2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

大阪の野鳥目撃報告。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:55:12.33 ID:P7zKOymp.net
大阪の野鳥目撃報告。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:31:36.57 ID:P7zKOymp.net
大阪空港の横でメジロ発見しました。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 07:50:12.70 ID:???.net
散歩しながら気軽に野鳥観察するならどこがお薦め?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:59:09.72 ID:???.net
今年は淀川下流域でハイタカをよく見かける
十三干潟のあたりでオオジュリン、ツリスガラを見た

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:31:56.81 ID:???.net
枚方大橋のフクロウさんどうなった
見にいけてない

6 ::2012/08/28(火) 05:03:51.99 ID:EFY6o0cR.net
怪鳥ホモ扇本

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:54:04.05 ID:???.net
>>3 伊丹の昆陽池公園。

8 :272:2013/01/21(月) 19:01:33.03 ID:???.net
枚方市の山田池公園はどうですか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:27:19.31 ID:Mb1JEHtZ.net
八尾でハヤブサ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:46:34.02 ID:Ap9ZTfZK.net
平野区加美北〜東大阪市衣摺のあたりケリが営巣してるかも
カラスを追い回してる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:56:59.57 ID:MfMLXNBt.net
ブタ小屋のあたり?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:39:31.48 ID:Mq7zBEy8.net
池島でオオジュリンがいますた。

13 :10:2013/03/13(水) 21:17:05.61 ID:ebD1gGZw.net
>>11
そう、午前中が多い
ケッケッケッケッケッーってカラス追い回してる
工場の屋根に留まってるのが2羽居るんで多分巣を作ったか子育てしてるかかなぁと

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:00:47.62 ID:???.net
大阪市阿倍野区

メジロとヒヨちゃん

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:46:22.12 ID:dDjHhbvJ.net
今日阿倍野区で不倫の彼女の家でいちご大福食って出てきたら駐禁やられました。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:05:57.23 ID:???.net
>>15
菓亭の大福旨いよね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:53:20.23 ID:2DIhCJee.net
八尾でツバメ見ました。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:34:47.81 ID:???.net
レンジャクの群れが来てる 100や200じゃない数 @北摂

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:29:23.84 ID:???.net
冬鳥だよね
集まって帰るのかな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:20:22.89 ID:1jYboyQo.net
今日、借金鳥がきた。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:41:32.18 ID:???.net
住之江区の野鳥@住宅街にて

トンビ・カモメ
シジュウカラ・コガラ・ヒガラ・メジロ
スズメ・ハト・カラス・ヒヨドリ
ハクセキレイ・コクセキレイ

何故かウグイスが来てない…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:42:58.26 ID:+KtsMAR3.net
淀川堤防のJR神戸線鉄橋に「チョウゲンボウ」が巣を作ってる
飛んでる姿が隼みたいでかっこいい。
いつも2〜3人のカメラマンが三脚を立てているので結構有名なのかな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:05:03.55 ID:???.net
今日、阿倍野区役所前でムクドリを見た。
初めて見たんでびっくりした!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:40:57.76 ID:VkDPVxrs.net
僕は阿倍野区役所のまえで橋田食堂のおっさんを見た。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:36:26.52 ID:Xqf9xIpV.net
吹田市千里南公園の牛ヶ首池に連日カワセミ撮影者が10人ぐらいる。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:41:28.55 ID:???.net
カワセミの居る所
年金カメラ爺の集会所は常識

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:57:05.10 ID:/jRvXKTZ.net
吹田市の千里南公園がおすすめ。
カワセミ始め色々な野鳥がくる。
今日はノゴマがいた。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:25:32.23 ID:???.net
ダイサギ・アオサギ・コサギ・コガモ・カワセミ
猪名川・呉服橋@大阪

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:21:39.75 ID:kJOoq+zI.net
南千里公園の桃が島には常時10人前後のカワセミ撮影者がいるが、グループみたいな
のを組んでいて、よそ者は入りずらい。
まず彼奴らを追い払わないとダメだな。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:55:57.05 ID:???.net
早朝、町工場街の公道でイソヒヨが捕食しててビビった
お城公園まで観に行かんでもこんな近所で・・・w

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 08:30:51.91 ID:XL+h9G13.net
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!


1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/TJLC3TEBを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
 

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:18:26.83 ID:RJ0vZSnv.net
南千里公園の桃が島に居るオヤジたち、桃が島は俺達の物という顔をしているな。
とくに赤ジャンパーで餌投げのオッサン消えろ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:09:58.48 ID:???.net
カワセミ親父は何処でも問題だよな
自分はカワセミの絵は始からやらせ画像と認識してる
見せられても無視だな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:46:18.53 ID:???.net
鶴見緑地じゃ、池に生け簀設置して小魚を一匹入れてダイブ写真撮ってるよ
そんな所多いんじゃない?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:45:14.38 ID:u2ByqnlG.net
鶴見緑地の公園事務所はカワセミの餌付けを黙認しているんですか?

36 :デューク皿家:2014/01/31(金) 01:27:19.45 ID:XKkoaZ2K.net
大阪市に通報しましょう。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 10:23:45.53 ID:XKkoaZ2K.net
http://plaza.rakuten.co.jp/hinabunyaya/diary/201102020000/

38 :やね:2014/02/09(日) 15:40:38.40 ID:???.net
そうそう、↑のブログにあるけど、丸い生け簀にタモ網で生き餌入れてダイブさせてるね。
俺は反対方向に沢山いるフレンドリーなアオサギの方が好きやわ。

39 :デユーク皿家:2014/03/15(土) 01:27:50.89 ID:PUyweUaP.net
大阪の鶴見緑地ではカワセミ爺さんたちがわがもの顔で池に勝手に設置したエ サ籠にこれまた緑地に置きっぱなしの網で生きたモロコを入れて餌付けをして、
そればっか撮影していま す。
公園 事務所も見て見ないフリしてるの も問題です。
しかも知らない人が撮影に来たら文句まで言うヤツまでいます。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:19:10.21 ID:???.net
先週くらいからケリが飛び始めたよ、加美北の下水処理場あたり

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:37:22.38 ID:F+sexZQ2.net
何でもかんでもイチャモン付けるな。
餌ずけして写真撮るぐらいいいじゃないか。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:37:14.50 ID:B7qU6tne.net
大阪の鶴見緑地ではカワセミ爺さん たちがわがもの顔で池に勝手に設置したエ サ籠にこれまた緑地に置きっぱなし の網で生きたモロコを入れて餌付け をして、
そればっか撮影していま す。 公園 事務所も見て見ないフリしてい るの も問題です。
しかも知らない人が撮影に来たら文句まで言うヤツまでいます。

http://plaza.rakuten.co.jp/hinabunyaya/diary/201102020000/

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:39:38.92 ID:???.net
いつも電車から見えてた鴨っぽい鳥達見なくなった
渡りだったんだろうか・・・

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:38:24.00 ID:tbi+Jg6L.net
http://livedoor.blogimg.jp/kamonomania/imgs/b/4/b4a842c8.jpg

鶴見緑地の餌付けバカたち(車椅子の人は無関係)

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:15:54.23 ID:???.net
>>41
自然のものを撮影するのにわざわざ生態系崩してまでする意味がありますか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:28:19.76 ID:mac6ahOj.net
http://blogs.yahoo.co.jp/samuraihintermedia/GALLERY/show_image.html?id=8123417&no=2

47 :チョビヒゲ:2014/07/26(土) 00:42:26.43 ID:zn1GC5v7.net
<餌付けの現場を見てその1>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 20:58:25.95 ID:MRVS+y4G.net
私もカワセミの撮影をしています。
餌付けは良いか悪いかは、意見の別れるところです。
しかし、餌付けによって嘴が欠けたと云うのは一寸おかしいです。
カワセミが餌を採るとき、水面が広く深い所では、羽をつぼめて弾丸のように飛び込みます。
水面が狭く浅い所では、羽を飛行機のように広げてスピードを落として飛び込みます。
カワセミも動物です。自ら身体を傷つけるような事はしません。
ぼのカワセミは多分別の事故にあっのでしょう。
もしそうで無いならば、とても自然界で生きていけないでしょう。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 01:01:16.72 ID:rJHWA2vF.net
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:41:43.00 ID:7B2eqHJO.net
市内でカッコウまたはホトトギスらしき個体を見ましたよ…
ウチの事務所の塀に止まってた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:38:46.82 ID:gBfl3qfe.net
平野の加美北の下水処理場にくるカラスの中に羽の一部が白いカラスが居る

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:14:01.94 ID:6sqdPyJk.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:04:10.38 ID:???.net
大和川の北島堤防
年中、マガモが居付いてる。もはや、池のアヒルと同じ存在

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:13:20.63 ID:???.net
新北島にてジョウビタキのオスがいた
意外にマイペースで活動してた

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:37:17.58 ID:???.net
>>54西住之江でもジョウビタキを見かけた
家の前の小さい青い果実をついばんでいた。腰のオレンジが見えたから間違いない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:42:23.73 ID:???.net
大和川。オスばかりのマガモ艦隊をしばし眺める。ヒドリガモの姿は見えなかった

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:14:41.16 ID:Awb0Jfs0.net
数年前に
「タタッタタッタタッタタッタ ヒーヨヒーヨヒーヨ」
とリズミカルに鳴く鳥がいたんですが、姿は確認できませんでした。
それ以来、この鳴き声を聞くこともないのですが、ずっと気になってます。
この鳴き声から鳥の名前判りますか? よろしくお願いします。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:49:04.61 ID:???.net
ツグミなんかは、そんな感じで二段階で鳴きますね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:07:37.54 ID:???.net
タタッでジョウビタキ、ヒーヨでヒヨドリを想像するけど、
違うから訊いてるんだろうしなあ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 09:42:18.98 ID:???.net
住之江区でツグミ発見

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 12:53:07.57 ID:???.net
やはりツグミか

大和川沿いはムクドリが増えてる。スズメみたいにホップしないから可愛くない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:40:13.14 ID:???.net
地面をつついてたりしてゐる小鳥を見ると、
春が来たなあ、とかんぜられますよね。
ああ、ありがたう、今年も一年よろしう。って、
その、つついてるかんじが。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:06:31.01 ID:yjo53NlD.net
大和川も南海本線架橋付近でモズを発見。モズにしては珍しく、低いところを行った来たりしてた。高鳴きは無し

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:43:13.45 ID:60VaM6nA.net
春告げ鳥ならツバメかケリか郊外ならウグイスだね
かわいいメジロたんが身近で見掛けなくなったりもする

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:35:03.98 ID:???.net
メジロは一昨日、大正区千島公園の陽光桜に群がってましたね。
昨日は、赤川鉄橋付近の淀川で、モズ♂とジョウビタキ♀見かけました。
今朝は、近所でジョウビタキ♂、大阪城でシジュウカラを見かけました。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:10:28.82 ID:???.net
この時期は大阪城が良いかもね
新北島、平林の水鳥がまだ帰国しない。いつまで粘るか観察だな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:49:17.19 ID:???.net
枚方の山手でミヤマホオシロの群れ。
関東の人はミヤマで騒ぐけど、大阪だと珍しくないの?
全然逃げずにのんびり土をいじってた。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 16:28:57.28 ID:???.net
東大阪市岩田町で最近とても盛んに綺麗な大きな声で鳴く鳥がいた
何かなーと思っていたらどうもイソヒヨドリって奴みたい。
ネットの写真で確認。綺麗な鳥だね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 18:55:11.96 ID:dHAkKvkm.net
>>68
綺麗やったんならオスを見たんやね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 08:28:11.60 ID:???.net
>>69
そう。オス
最近、鳥に興味があって注意してみるようになったんだけど、
この前は近所でジョウビタキってのを見た。あれも綺麗で可愛いね。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 11:43:57.97 ID:???.net
ジョウビタキは、そろそろ渡りですね。
メスのジョウビタキは、目が可愛いですよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:01:15.65 ID:???.net
そろそろ夏のヒタキが来る
夏のヒタキは美しいのがたくさんいる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:10:12.59 ID:???.net
>>68
青いイソヒヨドリは海の近くにしか居ないと思ってた。長崎の諫早で良く見たな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 08:19:16.95 ID:???.net
最近はどういうわけか都市部にもよく居るようです

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:50:37.28 ID:???.net
スズメのかわりに、セキレイとイソヒヨドリが
入ってきていると言われてる。

ちなみにイソヒヨは、海のない奈良県内陸部
でも普通にみかけるようになった。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 03:59:36.13 ID:???.net
大和川北岸。太ったムクドリと思ったらツグミだった

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:57:17.09 ID:???.net
ツグミってどんなだろうとググッたら、あーこれって。
昨日のホオジロだと思ってた鳥はツグミだったんだ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 23:45:27.55 ID:???.net
ツグミだと思ったらカシラダカで、カシラダカだと
思ったらヒバリってこともあるw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 08:14:25.85 ID:???.net
自宅屋上で、隣の家のテレビアンテナに止まったスズメの群れを双眼鏡で見たら
なんだこれ!可愛い!
調べたらカワラヒワっていうのね。こんなの近所にいるんだ。
双眼鏡って面白いね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:11:10.49 ID:???.net
裏の田んぼでケリの雛が二羽生まれました。
時々猫がちょっかいかけに行くので親鳥が威嚇してウルサイ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:43:32.05 ID:BaGKdQgY.net
南港の貯木池のあたりで、
ヒッヒッヒッヒて啼いてたんでセッカだと思ふのやけど、
あんまし草も生えてへんところやのに、
こんなとこにも、をるんかあ。てうれしい気分。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 15:33:53.25 ID:???.net
難波近辺なんですが、
ここ数年、セキレイとヒヨドリが増えてきました。
今年は他にも野鳥っぽいのが
ヒバリみたいなのと
ツピーッ、ツピーッって鳴くのがいます。
これってシジュウカラでしょうか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:05:33.58 ID:IDDR6EbJ.net
住吉公園の池で青サギに餌をやってたらカワセミに遭遇した
人が近くに来ても堂々としてたから意外だった

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 21:48:13.42 ID:1UFM5qxa.net
平野区加美付近ケリが飛んでた

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 17:09:03.87 ID:XoB6bmd6.net
平野区加美北付近のケリ、下水処理場の拡張予定地に営巣中
道路側(加美北幼稚園側)から観察出来るよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 17:28:01.05 ID:???.net
ケリは怖いから嫌い

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 10:23:45.99 ID:???.net
ギャーギャーうるさいしな。
可愛くないし。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 16:25:40.21 ID:LYz1vJcB.net
加美のケリ雛が孵ってた

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 17:28:59.60 ID:LHIwAnSw.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 20:49:45.70 ID:???.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1422803162/606

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:09:18.92 ID:???.net
裏の田んぼ上空が騒がしいと思ったらチョウゲンボウとカラスがバトルしてた
1対5くらいだったな。カラスってほんとかわいく無いね。

92 :92:2016/11/02(水) 10:09:49.44 ID:???.net
@東大阪市岩田町

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:13:38.67 ID:AQXf8CQo.net
https://twitter.com/torigirlosaka/status/557382155681013760

淀川のコミミズク、密猟があったってマジか。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 01:07:20.81 ID:???.net
>>93
昨年もあったらしくて、大阪の野鳥の会会報にも載ってたけど。
不思議なんだけど、大砲が大勢いる中なんだよな。
なんで誰ひとり写真撮ってないの?
はっきり顔のわかる写真、車のナンバーが読める写真、
撮れる人だらけだよなあ。
証拠があればすぐ捕まるはずなのに。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 18:04:30.68 ID:???.net
>>94
>>93には下流の方って書いてあるけど、
下流でも川の近くの方だと木々が茂っていて見えなかったとか?
でも堤防から視界の高い場所から見ている人もいるんだけどなあ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:50:34.08 ID:???.net
>>93
もう、そこの場所も終わりだね。
雑草は生え放題だし、そのせいで狩りができなくなってきているのか
生息数が激減しているようだから。

来冬までに雑草を一掃して、3年前ぐらい前の状態に
戻せばまた戻ってくるかも。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 02:02:58.24 ID:???.net
>>96
雑草生え放題もあるだろうけど、実際は餌になるネズミがいなくなったからだろう。

あの狭い区域に昨シーズンは一時期12羽、それ以上いたかもしれないが、
そんなに集中してコミミズクがいれば、ネズミは完全に駆除された状態に
なっていたのだろう。
だから、今シーズンはハタネズミがいないからというのが本筋じゃなかろうか。
成長したネズミがみんな食われてしまっては、今後住み着くネズミがいなくなる。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 18:44:32.32 ID:???.net
まあ、来期のコミミランドはないな。
滋賀のハイチュウランドも人っ子一人いなくなったし
なんだかなあ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 00:22:53.92 ID:???.net
>>96
今シーズンは完全終了。
一羽しかいないし、その一羽も塒にしか使っていない。

ありゃりゃ・・・・。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:22:49.80 ID:FEUH+709.net
平野区の平野下水処理場(加美北)の拡張予定地の空き地に今年もケリが来たよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 22:39:52.89 ID:???.net
今日、南港にヤツガシラだって。
いつまでいるかな、一日だけかな。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 10:37:13.59 ID:???.net
ケリは嫌いだ
うるさい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 23:58:01.09 ID:lcOedIl8.net
>>102
まあそんな事言わず
雛がかえってたよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 21:54:06.66 ID:HawitS1H.net
平野の下水処理場(加美北)今年もケリが営巣
ヒナが孵ったよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:43:56.83 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 10:36:18.97 ID:8cDp16VP.net


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 08:31:14.64 ID:drYfJwyc.net
ちょっと前に大坂のほうで地震があったみたいですが
野鳥関係はどうでしょうか?
来月の3連休に奈良・大坂・京都に行こうと思っていました
大坂城公園とか平城宮跡とか行きたいんですが
観光とか渡航とか禁止や自粛な雰囲気でしょうか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 08:38:34.27 ID:drYfJwyc.net
あ勘違いしないで下さいよ
現地が危険とかそうゆう意味じゃなくて
現地の人が「見世物じゃないんだから」って感じで観光で来るなってゆうふいんきなのかなって?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 09:13:39.21 ID:???.net
大阪で地震で困ってるのは、震源地近くの一部の方だけで、それ以外は
大阪府内でも通常運航、他府県では過去にされてしまってますよ。
被害はかなりピンポイントだったんですよね。
野鳥は子育て大変で、地震なんか構ってられない感じです。

大阪モノレールは今週末から運航再開して、万博公園も再開見込み、
博物館系はちょっとかかるみたいですが、鳥見には関係ないかと。

大阪城は、野鳥の会重鎮のこちらの方のブログが参考になるかと。
https://blog.goo.ne.jp/osakajou
一部の石垣が落下してるので、バリカ程度はあるかもしれません。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 09:17:50.50 ID:???.net
ただ、夏場の鳥は平地ではあまり見ないような。
少し高いとこの森はにぎやかなんですが。
生駒山系とか、ダム湖周辺とか。
平城宮跡はツバメねぐら入りが楽しい時期かもしれないですね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 09:21:22.02 ID:???.net
ケリとかどうでしょうか?
巣立ち雛連れの親鳥とか。
あと平城宮跡でコチドリ繁殖していますか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 09:29:46.60 ID:drYfJwyc.net
ケリは関東にはすくないです
千葉で見たことありますが、普段はあまり見ないので
関西に見に行こうと思います

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 09:38:45.73 ID:???.net
ケリは奈良だとそのへんの田のあぜにいくらでも居る。
だいたい見渡して2組くらいの密度。
毎日ケリケリうるさい。たまに目の前横切られてぎょっとする。
雛は保護色なので通りすがりにみつけるのは無理。

そろそろアマサギが目立つ時期なんだけど、今年はまだ夏羽見てないな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 15:42:12.32 ID:???.net
榛原のヤマセミってどうなん?カンタンに見られるの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 20:35:24.08 ID:???.net
居ればカンタンに見られる場所がポイントだけど、なかなか居ない。
大砲が並んでたら、ラッキー来てる、と行けばいいけど、駐車場は有料。
ヤマセミは基本的に数時間待ち続けて一瞬見られる鳥。
ダメモトで車内から見てるのもアリ。

ケリの親子が田の畔を散歩してた。
綺麗に刈ってる畔であれば、通りすがりの車の中からでも見える。

夕方、土砂降りの隙間を走る列車内から、大和川の上あたりを
一列になって飛ぶ10羽ほどの鳥を見た。
多分アオサギのシルエットだと思うんだけど、なんでこんな時期に
こんな数で?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 00:27:35.63 ID:???.net
ダムで釣りしてたら頻繁にヤマセミ見るケド狙って行ったらなかなか難しいね。
10年ぐらい前の真夏にヤマセミとウミネコがケンカしてる現場に遭遇した事あったわwww

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 09:54:49.37 ID:???.net
榛原の宇陀川ヤマセミポイント、大砲ジジイどもの小競り合いがうっとおしい
マナーの押し付けとかもう笑わせんなって

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 14:39:55.52 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

XE4

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 19:44:44.08 ID:9vsbI5wm.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に公園に無許可で置いている網で
小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 14:52:21.28 ID:VCg1wM2v.net
テスト

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 14:08:19.49 ID:4pfAQ/Ts.net
バードウォッチングを始めたばかりの初心者です
むろいけ園地周辺で尻尾の長い鳥がバサバサっと藪に飛び込みました。二羽です。
とても鮮やかで長いオレンジ色の尾羽だけが見えました。
キジは見たことあり、大きさは似ていましたがあんな色じゃないですよね
なんでしょう??

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 12:52:14.07 ID:???.net
>>121
ヤマドリじゃないかと。
室池は飼育していたイノシシが放され野生化してよくうろついているので要注意。
地元のハイカーさん達は良く鈴を付けて歩いています。

123 :122:2019/02/21(木) 15:41:57.80 ID:bWiGmn1z.net
>>122
いまヤマドリ調べてみました。
これですこれ!この尾羽です!
なかなか観察は難しいようですね。じっくり見るチャンスが来れば良いな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 18:43:57.68 ID:???.net
大阪市内でカワセミさんがいた!
可愛いね!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 20:58:59.17 ID:???.net
そりゃ居るだろw
でも見つけたら嬉しいよね。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 21:05:33.99 ID:KkKNUPo5.net
平野区加美北の下水処理場拡張予定地にケリが今年も来ました
今はオスだけみたい
野良猫も多いんでしょっちゅうケリケリ鳴いてます

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 01:31:04.85 ID:???.net
>>124
スレタイ通りの報告書き込んで小馬鹿にされてる(´;ω;`)

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 11:13:27.28 ID:???.net
城北公園で例の鶴見緑地のザル生け簀じじい集団が居た!
散歩中にカメラじじいがたむろってるなとレンズの先をみたらザルが
暇なじじいはろくなことしない
俺も暇なじじいだけどヽ(`Д´#)ノ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 19:56:16.85 ID:???.net
じじいしかそんな話題に反応しないからな。
もしガキどもが反応してたら日光ざる軍団のじじいどもはSNSで拡散晒し首の刑w

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 00:14:31.33 ID:???.net
高槻の緑町のマンダイ駐車場で元気に囀ずるルリビー♂1匹
今年初見。いよいよ桜前線と共に春の渡りシーズン到来ですよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 01:05:57.07 ID:???.net
あー!何言ってるの俺は!
ルリビーじゃなくてオオルリやし

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 12:35:05.49 ID:???.net
淀川河川敷でウグイスさん発見
声はすれども姿は見えずなウグイスさんを20分くらい粘ってロックオン
物凄くせわしなく枝から枝へ飛び移りながら鳴き続ける姿を堪能しました

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 13:37:06.12 ID:8kPSqjpt.net
俺も日曜日はウグイスをよく見た
ダメな時は本当見つからないけどね。
鳴く時の膨らんだ喉元が可愛い

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 19:24:38.37 ID:???.net
あの小さな体で広い河川敷一杯に響く鳴き声出してますもんね
ほんと凄い頑張り屋さん

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 10:38:58.58 ID:OukMWp9V.net
裏のタンボでケリがうるさい季節がやってきた

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 08:51:45.34 ID:b6ZNocSv.net
毎朝近所の山を歩いてる
今朝はキビタキとリスを見つけた
オオルリとかコマドリとか居るらしいが朝は難しいの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 01:53:24.09 ID:???.net
>>136
朝の方がよく囀っているので、鳴き声を覚えたら比較的簡単に見つけやすくなるで。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 12:02:56.96 ID:???.net
>>135
足が長くてうるさい謎の鳥の正体が解ったd

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 09:58:12.36 ID:Jl95beZd.net
摂津警察近くの大正川でカワセミを見ました。
昨日は鳥飼大橋の近く淀川右岸でカワセミとキジのつがいを見ました。
野鳥探しの際は双眼鏡持参で行くのですが、カメラが欲しくなりました^^

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 18:04:35.05 ID:Sl2jzGFy.net
バードウォッチャーはカメラ持ったらおしまい
ただの撮りたいオバケになる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 11:23:17.68 ID:AE4uvYn9g
珍しい鳥の写真を撮りまくってコレクションを増やして行くの楽しそうですが
カメラに傾倒しすぎるのは良くないんですかね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 08:58:30.98 ID:9Rqt6b0a.net
だよな。双眼鏡(スコープ)だけのバーダーを見ると嬉しくなる
カメラだけ持った奴はなんか違う

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 13:54:26.75 ID:FcJwZPphj
そういうものなんですね〜。
少し良いカメラを買おうと思ってましたが購入は少し先送りして色々考慮してみます。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 12:49:36.96 ID:???.net
>>139
ザルバズーカジジイが湧いてくるかもしれんよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:19:12.06 ID:???.net
城北公園でカルガモ一家が泳いでた
かわいい(○´∀`○)
と同時に美味しそうとも感じてしまった(つд`)すまぬ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 12:26:03.00 ID:???.net
鶴見緑地て人工的すぎて面白みが無いなぁゴミの山が埋まってると考えたら萎えるし
いろんな鳥が観察できる雰囲気のいい場所て無いかなぁ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 13:20:47.73 ID:???.net
つ 大阪城

山だとまだくろんどほしだがマシかな
あとロープウェイ止まってるけど金剛山、山頂近く

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 14:44:06.98 ID:JviiAAqK.net
むろいけ園地が好きだな
他に比べて人が少なく静か
枚岡公園も良いけど街の音がうるさい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 19:13:36.15 ID:???.net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 08:38:21.11 ID:xi4wGh42.net
大阪東部の市街地
ちょくちょくチョウゲンボウを見かけるんだけど、
昨日、大小二羽止まってるのを見た
近くに巣があるのかな
注意してみてみよう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 19:10:54.99 ID:???.net
>>149
飽きないねあんたら
ハマちゃんいびって楽しい?
ハマちゃんのバックにはダークコンドルっていうヤバいチームがついてるから覚悟しといてねオタク共
ちなみにハマちゃんの蹴りが地元のチームの間で“毒針”って呼ばれてるの知らないらしいね
まぁネット掲示板で喚いてるだけの童貞オタク相手なら毒針でワンパンだから
痛いめ見たくなかったらせいぜいネット上だけで遊んでな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 14:49:49.69 ID:???.net
>>150
チョウゲンボウは街中にもよくいるね
八尾駅近くではドバト追いかけてるのよく見かける

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:02:18.48 ID:???.net
>>152
へえ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 10:51:21.08 ID://Ea1K7N.net
カラスに追いかけられてるのもよく見るね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 16:07:06.56 ID:???.net
この冬によく見かけたチョウゲンボウ(とセキレイとヒヨとイソヒヨドリ)
涼しくなってベランダにまたやってきた。
浪速区
ほんとここ数年で野鳥が増えてうれしい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 09:38:29.99 ID:5OBDGBF9.net
自宅べランダにチョウゲンボウが来るの?
すごいね
それは楽しい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 11:18:47.83 ID:???.net
太子町役場では駐車場でチョウゲンボウ2つがい繁殖してるよ
シーズン中は警備員も立って整理しつる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 02:56:01.63 ID:0itLosQd.net
>>157
情報あんがと

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 14:28:50.87 ID:7Hu6x0h4E
この秋という胸がトキメク季節の
 素敵な週末をお過ごしください」

「 (´・ω・)ノ秋という胸がトキメク季節(´ω`*)」
 ほんまやなぁダイゴ。。タノシミやよ・・・」

「ショーとこの赤と黄の絨毯を敷きつめたような景色。
 カツヤさんが最後に案内してくれたところや」

「ただ秋は連続使用で行きにくいんよな。
 いい事があれば、なんとかする優(゚∀゚)v」

「親子で行くか、向こうでつれと約束して逢うか(´ω` )ノ」
~~三~~~~~三~~三~~~三?~~~~~三~~三~~?
☆ ^ ★ ^ ^ ★ ★★☆★☆★☆★☆★
★ヾ☆★メ☆ `☆ ^ ★ ^ ★ ^?☆★
★ヾ☆★メ`★☆★メ☆☆★メ☆★★☆★?
 ☆★メ☆★☆★ `★ ☆★メ☆^ ★ ^ ★
★ヾ☆★メ★ `☆★メ☆☆★メ☆★☆★☆★

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 11:56:29.65 ID:uUB4y2ryb
俺、クローン希望者、知っているぜ
ケーツハリーに見えたぜ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 14:46:07 ID:???.net
鶴見緑地公園にも沢山の水鳥が帰ってきてますね
餌やり爺に餌もらって喜んでたけど夜中に鴨鍋材料として捕まってそう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 15:30:28.51 ID:???.net
うむ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:05:17 ID:omcYeP5T.net
サンカノゴイ来てるのは大阪?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 09:52:10 ID:arStfD2V.net
山本太郎



山本太郎はカラス

165 :名無しさん@お腹いっぱい。(悠久の苑):2019/12/22(日) 10:36:13 ID:???.net
保守!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/01/08(水) 08:42:01 ID:???.net
で、

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:50:50 ID:MBosVOgT.net
東大阪の工場地帯
倉庫の屋根にチョウゲンボウが住み着いてるなぁと思ってたら
ヒナが三羽。
電柱に三羽並んでたりする。可愛いねぇ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:43:46.94 ID:rGaeqz5l.net
枚方の、チョウゲンボウポイントに今年も倒木持参のヤラセ爺さん登場してます。

169 :IBOG:2021/12/21(火) 09:46:38.20 ID:REno9Gh4.net
八尾市南木の本4丁目の川にて午前8時頃にカワセミ2匹見ました

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:55:40.72 ID:VTfO1qjk.net
大泉緑地の池でツバメ)が飛んでた(滑空)

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 13:45:08.24 ID:5JEUti2B.net
工大裏のワンドでミコアイサ雌雄とダイサギ。少し下流でカンムリカイツブリ。ワンド オオバン祭り。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 08:13:43.71 ID:/xOrhTEw.net
旭区グランドの立て札の上にハヤブサ。人が近づくと飛びたち立ち去ると戻ってくる、3、4回。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 08:11:07.14 ID:nGXU+SGc.net
市内の公園で見る白いスズメぐらいの大きさで尾が長く上下に動かす小鳥は
何というのですか?
調べてもわからないのです。。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 08:30:09.40 ID:yvpqZmDK.net
>>17
エナガ or ハクセキレイ で
検索

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 09:12:54.30 ID:MEGbtWew.net
>>174
ありがとうございます!!
ハクセキレイでした。。
五年来の疑問が解けました。。
先日京都の精華町で身体はそのハクセキレイ、
翼の部分がすずめという変な小鳥を見かけたのですが
交配種でしょうか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 02:21:10.34 ID:yf6ybixi.net
アカゲラは見れても、なかなか縁の無かったアオゲラ♂
生駒でやっと見る事が出来ました
上空から獲物へ急降下していくオオタカもカッコ良かったな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:22:33.48 ID:???.net
>>172
チョウゲンボウでは?
巣にしてた工大だか常翔だかの廃校舎壊されてかわいそう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 18:51:30.33 ID:???.net
金剛山の沢でミソサザイのペア
ちっこくって麺濃脳

42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200