2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■<<カッコウ.... カッコウ....>>■

1 :セグロカッコウ:01/11/22 00:43 ID:kQHK4plP.net
 カッコウ・ツツドリ・ホトトギス・ジュウイチ などなど

 カッコウの仲間についてお話しましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:45 ID:4kaVYTKn.net
ヒヨドリスレへの托卵止めたのね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:48 ID:kQHK4plP.net
二十数種も託卵する相手がいるけど、
ヒヨドリへの託卵はなかったような気が。

何か巣とか食べ物とか、条件あるんですかね?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:56 ID:???.net
>3
とりあえず、生息域が違いすぎる。

5 : :01/11/22 01:26 ID:???.net
ヒヨドリのふんのおかげで家の庭にはずいぶん木が増えました。(ワラ
アカシアとか、フヨウとか。ふんのおかげで肥料いらず。
あの声って本当に心があったまりますね。スイイスイイって
かわいい。キイイイキイイイって言った後にフィーロロロロンって
落ちをつけるのも面白いです。けっこうバリエーションがあって面白い声出してますので
聴いてみて欲しいです。

6 :  :01/11/22 01:27 ID:???.net

すみません、書く場所間違えました。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:37 ID:???.net
>4 カッコウがいる場所にヒヨドリもいますが?

8 : :01/11/22 02:34 ID:X8jMtXc2.net
うちの方は春から夏がカッコウ
秋から春がヒヨドリ・カケス
みたいな感じですみわけしているような・・
少なくとも今の時期「カッコウ」は居ないような
気がする

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 03:56 ID:???.net
カッコウは、卵産むだけ産んだら、さっさと南の方に
渡っていってしまいます。そのあと、初夏にかけて
育った幼鳥が、次々と巣立ちます。


秋の渡りの時に見られるのは、ほとんどこの若い奴。

10 :ななし:01/11/22 10:45 ID:???.net
セグロカッコウって日本で繁殖してるの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 15:00 ID:???.net
>>10
公式に確認されてないけど、繁殖ほぼ確実なところ知ってます。
夏に行ったら、カッコウに混じって少なくとも3〜4オスくらい鳴いてた。
その地域一帯で。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 02:57 ID:???.net
閑古鳥の鳴くこの板の代表スレということで。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 04:09 ID:???.net
静かな湖畔の森の影から・・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 04:15 ID:???.net
まあ、冬はいないし。

オーストラリアにはスズメくらいの小さなカッコウが
いるみたいなんだけど、あれも託卵するんかね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 04:48 ID:Bs1vCv1f.net
閑古鳥ってカッコウのことだったのか。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 16:31 ID:???.net
他鳥にばっか頼ってないで、
自分で巣でも作って見ろゴラァ!

17 :カッコウ:01/12/04 20:13 ID:Xz0iyyTr.net
>16

あなた様の家は、ご自分で?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 22:38 ID:vKsQRCTX.net
コーエルコーエル

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 14:39 ID:???.net
カッコウってどこで寝てるんだろう?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 16:32 ID:CybY8syU.net
>>19
鳥一般は、別に巣の中で寝ているというわけでもないです。
木の上の幹に近いところとか、枝の先の茂みとか、いろいろ
なところにねぐらを取ります。けど寝てるカッコウなんて、
ちょっと見つけにくいな。

21 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 17:46 ID:BfPc/ftH.net
托卵された継母鳥はカッコウの雛に対して愛情を注ぐよね。
カッコウの雛はその愛情をどう受けとめているのだろう。
雛は生まれた時から継母鳥を騙していることを自覚しているのだろうか。
雛の中には、その罪悪感に耐え切れず、自分で子育てをしようとする奴は現れないのだろうか。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 19:06 ID:B17M9l/a.net
>>22
愛情というと、どうだろう?
一説には、雛の口が赤いのは(ほとんどの雛がそうですけど。
カラスとかでも雛の口の中は真っ赤)、なんかホルモンが刺激
されて、とにかく餌を与えたくなるよう、なんか刷り込まれてるだけ、
という話もあります。>親鳥一般

愛情と言うほどのものを、注いでいるのかどうかはちょっと微妙。

必死であることは間違いないですけどね。子育てに。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:31 ID:???.net
閑古鳥がないている・・・。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:47 ID:???.net
うちの実家(西宮市の北半分)の辺りは東の空が白み始めるとホトトギスの鳴き声が
聞こえてくる。
初夏〜夏の夜中に2chやチャットしてる時に「特許許可局」を聞くと、
「そろそろお開きかなー」と思ったりする(w

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 14:51 ID:???.net
不死鳥のように上がってみる。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:16 ID:???.net
そろそろ声を聞いたとの情報があるのですが。。。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:26 ID:GBqJVgHC.net
ポポ ポポ ポポ ・・・・

今朝、ツツドリの声で目を覚ましました。
今日は暖かく、初夏を感じさせる陽気です。
ホトトギスも間もなく鳴き出すでしょう。

愛知県です。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 20:38 ID:LxWhi6o5.net
ツツドリの声確認。奥秩父。

トケン類では一番早いのかな?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 09:04 ID:???.net
>>28
近くで聞くと、「ぽぽ、ぽぽ、どど、どど、ぐうおあああ、ぼぼ、ぼぼ」
と言う感じで結構迫力。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 10:39 ID:pswMc6C2.net
>>30
遠くでも良く聞こえる鳴声だから、さぞかし迫力があるんでしょうね。

しっかし、鳴いていなきゃ見分けがつかない...カッコウ、ホトトギス、ツツドリ。

32 :2ch猛虎会 ◆NXKR8SIo :02/04/27 11:51 ID:az1R8EkA.net

【優勝】タイガース劇場【特急】本日15時プレーボール
http://live.2ch.net/test/read.cgi/dome/1019827689/l50

  ∧_∧     ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)    ( ´ー`)  ( `∀´)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳━∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |   ┃ 会 員 募 集 中 ! 2 c h 猛 虎 会 !  ┃ | | |
 (__)_)   ┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 05:38 ID:m9r6R6Xx.net
ジュウイチの声確認。
姿が見たい・・・。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 19:07 ID:Uhj50xl6.net
ジュウイチもやはり盗難アジアの方に渡るの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 19:17 ID:zG4lR5xO.net
>>34
どこまで行くんでしょうねぇ。
少なくとも卵産んだらさっさと
帰っちゃいますけど。
雛残して。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 10:06 ID:jacErFzy.net
明け方4時頃、
『きょ、きょ。。。とっきょきょかきょく。。。』

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!

ホトトギスの鳴き声を確認。
去年より4日程早い初鳴きでした。

愛知県です。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 13:47 ID:SZMMj5N8.net
ツツドリ →ジュウイチ →ホトトギスの順?

カッコウはまだ聞きませんけど、
鳴いてるところあります?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 15:24 ID:???.net
ツツドリ4月末
カッコウ、ホトトギス5月10日頃
初認しますた。
@新潟

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:41 ID:OnkGQ+Zw.net
カッコウ聞きました。
@札幌

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 08:02 ID:CAJrxnuO.net
手元の野鳥図鑑によると、、、

主な託卵先
 カッコウ  ・・・・・・ オオヨシキリ、モズ、アオジ
 ホトトギス ・・・・・・ ウグイス
 ジュウイチ ・・・・・・ オオルリ、コルリ、コマドリ
 ツツドリ  ・・・・・・ センダイムシクイ、ウグイス

『鶯谷』と呼ばれるくらい、春から夏にかけてウグイスの鳴き声を良く聞く当地。
杜鵑類の中では、やはりホトトギスが多い。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 01:40 ID:hH3xpuMY.net
>>40
上野の隣?

42 :40:02/05/28 17:02 ID:???.net
>>41
んな、まさか都会で。。。

某県某群某町の田舎です。

43 :あの:02/05/29 06:10 ID:419vVCZa.net
今滑降泣いた!つーかうるせえ!@某県某軍

44 :@ヒロシマ:02/05/29 06:19 ID:RGq0NPRc.net
ホトトギスは鳴き声だけならさんざん聞いてるんだが、いっぺんも
姿を見たことがない。何かコツがあったら教えてください。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 06:20 ID:p1VPL8SZ.net
カッコウ聞いた!名古屋にもいるんだね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:05 ID:???.net
>>44
鳴いてる方に歩いていく。以上。
そんなに目立たないところにとまってる
事はないよな気もするけど、難しいかな?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:44 ID:???.net
>>45
名古屋でカッコウが鳴く場所というと、、、
緑区か天白区かな?

盲人用の歩行者信号機だったりして (w

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:27 ID:lkTEgxaz.net
>>47
そのとおり、緑区です。っつってもほとんど豊明だけど・・・
早朝の勅使池、若王子池付近ケッタで散策してると
いろいろな鳥ちゃんにあえます。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:44 ID:???.net
>>48
そうすると、、何に託卵しているんだろう?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:44 ID:asa35bCq.net
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/020

どもども、ちょっぴりワキガのひろゆきですー。
いやぁ、もうすぐですねー、谷澤動物病院の裁判の判決ですー。。。

おいらはいつものとおり、
「投稿者がわからないので勝手に削除は出来ない」
「勝手に削除したら投稿者に訴えられてしまうかも知れないから削除は出来ない」
との主張を繰り返してきたんですけど、裁判官てば実に冷ややかな目でおいらを見るんですよー。。。
その上、
「削除出来ないんじゃなくてするつもりがないんじゃないですか?」
「悪質な書き込みをむしろ売り物にしてるんじゃないですか?」
「発信者を特定出来るようにようにしてから屁理屈を語ったらどうですか?」
なんて嘲りの笑みを浮かべながら言うんですよー。。。
本当に憎らしい奴ですー、、うぅうぅ、、

ところで、谷澤動物病院てば、おいらのことを訴えてから客が2割も減ってしまったそうですー。。。
おいらのことを訴えると被害が余計に拡大するってことですね。。。えへへ。。。

んじゃ!


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:50 ID:iEo4Ci0W.net
カツコウまだこない・・・
キジバトは朝方鳴いてる・・・
やさしい声でなんかいいな〜


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:55 ID:???.net
でぇで ぽっぽぽー

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 21:29 ID:+iIS1IkP.net
裏山のホトトギスよ!
頼むから真夜中に鳴かないでくれ。

気味が悪いんだよぉぉぉ、、、お願いだあぁぁぁ。。。

54 :オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/06/04 04:16 ID:???.net
23区内でカッコウ見られるとこありますかね?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 21:57 ID:???.net
「カッコウの巣の上で」だったら、たま〜に上映されるかもね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 23:08 ID:YS/3GJd7.net
>>54
大きな川の近くで、オオヨシキリがいるところなら、
たまに声を聞く。けど、東京都・・だったかもしれない
けど、区部だと微妙かな。

多摩川の中流域だったら、多分いるでしょ(市になるけど)。

一時的になら、東京湾沿いの東京港野鳥公園とか、
行徳観察舎で記録はあると思うけど。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 04:07 ID:OEiJGc/u.net
親はもう帰る時期だろうか・・・。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 08:14 ID:???.net
ジュウイチ見たよ@清里

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 17:35 ID:???.net
山形市郊外の田圃で声聞いた。他は、サギ類のコロニー、オオヨシキリなど。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 16:37 ID:???.net
別スレでモズから餌もらってるって話が載っていたんで。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 08:00 ID:+NcxxSj8.net
秋渡りのカッコウ類は鳴かないから識別に困る・・

62 : :02/11/06 13:21 ID:???.net
●沢尻エリカです。2ちゃんのみなさん、応援してネ!
可愛がってくれたら、エリカうれしいな。


63 : :02/11/13 11:12 ID:w6CP/zaf.net
●このスレは、私専用のスレにしたいので・・・
だから、何も書き込まないで下さいネ。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 14:05 ID:???.net
>>63
板を間違ってるかと。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 23:47 ID:???.net
ホトトギスを庭で飼いたい。毛虫やイラガなど毒虫を食べるからね。


66 :山崎渉:03/01/11 01:42 ID:???.net
(^^)

67 :山崎渉:03/01/22 18:33 ID:???.net
(^^;

68 :月・ピ・エ ◆/bb.....Cc :03/02/08 10:06 ID:4XdrpDFn.net

 |  |     ,,w,,
 |  |    (??∀??) ホーホケキョー
 |  |    ,;ノ;;;ノ
 |  | ̄' ̄ ̄'' ̄ ̄' ̄
 |  |
 |  |
 |  |
 |_|      
 |文|       
 | ̄|
 |  |

69 : ◆7wMOZUNOSU :03/02/09 03:35 ID:???.net
何を託卵でやがる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 17:22 ID:???.net
まだ来るには速いな。

71 :山崎渉:03/03/13 14:48 ID:???.net
(^^)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 14:07 ID:lf8CMbLR.net
そろそろ来るかな?

73 :山崎渉:03/04/17 10:33 ID:???.net
(^^)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 07:02 ID:???.net
来たのは山崎かよ

75 :山崎渉:03/04/20 05:14 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:25 ID:CT2omA5b.net
ツツドリ鳴いてる。
ホトトギスはまだか?

77 :山崎渉:03/05/22 01:00 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 16:52 ID:koWGy4p5.net
(・∀・) ホトトギス ハケーン !!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:51 ID:???.net
鬼の託卵

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 09:25 ID:oShCHM6/.net

              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /  < カッコウ イイ?
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ    
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 17:58 ID:VuduO5xO.net
携帯からでも大丈夫だよ
http://popup8.tok2.com/home2/cawaii/





           

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 14:09 ID:BPfkXZIl.net
× 託卵
○ 托卵

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 14:28 ID:de6iq6jE.net
よろしく!
http://angelers.free-city.net/page003.html

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 15:32 ID:epfwr9Dw.net
◎ちょっと見て見て!!◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 17:49 ID:???.net
カッコウage!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 06:20 ID:???.net
昨晩鳴いてた。ホトトギス

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:41 ID:???.net
ホトトギスって、何で真夜中にも鳴くのかな?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:30 ID:???.net
カッコウ
 郭公
ホトトギス
 杜鵑・霍公鳥・時鳥・子規・杜宇・不如帰・沓手鳥・蜀魂
ジュウイチ
 慈悲心鳥
ツツドリ
 梁塵秘抄

読めん (;´Д`)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 22:42 ID:Lhthf+eF.net
>88

梁塵秘抄って、仏教の本じゃなかったっけ?
なんでツツドリの名前にその漢字が使われてるのだろう。

90 :88:03/06/10 10:58 ID:???.net
ツツドリの『梁塵秘抄』は間違いでした。ごめんなさい。
『梁塵秘抄』は後白河法皇編著の歌謡集ですね。
この歌謡集にツツドリを謡ったものがあります。

   西の京行けば 雀、燕、筒鳥や さこそ聞け
   色好みの多かる世なれば
   人は響むとも 麿だに響まずは


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:53 ID:oOkVbTQ2.net
カッコウの鳴き声まだ聞いてない
情報キボンヌ

92 : ◆dt1RVZDQWg :03/11/15 22:59 ID:cktyHDxL.net


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:05 ID:SbH3N634.net
カッコウその他の「托卵性」という行動はどのようにして生まれて受け継がれていったのでしょう?
自分で子育てすることに比べてなにかメリットはあるのでしょうか?
また托卵性の鳥たちには子育て・巣作りの本能は残ってるのでしょうか?



94 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 03:06 ID:???.net
>>93
上については、まだ解明しきれてないと思う。
何かの本には書いてあったと思うけど、今手元に
ないので。

真ん中は、子育てに使うエネルギーを節約可能。
(ただし、卵は比較的大きめのものを産むので、
エネルギーはそれなりに使っている。また托卵
しても、学習してカッコウ卵を放り出す種もいるので、
何でも上手くいくわけでもない)。

一番下は、カッコウの仲間でも、営巣して普通に
子育てする種もいるけど、完全に托卵に特化した種は、
巣自体を宿主のものしか見たことないわけで、
本能は残ってないと思われ(そもそも、ヒナなんて
見ることなく、さっさと南へ渡ってしまうし)。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 03:43 ID:???.net
>>93
ここがおもしろい
http://www.athome.co.jp/academy/zoology/zoo11.html
もっと詳しくなら、読みやすい本では↓がまあ有名かな?
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dbs-co/tosho/hon_html/kakkou.html

96 :93:03/12/15 23:22 ID:???.net
94,95 thanks!


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:43 ID:fIop0LbB.net
そろそろ鳴いたかな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:57 ID:???.net
ないたよ。大台ケ原。

99 :新潟:04/05/02 18:48 ID:???.net
オオヨシキリも来てるし
毛虫が道路を横断してるし
そろそろカッコウが聞こえてもいい頃だな

でもまだヨシが伸び切ってないんだけどね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:47 ID:???.net
大台ケ原、ツツドリ加茂。
遠くでポーて鳴いたような。wメンゴ


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:44 ID:???.net
ホトトギス鳴いたよ〜

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:05 ID:KmkxkWgO.net
guest guest

103 :YahooBB219214055001.bbtec.net.2ch.net:04/05/22 00:06 ID:???.net
guest guest

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:53 ID:???.net
てめーら、やる気あんのかよ?
死人共!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:42 ID:???.net
報告します。大聖不動明王、横で確認します田。
たぶん12日。カッコォ-


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:11 ID:???.net

時鳥・不如帰・杜鵑・子規、うるさいよ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:51 ID:???.net
カキコ見て、プ


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:31 ID:???.net
カッコウ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:52 ID:oGuwGliR.net
カッ!コウ、カッ!コウ、カッ!コウ
↑この辺りが耳に障る


カッコウうぜースレ立ててこようかな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:51 ID:???.net
糞スレ立てんな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:23 ID:???.net
http://tokyo.cool.ne.jp/linemovie/line1/line1_1.swf

http://tokyo.cool.ne.jp/linemovie/snowman/snowman.swf

http://tokyo.cool.ne.jp/linemovie/line1/line1_pre.swf

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:07:06 ID:???.net
保守!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:44:28 ID:???.net
    _
   ノn   < ホーホケキョ、ケキョケキョケキョ-
   ̄" ̄ ̄

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 09:30:36 ID:???.net
さて、どの巣に託卵しようかな。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:30:14 ID:d6IHaKoM.net
不如帰早く来い。
鳴き声楽しみにしてるよ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:15:17 ID:???.net
毎朝、ツツドリがうるさいのだが。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:58:58 ID:l3P5ou/T.net
今日の夕方、ホトトギスが鳴いてた。
あぁ、もうそんな季節なんだね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:47:10 ID:???.net
先週まで、

ほぉ〜〜〜ほ、ほけっきょ、けきょけきょけきょけきょけけけ、、、
ぴぃ〜っちょん、ぴぃちょん、ぴちょぴちょぴちょ、、、
け〜っけけけけけ、けけけけけっ。。。

と、ウグイスがけたたましく鳴いていたのだが、どうしたことか今週になって
さっぱり鳴かない。
代わりに、

きょぉっ〜〜〜きょ、きょきょきょくっ、、、
きょぉっ〜〜〜きょ、きょきょきょくぅ〜、、、
ぴぃぴぴぴぴぴぃ〜。。。

ホトトギスだ。
ウグイスの産卵が一段落し卵を暖め出す頃、ホトトギスが繁殖期を迎えている
ようだ。
きっとあのウグイスたちの巣を狙っているのだろう。


卯の花の雨に散る候。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:40:27 ID:???.net
かんこ‐どり【かんこ鳥】
 (カッコウドリの訛か。「閑古鳥」と当て字) カッコウ。《季・夏》。
 「憂きわれをさびしがらせよ―」(芭蕉)
○かんこ鳥が鳴く
 閑寂なさま。物淋しいさま。多く、商売などのはやらないさまにいう。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:46:06 ID:PJh3qi7u.net
>>119
まさにこのスレ

121 :名無し名人:2005/06/03(金) 22:21:28 ID:???.net
鳥類でも日本のドバトとカラスとカッコウの種類は絶滅してもかまわないと
感じちゃいますね。
写真を見るたび小さい里親が気の毒になりますよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:54:54 ID:???.net
>>121
成功する確率の方が低いから無問題。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:47:05 ID:???.net
今日、群馬にホトトギスを探しに行ったんだけど、
ツツドリの声がしたんで車から降りたら、水平環(地面に平行に出る珍しい虹)見られた。
都会じゃめったに聞かないハルゼミも啼いてたし、大満足。

さよふけて の歌の様にツツドリの声に釣られなければ、
虹のこともニュースで知らなきゃいけなかったよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:41:55 ID:???.net
女陰と雁(ホトとギース)

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:23:05 ID:???.net
アッテンボローの鳥の世界
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1013528364/119


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:31:51 ID:???.net
(´・ω・`)無限ループって怖くね?

怖い
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1094258877/114
怖くねーよwwwwww
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1006357395/126





127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:00:23 ID:w+6PH1bN.net
鳴いてますよ〜

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:43:27 ID:M2ufaurD.net
去年の今ごろ、秩父のある山へ登山をしていると、遠くの山から「ボッボッ、ボッボッ」という得体の
知れない音を聞いて以来、気になってた鳥、ツツドリ。
それが今朝、里山を歩いていると頭上でまさにツツドリの鳴き声が!
「ボッボッ、ォェ、(←なんか苦しそうな声)ボッボッ」おぉ、大音量!喜び勇んで近寄って行くと、
マンマと気付かれ飛び去られた・・orz。しかし帰り道、再び筒鳥の鳴き声。辺りを見回すと山間
を飛ぶ一羽の鳥を発見。しばらく見ていると飛びながら「ボッボッ、ボッボッ、ォェ・・」。飛びながら
も鳴くのかよ!とツツドリを満喫した朝でした。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:33:15 ID:???.net
今年初のカッコウの鳴き声聞いた。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 04:45:44 ID:1NYJMn1T.net
今カッコウ鳴いてるよ
家の近所で初めて聞いたよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:35:54 ID:RNyywrd6.net
この1週間、毎日カッコウ漬け。ポイント見つけると楽しいね。
ちなみに今日は別箇所でツツドリとホトトギスもゲット。
ジュウイチが聞けたらそろったのにな〜

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:00:18 ID:XL+R4DmF.net
昨日の朝はカッコウの鳴き声で起こされた@富山

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 16:14:34 ID:???.net
俺も@埼玉

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:54:04 ID:0IP2CY33.net
近所でカッコウが一晩中(夜10時頃気づいて朝4時頃まで)
鳴いていたんだけど、これってなぜでしょう?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:27:45 ID:???.net
カッコウを聞いて、見た。始めてみれた。@新潟

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:19:55 ID:DAsEVYYm.net
カッコウなどが行う托卵行為は、人間に当てはめて考えるとすごく酷い行為だけど、
生物学的に考えるとすごく興味深い。
托卵行為を最初にはじめた種はどうだか知らないが、カッコウやホトトギスは楽してるようだが
托卵行為に物凄く苦労しているそうだ。それこそこれなら自分で育てた方が楽でしょう、な
ぐらいに。しかし、悲しいかな、今更かれらは後戻りできない。もし托卵ができなくなる
日が来たら、絶滅するのだろうな。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:44:07 ID:???.net
>>136
新たな仮親を捜すだけですよ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:21:01 ID:???.net
それすらもいなくなったら?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:51:02 ID:???.net
>>138
人も住めない世界になってるんじゃない?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 10:11:59 ID:MgUpylVJ.net
江戸時代にはホオジロに托卵してたらしいが、ほぼ完全にカッコウの卵を見分けるらしく
だから最近のカッコウはホオジロにはまず托卵しない。仮に産み付けられてもすぐに
捨てられてしまうらしい。すでに何百年もたってるのにいまだホオジロはカッコウに対する
警戒は変わっていない。
最近のカッコウはオナガに托卵してるらしいが最初はほとんど無警戒だったオナガが
今ではかなりカッコウを警戒するようになったらしい。いずれホオジロと同じになるだろう。
そのうちに托卵できる鳥が恐ろしく限られてくる可能性はあるかもな。しぜんと減少も。


141 :ニート風味:2006/08/27(日) 17:22:06 ID:XQv0BM+g.net
オレの高校の周りでウルサイほど啼いてます。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:46:30 ID:vrCVOC7l.net
カッコウは英語でもCuckooなんだよなぁ。托卵の性質は面白いね。
・母鳥は産んだ卵の数が5つ程にならないと抱卵しない。そこでカッコウは4つまで卵が揃うのを待つ。
・鳥の産卵は数時間を要するのだがカッコウは一時間以内で産む。元の卵を1個減らして数合わせ工作をする。
・カッコウはより小型の鳥を標的にする。異様にデカいヒナが産まれるが、悲しいかな親は大きな子を贔屓する。
・カッコウのヒナは真っ先に孵化して目も見えないのに他の卵を巣から落とすが親鳥は悲しいかなそれを手伝う。
・カッコウのヒナの訴求力はとても強力で、時には近くを通りかかった他の親鳥が引き寄せられて、運んでいたエサを給餌しちゃう。
・このように鳥は意外とバカで池の鯉がパクパク口を開いているところへ給餌しているスクープ写真があるらしい。


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:36:26 ID:???.net
バカと言うか本能なのでは?
人間だって見かけが美少女なら元が何であろうと(ry

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:07:53 ID:???.net
まあ、他の鳥の卵や雛が自分の巣にいるというシチュエーションが、
まず託卵以外あり得ないので、巣の中にいる雛を識別する必要性が
存在しないんだな。卵も同じく。

だから騙されるわけだけど、学習したり遺伝的に識別能力を持つように
なる個体や種も結構いて、カッコウの微妙な違いのある卵を見分けて
巣の外に放り出したりする(あくまで卵のみ)。

結局カッコウがいろんな種に託卵するのは、相手が識別できるように
進化してしまったために、他の種に託卵せざるを得なくなってしまって
増えたと推定される(ある意味では他のカッコウ類より柔軟性はあるんだろうけど)。

例えば以前は託卵相手として多かったホオジロは、完全な識別能力を
遺伝的に持つようになったから、いまはカッコウの卵を見たことがない
個体でも、カッコウの卵を巣の外へ放り出すらしい。
つまりいま、ホオジロに託卵できるカッコウは今はいない。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:05:11 ID:???.net
その識別能力は未来永劫残るの?だとすると、カッコウはいつか、託卵させる
鳥種が少なくなって恐ろしく苦労することになりそうなんだが。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:12:27 ID:???.net
京都で赤色のツツドリが見られたそうだね。どの辺だろ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:47:04 ID:???.net
>>145
種類によって、遺伝したり学習したりする能力は様々。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 04:08:11 ID:Pf8Y72ow.net
age

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:42:59 ID:oTja4aWI.net
千葉市内に越してきて毎朝7時きっかりに郭公の声が聞こえると喜んでいたら
録音だった 紛らわしいから他の音にかえてくれ 

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:15:24 ID:/11LsoNB.net
>>149
こういうのか?
http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/up/up3549.mp3
http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/up/up3550.mp3

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:20:20 ID:???.net
>>134
ラジカセおばさんの録音による大音量再生

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:28:41 ID:brj3vtyL.net
毎年、5月の半ば過ぎに渡りで通過してゆくホトトギスの鳴き声を聞くんだが、今年は今日初めて聞いた。@横浜

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:21:28 ID:???.net
やっぱ、今年は遅かったんだな。
ツツドリは一足速く来ていたけど。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:45:45 ID:???.net
昨日、ようやくホトトギスの鳴き声を聞く事ができた。@滋賀
近いところで鳴いているなと思って探してみたら、山の頂上付近の
枯れ木の枝の天辺で鳴いていた。
初めて姿を見たが、77mm56倍でようやく顔かたちが分かる程度だった。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:16:31 ID:???.net
今年はまだカッコウの声を聴いていない@新潟
葦の成長がイマイチだからか?

ツツドリは5月のはじめに声を聴いたんだけどなぁ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:43:22 ID:???.net
4/27 ツツドリ鳴いていました(五泉市)
5/28 カッコー初鳴
5/30 ホトトギス初鳴

@新潟市 南の山寄り


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:52:35 ID:???.net
只今、ホトトギスの初鳴きを確認@埼玉県

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:50:44 ID:???.net
女陰とギース

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:07:43 ID:YzaXC3rl.net
一週間位前から、しきりに日の入りとともに夜通し鳴いてます
ホトトギスたん@札幌
札幌にも渡ってくるとは知らなかった・・・。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:25:22 ID:???.net
>>156

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:42:05 ID:YAggPtkH.net
しかしカッコウは酷い鳥だなぁw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:42:36 ID:7ey8yuz8.net
カッコウちね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:27:57 ID:???.net
今日 日テレ「世界まる見え!テレビ特捜部」
でカッコウの託卵やってましたね。
託卵されるのはダルマエナガ。


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:45:43 ID:CgVazUWm.net
托卵よりも生まれたばかりのヒナが、
他の卵やヒナを背中に乗せて落っことすほうが衝撃的だったわ。

まるで悪魔の子ダミアンだな。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:43:09 ID:???.net
あいかわらず近くで鳴いていても見つけ難いなあ。

ホトトギス・カッコウ・ツツドリ揃ったが
今年はいつもより少ないかな??

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:43:50 ID:???.net
託卵は結構テレビでやってるけど
何回見てもショッキングだよな…
早贄と託卵は二大トラウマだ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:34:43 ID:???.net
かっこう鳴きまくり@春日部市

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:00:28 ID:???.net
うちも。オナガがキーッ キーッいってる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:49:44 ID:???.net
今日今季2度目のホトトギスの楽しい囀りを聞いた。
ゴルフ場のそばだった。小雨でゆっくり探せなくて残念。
一度でいいから地元でカッコウの声を聞きたい!

170 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/29(日) 12:24:11 ID:tdKGZRd8.net
東京都足立区島根町からお願いが有ります!!!
近所にカッコウが毎年来る「鷲神社」と言う所が有ります!
木が生えすぎ、カッコウが鳴いて五月蝿い!との苦情で、、
木の伐採を足立区役所の命令で行うそうです、
誰か助けてください!!!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:02:11 ID:???.net
カッコウの托卵相手はウグイスだと思うが
ウグイスは藪がある林にいるから
林切っても意味が無いと思うが。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:17:56 ID:???.net
オナガじゃないの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:19:36 ID:???.net
東京でもオナガへの托卵って確認されてる?
長野から広がってきた?

そもそも足立区にまだオナガ残ってるのかな?
世田谷あたりでも群れは絶滅しかけてるけど。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:46:30 ID:???.net
>>170
>近所にカッコウが毎年来る「鷲神社」と言う所が有ります!
>木が生えすぎ、カッコウが鳴いて五月蝿い!との苦情で、、

カッコウが来ているって一羽だけ?それとも複数?
複数ならともかく一羽だけで、そんなに騒ぐって
いかにも都会人の野蛮な性格が出ているな。
人間の生活だけしか考えられなくなっているんだな。

猫が盛りの時とそんなにかわらんだろ。
夏の間だけ辛抱しろ!
ってカッコウって結構声量が大きいからな・・・。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:28:52 ID:???.net
っで、その後の足立区のカッコウはどうなったんだ?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:12:27 ID:???.net
>>170
そういうのって、日本野鳥の会とか助けてくれないの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:02:04 ID:???.net
柳生さんの出番だ!!!

178 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/02(水) 02:11:42 ID:/dmaU1Qm.net
この何日間も、、足立区役所員にお願いして巣立ちまで(旅発ち?)
待つ様にお願いしましたが、、、、7月1日の公務員ボーナスを
貰ってお祝いパーティーをした後に伐採するそうです!!!

近所の御爺さん方に聞いた所では50年振りに戻った「かっこう」なので
少し位、、待つてくれてもと、、、同情の声が多い現状ですが、、

7月5日以降に強制的に実行するそうです、、、、

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:59:56 ID:???.net
足立区の友人が「近所の児童公園でカッコウが鳴いてる」
って言うんだけどそんなところにもいるもんなのかな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:00:00 ID:???.net
巣立ちまでって、幼鳥は別の木だと思うが。
どんな場所か知らないけど、さえずりの木と
托卵される小鳥が営巣する木は別なんじゃないかな・・・?

しかし、カッコウの鳴き声さえもがまんできない
都会のギスギスした空気、嫌だねえ・・・。
盛りの猫、近所の犬の鳴き声にも敏感になっていそうだな。
ちょっとしたことで殺人事件が起こる大都会には住みたくないね。

という俺も政令指定都市に住んでいるのだが。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:11:33 ID:???.net
>>178
そして結局どうなりますたか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:48:30 ID:???.net
どうしたことか
毎年うるさい程に鳴くホトトギスが今年は全く鳴かない
ウグイスはいっぱい鳴いているんだが

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:16:29 ID:???.net
その地域のウグイスがホトトギスの卵を見分ける
形質を獲得したんじゃないかな。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:04:56 ID:???.net
>>183
だったら凄いことなのだが...
托卵以前に、繁殖期のさえずりさえ聞かないのです。


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:42:58 ID:???.net
>>184
そう凄いことでもないと思うけど。
一昔前、ホオジロにカッコウが托卵しまくってたけど
ある時期を境にカッコウすら見たことがない個体も
カッコウの偽卵を巣の外に放り出す事をし出した。

今ではホオジロに托卵するカッコウはほぼ居ない筈。

オナガでも同じような形質の獲得の話が出てたと思う。
しばらくは学習によって識別能力を獲得していくんだけどね。
(だから若い個体が托卵された雛を育ててしまいやすい。
オオヨシキリとかは確かそんな話があったと思う)

まあ、あとは越冬地の環境が急変というのもあり得るかもね。
他の鳥でもとりざたされてる話だけど。
繁殖地の環境は殆ど変化してないのに、
繁殖つがい数だけが激変している種類とかいるんで。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:58:07 ID:???.net
>>185
サンクス、勉強になりました。

> まあ、あとは越冬地の環境が急変というのもあり得るかもね。

えーっと、ホトトギスの越冬地は、
中国南部・・・。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:14:53 ID:???.net
カッコウをいまだ見た事がない・・・(泣)
トケン科の低めのさえずりはとても素敵で牧歌的である。
確認できなかったが一瞬だけホトトギスの赤型? 見た事ある。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:40:30 ID:???.net
普通の人はカッコウの姿を知らないが、「カッコウ!」という囀りを聞くと
カッコウと当てられる。
面白いもんだ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:39:26 ID:???.net
期待するほどかっこうの良い鳥ではないよ。 >カッコウ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:17:55 ID:???.net
今年は秋の渡りで平野部・街中で見た人いる?
今年は早かったのかな?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:19:14 ID:???.net
繁殖地とごく近い場所で先週の木曜日に見たな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:53:21 ID:???.net
ひょっとして





193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:17:15 ID:e3seC5BV.net
http://www-es.s.chiba-u.ac.jp/kominato/choshi/tori2/tori/kizikakkou/kizikakko.html

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:14:58 ID:???.net
そろそろかな?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:31:52 ID:???.net
テスト

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:34:41 ID:???.net
ツツドリきました@愛知県

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:14:16 ID:???.net
ツツドリはケトン類ではいつも一番乗りだね。
ジュウイチの鳴き声も聞いた。
しかし、カッコウとホトトギスがまだ聞けない。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:22:55 ID:???.net
>>197
トケン類。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:27:03 ID:???.net
あれ?ケトンって何だっけ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:21:37 ID:???.net
加トケンなら知っている

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:04:04 ID:???.net
は・八年前のスレが現役って・・

たった今、家の上をカッコウカッコウと鳴きながら飛んでいきました。
@春日部

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:07:09 ID:???.net
今日、ようやくホトトギスの鳴き声聞こえてきた。
しかしカッコウの鳴き声がまだ聞こえてこない。

わけのわからないハッカチョウの鳴き声は聞こえてくるのに・・・

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:12:36 ID:e/VPoQ1B.net
今、近くの電柱の上でカッコウが鳴いてる。
不思議なのは少しドンヨリした天気によく鳴いて
カラッとした天気だとあまり鳴かないのはなぜだろう?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:29:05 ID:???.net
いつものフィールドにようやくホトトギスの鳴き声が聞かれるようなった。
しかし、しかし、未だにカッコウの鳴き声が聞こえてこない。

登山をしている人に、今年はカッコウが少ない、鳴き声も一羽のみ
とか聞いたこともあるし。
今年はどうも全国的に渡来数が少ないのかも・・・。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:53:34 ID:???.net
187です。
ついにカッコウを見れたお!
カカカカッコウと焦るようにも鳴いていたし飛びながら鳴いていた。
水色の体に縞模様が眩しかった。
ホトトギスも飛びながら鳴いてるのを発見!
高原っていいとこだな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:07:35 ID:???.net
・・・それセグロカッコウちゃうの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:41:43 ID:uZjAGrsJ.net
先日、家で「カッコウ、カッコウ」って鳴いてるの聞いた
ちょっと前まではキジもいて「ケンケーン」て鳴いていた。
ピアノのカッコーワルツ弾ける。音符だと「ミッドー♪ミッドー♪」

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:45:05 ID:???.net
最近毎朝4時半になるとカッコウが鳴きだすぜ!
そしてカッコウが鳴きやむと鳩が鳴きだす。

@群馬

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:11:17 ID:???.net
まだ親がいるの?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:49:38 ID:???.net
托卵:ヒナを巣から排除する習性を持つ鳥発見 立教大など

他の鳥の巣に卵を産んで育てさせるカッコウ類の「托卵(たくらん)」に対抗し、
ふ化したカッコウ類のヒナを巣から排除する習性を持つ鳥を、
立教大などの研究チームが発見した。

托卵された卵を捨てたり、巣ごと放棄する鳥は知られていたが、ふ化したヒナを
追い出すのが確認されたのは世界初という。
英科学誌「バイオロジー・レターズ」で報告した。

カッコウ類のヒナはふ化すると、宿主の鳥の卵やヒナを捨て、巣を独占してしまう。
これに対抗し、日本にすむオオヨシキリなどは托卵された卵を巣から捨てるが、
いったん卵がふ化してしまうと、自分の子とは似ても似つかない姿にもかかわらず、
カッコウ類のヒナを育てる。

今回見つかったヒナを排除する鳥は、オーストラリア北部に生息する体長10センチほどの
ハシブトセンニョムシクイ。
立教大大学院生、佐藤望さん(25)らが同国のダーウィン市で、カッコウ類の卵が
産みつけられたハシブトセンニョムシクイの巣11カ所にビデオカメラを設置。
行動を観察し、これまでにヒナを捨てる行為を4例確認した。

佐藤さんによると、ふ化してから数時間〜数日後、ハシブトセンニョムシクイの親鳥は
抵抗するヒナを巣の外に放り出したという。佐藤さんは「卵はまったく似ておらず、
ヒナ同士はよく似ているにもかかわらず、なぜふ化してから捨てるのか不思議だ」と言う。

指導する上田恵介教授(鳥類生態学)は「卵の段階で捨てる方が余計な手間がかからず
有利なはずだ。この謎が解明できれば、なぜ他の鳥が似ても似つかぬカッコウ類のヒナを
育てるのかも分かるかもしれない」と話している。

ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20090928k0000m040116000c.html
(2009年9月28日 2時30分)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:40:13 ID:???.net
>>210
へー。おもしろいですね。勉強になりました。ありがとう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:43:17 ID:???.net
↑托卵の事は知ってましたが…。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:13:41 ID:???.net
今年も・・・

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:25:37 ID:???.net
鳴かねぇな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:52:48 ID:???.net
ツツドリが今鳴いている

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:38:16 ID:???.net
今年初めて聞いた@金沢市

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:31:04 ID:???.net
ホトトギスきたよー@愛知県

218 :mimi:2010/06/12(土) 07:53:11 ID:GQKmAs6p.net
千葉県船橋市の市街地でここ2週間くらい鳴いてます(*^_^*)
ここに20年くらい住んでるけどこのへんで声を聞いたのは今年が初めてです〜

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:03:12 ID:???.net
日中は賑やかなところにお出掛けしにくるんだよ
東に進めば山だらけだもんなあ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:04:15 ID:???.net
そっちから来てるんだろう

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:41:07 ID:???.net
どっち?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:11:16 ID:???.net
ああ、今年は全く見かけなかったな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:05:29 ID:0cM5ULyj.net
今年も見てないな。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:52:09.03 ID:???.net
卯の花の におう垣根に
ほととぎす 早も来なきて
忍び音もらす 夏は来ぬ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:30:44.39 ID:???.net
そういや田舎にいた時はカッコウいっぱいいたけど関東に来てから聞いたことないなあ。
代わりにツツドリやホトトギスをよく聞くようになった。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:49:57.84 ID:KM6Hn4yK.net
どこに行けばカッコウが見られる?聞ける?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:16:15.84 ID:???.net
ウグイスの沢山いるところ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:36:10.92 ID:???.net
ウグイスに托卵するのはホトトギスじゃね

229 :四国おしゃべり倶楽部@Rocket :2011/05/25(水) 15:52:50.90 ID:D+x9xwmW.net
自分は野鳥とか詳しくないし、見に行ったりもしないですが、
いつも池の周りを散歩してる時に野鳥が沢山います。
観察小屋らしき建物もあります。


230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:41:36.42 ID:???.net
で?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:49:34.85 ID:???.net
カッコウはギョシギョシギョギョシがいるところで見かける。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:04:15.44 ID:???.net
カッコウはオナガにも托卵するよね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:49:29.41 ID:???.net
オナガも対抗手段を編み出しつつあるらしい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:06:12.21 ID:???.net
オナガやオオヨシキリが対抗手段を持っちゃったらカッコウは絶滅ですか?
若しくは目についた巣に手当たり次第に産み付けてどれかが育つのを期待するの?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:07:50.40 ID:???.net
よく考えたら「手当たり次第」ってもうとっくの昔にやっちゃってて
淘汰されて今の托卵相手が決まったんだろうし無理かw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:24:15.21 ID:llT7/5Tw.net
初音、ホトトギス5/29、カッコウ6/1だった@秋田県北

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:22:28.13 ID:???.net
3日前の夜9時頃住宅地の道路を自転車で走ってたらホトトギスの声が聞こえた@新潟市

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:58:05.69 ID:???.net
今更だが...

カッコウ目カッコウ科
http://www.yachoo.org/index.php?action=Book&mode=Family&ordername=%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%A6&familyname=%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%A6


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:17:27.97 ID:CjFvh1zc.net
人それぞれに分類法が
異なってよいそう。
わたくしは simpleに
杜鵑目・ホトトギス科・カッコウ



240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:13:18.17 ID:lAQREBJs.net
子どもの頃、おそわった歌の歌詞
静かな森の小路を行けば
やさしい声でカッコウ鳴くよ
やさしい声でカッコウ鳴くよ
カッコウ カッコウ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:38:07.40 ID:lAQREBJs.net
去年のいま頃は
「ケケシ」オオヤシキリ
「カッコー」カッコウ
の声が日に3回以上は聞こえていた。
今年は「ケケシ」は聞いたが、「カッコー」は聞こえなっかた。
現在は音なし状態。来年に期待しよう。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:16:53.19 ID:1YZ8qDp+.net
241誤字訂正 ご免のほどを
2行目誤オオヤシキリ
 同 正オオヨシキリ   

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:48:58.25 ID:5p8OelnQ.net
托卵の習性とは云え、仕方なしだが、
羽毛の生えない赤茶色の生体の背の筋肉に乗って
ずるずると背負い投げされるオオヨシキリの雛
しかたなしですが、尊い生命の観点で・・。


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:49:21.60 ID:vYcvkxuw.net
どこかで「カコウ」の声が
聞こえるかい。
知りたいです
@地名

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:47:48.22 ID:???.net

十年後の八月です

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:25:58.83 ID:Dr+eymLH.net
素朴な質問なのですがカッコウのヒナは自分以外の卵やヒナを巣から追い出すわけですが
人間が巣に手を加え「絶対に落すことのできない巣」だった場合カッコウのヒナはどうなるでしょうか
実験していない研究者さんがいないワケがないと思いまして、どうか宜しくお願いします

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:24:37.97 ID:???.net
>>246
どうやってどう手を加えたら「絶対に落とすことのできない巣」になるか?知りたい。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:23:50.27 ID:???.net
知りたいのは他の卵やヒナを落せなかったカッコウのヒナの末路ですのでどうでもいいです

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:21:41.20 ID:???.net
>>246
そんな実験をしている研究者さんがいうワケないと思うから実験してみれば良い。
カッコウの卵をオオヨシキリか何かの巣から取ってきて巣箱のシジュウカラの卵とすり替えたら
うまく行きそうな気がする。


250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:40:17.20 ID:???.net
10年目にしてレス番>>250
>>1000までにあと30年か?


とりあえず、10年おめでとう。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:12:27.86 ID:???.net
今年は寒かったから初鳴きも遅れるのかな

252 : 【31.4m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/03/20(火) 19:22:14.06 ID:???.net ?PLT(12078)

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>75
 (_フ彡        /

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:17:32.34 ID:???.net
>>75>>252
9年越しとは...

254 :名無し:2012/03/31(土) 00:08:13.53 ID:jS7jW/Fp.net
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。



255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:33:04.47 ID:???.net
鳴かぬぞ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 03:46:02.86 ID:ou7BJPKl.net
こんな時間に外でカッコウが鳴いてるんだが
今の季節ってそんなもん?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:15:12.29 ID:???.net
>>256
夜間でも暖かい土地ならそんなもの。
うちは山間盆地で明け方は気温がぐんと下がるから、変温動物のカッコウは日の出前は鳴かない。
日中なら、耳を澄ますと必ずどこかから聞こえてくる今の季節。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:06:37.19 ID:???.net
>>257
ありがとう
そう言われるとここ最近、暖かいから納得だわ


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:35:11.18 ID:???.net
うちではホトトギスが明け方に鳴いている。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:30:30.84 ID:???.net
・・・と思ったら、最近は一晩中鳴いている。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 05:19:48.75 ID:???.net
住宅密集地で毎朝、決まった時刻にカッコウの鳴き声が‥
と思ったら防災関連の音だった 紛らわしいことするなって

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:51:31.02 ID:???.net
昨日近所の公園の傍を歩いたら声が聞こえた
先週は4羽くらい見かけたが

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 13:02:08.26 ID:5vxVxgGu.net
今年は6月にツツドリとホトトギスのを観測しました。
以後、ホトトギスは7月まで観測できました。
しかし、今年はカッコウが全く観測できませんでした。
何が原因なのでしょうか?


264 :┗2012新作展示 :2012/08/22(水) 02:23:33.58 ID:fCtcnBPs.net
┗2012新作展示
N級最高等級時計大量入荷
新品種類がそろっています。
S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
品質がよい、価格が低い、実物写真!
当社の商品は絶対の自信が御座います。
100%品質保証 !満足保障100%!
経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一
100%品質保証!満足保障!リピーター率100%!
特大優惠活動!!絶対価値ありで〜す?(●^o^●)
店長:森洋子
http://dh.vc/p7
http://dh.vc/p8

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:03:36.79 ID:???.net
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211180001/

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:21:22.29 ID:???.net
ヤツらは今どこに

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:04:45.71 ID:NvscGxbr.net
動物界で最も極悪(ごくあく)な種では?

人間で言えば、ある夫婦の子供を殺して、自分の生まれたばかりの子供を
その夫婦の実の子供と勘違いさせて、大変でお金のかかる子育てを全てさせる。

被害者の夫婦は、自分の実の子供を殺され、その殺した加害者の子供を
自分の子供と勘違いして愛し育て、自己の遺伝子を残す事なく死んでいくという。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:51:44.49 ID:353Q9fdF.net
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:52:26.10 ID:???.net
なんつーか
極悪とかそういう人間の勝手な定義を当てはめるべきではない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:07:21.36 ID:???.net
町田の市街地で鳴いてた。 居るんだねぇ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
6月27日カッコウ初鳴き  三重内陸

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8Ecmp4Cg.net
カッコウってとんでもない鳥だな!
親鳥も親鳥なら雛も雛だし!
っで>>245氏の落ちない状態になったらいったいどうなるのか
自分も気になった

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 05:20:23.09 ID:???.net
眠れなくて起きてたら、カッコウ…カッコウ…と鳴き声が聞こえた

だけど結構遠いから望遠カメラ使ってもわからない…
方向からして木々が多くて川のある辺りだと思う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:25:50.01 ID:???.net
この鳥のずるさは朝鮮DNAが練りこまれている。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:53:35.84 ID:???.net
托卵は多分檀君神話よりはるかに昔からやってると思うよw

276 :デユーク皿家似チョビヒゲ:2014/07/27(日) 01:20:43.44 ID:n7SaO7AY.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:02:50.43 ID:???.net
カッコウ大量にこねぇかな。
ケムシがぱねぇえ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:27:53.03 ID:/QkBbyGO.net
ホトトギスが2匹同時に近くの公園にやってきた。 @練馬
日没後の薄暗い中、バンバン毛虫捕まえてて
ホトトギスの目の良さとこの時期でも毛虫が一杯居る事に驚いた。

ホトトギスが来る前、アオゲラの番が公園を徘徊していて
東京もホント変わったな。と、思った黄昏でした。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:33:07.68 ID:???.net
http://i.imgur.com/R8P55O0.jpg

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 11:14:36.30 ID:???.net
ホトトギスの声が『ラッスンゴレライ』に聞こえてしかたない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 18:53:16.28 ID:???.net
今度耳すまして聴いてみよう

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:25:07.78 ID:ni0SA9LF.net
盛岡の動物園で、動物が横になって寝る、奇妙な現象が多発!!!
https://twitter.com/BoulderGorogoro/status/609941611024257025
東京湾で奇形の魚が日々、水揚げされてます 「奇形魚は回転ずしに回される」
https://twitter.com/neko_aii/status/607915082098470912
水俣病でも魚は安心安全と宣伝され、騙されて食べていた人は悲惨な死を遂げた。二度も騙されるな!!
https://twitter.com/Lulu__19/status/450776989142507520
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
https://twitter.com/tok aiamada/status/606575044060323841
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072

日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:29:24.06 ID:???.net
毎日ホトトギスとカッコーの声聞くけど見たことない@53

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:05:39.93 ID:oA6NUmUi.net
中野区ですが、昨日の朝、カッコウが隣家の上で鳴いていました。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 11:15:50.32 ID:???.net
昨日からきました
朝からオナガとキジバトとモズとカッコウが鳴いています

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:42:48.75 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 17:26:25.00 ID:???.net
この季節にバラ園にバラを見に行くとここ何年か必ずカッコウが鳴いている
しかし姿を見たことはない。同じやつなんだろうか?

最近夜中に遠くのほうでホトトギスが鳴いている。ググったら夜中に鳴く鳥として有名なんだな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 13:20:23.97 ID:???.net
>>287
夜に鳴くのはフクロウ類とトラツグミ(鵺)ばかりでないんだねぇ
こっちはウグイスがいつまでも鳴いている
ホトトギスやカッコウが鳴いてくれないと夏が来た感じがしない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 02:49:53.70 ID:???.net
鳴き声だけでその姿を見たことなかったカッコウ
今日は電線に止まってカッコー!と鳴いていたので迂闊な俺でもさすがにその姿を拝むことができた
しばらく下から眺めていたら気まずくなったのかどこかに飛んで行った。飛んだとき羽がツバメみたいな形に見えた

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 14:47:39.01 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

EAK

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 13:13:54.09 ID:???.net
んん

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 13:26:20.65 ID:???.net
テストテスト

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 11:41:56.84 ID:???.net
https://youtu.be/TwqmDJHnvM8
これって卵排除失敗パターンだよね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 19:07:21.88 ID:???.net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 11:03:41.29 ID:???.net
今夏はカッコウの鳴き声確認できなかったなぁ・・

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 04:12:47 ID:???.net
一昨年と去年は鳴き声聞いてないのにきのう鳴いててびっくりした

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:31:41 ID:???.net
今年はまだ聞かないな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:40:50.22 ID:D/kPKG57.net
ツツドリ鳴いてた 夏が来た感じでいいなあ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:51:52.44 ID:jNpqSaYb.net
深夜〜夜明け前のホトトギスの鳴き声が不気味

64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200