2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

庭に鳥が集まる人が語らうスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:11:58.23 ID:mx3hZZPe.net
結構集まってピーチクパーチク騒いでる。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:14:19.19 ID:mx3hZZPe.net
庭に発泡スチロールを放置してて、そこに水が溜まってるんだけど、
そこにたまに鳥が水浴びにやって来る。
日中とはいえこんな寒い日によく水浴びするなぁと感心しきり。
昨日も来たが寒波襲来の今日は流石に来てないだろう。
(見ていなかったが)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:52:43.17 ID:???.net
便所の窓から豊かな鳥見ができる人のスレ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:10:51.84 ID:5crM+FJV.net
めし食ってたら庭で小鳥が数匹集まってきた。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:12:53.70 ID:JXRg7DCI.net
こんな寒い中、発泡スチロールに入った雨水で行水する鳥達、、、、

根性があるというかなんかおかしいよ。

寒くないんかい。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:23:58.94 ID:5eFGliTM.net
ベランダしかないがメジロかわいいメジロにきてほしい
どんな植木を買えばいいかな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:27:43.49 ID:???.net
ウチではメジロは桜にとまったり椿の茂みに入ったり
茂み的に椿が良いんじゃない?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:05:16.85 ID:LwIjFQnO.net
>>6
みかんを輪切りにして板にでも釘で打ち付けたら来るかも
(カラスに盗まれないように、、、、メジロって甘党らしいから)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:45:07.64 ID:9kmIFTC9.net
輪切りみかんを発泡スチロールの水たまりの横に置いてたら、翌日くちばしで全房突っつかれてた。
片方は皮ごとかじられてたw
野良猫か猪だなw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:36:01.35 ID:UG4VAKUN.net
小鳥を餌付けしたいな。
餌台でも作るかな。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:01:15.30 ID:???.net
みかんの皮かじってるのはヒヨドリじゃないかな
ある意味スゴイ綺麗に食べるよ

12 :9:2013/02/22(金) 00:20:40.09 ID:1c9vW1EN.net
>>11
ヒヨドリを動画で見たらたまに水浴びに来る鳥に似ていたからそうかも。

みかんの房の袋だけじゃなく皮までかじってるなんて餌をあげたかいがあったよ。
ちょっぴり嬉しい。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:48:44.08 ID:???.net
>>12
やつらは果てしなく貪欲、そのうちヒヨドリにエサあげてた自分がバカらしいって思えるようになるよ。
他の鳥は一切エサにありつけないから。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:03:28.93 ID:9Rihmdri.net
>>13
もうすぐうぐいすの季節で彼らに餌をあげたいのだがどうしたものか、、、
彼らもみかんとか好きそうだしなぁ、、、

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:48:20.29 ID:???.net
>>14
とにかく意地糞悪いヒヨは物理的に入れない柵付きの餌台にするか
餌場を何箇所かに分散させて独占させないようにするしかない
問題は自分が食えなくても他の鳥を妨害する底意地の悪さ

でもスズメの集団に溶け込んで一緒に餌食うのも居てなんか憎めない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:11:23.37 ID:???.net
うちに来るヒヨもスズメと一緒にアワ玉を仲良く食べてるなぁ
餌台置き始めの頃は追っ払ってたけど、
マメに餌を供給してるせいか大人しくなった

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:19:38.62 ID:???.net
他にも食う物がある環境だと、ヒヨは荒れないよね

18 :ミルクちゃん☆:2013/03/08(金) 17:23:34.46 ID:Sj7MVt80.net
今日ぉ庭にゥグィスさんがぁそびにきたょッ★

まだぅまく鳴けなくて、ひゅるるるる〜♪ってなぃてた★

きゃっ☆かゎゅぃ↑↑

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:17:25.95 ID:???.net
スズメ・ヒヨドリ・ツグミ・マヒワ・野鳩が最近の集い鳥達。庭の梅の木の
餌場がハトに占領されるんで、下にバラマいたら、必死に食べてたな。
スズメ約30羽、ヒヨドリ(実質的な制空権持ちw)、野鳩2つがい上段餌
場の常連。たまぁーに端太カラスが餌場を監視しながら狙ってるw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 04:00:16.65 ID:QptE1eZh.net
餌場作りたい。
>>19
どんな餌あげてる?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:41:42.05 ID:???.net
市販の鳥餌(からつき)に米をたまに混ぜてる。他に、柑橘系の木が
あるんで(みかん、夏みかん・ゆず・金柑・梅・柿)油断してるとた
まに実をついばまれるのは、ご愛敬かな。庭の大きさは関係なく、定
刻にあげるようにすると、鳥たちも覚えて、仲間を自然に連れてきて
餌場が賑わうようになるよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:27:06.45 ID:???.net
うちも毎年ヒヨドリとメジロペアが勢力争いしてたけど
今年怖いもの知らずなシロハラの幼鳥が現れて実行支配中  まるっこくてかわいい
エサは秋にアホほど収穫して冷凍しといた柿

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:34:58.70 ID:QVN/eu92.net
http://blogs.yahoo.co.jp/t_okin_lord/31322460.html

いい!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:24:46.13 ID:O2xrWT2t.net
水場とエサにみかんを与えたらヒヨドリが自分ちみたいにくつろいでたよ。
ゴソゴソうるさいなと思ったら水浴びしたり、飲むように新しく置いた容器の水飲んだり、
正月に余ったうるち米食ったり古いみかん食ったり、、、

窓越しに目があったけど逃げやしないwwwww

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:00:36.54 ID:Eh89iDQx.net
最近餌場に来なくなった。

普通にその辺にエサが溢れてるからなぁ。

26 :陰謀エージェント情報等:2013/06/09(日) 23:04:20.62 ID:???.net
毎日嫌がらせをされています。
文化操作 エージェント松本・村上 ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) 罪 策略工作員 集団ストーカー で検索。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:08:41.94 ID:QUZuPran.net
そろそろ餌場こさえるか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:22:39.82 ID:qTeTQUPr.net
http://m.youtube.com/index?hl=ja&gl=JP&desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 17:10:03.04 ID:???.net
庭に芝貼ってるんだけどヒバリがしょっちゅうやってくるよ

30 :チンチクリンチョビヒゲ:2014/08/02(土) 00:50:12.72 ID:tPoLTClj.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。

31 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:50:26.46 ID:LRRM5Who.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5345040.bmp.html

これ来るよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 14:58:31.72 ID:???.net
この時期は子スズメ軍団が
庭の餌を一気に食い荒らします。
可愛いから許しちゃうんですけどね☆

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:01:12.09 ID:0Hnpg1R5.net
朝っぱらから庭木で鳥が喉鳴らしながら鳴いてる

元気良すぎw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:22:24.71 ID:wdsIcjzz.net
そろそろ餌場の準備しないとね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 14:48:49.07 ID:???.net
>>35
雪が降ってからだ
お前のおもちゃじゃないんだよ、野鳥は

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 13:40:52.71 ID:ffz/sV+t.net
朝、カサカサ音がするからなにかと思ったらひばりの夫婦が
庭を歩きまわってた

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 12:52:22.63 ID:???.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 07:32:45.24 ID:CkqYFKeg.net
庭の百日紅にヒヨドリがとまってたので
試しにと枝にミカンを刺してみたら、メジロとシジュウカラ、ウグイスが来た。
神奈川県央部南側、市街地の小さな庭だとどんな鳥が来ますかね?
いやあ、今まで鳥に興味無かったけど癒やされるわ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 20:57:27.50 ID:???.net
庭にツグミがやって来た
https://i.imgur.com/tRh07pD.jpg

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 12:06:32.05 ID:???.net
https://i.imgur.com/Fa2nB0C.jpg

ウッドデッキで文字通り「羽を伸ばしてた」

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 13:38:10.77 ID:???.net
https://i.imgur.com/t6IPZxy.jpg
巣立ったヒナが我が家の庭にもやって来るようになった
可愛いね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 15:27:48.42 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

PAO

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 18:04:21.99 ID:???.net
鶏Ḡ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。(しうまい):2020/02/05(水) 11:16:05 ID:???.net
sa.

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 10:45:05.50 ID:???.net
( ;´・_・`)三ϵ( 'Θ' )϶

47 :名無しさん@お腹いっぱい。(邪馬台国):2020/02/14(金) 12:05:35 ID:???.net
ウィー

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:07:58 ID:???.net
【重要】オオタカ殺しアオゲラ皆殺しのハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断を
ご家族の皆様は考えてみましょう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 16:12:24.84 ID:OjDbvmo1.net
久しぶりに庭に来てた
https://i.imgur.com/cle61TK.jpg

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 13:07:41.71 ID:???.net
軒上なのか庇の上なのか鳴き声がうるさい

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 07:36:24.49 ID:???.net
寒い日の朝はアオゲラが家を食べに来ます

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 23:06:40.03 ID:???.net
です
https://i.imgur.com/z4xIseU.jpg

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 15:04:39.84 ID:xZ4836tH.net
水を飲みにやって来た

https://i.imgur.com/zZwNfbe.jpg

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 23:59:09.09 ID:69gEa1oi.net
キジバトが来た

https://i.imgur.com/80d7kkT.jpg

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 00:02:54.73 ID:Lcatv6Qo.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 12:34:53.44 ID:qouF8Oa2.net
家の前の公園で朝からソウシチョウがぎゃーぎゃーうるさい
変な鳥が増えてかなわん

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:03:56.80 ID:???.net
家の駐車場防犯カメラ前にダラーっと垂れ下がった弦にとまるの
好きなモズ男に嫁ができてそこで毎日イチャイチャしてる
巣も庭にある、モズ子可愛い
今年も除草剤、農薬使わなく頑張るわ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 15:44:20.42 ID:QKpkxjfT.net
ここ数日、巣立ったスズメの雛がチョロチョロしてる
可愛いね

https://i.imgur.com/Md1umC8.jpg

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 03:47:23.41 ID:???.net
現状
5m×5m程度の何もない空間に
すずめが何匹か毎日くる

草がはえるので草取りするけど
その草の実をくってるのかな

草取りしないわけにもいかないので
半分を花壇ぽくしてのこり半分を草取りするなりレンガでも敷こうかと

スズメ優先に
これってアイディアないかなあ

今のままだと
雑草の庭なんだよなw

半分をすずめが喜ぶ空間にしたいなあ
(餌をまく以外で)

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 03:48:20.07 ID:???.net
>>57
除草剤とかまかないと
砂浴びとかで鳥がくるよなあ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 11:12:42.94 ID:???.net
鳥を何匹という時点でお里が知れる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 06:32:43.16 ID:rQdePBCp.net
https://youtu.be/Hiy3fOBPFNI
スズメが来ました

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 09:13:49.24 ID:F8vTd+gY.net
>>60
庭に園芸で掘り上げた土によく砂浴びに来て可愛いから、よく見ようと窓ガラスに
(外から反射・内から見えるドットの)目隠しフィルム付けたら、スズメは目がいいのか
ドットの隙間からでも見えるのか、さっぱり来なくなった…たま〜に、ちょろっと来るけど
すぐ飛んでっちゃう
そのフィルム窓から3mくらい外れた方で砂浴び跡あるんで、そっちの方でやってるっぽいorz

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 20:57:19.61 ID:???.net
俺の家も鳥が何故か集まってくる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 16:58:03.91 ID:UjEQ4+Ln.net
ここ通日、ハクセキレイが鉢皿の水(わざと植木鉢は置かずに水場として置いてる)に
水浴びに来る。チーチー高い声で鳴き声するんで、来たかな?って分かるがそん時は、
2・3羽で来て警戒監視してるっぽい。入れ替わりで水浴びしていく。
1羽の時は鳴き声なしだった、庭(水皿)の方でなんかチカチカ動いてる気配がして何気なく見ると水浴びしてた
視線が合うと?警戒して水浴び切り上げて飛んでいく

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 13:13:10.95 ID:yFuhNuw5.net
ハクセキレイは暑さに弱いのか、今しがたも水浴びにやってきた。室温で33℃越え
1羽なんで静かに水浴び、かなりどっぷり水浴びしてた。私が部屋から網戸越しに見てるのに
視線を感じたのか飛んで行ってしまった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 11:12:48.95 ID:7n27DKPT.net
こっちにも貼っときます

スズメより警戒心が強くて、部屋から窓越しに見てるのに気配を感じるのか直ぐ逃げる
猛暑の為か水飲みより水浴びに来てるようです
2〜3羽で来るときは、ピー(チー)と高い鳴き声で警戒し合っている感じです
http://imepic.jp/20210831/399200

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 17:08:42.40 ID:7n27DKPT.net
>>67
シジュウカラと分かりました、ありがとうございました

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 12:35:04.76 ID:BmUfDDo3.net
ここ数日雨続きで猛暑も収まって過ごしやすくなったからシジュウカラの水浴びに来なくなってたけど
昨日、雑草刈りしたら、今日は涼しいけど今しがたシジュウカラがかなり入念に水浴びしてた、
雑草茂ってると蛇でも警戒するのかもしれない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 15:51:04.61 ID:???.net
ヘビが巣以外で野鳥襲ったの見た事ないかも…野鳥がヘビ襲ったのは沢山見たけど
雑草茂ってると猫が隠れたりでその場所無くすのが良いみたい
58 今年もモズ男が庭にやって来た、去年は越冬後春に嫁来て3羽の雛が巣立ちしていった
除草剤、殺虫剤使わなく草刈り頑張って餌の昆虫、カエル、トカゲ、ヘビ(ヒバカリ、シマヘビ)野ネズミ沢山いる
水の用意と朝夕の落ち葉掃き楽しみ(上で見てて隠れてた虫や幼虫獲りに降りて来る)
今年春子育て中のモズ男VSヘビ(ヒバカリ)
https://i.imgur.com/FESwz5H.mp4
お持ち帰り
https://i.imgur.com/rxRbtcP.mp4

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 07:55:24.04 ID:???.net
シジュウカラが雨戸袋でなんか探してる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 14:33:19.08 ID:???.net
餌の隠し場所かな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 16:27:03.37 ID:Cj47wJHU.net
モズが来てた 珍しい

https://i.imgur.com/SUJMrH0.jpg

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:11:40.57 ID:???.net
庭のメダケにはやにえが刺さってた時はちょっと嬉しかった。
本体はまだ見たことない。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 09:55:14.35 ID:???.net
都内の住宅地
ピーナツと果物を出していたらウグイスが来た
茂みの中や庭の隅の地面を動き回ってるばかりで本当に行動が地味

木の上で高らかにさえずってる姿しか見たことなかったけど
あれは恋の季節の特別な姿なんだなあ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 06:51:13.51 ID:???.net
まどのそとでミソサザイがさえずってる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 19:19:01.43 ID:pQsTfX4B.net
雄の雉がやって来た
初めての事だし何処から来たのか
河川敷に近いかと言えば そう遠くはない
庭自体は猫の額ではないが 勿論広大ではない
数時間いて とても驚き 感動した

しかし 大きく美しいね 国鳥にふさわしい
https://i.imgur.com/InifPHD.jpg

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 01:16:11.28 ID:???.net
大きい鳥いいね
うちはスズメを狩りに来るタカぐらいしか来ない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 23:26:53.05 ID:???.net
雉裏山
都内だとメジロが活発になってきたよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 14:11:53.86 ID:???.net
椿が次々と咲き始めたのでメジロ夫婦が忙しく蜜吸に

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 14:13:16.77 ID:???.net
>>77
かっこいい!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 07:11:18.34 ID:+/9Gvsq+.net
うちの庭は狭いのに山ばと、ヒヨドリなどが、よく来る

何で来るのかね? 夏なら、もっと多く虫がいるような場所が、他にも
あるのに

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 15:18:16.45 ID:qjo3EF4O.net
アメリカの猫の日

アメリカでは10月29日が猫の日。 また、猫の保護活動を行っている「Alley Cat Allies」で
提唱している10月16日の「National Feral Cat Day」も多くのアメリカ国民に知られて
いる猫の日だ。
2022/07/18

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 15:24:18.52 ID:YTowcdVUc
庭にオオタカが来たことある。
15分くらい留まってたからじっくり観察できた。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:10:06.05 ID:bLhh/QHGg
入管収容て゛国に賠償とか笑わせよる
毎度のことなか゛らクソ公務員の過失責任を税金て゛肩代わりする理屈に合わないことやってんのな
税金泥棒施設の拡大を求めるとか.もはや最低て゛も入國税10○O萬圓は徴収しないと割に合わねえだろ
フ゛−夕ンは迷惑料ならぬ観光税‐泊з万円なわけだが、曰本も見習うべきなのは当然.
無駄に石油燃やしまくってエネ儿キ゛−価格暴騰させて気候変動させて土砂崩れに洪水.暴風.猛暑、大雪にと災害連発させてる
JÅLだのАNΑだのクソアイ又ドゥだのクサヰマ−クた゛のゴキフ゛リフライヤ─だのシ゛ェットクサ━た゛のJΤΒだのテロリストに
地球破壊税として、航空燃料税リッタ−1萬円,離発着税1回1億圓,上空通過税1кm1Ο○萬円なと゛課税して、
憲法違反、私権侵害.威カ業務妨害に対する賠償金として月10萬円のベ─シックヰンカ厶やれや地球破壞税金泥棒クソテ囗政府

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─がロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hтТPs://i.imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

86 :a:2022/12/01(木) 13:01:58.17 ID:XkFJIid5J
https://kessaku.webcindario.com/10.html

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 17:09:30.81 ID:Wlq4b6zU.net
久しぶりに シジュウカラが来てた
水浴びをしたらしい その後あっという間に飛び去った
餌を出している訳ではないので まあ当然か

https://i.imgur.com/aXnpyPg.jpg

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 21:04:17.07 ID:qaF7s9cT.net
可愛くてたまらない
人間より素晴らしいと思える事が多い

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 07:32:36.84 ID:???.net
チュイチチ!チチ! チチチチ!

心配して顔出すと一斉に飛び立つ
二回目で

やっとこれはnew だるまさんが転んだだと理解

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:52:45.57 ID:???.net
庭で今年初のシロハラ発見。冬になったのを実感した。毎年今くらいから四月頃まで庭を歩き回って地面をほじくり返してる。丸っこくて可愛いんだよね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 13:53:01.42 ID:???.net
昨年秋ぐらいからちょくちょく百舌鳥が来てスズメ達が心配だった 11月頃から、夕方妙に音程低め声量弱めの
高なきが聞こえてよく見るとチュングループのボスが百舌鳥の鳴き真似(!)
百舌鳥とスズメは遠目から見るとよく似てる
見えにくくなる夕方なら百舌鳥を偽装できる
ほとんど百舌鳥は来なくなった

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 18:11:43.47 ID:???.net
ウチにモズが来てた
https://i.imgur.com/02aS9Zm.jpg

当然スズメは遠巻きにして 全く寄り付かなかった

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 18:44:33.67 ID:???.net
モズって猛禽と違って空腹でなくても襲うってホント?

話変わるけど
今日カラスが20mくらい離れた向かいの屋根に大物を運ぶのを見かけて双眼鏡で見てみたらどうやら蛇のようだった
もひとつ高い屋根に銜えて飛び移り瓦と雨どいの境目辺りに蛇を置いてその場を離れていった
冬に蛇ってのも隠し場所?が屋根ってのも意外だった

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 11:54:34.97 ID:???.net
>>93
はやにえをするための本能だろうな

縄張りにはやにえがたくさんあるオスは
恋の季節にはやにえを食べて栄養補給してたくさん鳴けるので繁殖率が高いそうだ
こうやってはやにえが好きな個体が増えていくんだな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:19:45.80 ID:???.net
>>94
ってことはオスの縄張り内ははやにえされる鳥も多くなるってことか…
メスの縄張りがよかったなぁ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 16:01:20.74 ID:???.net
モズがシジュウカラ の鳴き真似してた
そっくり

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:51:28.43 ID:dHwl8+BO.net
水場を掃除したら 早速やって来た
そりゃ綺麗な方が良いよね

https://i.imgur.com/IzDgC0O.jpg

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 09:31:29.12 ID:KPqD7Bgc.net
>>91
すごい、大発見じゃないの?!それともよく知られている行動なのかな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 13:42:52.20 ID:???.net
>>98
ありがとう、調べたけどわからなかった
シジュウカラやキジバトがつがいで来る事が多くなってきた 今年は春が来るのが早そう

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 20:09:40.73 ID:uJqaJvQn.net
可愛い

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 16:15:57.65 ID:Yad82MNX.net
スズメさん可愛い
個体数が減ってきているのでトキ同様
保護政策をとってもらいたい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 18:14:41.71 ID:b+9UeMTA.net
魂が地に堕ちた腐れ人間ドモよりスズメさん達の方が遥に立派だと思える
互いに仲間を大事にし、共存共栄の姿勢が素晴らしい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 22:45:44.04 ID:???.net
101羽目
いつも来てくれてありがとう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 00:17:30.37 ID:???.net
庭じゃないんだが近所のミニ森林に巣作ってるアオサギをいつも可愛いなと思って見てたんだけど
最近人間が空気銃で追い払い始めた
鳴き声で苦情が来たんだろう。もう1週間以上続いてて可哀想でつらい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 14:06:13.03 ID:???.net
>>104
誤射して人間に当たったら大変

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 15:06:05.50 ID:???.net
むしろ人に当たって問題になった方が守れそう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 12:33:07.93 ID:7unRjD+g.net
たとえ猛禽類に襲われようが人間に生まれるよりは良い
と思えるような世の中が来なければいいのだが

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 04:28:18.98 ID:???.net
投票箱です

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 10:59:33.16 ID:???.net
今朝子スズメがチョウゲンボウをモブってた
あいだを小柄なカラスが遮ってくれたからよかったものの
(チョウゲンボウ:チッ!)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 23:03:59.00 ID:???.net
毎年春の訪れをつげる食材の一つ、スズメです。
一枚開きにして焼き、骨ごとしゃぶる様に食べる小鳥です
シンプルですが、やはりこの調理方が一番ストレートに美味しさを感じて頂けると思います。
食べ方の一例(強制するものではありません)
まず、くちばしを持って脳みそをすすります、そしてそのまま頭蓋骨も噛み砕いて食べてしまいます。
その後、写真真ん中にあるカリッと焼いてある背骨を、首の方から味わいます。
背骨は首から尾まで続いていて、中ほどにはわざと内臓の血合いや、肺の一部を残してあります。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 17:34:18.03 ID:rASpp+5Q.net
庭ではないけど
もう少しの辛抱だね
空は広いぞぉ

https://i.imgur.com/mnraLWr.jpg

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 22:37:56.77 ID:???.net
>>111
可愛い

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 19:27:50.08 ID:???.net
小柄なカラス夫妻が子供二羽連れてきた
桑の実を食べさせてて可愛い

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 17:44:06.71 ID:4iKwMugk.net
エッチな鳥 https://www.youtube.com/watch?v=FngqSMnF0IU&t=89s

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 07:19:49.13 ID:???.net
カラスにやるクルミがとうとう無くなった
催促に来るたびもうクルミ無いんだよと伝えているけど子首傾げてて伝わっていない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 07:24:46.75 ID:???.net
徒歩5〜10分、カラスなら数秒で行ける土手にクルミの木が生え倒してるけど、どうも縄張り的なものがあって一定区画から出ようとしないんだよね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 19:37:32.80 ID:???.net
>>116
つ素炒り落花生
産地こだわらなければ入手も楽

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 23:09:22.52 ID:???.net
こっち初書きです
これだけツバメが飛びまくってるのに
なぜうちの家には来ないんやー!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 23:10:41.46 ID:???.net
>>111
(*´д`*)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 15:56:27.50 ID:???.net
https://youtube.com/shorts/F82Kl3K8Itc?feature=share

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 19:47:30.71 ID:???.net
>>120
(*✨✨♥✨✨********´д`******✨✨♥✨✨**)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 20:11:14.69 ID:???.net
アオサギへの空砲パンパンが止んでほっとしてたのによく見たら夜間にライトをちかちかさせて嫌がらせしてた

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 01:27:46.31 ID:???.net
うちから大体500m離れたところにイソヒヨ雌が住み着いてる。こっちにも来ないかな
茱萸とブラックベリー食べ放題だよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 08:40:51.43 ID:???.net
遊びに来てるスズメが轢かれて亡くなった

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 21:14:59.33 ID:???.net
もちろん油断させゆっくり近づいてアクセル全開舐め腐ったゴミスズメブチャアと潰れ死んでるがな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 22:55:50.35 ID:???.net
クリスマスなのに俺にあったかいのは便座だけ

127 ::2024/06/02(日) 21:16:05.15 ID:???.net
先日の早朝 カーテンを開けたら
なんと カモが2羽で佇んでいた つがいだったのかな?
その後 小一時間くらい芝生に滞在していて 朝から驚いたよ
2羽一緒のところは レンズの関係で撮れなくて残念

https://i.imgur.com/pdrKmpp.jpg
https://i.imgur.com/4d8fVyf.jpg

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 09:29:15.60 ID:???.net
去年と同じ個体か分からないけど、今年もメジロが巣作りして篭ってる
去年の巣はその前の年の物をリフォームして使ってたけど、巣立ち後に見たら地面に落ちてたから今年は新しく作り変えたみたい
カゴ状の巣をよく作るな〜と感心するわ
去年は家の中から様子が見えたのに今年は見えないw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 11:48:25.55 ID:???.net
家の生け垣の中にキジバトが何年も繰り返し巣を作ろうとする
ときどき枝を咥えて出入りして巣らしいものはできるけど途中で放棄する
卵を産んたのは1回だけでそれも途中で放棄してた

つがいが縄張りの中で複数の巣を作って
その中で一番良い場所で産むんだろうと思ってるが、これ正しい?

31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200