2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

魚の卵は鳥によって別の湖に移動していた!!

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:55:22.91 ID:???.net
植物の実が鳥に食べられて、種を遠くに運ぶことはよく知られています。しかし新たにハンガリーで行われた研究では、魚の卵もまた、鳥に食べられることで別の湖に運ばれることが示唆されました。鳥に大量の卵を食べさせる実験を行った結果、魚の卵は鳥の消化機能を生き延び、糞として排出された後に孵化することが確認されたのです。
標高の高い位置にある、完全に孤立したカルデラ湖やクレーター湖に魚はどうやってやってきたのだろうか?
淡水湖の生態系を調べている研究者にとって、孤立した湖に存在する魚の存在は長い間、謎でした。特に標高の高い場所にあり、他の湖と川で繋がっていないカルデラ湖のような湖は、外部から魚が侵入する余地はありません。しかしどんなに孤立した湖にも、近くの淡水系と遺伝的に近い魚が住み着いています。これまでは、そのような「不思議な拡散」は鳥が咥えていた魚を落としたり、足や羽に付着した卵が水鳥によって空輸されるなど、イレギュラーの結果であると考えられていました。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:55:28.29 ID:???.net
仮説を証明するには鳥に魚卵を食べさせ糞を探せばいい
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/06/0fa85cc4209fcee8b40038c0942fb7b0.png
仮説の証明にあたり、AdamLovas-Kiss氏は最もシンプルな方法を試みました。魚の卵を500個集め、8羽のカモに食べさせたのです。食べさせた卵は侵略的外来種として知られている2種類のコイ科の魚(ギベリオブナとヨーロッパ鯉)であり、全て人工受精後に食べさせました。そしてカモが糞をするのを待ちました。幸い、予想より早く食後一時間ほどで糞が排出されはじめます。AdamLovas-Kiss氏はさっそく糞から卵を探す作業を開始しました。結果、6匹のカモから18個の形状的に無傷な卵の採取に成功し、そのうち12個は十分生存に足る状態にあることがわかります。また興味深いことに、オス鳥はメスより多く無傷な卵を通したことがわかりました(メスの5倍)AdamLovas-Kiss氏は集めた12個の卵を孵化チャンバーに移し、成長を促しました。すると、12個の卵のうち2個から稚魚がうまれてきました。
メダカの卵。メダカやコイは分厚い卵膜をもっており、干ばつや天敵の消化液から卵を守ってくれる
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/06/8050c18b5a03973f7e73a43d76ce72e8.png
今回の研究により、食べられることで繁殖する能力が、脊椎動物でも確認されました。鳥の体(消化器官)は魚の卵を湖から他の湖に運ぶ箱舟としても機能していたのです。ですがこの拡散の貢献度は鳥だけにあるものではありません。近年の研究により、メダカなどの卵は、休眠状態(仮死状態)に入ることで干ばつの間にも無酸素・高塩・乾燥に耐えて土に埋まったまま生き延びることが知られており、以前考えられていたより遥かに高い耐久性を持つことが明らかになりました。

続きはソースで
https://nazology.net/archives/63129

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:46:28.45 ID:???.net
庭に放置してた雨水しか入らないはずの容器にミジンコが発生してたことがあるけど、
あれは誰が媒介してるんだろうな。

3 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200