23(金) 23:31:14.61 .net
上の3行だけでいいよ
後半3行の言い訳は台無しにするもので不快

606 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/23(金) 23:42:52.24 .net
>>基本的にその組合わせなら滲まない

これって断定形な物言いですよね。
自分の経験の範囲で補うなら最低限、支持体、メーカー、乾燥時間くらいは明記するべきですね。
日本語が不十分な在日の方でしたらスレが荒れるので黙って下さい。

607 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/24(土) 00:03:49.03 .net
久々にレスがついてると思ったら、また在日が知ったかでレスして、フルボッコにされて顔真っ赤になってるのかw
知らないならスルーすればいいのに全部自分に聞かれたと思っちゃうんだよなw
自意識過剰すぎw反

608 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/24(土) 11:26:26.15 .net
こいつをスルーすると良い。

609 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/24(土) 18:57:53.02 .net
↑在日スルーできてないぞw

610 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/25(日) 20:46:12.41 .net
絵の搬入で自分の車の屋根のラックに載せてはこんでる人、
ビニール紐で縛っているの?紐かけの仕方教えてください。
ダンボール箱に入れて屋根の上にのせているの?
当然雨の日や高速はだめだよね・・・?

611 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/25(日) 21:54:05.47 .net
常識なさすぎワラタ

612 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/25(日) 23:45:27.38 .net
描いた絵を屋根のラックに載せて運ぶってすげーな
行動がアートだわ・・・

613 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/26(月) 10:06:13.97 .net
ぱぱっと描くような人だとそんなんもありなのかなっと

614 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/26(月) 11:32:07.84 .net
短時間で描ければリスクに見合うと思ってるのか
想いいれのなさそうな絵ですね

615 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/27(火) 02:41:59.43 .net
さすがになに言ってるのか分からない

616 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/27(火) 04:19:47.99 .net
運び方ひとつで色々わかるな

617 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/27(火) 17:37:44.18 .net
昔、ダイソーで大きなキャンバスボードが100円で売られていたのですが、最近見かけません。
お店の人に聞いても、一番大きいので、F3しか置いていないと言われてしまいました。
もう大きいのは売ってないのでしょうか?

618 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/28(水) 02:50:37.27 .net
俺も思うわ、昔はスーパーで卵100円しなかったのにな
もう安売りじゃないと売らないのかな

619 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/28(水) 11:46:25.90 .net
夕方〜夜にかけて飲食店、コンビニ、スーパーでバイトしたり、
土日祝日にバイトでもすれば月に5万や10万ならすぐ稼げる。

620 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/28(水) 15:27:14.31 .net
>>617
今手元にあるのだとB4が一番大きい
発注:画材 PAINTING TOOL 13
バーコード4947678233629

発注してくれる店舗もあるからそういうとこで伝えるといい
在庫切れや廃盤の場合は発注できなくなってるのがわかるはず
画材はお情け程度のところもあるから他の店舗行けば
見つかるかもしれんけど

621 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/29(木) 21:38:59.34 .net
ピカビアの筆がほしいんですが、どこの画材店に売っていますか?

622 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/30(金) 05:31:41.93 .net
急用なので、今日中に教えてください

623 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/30(金) 05:35:30.21 .net
>>622
ググれ

624 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/30(金) 06:20:40.77 .net
お前に聞いてるわけじゃないんだから答える気がないなら黙れよ
自意識過剰だな

625 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/30(金) 07:45:59.07 .net
ダイソーで油絵の具も売ってるんだね
凄い時代になったね

626 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/11/30(金) 09:24:58.09 .net
油絵の具売っててもオイル売ってないんだよね
クルミ油でも使えってか

627 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/12/02(日) 14:25:29.29 .net
サラダ油に石油まぜたら?
塗料店で安いテレピンは売っているが
ペトロールは聞いてもつうじない・・灯油??

628 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/12/02(日) 19:24:39.73 .net
ダイソーの話だろ

629 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/12/08(土) 10:51:33.40 .net
ここにはシロートの人しかいません

630 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/12/13(木) 06:56:55.59 .net
100円ショップの画材は大丈夫なのか?
中国製かなんかで病気になったら大損だぞ。

【国際】中国製ぬいぐるみから基準値142倍の人体有害物質
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355345961/

631 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/12/14(金) 02:15:44.26 .net
>>630
今は違うけど、絵具の顔料なんて有害な物一杯使ってだぞ?

632 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2012/12/14(金) 13:01:00.76 .net
https://ja.wikipedia.org/wiki/シックハウス症候群
https://ja.wikipedia.org/wiki/ホルムアルデヒド

100円の絵に囲まれて生活してたらシックハウス症候群とかになりそうな気はするなw

633 :ゲッパリラ:2013/01/08(火) 00:40:44.52 .net
面相筆って劣化早くてコスパ低いな

634 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/11(金) 15:00:43.34 .net
おまえら、初心者の練習用ならともかく100円ショップで本気の画材調達するなよw
なに?この蛍光入り?みたいな、見ただけで難点読めるようなしろものしかないぞ

いままで100円ショップで買ってまともに使えた画材は、どっかの倉庫から
まとめて叩き買いしてきたらしいミニスケッチブックくらいだな
それだけ紙質がまともで自社製品じゃなかったので、おっ?と思って10冊ほど
まとめ買いしたが予想通りこれは普通に描けて、アイデアスケッチ用に
なかなか重宝している
最近は100円ショップが自社でつくってるのばっかになって、子供用としても
最悪な紙質のしか置いてないんで絶対買わんが

なんかそういう倉庫流れものぽいのを発見したときだけにしとかないと金のムダ

635 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/15(火) 23:09:30.67 .net
紙パレットは優秀だったぞ。
アクリル絵の具には重宝する。

636 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/21(月) 01:15:38.41 .net
アクリルなら百円で陶器の白皿かガラス皿でも買ったほうがいいと思う
洗わなくっても水つけたティッシュや雑巾で拭けばすぐ落ちるし

637 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/21(月) 23:16:28.64 .net
つっかアクリルや水彩に紙パレットは薄めるとはじかれて
水滴状になるし流れるしでそもそも使いづらいよね。
油彩で使うならわかるけど。

638 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/23(水) 05:40:20.25 .net
奮発してアルミパレット買ったら冷たくて辛い

639 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/23(水) 07:25:30.80 .net
スチールは重くて冷たいからまだいいんじゃ。

640 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/23(水) 18:47:50.52 .net
とうとつだけど、こないだ神戸にマウリッツハイス展観に行った時に、
ルナとユザワヤ、ハンズのカワチに行った。
あの辺でほかにどこがあるかな?
西宮とか尼崎とか阪神間て全然無いよね。ミナミからあべの、天王寺間は、まあ揃うね。

641 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/23(水) 22:19:57.37 .net
そこまで話がローカルだと一回上げて誰か流れてくるの待った方がいいかも

642 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/23(水) 23:03:27.12 .net
俺関東だけど大阪の清風堂?てどうよ?

643 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/26(土) 07:12:58.39 .net
予想以上に少ない関西在住者

644 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/03(日) 23:02:58.84 .net
ウィンザーニュートン透明水彩絵具を使いたいのですが特徴を教えてください。
できるだけ金と手間を惜しんで評価が知りたいのです。特徴以外の回答はNGでお願いします。

645 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/03(日) 23:06:04.19 .net
マルチポスト禁止

646 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/03(日) 23:35:38.65 .net
水彩廚は変なのが多いよな

647 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/03(日) 23:56:39.49 .net
日本じゃ水彩は下書き扱いだからな
変だと思われても仕方がない

648 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 00:53:00.19 .net
いやいやいやいやw
日本じゃ、ってなによ?
下書き扱いまではみんなしてないと思うけど
海外でも水彩を正規の専攻にしてる美術大学なんて
ほぼないじゃない

649 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 10:53:00.92 .net
>>644
油彩も水彩(パン)もニュートンだけど、他のと比べたりしてないから分からんな。
安いし定番だからね。

650 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 12:22:56.64 .net
使用感ても、固形と半固形とチューブで違うし、アーティストとコットマンも違うしねえ
聞き方もアレだけど考え無しすぎだよねえ

651 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 14:18:14.43 .net
>>644
会社によって同じ色でも色相が違う。
例えばパ−マメネントグリ−ンでも、ニュウトンだと多少くすんだ色だが、
ホルベインだとクスミがないが少し落ち着きのない色になる。
要は色相の問題で微妙に色が変化するので、少しづつ各社の変化を自分で
確認する必要がある。
塗る場合と多少違うが、画材やで蓋をあけて自分でよく観察する。

652 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 14:37:31.58 .net
おい、蓋開けんなよw

653 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 16:23:40.75 .net
パーマメ(←?)ネントグリーンなんかで比較してどうすんだよw
各社で好きに混ぜて自社色つくってる絵具の色は、そりゃ違ってて当然だわ
全社違うわw
そもそも透明水彩の色味は蓋あけて見ても意味ねーよ
それじゃわかんねーから塗った色見本が置いてあんだよ
バカ全開って言うか、このじいさん画材屋へ行ったこともないだろ

654 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 16:37:16.98 .net
こいつはスルーで。
油彩スレでも暴れてたし、頭が生理かなんかだろう。

色は各社、勝手に名前付けて売ってる訳じゃないし。

655 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 16:43:21.93 .net
たぶん、書いてる事の実際ズレぶりから考えて、

>>644=>>651=>>654

でしょ?
もちろんスルーしてる。常駐するとイヤだし。

656 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 17:00:15.52 .net
w

あんなあ・・・

頭にパーマネントとかネオとかネヴァとかついてるのは、本物に替えてうちで似た色つくりましたって意味なのよ
顔料色名がそのまま色名になってる絵具と違って、使ってる顔料から各社で違うのね
各社で複数の違う顔料使って調色してる絵具に各社統一基準は特にないの
ただ常識的にそれくらいの範囲の色になってますよってだけ
理化学的には単一で同じ顔料でも各社の好みでかなり違う色を採用してることも多い

わかんないならラベルの符号と色見比べて確認してみ

657 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 17:02:29.22 .net
パーマネントの意味すら知らないんだし、さっさと消えろよハゲ

658 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 17:05:06.40 .net
なんか可哀想な人なんだろうけど、ボランティアで相手してやってもしょうがねーよ。
スルーしとけ。

659 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 17:19:11.81 .net
デッサンや油絵やら描くときに直接手が触れないようにする棒って正式名なんていうの?
自作してたんだけど、ちゃんと新たに店で買いたいのだが名前が分からない

660 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 17:30:11.39 .net
モールスティックとか腕鎮(わんちん)とか。
国内だとホルベインぐらいしか置いてなく無い?
俺も自作だよ。

661 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 17:34:59.99 .net
あれこそ百円ショップの突っ張り棒あたりでオッケw

662 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/04(月) 18:13:41.92 .net
教えてくれてありがとう!すごくすっきりしたよ
画材屋に行ったら「抑える棒!あれうちないですよー」で終わって名前思い出せなくてもやもやしてたんだ

663 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/05(火) 00:59:40.79 .net
意外に電波自衛力高くてワラタw

664 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/07(木) 12:03:45.49 .net
一般的な油絵は乾燥が遅いからパレット上の決った場所に10色ぐらい
いつも絵の具を出し、その下のあいてるパレット上で混色しますが、
アクリルで特に人物とか描いている人はパレットに何時も絵の具を
油絵スタイルで何色か配置して描いているのですか??
日本画スタイルの梅皿のパレットで、肌で梅皿1皿、服で1皿、
背景で1皿と分けて描いているのですか?
アクリルて乾きが早いから丁寧に全体的に描いていくおつゆ描きとか
パレット困ると思うのですが・・・教えて下さい。

665 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/07(木) 12:16:50.14 .net
>>664
絵具を必要な分だけパレットや皿に小出しする。
霧吹きで水を吹き、こまめに出した絵の具を潤す。混色時の画面にも吹く。
ちょっと作業を中断するときはパレットや皿にラップをかけておく。
俺ならこんな感じだな。

666 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/07(木) 12:40:00.54 .net
アクリル使わんからやったことはないが、皿の上に湿らしたペーパータオルを敷いて
そのうえに油と同じように必要な色を出しておくとしばらく固まらないで使えるというのは
どっかのイラストレーターが雑誌でやってた
練りのゆるい奴だと染み込んでダメそうだから練りの硬いメーカーの絵具の話だろうな

667 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/07(木) 17:19:01.06 .net
アクリルは使いたいたびにちょっと紙パレに絞り出して使うな。
その都度混色する。
出しとくとすぐ被膜できちゃうからな。

668 :664:2013/02/07(木) 18:03:21.35 .net
ターナーのゴールデンオープン使ってみて
乾きは遅くて油絵みたいにパレットに出して使えるかと
思ったのですが、粘りが強くて、さらっと描けないです・・・
普通のアクリルを水噴きかけパレットで混色。
そのつど毎に肌の色微妙に変わるかもしれなのですね・・・

669 :664:2013/02/09(土) 20:10:17.24 .net
リキテックス用のパレット売っているのに初めて気がつきました。
でもリキテックスのプライムて高いね。

670 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/10(日) 14:17:30.35 .net
大型の絵をアクリルで描く人は、平型のタッパー持って描いてたよ
蓋を完全にきっちり閉めないで筆に絵の具つけて即蓋もどすの繰り返しでけっこう長時間大丈夫らしい
安いし持っても軽いし固まった絵具も水ですぐ落ちるしで、最強だって

671 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/10(日) 17:09:52.61 .net
>>670
ジップロックコンテナとか良さそうだね。

672 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/10(日) 22:40:12.08 .net
ジップみたいに蓋が固い質だと使いにくいんじゃないの。
想像するに半分くらいあけて曲げた蓋を指で押さえて絵具つけて指はずすと自動的に戻る、
みたいな操作でやってるぽい。
ジップだといちいち蓋全開にしてどっかへ置いてになるから持って描くにはすごいメンドそう。

673 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/11(月) 00:15:07.69 .net
舌をパレットにすれば……!

674 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/11(月) 07:49:52.90 .net
それはウェットペーパーと同じて既に出た

675 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/11(月) 13:45:00.24 .net
アクリルは紙パレットのほかに上に重ねられるタイプの深皿使うんだけど
濡らしたティッシュで皿にフタして(絵の具には付けない)、
その上に皿を重ねて更にフタする感じで使ってた
やらないより若干長持ちするよ

皿の中に出した色がわかんなくなるのが欠点なんだけど、タッパーなら蓋開けなくても色見えるからよさそうだね

676 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/11(月) 17:26:24.21 .net
うーん、アクリルをそんな粘度高く使うのは、ウェットオンウェットできなくて筆を無茶苦茶ひっぱる、
タッチがバサバサ積み重なる、下層の凹凸が塗り消せなくてマチエールが荒れる、削り修正ができない、
って言った特徴から仕上がりが制限されるけっこう無理ある描き方だから、油彩のクィックでも
速乾メディウムで溶いて描くとかのほうが描きやすいし仕上がりもいいと思うけどねー
色の安さはどうにもフォローきかんし、安いかって言うとカサ減りするから厚塗りはそうでもないし、
だいぶ前にアクリルはやめたわ
そういう油彩的な使い方には変な手数が増えてかえって不便なだけだったw
アクリルはやっぱウォッシュやグレーズを多用する描き方の人向き

677 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/13(水) 16:03:27.33 .net
描き方、技法に王道はなし

678 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/15(金) 16:25:21.07 .net
腕鎮はホームセンターで適当な太さのステンレス管買ってきて使ってる。
長さも太さもよりどりみどり

679 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/15(金) 16:33:54.42 .net
それは静電気きてバッドアイデア

680 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/15(金) 18:23:01.69 .net
俺も。
9.5パイの

681 :664:2013/02/20(水) 18:22:43.22 .net
ジェッソの下塗りの上に、2b〜8bの鉛筆で細かく下絵を描いて
いるのですが・・・
どのメーカーのジェッソも間違ったとき消しゴム、練りゴムできれいに消すことが
出来ないのですが・・・良い方法ないですか?

682 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/20(水) 18:34:19.99 .net
>>681
ジェッソ塗って消せば良い

683 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/20(水) 19:44:46.43 .net
洗剤と雑巾で洗え

684 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/20(水) 19:46:22.38 .net
>>683
そりゃ界面活性剤が表面に残って危険ジャマイカ?

685 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/20(水) 19:55:50.77 .net
テンションブレーカーとか界面活性剤だし、消泡に最初から絵具にも微量入っとる

686 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/20(水) 20:03:39.18 .net
>>685
アクリルと油絵は違うだろ
って、>>681はアクリルの話なのかな・・?

687 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/20(水) 21:07:15.25 .net
油にテンションブレーカーなんかないよ
なに言ってんだおまえはw

688 :664:2013/02/20(水) 23:55:56.60 .net
アクリルです

689 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/21(木) 00:00:22.22 .net
>>688
んじゃこういうの使うべし
http://dearbooks.cafe.coocan.jp/color/toole04.html

690 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/21(木) 00:02:14.31 .net
部分的に白くしたいだけなら、そこんとこ目の細かいサンドペーパーで削ればよろし
それか製図用の砂消しゴムやね

塗り消しはあんまり黒々鉛筆塗った上からだと剥げるよ

691 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/21(木) 00:07:04.25 .net
というか鉛筆で下書きすな

692 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/22(金) 15:40:55.86 .net
ゆめ画材、楽天で買うよりこっちのが送料安い…?
1万以下の話だけど
ttp://online.radiokaikan.jp/shop/c/c2001/

693 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/22(金) 22:54:36.71 .net
鉛筆で下書き出来ない(消せない)ジェッソは不便ですよね・・・

694 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/23(土) 11:24:45.06 .net
画材は世界堂の通販もある。

695 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/02(土) 10:51:50.22 .net
画材、世界堂有
素描道具良

696 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/03(日) 22:06:17.78 .net
>>676 油彩のクィック

マツダのクィックは普通のテレピンやぺトロール、ペンチングオイル使える??
マツダのクィック専用オイルのみですか??

697 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/04(月) 01:53:54.29 .net
>>696
使えます。
しかし、10年20年いや100年保証できるかと言うと何の保証もない。

698 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/04(月) 12:27:40.07 .net
マツダって使った事無いけど、
クイック専用オイルなんかあるの?

699 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/06(水) 12:39:25.69 .net
のい〜⇒http://batahari7.blog.fc2.com/

700 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/11(月) 01:36:43.79 .net
クサカベ最強

701 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/26(火) 17:55:04.70 .net
和紙にドーサ引き、それから、ジェッソと胡粉ジェッソ併用して下地を作り、
その上に岩絵の具で描きすすめたものの、
上手くできないのはどうしてでしょうか?

702 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/29(金) 04:16:10.90 .net
アルテージュって海外のブランドなの?
世界堂にもTOOLSにもNOSTシリーズが置いてないんだけど、今はもう生産(輸入?)してないのかな

703 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/29(金) 09:16:18.80 .net
701
うまくできないというのはひび割れでしょうか・・もしそうだとしたら。
ジェッソはいらないと思う。(胡粉ジェッソだけでいいと思う)
ちなみに日本画では胡粉を下地塗りに使うけど水や膠の量とかで大きく違う
胡粉塗りは横浜関内の絵具屋三吉のブログの画材通信のどこかにあった。
http:&#9585;&#9585;blogsankitilolipop.jp&#9585;?page=20

704 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/29(金) 09:25:04.86 .net
割と地方のほうですが・・
マル二額縁画材店(栃木)
ガレリアレイノ(広島)
カワチ画材店(大阪)
にあった。
すまんが輸入かどうかはわからない。

705 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/30(土) 14:33:36.46 .net
703さん、ご親戚に教えて頂いてありがとうございました!701です。

胡粉ジェッソの上に岩絵の具は、通常の塗り方でも大丈夫なんでしょうか?
ドーサ引きをした方がいいのでしょうか?

岩絵の具と木炭の併用での作画で注意した方がいい事があれば教えて頂ければ有難いです。
木炭の定着剤の上に岩絵の具を乗せるのは、無理なんでしょうか?

706 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/31(日) 21:08:11.94 .net
これはもうアートだ!
このヤフオクの商品wモロに出てるけどいいのか
ttp://omorolife007.blog.fc2.com/blog-entry-59.html

707 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/01(月) 17:23:56.38 .net
703です。実は日本画は興味があるだけのものでしてすみません。
通常の塗り方で大丈夫だと思います。ドーサは引かないと岩絵具もにじみますので
引いたほうがいいと考えられます。また胡粉ジェッソは石などの素材にも
かくことができる。
木炭は大まかな構図をとるものなので細かく書かない。
木炭の定着剤(フィキサチーフ)刃使っても大丈夫だと思いますが少し薄めに・・・

708 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/02(火) 20:02:14.63 .net
ドーサ引は和紙の滲み防止だから最初だろ。
でも胡粉ジェッソのリキ場合ドーサ引しなくても良いんじゃないかな?
俺日本画はやったことないから判りませんけど
画布の場合も膠で目止めが最初でその後ファンデションだしな
膠塗ったらファンデションしなくてもokで
一応膠で目止めが無くてもアクリルのジェッソで油やけは防げる。

709 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/03(水) 16:19:16.41 .net
なんかみつけたんですけど・・・
ホルベイン画材のトップページに韓国のシンハン という画材の会社があった。・・・・

710 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/03(水) 18:38:48.16 .net
だから?

711 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/04(木) 09:07:12.37 .net
709
はじめて韓国のメーカーを見たっていうこと。

712 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/04(木) 10:44:00.03 .net
だから?

713 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/04(木) 19:51:28.38 .net
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛

714 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/08(月) 18:04:57.73 .net
uruse-na

715 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/08(月) 23:05:25.67 .net
ホルは新しいアクリル出た

716 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/11(木) 18:13:59.26 .net
オーロラ?

717 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/11(木) 19:56:14.68 .net
アクリックス ヘビー

718 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/11(木) 19:57:55.19 .net
これでアクリルはホルの勝ち!
でも近くのジョイフルには置いていない
リキばかり

719 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/15(月) 16:46:25.91 .net
ジョイフルって北関東じゃん。
ネットは

720 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/16(火) 12:30:54.78 .net
額ってどうしてますか?

721 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/16(火) 18:14:15.37 .net
自分は木で作る仮ぶち。ニスは塗っている。
売っている仮ぶちも木ねじ止めだし・・
5美大の卒展観てもも版画以外、仮ぶちか、額無し。

722 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/16(火) 20:55:53.99 .net
普通に売ったりあげたりする分なんですが、アルフレームをよく買うんですが高いし。

723 :下妻物語:2013/04/17(水) 02:46:37.03 .net
ジョイフル本田は本店は土浦の荒川沖だがひたちなかとか千葉ニュータウン店の
方が規模が大きい。画材も千葉ニュータウンが一番充実している。
世界堂と比べて値段は高いが、焼き物の電気釜や骨董家具みたいなもの
も売っていてスーパーもあり近くのイオンに行くより美術愛好家には楽しい。
千葉ニュータウン店には映画館もユニクロも車検の出来るタイヤ館もある。
画材の割引はでも世界堂3引きに比べ2かな・・・

724 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/22(月) 16:07:08.00 .net
本店よりニュータウン店のほうが大きいんだ。
千葉ニュータウン在住だけど本店も行きたいなと思っていたけど行かなくていいや

725 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/24(水) 22:20:03.36 .net
水張りしないで描いて波打った紙って重しとかして平たく出来るものですか?

726 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/25(木) 10:53:38.64 .net
でかい吸い取り紙か画用紙で表裏挿んで
百科事典とかで重石を載せたら。
銅版画などは紙自体を裏から軽く霧吹きしてが良いけど
水彩だからしないほうが良い。

727 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/25(木) 15:55:47.54 .net
コピー用紙に挟んで結構載せてんるだけど今のとこ足りないみたい…

728 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/27(土) 16:59:51.93 .net
(画材というかA4印刷紙なんだけど、スレチなら誘導してほしい)

みんなはどこで紙買ってる?やっぱ竹尾?
オススメのA4印刷紙(インクジェット可)ある?

あとA4印刷紙ってどういう風に保管するのがいいかな
100枚入るくらいの段ボールの引き出しがベストかな

729 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/27(土) 19:41:22.40 .net
コーナンでB4買って置けるとこに置いてる。
今はシェルフの天板の上の段ポールの間に置いてるけどS字に波打ってるぜw

730 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/27(土) 22:04:53.70 .net
銀座老舗のプロカメラショップ銀一で
ドイツの版画用紙ハネミュレーのインクジェット紙を売っている。
たしかアルシュのインクジェット紙はヨドバシか世界堂とかでも
売っているはず。
俺はエプソンの普通のマット紙が好き。

731 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/28(日) 00:57:06.02 .net
>>729 紙は大切に保管しないと!
>>730 ドイツの版画紙とか・・・欲しいじゃんか!

732 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/30(火) 16:22:39.19 .net
NTカッターって倒産したの?ってぐらい全然見ないしとりあえず替え刃が手に入らないって思ってたけど、ハンズだとなぜか画材コーナーにのみ置いてあった。

733 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/05(日) 08:39:32.83 .net
725
重石をかけて出来るよ
また凸版版画用プレス機でプレスしても良い

734 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/05(日) 20:20:53.62 .net
画材に関する質問はこちらでOKですか?

フィキサスプレーに関してなのですが。

735 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/06(月) 21:57:57.51 .net
ヤフオクで男体盛りの権利が売ってるw
裸で刺身を描いてみないかw
http://fc2.to/2acpNT

736 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/07(火) 17:44:03.99 .net
734
よろしい

737 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/08(水) 22:02:00.97 .net
>>736
ありがとう。

フィキサスプレーの購入に関する、ものすご〜く初歩的な質問なのですが。

「コストパフォーマンスの良いフィキサスプレー(マット調)ってどれ?」か、どなたか教えてくださいませんか。
用途は鉛筆、油性色鉛筆の定着がメインです。

当方、近所に画材屋はなく、色々と事情があり画材屋に出掛けることができません。
そこで通販を利用しようと思うのですが、自分が趣味に使えるお金も限られているので、コストパフォーマンスの高い(送料も考慮の上で)フィキサスプレー(マット)があれば、入手したいと考えております。

宜しくお願いいたします。

738 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/09(木) 00:15:38.75 .net
フィキサスプレーにマット????
ニスじゃないのに・・・

強烈タイプと普通タイプがあると思います。
透明水彩とかするのなら弾かないように普通タイプだと思います。

因みにフィキサスプレーはヘヤースプレー(髪固めるヤツ)
でも代用できると聞いたことがある。

739 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/10(金) 15:19:48.02 .net
WNとホルベインぐらいしか使ったこと無いけど、使い勝手が良いのはホルベイン。
絵具自体はニュートン派だけど、ニュートンのフィキサチフのスプレー缶は夏場ノズルが固まる。

740 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/12(日) 19:37:41.06 .net
>>737
ホルベインで何の問題も無い。一番コスパが良くて強力なのは筆塗りのフィキサだが、練習しないと失敗する可能性がある。
完全にマットにするのはコツがあって短い間隔で断続的にスプレーをして吹き付ければ良い。
要するに塗装で言う所の、梨地塗装の方法。

741 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/13(月) 00:22:07.85 .net
>>737 です。
皆さんレス&ありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。
ホルベインの(300ml…かな?)で探してみることにします。

>>738
あるんだなーそれが。
いま手元にあるフィキサスプレー(の空き缶)に「ターレンス・スーパー・フィキサマット」て書いてあります。
画用以外に、写真撮影等のテカり防止にも使える、と説明が書いてあります。

742 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/13(月) 00:38:50.64 .net
普通グロスのフィキさは使わないし、販売してるのも見た事が無い。
存在するのはしってるけど。

743 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/15(水) 18:31:08.72 .net
セブンネットショッピングでホルベインの優彩100gが各100円なんだけど買いかな?20種類くらい売ってる
ネット通販で見ると100gのは定価2900円のが2600円くらいで売ってる
日本画用だけどアクリルや油絵の具で使えるみたい

アクリルはやらないけど油絵の具に混ぜて使うのってどうやるんだろう
混色は混ぜればいいんだろうけど
単品だとリンシード(ポピー)等の乾性油にテレピンで溶解したダンマル樹脂かなんか混ぜれば問題なく使える?

744 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/15(水) 18:33:15.96 .net
日本画用というか岩絵具の顔料だった
新岩絵具で安売りって人気なかったのかね

745 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/20(月) 18:08:20.69 .net
合板に兎膠でサイジングしただけで布を貼らずに油彩を描こうと思うんですが、
さっと検索したところ布を貼らずにって例が全然みつかりません。
実際に板に膠塗っただけで描いたことのある人いますか?

746 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/20(月) 18:26:16.64 .net
ダ・ヴィンチ「あるで」

747 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/20(月) 19:52:47.33 .net
レオナルド師匠がやってるなら安心ですね。
と言いたいが人類史における最高の名画で画材の失敗してるし…
なんの画でやってました?

748 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/20(月) 23:54:50.75 .net
モナ・リザは板に描いてるね
というより、16〜17世紀にヴェネツィアでキャンバスに描く技法が産まれるまでは、壁か板に描くのが一般的だったはず

749 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/21(火) 08:13:59.72 .net
その辺が板に描いてるのは知ってるんですが現代同様、白亜や石膏を用いた一般的な下地拵えはしてるものだと勝手に思ってたんですが、解説してるサイトとかありますか?

750 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/21(火) 14:50:17.57 .net
>>749

つ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E7%B5%B5

751 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/21(火) 19:17:55.51 .net
>>745に話を戻しますが、実際に合板に膠でサイジングしただけで制作した事のある人はいますか?

752 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/21(火) 19:24:09.87 .net
歴史のとこの2世紀に描かれたファイユームで発見された「ミイラ肖像画」ってやつは地塗りしてなさそうにも見えますね。

753 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/21(火) 19:49:40.32 .net
>>751
てゆーか自分でやってみるのが絵描きつーもんだろ

754 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/21(火) 23:56:35.88 .net
自分で色々と試せばいい
うだうだ言って既存の方法をなぞるだけなら規制品キャンバスにでも描いてろ
お前に藤田の乳白色は作れまい

755 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/22(水) 02:51:51.31 .net
>>753-754
あたまおかしいんじゃない?

756 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/22(水) 04:17:35.82 .net
材料論やったことない奴か

757 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/05/22(水) 12:59:49.05 .net
質問しだして安価つけて勝手に話を戻したあげく、望んでない反応が帰ってきたら頭おかしいと言い出す
お前が頭大丈夫か

758 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/02(日) 23:41:13.15 .net
やらずに後悔よりもやって後悔
それは失敗ではなくて、一つの経験なのだよ

とエジソン先生もおっしゃっています

759 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/06(木) 15:16:00.55 .net
京都のニシムラという画材店について知ってる方
そこの日本画絵具について、いつまで営業してたとか
どんなことでも良いので教えてください

760 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/07(金) 18:48:46.74 .net
あまり尖りすぎない鉛筆削りってないですかね?

761 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/07(金) 19:07:59.45 .net
>>760
カッターナイフ

762 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/07(金) 22:02:14.18 .net
直接きけよコミュ障

763 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 01:40:40.31 .net
>>745
膠の上から膠に白亜か石膏溶いたやつを2度塗れ

764 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 01:52:40.77 .net
>>763
石膏は剥離するだろうし白亜はそのままじゃ塗れんだろ。

765 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 02:11:29.73 .net
ボローニャ石膏だよ
膠水と一緒に練ってヘラや刷毛で塗れって
チェンニーニの本に書いてあったもん

766 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 02:14:23.71 .net
フレスコかよ

767 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 02:26:17.99 .net
油やテンペラ用だよ
ルーベンスとか北の人は白亜だったらしい
あと石膏だと鉄板で削って平らにしたり金箔貼れるし
箔を貼る場合は石膏の上から良質なアルメニア産のボーロを4度塗れって
チェンニーニの本に書いてあるよ

768 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 02:47:12.37 .net
チェンニーニは知らんが板に膠引きならそのまま描けばいいんじゃないの?
膠は親油性があるんだから。とマックスデルナーには書いてあったような。

769 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 03:22:38.25 .net
デルナーやラングレの本にも白亜や石膏の処方が書いてあるよ

面倒なら船岡の既製品があるし
板にキャンバス貼って下地塗料って感じだけど石膏のやつはツルツルの平面仕上げだよ
http://www.funaoka-canvas.com/renaissance-panel.html

単にキャンバスの布目が嫌なだけならヌーベルのマチエラってやつを
水で好きな硬さに溶いて布目に押し込むようにヘラで塗れば簡単に平滑な下地が作れるよ
石膏や白亜混ぜれば半吸収性になるし好きな色の顔料混ぜてもいいし乾燥速いし超厚塗りしても割れない

770 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 04:22:39.75 .net
兎膠を10倍の重量の水に半日浸す
それを湯煎して溶かし冷めないうちに
板の表裏に2度塗りして2〜3日乾燥させる

同様に兎膠を10倍の重量の水に浸し
兎膠に対し2〜3倍の重量の白亜かボローニャ石膏を混ぜて湯煎して
板の表裏に2度塗りする
2〜3日乾燥させ更に2度塗りする

刷毛目が残るのが嫌で完全に平滑にしたい場合は
白亜=乾かして塗り重ねる毎に紙やすりで研ぐ
石膏=乾かして鉄板で削る

771 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 04:31:58.52 .net
>>770
いや、そうなんだけどその場合、媒体は膠で白亜や石膏は単なる白色下地だろ?

772 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 05:17:04.35 .net
膠だけだと油が滲みて木が焼けて変質しちゃうらしい
滲みないほど膠だけを厚く塗り重ねると膠がヒビ割れしちゃう
白亜や石膏は油を吸って逆に強固になる
10年位もてばいいなら膠だけでもいいんじゃないの

773 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 05:21:48.23 .net
てかジェッソとかで良いように思うけどな

774 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 05:41:51.05 .net
アクリルのジェッソは10年位で油の層が剥がれるでしょ
一番重要な地塗りで手を抜く理由がわからんけど
どうしても楽したいならマチエラを奨める

775 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 06:07:02.77 .net
なんでロールキャンじゃだめなの?

776 :745:2013/06/09(日) 07:58:21.82 .net
板の下地拵えの仕方を聞きたいとかじゃなくて、
実際に合板にサイズしただけで描いた経験のある人が居れば、何か不都合とかを聞きたかったんです。
理由は依頼者が木目を残して欲しいって話だったからなんだけど、もう描き終わってる。

777 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/09(日) 18:51:57.36 .net
描いたら木目は残らんような

778 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/13(木) 17:06:33.03 .net
パネルで布張らないやり方は1回しか使えないし。パネル作るときの
釘の跡とか気にならないのかな・・・?(俺は木枠は3回は使用している)
それにベニヤ等の建材は防腐剤のホルマリンとか
何が入っているか判らないし色変化しても不思議ではない

779 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/13(木) 19:33:07.12 .net
ベニヤは無いわ、せめて無垢の木を使え、油の支持体の中で一番耐久性があるのは金属板かな。たぶん。
>>745
こういう例はある、支持体が市販のシナベニア、かなり稚拙な技術なので将来的には悲惨な事に成ると思う。
http://www.gallery-momo.com/#!untitled/zoom/cerv/image1rrm

780 :ゲッパリラ ◆IF4OOrSzUw :2013/06/20(木) 23:37:14.35 .net
より長い線を引ける画材が至高なのか?

781 :ゲッパリラ ◆IF4OOrSzUw :2013/06/20(木) 23:39:43.90 .net
否、より長い線を引きやすい画材が至高だ
間違いない

782 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 00:15:41.36 .net
>>781
そのために「含み筆」というものがある。

783 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/21(金) 01:18:20.45 .net
ボールペン最強

784 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/26(水) 15:42:59.97 .net
こないだの日曜美術館、神田日勝がベニヤに釘打ったパネルにそのまま描いてたみたいだね。
絶筆の作品は木目も残ってる状態だった。

785 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/26(水) 15:43:52.50 .net
額縁ってガラスよりアクリルの方が高いのが意外なんですが、それぞれのメリットデメリットってありますか?

786 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/06/26(水) 16:01:06.90 .net
ガラス=割れやすい
アクリル=キズがつきやすい
油彩だったら何も無い方がいいけど

787 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
パネルはやめとけ重いぞ
今、ヒノキの安い木枠があるだろ。

ところで詳しいひと教えて
中村一美は300号クラスの作品綿布使ってるけど
幅2m以上の安い綿布ホルとリキ以外て日暮里とか
で買うのかな?

788 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
>>787
あーるにあーるね
http://www.ar-t.jp/shopbrand/004/X/

789 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
300号のキャンバス自分で作るつもりなの?

790 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
作らないけど
あんな大きいサイズの布は
やっぱり安く手に入れるのは日暮里の
生地問屋街かな〜

791 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
笹部は安いけどそんなサイズあるかは知らんな

792 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
300号サイズなんて店側から見れば売れないし場所とるし特注以外で流通してないだろ
特別に大きくつくるなら知恵を絞るか大人しく金出して頼めよ
それすら他人に頼る奴って作品も浅いんだろ

793 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
当然張りキャンはないだろ。
木枠は普通に村岡であるだろう

794 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
村岡→丸岡

795 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
コラヤメタマエ

796 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
木枠は受注生産だし店頭にない
頼んで待てば手に入るが布はそう売ってない
だから安く手に入れるには日暮里かって聞いてんのに
木枠は丸岡にあるだろって大丈夫?

797 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
木枠も自作があたりまえ。

798 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
>>796
まぁまぁw
笹部だとこの価格である。
http://www.sasabegazai.co.jp/

多少マージンあるだろうけど300は無理なのかな

799 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
木枠は売っているから布って話で笹部のページ張るアスペ

800 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
M300号ならロールキャンバス幅2100mmで取れるな
短辺が1818だから28cm位しか余分幅とれないけど

801 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
安いね。

802 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
>>799
迷惑かけんなよ基地外

803 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
>>802
張ったのお前?木枠は笹部じゃなくても買えるだろ
お前が有用な情報もってるなら布張れよ
使えないアスペ

804 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
笹部なんか使ってる奴いるんだ
作品も安っぽそう

805 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
おまえ以外特価のロールキャンバスが見えてるよ

806 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
一緒にすんなよ
特価のロールキャンバスって言ってる奴に言っても無駄だから言わんけど

807 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
基地外すぎるw

808 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
ん?

809 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
市販の使ってる奴って下地どうしてんの?
いつも麻100%生地を前膠からやってるからわからん
便利なのか?

810 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
市販キャンパスは、使う前にサンドペーパーで荒らしてテレピンでしっかり目に拭き直す。

811 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
フジタみたいに硝酸バリウムで消してる

812 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
>>809
生地はどこで買ってんの?
幾らぐらい?
下地のレシピはどんな感じ?

813 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
あと、サイズどれぐらいの作るの?
前膠する時のポイントとかも教えて

814 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
連投するな
市販キャンパス?(ローキャンバスのこと?聞きたいの)
アクリルはいらん、したけりゃジェッソ。
油、一番簡単なのクサカベ油ジェッソ

815 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
ロールキャンバスじゃないだろ!!安いメーカーじゃないローキャンバス。

816 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
何度もいうけど
ローキャンバスな!!

画材じゃなくても使えるのは木地屋にありまっせ!!
全部使えるとは限らないが、ひっぱると伸びて戻らない綿もある

詳しく聞きたいなら
http://www.cad-red.com/jpn/index.html

817 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
全くの油絵素人が生意気質問するスレですが
何度もいうけど
ローキャンバスな!!

818 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
300号作るのに前膠からとか夢あるっすねwww

819 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
夢のない人が芸術やってるなんて・・・

820 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
うぜーw
意味分かってねー癖にうぜーーww

ゴミみたいな絵の具の塊作ってアートとか言ってそう
いっそ膠だけでアートしとけはげ

821 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
ん?

822 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
膠じゃなくニワカが(略

823 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
俺もロールキャベツにぶっかけて描きたい

824 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
海から砂もらってきた
一応洗って炭酸カルシウムの吸収性地の上に油絵具と混ぜて塗っても平気?
変な反応しない?

825 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
問題ない。けど、貝砂は重いから気をつけて。
厚塗りすると自重で剥離したりする。

826 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
ガラス板に描いて後ろからハンマーで割る
割れた破片を集めてパズル上に再構築

こうゆうのやったことある人いる?

827 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
その作品知ってる、
お前知ってて書いてるだろ。

828 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
なんて作品?
自分で思いついたからどんな風なのか興味ある

829 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
>>825
卵の殻を砕いて振るいにかけたモノとPVA+卵の黄身で作ったキャンバスでやってる
PVAと卵の殻で何度も塗り重ねてるから軽石くらいの強度はある
描写前なのに8号で5kgオーバー
理論上は大丈夫だと思う

830 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
はがれるから、それこそベニヤパネルが良いんじゃない
寒冷紗をボンドで貼って、その上に描けば

ただし重くなる。

831 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
ベニヤ自体の接着が長い目で見ると剥離する。
ボンドもダメ、

832 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
歴史からみてもただのベニヤに描くのはオススメしない

833 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
板を使うなら無垢の板が良い。
樹種は何でも良いかも。

834 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>832
具体的にどうぞ

835 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
ビクトリア朝時代の家具とかすら知らんのか、お前は
バカは書き込むな

836 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>829
PVAはどういうのを使いますか?
「西洋絵画の画材と技法」のブログには、
市販の画材用PVAがなくなったとかありましたが。
それとも、工作用の合成糊や洗濯糊を使うのですか?

837 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>829
寝かせて保管しておくのが良いね

838 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>835
ヴィクトリア朝の朝って時代って意味だから「ビクトリア朝時代」って変だけど馬鹿なの?
まして様式を指したいならヴィクトリア調と書くと思うけどかなり頭が悪いね。

さて、具体的にどうぞ?

839 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
あ、とくべつるーるとしてばかもいまだけかきこんでいいよ(^-^)/

840 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
貝砂っていっても沖縄でもらってきた奴で白く風化してる
塩みたいな感じにさらさらしてるし重量もない
卵の殻を砕いたのと見た目大差ないから大丈夫だと思う

841 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>836
自分で失敗しながら色々試してみ
基本的に卵黄で接着、好みでサンシックド入れたりすればいい
薄地塗りなら目さえ止まればいいからPVAでも問題ない
耐久や地肌、予算やその他こだわり云々までは知らん
面倒なら市販のキャンバス使えばいいし怖いなら膠使えばいい
PVAでも何度も塗り重ねれば使える

俺が作ろうと思ったのは麻100%の生キャンバスが20Mくらい家にたまたまあって、PVAが10本くらい家にたまたまあって
8号の木枠が40個くらい空きがあって、沖縄に旅行行った時にもらってきた琉球石灰岩が20kgくらいと砂をペットボトルに2つ、
コンスタンスに卵の殻が毎日溜まっていくという好条件で試しにやってるだけ

柔軟性はないけど立体キャンバス作れて楽しいよ
あと毎日キャンバスに精子ぶっかけて接着強化してるw

842 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>841
レスどうも
ところでPVAはどこのを使ってる?
画材店で見かけたことがないが

843 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
それくらい自分で見つけろよカス

844 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
>>843
卵や貝殻の工作ゴッコの話なんか聞いてもないのだが
PVAのことだけサクッと答えればよろしい

845 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
PVAはPVAだろ

846 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
画材店になんでも置いてあると思ってる奴w
膠を溶かして使ったことないからPVAの濃度とかわかんないで訊いてるんだろうな・・・

847 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
>>841
>あと毎日キャンバスに精子ぶっかけて接着強化してるw

ゆうもあ大賞ものの渾身のジョークですなあ
地方の公立大で何年も留年してる文科系サークルの主にありがちなセンス
こういうのって努力してもみにつかないよね

848 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
彼女の経血や精子に防腐剤加えて作品くらい作るだろ

849 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
>>846
当人じゃないが、なんで答えられないの?
あなたが使ってるPVAはどこで買い求めたなんて商品ですか?って聞かれてるんだからさくっと答えたら良いじゃん

850 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
当人じゃないなら知る必要ないな
PVAくらいなくても困らんしわざわざ代用しなくても膠でいい
使い方や販売店もからない奴が代用から当たり前のように聞こうとすんな

851 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
こんな風に逃げるだけの人生

852 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
当人じゃないとか予防線張って気持ち悪いよな
逃げ腰人生なんだろう

853 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
植物の灰と牛の血液を煮込めばプルシアンブルーができる
作ったことある人いる?

854 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
精子とか経血とか多浪と童貞こじらせて発狂したか

855 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
精子は日本画スレかなんかで良く見るレス

856 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
>>846
おい中2、膠すら使った事ないのはお前だよチンカスww

857 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
者 レ 同   争
同 ベ じ   い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し  _/・ (⌒) _
か ∠( (⌒//__/ |⌒)
発   >_//\_/ ・ヽ~
生  /_/ノ\_ (/V
し  |  | /  |
な /  ∧|  ヽ
い | |/ )>′ |
!! /ヽ /ヽ /( _ |
 / /||< <_> >\ヽ
// ヽ) \(ニ∠ノ \\

858 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
>>855
これかな?


>41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 03:04:17
壁画の先生も精子が一番強力だっていってたよ。まじ。
でも、女の愛液は酸性に傾いてるし、乾くと柔軟性がなくなるのでダメ。
赤レンガの座敷牢で摸写してたオレがいうのだから信じろ。

あとは漆、砂糖、布海苔、アラビアゴム、各種でんぷん、獣の脂、植物の樹脂。
色材によって膠使っちゃいけないのとかあるし。

メディウムによって発色が変るから、基底剤との相性を考えて使い分ける。

佐藤一郎の本みれば? 日本画でも役に立つよ。

859 :ゲッパリラ ◆IF4OOrSzUw :2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
画材からオーダーメイドで作りたくなってくると俺ってガチなんだなって思うわ

860 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
お前らには木工用ボンドで十分

861 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/09/17(火) 00:14:59.93 .net
初歩的すぎるかもしれないが疑問。どうしてソフトパステルって混色しちゃいけないの?

862 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/09/24(火) 11:10:04.01 .net
オトコの副業ナンバーワン!?
イケメン&トーク上手ならOK
安心の業界最大手です★

メーンズ ガーーデン
って検索してみてください♪

まずはサイトを見てみてくださいね!

※正しいサイト名は英語です。

863 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/09/24(火) 14:58:39.00 .net
>>861
だって混色しちゃったら、いろんな色揃えなくてもよくなって
そしたらメーカーやショップが困っちゃうじゃん?

つまり、そういうことだ。

864 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/10/01(火) 00:23:09.49 .net
>>863
あぁ、そういう事か…他の画材に比べて混色で汚く濁るとかそういうんじゃなく…なるほど
ありがとう

865 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/10/01(火) 19:57:11.05 .net
あれ書き込めてない…再びお邪魔します
絵の具の名称が分からないので質問させてください

アクリル絵の具なのですが、パレットに出したまま固まっても
数日中なら固形水彩絵の具のように溶かして使えるというものです
比較的新しい商品(ここ数年?)らしいです
商品名はアルファベットで、金属チューブに入っていたと思います

なんという商品なのか、どなたかご存じないでしょうか?

866 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/10/01(火) 23:46:06.35 .net
アキーラだと思うが、アレはアクリルじゃない。

867 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/10/02(水) 11:25:47.94 .net
ゴールデンの新しい品?あれ乾くの2、3日掛かるよ

868 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/10/02(水) 12:52:36.60 .net
俺趣味がROCKなんだけど
30年前と比べてフェンダーのエレキとかステレオとか
今電気製品すごく安くなっている。
絵の具会社も工場東南アジアだと安くなったかな・・
ガソリンと同じで無理か・・・白髪さんみたいに
大きなキャンバスに厚塗りしたい。

869 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/10/05(土) 00:09:17.90 .net
             __ 
            | ● |
              ̄ | 
 __          〆 ⌒ ヽ
| ● | サッ      i.   ^、,^ i
  ̄ |        (6- (III)(III)
c~~⌒ )       ノ⌒ヽ、 '◇〉 此処で一旦、駒ー斜瑠でぇーす
  ̄| |   ,____/  \ \⌒\) 
   i ゝ_/ i i      \ノ`\丿 新スレッドが建ちましたぁ〜♪
  ヽ__|  ヽ ヽ    ノ 坐禅と見性第93章鮟鱇吊るし切り公案無分別っきり
       ゝ  _\ 二ノ   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1380703946/
        \ . ヽ
          ) )
        / /
       (  く
        \ ο  
          ̄

870 :865:2013/10/05(土) 21:18:28.49 .net
866さん、867さん
回答ありがとうございます アキーラで正解でした!
でもアクリル絵の具ではなかったのですね お恥ずかしい;
せっかく名前も教えて頂いたので、ひとつ取り寄せて使ってみようかと思います

お返事が遅くなってしまい申し訳ございませんでしたm(_ _)m

871 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/10/07(月) 16:48:58.75 .net
>>865
ゆっくり描きたいならオイルにしたら?

872 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/10/11(金) 23:34:45.07 .net
アクリルで描いた上に岩絵の具で描いたらダメですか?
定着しないですか?

873 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/10/15(火) 03:32:58.77 .net
定着します。

874 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/10/21(月) 02:27:43.11 .net
フライデーで、告訴合戦まで報道された 後継者争い

権力闘争で、誰が、次の会長ポストを射止めるか、予測しあいましょう

A.原田から後継指名されたという 創価学園卒東大卒の 谷川
B.創価大罰トップの 城久御学友グループ筆頭のゴマ男 正木
C.意外な伏兵登場で 萩本広報室長など その他の登場

875 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/10/31(木) 12:49:13.64 .net
>>アクリルで描いた上に岩絵の具で描いたらダメですか?
定着しないですか?
>>定着します。

ジェルとかメヂュウムいれてつるつるだと駄目だろ、普通かざらざらじゃないとな

876 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/10/31(木) 12:53:32.73 .net
アクリルでキャンバスに
画用紙に水彩で描いたような感じにしたいのだが
染み込みが少ない気がするけど・・・
生綿生地に描くと染み込みすぎるし、画面が暗いし
どうしたらいい?

877 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/11/01(金) 17:50:03.29 .net
キャンバスに画用紙貼れ

878 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/11/01(金) 22:26:45.19 .net
>>876
水性のジェッソじゃだめ?

879 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/11/02(土) 12:18:02.77 .net
ジェッソは発色は良いけど、しみこみ少ないしな

880 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/11/18(月) 12:57:26.18 .net
画用紙を水彩で染めてちぎって貼るといいよ。
おにぎりとお茶とか食べながらのんびりやるのおすすめ

881 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/11/28(木) 01:08:24.93 .net
秘密保護法の意図するところ、とは。

おんなスパイ、と言えばどこか映画っぽいけど、立て続けに中国人の女性との交際で、わが国の軍事上の機密情報をベッド上で渡していた自衛隊幹部が続出した事。

これが、この法律の本来の狙いなのだけど、ならば、公務員の規律を規制する、あるいは、きびしく適用していけばよいのだけれど、
この際、戦争が出来る国家を目指している自由民主党の残党右派グループばかりになった現在の自由民主党は、いつか来た道へと一歩も二歩も踏み出した。

原子力発電をやめてしまうと、核燃料は、核爆弾に転用するしか使い道は、無い。

つまり、鉄仮面、変人の小泉は現役時代、郵政省を分割させ、納税の義務を負わせて、小泉の選挙区の金主、横浜銀行の悪意を実現させたが、
今回の小泉の原子力発電所全廃発言と言う観測気球は、まさに、あべちゃんのランニングドッグ、走狗の役割である。

息子が、将来やりぬく課題である。

軍事国家中国の凶暴な拡大主義は、周辺諸国を核でおどし、領土を奪い去るというものであり、太平洋を中国の支配下におkぅ野望の実現化に向けた諸行動である。

北朝鮮が長期的に崩壊しているのを横目に見て、中国の60の民族支配もほころんで、やがて、国家瓦解が見えてきた。

北朝鮮の核は、棚からぼた餅、濡れ手に粟で、韓国の手中に転げ込む。

つまり、日本の核武装化は、近々の実現課題である。

アメリカ、インド、パキスタン、イラン、 ロシア、中国、北朝鮮、日本の周辺国は、核武装国家だらけである。

大義名分として、これら核武装国家への対抗措置として、わが国が核武装するのは至極当然な権利であり、国家国民の安全、安心を守る義務を持つものである。うんぬん。

あらためて確認しておこう、秘密保護法のねらいが、実は、平和国家日本を大きく捻じ曲げて軍事国家へ変貌していく、原初の手続きである。

882 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/12/15(日) 18:10:31.14 .net
画材店は給料いいですか?

883 :佐藤光:2014/02/03(月) 03:01:44.90 .net
硬筆では指先と手首を使い、毛筆では肘と肩を使って線を引く

884 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/02/03(月) 08:35:59.12 .net
スカトロ童貞王光はこんなところにも出張かw

885 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/05/26(月) 15:55:33.91 .net
不透明の増量剤があるだろ。

886 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/05/29(木) 09:33:20.96 .net
モデリングペースト?

887 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/05/29(木) 16:02:11.76 .net
そういうのじゃない。
絵具専用の体質顔料がある。

888 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/06/01(日) 20:30:35.69 .net
ペベオってどうよ?
本社はフランスらしいんだがチューブ見たらMade in chinaって書いてた・・・

889 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/06/02(月) 13:17:16.45 .net
アムステルダムの方が+20mlで価格が割安か。

ペベオ 100ml \750
アムステルダム 120ml \680

890 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/06/02(月) 14:32:02.00 .net
絵具専用の体質顔料?
アクリルにそんなのあっけ?

891 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/06/02(月) 14:41:01.62 .net
ぐぐったらデリバンってメーカーのインパストメディウムってのが引っかかった

892 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/06/04(水) 19:27:30.35 .net
レンブラントとマツダ以外の絵の具は使うなと教わった。安いだけに。

893 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/06/04(水) 20:09:54.48 .net
蛍光使いたい場合どうすんだよ、バカバカしい。

894 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/06/04(水) 23:58:26.80 .net
どんなメーカーのものでも巨匠たちが名画を生み出した時代のものより
はるかに品質上がってるんじゃ?

895 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/06/08(日) 02:15:08.26 .net
梅雨で油絵具が乾かない

896 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/06/22(日) 13:00:49.22 .net
今日雨で湿度も高い、明日は曇りでも湿度は高い、明後日は晴れの予定。

キャンバス張るのは今日がいいか・・明日にしようか迷う・・・・・

897 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/06/25(水) 17:07:48.96 .net
蛍光色の耐光性ってどの程度?
室内で一年で色あせるくらいのレベル?

898 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/06/27(金) 19:43:18.27 .net
雑誌を窓際に2年位置いてるだけで表紙とか
かなり色あせる。
プリンターでの印刷物も黄色など色あせる。
絵の具は印刷物と違って塗っても印刷物より物量?あるから
10年は色あせしないと思うよ絵の具会社で聞いたら?

899 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/06/27(金) 21:40:08.40 .net
蛍光色はPOPなどのディスプレイ用と考えていた方が無難かなあ?

耐光性はメーカーによってはカラーチャートに記載がある。
耐光性の強い色で下塗りすればある程度色あせを目立たなく出来るかも。

900 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/08/08(金) 10:47:22.84 .net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

901 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/08/09(土) 18:36:46.05 .net
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】

天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
八意先生はお祓い能力日本一と認定されています。
悩み事があるときや困ったことが起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します(※ は無料心霊写真鑑定)。
お気に入りに追加することをお勧めします。

※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e066fd39cd23872a3c73cf91f4b50b8c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/5aac5cd13eafbf5581a7e2ff79b6c16c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/93b5c268d3aefeccd92753a7c58a6ded
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/788f3056778b0f74495648964bfb1d1e
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/475621ba2615792fe2478f597e31b488

http://www.reinou.jp/bai.html
http://www.reinou.jp/rei.html
http://www.reinou.jp/warashi.html

http://blog.goo.ne.jp/nichikon1
http://www.reinou.jp (八意先生の携帯番号はここ。)

八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。

一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。☆

902 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/08/27(水) 15:29:48.22 .net
A0サイズのイラストボードを扱っているネット販売店は皆無でしょうか?

903 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/09/14(日) 15:45:27.07 .net
>>902
メーカーに聞いてみては。
その大きさだと、送料の方が高そうだけど。

904 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/09/23(火) 09:37:07.37 .net
A0て50号よりでかいの?

ロールのアルシュじゃだめなのかな?

パネルに水張りすれば?(耳付きアルシュだと勿体無いけど・・・)

905 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/09/24(水) 02:13:14.12 .net
A4を16枚並べてパズルにした方が楽そうだ

906 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/10/13(月) 20:12:10.04 .net
クレヨンの上に岩絵の具って大丈夫でしょうか?

907 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/10/14(火) 09:57:46.08 .net
逆ならokだけど
考えても無理だろ

908 :佐藤光:2014/10/14(火) 17:49:27.18 .net
こういう線引き用の画筆があったら便利

Gペンみたいな形状
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org87151.jpg

909 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/10/15(水) 18:16:38.31 .net
岩絵の具、膠でくっつくから、オイルパステルの上に塗ったくり大丈夫じゃないの?

910 :佐藤光:2014/10/18(土) 13:11:51.35 .net
ゼブラのGペンにヨーロッパ製のインクリザーバーくっ付けた
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org88884.jpg

911 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/10/20(月) 18:01:57.88 .net
アクリルのメタリック色やパール色のように玉虫色やスパークルの
色ってバーニッシュを掛けると輝きが消えてしまいますか?
バーニッシュなしのほうがいいですか?

912 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/10/21(火) 00:27:57.82 .net
油絵よりアクリルのニスは難しい。

せっかくの良い感じがニス塗ったら光りすぎて安っぽくなったりして
慌ててつや消しニス塗り直したりして。スプレータイプの油性は水性塗りタイプより
艶は控えめ

絵の具会社に聞いたら?

でも塗るとアクリル独特のべたつきはおさまる。

913 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/10/22(水) 08:37:03.45 .net
>>912 ありがとうございます。
自分でも試してみます。

914 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/14(金) 22:01:12.35 .net
水彩でアリザリクリンムソンっていうのはメーカーによって耐光性の強度が違うけど
あれはなんで?
W&Nのアリザリンクリムソは「中程度の堅牢性」、シュミンケは耐光性1で「退色する」
しかしホルベインはただでさえも耐光性の低い傾向にある不透明水彩ですら「堅牢な色」とある。
同じ顔料でこういう差が生じるのは何によるのでしょう?

915 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/16(日) 10:54:46.17 .net
名前は同じでも顔料は違うでしょ

916 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/16(日) 18:53:19.87 .net
>>915

そうかなと思って少し調べてみたんだけど、アリザリンクリムソンはどれも同じ顔料(PR83)でした。
パーマネントアリザリンクリムソンは別の顔料のようだけど。

917 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/17(月) 17:13:05.49 .net
>>パーマネント・・・・別の顔料のようだけど。

 油やった事がない素人 そんなのだれでも知ってる。

918 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/17(月) 19:45:28.39 .net
>>917
いやいや、そんなこと訊いてないんだけどね

919 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/18(火) 09:36:07.92 .net
顔料は同じでもメーカーによってメディウムが違うからかな

920 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/18(火) 12:14:13.32 .net
というか、堅牢性の説明の表記がメーカーで違うだけじゃないかな。
ウィンザーニュートンのオイルのパンフレットの堅牢生についてのとこにはAA,A,Bと3つのグレード分けがされていて、最弱のBでも比較的堅牢な色とされてる。
海外のサイトは綺麗になったけど、Permanence についての記述が見つからなかったんでどんな翻訳されてるか不明だけど。

まあアリザリンクリムソンは褪色きつい色だから素直にパーマネント選んどくのがいいんじゃない?

921 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/18(火) 19:48:19.24 .net
本来はCってさらに低いグレードがあるみたいだね。
何色か見てないけど日本にはたぶん入ってないな。
バニーコルアートのパンフレットには無いしBはアリザリンクリムソンのみだ


AA - Extremely Permanent
A - Permanent
B - Moderately Durable
C - Fugitive

922 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/18(火) 20:35:25.85 .net
>>919>>920>>921
ありがとう。
他社が弱い耐光性と評価しているものを、ホルベインが「堅牢な色」としてる点がひっかかってるんですね。
つまりホルベイン商品の「堅牢な色」というものは果たして信用していいものなのかなと・・・。
シュミンケはちょっと突出した価格ですけど、舶来物はだいたいお高いから、ホルベインあたりが手ごろなんだけど、
かといって他社との耐光性の比較をしてみると一抹の不安が・・・。
というわけで、同じ顔料でどうしてメーカーによってこうも耐光性評価に違いがでるのか知りたいなと。

923 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/19(水) 08:48:30.46 .net
絵具は体質顔料とかバインダーで性能は大きく変わる
アクリルと膠じゃ全然性能が違うでしょ?それと同じ。

924 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/19(水) 14:27:18.75 .net
インクジェット等の印刷に比べると
絵の具は顔料の量が多いから耐光性いいと・・・

因みにホルベインはインクジェット印刷用に
耐光性保護のスプレー出しているけど
それ掛けたら

925 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/19(水) 17:16:18.30 .net
>>923
ガッシュが透明水彩より耐光性が低い傾向にあるのは、たぶんガッシュは体質の量が多いため、
内部反射で光に晒される率が上がるからだと思うんですが、
要するにそういう顔料以外の添加物によって耐光性が変わるということですよね。
シュミンケってホルベインより耐光性が低くなるような特殊な添加物を入れてるのかな・・・。
今は水彩絵具限定で話してるので、基本的な添加剤の構成はほぼ同じだと思うんだけど、結構メーカーによって違うのかな・・・。

>>924
ああ、そういえばホルベインさんが水彩用のフィキサチーフにそういうのありますよね。
紫外線を遮断する機能を加えたやつ。
それも手ですよね。

926 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/19(水) 17:28:24.14 .net
いや、アリザリンクリムソンは普通なら退色するから。
なんか入れてるのはシュミンケ以外だろう

927 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/19(水) 18:55:59.77 .net
>>926
ああそか、なるほど。逆なんですね。
ホルベインの油はASTM基準の紫外線曝露テストを経て耐光性表示をしてるようですけど、
水彩のほうはどういう基準で耐光性評価をしているのか書かれているサイトが見当たらないんですよね。
あ。ざっと探してみただけなので、私が探してみた限りでは、の話ですけど。あったらごめんなさい。
つまり評価方法自体が違うんじゃないのかなって・・・。

もしあるとして、耐光性が向上する添加物ってなんだろう・・・。

928 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/19(水) 19:21:42.69 .net
>>909
それは無理ですよ。
油性の上に水性を乗せると弾かれるし、なんとか乗せられたとしても将来剥離します。
クレヨンないしオイルパステルは蝋が入ってるのでなおさら無理。
膠に乳化剤を混ぜれば油性の上に塗れると思うけど、それでも蝋のほうはクリアできないからね。
私なら絶対にしないな。
でもソフトパステルならたぶんOK。でも膠水で流れると思うので、フィキサチーフは必須かな。

929 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/19(水) 21:40:03.55 .net
一番弱いの
蛍光色の黄色だろ

930 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/24(月) 15:31:19.74 .net
コピックでエアブラシってどうですか?

931 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/25(火) 19:50:21.11 .net
プリズマカラーのメーカーにそんな感じのありそう

932 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/11/26(水) 23:50:21.21 .net
>>930
あんなの使ってるヤツ見た事無い
建築のパースとか、滅多に絵を描かない職業の人はコピック使ってたりするけど、
最近はコンピュータでやるからね。
納品はデジタルだから手描きすると二度手間だし。

933 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/12/12(金) 03:32:20.69 .net
みんな紙はどこで買うの?タケオ?
通販でもタケオ?

934 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/12/14(日) 00:23:51.26 .net
タケオてデザイナーが見本用に買う紙やだろ

935 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:34:18.23 .net
見本メイン感はあるな
行くの面倒だが

936 :思うの:2014/12/31(水) 01:55:12.21 .net
大竹とかジャンク作品に蛍光色を塗ってるけど・・・・・

蛍光色てpopていうけど考えてみれば朝鮮系だよね・・(派手な民族衣装を連想させる)

心の奥深いところで記憶があり使いたがるのかな・・・・

937 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/01(木) 12:25:39.08 .net
こないだの日曜美術館で大竹伸朗なんか聞いたことないとか言ってたニワカか?
落ち着けよ

938 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/03(土) 21:48:27.43 .net
紙屋も不景気

939 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/04(日) 02:27:25.67 .net
カジノであんだけ大損こいても問題ないんだから不景気とか言えないだろ
値上げしか仕事してないけどな

940 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/07(水) 01:31:56.89 .net
トップが金使い込んでるだけや

941 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/11(日) 22:11:37.12 .net
アクリル用のモデリングペーストの上から、アクリル絵の具で塗った後に
水含ませた雑巾で拭くとアクリル絵の具が落ちちゃうんだけど、
アクリル絵の具って耐水性あるはずですよね?
三時間以上経ってたから乾いてると思ったんですが、
何が悪かったんでしょうか

942 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/12(月) 11:04:02.70 .net
おちんちんを七色に塗る場合のアドバイスをお願いします
新年会用です

943 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/15(木) 03:17:05.98 .net
着色する前に、キンカンかムヒを塗り込んでください。
被膜を作ることで顔料の沈着を防ぎ、なおかつ顔料の彩度が保てます。
着色は油彩が最適です。

944 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/15(木) 08:44:17.20 .net
>>941耐雑巾とは書いてないだろ

945 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/15(木) 10:19:45.60 .net
完全乾燥には丸3日ぐらいかかるって書かれてるね
モデリングペーストもどれくらい乾いていたか気になる

逆に言うと不完全乾燥で拭き取りの効果を狙えるわけで
失敗からの発見もあるのでえす

946 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/15(木) 10:43:01.37 .net
なるほど、一応耐水性はあるんですね
水槽の中で使うから迷ってたんですが、アクリル絵の具でいってみます

947 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/15(木) 11:00:53.99 .net
水の中かあ・・・

一応完全乾燥後にクリスタルバーニッシュで表面保護したほうがいいかもなあ

948 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/15(木) 11:07:45.34 .net
つや消しがよかったんですが、一応マット バーニッシュが耐水性あるので
まじないのつもりで塗っておきますねー

949 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/15(木) 11:18:43.24 .net
ジェッソも塗るとしたらトータルの乾燥にかかる日数が相当いきそう

退色するから日干しするわけにもいかんし

950 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/15(木) 12:44:08.84 .net
いやあ、ジェッソは塗りませんよ
プラスティック(ABS)にモデリングペースト塗ってラッカースプレーとアクリル絵の具で
デコレーション用の水中都市作ってる感じです
セメントとかで作るより楽で耐久性もあって良いですね

塗料は有毒だから二三日水の中に漬けて有毒成分抜きしなきゃだから
それも含めて日数はかかりますけどね

951 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/15(木) 13:18:06.27 .net
アクリル絵の具はペンキと違って
たとえ耐水でも水の中に入れるのはだめだろ
ぺろんと剥がれる。


海外で個展したりするので運ぶのに
100号以上の200とか300とかは木枠から剥がして
運ぶそうだ・・
アクリルは水につけて放置以外は丈夫だけど
油彩の厚塗り作品とかパリパリ皹が入るよね

952 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/15(木) 15:09:23.65 .net
完全となると防水塗料とかになるのかな?
造形材自体に着色すれば強くなりそう

画材屋よりもDIYショップじゃないとダメかもね

953 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/16(金) 00:43:17.26 .net
そういえば水槽の中に入ってるものってそれ自体に色がついてる
プラや陶器しかないような

魚に影響があるから当たり前か

954 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/17(土) 07:50:20.17 .net
>>943
ありがとうございました。
昨日新年会で大好評でした。

955 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/24(土) 17:24:21.57 .net
ここのレ見てて思ったんだけど
油彩の下地にアクリル系のジェッソを使うと
十年くらいしたら油彩層が剥がれるってほんと?

956 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/24(土) 17:52:50.65 .net
場合によっては10年ももたないけどまあ大体10年くらいは大丈夫じゃないかな?
もっと長期はわかんない。板に描いてるかキャンバスかでも違うよね

957 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/24(土) 19:33:14.43 .net
>>956

ジェッソから水分が十分に抜けてしまう前に油彩で描きはじめたから剥離するとか?
それともジェッソそのものの性質によって剥離するの?

ショップの水性ジェッソの商品説明のところに
アクリル・水彩・テンペラ・油彩に使えるって説明があるけど
あれは間違いなのかな・・・

958 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/24(土) 20:23:31.44 .net
下地のジェッソってキャンバスにそのまま塗ってる?
ヤスリがけとかして食い込むようにした方がいいかも
そういうことをしてなくて剥がれたりした気がする
最近はジェッソ使わなくなったからあんまりわかんないけど

959 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/24(土) 20:41:47.55 .net
生キャンにそのままジェッソを塗ってる
というか・・・
ジェッソから油彩が剥がれるのかどうかっていうことで
支持体からジェッソが剥がれるのかっていうことを訊いてるわけではないんだけど・・・

960 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/24(土) 20:52:24.15 .net
ごめん、ちゃんと読んでなかった…
生乾きだと割れたり剥がれたりしそうだけど…

961 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/24(土) 20:53:11.67 .net
http://www.turner.co.jp/art/golden/technicaldata/justpaint/jp24/jp24article2.html

一応メーカーのデータ。長すぎてあまり読んでないけどw

ジェッソの乾燥は最低でも3日かけろって書かれてるね

962 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/24(土) 21:19:37.32 .net
>>961
ありがとう。助かります。

963 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/24(土) 21:36:14.90 .net
生綿キャンには1番は膠が安くて良いらしいけど面倒で黴も生えた事あるので
クサカベの油彩に適したジェッソを生綿キャンに塗って油彩してるけど
アクリル用ジェッソより、描き心地が柔らかで良いよ

964 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/24(土) 21:49:42.87 .net
>>963
http://www.kusakabe-enogu.co.jp/products/oilcolour/oil_jinuri/oil_jinuri.html

上の方?

965 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/24(土) 21:56:25.98 .net
アクリルのスプレータイプのニスで
ホルは水性ニスを塗らなくてもokみたいだが
ぺトロールで簡単に落とせるらしい・・・俺はアルコールテッシュで
も落とせた。これは便利だ。所詮タブロータイプのニスは簡単に落とせる
べきだ。しかしリキはスプレータイプを使用の場合水性ニスを塗布するべし
と記載している。これはスプレータイプが強烈なのか・・・。
ゴールデンは水性しか見たことがないが・・もっと難しい事が記載している。

966 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/24(土) 22:01:25.29 .net
上のは油性だからニカワを湯煎して塗る必要あり


下の簡易タイプ

967 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/24(土) 22:15:01.88 .net
>>966
サンクス

アクリル絵の具出してないクサカベがアクリルベースのジェッソでやってるんだから大丈夫そうだね

関係ないけどアキーラは油彩の上からでも描けるって書いてるな

968 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/25(日) 08:32:41.13 .net
>>955
油彩の下にアクリルや水彩は問題無いし、市販の

969 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/25(日) 09:31:58.27 .net
倒置法で書かれると続きがあるんじゃないかと思ってしまうw

970 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/25(日) 14:20:13.96 .net
でも実際の話
アクリル用ジェッソ塗ってその上に混合油で描き出したら
食いつき悪いていうか剥がれることがある。
描き出しはテレピンなどで描いかないと・・・・

それは油彩のファンデーション地塗りも揮発油のみで描けと
ホルベインのマニュアルで記載してあるが同じような事かな・・・

971 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/25(日) 15:09:57.94 .net
乾く前にフタしてしまうようなもんだからな

972 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/26(月) 02:32:41.60 .net
勉強になる

973 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/01/26(月) 08:51:34.91 .net
市販のキャンバスの多くは油彩、アクリル兼用になってるけど、これは、
サイジングがPVA、下地材がアクリル下地材(市販のアクリルジェッソと同じかは不明)

膠でサイジング、下地拵えしたとしてもこれは水溶性。

油彩の下層で水性やアクリル使っても問題ない。海外のアーティストでは下描きをアクリルやグワッシュで済ませる人も多い。

油彩の基本はファットオーバーリーン。これは乾性油の量の事だけど、チューブの時点でリンシードが練り込んであるものを揮発性で溶いて下描き始めてから乾性油の量を少しずつ増やしていく。

剥落するかは下地拵えがどうとかより厚塗りとその塗り重ね方にあるんじゃない?

もともとの質問者の話に戻すと生キャンにはサイジング(目止め)してからジェッソというのがもともと言われてる方法だけど、
このジェッソは水溶性の膠と白亜とかによるものでアクリルジェッソを綿キャンなら直接で問題無いと思う。膠でサイズする役目までアクリルジェッソがカバー出来るって考え方であるのとそもそも綿キャンなら基底材からの油分とかが無いだろうとか。
ベニヤとかだと基底材からの油があるからこれをサイズするのにPVAとかはいると思うけど、アクリルジェッソならこれも不要かも知れない。

974 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/02/07(土) 23:33:35.96 .net
油分は無いけど、アクがあるのでそれがしみ出して来るよ。
ちみにみんなアクというだけで、本当にアクかどうかは知らない

975 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/02/11(水) 09:47:23.75 .net
ベニヤのアクはフィキサチフを吹いておけばいいらしいよ。

976 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/02/11(水) 15:14:31.54 .net
今度初めてカルトンを買うんですけど、サイズってどれを選べばいいんでしょうか。
デッサンするのに使うんですが…おすすめのサイズを教えてください。

977 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/02/12(木) 18:45:04.25 .net
初心者のレスはしかとされる

木炭デッサンするとき木炭紙のサイズ決ってるから
鉛筆のデッサンは普通それより小さい画用紙サイズ

978 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/02/12(木) 21:26:53.68 .net
シカトしてるんじゃないけど、適切に説明できる人に譲ろうと思うだけで。
海外のクリップ付きの良いよ。
あと、大阪なら笹部安いよ

979 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/02/13(金) 20:50:10.71 .net
>>977
>>978
ありがとうございます。
カルトンは中判を購入しました。
ちなみに大阪の笹部画材さんで買いました。

980 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/02/13(金) 22:34:17.56 .net
即プロデビューの公募展プラチナアート大賞展http://platinaartk.ehoh.net/

総レス数 980
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200