2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【親分】チャーリーミンガス【エリックを殴った!】

1 :じょに〜:2007/08/15(水) 09:58:14 ID:???.net
ないの?

2 :いつか名無しさんが:2007/08/15(水) 10:00:27 ID:???.net
ジョ2-コールズ

3 :いつか名無しさんが:2007/08/15(水) 10:23:16 ID:???.net
だめだよエリック殴っちゃ〜!

4 :いつか名無しさんが:2007/08/15(水) 11:05:12 ID:???.net
ジミー・ネッパーじゃなかったっけ?と釣られてみたりなんかしゃちゃったりして・・・

5 :いつか名無しさんが:2007/08/15(水) 23:41:42 ID:???.net
エドワードヴァンヘイレンはディヴィッドリーロスに殴られたらしいよ

6 :いつか名無しさんが:2007/08/16(木) 12:20:56 ID:???.net
キースリチャーズはチャックベリーに殴られたな。

7 :いつか名無しさんが:2007/08/16(木) 12:30:44 ID:???.net
コルトレーンはマイルスに殴られたな。

8 :いつか名無しさんが:2007/08/16(木) 17:20:11 ID:???.net
ミンガスはみんな殴ってるからドルフィーも当然殴られてるよ。
有名なのは歯が折れたジミー・ネッパーだけど。

ドルフィーは、1962年頃一時消息がわからない期間が
あって、ミンガスに殴られて反省していたか治療していたか
じゃないか、といわれている。

9 :いつか名無しさんが:2007/08/16(木) 22:30:18 ID:???.net
   ___   _________     |    /\ \__/ /\    |
 ̄ ̄___|__|__   [_] [□] [×]|    |    \/   \/   \/    |
 ̄ ̄|    [_] [□] [×]| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |___|______________|
 ∀ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | <> ∀ <>   |____     |__________
__|  <> ∀ <>   |           |     | ∀   |_____[_] [□] [×]|
   |________| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|___| [_] [□] [×]|      |
      |   ∀     _|________|__ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     |
      |______|_____    [_] [□] [×]| <> ∀ <>    |∀ <> |
___________|_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|___      |     |
〒ラノベラーメン作成  [_] [□] [×]|\_/ /\   |[□][×]|____|     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \/  \/   |      |            |
   /\ \__/ /\      |________|     |_______|
   \/   \/   \/      |   |  <> ∀ <>      |
                       |    |              |
_________________|   |_________|
UNDERWATER SUNLIGHT最強のzeitブラクラが>>9ゲット 全員フリーズさせてやる!

>1 セキュリティ上げたって無駄だ!
>2 パソコン壊して親に怒られるなよ(ゲラ
>3 ウンコ踏むより俺を踏め!
>4 ブラクラチェッカー?なんだそれ?食えるのか?
>5 おまえのパソコンもBrowserCrash!
>6 ブラクラに勝てるのは高橋名人だけなんだよ!
>7 ドライブがカタカタいうだと・・・・・グッジョブ!
>8 ハァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!
>10 必殺!ブラゥウザァァァクラァァァァァァァァァァァァァァッシュ!
>11-1000 (ここに自分の好きなブラクラを貼りましょう)

10 :いつか名無しさんが:2007/08/17(金) 01:59:08 ID:???.net
>>8
なぐるほうがもっと痛いんだ!
ボコッ!
わかったか
ボコッ
なに?わかっただと?嘘をつくな!
ボコッ
何?わからない?これでもまだ分からないのか?
ボコッ


11 :いつか名無しさんが:2007/08/18(土) 07:46:54 ID:???.net
人を殴るということは一つの愛情表現
おとなしく人に殴られるのも一つの愛情表現
ちょっと抵抗しつつも人に殴られるのも一つの愛情表現
激しく抵抗し、こぶしをかわしてしまう奴は愛が何たるかを知らない

12 :いつか名無しさんが:2007/08/20(月) 05:01:14 ID:???.net
女のコは殴りたくないな

女のコには殴られたくないな

13 :いつか名無しさんが:2007/08/25(土) 05:27:44 ID:???.net
殴り返すのも愛

ナイフで脅されれば斧で脅し返す。




エリントン「ミンガス明日から来なくていいよ」


程度と分別を忘れずに…。

14 :いつか名無しさんが:2007/08/26(日) 04:55:06 ID:???.net
>>13
そんな話しがあったのか〜知らなかった

15 :いつか名無しさんが:2007/08/26(日) 09:10:14 ID:???.net
チャーリーコエー(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

16 :いつか名無しさんが:2007/08/26(日) 09:54:11 ID:???.net
ネコのためならローチの車もぶっこわす。


17 :いつか名無しさんが:2007/08/26(日) 10:37:15 ID:???.net
>>15
お前チャーリーなんて言ったらぶん殴られるぞw

18 :いつか名無しさんが:2007/08/26(日) 13:18:59 ID:???.net
ミンガスのパンチの痕跡はアリゾナに直径1200メートルのクレーターとなって
現在でも遺されている。


しかし近年これはミンガスのパンチではなく
ミンガスの下段踵蹴り(地団駄)を踏んだ跡であるということが
明らかとされている。

ちなみにクレーターの深さは200メートル。

19 :いつか名無しさんが:2007/08/26(日) 17:28:08 ID:???.net

ジャッキー・マクリーンが、ミンガスが怖くて刺しそうになった
(刺した?)って話もあったと思う。


20 :いつか名無しさんが:2007/08/26(日) 21:27:37 ID:???.net
地団太踏んでるミンガス想像して萌たw

21 :いつか名無しさんが:2007/09/06(木) 03:07:04 ID:???.net
ランボー

22 :いつか名無しさんが:2007/09/06(木) 05:57:14 ID:???.net
よく人を殴るミンガスだったが、暴力を振るうのは
目下の者に対してばかり。ケンカ技術も実は大したことなく、
本格的にボクシングをやってたバディ・コレット(音楽は
おとなしい)の前に行くと怖くてコソコソしていたそうな。

23 :いつか名無しさんが:2007/09/06(木) 18:49:33 ID:???.net
喧嘩っぱやいミンガスは演奏中に斧を振り回す前代未聞のアドリヴを行ったばかりにエリントンバンドをクビになった
観念的なミンガスは瞑想によって手軽に死ぬ技術を備えていると信じてたし、やけくそなミンガスは一晩で数十人の女と交わった。
そして心優しいミンガスは犬を避けつつローチの車をおしゃかにした。

24 :いつか名無しさんが:2007/09/06(木) 22:16:29 ID:???.net
>>23
あったかいヤツだな君は。
久しぶりにマトモな書き込みを見たよ。

25 :いつか名無しさんが:2007/10/03(水) 23:10:45 ID:???.net
今日ググってたら渋さ知らズがフォーバス知事をやってるって出てきたよ

26 :いつか名無しさんが:2007/10/09(火) 04:38:50 ID:LYg9mWaV.net
Pithecanthropus ErectusとMingus Ah Umを聞いて好きになりました。
次に聞くなら何がお勧めですか?

27 :いつか名無しさんが:2007/10/09(火) 06:03:29 ID:???.net
ミンガスプレゼンツミンガスと5ミンガス

28 :いつか名無しさんが:2007/10/10(水) 01:01:24 ID:???.net
焼き上がった70年代のライブ16枚をチェック中だが、後期もいいね!
AdamsとPullenもなかなかの熱演だし、特にJack Walrathが素晴らしい。

29 :いつか名無しさんが:2007/10/11(木) 18:32:51 ID:???.net
>>28
16枚ってどこで手に入れた?

30 :いつか名無しさんが:2007/10/12(金) 17:38:21 ID:???.net
>>29
大半はCDRトレード、あとはトレントからダウンロードですね。
ちなみにこんなのをリクエストされました。
10/21/70 Copenhagen, Denmark
01/23/73 Boston, MA
03/12/73 Detroit, MI
04/22/74 Toronto, ON
04/15/75 Village Vanguard, NYC
05/10/75 Columbia, MO
06/26/75 Kongsberg, Norway
07/27/75 La Spezia, Italy
04/02/76 San Diego, CA
04/11/76 San Francisco, CA
06/30/76 Tokyo, Japan
全部で40公演ほどあります。興味あるならトレードに応じますよ。

31 :いつか名無しさんが:2007/10/12(金) 22:21:34 ID:???.net
>>30
欲しいなぁ
でもトレードやったことないしここでやりとりするのはちょっと危険だな
でも音源結構あるもんなんだな
だいたいミンガスで人気なのは64年ばっかだし

32 :いつか名無しさんが:2007/10/13(土) 06:45:38 ID:???.net
やっぱりドルフィーとの共演はスリリングだもんね

ジョニーコールズも好きだけど

33 :いつか名無しさんが:2007/10/13(土) 08:35:35 ID:2pFpryUT.net
ローランド・カークはどうだったの??

34 :いつか名無しさんが:2007/10/13(土) 20:09:37 ID:???.net
>64
> だいたいミンガスで人気なのは64年ばっかだし

あんだけ大暴れして、テープ取り上げたり悪態ついたり
してたのに、64年ヨーロッパの海賊版は山ほど残ってるって
ミンガス何やってたんだw

35 :いつか名無しさんが:2007/10/17(水) 11:47:24 ID:???.net
JAZZ ICONSで64年の映像まとめたDVDも出たね。
youtubeでアップされていたからいつかは出ると思っていたけど。
イタリアのジャズフェスの映像もそのうち出るかな?

36 :いつか名無しさんが:2007/10/29(月) 08:35:43 ID:???.net
先週土曜の私の講演にご来場くださった方、ありがとうございました。ご挨拶(と後藤さんには選曲リストの送付)が遅れて申し訳ありません。当日かけたアルバムについては以下URLで若干紹介を加えましたので、よろしければご覧ください。
http://www.mhatta.org/diary/?date=20071028#p01


37 :いつか名無しさんが:2007/11/19(月) 02:37:56 ID:wi804LrY.net
Mingus at Antibesってすごく良くないですか?

38 :いつか名無しさんが:2007/11/19(月) 05:32:00 ID:Dl2t1mk7.net
聴いたなかでは図抜けてイイ

39 :いつか名無しさんが:2007/11/19(月) 05:37:41 ID:???.net
自分の道を選んだんだよ、きっと

40 :いつか名無しさんが:2007/11/19(月) 14:26:26 ID:4yBjRc+O.net
ドルフィーのせいでブッカーアーヴィンが若干凡庸に聞こえてしまうが、
たぶん十分にすごいと思う。

41 :いつか名無しさんが:2007/11/19(月) 21:40:06 ID:???.net
ドルフィーのコブは直らなかった・・・

真相は、それを気にしての自殺だった。

42 :いつか名無しさんが:2007/11/20(火) 00:25:16 ID:???.net
なおってんじゃん晩年

タウンホールよりはアンティーブだなぁ

43 :いつか名無しさんが:2007/11/20(火) 01:07:32 ID:???.net
64年のバンドはドルフィーなかなか出てこない曲が
多くてイライラする。

44 :いつか名無しさんが:2007/11/20(火) 01:21:58 ID:???.net
ピアノがいらねんだよなー

45 :いつか名無しさんが:2007/11/22(木) 21:31:35 ID:VNf+c7SF.net
ドルフィーよりカーティスポーターの方が全然いい。

46 :いつか名無しさんが:2007/11/22(木) 21:44:59 ID:???.net
>>43
エンヤから出てるやつ好きです。
ジョニーが死んでからのやつw

さんざ場を暖めて適度な時間にエリック登場。
「熾烈。ペニーズブルースカイライトが灼熱に変わる時…」の巻き

47 :いつか名無しさんが:2007/11/22(木) 23:33:06 ID:???.net
ドルフィーの瘤はミンガスのパンチで陥没したんだよ。

48 :いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 21:04:05 ID:???.net
ドルフィースレが新しくなったよ\(^o^)/

49 :いつか名無しさんが:2008/01/30(水) 12:53:56 ID:???.net
親分・・・ミンガス
代貸し・・・ダニー・リッチモンド


50 :いつか名無しさんが:2008/02/01(金) 23:37:12 ID:4300sQ6+.net
俺の中ではジミーネッパー=ミンガスに殴られて歯が折れた人

肝心のプレイの印象はない

51 :いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 00:41:36 ID:???.net
ミンガスに殴られて歯が折れただけで済んだ、それだけでも超人と思え。
メキシコの思い出などに参加。

52 :いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 06:59:29 ID:???.net
管楽器奏者で歯が折れるって、やばいんじゃないの?

53 :いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 19:14:52 ID:hak31GU5.net
>>52
だから裁判にまでなったよね、確か。
漏れはミンガスは「まともな」Changes2から入った。G.Admas,D.Pullen,D.Richmond。
あと誰だったかラッパがいたな。

54 :いつか名無しさんが:2008/02/09(土) 13:11:56 ID:???.net
カーネギーホールあげ。

55 :いつか名無しさんが:2008/02/18(月) 00:39:43 ID:NEpbFjSN.net
ミンガスの自伝は嘘ばっかりって誰かコメントしてたな

複雑な人だったんだろうな

56 :いつか名無しさんが:2008/02/18(月) 01:10:22 ID:???.net
「負け犬の下で」だっけ。
昔読んだけど、どっからどこまでが真実で…また嘘なのか。はたまた全部がミンガスの妄想の産物なのか…。

57 :いつか名無しさんが:2008/02/18(月) 14:22:04 ID:???.net
マッセイホールのテープを切り貼りしすぎて、訳が分からなくなってるミンガスの姿を想像すると笑える。

58 :いつか名無しさんが:2008/02/20(水) 16:13:49 ID:???.net
ミンガスのライブ盤でオススメある?

59 :いつか名無しさんが:2008/02/20(水) 16:37:42 ID:???.net
「アット・カーネギー・ホール」が凄い。

60 :いつか名無しさんが:2008/02/20(水) 17:43:34 ID:???.net
それ確かに凄い。
「At The Bohemia」も良かった。一部ローチさん客演のドラムがメインの曲は、ちょいしんどいんだけど。

61 :いつか名無しさんが:2008/02/20(水) 18:34:55 ID:???.net
ミンガスah umの国内盤買っちゃった!ショック…輸入盤のが全然いいじゃん…(泣)

62 :いつか名無しさんが:2008/02/20(水) 19:11:42 ID:???.net
どこが違うの?

63 :いつか名無しさんが:2008/02/20(水) 21:43:28 ID:???.net
ボートラが3曲くらいついてる
音もいい

64 :いつか名無しさんが:2008/02/20(水) 22:59:51 ID:???.net
ミンガススリー聴いてるんだが
ダニーリッチモンドはローチそっくりだね。

65 :いつか名無しさんが:2008/02/20(水) 23:55:38 ID:???.net
>>55
もろ「人間臭い」

66 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 10:53:49 ID:???.net
>>63
確か、USオリジナルマスターからのリマスタリングなんだよね

67 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 13:02:37 ID:???.net
絶対輸入盤を買うべき

68 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 14:34:16 ID:???.net
そのミンガススリーて簡単に手に入りますか?直立猿人を聴いて気に入ったので…

69 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 15:58:03 ID:???.net
>>68
あんまり良くないよ


70 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 16:22:58 ID:???.net
>>69ありがとうございます
じゃあ他にオススメありますか?べたな奴でいいので何枚か教えて貰えるとありがたいです

71 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 17:47:10 ID:???.net
>>70
上で勧められている「アット・カーネギー」は聴いたの?

72 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 17:56:02 ID:???.net
>>70
上で勧められている「アット・カーネギー」は聴いたの?
それから、ジャケットでちょっと損をしている「メキシコの想い出」が秀逸。

73 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 18:01:26 ID:???.net
ありがとうございます
両方聴いてないので是非聴いてみます!

74 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 18:13:07 ID:???.net
なんかバレバレですよ
逆効果だと思います。

75 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 19:31:34 ID:???.net
>>74
バレバレって何のこと?
レスが重なったのは単なるこちらのミスだが。

76 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 19:52:31 ID:???.net
ミンガスってコルトレーンとはやってないの?

77 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 20:08:48 ID:???.net
>>76
せっかく買った差し歯が、ふっとぶ。
残念ながら、おそらく競演してない。

78 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 20:47:40 ID:???.net
ティファナもいいが、クンビアもいい。
安価で何かとのカップリング盤が出てる。

79 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 20:57:18 ID:???.net
うん、両方ともミンガスのジャイアニズム全開の作品。

80 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 21:35:18 ID:???.net
>>77
禿しくワロタwww


81 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 22:08:31 ID:???.net
ミンガスと為張る、もしくは以上のベーシストているのか?


82 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 22:09:56 ID:???.net
なにを基準に言ってるんだ?技術ならたくさんいるだろ。

83 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 22:18:16 ID:???.net
クリスチャン マクブライドはかなり迫ってきてる。
この五年が勝負。期待してる。


全盛期、デビューしてから6年間のジャコはミンガスと同格だと思う。がムラがある。

84 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 22:33:52 ID:???.net
トータル的に
雰囲気とか、技術、作曲能力
カリスマ性とか。
う〜ん…全部ジャコのが上のような気がして来た…

85 :83:2008/02/21(木) 22:39:13 ID:???.net
>>84
それはない。

86 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 22:53:24 ID:???.net
>>84
技術に関して言えば二人ともグルーヴ感・スウィングが違う。よって比較不能。

作曲に関しては同等。

個性に関してはミンガスの方が強い。
ジャコは自分を作っている時点でジャズ的評価は低い。

編曲に関してはミンガスのジャイアニズムが上回る。


キャリアに関してもミンガスの方が上。

革新性に関してはジャコが上回る。

最後に特殊能力。ジャコは過去と当時と現在のジャズを結びつけようとした。ジャコに関してはこの偉業が最も大きい。

87 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 22:56:39 ID:???.net
ようするにこの格付けは、ややこしい。
よって同格。

88 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 23:00:09 ID:???.net
時代が違うし
アコとエレだし
個人的にはヴィトウスが大好きだけどな

89 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 23:08:15 ID:???.net
>>88
いいよねぇビトスは!

影に回ってなければ…。運が悪いよ彼わ!

90 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 23:38:35 ID:???.net
ミンガス以上いっぱいいるでしょ?
ジャコ、ヴィト、ペデルセン・・・

91 :いつか名無しさんが:2008/02/21(木) 23:48:14 ID:???.net
何で比較対象にジャコが出てくるかさっぱりわからん
ヴィトウスとホランドがいいなリーダー作ありだと

ペデルセンはリーダー作でこれってのあったっけ

92 :いつか名無しさんが:2008/02/22(金) 00:28:06 ID:???.net
>>90
ブラックミュージックを聴く感覚を疑う。
もちろん彼等は素晴らしい、
あくまでも和音進行やハーモニーに関してだけを上げればミンガスを上回るだろう。
だがグルーヴの強烈さ推進力ではミンガス・ペティフォード ・ブランドンに及ばない。

93 :いつか名無しさんが:2008/02/22(金) 00:30:27 ID:???.net
クラシックの価値観でジャズを推し量っていないと
信じてるけどね。

94 :いつか名無しさんが:2008/02/22(金) 06:18:58 ID:???.net
ドキュメントの10枚組みには、ミンガスの非リーダー作、
つまりベーシストとしての腕を買われて参加したアルバムからの
曲がけっこうあるから、聞いてみると面白いよ。

95 :いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 14:12:23 ID:???.net
ライブ イン パリ
すげえいい!!2曲なのにお腹一杯!!
俺が買ったのVOL2なんだけど当然1もあるの?!

96 :いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 14:33:05 ID:???.net
>>95

あれは凄いライブだね
カーネギーより好き

97 :いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 21:23:03 ID:???.net
>>95
何それ?知らない

98 :いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 21:35:03 ID:???.net
カーネギーのほうがはるかにレベルが上。
特にカークが凄い。

99 :いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 21:48:01 ID:???.net
だってカーネギーは70年代でしょ?ミンガスは60年代だよ

100 :いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 21:51:13 ID:???.net
ね、年表には弱いっす

101 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 01:39:05 ID:???.net
単純なジャム・セッションを代表作にしちゃミンガスがかわいそうだよ。

102 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 07:25:55 ID:mjDBhw7Y.net
>>101
それライブじゃなくてパリでやったインアメリカてゆうセッションの事でしょ?


103 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 07:48:56 ID:???.net
>>101
ミンガスの百人組み手的魅力があるっす。
理屈じゃないっす。

104 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 08:32:52 ID:???.net
ミンガスのベースが1番凄いのって何だろ?ビンビン、ズシズシ来るやつ
直立猿人?はそうでもないし…

105 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 11:58:34 ID:???.net
「Tijuanna Moods」(Victor)

106 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 13:14:53 ID:???.net
エリントンのMoney Jungle

107 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 17:04:55 ID:???.net
>>106
デュークエリントン?

108 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 17:07:56 ID:???.net
YES マッタリローチ

109 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 17:55:25 ID:???.net
>>107
エリントン、ミンガス、ローチのトリオ

イメージとしてはどつきあいを始めた子分A(40)と子分B(39)を見かねた
親分(63)が「てめーら、いい加減にしろ」って言わんばかりに
二人まとめてボコボコにしてるような感じの演奏

>>108
むしろギスギスローチw

110 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 19:29:23 ID:???.net
質問です
ミンガスを聴いてみたいのですが、どれを聴けばいいかわかりません
2、3枚良いのを教えてもらえませんか?出来ればスタジオアルバムをお願いします

111 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 20:04:51 ID:???.net
>>109
公爵こえー…

112 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 20:05:14 ID:???.net
5ミンガス
黒い聖者と罪ある女
プレゼンツ・ミンガス

個人的には好きなのだが、あえて猿人は外して見る

113 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 22:44:44 ID:???.net
>>110
デビュー当時Baron(男爵)と名乗ってたミンガスじゃ
Duke(公爵)には最初から勝てない。

114 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 22:51:35 ID:???.net
ジャイアンも かぁちゃんには勝てない。

115 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 22:57:56 ID:???.net
いやーミンガス、素晴らしいアドリブだったよ。
ところで、どうして事前に教えてくれなかったんだい?
私を、ないがしろにするとはな。
そんなヤツは必要ないんだ。

立ち去りたまえ。

116 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 23:15:32 ID:???.net
ミンガス対ファン・ティゾールか

117 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 23:19:10 ID:???.net
ミンガス「でも、アイツがナイフで脅かすから…」
デューク「彼がナイフを使うことは私は知っていたよ、」
ミンガス「!」
デューク「彼は決して人を刺したりはしないんだ」



118 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 23:24:34 ID:???.net
以上、エリントン公爵の名裁きでした。

119 :いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 23:46:07 ID:???.net
ここで問題
ミンガスがナイフに対抗して出したアドリブとわ?
A北斗神拳奥義
B元気玉
C筋肉バスター
Dスペシューム光線

120 :いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 00:00:42 ID:???.net
愛想笑いかな。

121 :119:2008/02/29(金) 00:10:56 ID:???.net
>>120
(泣)よかれと思って…よかれと思って…。

122 :いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 12:39:59 ID:TQcYd42c.net
>>110
チキンを食べろチキンをな オーヤー!

123 :いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 14:16:23 ID:???.net
>>119
南斗水鳥拳

124 :いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 23:00:38 ID:???.net
>>123
残念!セクシーコマンドーと、お答え願いたかった!

125 :いつか名無しさんが:2008/03/04(火) 23:29:37 ID:???.net
ミンガス5てどうなんですか?

126 :いつか名無しさんが:2008/03/05(水) 00:27:47 ID:???.net
よい

127 :いつか名無しさんが:2008/03/05(水) 00:55:19 ID:???.net
ジャクソン5は?

128 :いつか名無しさんが:2008/03/05(水) 10:07:56 ID:???.net
ひとりは白くなっちゃった!!

129 :いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 07:39:41 ID:???.net
また一人はチチをポロリします。

130 :いつか名無しさんが:2008/03/21(金) 10:43:23 ID:???.net
ポロっても可愛くないからなぁ…

131 :いつか名無しさんが:2008/03/21(金) 22:37:15 ID:???.net
ミンガスがポロリかと思った…

132 :いつか名無しさんが:2008/03/22(土) 00:15:06 ID:???.net
>>131
ジャジャ丸
ピッコロ
の後にミンガスが出てくると、ちびっこがショックで惹き付けを起こす。

133 :いつか名無しさんが:2008/04/21(月) 23:25:54 ID:LKiEUOxn.net
ようするにミンガスって紳助みたいな人だったのですか?

134 :いつか名無しさんが:2008/04/22(火) 00:11:58 ID:???.net
>>133
否定はできないな。

135 :いつか名無しさんが:2008/04/22(火) 01:42:14 ID:FD9cBAxC.net
あのう…パーカースレがないみたいなんですが、何方か立ててください!
規制で立てられないので・・・

136 :いつか名無しさんが:2008/04/22(火) 03:38:31 ID:???.net
>>135 すでにある

137 :いつか名無しさんが:2008/04/22(火) 06:42:48 ID:???.net
>>135
あるよ

138 :いつか名無しさんが:2008/04/22(火) 09:18:38 ID:???.net
>>135
今回は特別だ

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1074307709/

139 :いつか名無しさんが:2008/04/22(火) 16:51:26 ID:vLuh33Vp.net
やっぱりミンガスは、プレイも素晴らしいが、一番はコンポーザーとしての評価されるのが良いと思います!

140 :いつか名無しさんが:2008/04/22(火) 19:39:24 ID:???.net
Money Jungleで(かなうわけもないのに)変に
エリントンと張り合って自己主張したがるミンガス
なかなかかわいいぜ

141 :いつか名無しさんが:2008/04/22(火) 22:20:29 ID:???.net
そこで萎縮したり遠慮したりするのもなんからしくないような(いや敬意はあるにしても)

142 :いつか名無しさんが:2008/04/22(火) 22:47:21 ID:???.net
皆ミンガスの音楽、ホントに好きか?
どうもピンとこねえ…
オレはドルフィーが世話になったから、義理で聴いてやってる
てか、ドルフィー吹いてるからね

143 :いつか名無しさんが:2008/04/23(水) 01:03:58 ID:???.net
>>142
本音でスウィングしてよろしいでしょうか?

144 :いつか名無しさんが:2008/04/23(水) 05:12:45 ID:???.net
ミンガスって素敵やん


145 :いつか名無しさんが:2008/04/23(水) 16:03:09 ID:???.net
>>142ピンとくる人もこない人もいるだろうよ。好きな人も嫌いな人もいるだろうよ。自分と同じ人にそぅそぅって共感してほしいのか?

146 :いつか名無しさんが:2008/05/14(水) 05:56:11 ID:???.net
ミンガスの評価ってもはやあれが正統的、みたいな雰囲気があるんだけど、
うさんくさいもんを正統だ、としてそのうえに進化?してきたわけだから、
もともとうさんくさいのが嫌いなら、かなり選択肢はせばまってしまうね。

古くても過激なパンクみたいなもんだ、と思わないと付き合えないってのはあるかも。

ソフトで和音重視の穏やかなジャズもあるんだから、無理することはないよね。
嫌いなモンは嫌いで。

甘ったるいジョニーミッチェルとコラボの話があったそうだけど、なんとなく不気味(笑

147 :いつか名無しさんが:2008/05/18(日) 01:30:37 ID:???.net
・直立猿人
・クラウン
・アーアム
・ブルースアンドルーツ


このあたりのミンガスが最高に好きです

ハイチアンファイティングソングが頭にこびりつきました

148 :いつか名無しさんが:2008/05/18(日) 02:52:53 ID:???.net
それとクラウンのジャケットはミンガス本人でしょうか?

149 :いつか名無しさんが:2008/05/18(日) 03:56:39 ID:8dceAGvr.net
昔、ミンガスの映像が2本あった。
1本はDVDになっている。
死因を聞いて驚いたALS(ホーキンス博士と同じ)だった。
もう1本は部屋で散弾銃を撃っているものらしい。
観た人はいますか?

150 : :2008/05/18(日) 04:03:56 ID:???.net
===== ジャズ板強制ID化の賛否を問う投票の告知 =====

日時:5月25日 (日)  8:00 〜 20:00
スレ:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1211047689/

上記の日時、スレでジャズ板強制ID化の賛否を問う投票行います。


※投票につきまして以下の点にご注意ください。

1. ID非表示の票は無効とさせていただきます。

2. 2回目以降の投票は無効とさせていただきます。

3. 規定の時間外の投票は無効とさせていただきます。

4. 以下の書式に従わなかった物は無効票とさせていただきます。

  ・名前欄、メール欄には何も記入しないでください。
  ・本文には、賛成の場合は“賛成”、反対の場合は“反対”と記入してください。
  ・本文には“賛成”、“反対”以外は記入しないでください。


※尚、会場となるスレに変更がある場合は、
◆JATPgqhNOkが上記のスレ、又は自治スレで告知します。

ジャズ板自治スレッド2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1210829923/

151 :いつか名無しさんが:2008/05/18(日) 09:11:49 ID:8/Vea3sH.net
散弾銃ぶっ放してるのは、昔輸入のビデオを買ったの持ってるよ、タウンホールの映像も混じってたし、ピアノ弾いて作曲してる場面も入ってるよ。

ビデオ見た限りじゃ、あまりプライベートではお付き合いしたくなさそうなタイプに見えたな。

音楽性は好きだけど。

152 :いつか名無しさんが:2008/05/18(日) 13:12:13 ID:Ewc/i05/.net
カーネギーホールの完全版なんてでないかねぇ…

153 :いつか名無しさんが:2008/05/18(日) 15:51:05 ID:???.net
なんでまた散弾銃なんか撃ってるの?

154 :いつか名無しさんが:2008/05/19(月) 12:02:13 ID:???.net
斧と散弾銃と鉄拳制裁……

ヤクザだな

155 :いつか名無しさんが:2008/05/21(水) 01:53:43 ID:???.net
ミンガスってALSだったのか・・・

156 :いつか名無しさんが:2008/06/08(日) 22:20:03 ID:???.net
A JAZZ HOUR WITHってレーベル?のグッドバイポークパイハットって64年のライブ買ったんですが、これの収録日わかりませんか?
ジョニーコールズがクレジットされてるんで4月の前半かと思うんですが

オレンジとフォーバスっパイハット?の3曲入りです

157 :いつか名無しさんが:2008/06/27(金) 05:32:32 ID:y8+D0lkG.net
しかしミンガスって イカついオッサンですね…

斧で切りかかったエピソード教えて下さい!
ぐぐっても わかりませんでした。

158 :いつか名無しさんが:2008/06/27(金) 09:26:59 ID:fggecEf8.net
散弾銃を何故持ってるかは、わからないが。

ブッ放してるのは、住んでる所を立ち退きの命令が役所からされたとかで、怒りを発散させてたよ。

159 :いつか名無しさんが:2008/06/27(金) 10:25:36 ID:???.net
156
たぶん同じの持ってる。ワゴンにあるようなブートCD?
ポークパイハットって曲入ってないよね?あれ。

160 :いつか名無しさんが:2008/06/27(金) 17:40:45 ID:Q3UhG3k/.net
ポークパイハットとクレジットされてても、“あの”曲ではないと思います。

私はそのCD持ってませんが、ジョニーコールズは、4月4,10,12,13,14,16,17日(1曲のみ)と、あと不明の1日に、録音されて残ってますが…
古いアナログ時代のディスコグラフィーからなので…
その後発掘された音源は確認出来ません。悪しからず。

161 :いつか名無しさんが:2008/06/27(金) 17:55:22 ID:Q3UhG3k/.net
ちなみにポークパイハットはソーロングエリックの事だと思われ、オレンジとフォーバスの3曲が演奏されて残ってるのは、19日のパリでの物で、プレスティッジの3枚組に入ってる。

しかしこの時期同じ様な演奏をしてたと思われるので、この日以外のどれかのライブの発掘かもしれませんね。

エンヤにもその3曲入ってますが、コールズは入ってませんからね。

162 :いつか名無しさんが:2008/06/27(金) 20:50:05 ID:???.net
>>157
休憩中にトロンボーン奏者のジュアン・ティゾルといざこざがあって
その直後、演奏の開始と共にティゾルがミンガスに向かってナイフを突き出したら
ミンガスは頭に血が上って奥から防火用の斧を持ってきて
ティゾルの椅子を真っ二つにしたってお話

結局、エリントンは前々から問題点を把握してるティゾルよりも
出会って日の浅いミンガスを制御するのは難しいって判断して
ミンガスを解雇するの

163 :いつか名無しさんが:2008/06/27(金) 21:22:16 ID:???.net
なんだかなぁ。。。笑うしかないな。

164 :いつか名無しさんが:2008/07/01(火) 05:01:56 ID:???.net
>>162

ありがとうございます。大体 想像どうりでした(笑)

しかし そんな攻撃的な人だから あんな素晴らしい演奏ができるという点もありますね

165 :いつか名無しさんが:2008/07/01(火) 17:13:09 ID:F6gdCc3R.net
ジミーネッパーも殴られて前歯折ったんですよね。

166 :いつか名無しさんが :2008/07/01(火) 18:42:11 ID:???.net
事実か風説かどっちですか?

167 :いつか名無しさんが:2008/07/01(火) 22:19:16 ID:???.net
凄まじい輩だなW

168 :いつか名無しさんが:2008/07/01(火) 23:22:14 ID:F6gdCc3R.net
事実ですよ。
他にも何人か殴られた被害者がいる。
そして彼のバンドを去って行くのです。
気に入られたメンバーは、そうじゃないみたい。

思い込みが激しくて、単純で熱くなりやすいみたいですね。
晩年、病で車椅子に乗るようになってから、大統領に接見する機会があり、涙を流してたらしいよ。

良くも悪くもピュアなんだろうね。

169 :いつか名無しさんが:2008/07/02(水) 00:07:15 ID:???.net
マルはママ同士知り合いで、マルママから、「マルを殴ったら、承知せんよ」とか何とか釘刺されてて、一度もパンチ食らわなかったとか…
マル本人談

ホワイトハウスで涙流したのは事実らしいね

170 :いつか名無しさんが:2008/07/02(水) 03:09:16 ID:???.net
自伝によると虐められっこだったミンガスに喧嘩を教えたのは日系人だったらしいね

171 :いつか名無しさんが:2008/07/02(水) 11:59:31 ID:vmF4pX3J.net
確か彼は…黒人のわりには肌の色がそれほど黒くないのは、ジミヘンと同じく他人種の血が流れているからで…ジミヘンはネイティブアメリカンで、彼はメキシコ系だったかな?

それがコンプレックスになってたらしいね

172 :いつか名無しさんが:2008/07/02(水) 15:12:34 ID:???.net
黒人は黒人で、肌の黒さ加減でまた差別はあるらしい

173 :いつか名無しさんが:2008/07/02(水) 20:49:11 ID:???.net
>>169
「バンドのメンバーで俺だけは殴られなかった」らしいですね
ジャッキー・マクリーンにその辺尋ねてみたら微妙にはぐらかされたとかなんとか

174 :いつか名無しさんが:2008/07/02(水) 21:14:53 ID:???.net
>>173
うん
そうらしいね。
マクリーンは
・・・・
まあヤられてるね?

175 :いつか名無しさんが:2008/07/02(水) 22:25:42 ID:???.net
確か「僕も不幸なひとりなんだけどね」って回想してたよ。

「俺が聴きたいのはチャーリー・パーカーの音じゃなくて、
ジャッキー・マクリーンの音なんだ」
ってずっと言われていたらしいよ。

176 :いつか名無しさんが:2008/07/04(金) 14:58:21 ID:???.net
>>175
殴られた後に確かそう言われたんだったな?
>…僕も不幸な一人… WWW

177 :いつか名無しさんが:2008/07/05(土) 06:09:39 ID:???.net
4バース知事

178 :いつか名無しさんが:2008/07/05(土) 16:53:43 ID:Z/CmHwEo.net
殴られてないのはドルフィーとカークだけ、ってなんかで読んだ気がする。

179 :いつか名無しさんが:2008/07/05(土) 19:08:03 ID:???.net
そりゃあ盲は殴れないわ

180 :いつか名無しさんが:2008/07/06(日) 01:46:30 ID:3QsdYtP2.net
俺は殴るよ

181 :いつか名無しさんが:2008/07/06(日) 09:20:59 ID:???.net
ミンガス以上の鬼畜が現れたな

182 :いつか名無しさんが:2008/07/06(日) 14:33:25 ID:???.net
>>178
ドルフィーは62年に殴られたと推測する向きもある。

183 :いつか名無しさんが:2008/07/06(日) 17:19:15 ID:???.net
ダウンタウン浜ちゃん、または猪木さん、的な存在か?どつかれて箔がついて喜ぶ奴らが多かったとかよ。

184 :いつか名無しさんが:2008/07/13(日) 02:16:37 ID:???.net
>182
1962年の6〜9月の3ヶ月ほどの間、活動が不明。
10月に例のタウンホール・コンサート。その練習中に殴られたのかな?

その5日前がガスライトインのライブ。「君は最近みなかったけど、
どこ行ってたの?」インタビューはその時のだっけ?

185 :いつか名無しさんが:2008/07/13(日) 17:47:19 ID:L+ElqaEF.net
へぇ〜

“俺が聴きたいのは、パーカーじゃなくマクリーンの音なんだ!”

って…めっちゃカッコいいね!

リスナーの俺としても、どんな楽器であれ、そういう人好きだなぁ。

なんとかフォロワーってのは頂けない。

話は変わるが、ミンガス音楽の魅力は彼の才能や個性的な歴代メンバーもそうだが、ジャッキーバイヤードの貢献も大きいと思う。

オーソドックスなのからアヴァンギャルドなのまで、プレイのスタイルの幅が広い!

186 :いつか名無しさんが:2008/07/14(月) 01:45:47 ID:SCUkxf7O.net
俺もミンガス兄貴に殴って欲しい

187 :いつか名無しさんが:2008/07/14(月) 13:55:53 ID:bQwwb0zn.net
クンビア&ジャズフュージョンみたいなのも、ミンガスの作品という点が、彼の偉大なところだ!

188 :いつか名無しさんが:2008/07/14(月) 23:47:32 ID:???.net
マクリーンのレコーディングに立合い、
takeが終わるたびにマクリーンに駆け寄って、
抱きついたり、賛辞の言葉を述べたり、
緊張しないように、ジョークをかましたりしたという
「いい兄貴」な逸話もあるよね。

189 :いつか名無しさんが:2008/07/15(火) 00:30:52 ID:???.net
だめだ、想像したらツボだわ、どこまでミンガスなんだよ。

190 :いつか名無しさんが:2008/07/15(火) 20:30:08 ID:???.net
なんかイイ感じにガキ大将してるな

191 :いつか名無しさんが:2008/07/16(水) 09:25:33 ID:???.net
クリフ・ジョーダンによれば、電話で「てめえ今からぶっ殺しにいく」
みたいなことをミンガスがわめいててジョーダンの存在に気づいたら
「ビール冷やしておいたよ。冷蔵庫から勝手にとっていいよ」
みたいなことを言うために、人をぶっ殺すかもしれない電話を中断したらしい。

192 :いつか名無しさんが:2008/07/17(木) 00:45:12 ID:???.net
ハガキ職人のネタ投稿みたいだ。ミンガス面白いな。

193 :いつか名無しさんが:2008/07/20(日) 16:39:17 ID:???.net
エリントンの前では緊張して喋れなくて、後でローチに苦笑されて落ち込んだ。

194 :いつか名無しさんが:2008/07/21(月) 07:04:37 ID:IPrAT1uz.net
ようするに音楽性の高いジャイアンですね

195 :いつか名無しさんが:2008/07/21(月) 07:18:49 ID:???.net
ジャイアンが「どうも俺様の声は一般には理解されねぇようだ」
とか考えて演奏・作曲活動に専念=ミンガスということですね

196 :いつか名無しさんが:2008/07/21(月) 08:40:32 ID:???.net
やっぱり母ちゃんには頭が上がらないんだろうな

197 :いつか名無しさんが:2008/07/21(月) 11:17:52 ID:???.net
そういえばマンガ家志望の妹がいた気がする

198 :いつか名無しさんが:2008/07/21(月) 11:36:23 ID:???.net
クリスチーネ・ミンガス

199 :いつか名無しさんが:2008/07/21(月) 14:00:48 ID:cLc267j0.net
>>188
俺の知人のジャズファンは、マクリーンの最高の演奏は直立猿人だと言ってるよ!
ミンガスは豪快な逸話の割に、デリケートでロマンチックな曲も多いね

200 :いつか名無しさんが:2008/07/21(月) 18:56:16 ID:???.net
Mingus Plays Pianoにはそういう傾向がよく出てるね。
これ名作。ソロピアノでは、モンク、ドン・プーレンの次に
よく聴く。

201 :いつか名無しさんが:2008/07/23(水) 21:58:27 ID:???.net
クリントンの時だったか、ジャズマスターがホワイトハウスに招かれるイベントで、
大統領に真摯に労われてリスペクトを告げられ涙した車椅子のミンガス…

202 :いつか名無しさんが:2008/07/27(日) 23:00:52 ID:TlKvHmzm.net
>>182>>184

ジャズ批評のドルフィー特集に記載されてたやつね。
それマニア(日本人)の単なる想像だから。

203 :いつか名無しさんが:2008/07/28(月) 21:26:03 ID:???.net
久しぶりにスラムダンク読んでたらゴリがミンガスに見えてきた

204 :いつか名無しさんが:2008/07/28(月) 22:41:27 ID:???.net
>>201
カーターのときだよ。

205 :いつか名無しさんが:2008/07/29(火) 14:29:41 ID:???.net
クリントンのときは、もう死んでんじゃんよ

206 :19歳:2008/07/29(火) 21:25:29 ID:???.net
Mingus Plays Pianoはホント、名盤だね。こんなに語彙が少ないのにカラフルで
個性的なピアノを弾く香具師はそんなにいないだろ。聴けば聴くほどよくなる。
本業じゃないからこの味を出せるのかもね。

207 :いつか名無しさんが:2008/08/01(金) 00:13:33 ID:???.net
早いパッセージを弾くと音がダンゴになっちゃうあたりも
せっかちなミンガスらしくておもしろい。

208 :いつか名無しさんが:2008/08/15(金) 04:03:05 ID:???.net
Duke Ellington's Sound of Love の歌詞が載ってるサイト知ってる方いらっしゃいますか?

209 :いつか名無しさんが:2008/08/31(日) 20:19:42 ID:a22IrkCV.net
エリントン楽団とミンガス・バンドのジョイント・コンサートで、
エリントンがミンガスの曲をやってくれることになって、それに
ミンガスも加わる予定だった。ところが、その曲の番になっても
ミンガスの姿がない。みんな探し回ったがみつからず、しかたなく
ミンガス抜きで無事終えた。

結局エリントンにビビったミンガスは、客席に逃げて隠れてたんだ
そうな。小心者ミンガスの一席。

210 :いつか名無しさんが:2008/08/31(日) 20:48:21 ID:???.net
>>209
いつの話かわかればよろしく。

エリントン楽団のベーシストにびびってたんだろうと思うよ

211 :いつか名無しさんが:2008/09/01(月) 01:51:18 ID:???.net
どうもこの話らしい。それによると1969年。
ttp://huppeshyalites.blogspot.com/2007/05/duke-plays-clown-charles-mingus-where.html
The Duke plays the clown (Charles Mingus, where are you ?)

212 :いつか名無しさんが:2008/09/01(月) 01:55:12 ID:1MxvfK4e.net
え?なんでエリントンにビビるの?
確かに敬愛はしてたらしいが、過去にエリントン楽団で短期間ベース弾いてたよ、ミンガス
今更でしょ
楽団内のファン・ティゾールとナイフを使うほどの喧嘩が元でクビになったらしいから、
その時の楽団にティゾールが在籍してて顔合わせたくなかったとかではないのかな
よくは知らんけどさ

213 :いつか名無しさんが:2008/09/01(月) 01:58:39 ID:1MxvfK4e.net
あ、すまん
1969年か

214 :いつか名無しさんが:2008/09/05(金) 22:36:12 ID:???.net
流れ切ってごめんなさい。

下のリンクで流れる曲のタイトルがわかりません。
>>http://www.nicovideo.jp/watch/nm4520489
質問スレでミンガスってヒントをもらったので、
ここなら知ってる方がいるのではと思い訪問させてもらいました。
ご存じの方いらっしゃいましたら是非ご教授ください。

215 :いつか名無しさんが:2008/09/05(金) 23:58:08 ID:???.net
モーニン
正確に言うとこれはミンガスの死後に結成されたミンガスビッグバンドの演奏
これは『Mingus Big Band 93: Nostalgia in Times Square』に収録されてる
原曲は『Blues & Roots』に収録
人気のある曲だからyoutubeでmingus moaninで検索すればいっぱいアマの演奏がザクザク出てくるぜ

216 :214:2008/09/06(土) 01:39:05 ID:???.net
>>215
ありがとうございます。もやもやが解決しました!さっそく検索してきます

217 :いつか名無しさんが:2008/09/09(火) 00:29:59 ID:???.net
Complete Money Jungleって、録音順になってるけど、
エリントン大爆発&ミンガス・タジタジのMoney Jungleが
最初にドカンとこないから、なんか印象薄くなってる。

カスクーナ編集のCompleteものはたいていそうなってるけど、
初出時の制作者へのリスペクトが足りないし、作品自体も
つまんなくなってる(ロリンズのヴィレヴァンなんかもそう)。

218 :いつか名無しさんが:2008/09/11(木) 14:15:43 ID:???.net
あれ?
おれのマネージャングルは+8だけど、最初にMoney Jungleきてるよ?

219 :いつか名無しさんが:2008/09/11(木) 21:13:41 ID:???.net
>218
オレのは中古で買ったんだけど、1987年の東芝盤で
+6。Very Specialから始まる。

そうか最近の盤では曲順元に戻してるのか。それが正しいよな。
買い直そうかな・・・。

220 :いつか名無しさんが:2008/11/20(木) 05:49:53 ID:c60h08iZ.net
エバンスとのやつ、イーストコーストのジャケットの不機嫌そうなミンガス、 殺気だっててすごい迫力だなw
ヤクザというかw

ウッドベース背負ってるけど、ミンガスって190くらいあったの?


221 :いつか名無しさんが:2008/11/21(金) 15:13:47 ID:???.net
うん最大190m位にはなるらしい。

222 :いつか名無しさんが:2008/11/21(金) 18:57:49 ID:???.net

単位が間違ってる
mじゃなくて、mm
最大190mmくらいっていうと、俺と同じだな

223 :いつか名無しさんが:2008/11/22(土) 01:04:26 ID:???.net
また妙な書き込みが…。
いいかい?ミンガスは最大値を190m(190分)維持出来たっていうこと。
ファンの常識じゃないか。
頼むから、そういう曲解は止めてくれ。

224 :いつか名無しさんが:2008/11/22(土) 22:22:41 ID:???.net
バンドのメンバーだってぶん殴って見せらぁ!
でもマルのおふくろさんだけはカンベンな!

225 :222:2008/11/23(日) 01:36:04 ID:???.net
>>224
下ネタはどうかと思う。

226 :いつか名無しさんが:2008/11/23(日) 14:46:03 ID:???.net
ミンガスって、臭そう

227 :いつか名無しさんが:2008/11/23(日) 15:09:20 ID:???.net
それはマンダムって言うんだよ。

228 :いつか名無しさんが:2008/11/28(金) 23:34:34 ID:???.net
恐い恐いと脅かされていた直立猿人聴いてみたんですが
予想と期待?に反してまっとうに気持ちいい曲ばっかりでした

229 :いつか名無しさんが:2008/12/04(木) 09:53:06 ID:???.net
ミンガスはサニー・マレイから逃げた。
マレイは元ボクサー。


230 :いつか名無しさんが:2008/12/08(月) 22:33:34 ID:???.net
最近買った「MINGUS,MINGUS,MINGUS...」のUBSの1分30秒らへんで
盛り上がりがブツッと切れて、次の場面に移るってるんだけど、元からこんな感じなの?

231 :いつか名無しさんが:2008/12/08(月) 23:26:03 ID:???.net
>>230
ミンガスはところどころテープ切り貼りして編集してるからなw
ありえない音の代わり方する曲は結構ある

232 :いつか名無しさんが:2009/02/21(土) 05:26:34 ID:MnMWakV6.net
あげ

233 :いつか名無しさんが:2009/02/27(金) 07:50:57 ID:???.net
ドキュメントの10枚組みっていつ頃の音源なんでしょうか?

234 :いつか名無しさんが:2009/03/07(土) 18:26:12 ID:???.net
もってるが、音が悪いです。相当の時期でしょう。
10CD walletbox等で検索のこと。

詳しいこと分かる方、僕も教えていただきたいです。

235 :いつか名無しさんが:2009/05/05(火) 20:16:10 ID:???.net
HAITIAN FIGHT SONG いいなあ、ベースがかっこいい

236 :いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 15:19:53 ID:???.net
ジャズはあんまり詳しくないロック厨なんだけど、
ミンガスって一番ロックを感じるわ。なんでだろ。
R&Bぽいから?

237 :いつか名無しさんが:2009/05/26(火) 21:48:39 ID:???.net
ジャズにしては珍しくキャッチーなリフを持ってるから

238 :いつか名無しさんが:2009/05/28(木) 21:20:16 ID:???.net
Atlantic期のBOXって買いですか?
そもそもミンガスのBOXってこれしかないんですね・・

239 :いつか名無しさんが:2009/06/02(火) 22:57:26 ID:???.net
この過疎っプリ・・・
ミンガスってジャズ板でも全く人気ないんですね。

240 :いつか名無しさんが:2009/06/03(水) 22:01:57 ID:???.net
ミンガスミンガスミンガスミンガスミンガス
大事なことなので5回言いました

241 :いつか名無しさんが:2009/06/04(木) 11:54:52 ID:???.net
チャールス?チャールズ?チャーリー?

242 :いつか名無しさんが:2009/06/04(木) 21:08:00 ID:???.net
「気安くチャーリー呼ばわりするな」と言ってんのに
ジャケットにでかでかとCharlieと書かれちゃうをっさん萌え

243 :いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 05:23:10 ID:eKN6va0a.net
.

244 :いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 16:07:33 ID:???.net
ヤクザ

245 :いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 22:51:14 ID:???.net
ミンガスのレコードってあんまり音良くない印象
録音がいいレコードって何かありますか

246 :いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 04:03:43 ID:8fQBMx9s.net
直立猿人とコンプリートタウンホールとか
それ以外は別に悪くない。

247 :いつか名無しさんが:2009/07/03(金) 20:20:46 ID:???.net
     _,,,...... . . ----------- .....,,,,_
      /――r''''"~~~「 r''''"~ ̄ ̄ ̄~`;、
    /    ;!     '!:l, ´,_ゝ`)   ':;、
   /ゞ..,,__,;!..........(ニi.,i 〉、 ,,,,,.... .............,)}...,,,_
  /     /-     ゙゙:,       ,,._      ̄`,;r-、   /
  {,,r=、,   i       :,       (::::)r;:=====i、.,;!    >
  ;!,r=、i:!   :       ,:'"三ミ:、    ,','(::):;:;:;:;:;:;:;(::):|  < ( ´,_ゝ`)プッ プ━━━━━━ !!!!
  Y!  |ゞ- ..;,,,,,, ____ _,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニr―‐i==)    >
  iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:!---',,;:;:;!    \
   `'''''"          ヾニ"::ノ        `''''''''"


直立猿人の2曲目聴いたらこのAA思い出した。

248 :いつか名無しさんが:2009/09/07(月) 23:28:13 ID:5gaTlSwn.net
直立猿人=ミンガス

249 :いつか名無しさんが:2009/09/08(火) 00:10:20 ID:???.net
>>248の前歯が折られたと聞いて飛んできました

250 :いつか名無しさんが:2009/09/08(火) 15:54:58 ID:???.net
直立猿人聞いてなんだこれを思ってミンガスを聞かなくなり早5,6年
Mingus at the Bohemiaというのを聞いたら普通にいけるじゃないか。
でこの人何がおすすめ?

251 :いつか名無しさんが:2009/09/08(火) 19:11:36 ID:???.net
60年代だの。
直立えんじんは自分の求めるサウンドにならないフラストレーションと強引な手口が鼻につくという弱点があってスポンティニティなサウンドになりきれてない所がある。
ミンガスは個人的な衝動を音楽的に昇華させる達人で、どれを聞いても満足出来ると思う。
本来ありえないけどミンガスの人柄を愛せれば、何故だかその音楽まで愛せてしまう特異な存在。
一応メキシコの思い出を上げとこうかな。

ただ君が勇者なら絶対にオーヤー!を勧める。
ミンガス面白いよ。

252 :いつか名無しさんが:2009/09/08(火) 21:46:34 ID:???.net
植草甚一の本は、タイトルにミンガスの名前を出してるのに、モンクに関する文章の方が多い

俺はミンガスについて知りたいんだよぉぉぉおぉおおおぉ

253 :いつか名無しさんが:2009/09/09(水) 14:00:15 ID:Frjq93yC.net
>>245
インパルスレーベルの
ファイブミンガス
(MINGUS MINGUS MINGUS MINGUS MINGUS)
やTHE BLACK SAINT AND SINNER LADY
は良いよ!

254 :いつか名無しさんが:2009/09/09(水) 19:04:16 ID:Frjq93yC.net
>>252
ぼくたちにはミンガスが必要なんだ…ってヤツか?

モンクとドルフィーとミンガスの項目があるが半分近くはミンガスだぞ?
モンクのとこにも少しミンガスの事書いてあるし

ミンガスの本なら晶文社から
『ミンガス 自伝・負け犬の下で』ってのがあるよ
多分廃刊だろうが
古本で探せば出てくるだろう

255 :いつか名無しさんが:2009/09/09(水) 21:40:33 ID:???.net
ローランド・カークですら第三者が著した伝記の翻訳があるのに、
なんでこのヤクザの伝記は翻訳されてないんですか?

256 :いつか名無しさんが:2009/09/10(木) 04:31:26 ID:???.net
お前が勉強すれば済む事だからじゃね?

257 :いつか名無しさんが:2009/09/13(日) 18:54:34 ID:???.net
ミンガスの自伝、大きい本屋ならまだ普通に置いてるよ
ただ、8割ミンガスの性体験で、話が50年代前半で終わってるからなんか残念な内容
ミンガスについて知りたいなら死後に作られたドキュメンタリーがDVDであるから見るといいよ

258 :いつか名無しさんが:2009/09/15(火) 08:12:44 ID:TjKc/Diz.net
ファンの中でlet my children hear musicってどうなの?
最近タワレコで安く売ってたから買ってみたら、すごく気に入ったんだけど

259 :いつか名無しさんが:2009/09/15(火) 11:55:33 ID:26dXKWZi.net
まあそれぞれ好みなんだろうけど、オレは大編成物なら
MINGUS REVISITED
(PRE BIRDって別タイトルとしても出てる)ドルフィー参加してるのが良い
TIJUANA MOODS
CUMBIA & JAZZ FUSION
などの方が好きだな
ベタですみませんでした!

260 :いつか名無しさんが:2009/09/15(火) 17:05:50 ID:???.net
>>259
いや共感せざるを得ない。

261 :いつか名無しさんが:2009/09/23(水) 15:26:49 ID:fvNu2Rss.net
PRE BIRDが最初のタイトルでMINGUS REVISITEDが再発だった
ミンガスは自身もアクが強いが、メンバーもかなり一癖二癖あるから好きだ

マイルスやブレイキーがタレントハンティング?というか逸材を起用するのが有名だけど
元ミンガスバンドの連中は、ゾクゾクするような奴等が多くて良いね!
PRE BIRDにはユセフラティーフも参加してたんだね

262 :いつか名無しさんが:2009/09/23(水) 16:20:57 ID:Q79zGCta.net
海賊盤のIt might as well be springがお気に入りです
アート・ブレイキーが参加したやつ

263 :いつか名無しさんが:2009/09/23(水) 18:32:24 ID:fvNu2Rss.net
そんなのあるの?
何年頃のヤツ?

264 :いつか名無しさんが:2009/09/23(水) 21:33:18 ID:Q79zGCta.net
すみません
ライオネル・ハンプトンとのやつでした
ドラムスはダニーです
http://www.amazon.co.jp/Lionel-Hampton-Presents-Charles-Mingus/dp/B00004R5X0

265 :いつか名無しさんが:2009/09/24(木) 10:28:44 ID:wU0XvrWf.net
最晩年のだね
アナログ時代のは、ラストの曲だけ入ってなかったね

266 :いつか名無しさんが:2009/09/29(火) 18:07:37 ID:???.net
LET MY CHILDREN HEAR MUSIC大好き。
iTunesで再生回数が2番目に多いっす。

267 :いつか名無しさんが:2009/10/08(木) 00:50:39 ID:/L5zwfJG.net
この時代にしては画質良すぎ
http://www.youtube.com/watch?v=n192HLfJR90&feature=related

268 :いつか名無しさんが:2009/10/09(金) 01:49:51 ID:???.net
Oh Yeah!が一番好きだなぁ
ジャズなんだかブルースかゴスペルか良くわからんけど
なんかグッとくるアルバム

269 :いつか名無しさんが:2009/11/11(水) 04:59:09 ID:HGVUt78E.net
ミンガスが音楽監督というアメリカの影という映画があるそうですが、サントラはあるのでしょうか? ピアノはあのフィニアスだとか…
聴いてみたいですねこれは…

270 :いつか名無しさんが:2009/11/11(水) 10:19:36 ID:KxwQax6J.net
>>269
ピアノがフィニアスってのは、何処からの情報?
私の持ってる資料では、1958年にサントラとして録音されたけど未発表になってる
しかもピアノはホレスパーラン

それで、そのサントラに入ってる数曲を再演したのが含まれるのが
United Artistレーベルからでた『JAZZ PORTRAITS』
別ジャケ別タイトルで出たのが『WONDERLAND』
アナログ時代の情報だから、現在CDが発掘発売されてたらすみません

271 :いつか名無しさんが:2009/11/11(水) 14:15:33 ID:???.net
>>270

詳しくありがとうございます!

Googleってたら あるブログみたいなので、ミンガスとフィニアスが共演と書いてあったもので…

なんにしろ、映画自体も面白そうなので 見てみます。

272 :いつか名無しさんが:2009/11/11(水) 17:12:46 ID:KxwQax6J.net
>>271
ググったら、フィニアスは56年にニューヨークに出て来てほんの短期間ミンガスらと共演したと、どっかに載ってましたから可能性ありますね
ミンガスグループのピアノは54〜56までは自分で弾いたりマルウォルドロンを重用してますが、57〜59頃はウィントンケリーやハンプトンホーズ、ビルエバンス、ウェイドレグ、ホレスパーランなど他にもいろんなピアニストと演ってますね
アルバムとして発表されたジュズポートレイツでは、リチャードワイアンズが弾いてますが、サントラの方はフィニアスかもしれませんね

また情報あれば、書き込んで下さい!

273 :いつか名無しさんが:2009/12/01(火) 19:38:56 ID:???.net
76年だかに来日したとき、月刊プレイボーイで寿司屋だかで村上龍と対談やってて
デザートのスイカに村上龍が塩をつけるといいですよとか言ったら
「塩をつけるのは子供のやることだ」とか「ドルフィーもスイカが好きだった」
とか言ってた

274 :いつか名無しさんが:2009/12/01(火) 19:43:07 ID:???.net
相手は村上龍じゃなかったかも知れん。忘れた

275 :いつか名無しさんが:2009/12/11(金) 14:54:10 ID:UbwZHe8N.net
捕手

276 :いつか名無しさんが:2009/12/11(金) 16:57:11 ID:???.net
>>273
ミンガスが他にどういうこと喋ってたか覚えてますか?

277 :いつか名無しさんが:2009/12/11(金) 20:28:59 ID:???.net
76年だと村上龍デビューの年かね。同じ村上でも春樹はまだジャズ喫茶やってたし

278 :いつか名無しさんが:2009/12/11(金) 22:40:09 ID:F6TrgipV.net
ミンガス来日したの、その時だけかな?

来日した時に、たまたま日本のレコード店を見て周ってた時に自分のブートを売られてるのを発見して、あの店ぶっ壊してやるとか言ったので、回りの人が上手くごまかしてその場を離れたらしい

あの性格だから、マジで店目茶苦茶にしてたかもしれないなぁ

279 :いつか名無しさんが:2009/12/11(金) 23:16:49 ID:5DbrBAPc.net
実際に壊されてたら今頃そのレコード屋、あのミンガスに壊された店として聖地化してたかもなw

280 :いつか名無しさんが:2009/12/12(土) 21:18:42 ID:???.net
どんな現場になってたか想像してみよう(笑)

281 :いつか名無しさんが:2010/02/21(日) 03:18:56 ID:rCkARGIu.net
プレゼンツ ミンガスはたった4人の演奏とは信じられない音の厚み

最高すぎる…



282 :いつか名無しさんが:2010/02/21(日) 11:35:01 ID:???.net
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:不.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.惑、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′










283 :いつか名無しさんが:2010/03/23(火) 11:52:26 ID:???.net
ちょっと本屋寄ったら新しくミンガスの伝記本がでてた
急いでたからスルーしたけど気になる・・・

284 :いつか名無しさんが:2010/04/11(日) 17:20:56 ID:???.net
Let My Children Hear〜を入手して今聞いてるが最高だー
これはサイケデリック

285 :いつか名無しさんが:2010/04/11(日) 21:45:36 ID:???.net
>>284
尼で690円か
買ってみようかな

286 :いつか名無しさんが:2010/08/23(月) 20:18:55 ID:???.net
『OH YEAH』はほとんどロックアルバムだなw

287 :おわん3世:2010/08/30(月) 23:52:10 ID:???.net
ジャズジャパンで佐藤英さんが素晴らしい記事を書いてる。
ファン必読。

288 :いつか名無しさんが:2010/09/01(水) 18:56:17 ID:w5VRJGyC.net
チャールズ・ミンガスはもとニューヨーク・フィルのコントラバス奏者だった
と聞いたことがあるけど、本当?
もし、本当だったとしたら、在籍期間はいつで、その間に参加した録音があるなら
教えて欲しい。クラシック奏者(それも一流だったということになる)だった時代の
ミンガスを聞いてみたいよ。

289 :いつか名無しさんが:2010/09/02(木) 00:44:57 ID:???.net
デマですよ
今ですら 人種差別の壁があるクラシックで 当時ではありえません。
まぁ ミンガスはジャズでは個性を発揮して超一流、
しかしクラシックは向いていないでしょう。
たぶんコンマスを殴って一日でクビかもw

290 :いつか名無しさんが:2010/09/02(木) 02:34:06 ID:???.net
ミンガスのソロっていうか、ベースプレイは実は凄いのに、バンドの音や作りやメンバーが良かったり、
作曲もイイ上、スキャンダルが多かったりして、埋もれてしまってる感じ。
あんなベース弾きが今いたらもの凄く脚光を浴びるだろ。
ミンガスがどんなことをしても付いて来るダニーリッチモンドとのコンビネーションが好きだ。



291 :いつか名無しさんが:2010/09/02(木) 08:05:36 ID:???.net
>>288
デマだな
そもそもミンガス、チェロ奏者だったし
確かプロ目指して地元ロスの学生オケに所属してて
自称1番上手かったらしいけど、人種の壁にぶつかって挫折
それで、前々から黒人仲間に勧められてたジャズベースに転向らしい

その後、レッド・カレンダーを手本にモダン・ベースのテクニックを研究して
バード達に出会うまでは、テイタムとか大物にも声掛けてもらいながら
バディ・コレットなんかとロス近辺で活動してたらしいよ

一応、念のためにググってみたら
ニューヨーク・フィルのコンバス奏者に師事してたことがあったらしいな

292 :いつか名無しさんが:2010/09/02(木) 13:49:06 ID:???.net
居酒屋でワイワイガヤガヤ楽しげにやっている、そんな印象だな、この人のジャズは。

293 :いつか名無しさんが:2010/09/02(木) 18:11:32 ID:tHHxcVM6.net
>>291
ほう、一応クラシック出身だったんだ。しかもチェロとは。
見直したww
しかし、ジャズで名をなした人って何だかんだ言ってクラシック出身の人が多いよな。

294 :いつか名無しさんが:2010/09/02(木) 21:25:21 ID:???.net
>>293
やっぱりピアニストとベーシストにクラ出身者多いよな
黒人においては人種差別でジャズ転向を余儀なくされた奴が多いけど
中でもジョン・ルイスやミンガスがそれでもクラシックへの憧れを捨てきれずに
同じくクラシックを基礎に持つ白人ミュージシャンと交流を深めて
クール、ウェストコースト、サードストリームの牽引役になり
更にはフリージャズの手引きまでしたことを考えると感慨深いものがあるな

295 :いつか名無しさんが:2010/09/05(日) 01:16:32 ID:???.net
彼のゴリゴリしたイメージのSounD,SOLOが好き。JAZZって感じ。

296 :いつか名無しさんが:2010/09/05(日) 08:48:02 ID:???.net
>>293
ジャズも、ついでにロックもJポップも、オクターブを12等分した平均律を使い、
ヨーロッパ起源の楽器を使う西洋音楽ですんで、基礎はクラシックにありますから。
基礎を修めた方が基礎をやらなかった人より上に行けるのは当然ですよ。
いわゆるジャズの進化とは、実質クラシックの技法のポピュラーへの応用そのもの
と言ってもよいし。
>>294
>黒人においては人種差別でジャズ転向を余儀なくされた奴
これは良く聞くけど本当だろうか?イメージ先行じゃないかな。たとえばジョン・ルイスとかは
テクニックはお世辞にも上手いとはいえない。アート・テイタムとかなら分かるが。

297 :いつか名無しさんが:2010/09/05(日) 16:15:59 ID:???.net
>>296
確かにイメージ先行はあるかもな…
ミンガスみたいに人種差別でジャズに転向したことを公言してる奴いるけど
少なくともロン・カーターのピッチの悪さを見る限り
クラシックで挫折した理由が本当に人種差別だけだったのか疑わしいし

すまん、俺の文章の書き方が悪かった
ジャズ転向後もクラシック的手法の探求を続け
ジャズとクラシック・現代音楽の融合に大きく寄与した重要な黒人の代表として
ジョン・ルイスを挙げただけなんだ…

298 :いつか名無しさんが:2010/09/19(日) 14:47:00 ID:???.net
CHANGES ONEとTWOって、どやねん?

299 :いつか名無しさんが:2010/09/19(日) 15:08:45 ID:???.net
ジョージ・アダムス最高!!

300 :300:2010/10/06(水) 23:06:06 ID:???.net
300

301 :いつか名無しさんが:2010/10/18(月) 07:31:36 ID:???.net
エリントンの後にピテカントロプス・エレクタス聞いたらやっぱこの人エリントン直系だわと思った

302 :いつか名無しさんが:2010/10/26(火) 02:48:28 ID:???.net
って言うか、エリントンとトリオでやってるし。

303 :いつか名無しさんが:2010/10/26(火) 08:27:05 ID:???.net
穐吉敏子とのデュオとかやってたら、ビジュアル的に面白いものになっただろう。
穐吉さんには、おかっぱ頭に和服で。

304 :いつか名無しさんが:2010/11/19(金) 15:18:00 ID:???.net
これはちょっとやめてほしかったw
http://www.youtube.com/watch?v=QiIu20p0Ask

305 :いつか名無しさんが:2010/12/26(日) 16:21:39 ID:8pesfOL9.net
フォーバス知事の寓話を聞いた。

フォーバス知事が石原慎太郎にダブって見えるわ

306 :いつか名無しさんが:2010/12/27(月) 21:20:40 ID:???.net
>>305の脳内では石原は総理に泣きついているんだろうな

307 :いつか名無しさんが:2010/12/29(水) 16:18:10 ID:???.net
ミンガス「曲名が決まらん… おい、最近流行の面白い奴知らないか?」

ダニー・リッチモンド「フォーバス!!」

ミンガス「それだ!!『フォーバス知事の寓話』にしちゃおうwwww」って軽いノリ?でこの曲名にしたらしいな

308 :いつか名無しさんが:2011/02/07(月) 14:25:06 ID:???.net
>>208
今更だけど歌詞が載ってる譜面見つけたよ。

ttp://www.sheetmusicplus.com/look_inside/2978895/image/145439

309 :いつか名無しさんが:2011/02/10(木) 13:27:33 ID:???.net
今年もミンガスをよろしく

310 :いつか名無しさんが:2011/04/07(木) 13:56:08.19 ID:???.net
ミンガスの身長っていくつですか?

158の女じゃミンガスみたいなプレイは難しいですよね、、、

311 :いつか名無しさんが:2011/04/08(金) 02:34:43.51 ID:WceCWMuA.net
64年のはどのライヴがいいですか?
今んとこタウンホールしかもってません。

一番すきなのはAntibesです。

312 :いつか名無しさんが:2011/04/12(火) 02:15:06.94 ID:???.net
今コンプリートアムステルダム聴いてます。

最後のフォーバスが無駄に長いけど、ベースの定位(いつもは右か左端によってるのだけど、
真ん中よりになっている)とかはこっちの方が好みかもしれない。

313 :いつか名無しさんが:2011/04/16(土) 07:03:29.44 ID:???.net
>>311
The Great Concert of Charles Mingus がいいよ
ミンガスのヨーロッパ録音にありがちな、エコーが強すぎて
ガラガラのホールでやってるみたいな音じゃないのもいい
ミンガス・アット・モンタレーも強力。音は割れまくってるけど

314 :いつか名無しさんが:2011/04/16(土) 11:02:35.45 ID:???.net
なるほど

315 :いつか名無しさんが:2011/04/16(土) 23:13:30.78 ID:???.net
>>313
ありがとうございます。探してみます。
さっき中古で買ってきたミンガスプレイズピアノ聴いて和んでます。これはこれでイイ!

なんかミンガスが好きになると連鎖反応なんだかモンクが聴けるようになってきました。

316 :いつか名無しさんが:2011/04/27(水) 01:53:12.25 ID:???.net
ミンガス好きな人は他にはどんなの聞いてるの?

317 :いつか名無しさんが:2011/04/27(水) 02:28:54.26 ID:???.net
ジョージ・ラッセルのThe Jazz Workshopとか好きだわ

318 :いつか名無しさんが:2011/04/28(木) 00:24:02.96 ID:???.net
ドルフィー

319 :いつか名無しさんが:2011/05/07(土) 12:58:32.00 ID:???.net
コンバスの構え方ナット位置がおでこにくるくらい高めだよね

320 :いつか名無しさんが:2011/05/07(土) 19:09:00.40 ID:???.net
"Mingus at Carnegie Hall"の"C Jam Blues"の最後のほうで、ミンガスのベースが「どよよ〜ん」と鳴るんだけど、
あれはローランド・カークに「もう止めろよ」って言ってるの?

321 :いつか名無しさんが:2011/05/13(金) 17:43:45.48 ID:???.net
『Written For Monterey 1965』のオリジナル盤は、
ジャケット裏にシリアルNo付いてますか?

322 :いつか名無しさんが:2011/05/20(金) 15:39:04.87 ID:???.net
シリアルNoついてるのはミンガスが亡くなったあとで奥さんが限定生産したやつ
未発表曲(録音は違う時期)のシングル版もおまけに入ってた

323 :いつか名無しさんが:2011/05/23(月) 11:11:29.79 ID:???.net
>>321
やはりそうですか。
シリアルNo付きのやつが、激レアオリジナルとしてオクに出ているので、
おや…と思ったのです。
EP付きとは書いていないのですが、ファクトリーシールドの状態なので、中を確認していないのでしょう。

324 :いつか名無しさんが:2011/06/11(土) 22:47:41.65 ID:???.net
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v159201755?u=;chinchongchina222

ひょっとしてこれ?

325 :いつか名無しさんが:2011/06/11(土) 23:15:15.51 ID:???.net
Written For Monterey は曲は小粒、演奏も熱気ほとんどなしだから
高い金払って聴くほどのものじゃない
最初の曲でメンバーの息が合わなくて、人数減らしてやり直すんだけど
これがいかにも台本通り、打ち合わせ済みな感じで聴いててシラける


326 :いつか名無しさんが:2011/06/12(日) 17:49:37.68 ID:???.net
ミンガスは自分が気に入らないとライブでも途中で演奏打ち切って
最初からやり直しさせたりするから

327 :いつか名無しさんが:2011/06/12(日) 20:08:34.38 ID:???.net
Written For Monterey のはあきらかにそういう感じじゃない

328 :熊谷 雄:2011/07/21(木) 14:43:03.03 ID:???.net
「バードあなたは」

「あなたは立ち上がらなければならない、バード。メトロノームでは、」

「あなたは2位だった。1位はポール・デスモンドだ。」



329 :いつか名無しさんが:2011/07/30(土) 19:41:52.93 ID:???.net
うーん、ミンガスプレゼンツミンガス聞いてみたけど、
アンサンブルのゆるさが気になる。とくにペット。曲は面白そうなのに。
何となくモダンディキシーみたいに感じた。
ミンガスのものでアンサンブルがかっちりしてるやつって無いでしょうか?

330 :いつか名無しさんが:2011/07/30(土) 20:17:34.95 ID:???.net
アンサンブルをズらせて喧騒感を出すのがミンガスの特徴だからね
君はミンガスを聴くのは止めた方がいいよ

331 :いつか名無しさんが:2011/07/31(日) 00:01:23.47 ID:6eGdRug0.net
確かにカチッとキッチリした演奏してたら
ミンガスらしくないわな

332 :いつか名無しさんが:2011/08/05(金) 04:11:53.40 ID:bnwrsNbw.net
ミンガス プレゼンツ ミンガスは
ミンガスの小編成ものなら間違いなく最高傑作だと思う。
猿人も道化師もいいと思うけど。ドルフィーの存在感がもうね・・・
ダニーリッチモンドも良い。


333 :いつか名無しさんが:2011/08/05(金) 08:43:01.62 ID:???.net
Oh Yeah!はやっぱいいな

タメがたまらん

334 :いつか名無しさんが:2011/08/31(水) 17:48:48.91 ID:UIXNhtM3.net
ダニーの痩せっぷりは田代並み

335 :いつか名無しさんが:2011/08/31(水) 18:19:46.61 ID:???.net
ミンガスもダニー・リッチモンド目の前で会った事あるけど
リッチモンドは昔から痩せてたよな

336 :いつか名無しさんが:2011/08/31(水) 21:43:39.48 ID:???.net
クンビア&ジャズとメキシコの思い出がミンガスの最高傑作だと俺は信じてる
んだけど、少数意見かな。
俺の友人に言ったらくそみそにけなされた。プレゼンツ ミンガスや猿人の頃
に比べたら緊張感が無いんだと。
そうは思わんのだが

337 :いつか名無しさんが:2011/09/01(木) 13:08:50.40 ID:T8lijLYG.net
最高だとは思わないが
良いと思うよ
クンビアなんかは、ミンガス臭さが嫌いな人にも受け入れられる傑作だと思うし
ミンガスが好きな人は、強烈なミンガス臭さが好きな人がいるから(俺も)
その人達からすると、軟弱化と思っちゃうのかな
ミンガスには癖のあるミュージシャンが似合うよね
ブッカーアーヴィンしかりローランドカークしかり
ドルフィーは存在だけで凄いがミンガスの音楽にも相性良いと思う

338 :いつか名無しさんが:2011/09/02(金) 02:29:17.43 ID:???.net
クンビア出したあとに来日するはずだったんだよね、ミンガスが体調崩して流れたけど
来日前のインタビューじゃ、ダブル オーケストラでテーマはバトルだ
ラリー コリエルはマクラフリンとバトルさせる、とか吹きまくってた

339 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

340 :いつか名無しさんが:2011/10/04(火) 19:39:50.58 ID:PN5FzlNY.net
和製フォーバス=石原慎太郎

341 :いつか名無しさんが:2011/10/04(火) 19:52:10.55 ID:???.net
>>340
正反対だろ

342 :いつか名無しさんが:2011/10/08(土) 17:20:49.48 ID:???.net
フォーバス知事は大統領に助けを求めたけど、
石原は総理を「あのバカ」扱いだからね。

343 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

344 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

345 :いつか名無しさんが:2012/01/22(日) 23:45:35.71 ID:???.net
Town Hall Concertを娘に貸したら帰してくれない。
DolphyもすごいがClifford Jordanが負けずにプレイしてる。


346 :いつか名無しさんが:2012/04/15(日) 10:28:55.83 ID:???.net


347 :いつか名無しさんが:2012/05/14(月) 11:23:50.70 ID:???.net
76年にも来日してるのですね。 
その時の音源はないのでしょうか? 
最近、イタリアの74年のライブの模様をYOUTUBEで見てあまりの迫力に感動しました。
あれも正式に映像化されてるんでしょうか? 
どなたか教えていただければ嬉しいです。

348 :いつか名無しさんが:2012/06/16(土) 00:53:14.86 ID:RQjb6IMc.net
76年の来日公演は正式音源はないんじゃないかな。 リッキー・フォードがテナーだったんだよね。


349 :いつか名無しさんが:2012/06/17(日) 11:41:54.05 ID:3SFPQiH6.net
初来日はミンガスが一番ダメダメだった時期じゃなかったっけ? 
ダニーも来てないし。 
二回目の来日はどうだったんだろう?

350 :いつか名無しさんが:2012/06/19(火) 13:27:43.01 ID:???.net
二度目の来日は演奏も良かったみたいだよ。 
初来日は日本のオーケストラと共演したレコードが出たみたいだ。 
この時期のミンガスは全く期待してなかったけど、 最近出た71年のロッテルダムのライブは良かった。

351 :いつか名無しさんが:2012/06/19(火) 17:58:19.37 ID:???.net
初来日?植草甚一が酷評してたな

352 :いつか名無しさんが:2012/06/20(水) 17:22:51.38 ID:???.net
初来日で植草さんがミンガスに会えて喜んでた記事はよんだ。 
メンツは格落ちでダニーも来てないし、ライブ演奏は良くなかったのかな? 


353 :いつか名無しさんが:2012/07/04(水) 15:33:06.95 ID:lFf4wmfo.net
僕にはミンガスが必要なんだ。 
FREEDOM最高。

354 :いつか名無しさんが:2012/07/04(水) 21:23:04.03 ID:???.net
>>345 俺はクリフォード・ジョーダンを聴きたくてミンガスを聴いてるようなもんだ
ドルフィーは凄い!ジョーダンは良い!


355 :いつか名無しさんが:2012/07/05(木) 09:57:01.80 ID:L/ohKLIu.net
アモンズもアーヴィンもマクファーソンも、ミンガスと演奏する時は神がかったプレイをするのが面白い。 
ドルフィーは別格だが、あのイモなジョン・ファディスまでがデビュー間もない頃に信じられない知的なプレイをしているのに驚かされる。

356 :いつか名無しさんが:2012/07/07(土) 10:55:02.79 ID:70oOm8/T.net
ジョン・ハンディもボビー・ジョーンズもいいな! 
ボビー・ジョーンズはもっと有名になっても良いのに。 
ミンガスから離れてたらパッとしなかったのが残念。

357 :いつか名無しさんが:2012/07/07(土) 14:08:46.28 ID:???.net
ジョニー・コールズの飄々とした味わいも忘れがたいな。
確かリーダー作も一枚あったと思うが、まあ地味なミュージシャンの典型だな。

358 :いつか名無しさんが:2012/07/07(土) 22:22:56.87 ID:???.net
changes1、最高ですね。

自然に顔がほころぶ。
そして涙が出そうになる。

ドラマチック。

359 :いつか名無しさんが:2012/07/07(土) 22:43:55.27 ID:???.net
カークは基本が大所帯なミンガスバンドではあまり目立てなかったな


360 :いつか名無しさんが:2012/07/08(日) 00:50:27.51 ID:???.net
カーネギー・ホールのカークええやん! 
あとOh Yeah!の猥雑なカーク最高や。 

ファディスはミンガスの復帰直後のアンド・フレンズコンサートでのソロがええわ。 
後のハイノート連発のダサダサワンパターンが信じられない位に素晴らしい。

361 :いつか名無しさんが:2012/07/09(月) 11:05:33.52 ID:VZhJYlFu.net
Oh YeahのDevil Womanのカークとアーヴィンがいいですね。

362 :いつか名無しさんが:2012/07/10(火) 22:29:08.77 ID:???.net
Oh Yeahはカークの音楽スタイルにも影響を与えてるっぽいな



363 :いつか名無しさんが:2012/07/10(火) 23:58:29.24 ID:???.net
ミンガスはカークの良き理解者でもあったみたいだね。 
ミンガスはクールなマイルスとは違った意味でブラックな感覚を突きつめた凄みを感じる。
ドルフィーもカークも同志みたいな感じ。

364 :いつか名無しさんが:2012/07/17(火) 21:36:47.90 ID:afJKEMnw.net
ミンガスはミュージシャンの内面にあるブラックネスを演奏に出させるのが上手いね。 
マクリーンもカークも、勿論ドルフィーも。 
失敗作と言われたタウンホールもリチャード・ジェロームソンのバリトンがメッチャかっこええねん。

365 :いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 23:08:04.92 ID:CWtoCynB.net
【親分】チャーリーミンガス【エリックを殴った!】
ってホント?
あいつの乱暴加減は知ってるけど、これ、マジ?
オレ30年近くジャズ聞いてるけど、この話は聞いたことない。

366 :いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 23:09:42.21 ID:CWtoCynB.net
もしかしてドルフィのこぶってあいつに殴られたタンコブだったの?

367 :いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 00:22:14.49 ID:???.net
>>366
>>47

368 :いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 13:53:08.24 ID:5Ck7+AQu.net
貞夫さんが渡米して一番最初に演奏したのがミンガスグループなんだよな

369 :いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 22:19:20.28 ID:nz0kyODI.net
>>47
ウソつけ、このぉ!

370 :いつか名無しさんが:2012/07/22(日) 18:31:15.31 ID:???.net
アレンジできなくて「ニガー!」と言って殴られたネッパーばなんで前歯折られた後もミンガスのところに戻ったのか?

371 :いつか名無しさんが:2012/07/22(日) 22:18:15.85 ID:???.net
戻らないと奥歯も折られると思ったんじゃ?

372 :いつか名無しさんが:2012/07/24(火) 01:56:15.31 ID:lAJ11IjQ.net
【親分】チャーリーミンガス【エリックを殴った!】
誰かこの経緯教えて!

373 :いつか名無しさんが:2012/07/24(火) 17:58:15.76 ID:???.net
>>370 ボントロ奏者が前歯折られるって事はほぼ選手生命絶たれるって事だからね
よっぽどミンガスが恐かったんだろうな

374 :いつか名無しさんが:2012/07/24(火) 18:15:43.60 ID:???.net
選手だと?

375 :いつか名無しさんが:2012/07/26(木) 00:21:56.60 ID:UCsnlybK.net
ME,Myself Eyeってラスト・アルバムかな? 
ネッパーが参加して車椅子のミンガスと一緒に写真に他のメンバーと写っている。 
すっかり痩せたミンガスが痛々しそうだが、いいアルバムだな。

376 :いつか名無しさんが:2012/07/26(木) 09:23:29.02 ID:???.net
ジョニ・ミッチェルのMINGUSのハッピバースデーツーユーがラストプレー?

377 :いつか名無しさんが:2012/07/30(月) 22:52:57.89 ID:bYEIPj0W.net
cumbia & jazz fusionのCD再発してほしい

378 :いつか名無しさんが:2012/07/31(火) 20:29:40.56 ID:???.net
つかミンガス晩年もかなり良い作品が多いので再発して欲しい。 
個人的にはスコフィールド参加作とか。

379 :いつか名無しさんが:2013/01/14(月) 20:14:32.03 ID:???.net
.

380 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

381 :いつか名無しさんが:2013/03/13(水) 23:27:56.86 ID:nFb+ZEib.net
>>378
ミンガスとギター?
メチャ食い合わせ悪いやんw

と思ったらスコフィールドとコリエルとフィリップ・カテリーンのギター
メチャかっこええわw
教えてくれてありがとさん。

382 :いつか名無しさんが:2013/03/28(木) 20:18:25.79 ID:???.net
.

383 :いつか名無しさんが:2013/06/13(木) 00:47:07.91 ID:Qfr157XT.net
>>264
これかなり好きかもしれん
このくらいが聞きやすくて良いね

384 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

385 :いつか名無しさんが:2013/06/25(火) 08:16:30.66 ID:9NbaslMw.net
>>383
これ、いいよな。
ただ、ジャケ違いが多すぎ。
俺はうっかりダブり買いした(笑)

386 :いつか名無しさんが:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ウンガス!ウンガス!ウンガス!ウンガス!ウンガス!

387 :いつか名無しさんが:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:UUQzUkQw.net
Freedom for your daddy

388 :いつか名無しさんが:2013/09/01(日) 04:55:18.66 ID:???.net
5ミンガス聴いてる

389 :いつか名無しさんが:2013/09/01(日) 23:08:45.34 ID:9fbMYSCz.net
冷房なしで汗だくでミンガス聴きながら酒飲んで翌日休みたい

390 :いつか名無しさんが:2013/09/02(月) 21:00:05.49 ID:c5dGwaS2.net
アンティーブのライヴもいいぞ
プレゼンツミンガスのライヴバージョンでドルフィーも参加+ブッカーアービン
今1000円で買える

391 :いつか名無しさんが:2013/09/03(火) 05:40:22.39 ID:???.net
アンティーブ、ライブで一番好き。
ここしばらく日本盤が品切れで、持ってんのは尼でいつでも買えた2005年のAtlantic Mastersの。
2007年の扉開きの紙ジャケが欲しいなと思うが、いまさらプレミアでCDなんかよりビニール盤を買おうかと。
んで、そのうち出るだろうハイレゾのFLAC買って、それ聞きながらレコード眺めてようかと

そろそろe-onkyoとかで24bitのFLACとか買ってたりする人も居るだろうか?

392 :いつか名無しさんが:2013/09/04(水) 20:41:28.00 ID:BzMavYyM.net
>>391
オーヤァを買うつもりだったが、高いんで躊躇しているうちにサイトから消えちまった
ローランドカークがたまらん
カークの72年ドイツライヴもメチャクチャいい

393 :いつか名無しさんが:2013/09/06(金) 18:17:24.26 ID:???.net
カークはやっぱりヴォランティアードスレイヴリーが至高

394 :いつか名無しさんが:2013/09/06(金) 21:18:47.82 ID:HZhiNfbY.net
それもいいがドイツライブはブルートレインの息継ぎなし20分近いソロが凄まじい
アマゾンにまだあるんでお薦め

395 :いつか名無しさんが:2013/09/06(金) 21:27:42.52 ID:8dp2cmku.net
ジャズ好きになったきっかけがカーネギーだったな

396 :いつか名無しさんが:2013/09/07(土) 09:51:59.39 ID:AXmxt+to.net
暗黒ジャズ。

397 :いつか名無しさんが:2013/09/09(月) 13:27:17.43 ID:???.net
漆黒ジャズ。

398 :いつか名無しさんが:2013/09/30(月) 22:30:44.07 ID:???.net
スレタイを【エリックを殺った!】に空目してビビる

399 :いつか名無しさんが:2013/10/01(火) 18:13:29.12 ID:???.net
おい、そこはグレーゾーンだから触れるんじゃない!

400 :いつか名無しさんが:2013/10/02(水) 05:14:09.80 ID:???.net
ミンガスの64年ヨーロッパツァーで音質、内容とも一番いいやつって何?

401 :いつか名無しさんが:2013/12/30(月) 14:33:18.14 ID:???.net
64年のコーネルライブを買ってきたから聴いてる

402 :いつか名無しさんが:2014/01/03(金) 18:58:14.48 ID:???.net
Live In Holland & Denmarkつーのが出回りつつあるな。
72年録音でデクスター・ゴードン参加だって。

403 :いつか名無しさんが:2014/01/11(土) 14:54:55.26 ID:???.net
ワーナーの道化師からアンティーブまで紙ジャケのアンコールプレス来るぞ!

404 :いつか名無しさんが:2014/01/17(金) 21:42:23.79 ID:???.net
Antibesは映像が抜群に面白い。

せっかくドルフィーがバップ・フレーズ連発してるのに、
パウエルはまったく無関心。微動だにしないブッカー・アーヴィンも
おもしろいし。

405 :いつか名無しさんが:2014/01/20(月) 22:32:54.07 ID:???.net
テッドカーソンはここに入って不幸だったね
『あんまり吹くな』とミンガスに言われてて、
それを忘れて、客からの反応が良好なぐらい吹いても、
いい顔されなかったらしい
ミンガスはトランペットが嫌いなんだろうと言ってた

406 :いつか名無しさんが:2014/01/24(金) 18:12:01.57 ID:???.net
ミンガスはサックス好きだからなー。

Carnegieなんて重量級サックスだらけ。
Jon FaddisやMcPhersonがかわいそうだった。

Johnny Colesあたり、つまりマイルスみたいのが
好きなんだと思う。

407 :いつか名無しさんが:2014/03/01(土) 18:34:22.99 ID:???.net
アンティーブの紙鮭買った。まぁ、豆本みたいというかオモチャだな。

408 :いつか名無しさんが:2014/08/07(木) 21:24:20.31 ID:???.net
CDが逆にLP化になったらジャケはどうだろう。
スカスカ大味、っていう評価だらけになるんだろうな。

409 :いつか名無しさんが:2014/11/10(月) 22:59:42.93 ID:oSnY9YMl.net
>>408
グラビア印刷の肌理はCDもLPも一緒だから
でかい方がきれいだよ

410 :いつか名無しさんが:2015/01/08(木) 20:07:24.85 ID:???.net
サニーマレイに喧嘩売られて逃げた話しは笑える

411 :いつか名無しさんが:2015/01/09(金) 18:19:15.47 ID:???.net
>>391>>407

412 :いつか名無しさんが:2015/01/09(金) 18:25:53.93 ID:???.net
あれ、ゴメン
>>391>>407なんだけど道化師とアンティーブのLP買った。

ジャケットでかいのは良いね。でもレコード自体は汚いというか指紋や埃まみれだな。
昔買った国内盤のメン・アット・ワークのレコードとかとても綺麗だったし、そりゃ国産品のクオリティとは違うが
輸入盤だってそれなりにもっとマシだった様な。

413 :いつか名無しさんが:2016/03/20(日) 20:39:15.95 ID:???.net
The Complete 1960 Nat Hentoff Sessions、届いた。ええで!

414 :いつか名無しさんが:2016/05/09(月) 01:49:15.41 ID:???.net
2

415 :いつか名無しさんが:2016/05/22(日) 20:03:01.25 ID:???.net
アルトサックスかわええ
https://www.youtube.com/watch?v=iOW5VMz_zGc

416 :いつか名無しさんが:2016/07/28(木) 20:20:24.30 ID:???.net
ミンガスのかっこいいブルース教えて

417 :いつか名無しさんが:2016/07/29(金) 00:21:59.64 ID:???.net
ミンガスのブルースなんてどれもCのブルースだから大差ないよ

418 :いつか名無しさんが:2016/11/20(日) 17:16:26.28 ID:???.net
ミンガスとローランドカークは
MCの声質と喋り方がかっこいいよな
ミンガスはボソボソぶっきらぼうで味があるし
カークはまるで演奏しているように喋る

419 :いつか名無しさんが:2017/11/14(火) 11:20:16.66 ID:???.net
今ミンガスみたいな演奏するベーシストいないよな

420 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 01:13:56.13 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

76MLD

421 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 15:59:57.08 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

DKB

422 :いつか名無しさんが:2018/11/03(土) 14:42:43.73 ID:???.net
デトロイトストラタええなお腹一杯
よくこんなの残ってたな

423 :いつか名無しさんが:2018/11/24(土) 21:18:43.28 ID:???.net
5CDどうよ?

424 :いつか名無しさんが:2018/12/01(土) 07:57:31.94 ID:???.net
CS324無料放送

チャールズ・ミンガス&エリック・ドルフィー:ライヴ・イン・ベルギー1964


モダン・ジャズ史を代表するベーシスト、チャールズ・ミンガスが1964年にベルギーで行ったライヴ。1964年に亡くなった天才ジャズマン、エリック・ドルフィ―参加。
《出演》チャールズ・ミンガス(ベース)、エリック・ドルフィ―(アルト・サックス/フルート/バス・クラリネット)、クリフォード・ジョーダン(テナー・サックス)、ジャッキー・バイアード(ピアノ)、ダニー・リッチモンド(ドラム)



放映時間
12/02(日) 05:30


オンエア曲目リスト
1. So Long Eric
2. Peggys Blue Skylight
3. Meditations On Integration

DVDとかで出てたやつだと思うけど見てない人は是非

425 :いつか名無しさんが:2018/12/01(土) 21:18:09.84 ID:zxB6j1bM.net
5CDはどうなのかな?
5枚は多いよね
内容が良ければ購入リストに入るんだけど

426 :いつか名無しさんが:2018/12/02(日) 08:54:17.94 ID:???.net
ラジオで聞いた直立猿人は凄かったなあ

427 :いつか名無しさんが:2018/12/09(日) 17:46:00.25 ID:???.net
最近出たデトロイト・ライブを買った奴はおらんようだな

428 :いつか名無しさんが:2018/12/15(土) 13:09:03.31 ID:???.net
アマゾンで4000円を切ったのでポチった

429 :いつか名無しさんが:2018/12/16(日) 17:33:55.31 ID:???.net
早いな
もう届いた

430 :いつか名無しさんが:2018/12/18(火) 20:12:28.12 ID:???.net
>>429
で、どうよ

431 :いつか名無しさんが:2018/12/19(水) 05:47:36.96 ID:???.net
>>430
まだ聞いていない

432 :いつか名無しさんが:2018/12/19(水) 19:32:33.42 ID:???.net
1枚目を聞いたけど、かなり良いな
迫力ある演奏だよ

433 :いつか名無しさんが:2018/12/19(水) 21:39:54.38 ID:???.net
なんだその小学生みたいな感想

434 :いつか名無しさんが:2018/12/19(水) 21:55:15.60 ID:???.net
ニルアドミラリとかアドレッセンスとか極北とか夜とか地獄巡りとかのワードを使って論評するべきだろ、大人なんだから

435 :いつか名無しさんが:2018/12/19(水) 23:24:10.57 ID:???.net
録音いいの?

436 :いつか名無しさんが:2018/12/20(木) 06:24:14.79 ID:???.net
良いとはいえないけど、水準は行っていると思う
ま、インタビューなどもあるので英語が聞き取れないと全部楽しめないかもしれない

437 :いつか名無しさんが:2018/12/20(木) 20:43:19.13 ID:???.net
70年代のFM音源ならそんなに悪くないだろ
ステレオだろうし

438 :いつか名無しさんが:2018/12/20(木) 22:03:34.72 ID:???.net
ステレオだよ
ときどきノイズが入るけどね

439 :いつか名無しさんが:2018/12/21(金) 23:36:50.09 ID:???.net
買うわ

440 :いつか名無しさんが:2018/12/23(日) 13:59:18.20 ID:???.net
やっと5枚聴いた
演奏はなかなかだったわ
ミンガスのジャズという感じ

441 :いつか名無しさんが:2018/12/23(日) 21:10:10.49 ID:???.net
屁理屈解説よりいいw
欲しくなった

442 :いつか名無しさんが:2018/12/24(月) 05:44:39.05 ID:???.net
ロイブルックスってかなりイってた人らしいね
普段からナイフ持ち歩いてたとかなんとか
人殺して捕まったんだっけ?

443 :いつか名無しさんが:2019/01/04(金) 01:55:36.76 ID:cF3dPaFV.net
「敗け犬の下」読んだことある人いますか?
あれば感想教えてください。

444 :いつか名無しさんが:2019/01/04(金) 05:37:43.52 ID:???.net
文字読めないの?

445 :443:2019/01/04(金) 21:05:43.30 ID:???.net
>>444
すみません私文盲なんです

446 :443:2019/01/04(金) 22:28:36.00 ID:cF3dPaFV.net
>>444
うん、読まれへんねん。せやから教えて。

お前みたいな洒落や捻り(読めるか?)のない返事は要らんで。

447 :いつか名無しさんが:2019/01/06(日) 10:54:15.57 ID:???.net
>>446
このレスのどこに洒落や捻りがあるの?

448 :いつか名無しさんが:2019/01/09(水) 09:40:58.57 ID:???.net
>>443
スティーブエリクソン本人に直接聞いたわけではありませんが
エリクソンはレコード店バイト時代に確実に「敗け犬の下」を読んで
その初期作においてアイデアを(白人的に)盗用していると思います
つまり自伝の体裁をとっているとは言え高度に文学的です

449 :いつか名無しさんが:2019/03/03(日) 10:52:41.45 ID:3Fh2Y9Mn.net
こんなスレがあったとは
e-onkyoで売ってる192/24のMQA音源を聴いてる方います?
Me, Myself An EyeとかOh Yeah!とかChanges2あたりは買ってもいいなと思いながら値段が高めなので躊躇してます‥

450 :いつか名無しさんが:2019/03/04(月) 23:50:35.59 ID:???.net
どうせアプサンでしょ?
新しいCDもかなり音良くなってるしムリする必要ないと思うけどねぇ

451 :いつか名無しさんが:2019/03/05(火) 00:19:40.96 ID:BVV9cnbs.net
>>450
レスありがとうございます
万が一購入したら感想をご報告します

https://www.highdeftapetransfers.com/products/charles-mingus-mingus-ah-um-pure-dsd

ミンガスのハイレゾ音源に関してはこのDSD128は最高によかったのですが、他はCDから買い直すほど魅力に感じるものをあまりみかけないですね‥

452 :いつか名無しさんが:2019/03/07(木) 21:32:51.96 ID:???.net
どんなマスター使ってるのかが重要でしょ
黒い聖者のLPはセカンドプレスでも凄い音だったなぁ
マスター自体が劣化してるからハイレゾでもムリなものはムリなんだろうね

453 :いつか名無しさんが:2019/03/13(水) 20:18:05.32 ID:???.net
ハイレゾとかわかんないけどさ
10年前?15年前?ぐらいに低音強調したCD出てかなり良かったような

454 :いつか名無しさんが:2019/03/15(金) 23:46:48.03 ID:???.net
キングの低音シリーズだっけか
プレゼンツミンガスはモノラル?

455 :いつか名無しさんが:2019/03/18(月) 19:12:39.69 ID:???.net
>>454
モノラル

456 :いつか名無しさんが:2019/03/18(月) 23:29:35.59 ID:???.net
ステレオマスターはドイツにあると思われ
日本にあるコピーでいいからステレオで出せよと

457 :いつか名無しさんが:2019/03/21(木) 15:09:12.67 ID:rRXOY6zk.net
以前MQA音源について相談したものですが
海外販売サイトが30%オフセールをしていたのでいくつか購入してみました。
https://www.prostudiomasters.com

CDと比べて明らかに楽器の出音が鮮やかですし定位感もいいと思います。ご参考まで。

458 :いつか名無しさんが:2019/03/21(木) 15:42:50.27 ID:Gp/jBqsI.net
【食べて応援、払って応援】 総人口の減り幅が急拡大した2011年、そして第二の大量死が10月から
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553134833/l50

459 :いつか名無しさんが:2019/03/21(木) 23:10:12.43 ID:???.net
>>457
DACが対応してないとフルデコードできないけど大丈夫か?

460 :いつか名無しさんが:2019/03/22(金) 00:07:57.28 ID:dTFNcERr.net
>>459
対応しているプレイヤーで聴くので大丈夫です

461 :いつか名無しさんが:2019/03/22(金) 06:19:04.71 ID:???.net
普通のハイレゾじゃいかんの

462 :いつか名無しさんが:2019/03/22(金) 14:41:45.95 ID:dTFNcERr.net
一部の人が言うようなMQAの音質的な優位性にはそこまで関心ですけど(ただ抜群の定位感はよく言われるポイントなので本当にそうなのかも)、最大のメリットはデータサイズですかね、ポータブルでよく聴くので
例えばMe Myself An Eye 192kHz/24bitの場合、Flacは2041MB、MQAは670MBと、実に2倍以上の違いが出てくるので個人的にはかなり大きいです

463 :いつか名無しさんが:2019/03/22(金) 14:42:22.17 ID:dTFNcERr.net
× 関心です
○ 関心ない

464 :いつか名無しさんが:2019/03/25(月) 13:00:26.66 ID:8mWK3yCK.net
>>457
このサイトでBlues & Rootsが一番売れてるからなんでかなと思ったら他より安いのもあるのかな
たしかに同時期のAh Umと比べたら影は薄い

465 :いつか名無しさんが:2019/03/26(火) 02:38:44.30 ID:???.net
カークとドルフィー入りライブないの?

466 :いつか名無しさんが:2019/03/26(火) 09:52:18.26 ID:F+GfHAIt.net
カークもドルフィもそれぞれのリーダー作品はまあいいねという感じだけど、ミンガスとやるとめちゃくちゃ良くなる不思議

467 :いつか名無しさんが:2019/03/27(水) 02:50:02.49 ID:???.net
64年のライブは凄い
高音質ステレオで出して下さい

468 :いつか名無しさんが:2019/04/03(水) 11:16:32.76 ID:???.net
タウンホールの完全版て出なかったっけ
気のせいかな

469 :いつか名無しさんが:2019/04/03(水) 11:41:14.32 ID:p2qWIvKU.net
それは別のタウンホールでは?

470 :いつか名無しさんが:2019/04/03(水) 13:28:10.45 ID:???.net
カーネギーホールのジャムセッションって何なんだろうな
普通に考えたら、一部二部構成とかでちゃんとしたプログラムをこなして
アンコールでみんなでジャムセッションをやったんだろうけど

471 :いつか名無しさんが:2019/04/03(水) 15:11:04.95 ID:???.net
カーク入りの未発表ライブがあるってことか
配信でいいからどんどん発表してよ

472 :いつか名無しさんが:2019/04/05(金) 07:25:56.03 ID:???.net
>>466
パワハラ効果だな

473 :いつか名無しさんが:2019/04/08(月) 20:37:01.06 ID:???.net
>>468
生誕90週年のときのボックスに入ってた

474 :いつか名無しさんが:2019/05/03(金) 07:18:25.16 ID:Ke1VGOPO.net
伊坂幸太郎の「サブマリン」にミンガスが出てくるらしいけど、それ目当てに買うほどでもないかな?

475 :いつか名無しさんが:2019/05/04(土) 12:20:02.25 ID:???.net
>>470
やっぱりそうだよな?
ミンガスグループ同窓会みたいな催しでもあったのかな?その辺詳しい人よろしく

476 :いつか名無しさんが:2019/05/04(土) 12:22:02.64 ID:???.net
>>472
でもストリートファイトで稼いでいたサニー・マレイに喧嘩売られて焦って逃げちゃうんだよなw

477 :いつか名無しさんが:2019/05/08(水) 22:32:44.19 ID:???.net
直立猿人、uh um、pre bird以外に推奨盤を教えてくれ

478 :いつか名無しさんが:2019/05/08(水) 22:40:44.72 ID:MWqexaIE.net
ミンガスとドルフィ(Cornell 1964、At Antibes、etc)
ミンガスとプーレン(At Carnegie Hall、Changes Two、etc)
個人的にはこのコンビでハズレなし

479 :いつか名無しさんが:2019/05/09(木) 23:19:18.14 ID:???.net
Candidの2枚とOh Yeah

480 :いつか名無しさんが:2019/05/10(金) 06:16:09.67 ID:???.net
プレゼンツミンガスは外せない
64年のヨーロッパツァーも素晴らしい

481 :いつか名無しさんが:2019/05/10(金) 09:51:55.54 ID:???.net
おれもプレゼンツミンガス推すな
レビューとかだと政治的な文脈で語られちゃうこと多いけど
単純に音がかっこいい

482 :いつか名無しさんが:2019/05/11(土) 03:28:11.68 ID:???.net
若い奴にプレゼンツミンガス聴かせたら絶賛してたな

483 :いつか名無しさんが:2019/05/11(土) 13:09:54.00 ID:A7PPeQp3.net
Presents Charles Mingusは普段はロックとか中心に聴いてる人にも受けそう
Milesでいう”Four” & More(あるいはJack Johnson)的な位置付け
ただEllingtonの影響なども含めてMingusの良さが十二分に出てるかと言えば少し違う気もする

484 :いつか名無しさんが:2019/05/11(土) 13:24:50.95 ID:sZehJgQj.net
チャーリーはエリックのどこ(の部位)を殴ったのだろうか?
管楽器奏者には首から上(特に顔面)はまずいと思うが・・・

日野皓正の中学生へのビンタも
その中学生がドラム(管楽器ではない)だからこそできた

485 :いつか名無しさんが:2019/05/11(土) 21:42:08.12 ID:???.net
>>484
あのコブだよ

486 :いつか名無しさんが:2019/05/11(土) 23:42:26.43 ID:???.net
前スレ【ジミー・ネッパー】【歯が折れた】みたいな感じじゃなかったっけ…

487 :いつか名無しさんが:2019/05/12(日) 04:01:39.98 ID:???.net
ドルフィーとカークが入ってるアルバムなら間違いない

488 :いつか名無しさんが:2019/05/12(日) 10:02:51.96 ID:yqfKIFY0.net
どっちも入ってるのはないよね?

489 :いつか名無しさんが:2019/05/12(日) 10:10:33.88 ID:???.net
ブッカー・アーヴィンも良い

490 :いつか名無しさんが:2019/05/13(月) 08:16:45.44 ID:???.net
どれ聞いても曲がかっこいいからなミンガス
一時期聞きすぎて飽きたけどまた回ってくる頃かな

491 :いつか名無しさんが:2019/05/14(火) 06:07:05.35 ID:???.net
>>488
あったら胸熱
ライブとかありそうではあるが

492 :いつか名無しさんが:2019/05/14(火) 22:55:53.61 ID:???.net
>>490
ミンガスとモンクはたしかにそんな感じあるわ

493 :いつか名無しさんが:2019/05/14(火) 23:20:03.42 ID:KKM9lKrR.net
モンクはソロが好きだな

494 :いつか名無しさんが:2019/05/15(水) 15:00:55.01 ID:???.net
晩年のロックギター入りの作品はビックリ
ギター嫌いなのにどうした?

495 :いつか名無しさんが:2019/05/15(水) 16:19:48.64 ID:???.net
時代だろ
カークがギターを入れたりハンコックがシンセ入れたりしてるのに自分だけ古いスタイルで売れるとは思わんだろうし

496 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 07:39:57.37 ID:???.net
何でギター嫌いだったんだろ
ギタリストと喧嘩でもしたかw

497 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 10:22:16.30 ID:5cdeDEoN.net
同族嫌悪かな
小さい弦楽器のくせに生意気だと

498 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 11:14:44.60 ID:sPtB7V+0.net
たぶんピアノも要らんと思ってたと思う
フロントが居れば

499 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 14:09:44.07 ID:???.net
いや、ピアノ弾いてますやん

500 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 20:17:39.42 ID:???.net
そら自分が弾いてるときは別でしょ

501 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 20:34:39.34 ID:???.net
うん?ピアニストは常に探してたぞ
プレゼンツやオーヤーの頃だけだろ

502 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 20:40:43.47 ID:5cdeDEoN.net
ミンガスのピアニストは
バイアードとプーレンが2強だな

503 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 22:57:25.73 ID:???.net
>>502
気に入ってたのってやっぱりその二人かね?

504 :いつか名無しさんが:2019/05/18(土) 01:24:25.27 ID:???.net
好きなのはモンクだけどグループには入れれないしな

505 :いつか名無しさんが:2019/05/18(土) 07:50:58.97 ID:???.net
ポール・ブレイのことも初アルバムを作るくらいに入れ込んでたよな

506 :いつか名無しさんが:2019/05/18(土) 09:03:24.37 ID:???.net
晩年には、Bob Nelomsという人もかなり気に入ってたらしい。
この人のIndia Navigation盤聴いてみたいんだが見たことないんだよな。

507 :いつか名無しさんが:2019/05/18(土) 10:02:51.06 ID:???.net
ハーマンフォスターも70年頃入ってたね
確か盲目のピアニスト
なかなかユニークだった

508 :いつか名無しさんが:2019/05/18(土) 23:38:04.67 ID:???.net
ホレス・パーランのことも忘れないでね あとレギュラーグループじゃないけどエリントン、ハンプトン・ホーズらとのトリオ作品はいま聴いても鮮烈

509 :いつか名無しさんが:2019/05/19(日) 16:42:38.47 ID:???.net
フロントなら70年代はジョージ・アダムスが圧倒的だった

510 :いつか名無しさんが:2019/05/19(日) 22:23:35.38 ID:???.net
秋吉敏子も気に入られてたよ

511 :いつか名無しさんが:2019/06/03(月) 21:47:34.08 ID:???.net
ミンガスより長生きしてしまった・・・・・

512 :いつか名無しさんが:2019/06/04(火) 21:04:05.32 ID:???.net
そういやデビューから出たマクファーソンが入ってたライブがなかなか再発されないな
昔OJCからごく短期間再発されたっきり
ドルフィー入りのタウンホールは何回も再発されてるのに

513 :いつか名無しさんが:2019/06/06(木) 02:47:17.10 ID:???.net
CDあったっけ?
LPなら持ってる

514 :いつか名無しさんが:2019/07/01(月) 17:02:07.38 ID:/Cg3qOiD.net
https://www.e-onkyo.com/music/album/fuzzhd005/

音質にばらつきあるけど少なくとも600円の価値はある
ハンプトンとも相性いいよね

515 :いつか名無しさんが:2019/09/18(水) 06:08:11.60 ID:9mbAux2x.net
テスト

516 :いつか名無しさんが:2019/09/18(水) 21:37:17.00 ID:???.net
>>515
0点

517 :いつか名無しさんが:2019/10/02(水) 16:52:44.05 ID:CrweiZlX.net
直立猿人のMQA-CD買った人どうだった?

518 :いつか名無しさんが:2020/02/08(土) 08:37:38.22 ID:???.net


519 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 02:22:05.06 ID:???.net
https://i.imgur.com/TsWNYUuh.jpg

520 :いつか名無しさんが:2021/03/16(火) 00:13:03.53 ID:BXIePaHM.net
不覚にも「Copenhagen 1964」とか「Mingus in Bremen」が世に出てるの知らなかったよ
ドルフィーとのツアー音源の人気ランキングって今どうなるのかな

521 :いつか名無しさんが:2021/03/16(火) 20:48:17.66 ID:shWP6xjO.net
コーネル大学よかっわ
アイリッシュアイズとか楽しい

522 :いつか名無しさんが:2021/03/17(水) 21:47:15.85 ID:???.net
やっぱりパリかな
個人的にはシュトットガルト

523 :いつか名無しさんが:2021/03/17(水) 23:56:56.67 ID:MqxCglkO.net
パリってRevengeとGreat Concertで音質の差ある?

524 :いつか名無しさんが:2021/03/18(木) 10:52:24.68 ID:EpuYUzhJ.net
リベンジの作り直しみたいなの聞いたが
モノラルではあるな。疑似ステレオ化
できそうなレベル
おまけにチンコハミの音源ついてる円盤

525 :いつか名無しさんが:2021/03/18(木) 12:43:20.25 ID:3R/hDecu.net
1964 ヨーロッパ・ツアー

4.10 In Amsterdam 1964 (DIW) 2CD
4.12 Live in Oslo 1964 Vol.1 & 2 (Landscape) / Live in ’64 (Jazz Icons) DVD
4.13 Live in Stockholm 1964 (Royal Jazz) / Live in ’64 (Jazz Icons) DVD
4.14 Live in Copenhagen 1964 (Landscape)
4.16 The Complete Bremen Concert (Jazz Lips) 2CD
4.17 The Salle Wagram Concert (Jazz Colectors) 2CD [Paris]
4.18 The Great Concert, Paris 1964 (Musidisc) 2CD
4.19 Live in ’64 (Jazz Icons) DVD [Liege, Belgium]
4.26 Mingus in Europe Vol.1 & 2 (enja) [Wuppertal, West Germany]
4.28 Stuttgart Meditations (Get Back) 2CD

526 :いつか名無しさんが:2021/03/18(木) 13:57:51.51 ID:EpuYUzhJ.net
>>525
ベルリンなかったかな
なんにせよありがたいリスト

527 :いつか名無しさんが:2021/03/18(木) 23:26:53.37 ID:???.net
フォーバス知事の寓話

528 :いつか名無しさんが:2021/03/18(木) 23:54:48.10 ID:???.net
サブスクにもマニアックな音源あるのな
UCLAやデトロイトもある
元の音が悪いソースはこれで十分だわ

529 :いつか名無しさんが:2021/03/19(金) 14:19:05.98 ID:???.net
>>526
それはドルフィーの1961年じゃないかな

530 :いつか名無しさんが:2021/03/19(金) 14:42:51.01 ID:ppM5cXzv.net
「蜂蜜よこせ畜生!(バキッ

531 :いつか名無しさんが:2021/03/19(金) 15:17:27.55 ID:HJRAfOOq.net
サブスクはQobuzが一番充実しているかな
ブレーメンとかデトロイトとかLet My Childrenとかのハイレゾもある

532 :いつか名無しさんが:2021/03/19(金) 16:14:43.55 ID:HJRAfOOq.net
あっChildrenは違った

533 :いつか名無しさんが:2021/03/19(金) 21:50:35.88 ID:???.net
サブスクやYouTubeがあるから廃盤を目のいろ変えて探す必要がなくなった
聴くと大したことなかったりするし、いい時代や

534 :いつか名無しさんが:2021/03/20(土) 01:25:36.74 ID:lno6k45G.net
ジャズはモノラル録音の方が楽しいという意見はけっこう聞くけどミンガスの音源にもかなり言えてると思うの

上記ヨーロッパツアーに加えて

Pithecanthropus Erectus
Finest Hour (一部)
Presents Charles Mingus
The Clown
Blues & Roots
Cornell 1964
Jazz in Detroit

ぱっと思いつくだけでもなかなかの顔ぶれですよ

535 :いつか名無しさんが:2021/03/20(土) 21:50:33.70 ID:???.net
プレゼンツはステレオに限る

536 :いつか名無しさんが:2021/03/20(土) 22:31:57.89 ID:lno6k45G.net
むしろプレゼンツみたいな演奏こそモノラルでしょ
どっちみちモノラル録音だけど

537 :いつか名無しさんが:2021/03/21(日) 00:55:09.38 ID:???.net
マネージャングルはオリジナルで買ってやっぱりよかった。

538 :いつか名無しさんが:2021/03/21(日) 03:04:34.78 ID:???.net
プレゼンツはステレオ録音だろ

539 :いつか名無しさんが:2021/03/21(日) 12:41:41.49 ID:WY9ZlNAi.net
プレゼンツはモノラル

540 :いつか名無しさんが:2021/03/21(日) 15:39:17.13 ID:???.net
まあ、いろんな意見あっていいでしょう
ちなみにおれは、プレゼンツならステレオかな

541 :いつか名無しさんが:2021/03/21(日) 21:56:44.62 ID:???.net
アンティーブも素敵なステレオ録音だね
ちなみに初出は日本のみの販売だったんだよね

542 :いつか名無しさんが:2021/03/21(日) 22:46:19.17 ID:WY9ZlNAi.net
ステレオって編成の左右正面の振り分けに違和感あること多いからモノラルのバンドとしての一体感を好む人が多いのも理解できるし、ミンガスのベースなんか総じてモノラルの方が重厚感はあるな、とりわけ初期のステレオ録音はひどくなりがち

543 :いつか名無しさんが:2021/03/21(日) 23:45:42.76 ID:ZvyOf2S+.net
インパルスのステレオなぜゴミになったん?
トレーンのアフリカブラスやバラッズまでは
まともだったのに

544 :いつか名無しさんが:2021/03/22(月) 01:37:00.89 ID:???.net
>>541
アンティーブ大好き

545 :いつか名無しさんが:2021/03/23(火) 21:59:58.22 ID:???.net
>>541
バド・パウエルのソロ、後半カットされてるんだけど最近のバージョンでも
同じかな?映像版では全部入ってるようだが。ドルフィーはサンダル履き。

546 :いつか名無しさんが:2021/03/23(火) 23:21:57.41 ID:+DyW3Aw5.net
アンティーブは日本が先駆けか
LP一枚ものならカットあるな
LP二枚組ならCDの方にカットあるかもな
ワイのCDは71分入ってた気がする

547 :いつか名無しさんが:2021/03/24(水) 10:53:12.80 ID:???.net
LP2枚組が初出だね
ブッカー・アービン悪くないけど緊張感はプレゼンツの方があるな

548 :いつか名無しさんが:2021/03/24(水) 17:43:54.52 ID:1wfzQAVi.net
アマでアンティーブのcd調べたが
69分と71分があるのな

549 :いつか名無しさんが:2021/04/22(木) 01:36:44.93 ID:vlco5xLw.net
グレートコンサート円盤が英アマで安い!
なお日本発送ない模様。終わりだよこの国

550 :いつか名無しさんが:2021/05/29(土) 08:42:21.34 ID:5ZVsbyQS.net
グレートコンサート曲目が2つあることを発見
まずは一つ目

Track Listings
Disc: 1
1.A.T.F.W. (Art Tatum Fats Waller) (Previously Unreleased)
2.Presentation of Musicians: Johnny Coles' Trumpet
3.So Long Eric (Don't Stay Over There Too Long) (Previously Unreleased)
4.Orange Was The Color Of Her Dress Then Blue Silk
5.Fables of Faubus
Disc: 2
1.Sophisticated Lady
2.Parkeriana (Dedicated To A Genius)
3.Mediations On Integration (Or For A Pair Of Wire Cutters)

551 :いつか名無しさんが:2021/05/29(土) 08:50:08.48 ID:5ZVsbyQS.net
二つ目。ポークパイハットがある
曲名ミスかね

Track Listings
Disc: 1
1.Introduction Et Presentation
2.Good Bye Pork Pie Hat
3.Meditation For Integration
4.Sophisticated Lady
Disc: 2
1.Orange Was The Colour Of Her Dress
2.Parkeriana
3.Fable of Faubus

以上、英アマより

552 :いつか名無しさんが:2021/05/29(土) 12:21:06.05 ID:5ZVsbyQS.net
ポークパイハットはあれか、バンド紹介のとき
ジョニーが少し吹いたみたいな感じかね

553 :いつか名無しさんが:2021/05/30(日) 01:13:41.09 ID:???.net
曲名ミスはよくある

554 :いつか名無しさんが:2021/06/11(金) 17:34:19.13 ID:???.net
おいおまえら、Mingus at Carnegie Hallの完全版が出るぞ!

555 :いつか名無しさんが:2021/06/12(土) 14:52:11.40 ID:???.net
トラックリストは、レーベルのHPにもないなあ。

556 :いつか名無しさんが:2021/06/14(月) 23:03:40.20 ID:???.net
https://store.rhino.com/mingus-at-carnegie-hall-deluxe-edition.html
Personnel: Personnel on unreleased tracks are: Charles Mingus, bass;
Don Pullen, piano; George Adams, tenor saxophone; Jon Faddis, trumpet;
Hamiet Bluiett, baritone saxophone; Dannie Richmond, drums.

Personnel on Perdido & C Jam Blues are: all the above plus guest artists:
Charles MacPherson (alto saxophone); John Handy (alto saxophone,
tenor saxophone); Rahsaan Roland Kirk, tenor saxophone, stritch.

557 :いつか名無しさんが:2021/06/14(月) 23:05:36.96 ID:???.net
https://tower.jp/item/5198650/Mingus-At-Carnegie-Hall-(Deluxe-Edition)
1.[CD]
1.Introduction 2.Peggy's Blue Skylight 3.Celia 4.Fables Of Faubus
2.[CD]
1.Big Alice 2.Perdido 3.C Jam Blues

558 :いつか名無しさんが:2021/06/15(火) 20:37:36.08 ID:gk6Bq3r+.net
英アマでグレートコンサートぽちれた
しかしポンド高くて参った。アマレートが
あるから一般レートより辛い

559 :いつか名無しさんが:2021/06/21(月) 01:32:44.17 ID:???.net
>>557
お、これは楽しみやな
カークも全曲参加してるのかな?

560 :いつか名無しさんが:2021/06/21(月) 21:07:07.28 ID:???.net
発掘は当時のレギュラーバンドのみ。
ジャムはあの2曲だけ。

561 :いつか名無しさんが:2021/06/21(月) 21:46:10.58 ID:???.net
厳密には管楽器でレギュラーなのはアダムス&ブルイットだけで
ジョン・ファディスはゲスト扱いで全曲参加という形だけどな

562 :いつか名無しさんが:2021/06/22(火) 13:39:47.83 ID:???.net
二部構成のコンサートだったんだね
オーヤーの頃のライブ残ってないかなぁ

563 :いつか名無しさんが:2021/06/22(火) 16:23:09.09 ID:???.net
じゃあこれだな
Complete 1961-1962 Birdland Broadcasts(3CD)
CHARLES MINGUS チャールズ・ミンガス
https://diskunion.net/portal/ct/detail/XAT-1245653331
Kirkもいるし秋吉敏子もいる。3枚組だし聴きごたえあった

564 :いつか名無しさんが:2021/06/22(火) 16:45:43.06 ID:???.net
音悪い奴でしょ?
アンティーブぐらい音のいい奴が聴きたい

565 :いつか名無しさんが:2021/06/23(水) 17:25:13.70 ID:???.net
アンティーブが良すぎるんだよ

566 :いつか名無しさんが:2021/06/26(土) 23:51:28.07 ID:???.net
Charles Mingus & Eric Dolphy, Palais des Congr&#232;s de Li&#232;ge, Belgium, April 19th, 1964
Colorized with deoldify
https://www.youtube.com/watch?v=03NX_EjGijM
何度も見た映像だが、フェイクとはいえ色がつくと、一層生々しさが出るね。

567 :いつか名無しさんが:2021/06/26(土) 23:54:05.53 ID:???.net
Bud Powell & Charles Mingus Quintet, Antibes jazz Festival, July 13th, 1960 (Colorized)
https://www.youtube.com/watch?v=nu5uRiEuPFg
わはは、アンティーブにも色ついてら

568 :いつか名無しさんが:2021/06/28(月) 07:59:22.47 ID:???.net
>>567
ミンガスのベースが真っ黒。たぶん光沢のある色はコントラストが
強いので、再現が難しいんだと思う。他の映像でも同様。

569 :いつか名無しさんが:2021/07/01(木) 10:03:09.20 ID:9DrEzmqp.net
1964オスロてどうなん
アマで円盤見ると池沼がゴミレビュー
つけてるだけで参考にならぬ

570 :いつか名無しさんが:2021/07/01(木) 15:40:51.47 ID:pAVghwRW.net
>>551
このポークパイハットは前日のサルワグラムで
録音されたソーロングエリックなんだとさ
どうも間違えてタイトル付けされた模様

グレートコンサート旧盤は2つの公演から
できてるというわけ。最新盤で聴ける本来のソーロングエリックはなんか音飛びあったわ
お蔵入りも納得

あとバンド紹介にジョニーのラッパとあるのは
ステージにラッパを飾って客に示したらしい
ジョニーが倒れたのはサルワグラム公演の冒頭で、次の日の公演には一切出られなかった
最新盤のライナーに書いてあった

571 :いつか名無しさんが:2022/03/10(木) 17:15:10.05 ID:???.net
https://twitter.com/peggyorange4/status/1501808461591375874
(deleted an unsolicited ad)

572 :いつか名無しさんが:2022/03/12(土) 21:42:28.39 ID:???.net
中古屋でチェンジズとスリーオアフォア買ったよ

573 :いつか名無しさんが:2022/04/22(金) 18:27:15.25 ID:???.net
Charles Mingus(チャールズ・ミンガス)|後期の大傑作『Mingus At Carnegie Hall』が約50年の時を超え遂に未発表音源を含む完全版デラックス・エディションとなって登場 - TOWER RECORDS ONLINE
https://tower.jp/article/feature_item/2021/05/20/0103

574 :いつか名無しさんが:2022/04/23(土) 16:59:00.16 ID:???.net
なんでそんな古い情報を?

575 :いつか名無しさんが:2022/06/03(金) 12:33:49.77 ID:5bDGX1G5.net
>>248 の「直立猿人=ミンガス」説に自分も賛成
ミンガス・グループがいつもそうだったのかは知らないけれども
64年欧州ツアーの写真や動画を見ると 皆でストーブにあたるみたいにまとまってる
普通のバンドでは管はソロを取る時だけ立ち、人のを聴く立場の時は腰かけてることが多い
でもミンガス・コンボではみな座って吹いている
ということは、立っているメンバーはただ1人 ミンガス自身 ってことになるので
「直立猿人」とは自分を揶揄したものではないのか、と

576 :いつか名無しさんが:2022/06/30(木) 10:53:04.06 ID:???.net
昔のThe Great ConcertのLPはSo Long Ericの前半はジョニーコールズの入ってる前日の録音で
フェードアウトして面変わりで続きの後半が当日
何故別の日の演奏とつないだのかは謎だったけど >>570 の言うような理由だったんだろう

577 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 02:39:28.43 ID:???.net
Mingus Ah Umのジャケット画ってハワイの日系人なんだな
パウルクレーとかカンディンスキーかと思った

578 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 04:29:26.29 ID:???.net
ChangesのFor Harry Carneyが死ぬほどかっこいい

579 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 20:13:31.58 ID:???.net
>>577
S・ニール・フジタ、コロンビアの社員だったんだね。もっと一般に知られてもいいと思うくらい、いい作品。。

580 :いつか名無しさんが:2023/09/26(火) 17:06:23.82 ID:MunuONCk.net
https://i.imgur.com/yGAebl6.jpg
https://i.imgur.com/x7oFfBL.jpg
https://i.imgur.com/dnLFIYM.jpg
https://i.imgur.com/q6cCaiZ.jpg
https://i.imgur.com/HYsbXjl.jpg
https://i.imgur.com/3Qe970a.jpg
https://i.imgur.com/RfRc18L.jpg
https://i.imgur.com/rifzzHJ.jpg
https://i.imgur.com/P4MaVh5.jpg
https://i.imgur.com/ZGHr4dJ.jpg

581 :いつか名無しさんが:2024/04/29(月) 11:10:37.96 ID:???.net
モノラル録音ネ

115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200