2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガトーバルビエリ

1 :いつか名無しさんが:04/12/02 00:48:52 ID:AaotSb9W.net
アルバム「BOLIVIA」を聞きました。
4曲目の「NINOS」、ライヴでやったらかっこいいだろうなあ、とおもいました。

ガトーのサックスは熱い。

「ガトーは贋物」というジャズ論者もいると聞きますが、あの情熱はジャンルを超えていると思いますが、皆さんはいかがでしょうか。

2 :いつか名無しさんが:04/12/02 00:53:39 ID:???.net
曲は好きなの多いけど、インチキジャズだと思う。

3 :いつか名無しさんが:04/12/02 00:54:35 ID:oqybB+pZ.net
いつもブヒブヒイワセテルネ、バルビエリ

4 :いつか名無しさんが:04/12/02 01:30:13 ID:???.net
過去スレ

ガトーバルビエリっていいね!!
http://mentai.2ch.net/classic/kako/995/995797644.html

5 :いつか名無しさんが:04/12/02 09:36:18 ID:???.net
21世紀のサム・テイラー。
無理にゴリゴリのジャズやってた頃より、フライングダッチマン以降の
ラテン〜スムース・ジャズの流れが合ってる人だな。


6 :いつか名無しさんが:04/12/02 10:25:27 ID:O/a8jJNx.net
わお、ガトーのスレが出来ましたか、いいですね〜
Oliver Nelsonの「Swiss Suite」、最高

7 :いつか名無しさんが:04/12/02 11:47:38 ID:???.net
>>1
今夜はお楽しみ

8 :いつか名無しさんが:04/12/02 12:32:59 ID:???.net
エルパンペイロが好き!
やっぱりフライングダッチマン時代がいいね



9 :いつか名無しさんが:04/12/02 12:36:17 ID:???.net
ウンチは手で拭け。

10 :いつか名無しさんが:04/12/02 15:38:17 ID:O/a8jJNx.net
>>8
エルパンペイロは、オリヴァー・ネルソンの「Swiss Suite」の後のライヴで
朝四時を回っていたらしいです

11 :8:04/12/03 13:44:33 ID:???.net
>>10
そうなんですか
いや〜確かに明け方4時のテンションですよね
そういえば、私のガトー初体験は、札幌にあるジェリコというジャズ喫茶で聴いた「Swiss Suite」だったことを思い出しました
当時、市内のレコード屋をハシゴしたあげく、結局見つからずじまいで今日に至るわけですが

12 :いつか名無しさんが:04/12/03 15:16:30 ID:noVtabCy.net
「Swiss Suite」を大音量で聴けたなんて、うらやましい!
現在も、CDで販売されています

13 :いつか名無しさんが:04/12/03 15:30:26 ID:???.net
ラストタンゴ・イン・パリのサントラって
CD廃盤になってるのかな?
レコードともども手放さなきゃよかった・・・・。

14 :いつか名無しさんが:04/12/03 15:54:23 ID:noVtabCy.net
新しいジャケットでCD出てますよ。
前のやつ(マーロン・ブランドが寝転んでるやつ)を買ったのですが
そこではガトー以外の詳しいメンバーが分からなかったです。

15 :いつか名無しさんが:04/12/03 15:58:31 ID:???.net
>>14
違うアルバムかも知れないけど、ブレイクする前の
リー・リトナーが1曲だけ入ってたような憶えがあるわ。

16 :いつか名無しさんが:04/12/03 17:37:08 ID:ef6wUsbs.net
ガトーと言えば、あのゲホゲホ・トーンでワンワン泣きまくる、
サンタナの「哀愁のヨーロッパ」のカバーで決まり!
他に、マーヴィン・ゲイの「I Want You」のカバーや
「縁は異なもの」も良いですな。
いずれも、真夏の寝苦しい夜に聴きたくなります。

因みに、彼のお洒落のモットーは
「どんなに暑くても、決して半袖は着ない」
だそうな・・・

17 :いつか名無しさんが:04/12/03 19:45:16 ID:noVtabCy.net
>「どんなに暑くても、決して半袖は着ない」
う〜む、江夏豊に通ずるダンディズム。

18 :いつか名無しさんが:04/12/07 00:57:55 ID:???.net
ン十年前、横須賀のどぶ板通りの中古レコード屋さん(名前は忘れた)でみた「チャプターW」のジャケ写に感動して、以来この人はいったいどんな人なのかな、と思っていました(輸入版だったから、たぶん米兵さんが売ったのでしょうか)。

ジャズという範疇に収めようとすると無理があるのかもしれないけど、いわゆるジャズ論者は「贋物」というかもしれないけど、それは、この情熱を表現できない嫉妬と苛立ちなのでしょう、と勝手に思ってます。

19 :いつか名無しさんが:04/12/07 13:20:12 ID:CkLc+pwq.net
個人的には、ブルースフィーリングと、ラテン的情熱という、配合成分の違いが
当時の「贋物」なる評価を生んだのだと思います
シェップやファラオなど、トレーン派(ボブ・シール派?)に括られていた故
方向性の相違がより顕になり、いっそう論者のカンに障ったのだと…
まあ、ジャズであることが唯一の価値ではないと考えれば、「贋物」なんて評価も些かナンセンスな気がします

20 :いつか名無しさんが:04/12/07 13:44:35 ID:tCZa9Lyf.net
たしか映画「ラスト・タンゴ・イン・パリ」では黒人がサックス吹いてましたよね。
あれガトー自身が出てきても良かったと思いますが(ほとんど登場シーンないですが)

21 :いつか名無しさんが:04/12/08 19:53:35 ID:???.net
むしろ主演映画があってもいいぐらいの男前

22 :いつか名無しさんが:04/12/12 19:43:24 ID:???.net
>>13
2000年ぐらいにリマスターCD出てたから、まだあると思うんだけどね
おれは買ってすぐ売っちまったが
あれメインテーマ以外に聞き所があったのだろうか?

23 :いつか名無しさんが:04/12/13 17:06:12 ID:Zh/xUT8u.net
>>22
ピアノがいいんだけど、誰が弾いているのかわからない

24 :いつか名無しさんが:04/12/13 23:34:01 ID:KWnh4wor.net
「ラブストーリーは突然に」を聞くとラストタンゴ.イン.パリの
盗作に聞こえるのは俺だけかな?


25 :いつか名無しさんが:04/12/14 10:28:23 ID:oGGttP5V.net
>>24
そう言われると・・・モロではないが、いくつかのパーツが似ている

26 :いつか名無しさんが:04/12/16 00:29:09 ID:ImVevvPE.net
>>25
あの日あのときあの場所で君に〜なんあんて繰り返しのところ
なんかラストタンゴ.イン.パリですな
盗作大国日本


27 :いつか名無しさんが:04/12/16 17:15:44 ID:???.net
下品きわまりないジェイ・チャタウェイのアレンジに乗っかって
さらに下品に吹きまくるガトーが素晴らしい映画「アンダー・ファイアー」のテーマ。

28 :いつか名無しさんが:04/12/16 21:44:16 ID:nGMa4oNQ.net
>>27
それはニック・ノルティ、ジーン・ハックマン主演の映画?

29 :いつか名無しさんが:04/12/16 21:57:25 ID:???.net
>>27
「アンダー・ファイアー」って映画音楽だったの?
同名アルバムで演ってるユパンキの曲が好きなんだけど
あの歌はちょっと・・・・。

30 :いつか名無しさんが:04/12/16 22:05:32 ID:nGMa4oNQ.net
>>27
アンダーファイアーは73年頃の録音だったと思うけど・・・
ジェームズ・コバーンが主演した「リベンジャー」の音楽をガトーがやっていたのが
「ファイヤー&パッション」だったかな?

31 :いつか名無しさんが:04/12/17 20:03:40 ID:???.net
>映画「アンダー・ファイアー」のテーマ。

スマソ。
原題が「Firepower」だったのでごっちゃになった。
ご指摘の通り、ジェームズ・コバーン主演「リベンジャー」ですた。

32 :いつか名無しさんが:04/12/17 20:11:25 ID:JXDRP/9K.net
>>31
そうでしたか、安心。ガトーの「アンダーファイア」は今考えると豪華メンバーですね

33 :いつか名無しさんが:04/12/18 22:51:13 ID:???.net
フライング・ダッチマンの諸作とチャプター・シリーズぐらいは
常時入手可能な状態にして欲しいですね。CD買い逃してるのが何枚か有るもんで。
A&Mの諸作の方が一般には売れそうだけど。

34 :いつか名無しさんが:04/12/19 00:06:37 ID:???.net
Jazz Composers Orchestraにも参加しているんだよな

35 :いつか名無しさんが:04/12/19 00:21:54 ID:???.net
ドン・チェリーのブルーノート盤でも競演してるんだよな

36 :いつか名無しさんが:04/12/19 01:48:52 ID:???.net
>>35
ファラオも一緒だからスゴイことになってるよね

37 :いつか名無しさんが:04/12/19 09:01:10 ID:sCf0ybrO.net
「Complete Communion」は結構聴き易かった

38 :いつか名無しさんが:04/12/21 11:34:59 ID:VFblub0i.net
テナー買ったばかりの頃、同じ音を出そうとして
よく唸りながら吹いたなあ。
半年後にポリープできて止めたけど。

39 :いつか名無しさんが:05/01/02 17:15:23 ID:???.net
賀正 バルビエリ

40 :いつか名無しさんが:05/01/02 22:05:16 ID:A19UQv0O.net
アリガトー

41 :いつか名無しさんが:05/01/07 18:51:56 ID:TgWJo5Bi.net
ビル・クロウの本だったかな、コルトレーンにサックスケースをプレゼントしたとか

42 :いつか名無しさんが:05/01/08 00:43:58 ID:ekFa5jM9.net
うさぎ顔のジャケット何だっけ。あとトロピコとかなかった?
何か昔気になっててそのまま忘れてた。思い出させてくれてありがと。

43 :いつか名無しさんが:05/01/08 17:16:36 ID:3UXpWo9b.net
トロピコって、寝そべっているジャケットですかな
そっくりのジャケットでもう一枚あったと思いますが

44 :いつか名無しさんが:05/01/21 20:43:03 ID:???.net
ライブ盤でトロピコのジャケ写そのまんま流用しているヤツね。
ブートじゃなさそうなんだが何故だろう?


45 :いつか名無しさんが:05/01/23 21:03:15 ID:pSEKN5ZM.net
>>44
あれ、どっちがライヴ盤なのか、ややっこしいですよね〜80年初頭らしいですが

46 :いつか名無しさんが:05/01/29 23:01:06 ID:4o5UjVqx.net
>>44
「亜爾然丁(アルゼンチン)万歳」っていうタイトルで出ているLPと同じ中身かな?

47 :いつか名無しさんが:05/03/09 22:22:06 ID:TJpE5z7a.net
コルトレーンにサックスケースをプレゼント

48 :いつか名無しさんが:2005/04/10(日) 21:40:19 ID:???.net
賀正 バルビエリ

49 :いつか名無しさんが:2005/05/10(火) 23:38:57 ID:???.net
>>47
そのエピソードの後日談については、諸説あるね。
知らない人もいるだろうから、一応粗筋を書いておくね。
ガトーは、ボロボロのテナー・ケースを持っているトレインの写真を見て、
匿名で新品のケースを贈った。
それで数年後、ガトーは念願だったトレインとの対面を果たした。
出身地を訊かれたガトーが「ブエノス・アイオレスです」と答えると、
トレインが例のケースを指差して言った。
「あれはブエノス・アイレスの誰かさんがプレゼントしてくれたんだ」

説が分かれるのは、これ以降の展開についてなんだよね。
みんなが正しいと思う?
A. ガトーがケースの贈り主が自分であることを黙っていた
B. ガトーがケースの贈り主は自分だと告白した。
すると、トレインが笑いながら「ついでに、ソプラノ用のケースも頼むよ」と言った。

参考のために、出典を書いておく。
A説:中山康樹『ジャズメンとの約束』
B節:ビル・クロウ『ジャズ・アネクドーツ』

50 :Elijah Craig on tenor:2005/06/05(日) 21:27:10 ID:czIgXmiZ.net
いや〜暑いっすね!こういう時は、ビールをがぶ飲みしながら、ガトーの
El Pamperoでもたれ流しするのがイイ!んじゃないかも。まさにぴったし、
てな感じですよ!!!

51 :いつか名無しさんが:2005/06/13(月) 16:03:37 ID:MsMZ3txU.net
この人のテナー、ガトーに似ていてちょっとウケタ
ttp://www.emilioantoniosax.com/html/favorites.html
多分自分で吹いた音源なんでしょうけどね。

52 :いつか名無しさんが:2005/06/24(金) 05:10:44 ID:???.net
第三世界はイイ。

53 :Elijah Craig on tenor:2005/06/29(水) 23:06:21 ID:WfHQytaf.net
ガトーって、楽器はMk6、山羽のうちから、bodyとneckを組み合わせて、
つまりMk6のボディーと山羽のネックで使っていた??らしいですね。
あと、マウスピースはラーセンですが、リードは#1!!!!とめちゃくちゃ
軟らかいらしいです。弱く吹くときはのどを閉める?なんて。

ふ〜ん、あのトーンの秘密に少しせまったような。

もっとも、彼自身アルゼンチンでは、ろくなリードが手に入らなかった
ので、先の割れたものとかでも平気で使っていた、とか。使い古して腰の
なくなったリードのほうが鳴らしやすかったんでしょうか。


54 :いつか名無しさんが:2005/06/30(木) 02:40:47 ID:SWiviKA1.net
サックスには精しくはないけど、硬さ1のリードつかってる人って、プロアマ問わずみたことないわ。それであの音が出せるのか。。。。

55 :いつか名無しさんが:2005/06/30(木) 11:11:52 ID:zIT7bxMl.net
サックス吹きの間では、ソフトなリードを使うヤツは初心者か軟弱者、
という風潮があるけど、スコット・ハミルトンやハリー・アレンは
1ハーフ〜2 位のリードを使っているそうです。
もちろんそれなりにオープンなマウスピースを合わせてはいますが。
上級者ほどハードなリードを使用する、という考え方は、
ジャズのプレイヤーには当てはまらないと思います。

56 :いつか名無しさんが:2005/07/01(金) 01:35:38 ID:???.net
無理して4のリードつかってたよ俺。2に替えてみるかな。

57 :Elijah Craig on tenor:2005/07/01(金) 11:42:44 ID:???.net
でもマウスピースとリードの相性ってあると思うよ。あと奏者との相性も
開きのせまいマウスピースで2とかだと、漏れだとリードがくっつい
ちゃって音がでないっす。出そうと思ったら、相当ソフトに吹かないと
出ない。ちょっと無理がある。
リンク9(ティップオープニング120)でリコロイヤル21/2〜3で丁度
よかった。

パーカーはリコ#5だったらしいですね。ただ昔のマウスピースは開きが
せまいのが多かったから、それでよかったのかも。コルトレーンも#41/2〜
5だったという。
逆に、プラスジョンソン(ピンクパンサーのテーマで有名)は、リンクの
160モデル(っていうと、リンク13ってことか…)で11/2のリードだとか。

人それぞれですな。ともかく、ガトーイイネ。暑い季節には最高ですわ。

58 :いつか名無しさんが:2005/07/09(土) 00:35:50 ID:5fWJ1F6N.net
1のリード探してるんだけど見つからない

59 :Elijah Craig on tenor:2005/07/10(日) 23:36:09 ID:CdIn+nH4.net
ないね〜11/2なら割とネット上ではあるけど。

60 :いつか名無しさんが:2005/07/11(月) 21:18:50 ID:y+H3fbt/.net
1は店には普通置かないって、シモクラの店員に言われちゃったよ 一瞬でもガトーみたいな音出るんなら、ぜひ買いたいんだが・・・・。

61 :いつか名無しさんが:2005/07/12(火) 10:16:28 ID:Ia4KdFPM.net
11/2で試してみてからでもいいんじゃない?

62 :いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 23:39:37 ID:JDcAJAmv.net
タワレコでDVD買いまひた

63 :いつか名無しさんが:2005/08/20(土) 21:46:36 ID:X6KdMQbJ.net
今日、中古でGato のYesterdays(Flying Dutchman/RCA Victor)というCDを発見、購入してみました。
 いやもう、凄いですね!
1曲目、あの陰気くさい(?)Yesterdaysが、こんな楽しく情熱的(下世話?)になるなんて。
 あの曲までこんな風に料理できるセンス、もう大好きです。嬉しくなっちゃいます。
2曲目はA John Coltrane Blues (Coltrane作曲らしいが、こんな名前の曲あったっけ?)
 全くコルトレーンらしくない、陽気でイケイケで暴走するガトー節炸裂。


64 :いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 18:23:45 ID:???.net
ショコラ

65 :いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 23:05:37 ID:???.net
>>63 イイナ〜それア○ゾンに頼んだら、2ヶ月も待たせた挙句、この商品は
入手できないことが判明しました、だってよ!
そんなにいいのか〜それ読んだら伝わってくるなー


66 :いつか名無しさんが:2005/08/22(月) 23:19:35 ID:M3GG3e1p.net
>>65 そうですか、それは残念・・・。 入手困難盤だったんですね、ラッキーでした。

アマゾンで3-5週間待ちのって、かなり高確率で入手できませんだもんねぇ。
しかも、入手できないこと判明したんだったらカタログもすぐ更新しろよなぁと小一時間
 (そのYesterdays、まだ3-5週間待ち扱いになってるし)。

Amazon.comではふざけた値段でMarket Placeから出てますね・・・。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000007V9C/qid=1124719803/sr=1-27/ref=sr_1_27/002-5516832-4637622?v=glance&s=music


67 :いつか名無しさんが :2005/08/28(日) 19:17:03 ID:???.net
チャプタ−1、今メンバーを見ると当時のアルゼンチン・フォルクローレ界の最高のミュージシャンを集めていますね。
ディノ・サルーシ、オスバルド・ベリンジェリも入ってタンゴをやってるし。
フリージャズを経て南米人として自然に振る舞った結果でしょうか。
ほぼ同じメンバーでの来日公演を聴きましたが、良かったです。
フリーキーな音と裏腹にしなやかな仕草の人でした。


68 :いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 13:22:06 ID:i5pvhlaB.net
くそ〜ア○ゾンにYesterdaysがあった!ので、3〜5週間待ちだが注文
してみた。1ヶ月待って、この商品は入手できません、だと!!

毎度おなじみだけど、なんとかならないのかねえ、全く。

ああ聴きたいなあ。

69 :いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 02:17:26 ID:wwyyzZXC.net
Fire and Passionを入手。
感想:恥ずかしくて涙が出そう。時代の風とは恐ろしい。
こんなことやるから偽物との評価が定着してしまったんだなぁと。


70 :はんこっくこりあ:2005/09/29(木) 11:02:52 ID:uVRyrRYI.net
昔LP持ってたけどつまんなくて売り飛ばした。
当時サンタナとのコラボレーション見ても
たいしたことないなと思ったよ。

71 :いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 13:51:26 ID:???.net
>>69 へぇ〜漏れ結構それ好き。ジャズだと思わずに、例えば
ドライブの時のBGMとか、色々と楽しく聴ける、けどね。

72 :いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 23:03:59 ID:x6UKVLdd.net
ガトー初心者のおすすめ、おしえてください。

73 :いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 23:43:37 ID:???.net
>>72
「In Search Of Mystery」なんかいいぞ。

74 :69:2005/09/29(木) 23:55:36 ID:wwyyzZXC.net
>>71
え゛っ、そうなんですか。そりは失礼いたしました。
恥ずかしくて途中で聴くのをやめたのは5曲目、theme from firepowerだったんですが・・・。
売り飛ばさずに、忘れた頃にまた聴こうと思います。
まぁ元から売り飛ばすつもりはなかったけど。

75 :71:2005/09/30(金) 12:44:11 ID:5nd3F4VM.net
>>74 それそれ!その刑事ドラマの主題歌みたいなやつがキクんですよ。
ドライブの時がお勧め。

>>73 …そう?それってフリーの(ry

76 :いつか名無しさんが:2005/10/26(水) 18:21:54 ID:???.net
>72
フライング・ダッチマンの諸作、個人的には「フェニックス」が好きだ。
ポップスよりならA&M。

>75
>刑事ドラマの主題歌
上の方で話題になってるけど映画「リベンジャー」のテーマ曲。
影響されたのは日本の刑事ドラマの方なんだよね。
編曲はメイナード・ファーガソンでおなじみのジェイ・チャタウェイ。

77 :いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 21:35:51 ID:KoNBecqm.net
保守

78 :syo:2006/02/19(日) 09:49:17 ID:8UB7wo3P.net
ラストタンゴインパリのジャズ番が好き!

79 :いつか名無しさんが:2006/02/20(月) 19:54:12 ID:???.net
>>69
聞かなくても本人を見れば、恥ずかしいのは予測できただろうに(w

80 :Elijah Craig on tenor:2006/03/21(火) 23:30:52 ID:WT48ixlD.net
ガトーage
Yesterdays聴きたい…

1のリード発見したけど、…やはり買わなかったっす。

81 :いつか名無しさんが:2006/03/23(木) 01:20:16 ID:???.net
>>80
Amazon.co.ukのマーケットプレイスでまぁギリギリ許せる値段で買えますよ。
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/tg/detail/offer-listing/-/B0000CBHYC/all/026-3801103-4959637



82 :いつか名無しさんが:2006/03/25(土) 08:41:38 ID:???.net
>>67
へえ、「チャプター1」にディノ・サルーシ入ってるんだ、買ってみようかな。
ナナ・バスコンセロスを見いだして、アメリカやヨーロッパに拉致したのもガトーだし、鋭いね。
この人はJAZZがどうの以前に、民俗音楽の文脈で解釈した方がいいかも。


83 :Elijah Craig on tenor:2006/04/15(土) 01:16:16 ID:???.net
>>81 tnx!!早速注文しちゃいました。

84 :いつか名無しさんが:2006/04/29(土) 13:44:33 ID:xzA40bHh.net
ビンボーなんで2のリードを水でふやかして使ってます。けっこういい感じ。

85 :Elijah Craig on tenor:2006/05/04(木) 23:51:26 ID:???.net
Yesterdayついに入手!!
いいっすね。これからの暑い季節にぴったしのラテン!ビールぐびぐび。
最後の曲のピシンギィーニャのCarinosoが最高!これって、Elis Reginaも
歌っていた気がするが、酔っ払いの頭では思い出せない…

この人、トーンは最高ですな!特にファズトーンになっていない出だしの所
テーマも歌い方も。これでもう少し、ホント少しでもいいからメカニカルな
フレーズが出てくれば、最強なのになあ…
それが彼の個性なんだけども。

86 :いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 01:33:35 ID:MyTnJ0Xx.net
Last Tango In Parisの詳細なクレジットをご存知の方はいないでしょうか。
私が持っている98年再発のCDでは
Gato Barbieri and His Orchestraとしか書かれてないのです。
指揮がOliver Nelsonだということはわかったのですが…。
ネット検索したのですがどうしてもわからなくて。
最近再発された盤には書かれてたりするのでしょうか。

87 :いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 02:00:34 ID:???.net
再発盤は買ってないけど、オリジナル盤にも表記ないからそのまんまの仕様じゃないかなぁ、たぶん

88 :いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 02:48:39 ID:EjgRVjTh.net


89 :いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 14:48:03 ID:???.net
>>87さん
オリジナル盤に書かれてないんですか。。
では仕方ない感じですね。
録音時期的に、OliverのSwiss Suiteとだいたい同じ面子なのかなぁ
などと勝手に思っているのですが。。
ありがとうございました。

90 :いつか名無しさんが :2006/06/14(水) 01:58:13 ID:???.net
輸入盤LPのクレジットも指揮がOliver Nelsonぐらいだったと記憶。
現物も持ってるが段ボールの中なので申し訳ないがすぐには確認は出来ない。

91 :いつか名無しさんが:2006/07/26(水) 16:14:05 ID:???.net


92 :いつか名無しさんが:2006/11/14(火) 00:35:30 ID:???.net
sage

93 :いつか名無しさんが:2006/12/05(火) 15:39:15 ID:D3kH1rZP.net
737/738

94 :いつか名無しさんが:2007/02/21(水) 00:20:22 ID:???.net
微妙にスレ違いかもしれませんが、impulseのchapter1の最後の曲
のノリの音楽をさがしています。あのギターのカッテングがいい!

95 :いつか名無しさんが:2007/04/09(月) 22:33:17 ID:???.net
コンガの入ってくるところがたまらない。

96 :いつか名無しさんが:2007/07/30(月) 00:19:16 ID:3dtH6MUi.net
夏だ、海だ、ガトーバルビエリだお




97 :いつか名無しさんが:2007/07/30(月) 02:20:40 ID:???.net
太陽、汗、ガトー・バルビエリ!

98 :いつか名無しさんが:2007/07/30(月) 13:45:08 ID:???.net
ど演歌ジャズメン、ガトー・バルビエリ!

99 :いつか名無しさんが:2007/07/30(月) 18:18:09 ID:???.net
ベタなフレーズにしびれる、あこがれる!ガトー・バルビエリ!

100 :100:2007/07/31(火) 07:43:39 ID:???.net
100

101 :いつか名無しさんが:2007/08/03(金) 00:45:29 ID:???.net
やっぱエロいトーン出す人は結構柔らかいリード使ってるみたいね。

102 :いつか名無しさんが:2007/08/06(月) 20:55:03 ID:???.net
最近一番エロいと思った。

】【ネット】当選した丸川珠代「私に入れてください」発言を編集したフラッシュが“別の意味”で凄い人気!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184647150/


103 :いつか名無しさんが:2007/08/18(土) 02:46:12 ID:???.net
チャプター・ワン買った。
これは強力に変な音楽だな。素晴らしい。

104 :いつか名無しさんが:2007/08/23(木) 23:48:58 ID:???.net
ヨーロッパには時々凄いのが出てくるな。


105 :いつか名無しさんが:2007/08/31(金) 00:01:46 ID:???.net
あれ。ガトーってアルゼンチンでしょ。
リチャード・バルビエリだったらヨーロッパだけど。。。

106 :いつか名無しさんが:2007/08/31(金) 00:16:56 ID:???.net
ガトーとゲバラは出身地が同じ

107 :いつか名無しさんが:2007/08/31(金) 00:24:08 ID:???.net
>>105
リチャードってジャパンのキーボード?懐かしすぃ。

108 :105:2007/08/31(金) 10:22:50 ID:???.net
>>107 そうそう。というかバルビエリさんはガトーとリチャードしか知らない。

109 :いつか名無しさんが:2008/03/04(火) 22:37:05 ID:???.net
ガトーはスペイン語で猫のこと

110 :いつか名無しさんが:2008/09/28(日) 23:18:17 ID:???.net
SPEAK LOW がたまらなく好きです。
CDはGREATEST HITSとラストタンゴのサントラしか
持ってないけど。
他のも買ってみようかな。


111 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 21:38:51 ID:???.net
                            

112 :いつか名無しさんが:2008/11/19(水) 21:39:39 ID:???.net
最近はFIESTAがお気に入りです。

113 :いつか名無しさんが:2008/11/19(水) 23:12:05 ID:???.net
この人リードむっちゃ薄そう。

114 :いつか名無しさんが:2009/02/24(火) 07:23:43 ID:ZuQrLrnA.net
汚いコブシで泣きのフレーズ、ホント演歌してますよねェ。でも彼のルックスというかファッション、
ジャズマンに限らず全てのミュージシャンの中で一番カッコいいと思う。自分はサックス物にならずに
断念したけどファッションだけは長髪・ハットに眼鏡orグラサンにくわえタバコで彼の完コピしてるヨ。
松田優作もマネしたんじゃないかと思う位ワン・アンド・オンリーのカッコ良さだと思う。

115 :最上谷長平:2009/02/24(火) 08:11:35 ID:iCZDpvAz.net
俺はリー・モーガンだ。
最近のソニー・ロリンズはガトーとよく似てきたな。



116 :いつか名無しさんが:2009/02/24(火) 12:02:46 ID:???.net
>>114
あのジャケットはかっこいいな
ルパンあたりの漫画みたい

117 :いつか名無しさんが:2009/08/04(火) 14:04:41 ID:???.net
でも世間一般の認識は
70年代後半以後のフュージョン路線のせいで
拝金ゲテモノプレイヤー扱いなんだろな(´・ω・`)
それ以前に知られてないってのもあるけど

118 :いつか名無しさんが:2009/11/08(日) 15:37:54 ID:1P1SfNd6.net
そんなこたぁない。ギターといえばサンタナ、テナーといえばガトー

日本人は朝飯くうまえにガトーを聞くって、むかしっからきまってんだよ!

119 :いつか名無しさんが:2009/11/08(日) 22:08:19 ID:???.net
>>114
その格好で電車乗ったりしてるのか

120 :いつか名無しさんが:2009/11/09(月) 07:32:40 ID:???.net
恥ずかしい・・・・ あまりにも・・・・・・・・

121 :いつか名無しさんが:2009/11/15(日) 17:33:09 ID:???.net
日本人の朝飯は納豆

122 :いつか名無しさんが:2009/11/17(火) 18:32:30 ID:???.net
私の名前は加藤

123 :いつか名無しさんが:2009/11/22(日) 11:59:43 ID:???.net
山梨の名物はほうとう

124 :いつか名無しさんが:2009/11/22(日) 20:11:29 ID:???.net
日本の政治は民主党

125 :いつか名無しさんが:2009/11/23(月) 07:53:00 ID:???.net
着エロの伝統パンス党

126 :いつか名無しさんが:2009/11/25(水) 21:42:13 ID:098mjhER.net
っせーなてめーら、味の基本は出汁だぃ、ガトー節ってんだいてやんでぇ

127 :いつか名無しさんが:2009/11/25(水) 23:23:15 ID:D8aoJPCL.net
CHAPTER1初めて聴いたときは震えた
そのときの気分とマッチしてた

128 :いつか名無しさんが:2009/12/31(木) 17:39:26 ID:???.net
テクノでルシアーノという方がチャプターワン的なことをやってる?


129 :いつか名無しさんが:2009/12/31(木) 17:48:38 ID:???.net
ロックだとpassionpitの恥ずかし気もなくやりきった感じが
ガトー好きのツボだったよ。

130 :いつか名無しさんが:2010/02/07(日) 22:57:44 ID:7UQ11RyV.net
初めてチャプター1聴いたときはぶっとんだ

131 :いつか名無しさんが:2010/02/13(土) 12:55:25 ID:0ZfvuZda.net
こいつは食うためにフュージョンに行ったが
本当はズル剥け赤チンポのフリーミュージシャン

132 :いつか名無しさんが:2010/09/23(木) 11:42:49 ID:QsByXLEA.net
エガちゃんがイケメンだったらお笑い界のガトーになれた

133 :いつか名無しさんが:2011/02/04(金) 19:27:07 ID:???.net
【おくやみ】映画『ラストタンゴ・イン・パリ』の女優マリア・シュナイダーさん死去 19歳で出演した同作は生々しい性描写が話題に[2/4]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296749580/

> 時事通信 2月4日(金)1時6分配信
> 1972年のイタリア映画「ラストタンゴ・イン・パリ」で米俳優マーロン・ブランドと共演し
> 一躍有名になった仏女優マリア・シュナイダーさんが死去したことが分かった。
> 家族が3日明らかにした。58歳だった。長らく病気を患っていた。
> ベルナルド・ベルトルッチ監督の同映画は、パリのぼろアパートで出会った娘と
> 中年男が互いに名乗らぬままセックスにおぼれていくというストーリー。
> 生々しいセックスシーンが物議を醸し、一部の国では上映が禁止された。
> しかし、この映画でベルトルッチ監督はアカデミー監督賞、
> マーロン・ブランドは同主演男優賞にそれぞれノミネートされたほか、
> 19歳で出演したシュナイダーさんも国際的に注目を浴びた。
> シュナイダーさんはジャック・ニコルソンと共演した「さすらいの二人」など他の映画にも出演したが、
> 「ラストタンゴ・イン・パリ」ほどの評判は得られなかった。 .
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110204-00000004-jij-ent
> http://amd.c.yimg.jp/im_sigg2gMdDxBZwViuYRs_7Qm6vA---x450-y300-q90/amd/20110204-00000004-jij-000-0-view.jpg



134 :いつか名無しさんが:2011/07/23(土) 03:12:38.80 ID:???.net
バトー

135 :いつか名無しさんが:2011/09/04(日) 04:14:15.30 ID:???.net
※要注意※
http://hissi.org/read.php/compose/20110903/ZlUzcWs5OVM.html
↑こんな風に毎日あだ名と怪文AAで悪態や因縁をつけ回ってるのが
けいおん!に触発され★鬼女板より参上した
低脳低学歴ドジッ子ニート"老害"塩キャラメル煽り厨オバサン◆5RA76tLrBU★
★更年期のイライラやその日の気分でトリップをかえちゃうのは女心となんとやらというやつです★
◆別トリップ参照→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1264859334/477-
★反論されると常套句は「自演」「発狂」「死ね」と 「塩キャラメル」「ブル厨」「キニー」「ジャズ珍」
「不惑(笑)」「あの人」「爺さん」「うんこ」「光栄堂〜」の認定で組み合わせ翌日からコピペAA
★相手のレスが図星なほど一部改変でオウム返し
既婚者を装っているが、真実は男に免疫のない腐女子によるご自慢の厳選おかず。リンク集
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1309874747/616
2ch以外でも嫌われ者
★詳細は『塩キャラメルおばさん』か下記内のURL参照
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1264859334/449

★忍法帖導入以降、実名あげて誹謗中傷してた光栄堂スレや認定名の新規隔離スレが立てられない欲求不満から
 ”塩キャラメルおばさん”臭の強い煽り厨オバサンが跋扈してるのは諸悪の根源が同一犯なのかと

136 :いつか名無しさんが:2011/11/18(金) 00:06:00.75 ID:???.net
大阪住之江区の貧乏人が集まる実家のボロ団地でニート生活のスーザンボイル似のラムダ・ズーム♀こと
[甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にある。
注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と考えているのかしきりに妄想による架空の人物・ブル厨を連呼する千葉が大好きなおばさんw
図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと思考停止の改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているためw
年齢的に物覚え・物忘れが酷い天然ドジッ子[甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨の巻き↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
自分を煽り非常に惨めで哀れで無様な生き様に花を添えるの巻き⇒▼http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15
甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨を筆頭に貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達が"アンカーを付けずに"
煽るのも冒頭の理由からで逆鱗に触れたレスがつくと必ず共通認識の複数ある変なあだ名を呼び喚き意中の男+下劣ネタで粘着
▼おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と低脳さで自演も一目瞭然っすw
▼命名、認定厨でもある大阪住之江区在住のラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は英語が苦手で
80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人ニートのおばさん煽り厨
軽度の痴呆と天然のドジッ子婆で構成された集団・塩宗教に属して似たような悪さに興じるw
塩宗教の教祖★甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は感情的で無茶な脳内統合の連続で自滅、実家の貧乏団地生活を激白
自分を罵倒し、見当違いの妄想認定、簡単な英語すらも理解してない頭の悪さも実証と墓穴の神が降臨中の気の毒な煽り厨おばさん
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st ★イカの塩キャラメルおばさん煽り厨はお得意の現実逃避をキメこむ

137 :いつか名無しさんが:2011/12/12(月) 22:50:59.51 ID:???.net
●塩キャラメルのプロフィール
 大阪住之江区でショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
ズーム真理教は(母体は塩宗教でオウム返し真理教から改名)甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を開祖に社会と他人を憎む
貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで
決まって最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意w
★おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的だったが塩キャラメル連呼AAで正体発覚。現在はひたすら攪乱・陽動・火消しの日々w

138 :いつか名無しさんが:2012/01/11(水) 18:03:40.34 ID:???.net
連日のカキコミ総数で一目瞭然な孤独に悲痛な思いでおこなった猛アプローチをあっさり袖にされスカトロマーダーに私怨してる
ウダウダネガキャンでお馴染み甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨はもう後の祭りとなってるが・・・
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のウダウダネガキャンには気をつけろ
ズーム製品以外はウダウダと貶して誹謗中傷するから
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の原動力は
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり
人、もの、社会を憎みに憎んでいると理解できる
そんな甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨と
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め
コロコロと変わる単発IDで粘着か甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄とは周知の事実

スカトロマーダーにフラれて、年齢=彼氏いない歴=処女年数の孤独なクリスマスが決定し
平日、週末問わず毎晩規則正しく2ちゃんねるで口論か言いがかりつけてるので
実家の団地にひきこもる在日ニート老婆ズーム、ラムダと名乗る大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は
忘年会とは無縁の社会から隔離された無職で孤独なおばさんと再確認できました。
実家の団地にひきこもる在日ニート老婆で
ズーム、ラムダと名乗る大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨にとって
孤独なヤモメ婆にとって年末行事、最大の試練となるクリスマス連休は孤独を極めていたw

年末年始も夏休みのように孤独の寂しさに苛まれて当り散らす
ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨が見れそうな予感は的中
年末年始も女特有のねちっこさでウダウダと休まずネガアンチw楽器・作曲板だけでこの有様
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/49-50

この年齢的に物忘れが激しくなり数日後には自虐か墓穴になってることが多い
自称ズーム君こと大阪住之江在住の50代寡婦ニート、塩キャラメルおばさんによる
すでに後の祭りなのにいつまでもウダウダと素性攪乱を試みたり性悪おんな独特の珍言を「お塩語録」と呼ぶようだw

139 :いつか名無しさんが:2012/10/22(月) 23:32:22.23 ID:???.net
2012/10/22(月) Get Backを誤訳する低脳低学歴↓ボクおばさんが孤独で貧しい田舎者と自白w

605 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/10/13(土) 22:45:54.55 ID:+hV2lVQj
せっかくスタジオに集まるんだから、ボクならふだんはいじれないドラムを叩きたいけどねw
ま、東京は無理だけどw(苦笑)


内容は遊びにいくとアレ食えコレ食え、コレ良いもんだからもって帰れとこっちの好みを無視で押売りするオバサンそのものw
http://hissi.org/read.php/compose/20121022/L2ZZczhLbUI.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121022/d1ZIbjJsYlQ.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121022/QUhGd1cyWEU.html

■のあとはID変えるか別板を荒すか犬猿のいとこ「 マジキチさゆり 」同様にカメラを手に外出し
誇大妄想で他人を怒鳴り散らしファビョった状態で帰宅し■のIDが深夜のカキコミラッシュとなりますw

複数回線でIDコロコロしバカでキチガイで、スカトロ、チンカス、ウジ、ブル厨、自演、独り言連呼キャラを使い分ける
大阪住之江在住の池沼。自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(松山あさみ・在日層化57歳)

「自演は要らない、塩キャラメル」連呼のボクおばさん煽り厨時代(弟yasuのエア恋人(笑)Macでお絵かき大好きオバサンみゅうまのモデル)
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110710/Rys4WjhtQlI.html

ネットで墓穴を掘り続け個人情報流出。近所でも噂になり始め近所の小学生に絡まれ大阪住之江の実家の両親の我慢も限界
埼玉坂戸市の施設に入れられるがキチガイ行為を繰りかえし大阪住之江の実家に強制送還されましたw

大阪住之江在住の在日層化の池沼。自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(57)が複数回線自演してる動かぬ証拠
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/Y3cxZnRFRng.html   都合が悪くなると過疎スレの独り言と自演と思い込む現実逃避
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/NGxOaTluUFg.html ←納税もせず社会から隔離され、もう笑うしかない処女オバサンw

140 :いつか名無しさんが:2013/02/04(月) 06:50:56.82 ID:???.net
.

141 :いつか名無しさんが:2013/03/25(月) 06:55:16.77 ID:???.net
.

142 :いつか名無しさんが:2013/04/03(水) 20:20:06.76 ID:???.net
千葉に執着し、ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018729.jpg/l50
↑この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw

無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w

ちんけなプライドが邪魔して 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現で抵抗してるのがご本人です
さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw

891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

143 :いつか名無しさんが:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:XAIg08Xb.net
いやあ、ガトー・バルビエリってのは、いいねえ サンタナと演った
彼のオリジナルのヨーロッパなんて、クラシックの伝統をこんな時代に
見事に聴かせてくれる名演だよね これからクラシックを学ぶ子どもたちや
その親御さんにいつも薦めてるんだよね

144 :いつか名無しさんが:2013/12/21(土) 12:07:03.91 ID:???.net
.

145 :いつか名無しさんが:2014/04/30(水) 18:52:16.54 ID:???.net
ガトーショコラ

146 :いつか名無しさんが:2014/05/12(月) 10:22:03.81 ID:ReJpoDuN.net
セニョール・ガトーは、70年前後、ラテン回帰した、フライング・ダッチマン〜インパルズの時代が、最も輝いていましたね。
72年には『ラスト・タンゴ・イン・パリ』の音楽の成功で世界的にも名声を得ました。
個人的には、彼を影で支えた姉さん女房のミッシェルの存在が大きかったと考えています。
米国でのコンサートでは、ミッシェルが、スペイン語しか話せないガトーの通訳代わりになりました。
Chapter 4 の裏ジャケットには、二人の顔写真が大きく掲載されています。
彼女に先立たれた後の、具体的には、A&M 移籍後のガトーは、精彩を欠いてしまったようです。
精悍な雄猫(Gato)が、借りてきた猫のようになってしまった。
私の中のガトーは、偉大な祖国のマエストロ、アタウアルパ・ユパンキを、カルロス・ガルデルを、そしてメキシコ革命の英雄エミリアーノ・サパタを尊敬して止まない、あの時代の彼に限定されます。
特に、 'Under fire' に収録されたユパンキの名曲 'No le canto a la luna' (ツクマンの月)では、演奏だけでは我慢できずに、ついにはマイクを握って歌ってしまいます。
歌詞にある、月明かりだけを頼りに、霧に霞む草原を移動するガウチョの群と、あの瞬間一体化したんでしょうね。
ガトー自身は、大工の息子なんですが。(笑)

147 :いつか名無しさんが:2014/05/12(月) 13:16:19.73 ID:???.net
これほど
「薄いリード使ってんだろなあ」
と思わせるテナーは他にいない

ま、いいんだけど(笑)

148 :いつか名無しさんが:2014/05/14(水) 23:03:05.90 ID:yVQoyqWQ.net
70年代前半のアルバムはどれも相当、優れてる。
ヨーロッパ(エウロパ)の入ってるアルバム以降は多分だめだろう。

149 :いつか名無しさんが:2014/05/15(木) 03:12:31.93 ID:hkn+fml6.net
Gato Barbieri Discography
http://www.discogs.com/artist/177049-Gato-Barbieri?page=1

150 :いつか名無しさんが:2014/05/27(火) 23:13:36.27 ID:???.net
演歌バルビエリも悪くない

151 :いつか名無しさんが:2014/06/17(火) 19:55:17.28 ID:89dfWCI3.net
Gato Barbieri オススメの3枚

Fenix
Under Fire
El Pampero

どれも70年代前半、躍動感溢れるGatoが楽しめます。
Last Tango In paris は、成功しましたが、映画の Sound Track ゆえ作品として聴き通すのはしんどい。

余裕があったら、Chapter シリーズに挑戦してみてください。
個人的には、Gato はこの辺まででいいと思っています。これ以降はオマケ。

152 :いつか名無しさんが:2015/02/25(水) 21:52:32.72 ID:???.net
ガトーのアルバムはいろんな楽器使われてるけど、嫌みなくすっと聞ける。
電子音嫌いな俺が、気にならずに聞けたもんなぁ。

153 :いつか名無しさんが:2015/03/01(日) 22:03:35.80 ID:???.net
ガトー・バルビエリを始めて聞いたのはファイネストアワー
まぁ、ベスト版だったわけで、美味しいとこがっつり、聞いたので大好きになりましたわ。

中古屋で必ず探しますね。

154 :いつか名無しさんが:2015/03/31(火) 22:04:43.90 ID:???.net
ダラー・ブランドとのデュオアルバム見つけてホクホクしながら帰ったら

前衛ビエリだった(´;ω;`)

155 :いつか名無しさんが:2016/04/03(日) 17:23:18.83 ID:q5IcPq34.net
合掌、、

156 :いつか名無しさんが:2016/04/03(日) 23:52:33.76 ID:???.net
LMO創設時メンバーがまた一人・・

157 :いつか名無しさんが:2016/07/14(木) 13:11:58.14 ID:???.net
3ヶ月前くらいに知って調べてみたら亡くなってるジャン…

158 :いつか名無しさんが:2016/11/01(火) 03:50:08.76 ID:pad8TatD.net
久々にCD買って聴きながらwiki見てたら
亡くなってると知ったよ
生きてる内にガトーのサックスの音出せなかった
安らかに

159 :いつか名無しさんが:2016/11/01(火) 09:28:44.60 ID:???.net
才能なしのヘタクソ報告乙

160 :いつか名無しさんが:2016/11/01(火) 13:07:46.86 ID:???.net
せっかくついたレスを腐すなカス!

161 :いつか名無しさんが:2016/11/02(水) 16:07:35.51 ID:???.net
ガトーといえば
ツクマンの月
ユパンキの曲だけど、ユパンキ自身の
歌よりガトーのほうがいい。

ニューヨークのブルーノートできいたけど、いっぱいでバーのほうしか席がなかった。
チック・コリアやロン・カーターのときはガラガラだったからニューヨーカー好みだったんだろうな。日本での演奏をきいたひとはいる?

162 :いつか名無しさんが:2016/11/03(木) 13:39:05.69 ID:???.net
>>161
そういう前身があるから歌ってたのね(恥
原曲聴いてくる ノシ

163 :いつか名無しさんが:2018/03/14(水) 20:34:45.95 ID:oTgEgCVA.net
amazonでフライングダッチマンの復刻版出てるね

164 :いつか名無しさんが:2018/03/16(金) 20:37:25.31 ID:5Gui7Z/f.net
日本盤でしょ
気になってたヤツをいろいろ買ったよ
ついでにオリバー・ネルソンやロニー・リストン・スミスもね

しかしこのスレ14年もの歴史があるんだなw

165 :いつか名無しさんが:2018/03/16(金) 23:44:04.31 ID:9WlGZHSl.net
>>163
最近全部買った♪
何かしら毎日聞いてる
スイス組曲も買ったよ
堪らんね

166 :いつか名無しさんが:2018/03/17(土) 23:24:06.47 ID:???.net
スイス組曲いいね
勢いが横溢してて今じゃ絶対聴けない気迫があるね
ガトーは吹きすぎだけどw

167 :いつか名無しさんが:2018/03/19(月) 20:15:22.77 ID:???.net
ボリビアは程よく吹いてるよ

168 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 00:07:47.04 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

V97LX

169 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 16:48:07.61 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IQY

170 :いつか名無しさんが:2020/01/15(水) 12:02:43.36 ID:???.net


総レス数 170
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200