2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆.。・:*:ムクドリのさえずり:*:・゚`☆

1 :野鳥好き:01/11/21 08:03 ID:q/CTycgl.net
ムクドリが一羽で一生懸命羽をバタつかせて家のアンテナとかで
さえずっているのを見たことがある人も多いと思いますが、
とっても愛嬌のあるさえずりで大好きです。
ヒヨドリも美しい声でさえずりを聴かせてくれますが、ムクドリも
けっこう楽しませてくれます。仲間同士でグジュグジュじゃれあっているのも
楽しい声で大好きです。ムクドリのさえずりってセキセイインコに似てますよね。
ムクドリは九官鳥の仲間なのでヒナから育てたら人間の言葉も喋るようになるそうです。
前にポチたまで見ました。きっとさえずりはどこかで飼っているセキセイインコの鳴き声を
まねしたのかもしれません。春になると、戸袋に巣を作りたがります。
カラスがヒナを襲うからです。カラスはムクドリのヒナが巣立つ直前まで
待ってから大きくなったのをガブリとやるのでひどいものです。
大抵、場所がなくて家の屋根の裏とかに巣を作ったムクドリのヒナは
そうしてやられたのを見ました。カラスのヒナを襲うときの鳴き声は
すごい笑うような声なのですぐに分かります。ムクドリはギャーギャーと
すごい泣き叫んでいました。ヘビにもやられるそうです。
野生の板の方で見ました。ムクドリは人間が助けてやらないと全滅してしまいます。
人家に作るというのはそういう理由によるものです。
そこで私は春にはムクドリ用の巣箱を適当に作ってあげようと考えてます。
みなさんもぜひ、ムクドリのさえずりを聴いてみてください。
よく電信柱でさえずってます。

参考スレ http://corn.2ch.net/wild/kako/991/991977776.html
http://corn.2ch.net/wild/kako/992/992013488.html
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/992013488/101-200

☆.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・゚`☆.。・:☆♪:*:・゚`☆.。・:☆♪

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 11:02 ID:h16jIeg7.net
がんばって、ムクドリのヒナを守ろう。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 12:01 ID:???.net
春になるとムクドリがギャーギャー言っていたのはカラスにやられてたのか。
どうも非常事態だとは思ってはいたんだが。ヒナのピーチク言ってる声が
急に聞こえなくなったんで飛び立ったのかどうしたのか分からないでいたけど
食われてたんだな。巣箱ってホームセンターとかで売ってる板をのこぎりで
切って作ればいいのかな?くわしく作り方知りたい。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 13:19 ID:???.net
>>3
穴の大きさがポイント。
何センチがよかったか忘れたけど。

あと、開けやすいように作っておくと、掃除は楽だろうけど、
鍵かけててもカラスは破壊して開けてしまうんで、注意して
作った方がいいよ。

まあ、秋冬に巨大な群れ作るところでは、害鳥扱いになってるけど。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 15:19 ID:???.net
4.5〜5cm位>ムクドリ用巣穴直径

6 :3:01/11/21 16:13 ID:???.net
>>4,>>5さん教えてくれてありがとうございま〜す♪
穴がポイントなんですね。がんばって作ってみよう!!
よく丸くなって遊びにくるんで気になってたんです。
巣がなくて捜してるんでしょうね。

7 :名無しさん@東久留米市2:01/11/22 22:36 ID:RGRiZbLr.net
カラスに襲われることはわかりましたが、
ムクドリはとってもうるさい!です。騒がしいです。
朝早くから鳴いてます。ここ下宿の2階と樹木のあいだは
2Mもないのでとってもさわがしいです。
見た目は黄色いくちばしがとがっていてパンは食べない。
さらに夕方になると大群が現れてとても不気味です。

8 :   :01/11/23 07:42 ID:???.net
>>7さんの所うらやましい!!
私はわざわざムクドリを見たくて出かけるくらいのムクドリヲタです。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 11:27 ID:wnSAioit.net
家の近所のムクちゃんはパンを食べるよ!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:28 ID:h+vdMAKE.net
窓を開けるとムクが飛んできます。
餌くれって。
バウムクーヘンが好きみたい。
直に手から取っていくよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 01:00 ID:OVagTKTX.net
うちのムクドリ(飼っている)は白菜・レタス・きゃべつたべるで・・
あとはパン類も好きですな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 23:37 ID:???.net
age

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 17:51 ID:fcDii1a/.net
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1007901656/l50
ムクドリ死ねスレです。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 22:38 ID:6KK8C3w3.net
今年はムクドリのかわいいさえずりあんまり聴いてないな。
ヒヨドリはすごく聴いてるけど。セキセイインコ飼いたくても飼えない
のであのさえずりが楽しみなんだけど。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 23:48 ID:vPOu+zL1.net
冬でいなくなる前に、捕まえて飼っちゃおうかなぁ〜。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 08:20 ID:???.net
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

17 :   :01/12/16 11:35 ID:???.net
かわいいよ〜。
キュウカンチョウの仲間なので言葉も覚えるよ。
あのさえずりはセキセイインコのまねをしているらしい。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 11:42 ID:a4hAVN8j.net
マミさーんマミさーん

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 22:14 ID:XutUSmD7.net
ムクドリって渡り鳥なの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 12:02 ID:???.net
>>19
私はほとんどしない留鳥のはず。
冬のねぐらは移動したりするけど。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 11:02 ID:???.net
ムクはほっといても十分育つと思うよ。

22 : :02/03/02 03:45 ID:???.net


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 11:49 ID:???.net
http://www1.raidway.ne.jp/~huguruma/dschinghis_khan.swf

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:35 ID:???.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
       ____.____    |
     | ж  ж |        |   |        〜ж
     |ж жж | ∧_∧ |   | 
     | жжж |( TДT) |   |
     |  ж ж |(     ) |   |  ж〜
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |


25 :i152158.ap.plala.or.jp:02/06/15 19:37 ID:???.net
a

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 20:32 ID:???.net
なんか、カラスやスズメやハトが人気で、
ムクドリが可哀想。

27 : ◆NhyFKQja2E :02/10/11 17:33 ID:???.net


28 : ◆3wrhES0qDU :02/10/11 17:34 ID:???.net
tgggggggg

29 : ◆Bn8xQ6Pj.g :02/10/11 17:34 ID:???.net


30 : ◆qhEoR9k9.E :02/10/11 17:34 ID:???.net


31 : ◆0h4SdSZ/EA :02/10/11 17:34 ID:???.net


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 17:47 ID:???.net
. : ; . ..;; .:: . : :..: .:: : : ..
:..: : .; ;;;. :. :: : : ::;,.; ;.,; ,;..
.,:., .:;.;.:; :.;;:;. ::..,.;,;:,:.,;::..:.,
,; ;:::;.:::;.;;;;.;:..:;.:::.:.;:.:; ..
.:.:;,.;:,::;.:,.;,:.;,:;:,
,.,,,.:;,.:;,.,.,:;,: ,.
,.:, ,:;.:;.:;.,:,;: .,:
,..; ':.,:;.: '
::
\( °)/

33 :名無しさん:03/01/02 19:32 ID:???.net
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


34 :山崎渉:03/01/11 02:19 ID:???.net
(^^)

35 :山崎渉:03/01/22 18:34 ID:???.net
(^^;

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 11:53 ID:tZlYHbpY.net
1羽2羽ならかわいいんだけどね〜。大群だとちょっと怖い。

37 :山崎渉:03/03/13 14:34 ID:???.net
(^^)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 15:34 ID:???.net
ペタペタ歩いてるよなー        

39 :山崎渉:03/04/17 10:42 ID:???.net
(^^)

40 :山崎渉:03/04/20 05:17 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

41 :山崎渉:03/05/22 01:07 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:24 ID:wg3qqgpJ.net
隣の家、ずっと無人だったのでむくちゃんの巣だった。
雨戸の収納スペース。この春、そのうちの戸袋は二組の
むくちゃんが戦ってやっと住人が決まったの。リフォーム
業者入りのの大変ストレスがかかったのにもかかわらず
ちゃんと巣材も運び込んでさあさあ子育てって言う時に
引越しして来た。ギョ〜〜どうなるのかむくちゃん。
戸袋に雨戸をしまう奥さん、巣材で一杯なのに・・不思議そう
な奥さん。雨戸収まらないもんね。何日かたって仕事から帰って
来た私が見た物は大変モードのむくちゃん達、巣材は落とされる
むくちゃん達は大騒ぎ。不思議なのは四羽いるのね。多分、そこを
争っていたペアが騒ぎに参戦したんだと思う。・・・・でむくちゃんは
いなくなりました。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:28 ID:wg3qqgpJ.net
奥さんが雨戸をバーンとしまう時、あの向こうに卵が雛が
いないように、祈りました。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:32 ID:???.net
>>42
年齢はわからんが、ちょとコワヒ文体と思うのは俺だけだろうか


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:58 ID:uqLwir0J.net
ムクドリの雛が巣立って、親鳥と一緒に家の前を森のほうへ飛んで行く
途中、空中で、カラス数羽に襲われて、弱い雛(体は親と同じ)が
カラスに咥えられて、連れ去られる後を、親鳥が追っかけていったけど
どうしようも無かった. カラスは強い.

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:09 ID:fd2WiVxQ.net
http://elife.fam.cx/




47 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 07:44 ID:W8jkCiSy.net
>>44
だってホントに怖かったんだもん。

48 :山崎渉:03/05/28 15:51 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:46 ID:???.net
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sim/986531719/45

50 ::03/06/03 11:50 ID:vE3j5fsN.net
お久しぶりです。1年もほったらしていたのに
倉庫にも入らず保全していただき感謝しております。
実は私は鬱病でして(検索していただければ分かると思います)
精神的に何もする気が起こらず気分が悪い時がずっと続くのですが
ムクドリのさえずりを聴いてほんと生きてられると感謝してます。
窓も締め切って寝込んでる場合が多いのですが、ムクドリ、ひよどりの鳴き声は
窓を閉めててもよく聴こえますからね。
ムクドリはこの時期特によくさえずってますね。
家は残念ながら家の者が嫌いなので戸袋をふさいでしまいましたが
ぜひとも優しい方がおりましたらムクドリに巣を提供してくださるよう
お願いします!!
私も巣を作ってあげたかったのですが、今年は特に鬱がひどくできませんでした。
巣の作り方は
http://www1.seaple.icc.ne.jp/east/subako.html
説明くださってます。よろしくお願いします。



51 :直リン:03/06/03 11:50 ID:h9q/WBfo.net
http://homepage.mac.com/yuuka20/

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:20 ID:mcyHVpUd.net
>>50
もしまだ読んでいたらコムクドリのさえずり方を教えなさい。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 09:36 ID:RaX4GjR4.net
うちのベランダへ来るムクドリさんへ

白いのとか黒いのは別にいいんです。だけどね。。

赤いツブツブがたくさん入ったフンをするのはやめてくれぇぇぇーーーーーーっっっ!!!
もうツブツブを見るのはイヤなんだよぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーーーーっっっ!!!  えーん

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 07:43 ID:LPj2d10/.net
昨日ムクドリの子供を母ちゃんが拾ってきますた。
まだ巣立つには早い子がうっかり羽ばたいてしまって
落下した模様。

ゆうべは何ひとつ口にしなかったけど
今朝は煉りフードをやっと食べてくれたyo!
せっかく飼って来たミルワームはお気に召さないらすぃ。

55 :直リン:03/06/08 07:51 ID:jUt8CtPZ.net
http://homepage.mac.com/yuuka20/

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 10:13 ID:GYOCIevB.net
>>54

ムクタンは元気でつか?立派に育ってほすぃ。

川崎の職場の近所、今年はムクタンがたくさんいまつ。
グジュグジュ言ってかわいいでつ。

ペタペタ歩いて、ん?って辺りを見渡す仕草がたまらん。
ちょっとガニマタなんだよね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 15:57 ID:???.net
ギュエエエエーーーギュエエエエーー

58 :山崎 渉:03/07/15 11:54 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

59 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:09 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

60 :山崎 渉:03/08/15 20:08 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

61 : ◆Zl96/qyNC. :03/08/27 00:31 ID:???.net


62 :nene ◆F2LC/EKoiY :03/10/23 23:57 ID:???.net
むくどり大好き!

63 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:49 ID:4T+DbMJ6.net
ご近所にムクドリの住まいと化している空家がある。
その2階の明かり窓というか、なんというか、そういう隙間から出入り。
気が付けば、その家の前にある電線に雛と親がいたりして。
朝、通勤途中に通りがかっても逃げなかったり(頼む、逃げてくれ)。
初めてその家にムクドリが住みはじめたのは、確か8年位前。
今住んでいるのは、一体何代目の子なのか孫なのか。
それとも、全くの赤の他鳥なのかが、ふと気になった。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:09 ID:???.net
そういや去年、雨戸を開けたらなんだか変な手応えと
ギュミャーって鳴き声がしたと思って覗いたら
ムクドリが巣を作ってたところだった。

一夜のうちに(早朝からかもしれんが)よく作ったもんだ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 19:59 ID:s0AV2oVZ.net

ttp://homepage3.nifty.com/hungryhunter/starling2/ - 8k


 。・゚・(ノД`)・゚・。                                                      

67 :66:03/11/24 20:22 ID:s0AV2oVZ.net
66のアドレス間違えました。

http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/starling2/

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:34 ID:xlCTDGrV.net
yahoo推薦だから安心です
http://click.dtiserv2.com/Click2/10-98-7254

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:33 ID:mA7iJ2No.net
冬はあまり見ない。
毎年秋になると何百羽ものムクドリが送電線でギャーギャー騒いでその下は…

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:18 ID:p2owW5zf.net
age

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:50 ID:???.net
最近我が家の庭にムクドリが来るようになった。
数羽なら可愛いが、大群で(おそらく20〜30羽はいた)
木にとまっているとチョットうるさい。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:42 ID:PyksO8RY.net
>>1 どう好意的に聴いても、ドキュソドキュソとしか聴こえん。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 14:38 ID:5SKBBpy8.net
夜にりんごの余った部分を割り箸に刺して、庭の高い所に固定しといたら、朝のうちに全部無くなっていた。。。

割り箸だけが残った。。。いつやっても、りんごは大人気だ。。。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 19:28 ID:zrTSNHFv.net
宮藤・河原→→→DON 鈍獣 -JU←←←生瀬・成志・新太

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:24 ID:???.net
屋根に巣を作ってるムクドリ一家
今年で二年目
天気悪いけど、全員無事に巣立つかなぁ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 03:06 ID:???.net
学校の帰りに校庭で飛べないムクドリを拾いました。
とりあえずクモを与えて、今は眠っています。
ミミズやすりえはお気に召さないようです。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 08:13 ID:???.net
川原で10数羽が水浴びをしている。4、5羽が四方を向いて見張っている。
ムクドリは賢いなあ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:32:17 ID:EbuQvIJU.net
幼い頃大好きだった童話が「むくどりのゆめ」だった。
「お父さん、お母さんは今どこにいるの?」
「ああ、今頃海の上を飛んでいるのだよ」

「お父さん、お母さんが帰ってきたよ」
「あれは枯れ葉の音だよ」

もう断片的にしか覚えていないが、樹の洞の中でお父さんと暮らす
むくどりの姿がいじらしくて

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:24:05 ID:???.net
囀りはどんな声なの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:37:42 ID:UbSpB/vP.net
キュルキュルル・・・。

こう書くと愛らしくも聴こえるが、実際ムクヤン大発生している某駅のロータリーなど
夕方などとても騒々しく、また頭上からいつ落し物が落ちてくるか冷や冷やものです。
ポスト土鳩にならぬ様・・・−人−

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:02:23 ID:vAV6AMer.net
おいらの家の近所じゃそろそろポスト土鳩かも…。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:47:23 ID:g3nz1ZeM.net
【ムクドリ】スズメ目ムクドリ科
全長:24cm分布:全国(留鳥または漂鳥)よく見られる場所:平地から山地の川原、畑、明るい林、市街地
人の住む場所の近くで暮らし、雑食性で畑や芝生、
川原などの地上歩きながらミミズや虫をとることが多く、樹上で果実や木の実も食べます。
繁殖期以外は群れをつくり、何万羽という大群でねぐらをとることもあり
ギャー、ジュル、ギュルと騒がしく鳴きます。

写真見たらけっこう可愛いですねー

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:55:37 ID:???.net
「むくどりのゆめ」ぐぐってみた。
なんかツボにはいりそうだから読まない(おぢさんだから)。

お母さんの死因はヘビ?それともカラス?
テグスか土浦やなんかの農家さん?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:41:04 ID:q6kSKBFa.net
>>83
「むくどりのゆめ」
明日が母の命日の私にとっては・・・;;な内容です。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:22:40 ID:gOFfeYQl.net
うちの屋根裏にむくどりが入り込んで出られなくなってしまいました。
このままだと死んでしまいます。
だんだん元気がなくなってきています。
屋根裏に通じる穴があるのですが、そこに光をあてて出口はここだと
教えていますが、出てきません。
どうしたら出口からでてくるようになるでしょうか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:43:26 ID:KLdES6in.net
>85
貴方が考えられる限りの方法を試してダメならば、どうしようもないかもしれません。
ムクドリだからということで、特別な方法はないと思います。
ただ、光を当てるという方法では、かえって警戒をさせてそこに近づけないのかもしれなせん。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:48:08 ID:LuLyAnAW.net
近所の田んぼ、最近トラクターで耕してたけど
むくどり5,6羽がカルガモみたいにトラクターのあとを
歩いてほじくられた土から虫を食べてた。すげえかわいかった

88 :名無し名人:2005/05/25(水) 01:34:12 ID:???.net
入り口近くに白いパン切れをまいてもだめですか?
光の反射で見えやしとは思います腹が減ってる
だろうからもし見えればちかずきそうな
気もしますが見えなければだめですがね。
食べてくれさえすれば寿命が延びるので助かる
チャンスは増えますが水を含ませないといけないかな
もし食べないと天井裏は汚れますが

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:52:10 ID:JCI0+gk8.net
∧、、∧ ∬
  ミ゚Д゚彡、っ━~
_と~、、  ~、、ノ_
  `ミ、、/~)、   |
 ̄ ̄ ̄し′J ̄ ̄ ̄|


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:33:02 ID:???.net
近所の川の岸辺の草が梅雨に備えて刈られたら
ムクドリが増えた

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:26:40 ID:v/VjVFlP.net
ヒナ保護した。
親に返したいけどもう巣はないのでどうしたらよいかわからない。

今日はほとんど鳴かないし食べない....

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:09:36 ID:???.net
>>91
親鳥は探してるはずだよ。
とりあえずヒナを入れてる箱を窓際に置いてヒナを鳴かせてみれば?
きっと迎えにくるよ。

93 :91:2005/05/31(火) 11:11:45 ID:???.net
>>92
レスありがとう。
昨日の東京は一日中気温が低い雨降りの日でした。
ヒナも鳴かなかったから部屋でストーブたいてミミズさがして食べさして
そしたら少し元気?になりました。

今日は午後から晴れるらしいので
保温とカラスに気をつけながらベランダにおいて様子を見ます。

これでいいのかな?

94 :91:2005/05/31(火) 18:53:30 ID:???.net
ベランダに置いてみました。
ヒナもほとんど鳴かず、親らしき姿や鳴き声も聞こえず、
餌も食べたり食べなかったりでした。

気温が低くなってきたので部屋に戻して箱の中を糞を捨てようとしたところ、
サクランボの種のようなものが転がっていました。
餌にこのようなものは入れてないので、
もしかしたら、気付かぬうちに親鳥が運んできたのかな?と
すこし希望が沸いてきました。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:36:31 ID:5L5oCRYS.net
続きが激しく気になります。実は年に1回2度ほど
仕事場に雛(巣立ち直後?)が迷い込んできます。
飛べないため自宅に持ち帰り世話しましたが、
2回とも翌朝には冷たくなってしまいました。
安っぽいヒューマニズムということは承知してますが、
次に同じことがあれば飛べるようになるまで
世話してやりたいと思っています。
立派に世話されている方の体験談を
お聞きかせいただければ幸いです。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:42:38 ID:???.net
>>95
入ってきたところから外に出してやるだけでいい。
親はしっかり見てるから、無理に保護しようとは考えない方がいいよ。
↓を読んでくれ。
http://www.jspb.org/hina.html


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:56:25 ID:???.net
私が保護しているムクドリは巣立ち前です。
今日で保護6日目になりますが、まだ羽管が残っていて
立つこともできません。

親鳥はその後きている様子はありません。
期待していたので残念ですが、気を取り直してしっかり面倒を見て
放野までさせてやりたいところです。
といっても、鳥なんて飼ったことも無いので全然自信がありませんが。。。

98 :91:2005/06/03(金) 21:57:43 ID:???.net
>>97 は >>91,>>93-94 でした
すみません


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:40:05 ID:???.net
>>95  レスTHXです。

説明足らずですみません。二重のシートシャッターに
仕切られた作業場なんですよ。未だにどっから
迷い込むのか分かりません。仕事中に
鳴き声に気付き見るとほぼ作業場ど真ん中で
よたよたしてる次第で・・・
工場敷地内にトンビとカラスと野良猫が常駐してるため、
外に放すのは忍びないんですわ。
自然の摂理といわれればそれまでなんですが。
 やっぱ外の木に乗せておくしかないんかなぁ・・・

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 04:50:08 ID:???.net
部屋の窓のすぐ下に巣ができてしばらく。
ヒナが数羽孵ったらしく、かわいいね〜なんて話をしていたら
だんだん声がでかくなってきて、現在じゃ
朝4時から夜までのニワトリ顔負けの鳴き声で
巣立つまでの辛抱とはいえ、ちょっと参り気味orz

…という愚痴をしにきたんだけど
このスレ読んでたら もうちょっと頑張ろうという気になった。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:40:43 ID:???.net
↑心中お察しいたします。
一羽でも始終ピィピィうるさいのに巣があるとなると辛いですよね。
鳴き声、糞害等 生き物はかわいいだけではすまないんだよなぁ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:27:31 ID:???.net
この前ムクドリを保護した。
巣から落ちた様なのだが親鳥がいつまでも助けに来ない(いなくなったのか?)。
心配に思いつつ見る見る成長し、同時に鳥かごに入れていたので暴れて羽がどんどん抜け落ち飛べなくなってしまった…
どうすればいいのだろう…このまま飛べないんじゃカラスに喰われてしまうのは忍びないし…




ttp://m.pic.to/gedvの後背中にウンコされましたorz

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:02:15 ID:/G9RH/ww.net
【原発がどんなものか知って欲しい】
ttp://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/
怖いな日本・・・

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:59:40 ID:ki7BPEY3.net
>>102
いまはどうしてますか?
まだ一緒にいるようだったら、一度獣医さんに見てもらったほうがいいかもしれません。
良ければ様子が知りたいです。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:11:22 ID:4kZIkwoA.net
5年前に巣立ちムクを保護(誘拐)してしまい
それ以降現在まで責任を持って飼っています
ご質問あればどうぞ


106 :時短の空箱:2005/07/13(水) 21:04:19 ID:???.net
              /  \―。
            (    /  \_
            /ただのとおりすがり   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/◆YMO/r/7mm2_)  < ちんちん キッ!キッ!キッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
       /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
      |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::)  ─┼─
      |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/    ─┼─
       |  \`    \     /      │
       \  ------       /        | | /
         \  -       /          _/
          \____-イ
僕がシベリア超速報板の自治スレに巣食うのは別に基地外だからじゃない。
政治思想に拘って、後から来た人治主義者たちを排除するためだ。
無駄にNGwordにぶちこまれることに怯えるくらいなら、今は自分のスタイルを貫きたい。
こんなことって、
VIPから移民してきたがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:58:13 ID:zFWhiB41.net
>105様
餌は何をどんな風に食べさせていますか?

半月ほど前、巣立ち直前の雛を拾いました。病気持ちです。
今は病気も殆ど治り、飛翔力も大分ついてきました。

餌は主にミルワームとすり餌です。
ミルワームは、自力でほじくり出して食べたり、こちらに
要求してきたり。
すり餌は少し柔らかめのものを置いておくと、少しはついばんで
いるようです。練り団子は食べられません。

105さんは、ムクドリさんにどんな風に給餌していますか?
教えてくださ〜い(>_<)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 06:30:31 ID:o1ohtLf3.net
>>107
ミルワームだけでは栄養がかなり偏りすぎになるかとおもいます
きっと練り餌はあまり食べなしでしょう
インターネットでも検索すれば ハウスクリケットなる
コオロギが売っています サイズはSが良いでしょう
ものすごく気に入って食べますよ 是非というか絶対あげてください

ちょうどその時期 コクシジイム ジアルジアなどにやられ
体調が悪いくなるかと・・・体重はどのくらいですか?
1g単位の計れるハカリで頻繁に計って病気を監視してください
ガクンと落ちるとき かなりやばいですから気配を感じたら
(コーヒー牛乳のような糞 とくに臭い糞)すぐキッチリ鳥を診れる
病院で薬を処方してもらってください。ソノウ検査 糞の検査を
頻繁にしてください 


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 06:48:07 ID:o1ohtLf3.net
.>>107 コオロギをあげる場合でも 栄養を補う意味で
ダスティングという手法で与える寸前にコオロギをカルシウム粉をまぶしたり
ローディングという手法でコオロギの餌として有機の小松菜を与えます
その小松菜を食べたコオロギをムクが食べると野菜を補えます
もちろん ムクに直接コマツナを食べらせればいいのですが
うちのムクドリは野菜がお嫌いなようです(ちょっと甘やかしすぎました)
飲み水に混ぜるビタミン剤 ネクトンSは必ず必要です
本来昆虫食ですので NEKTON-TONIC-Iをあげれれば良いのですが
入手が難しいです。カルシウム粉は seatec's smart cuttleboneです
検索してみてください そろそろ換羽が始まって 更に体力が落ちますので
とにかく鳥の診れる医者の確保が大事です そうそう簡単にはいません
 獣医はハッタリばかりです騙されないように注意してください

110 :102:2005/07/15(金) 20:16:46 ID:???.net
>>104
今も元気で暮らしています。
餌は主にミルワームやメジロ用のゼリーや爬虫類用のヨーロッパ産のコオロギやバナナや練り餌です。
(この前グッピー一匹喰われましたorz)
あれから羽がどんどんと抜けまして羽根をばたつかせはいるのですがここ最近飛んでいる姿をみていません。
これはやはり何かの病気なのでしょうか?

111 :107:2005/07/15(金) 21:26:15 ID:zFWhiB41.net
>>108、109
早速にありがとうございます。
ハウスクリケット…もちろん生餌で食べさせるんですよね。。
跳んでっちゃいそう(T△T)
インターネットで探してみました。
ミルワームに比べると、ちょっと割高ですね。ガンバリます。

ネクトンS,丁度獣医さんから買った(1ボトル1800円!)
ところなので、お水に混ぜてあげると、おいしそうに飲んで
いました♪

108(109)さんは本当に大切に育てていらっしゃるのですね!
大変参考になりました。ありがとうございました!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:56:39 ID:o1ohtLf3.net
ハウスクリケット=ヨーロッパイエコオロギ
家の中で逃がすと大変です 屋根裏や壁の中で鳴き続けられたぶんには
寝れません。。。 たとえばホームセンターでプランターや衣装ケースを買ってきて
そこで食べさせましょう
もちろん コオロギも衛生的に育ててくださいね
ミルワームもカップの中のオガクズだけでは栄養失調ですし
糞と混じるので不衛生です
ミルワームを健康に育てることを考えます
私はミルワームを毎回10カップ購入してオガクズの中から
ミルワームだけを取り出し昆虫ケースの中に うにゃうにゃと入れます
たーっぷり鳥用のペレットを入れて 栄養満点にします
密集した状態だとサナギにもなりにくいです
ミルワームの糞は臭いので頻繁にザル等でふるって掃除します
死んだ色の替った死骸はすぐ捨てましょう




113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:23:32 ID:o1ohtLf3.net
>>102さん 
私は104さんではありませんが横レス失礼します
生まれた年に全身完全換羽しますが まだ時期が早いような気がします
抜けた後 生え変わる羽の芯は出てきているでしょうか?
とにかく些細なことでも“鳥の診れる”獣医に見せた方がよろしいかと思います





114 :107:2005/07/16(土) 01:03:53 ID:AIeWgxur.net
>>112
ありがとうございます。
衣装ケース!いいアイデアですね!早速試してみます。

ミルワームにブロッコリの芯をあげると、数時間で
なくなりました(>_<)この調子で育てます。

本当に参考になります。また良いアイデアがございましたら
教えて頂けるとうれしいです。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 07:03:01 ID:ccANQ+Kd.net
なんでもどんどん書いていきますので
別段レスは不要です

与えるべき植物で栄養バランスが良いのは
小松菜 チンゲン菜 大根の葉 カブの葉です
もちろん中国産などは避けるべきです 私は数十円の差額を払い
有機野菜を購入しています。
ミルワームには小松菜などの茎をあげるのがよいでしょうが
水分が多すぎますので少量でいいです それよりも固形の
小鳥用ペレットをあげたほうがよろしいかとおもいます
コオロギには葉をミルワームには茎を。

買ってきたミルワームの栄養バランスは カルシウムとリンの比率が大変わるく
リンを多く摂取することにより カルシウムの吸収が阻害されるそうですので
カルシウムのを追加しなければいけません そこでカルシウムの多い小松菜など
を利用するわけです。

ttp://homepage3.nifty.com/surgery/
のページの獣医学情報ー鳥類ー小鳥の臨床 以下を読んでみてください

ttp://www.avian.jp/bird-shiryo.htm
下の方に 有害物質のリストがあります
観葉植物は概ね有害と思われた方がいいですね



116 :105:2005/07/16(土) 12:15:30 ID:ccANQ+Kd.net
いろいろ書いて申し訳ないです
今までの書き込みは野鳥を飼うことを薦めているのではありません
野鳥は自然が一番です かごの中で飼われても生き地獄でしょう
翼をおもいきり羽ばたかせることも出来ず
ムクドリに関して言えば さびしがりやで群れが必要なのに
一人ぼっちになります 寿命は何年でしょうかね10〜16年として
その間世話できますか?今でも轢かれそうになっていた我が家のムクドリを
助けたことを反省しています。どうか 飼おうなどと考えないでください
ペットショップで売っている鳥に対しても同じ考えです



117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:17:40 ID:8zGFivyT.net
>>103
はい、これもどうぞ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~asashi/nuclear2.htm

> この文章、我々原子力事業に携わる者から見ると(一部事実が含まれてはいるものの)
>明らかに間違いだらけなのですが、読んだ人の感情に訴えるような「うまい」書き方を
>しており、原子力や放射線に関する知識のあまりない一般の方が読むと、簡単に信じて
>しまう事もある様です。

> 実は、平井氏の文章に含まれる嘘は、原子力関係者でなくともインターネット上で
>調べれば直ぐに検証できるレベルのものが殆どです。しかし、残念ながらそういった
>努力もせずに信じ込んでいる方の何と多いことか・・・

> こういった動きを目にして私が感じたことは、「小中学生時代の調べ学習の習慣が
>如何に大事か」という事でした。


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:04:48 ID:XU/ZQPp3.net
昨日の夕方ここら辺では一番高いと思われる電線におそらく千羽以上の
ムクドリが騒ぎながら停まってたのですが、あれはいったいどういう
習性なのですか?ねぐらに帰る前に一度集合するのでしょうか?見てる間に
どんどん増えてきてしばらく見てたのですが、それほど暇でもなく
最後どうなったのか気になります。誰か教えてください。


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:25:54 ID:NPwcgv6/.net
ムクドリは街路樹などを塒として大きな集団で夜を過ごします。
塒入りは、個々に散らばっていたグループが、いったん塒周辺
の特定の場所に集まります。この塒入りの前に集まることを
就塒前集合(塒入り前集合)といいます。

自分が観察しているのは今のところ1,000羽位の集団ですが
気の早いのは日の入り一時間暗い前から集まり始め、水浴びなど
してギャーギャーやってます。

そのご、日没直前に一斉に飛び立ち100m程離れたねぐらに飛
んでいき、数回、警戒するようにねぐら周辺を周辺を旋回して後
ねぐら入りします。

秋になり集団がもっと大きくなってくると、集合場所を変えたり
ねぐら入り前の旋回回数が増えたり、何度も別の場所にとまった
りとそれなりに面白いもんですが、ねぐら下の青臭い糞臭は
ちょっとたまりません。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:31:25 ID:Z8qBUUds.net
118です。そばに野鳥観察もできる森があるので、
そこに帰っていく前だったのかもしれませんね。
もう少し居たらあの大群が飛び立つところが
見られたのですね。それはそれでまた見ごたえがあると
思います。今度また行きかう人に不思議がられながら
歩道で空を見上げたいと思います。
ありがとうございました。


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 03:04:41 ID:JvFyJHEN.net
ムクドリって強力なエアガンで撃ったら死ぬ?
うちの近所で大発生して困ってんのよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:22:16 ID:RMoWN0LE.net
TBSで新松戸のムクドリ大量発生やってる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:27:10 ID:???.net
TBSからとんできた
お前ら全部引き取れ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:55:04 ID:???.net
ムクドリはカラスから身を守るために、人が行き来が多いケヤキの木などに
集まって身を守るそうです。
ギャァギャァうるさいのは、人間でもそういう人は居ますが、特に仲間を
大歓迎する習性があり、飽きさせないようにする習性らしいです。
人間でもやたら一生懸命話して間をもたせようと盛り上げようとする人がいますよね。
あと、人間もグループ内から仲間はずれになるのは嫌だと思いますが、
ムクドリも1匹では生きていけないので、必死になっておべっかをし、
仲間はずれにされないようにがんばっているためだそうです。
クールだとすぐに仲間はずれにされて、1匹で行動しなければならなくなり
カラスに食われてしまうそうです。


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:30:27 ID:famrysZ6.net
あげ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:38:16 ID:zoX+Mqnp.net
>>124

>ギャァギャァうるさいのは、人間でもそういう人は居ますが、特に仲間を
>大歓迎する習性があり、飽きさせないようにする習性らしいです。

参考になりました。



127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:13:54 ID:???.net
隣家の離れの戸袋に巣を作ってて
観察が面白い

カラスが近づいたときなんかは
夫婦の連携プレーで激しくカラスを攻撃してる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:40:16 ID:jIFgmK5Q.net
今年ムクドリの雛を拾いました。
現在、見るワームが主で他にはレタスやトマト、バナナを上げています。

しかしながら最近ミルワームに飽きたようで、なかなか食べてくれません。

先日、下のトレー部分を取った鳥かごを庭に置き、その中にムクドリを入れたところ、
ガツガツと地面にいる団子虫や蟻んこを食べていました。
小石も食べてしまったのですが、数時間後には糞として排出されていました。

この子は寝ても覚めても可愛く、本当に大事に育てていますが、さすがに一生籠の鳥では
可愛そうに思っています。
放鳥を考えていますが、都会に放っても大丈夫なもんでしょうか?
甘えん坊ですごく可愛い子なので心配です

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:03:07 ID:???.net
近所の街路樹に2,000羽位の集団ねぐらがあります。
今頃からは夜明けに数十羽のグループに分かれてそれぞれの
採餌場所に散って、日暮れ前に帰ってきてねぐら入りします。

集団ねぐらをみつけるか、そういった採餌グループが来ている
公園や空き地、河原で放鳥されたらいかがでしょうか。

自分の観察している所では、若鳥主体の採餌グループが数を
増やしていて、数羽の成鳥が混じっています。繁殖を終わった
個体や参加できなかった手の空いている?成鳥がそういう若鳥
グループの引率をしているように見えます。

籠飼いしておられると、飛翔力とか懸念されはしますが障害の
ない個体を人間が飼い続ける意味等全然ありません。
一時的でも籠の鳥は可哀想です。特定の個体にたいする過度の
思い入れや感情移入は無意味ですから速やかに放鳥されるのが
その子の為になると思います。



130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:12:39 ID:???.net
千葉茨城では鳩よりもカラスよりも雀よりもムクドリが多い。
駅周辺の電柱の大群は吐くほどの数。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:36:16 ID:EzR1FfF0.net
今朝、雛を拾いました、片側2車線の道路でうずくまって居るのを発見
親鳥が居るのも見て取れましたがまだ飛ぶ事が出来ないので保護しました

餌はレプトミンと言うカメの餌をお湯で溶いて竹のピンセットであげて見たところ大変好評です
爬虫類の餌用にコオロギ2種類の繁殖もしていますので餌は問題ないかとおもいます
しかし野鳥がこんなにすぐ餌付くとは驚きました一体どれほどあげてよいものやらさっぱりわかりません

食べたがるままにあげてはダメですよね


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:27:57 ID:???.net
ムクドリのヒナを本当に可愛がって育てていらっしゃる128

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:30:29 ID:???.net
母が病気の為、仕方なく椋鳥世話してる。
名前は、たら。
名前の由来は、すぐ糞をたらすから。
餌は、一袋500円もする高級すり餌とオレンジで偶にしか虫を食べない。
健康そのもので、もう9年生きて病気一つなし。
何か質問あったらどうぞ。



134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:02:43 ID:nFBHT+rz.net
ムクドリの好む色・嫌いな色ってわかります?
ムクドリの糞・ゲロで困っています。
なぜか家の前によく落とされます。
ほんとに困っているのでたすけてください。おねがいします。



135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:02:53 ID:sOFZ9NYD.net
昨日ムクドリを拾った。128さん、131さんのように雛じゃなくて完全に成鳥。
うちの真ん前の道路脇になぜかネズミ取りの粘着シートが落ちていて、
それに引っかかってバタバタしていた。さすがにほっておけなくて、救出。
サラダ油使って粘着剤とってやったが、羽に油残っているのか飛べなくなっている。
でも、割と元気そうにバタバタしてるし、今朝リンゴあげたらちょっとつまんでる。
すぐに死んじゃうかと思ったけど、ひとまずは安心したよ。
飛べるようになったら、外に放してやるつもりだけど、情が移りそうだなぁ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:02:25 ID:???.net
すり餌の良いのってありますか?
自分は水ナシのロブっていうのを使ってます
クロレラとか入ってるので換羽の際も、これだけで大丈夫との事

他に、今なら柿なんてどうですか?
うちの子は怪我して保護していますが、良く食べます

あと、放鳥の予定があっても、無理でも
地域の鳥獣保護関係を管理しているところに届出しておくと良いですよ
野鳥を違法に飼うのは禁止なので、必ずした方が良いと思います

137 :135:2007/01/25(木) 22:16:13 ID:???.net
>>136
アドバイスありがとう。
ミルワームあげたら、思いの外よく食べてくれたよ。
ちょっと広いトコに出してやると、自分で羽をバタバタしてコンディション整えているんで、
以外に復活は早いんじゃないかな。
顕著な外傷もなさそうだし、衰弱しているわけじゃないんで、
2,3日うちには、無事飛び立てるのではと思ってます。
エサ食べなくて衰弱死なんて、一番イヤなパターンは避けられたみたいなんで、
とりあえずホッとしています。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:34:20 ID:???.net
のこのこ歩くムクドリ萌え

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:27:51 ID:z7whcqe0.net
ウチは九官鳥の餌とミルワームだけで元気だぞ。ミルワームは冷蔵庫で保管したら餌やらんでで済むし糞もしない。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:58:48 ID:UU4jUeF5.net
始めてこの掲示板見たのでカキコ

ちなみに家の子は、雨戸の中で育っていたのですが、
私が久しぶりに家に帰り雨戸をあけるときに挟まってしまい、
足を切断することに・・・
ゆえに、野にはなつわけにもいかず、最後まで面倒を見るつもりです

みんな、ミルワームなんてあげてるのか・・・
そういや家の子は鳥の餌食べてくれなくて、ご飯の残り物・・・上げてます



141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:02:42 ID:UU4jUeF5.net
私のうちのムクドリ(メス9歳)のご飯は・・・

肉類
鶏肉・ハム・ウインナー・ウナギ・白身魚・味噌汁につかった炒りジャコ

お菓子類
カロリーメイト(フルーツ味)、ハーベスト

野菜類
ぶろっこりー、フジッコのお豆さん、茹でたサヤエンドウ、茹でたハクサイ

木の実
椎の実、栗、

虫類
ちっさいバッタ・クモ・ちっさないも虫・ちっちゃなミミズ


パン(いろいろ)

飲み物
水・牛乳

結構雑食だね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:08:30 ID:UU4jUeF5.net
フルーツ類忘れてた
リンゴ・梨・ブドウ・キューイ、バナナ

あと、
焼きそばとかも食べるな・・・よくお皿に寄ってきてくわえて去っていく
ざるそばの出汁をついたとかやつも・・・麺類好きなのかな?

143 :774RR:2007/04/23(月) 22:01:20 ID:???.net
ウチの庭に、最近カラスがうろつきだした。
庭が子供の玩具で散らかっていて、雨水が溜まってるから水を飲みに来てるのかな?程度に思ってた。
日曜日に庭に出て、玩具を片付けようと見ると、子供が遊ぶ用に置いてた皿の上に羽毛付きの骨が二つ落ちてた。
うわーって驚いて、よくよく考えるとカラスはこれを食べてた模様。
近くに薄緑の卵の殻が落ちてたので、ネットで調べたらムクドリの卵だった。
普段ギャーギャーうるさいムクドリだけど、何だか可哀想になったよ。
そのギャーギャーうるさい時に、ヒナが狙われてたんですね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:46:50 ID:???.net
巣作りの季節

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:58:34 ID:???.net
ムクドリって中にも肉が詰まってるんだろ


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:20:27 ID:???.net
汗まみれの足でフローリングの床をこすった音に似てるね、ムクドリのさえずり

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:38:53 ID:???.net
>>145
もちろんムクです。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:21:15 ID:zZNGN/Ze.net
昨日ムクドリのヒナを保護しました。
誰が置いたのか、駅の構内の時刻表が入っている缶の中にいて、連れて帰りました。
水はクチバシの横にたらすとちょっとだけ舐めるのですが、練り餌さをあげても全然食べてくれません。
無料で保護した野鳥を診てくれる病院を探し連れていきくと、下痢止めと栄養剤の注射をしてくれました。
しかしどんどん弱っていってる感じです(;_;)
鳥を飼ったこともなく、かなりアワアワしています。
誰か詳しい方、アドバイスを下さい。
明日仕事行ってる間心配だぁ…

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 03:12:49 ID:???.net
こっちでどうかな
■トリの質問はここでしてチュン その8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bird/1168322529/

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:11:15 ID:b/0HD3rQ.net
 先週の月曜に、ムクドリのヒナを保護しました。
まだ産毛も生えそろっていない生まれたてなんですが、
すりえだけ与えていますが元気です。
いつごろからムシなんかを与えていいもんでしょうかね。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:44:33 ID:???.net
うちもムクドリのヒナっぽいのを保護した。
友人が拾ってきたんだけど
かなり大きめのヒナで少しだけ飛ぶんだけど、パウダーフードしかなかったのでそれをスポイトであげた。

一応明日病院に連れていくつもりだが、この子は野生にかえれるのだろうか…
というか野鳥飼うのは違法らしいけど今後どうするのが最良なんだろうか。

インコは飼っているけど正直野鳥については詳しくない。調べてはいるけれど。
経験者の方に是非ご意見をお聞きしたい。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:52:22 ID:???.net
ムクドリって食えるの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:45:49 ID:???.net
今日庭に出たら鳩より一回り小さい黒い雛がサササと走って逃げていった。
あれはムクドリだったのか・・・。

あとたまにメチャクチャでかい声で「ギュン!!」って鳴く鳥いるけど、あれもムクドリなのか・・・。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:09:35 ID:???.net
ムックルーーー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:57:13 ID:qsqos2DV.net
ムクで肉詰まってるのか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:05:25 ID:???.net
>>152
美味いらしい。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:07:09 ID:???.net
先日ビデオを購入したので、試し撮りにと電線でギャーギャー言ってる奴らにレンズを向けると…
一、二羽頭が白くて小振りなのが混じってる。
おー、コムクドリだ。ちょっとラッキーwww

こんな感じで、ギンムクやホシムク…まぁ無理だなwww

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:01:49 ID:???.net
小山駅前@栃木はムクドリの超名所だぞ。
渡良瀬遊水地のがみんな飛んでくるんで、夕方になると1000羽は集まる。

いやマジで占領されてますw。ヒッチコックの世界。
余所者が初めて見たら軽く引く迫力。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:10:47 ID:RmYZfhjN.net
昨年ムクドリの子育てを観察して以来、ムクドリ好きになり、
野鳥ファンになりました。広縁の3メートル向かいにある倉庫の壁に
エアコンを取りはずした後の穴があり、そこに営巣していたので、
様子がよく観察できました。朝空が明るくなると雛のキチキチという
鳴き声と親鳥のジャージャーという警戒音で眼が覚めます。それから
雄と雌が入れ替わり立ち代り、大体3から4分おきに餌を運んできます。
えさの5割がミミズ、2割が昆虫の幼虫、3割がノイチゴといった感じです。
まれに変なものを運んでくるので観てて飽きません。トカゲやカベチョロ
など雛はどうやって食べるのでしょうか。とにかくそれが日が暮れるまで
休みなく続くので、親鳥の持久力、集中力は凄いです。

160 :159:2008/04/15(火) 23:30:51 ID:RmYZfhjN.net
親鳥が巣から出てくる際、必ず何か咥えているのが何なのか、
分かりませんでしたが、雛の糞だったのですね。巣の衛生管理
も怠らない、なんて繊細な鳥だろうと思いました。(都市部の糞害
は気の毒ですが・・・)
巣に入る前は必ず決まった電線に一度止まり、警戒音を発しながら
周りを伺い、しばらくしてから巣に舞い降ります。飼い猫が窓際から
見ている時は藤棚伝いに近づいてきて激しく威嚇します。でも私たち
人間を警戒する様子は感じられません。勇敢で頭もいいのでしょう。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:41:27 ID:RmYZfhjN.net
夫婦仲も良くひたむきに子育てする姿は今の人間社会に
欠けているものを感じさせます。こんなに可愛い鳥なのに
都会では群れによる騒音糞害で嫌われているなんて・・・
それにこのスレのすたれ様・・・・


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:56:23 ID:???.net
脂ののったヒヨドリのほうが旨いからな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:47:15 ID:???.net
>>161
害に加えて、見た目が地味だからかな
行動を観察してると面白い鳥だと思うけどね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:44:30 ID:???.net
群れてさえいなければヒヨドリと比べれば喧しくないだけマシな程度の害鳥だからな。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:03:58 ID:y2oLeHPq.net
この辺のムクドリは、あんまり大群ではない。
グループ程度で、2,3羽で飛んでる。
すずめの方が大群。
でも、むくどりは猫がよく捕まえるので、
猫は1階からの外出禁止。
生きていた、ムクドリがちゃんと飛び立つとうれしい。
で、結構近くで暮らして、挨拶に来るしね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:07:38 ID:???.net
毎年、我が家の軒で巣作り&巣立ちをしてく鳥がいて、一体何の鳥
だろうと思って調べたらムクドリだった。
短い期間だから雛が巣立つまでほっといているんだけど、今年は
なんだか様子がおかしい。
というのも、数組のカップルがその場所を狙って明け方からバトル
してる。

雛が孵ってんだから、後から来た連中はどっか行けよ!!
ギャーギャーギャーギャー喧しく戦うやつらを見て、今年は無事に
雛たちは巣立つんかねぇ…と寝不足の頭でぼんやり思った。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:08:14 ID:???.net
7匹のムクドリのヒナを助けたんだが
一匹はあまりに小さくて死んでしまい
後3匹も程なくして。。。
今3匹いますがこの3匹は優秀なのかかなり元気です。
タンポポの綿毛みたいなのが生えてるくらいのヒナなので
とりあえず飛べるようになるまで面倒見てみます。
昨日買ってきた粟だまと粉状のえさを水と混ぜて食べさせています。
口笛を吹くと親鳥と勘違いするのか口をパクパクして餌をせがみます。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:03:08 ID:???.net
ここ最近ムクドリが子育てしにくるけど、毎年雛を落として死なせる。あまり学習能力がないのかな。他の場所に移動すればいいのに。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:16:42 ID:???.net
no----------------------
今朝起きたらみんな死んでたーーーーーーーーーーーーーーーーー
くそーーーーーーーーー
もう二度とヒナなんか育てねーーー

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:46:56 ID:???.net
唐揚げにしとけ

旨いぞ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:47:16 ID:CvrBsodp.net
大きさが12センチくらいあるムクドリですが、
これは巣立ちが近いんでしょうか?
少しなら跳ぶ事は出来ますし、走るのが早くて、
ミミズといった餌も自分でついばんで食べます。


172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:57:52 ID:???.net
窓開けてたら、ムクドリ入ってきて、出れずに、パニくって、
窓にガンガンあたり、ウンコし、
窓を大きく開けたら、ガーって飛んでいきよった。
ムクドリ、なにしてんの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:11:20 ID:???.net
今回もだめだった。3回保護して全滅だ。
保護2日目、今までは1日で見送ってたんで
今回は大丈夫だろうと鳥かご買った矢先に・・・
19時まではあんなに元気だったのに。
給餌のタイミングもお互い合ってきてただけに
辛いわ。せつねー_| ̄|○

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:41:47 ID:???.net
庭の巣箱で子育て中なんだけど、今朝から様子が変。
巣の中から藁なんかを引っ張り出してどんどん捨ててる。
エサを運んでくることも、糞をくわえて飛び立つこともない。

今朝(早朝)に数羽のムクドリが巣箱の木でケンカしてた。
もしかしたら親鳥が負けて巣を放棄した?

雛は巣箱の中でさかんに鳴いてるんだけど、どうしたらいい?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:56:07 ID:???.net
ひとさまのサイトを勝手に・・・
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/sukina-hana/mukudori.htm

そのままにしても死んでしまうので
私は見送るつもりでひきとっています。
結果、見送っています。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:07:30 ID:WDDCdoOE.net
ムクドリを放鳥したいんだけど、拾った場所が家の庭で
近所には猫とカラスがかなり多いんですよ・・・・。
前に一度カラスがいない隙に放したら、電線の上に乗った
途端どこかでカラスが見ていたのか、放鳥したムクドリに
襲い掛かって来て食べられるって思ったら、家の母親が
間一髪カラスに追われて落ちたヒナをまた助けたって事が。
あって以来、どこで放鳥したら良いか分からなくなったのですよね・・。
変な場所へ放鳥したら、死なせる羽目になる訳ですし・・。

近所の公園見ても、神社見てもムクドリは見かけないし、
ムクドリのねぐらでも見つかれば、そこへ返してあげられるん
だけど、なかなか見つかりません・・・。
ネットでも調べたのですが・・・。
やっぱり、仲間がいる場所じゃないと放鳥したら駄目なんで
しょうかね?
皆さんは、どうやってそういう場所を見つけてますか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:38:30 ID:???.net
専用スレあったのか〜。
今朝カラスが来てやがった。今年はすでに一匹落ちてるからな〜
飛ぶ練習ってどんくらいかかるのかな??カラスに食われないでほしい・・・

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:31:22 ID:???.net
雛には九官鳥のえさをふやかして与えて。
トマトとかで水分の補給もして。ミルワームもときどき。これで乗りきれるんだけど

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:52:24 ID:???.net
ムクドリ五月蝿い

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 06:02:27 ID:???.net
すまん、代わりに謝る。
大量に集まると糞害もひどいよね。
でも、かわいいんよ。たまらん

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:50:20 ID:4SvmuDbC.net
昨日、会社から帰ってくるとマンションの通路に雨の中うずくまってる
体長15センチくらいのムクドリの子供を発見。近づくと逃げようと
するが、手すりを越えられないほど弱ってた。
仕方がないので部屋に入れていろいろ与えたが食べようとしない。
その前に手に持ってるとどこに潜んでるのか蚤みたいな虫がいくらでも
出てくる。
で、風呂で体を洗ってやってドライヤーで乾かして洗濯ものを入れてる
カゴに入れて一晩寝かしたら、朝の7時くらいにバタバタ暴れだした。
もう大丈夫そうな気がしたので、玄関の前に置いてやると、しばらく
キョロキョロしたあとバーッと飛んで近くの電線に止まった。
そこには仲間もいて、しばらく泣いてたが一斉に飛び立っていった。
カゴは糞まみれになったけど心は癒されたよ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:03:23 ID:amtYNJ35.net
ムクドリを放鳥して、3羽くらい仲間もいるしちゃんと
飛んだから安心してたら、急にカラスが来て追いかけられてた・・。
だけど驚いたのは襲われてムクドリ特有の鳴き声をあげてたら
急にムクドリの仲間が10羽以上やってきて、放鳥したムクドリを
助けてくれたんだよね。カラスにやられて駄目かと思ったけど
良かったよ。仲間同士の助け合いに思わず涙が出そうになったなぁ。
放鳥したムクドリが、ちゃんと仲間と暮らしていけると良いなぁ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:40:19 ID:hoG0sNOE.net
ムクドリは最悪に汚いから拾っても素手で触りたくない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:20:09 ID:H8f5e8Qx.net
害鳥を放つなよ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:42:19 ID:OHySz/4G.net
昨日、かなりデカいムクドリをくわえている猫を見た。
猫はそんなに大きくない。あるいは飼い猫かも?
ムクドリは翼をばたばたさせていた。
どうやって捕獲したんだろ? 謎だ。 

186 :hirokorinhaha1:2008/07/07(月) 14:19:47 ID:EZuasxYq.net
ムクドリを職場で拾って育てています。今日が4日目です。
サイトでえさのこと調べていたら、ミルワームがあんまり栄養がないみたいなことが書いてあり、ショックでした。
九官鳥のえさもあげています。今のところは元気ですが。
やはり歯ごたえがないのかあまり喜びません。
腹が減るので仕方なしとでも言いたげな風情・・・・・かえるも食べるとかいてあったけどさすがにかえるは(>_<)


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:07:54 ID:???.net
この季節、真っ昼間にアブラゼミが断末魔の鳴き声をあげてはうるさいことがある
夏休みの子供がセミ捕りに来てるわけでもない
炎天下に一体何がセミを襲ってるのだろうと思ったらムクドリ
セミ食ってるしー

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:34:47 ID:???.net
ムクドリをペットにしたいのですが

まずは餌付け
巣箱掛け
などしてみたい

ヒナから育ててみたいけど
落ちてる訳ないしなぁ…

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:13:18 ID:???.net
それは違法

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:15:09 ID:hNUCIS0C.net
勉強部屋の雨戸収納スペースにムクドリが巣作って超賑やかw
二羽孵化したみたいで、親といっしょにpgrpgr言ってる。
南西の角部屋なんだけど、西日も当たって灼熱の空間なのに……

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:19:10 ID:???.net
クワァーギュルギュルギュルーッ


192 :190:2009/05/12(火) 02:05:06 ID:???.net
普段騒ぐのは構わないんだけど、たまに鋭く鳴くのは頼むから止めて欲しい……

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:50:18 ID:???.net
今日はずっと冷たい雨が降っている中、ムクドリがヒナを2羽連れて来ていました。
1羽はろくろく飛べないみたいで私が親が餌を探しに行っている時に覗いたら
ほんの20センチ余りの場所にも飛び乗れない様子でした。

それでも親が何度も餌を獲ってきては与えていたので心配でしたが、暫く家の中で
用事をしてさっきまた見に行ったら、1羽が地面に横たわっていました。

慌てて土まみれになっているガーデニング用の手袋をしてタオルでくるみドライヤーで
暖めましたがすでに体は弾力が失せていて生き返ることはなかったです。

スズランの葉陰でおりこうにじっと待っていたヒナの可愛い姿。
可哀想ですが仕方がないですね。
きっと雨に打たれて待っている間に体が冷えて親が呼びかけても鳴いて居場所を
知らせることが出来なかったのかな。

もう1羽もどうしているか少し離れた場所にいましたから見に行ったら親が来ていました。
この子の方は少しは飛べるようなので無事を祈りたいです。

普段は正直、ムクドリは余り好きでは無かったけれど小さな子供はどれも可愛くて
変わり果てた姿を見つけた時は思わず「死ぬんじゃないよ!」と声に出していました。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:02:46 ID:???.net
(´;ω;`)ウッ…

195 :193:2009/05/29(金) 11:13:37 ID:???.net
今日も雨です。

朝ムクドリの声を聞きました。
昨日の親がヒナを探していたのかもしれません。

ムクドリのヒナに鳥の餌とペチュニアの花を供えお線香を焚きお別れしました。

大空を羽ばたくことの無かった短い命よ。
天国まで飛んでお行き。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:16:52 ID:cmpCg67S.net
ムクドリが巣の周りにネコとかカラスがいるっていう理由で
雛と巣を捨てるってことはあるんでしょうか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:10:57 ID:???.net
自分の命を捨ててまで雛は守らないし。

自分が死んだらどっちにしろ雛も死ぬ。
自分が生き残れば、また雛を育てる
チャンスが生まれる。

死なない範囲ではある程度敵も攻撃するけど
命がけではない。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:41:27 ID:???.net
ムクちゃん、成鳥はかわいげないのに雛はカワイイね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:13:50 ID:JmAOestv.net
たす

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:19:11 ID:???.net
       < ̄`ヽ、       / ̄>
        ゝ、  \ /⌒ヽ,ノ  /´
           ゝ、 `(*´・д・)/ 
             >     ,ノ  キュルキュル リャーリャー クワァ
            ∠_,,,/´””   クワァー ギャーギャー


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 05:17:25 ID:???.net
コムクドリの方がかわいいよね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:45:39 ID:fhVLEveR.net
椋鳥「バードウォッチャーうざすぎ。FUCK YOU!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259721603/l50


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:41:02 ID:???.net
ビビッバブー

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:45:14 ID:kbygsKis.net
地面で巣の材料を集めていたムク
飛ぶ前にできるだけたくさんくわえようってんで悪戦苦闘しててワラタ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:19:25 ID:???.net
ゴルルギャギャ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:30:26 ID:D/H0owh/.net
ベランダにいつの間にか雛が5匹いた。本当に突然現れた。
卵を温めてるところなんて見なかったし、雛もある程度大きくなってた。
一体どこから来たんだw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 10:48:12 ID:???.net
鳩山「ムクドリじゃなくヒヨドリでしたw(∀`*ゞ)テヘッ」

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:03:14 ID:???.net
今日はムクドリの日

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:26:07 ID:???.net
http://mukudorisan.seesaa.net/
ムクドリのブログ作ってみました
よかったら見にきて

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:03:23 ID:trdhgmuL.net
年に二回は住みつく俺の部屋の天井裏
寝れないんだ
うるさくて

さえずりみたいな風流なことは言ってられないorz

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 07:18:25 ID:y98Zh8+9.net
勉強部屋の雨戸収納スペースに毎年2回か3回巣を作られる。
夜はたまに寝言を言うぐらいで割と静かなんだが、日中のけたたましさといったらない。
慣れれば我慢出来るんだが、朝早くから騒がれては明らかに近所迷惑。
可哀想だけど、今年の夏仔を送り出した後で収納スペースを封鎖してしまった。

が、今窓の外でムクドリが大乱闘してるorz
毎回恒例の巣作りスペースの争奪戦。余程の優良物件だったみたいだけど、そこはもう閉じちゃったんだよ……

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:59:08 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=wrBrs2GhnC0&feature=PlayList&p=8F6AAED747D5FA00&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:36:01.57 ID:???.net
>>208
今日もムクドリの日w

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:53:22.63 ID:???.net
猫に襲われたムクドリの雛をうちで保護したけど2日が死んだ
もうかなり大きくなっているが、飛ぶ練習中に猫に襲われて
両羽根から血が出ていた
血は止血したらすぐに止まって
一晩は果物を食べていた
次の日の朝方3時からすやすや寝ていたのに
朝7時にはそのまま眠るように死んでいた
最後の日に芋虫をあげたらとても喜んでいた

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:37:00.48 ID:???.net
>>214
拾うのは賛否あるだろうけど、人間に餌もらってる猫に嬲り殺されほっとかれるより、最後に幸せな思いが出来ただろうね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:14:14.66 ID:r0QuKEhs.net
夏は近くにいないようだったけど秋になって群になって
戻ってきたようだ。
キョロキョロギューギューと懐かしい賑やかな声だ。
うちの庭にも降りてこないかな。
まるまるした身体で一生懸命に歩く様子が、我が家では好評!

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 07:42:16.85 ID:???.net
いま窓を開けたら向かいの家の屋根裏に巣を作って子育てしているようで
何回も出入りしています
その家は動物嫌いな人たちなので雛が早く巣立ってくれることを祈っています

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:20:47.03 ID:???.net
花の終えた梅林に行ってみたらムクドリ天国になってたよ
思わず動画撮った
ttp://youtu.be/oXpwXBBs8l0

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:47:24.91 ID:???.net
>>218
ムクドリが歩いてるところ、かわいくて大好き。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:17:01.35 ID:???.net
ムクドリの幼鳥がセミ(ミンミンゼミ?)をくわえて食べていたよ。
とまってる木の枝にセミをビタンビタンぶつけて
羽を落として器用に食べていた。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:58:27.15 ID:???.net
公園でスズメにパンをあげていた
そこに、ムクドリがいたので試しにパンをあげたら、最初は少し戸惑っていたが、食べた
二回目以降は積極的に食べだし、最終的にはパンを空中でキャッチすることまでした
スズメも空中キャッチを試みることがあるけど、成功しない
ムクドリは上手いね あれなら、100発100中空中キャッチできる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:02:58.31 ID:???.net
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211180001/

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:18:35.64 ID:???.net
http://i.imgur.com/aEgRQqx.jpg

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:43:37.54 ID:???.net
http://i.imgur.com/gJkdJeI.jpg

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:15:30.39 ID:???.net
幼鳥の方がスッキリしててかっこいい。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370189292631.jpg

こんなところに毛虫が。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370189319904.jpg
おえっおえっ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370189336635.jpg
まずい〜
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370189356028.jpg

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:55:08.02 ID:???.net
雛が巣から落ちた場合は保護した方が良いの?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:01:25.30 ID:CZlh5H0K.net
昨日近所の公園にスズメにパンくずを与えに行ったらムクドリもたくさん集まってきたので一緒にパンを与えてしまいました。
元気に皆パンを食べていたのですがしばらくして見てみるとパンを食べたムクドリたちが以下の写真のような体制でうずくまってしまいました。
近づくと皆飛び立って行ったのですがパンを与えて大丈夫だったのでしょうか。。。パンは賞味期限内のその日にコンビニで買った食パンです。
http://www.city.sumida.lg.jp/sumida_info/kankyou_hozen/sizen_ikimono/picture/tori/yt036.images/yt036.jpg

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:37:25.34 ID:???.net
>>225
3枚目の幼鳥、かわいいね。
目がなんともいえないw

>>227
今日とても暑くて、公園にいたムクさんたちは口をあけて
バテバテの表情でした。
この写真も、暑そうにしてるだけなのでは?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:31:24.23 ID:???.net
>>225
子供の頃ムクドリの雛を8羽育てた俺の経験だと、巣立ち雛は自分で餌をつついていても、親から貰ってた頃を急に思い出して、餌に向かって口を開けたりするよ。
地面に向かって口を開いたまま、「おかしいな、餌が入ってこないな」ってポカ〜ンとしてることがある。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:51:28.26 ID:???.net
さっき撮ったうちの子
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371293144525.jpg
かなり気が強くて指差すと怒ってつついてくる
膝には乗ってそのまま寝たりするんだが

>>227
ストーブ当たるときそんな感じで羽広げて当たってるよ
日光浴かなんかじゃないかな多分

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:41:48.44 ID:???.net
飼育許可持ってる? 

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:42:59.05 ID:???.net
>>227
蟻浴?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:00:56.27 ID:???.net
>>230
お目目ぱっちり、尻尾短くてかわいいー
いいなー

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 01:45:18.75 ID:???.net
http://31.media.tumblr.com/58eadc2edb30e4e472e3e8e4c35dc938/tumblr_mty8k1hY9K1s27t9ro2_1280.jpg
http://25.media.tumblr.com/81d1104995bd04ce0a73e7639f234846/tumblr_mty8k1hY9K1s27t9ro3_1280.jpg
http://25.media.tumblr.com/a5813f9fd9dd2ceca2ab7d423d87f15d/tumblr_mty8k1hY9K1s27t9ro4_1280.jpg
http://25.media.tumblr.com/f5b31ee3a9221d85e69606f16f578ec6/tumblr_mty8k1hY9K1s27t9ro5_1280.jpg
http://24.media.tumblr.com/52d6d3cd3b2e08a26e7f96296b9974ed/tumblr_mty8k1hY9K1s27t9ro6_1280.jpg
http://25.media.tumblr.com/a7d54b1e5a6785ca7830592421d1d45d/tumblr_mtuddkcJhy1qf4yc3o2_r1_1280.jpg
http://25.media.tumblr.com/6c39b94d138a39cda6fecc4536f4c96b/tumblr_mtudh0k0Yu1qf4yc3o1_1280.jpg

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:37:37.98 ID:COKJWcF5.net
魚型のタレビン(小)のキャップ(プラスチック)を誤飲したみたいです
糞をチェックしてるのですが出てません
誤飲したもので排出されないものは一生体内に残るのでしょうか・・・( ;∀;)

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:43:16.15 ID:zb6kuJOp.net
うちの庭に最近、1羽もしくは2羽で毎日くるんですが、
雀よりはずっと大きくて、でもカラスなんかよりはずっと小さい、
全体的に黒(濃い灰色)で、
くちばしと足が黄色(オレンジ)で、
ほっぺのあたりが白い
あれがムクドリなんでしょうか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:46:18.32 ID:???.net
自己解決いたしました
ネットで調べた結果、ムクドリに間違いないようです
ところで天気予報が明日は雪と言っていますが、
雪の日はムクドリたちは食事はどうするんだろうと心配になります
なんとか元気に冬を越してほしいものです

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:54:39.36 ID:???.net
嫌い、とにかく嫌い

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:02:49.84 ID:???.net
好きよ…愛してるわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:49:29.97 ID:Bz9GUAXx.net
http://i.imgur.com/53RhLK4.jpg
嫌われ者だけど、割と綺麗な顔してるんじゃないかと思う。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:58:20.73 ID:???.net
>>240
まだ幼鳥かな、かわいいね
ムクドリの歩き方、よったた、よったたって感じで好きだよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:06:37.39 ID:???.net
暑いからか芝生に伏せて、尾羽も翼も全身開いてたwёw
上向いて口もパカっと開けてちょっとマヌケな顔で可愛かった

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:33:22.15 ID:???.net
こんなスレがあったとは!
3週間前、我が家(マンション2階)のベランダに早朝ムクドリ幼鳥発見。
口開いてて、ぜんぜん逃げないし親はいないし超心配してしまった。
よちよち歩くけど弱ってるかどうかも分からず、保護?しなきゃとあわてていたら
親が虫くわえてベランダに。
餌さがしの間、託児所としてアポなし利用されてたみたい。
結局日暮れ前に幼鳥もいなくなり、糞や木の実の残骸等大掃除することに。

たった1日でしたが 写真も撮れたしなんかほっこりしました。
今度はちゃんと予約して来てね、インコの餌とかあげたいから。

244 :サンピンヘタレチョビヒゲ:2014/08/12(火) 00:24:54.43 ID:???.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。


http://plaza.rakuten.co.jp/hinabunyaya/diary/201102020000/

http://livedoor.blogimg.jp/kamonomania/imgs/b/4/b4a842c8.jpg(車椅子の人は無関係)

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 01:11:32.07 ID:luvJKbxn.net
うちの周りにいるムクちゃんズ(ツガイらしい)は、いつもお向かいのワンコのドライフードをたらふく食べているので、むっちんむっちんのつやっつや

飛ぶ姿も重そうだ
雛が飛べるようになったら一家で食べに来るのかな?
ウンチが大変なことになりそうだな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:25:10.31 ID:???.net
>>244
うざい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:11:48.44 ID:???.net
http://i.imgur.com/jhy53jk.jpg

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 12:43:40.00 ID:x8aKwJ7f.net
かわいい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:19:48.05 ID:???.net
ムクドリの巣落ち雛を放鳥に向けてがんばって育ててるんだがかわいくてたまらない
最初はなつかないように距離置いて接してたんだけどあまりの人なつっこさに私の壁崩壊した
もし雛の意志で家に居たがってくれたら飼いたい…
けど法律もあるし雛本人のことを考えたら自然に帰すのが一番なんだけどさー

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 01:20:16.89 ID:???.net
台風直後に巣ごと落ちて死んだ雛達のなかから生きてるのを拾って育ててるんだけど
このまま自然に帰れるのかなと心配になっている
最初の1週間が峠だと言われたけど無事乗り越えて血管が見えるぐらい薄い皮膚の雛は
今では短距離なら飛べるまでに育った

台風で地面に落とされたときにどこか打ったらしくて足がおかしいのが気になってる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 01:52:06.18 ID:???.net
>>250
後は貴方が率先して飛んで見せて、見本となるだけだね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:22:38.98 ID:???.net
>>249
外で生き残る可能性は低いよ
巣から落ちた時点でその子は自然淘汰されてる
なんとも言えないけどこの先10年かそこら責任もって面倒見られるならうんたらかんたら

嫌になったとか飽きたとかで途中で投げ出して何年もたってから放鳥するくらいなら
今放鳥した方がいいと思うけど

253 :251:2015/06/15(月) 01:01:34.87 ID:???.net
いつかは自然に放そうと思うのだけど羽と足が曲がってるから無理かもと思ってる
巣から落ちたときに地面に叩きつけられて悪くしてたんだろうな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 02:16:18.58 ID:???.net
覚悟を決めて保護するなら餌とかいろいろ勉強することたくさんあるよ
意外とヒヨドリムクドリは長期保護のブログが多いので探してみてもいいと思う

255 :251:2015/06/17(水) 00:21:08.62 ID:???.net
役所から飼うのは違法だし鳥のためにならないから放鳥するか保護センターにあずけろって通達がきた
その保護センターがどこにあってどういう風に世話してるかもわからないのに預けるのは不安
飼育するための申請についてはいっさい教えてくれなかった

相談中もずっとたらい回しで役所はクズだなって思った

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:05:16.67 ID:???.net
役所なんて3年ごとに部署かわるし今担当してる仕事は適当に流してるだけ
もう無視でいいんじゃない?
狩猟期間にとりましたって言えばいいんだよ
それが嘘だって証明できる物なんかないんだから
そこが鳥獣保護法がザルな点

まじめに問い合わせなんかしたら逆に迷惑がられるくらいだからね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:10:21.06 ID:???.net
宅地開発やらなんやらで生態系を盛大に破壊する方はOKで
細々と命を助けるのがダメって意味わからん

「人間は自然に干渉するべきではない」とか言う人いるけど
人間も自然の一部でしょうが

散々破壊で干渉してるのには言及しないくせに
要は金になるならOKで金にならないならダメっていう事なんだよね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:35:03.04 ID:???.net
ヒナを拾ったときの対応は要約すると「見殺しにしろ」だったなあ
路上に放置しろとか木に吊っておけとか保護ってなんだろうって思った
ほっとけば親鳥が迎えに来るってその前にカラスと猫が来るだろうに

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:30:00.94 ID:???.net
夜なのにムクドリが寝ないで大騒ぎしてる
地震でも来るのかなあ @関東

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:18:44.24 ID:dPp6G24b.net
ムクドリは、野鳥の渡り鳥です。
街路樹に止まっての「糞害」や「騒音」をなくすには、
花火などでおっても一時的ですぐに戻って来てしまいます。
ムクドリの「天敵」を利用することによって害を減らすことはできます。

一番の天敵は「人間」で、天敵より遠い高い枝に止まるので、
街路樹の高さを低くし、歩く人間を近くにすることです。

次の天敵は「へび、いたち」などの小動物です。
小動物から身を守るため伝わってこない細い枝先で寝るので、
街路樹の細い枝を剪定し、寝ぐらをなくすことです。

完全に追い払うことは無理かもしれませんが、減ると思います。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 03:39:08.15 ID:???.net
うまく共存できるといいんだけどね
町の作り方とか根本的に見直す時期に来てるんじゃないだろうか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 00:11:48.67 ID:???.net
農家にとっては益鳥なんだろうがこんな風に電線にたくさん止まってるの見るとゾッとする
http://i.imgur.com/uzy8AhU.jpg

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:02:35.80 ID:???.net
test

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 21:21:14.67 ID:???.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160218-00000016-at_s-l22
 JR浜松駅周辺の中心街に夕方から夜間にかけて飛来するムクドリの大群。ふん害や騒音が深刻化し、
浜松市の依頼を受けた鳥類生態学者で信州大名誉教授の中村浩志さん(69)らが16日から3日間、撃退作戦を展開している。
切り札は、天敵の猛禽(もうきん)類。?製や鳴き声を用いた方法で効果が注目される。

 浜松市中心街は約10年前から、ムクドリの大群に悩まされている。市はさまざまな対策を講じてきたが、
ムクドリが“学習”してしまうため、抜本的な解決に至っていない。
中村さんが代表理事を務める鳥類研究所が昨年、長野市内で約3万羽のムクドリを撃退したことを浜松市職員が知り、
ことし1月に撃退を依頼した。

 初日に中村さんが駅北口のバスロータリー付近の木に登ってクマタカなどの?製7体とスピーカー2台を設置。
ムクドリが現れ始める時間に合わせてタカやフクロウの鳴き声を流し、17日も同様に鳴き声を流した。
16日は約1万羽いたが、17日は千羽ほどに減ったという。今後、市が効果を検証する。

 中村さんによると、ムクドリは昼間、郊外に散らばってえさを採るなどし、夜、安全に過ごすため、天敵のいない中心街に集まる。
中村さんは「効果はあると感じている。困っている自治体があれば助けたい」と話した。


画像:高さ約10メートルの木に設置されたクマタカのはく製
http://www.at-s.com/news/images/n22/211472/IP160217TAN000101000[1].jpg

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 20:53:02.59 ID:???.net
http://imgur.com/yxsMyPd.jpg

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 23:43:21.26 ID:???.net
 大分市は、総額で約85万円もかけ、8月に鷹匠を招いてムクドリ追払った
→9月 代わってスズメの騒音・フン害
(→11月にまたムクドリも戻る)

 ムクドリ「退散」 しかし別の鳥が…
 http://www.news24.jp/nnn/news8836064.html
 www.tostv.jp/sp/news/detail.php?no=19491
> 鳴き声や大量のふんで問題となっていた大分市中心部のムクドリの群れですが
> 8月、市が行った鷹匠による撃退作戦が功を奏し姿を見せなくなりました。

> しかし、今度は別の鳥がムクドリに変わって夜の町で幅を利かせているようです。
> 現状を取材しました。14日の大分市の中央通り。
> 夕方になるとビルの上にはずらりと並んだ鳥の姿が。
> 日没が近づくにつれて鳥たちは次第に動き出し、街路樹に集まってきました。

> その鳥の正体はスズメです。歩道にはふんが落ち、
> 鳴き声もあたりに響き渡り思わず木を見上げる歩行者も。
> 中央通りでは長年、夜になると街路樹にムクドリの群れが飛来し鳴き声や
> 大量のふんが問題になっていました。その対策として大分市は8月、
> 天敵のタカを使った撃退作戦を行ないました。 作戦の実行からおよそ1ヶ月間、
> ムクドリは姿を見せなくなったそうですが、変わってスズメたちが、
> 夜の町で幅を利かせる結果になりました。

> 今後はムクドリも戻ってくる可能性があるという事で
> 大分市では詳しい状況を確認し対策を検討したいとしています。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 07:00:25.29 ID:???.net
熟したカジイチゴをひとつひとつくわえていってる
見えづらい場所にあるのに美味しいものはよく探し当てるもんだ
感心する

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 17:45:01.75 ID:???.net
昼間に1羽2羽でいるのをみかける分にはかわいいと思うよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 13:57:42.15 ID:???.net
大分は今回だけで費用50万か、前も失敗 >>266 したのに

タカ使いムクドリ排除作戦、大分市が3度目
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/life/trend/20170728-OYS1T50031.html
 今回の事業費は約50万円。同課の古城英明課長は
 「イタチごっこの状態だが、現時点ではタカによる追い払いが最も効果的だと考えている。
 今後も継続するかどうかは、改めて検証したい」

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 21:51:29.39 ID:???.net
>>264
基本的には、鷹匠がムクドリを追い払っても、効果は「数日間だけ」
 26ページ…「効果あり(数日間)」
http://www.zenkenfukui.jp/report/2016/pdf/20160629_gijutsu02.pdf

・カラスの場合、さんま玉緒の番組で、女子高生鷹匠が鷹でカラス追い払った
「その翌日」、カラスが仲間連れて逆に増えた失敗もあった

月単位で効果あるのは、何十万円も費用かけた作戦で、何回も脅したとき
・さらに、スズメには鷹の効果が小さい

一方、撃退装置は急速進化してる
特殊波動・フラクタルインパルス(日本企業)
超音波(アメリカ、アニマルリ*ラー)の装置は効果が大きい

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 16:09:05.05 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

PVD

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 21:49:42.63 ID:???.net
今日、うちの庭に来てくれたので上げておこう。
三羽並んで地面をつつきながらトコトコと歩いてた!
可愛いねえー

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 13:51:35.23 ID:???.net
https://i.imgur.com/V6AQTVX.jpg
https://i.imgur.com/88hmMwb.jpg
https://i.imgur.com/slFdn59.jpg
https://i.imgur.com/JFYXAUj.jpg

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 15:42:27.69 ID:???.net
糞ハシブトガラスがムクドリやセキレイ、スズメの雛を狙ってしょっちゅう住宅地に出没
その都度、親鳥たちがスクランブル組んで追い払っている。
俺も鏡やエアガンで追っ払っているけど。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 20:03:54.13 ID:???.net
スズメのヒナらしきものが捕まって食われ出してたけど
スズメだけでなくムクドリも周囲でパニック状態で騒いでた
別の種であっても助けようって感じなのかな
それとも自分の子だと勘違いしたのか、本能的なものか

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 17:17:28.36 ID:???.net
近くに椋の巣でもあったんじゃない?
さっきはムクドリの餌を横取りしようと家の前をドッグファイトしていた
ほんに糞憎たらしいわ
ハシブトガラス

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 17:17:56.13 ID:???.net
近くに椋の巣でもあったんじゃない?
さっきはムクドリの餌を横取りしようと家の前をドッグファイトしていた
ほんに糞憎たらしいわ
ハシブトガラス

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 20:13:37.55 ID:???.net
今日関連スレが

ムクドリに遭遇するとキュロロッと言って逃げる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1564303418/
1 Ψ New! 2019/07/28(日) 17:43:38.07 ID:NB8A4/NK
逃げろーと警告している
はぐれて1羽だけでも言っている
せつなや
カラスが巣に近づいた時は
ゲーイゲーイと言って親戚一同総攻撃して撃退する
たのもしや

てかここが2001に立ったスレというのが驚き

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 23:15:29.41 ID:???.net
ムクさんのおちり
https://i.imgur.com/CMecIlS.jpg

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 19:14:08.41 ID:???.net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 17:39:41.33 ID:Elwa7Rrj.net
>>280
キチガイ史ね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 19:21:23.75 ID:???.net
>>281
蛇そっくりなハマちゃんw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 03:28:02.80 ID:???.net
>>282
飽きないねあんたら
ハマちゃんいびって楽しい?
ハマちゃんのバックにはダークコンドルっていうヤバいチームがついてるから覚悟しといてねオタク共
ちなみにハマちゃんの蹴りが地元のチームの間で“毒針”って呼ばれてるの知らないらしいね
まぁネット掲示板で喚いてるだけの童貞オタク相手なら毒針でワンパンだから
痛いめ見たくなかったらせいぜいネット上だけで遊んでな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 19:10:10.03 ID:???.net
なんか珍しい鳥さんおびき寄せようと緑地公園でパン屑撒いてたらドバト雀ムクドリのみ
オマケにムクドリの野郎に帽子へ爆撃くらってしまった(>_<)
美味しいモノ貰って御礼がそれかい!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 14:35:35 ID:GX1xO8VH.net
ムクドリって嫌われもんなのかね?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:10:18 ID:???.net
数羽観察してるとコミュニケーションしてるのもわかるし、かわいいけど
大量にいると超迷惑

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:04:49 ID:unFiH++5.net
朝から晩までキチガイレベルの鳴き声
戸袋に巣をつくられたら最後
猛烈な臭さとダニで気が狂う

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:40:23 ID:???.net
家に巣くうムクドリ嫌だよね。古い家だと劣化も増えるせいか数カ所も作られてしまう。
ご近所を回ってみるとムクドリと雛の声があちこちしてくる。工場の〜〜屋根なんて
作りやすいからすぐわかる。今年も巣を作られないように注意している。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:36:41 ID:FI71lY5S.net
今春、うちの雨戸の戸袋でムクドリが子育て。
先月に3羽の子供ムクドリーズが巣立った。
巣はすぐに撤去。
泣き声がうるさかったけど、一生懸命の子育て
を見て愛着も湧いた。

今、夕方の駅前の街路樹におびただしい数のムクドリ。
今はうちの子らもあの中にいるのかなと思ったり。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 05:08:32.10 ID:???.net
近所の緑地公園からムクドリヒヨドリ消えた
年中住んでる奴らもいた様な気がするのに
ガラスが増えたからかな?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 21:28:01.53 ID:???.net
柿を食べるムク
https://youtu.be/1j5qR8mha4A?t=274

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 16:50:17.39 ID:80e88iKG.net
キュルキュル、ジュジュジュ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 13:31:41.95 ID:???.net
害鳥擁護すんな
カスども

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 12:11:16.94 ID:zjFVYd2U.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1638846383285.gif フン運び出し
http://2ch-dc.net/v8/src/1638846468663.gif えさ運び
http://2ch-dc.net/v8/src/1638846545310.gif キリギリス
http://2ch-dc.net/v8/src/1638846593330.jpg 古カメ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 19:46:35.55 ID:Xfdn4TFc.net
ムクドリはすっかり迷惑鳥に成り下がってしまった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 02:52:11.34 ID:???.net
ムクドリが庭に遊びに来てくれるようになって以来、
藪蚊はじめ虫が激減 

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 11:35:27.95 ID:???.net
さっきミミズを咥えて嬉しそうに歩いてた

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 05:14:28 ID:???.net
ムクちゃん好きなんだけど、団体でいらっしゃればヒヨドリさんも相当迷惑
ムクちゃんが駅前に密集して暮らすしかない状況は今の少子化で衰退に怯える日本人と全く同じじゃないですか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 12:50:32.39 ID:Nnmw6gnm.net
かわいいじゃないか。エサねだるムク
https://uploader.cc/s/6okcj71ipw2q0kv6kdfx2rd3sfz6wj1hxnkx93lx0rgvfin50bhatbckk60xmqk6.mp4

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 08:37:24.05 ID:???.net
>>298
家族思いで仲間思い
ポテポテO脚
昭和の日本人みたい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net

外で飼ってた犬のドッグフードを
毎日盗んでいった
それでも10個くらい
犬も気にもしなかった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ムクドリの水浴び2本
https://uploader.cc/s/ycfwrgplm6fd6szunbo6kkaohsoxe5jrlf2a3nt07n8x9jpcccmgx648nrnejp9e.mp4
https://uploader.cc/s/c7qwv21wmbn4u5ns1eyhhvio0a6rq9085j4c7vxvj8w7hpsjdsxwlraidjv418i8.mp4

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 20:24:00.52 ID:???.net
2日前くらいから団体様(って言っても10羽くらい)が朝夕近所に来るようになった
ツバメと交代って感じだね
時々聞ける宇宙語みたいな鳴き声を楽しんでる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 10:42:31.49 ID:RZnqHFKO.net
たのしい我が家
http://2ch-dc.net/v9/src/1662341744553.jpg
お尻がでてきて・・・
http://2ch-dc.net/v9/src/1662341805057.jpg
ウンチョ糞射!ww
http://2ch-dc.net/v9/src/1662341869183.jpg
エサくれー
http://2ch-dc.net/v9/src/1662341920333.jpg
飛び立つ
http://2ch-dc.net/v9/src/1662341964469.jpg
給餌する
http://2ch-dc.net/v9/src/1662342054695.jpg

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 10:41:22.18 ID:???.net
親は大変だね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 10:43:23.69 ID:???.net
親は大変だね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 11:49:12.76 ID:EKZHTOtJ.net
ねぐらへ帰還する
http://2ch-dc.net/v9/src/1664160398216.jpg
ねぐら入り
http://2ch-dc.net/v9/src/1664160481164.jpg

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 13:55:37.05 ID:I1rtAqUG.net
http://2ch-dc.net/v9/src/1664945666712.jpg
ムクドリ大群

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 19:08:45.12 ID:???.net
見方によってはたなかみんw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
わが一族
http://2ch-dc.net/v9/src/1666063278972.jpg
ムク楽しい
http://2ch-dc.net/v9/src/1666063317573.jpg

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 23:20:11.05 ID:???.net
https://jp.reuters.com/news/picture/starlings-in-the-sky-21-spellbinding-sce-idJPRTSCV52T
天空のムクドリ:21の魔法にかかったような、変幻自在のムクドリたち

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 08:56:07.07 ID:???.net
>>311
天に竜があらわれた

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:50:15.13 ID:???.net
この時期、ムクドリの群れに渡り鳥のツグミやシロハラがさりげなく混ざってお食事してる
めちゃ大らかでグローバルな鳥だなぁ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 09:20:31.36 ID:???.net
庭の桑の実を食べに来たオナガの群れを、
屋根の隙間?に隠れてたスズメ達が斜め上から
雪崩を打つように襲い
すぐ下の藪からムクドリが急襲

オナガ敗走

ムクドリ母さんの威嚇鳴きが一日中止まらなかった

よほど腹に据えかねた事があったのだろうか

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 14:15:08.70 ID:a1QGSlwW.net
ムクドリ親子、給餌する
uploader.cc/s/loedlmw4zo4xut511grk8xlqyx3p8k272aneud8sdnfu7f3enp0cz7anpryyyw7t.mp4
集団水浴び
uploader.cc/s/6746uqw5x6hm4xb0csc8c6rzwefblecygjezn6q5l3dmx3mcxmy1y1iuv4x4n1mo.mp4
営巣、オリE-100RS
uploader.cc/s/zttjgv3h9c57wv4xn0c3bd736b2rvmwugk2swbaoh2jfogvn2yzchaxckcoda7cp.mp4

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 14:24:49.09 ID:CpB5D1XN.net
エサくれーww、求愛給餌か?これ
uploader.cc/s/gxy8xrl9em4af87rxeqgds03ouy1ij34yiypd45cutx96qwk2ds6ojst5vnuzze7.mp4
アリ浴。蟻をくわえてギ酸を羽根になすり付ける。ヤブ中のも同じ
uploader.cc/s/02456uw8udd1gmea5imbapzuae6hcjfs0gr1r9l7yalrqiy6p1iiiwxvlcyrkird.mp4
天然の虫よけ剤だろうか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 22:14:26.95 ID:???.net
求愛給餌、ムクドリもするんだね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 23:55:49.45 ID:???.net
桑やグミがあるからか朝晩ムクドリが遊びに
来て以来、Gだの気持ち悪い虫が激減
ありがたいわ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 01:46:53.51 ID:???.net
うちのムクたちの思い出。記録
(彼らの巣は裏の家。毎年)
可愛くない。
うちのガレージにいるらしく、車に乗ろうとすると
「ギャース!」(ばさばさばさ)

翌朝。2階の窓にピシャ!と叩きつけたような斜めの動線のフン
車のフロントガラスにも。

寝室の屋根の上、ドス…ドスドスッ
鳥らしく歩けや

そうそう、春先。
2階のトイレにこもっていると、窓に「ドカッ!ドカッ!」
窓の外には、禿げ頭の幼鳥のシルエット
必死にジャンプしている
窓を開けた
隣家の屋根から親鳥がこっちをにらんでいる
知らんがな!ヽ(`Д´)ノウワァァァン

幼鳥は無事そっちへ移動した

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 11:34:15.51 ID:???.net
ホバリングしてるの正面からみると
クリオネ
下から見ると皇帝ペンギンw

95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200