2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャズヴォーカルはジャズではない

1 :いつか名無しさんが:2008/10/15(水) 18:21:11 ID:???.net
スレタイどうりテーマとメロディーラインに始終している。
伴奏もまたしかり、ヘタレばかり。こういった類のジャズ
ってーのは本場アメリカでもマイナーだろう。いわんや
日本の現場をやである。荒らしはスルーで。
前々スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classic/1212737481/
前スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classic/1221875325/


2 :いつか名無しさんが:2008/10/15(水) 18:23:34 ID:???.net
ラノベ・ラーメン、糞パンダ、糞ジョン阻止

3 :いつか名無しさんが:2008/10/15(水) 21:46:16 ID:???.net
過去スレ読んでないけど、語ることあるの?>>1で完結してんじゃん

4 :いつか名無しさんが:2008/10/16(木) 04:27:00 ID:???.net
日本じゃ 伴奏だめね 確かに ジャズヴォーカルはジャズではないのよ でも音楽なの 間奏のあと入る気しないような演奏しちゃダメ
あと曲をしらないのね 坊や達 アイ レフト マイハート イン サンフランシスコくらいしらなくちゃだめ アゲインもね
もうひとつ もっとスイングしなきゃダメよ スイングしなきゃ意味が無いのこの音楽の もっと気持良く歌わせて頂戴

5 :いつか名無しさんが:2008/10/16(木) 11:10:00 ID:???.net
>>1タイトルにスレ番ぐらい入れようぜw

6 :いつか名無しさんが:2008/10/16(木) 17:37:34 ID:???.net
もうジャズ珍の荒らしが始まった

7 :いつか名無しさんが:2008/10/16(木) 19:48:17 ID:i3OWWBGl.net
ジャズ珍セッションまだぁ?

8 :いつか名無しさんが:2008/10/16(木) 19:56:47 ID:???.net
ジャズ珍セッションだまぁ?

9 :UNDERWATER SUNLIGHT最強のzeit:2008/10/16(木) 23:32:32 ID:???.net
>>2
「ラノベ、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙にMF文庫のDVDがついていたのだろう。
はい、抜きました。気持ち良かったです。と答えた。すると、

「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故ラノベを読んだんですか?
挿絵を飲む前に何故ラノベを食べたのですか?ルールがあるじゃないですか。
まず挿絵をというルールがあるじゃないですか!」
と秒速5センチのまま一気にかましながら、持ってきたラノベラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
 
唖然とした。
「だってここにラノベが置いてあるから、読んじゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から文を読みまくりますよ。で、挿絵の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」
と訊ねたら、また同じことを言われた。

長男を見たら、長男は「ファウスト」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は西尾さんだ。
3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。

「お客さんは表紙買いしますか? 利き邪気って知ってますか?
ラノベをする前にラーメンを食べますか?
そういうことです。そんな神経の人に読んでもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちはアニメ化もせずに必死にやっているのですよ。
スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
電撃文庫が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか?
そんな人にラノベを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」

10 :いつか名無しさんが:2008/10/17(金) 10:24:32 ID:???.net
ジャズ珍セッションだまぁ?

11 :いつか名無しさんが:2008/10/17(金) 18:23:06 ID:???.net
ジャズ珍のライブは10月20日のpm8:00〜pm10:00馬場下門のエンディング
だそうです。

>>
930 名前:いつか名無しさんが 投稿日:2008/10/14(火) 03:08:01 ID:i2acko6/
結局クチだけのジャズ珍は、言ったことすら実行できないヘタレかよw

チキン野郎がw


931 名前:いつか名無しさんが 投稿日:2008/10/14(火) 05:08:02 ID:???
927 じゃあ今度馬場のイントロへこい


932 名前:いつか名無しさんが 投稿日:2008/10/14(火) 11:26:22 ID:???
>>927
いよう、いけぬま君、チキン野郎はお前だぜ、馬場のイントロにこい

だそうですw
ジャズ珍=イントロの関係者or客でセッションに参加しているとの設定のようなので。以後ジャズ珍からの
日時の指定を待ちましょうww

12 :いつか名無しさんが:2008/10/17(金) 18:38:09 ID:at5tRFsK.net
ばぶばぶ

13 :いつか名無しさんが:2008/10/18(土) 09:08:29 ID:???.net
じょらじょら

14 :いつか名無しさんが:2008/10/18(土) 10:38:47 ID:???.net
◆ペテン師クソ珍虚言集 (リンク付)

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1211172339/10
>ぼく有名プロなんですけど、

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1180219643/689
>ここじゃ書けないだけでこっちは世界的ビッグネームといろいろ一緒にやってるんだからさw

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1180219643/696
>俺はお金もらって一緒にやれるんですけどねw 妬むなよ、机上野郎がw

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1180219643/872
>彼が一緒にやってるとか吠えてた芸大よりは上だと思うがな
>クラシック弾かせても俺の方が上だと思うよw ピアノ科じゃない芸大卒なんて恐れるに足りん

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1115945499/443
>どのみちおいらって一般誌の取材受ける程度に名前売れてるから

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1115945499/433
>ウチの弟子あたりを派遣してやってもいいぞ。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201648970/117
>ギター弾けるよ。しかも人前で弾くとお金がもらえるんだけど(笑)

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201648970/174
>週に3〜4日も人前で弾いてお金貰う立場なのに

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201648970/414
>こっちはジャズのスペシャリストで弾けば収入を得られる立場なのだから
>お前と違ってコンプレックスなんてあるわけないんだよ。

15 :いつか名無しさんが:2008/10/18(土) 23:00:47 ID:m7JlfO5u.net
ぶぷっぴどぅー

16 :いつか名無しさんが:2008/10/20(月) 10:22:21 ID:???.net
もう一つのジャズヴォーカルスレに珍が出没してたな。
しかもかなり狂ってる。
先々週くらいから逝ってるて感じしたし、基地外は放置だなw

デイブ・ホランドは20年来の友達。エンリコも友達。マーク・ジョンソンにエバンスより上手だと言われた。
暴走ぷりにワロタwww

17 :いつか名無しさんが:2008/10/20(月) 10:36:46 ID:???.net
ぷんぴぷんぴ

18 :いつか名無しさんが:2008/10/20(月) 13:28:29 ID:???.net
ごすごす

19 :いつか名無しさんが:2008/10/20(月) 14:39:29 ID:???.net
ジャズ珍がブログやってるの始めて知ったよ。

20 :いつか名無しさんが:2008/10/20(月) 14:53:20 ID:???.net
>>19
マジで?
リンク貼ってよ。

21 :いつか名無しさんが:2008/10/20(月) 15:29:31 ID:???.net
ジャズ珍のブログ
http://jp.youtube.com/watch?v=l0jaKYykdGs&NR=1

22 :いつか名無しさんが:2008/10/20(月) 16:04:18 ID:???.net
>>21
youtubeでブログはないでしょ。
URLみただけですぐに嘘てバレるよ。

23 :いつか名無しさんが:2008/10/20(月) 16:23:56 ID:???.net
>>22
けど結構楽しめるでしょうww

24 :いつか名無しさんが:2008/10/20(月) 16:41:34 ID:???.net
sexって

25 :19:2008/10/20(月) 18:21:53 ID:???.net
「mr.350のブログ」でググるといいよ。

26 :いつか名無しさんが:2008/10/20(月) 22:07:28 ID:???.net
ジャズボーカルは好きですが、ジャズと言うよりもアメリカンソング、ポピュラーソング
と言う感じですかね。
ま、ジャズボーカルというカテゴリーだと思っている。
マリリンモンローはともかく、ビリー、エラ、サラ、カーメンなんて素晴らしいジャズボーカリストだよ。
そういいながら、ジョニジェイムスの様な軟派も好きだったりするがね。

27 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 09:24:17 ID:???.net
ゆうべ馬場下門のエンディングでジャズ珍のライブがありましたねー
ジャズ珍のピアノ物凄い迫力皆さんたっぷりと堪能されましたか?

28 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 11:07:28 ID:???.net
ジャズ珍がそんなところで演奏するわけないじゃん。
ジャズ珍て凄い奴なんだぞ!


>今度のレコーディングは誰としようか模索中
>ドラムはブライアン・ブレイドで決定なんだけど、ベースが良い奴がいないなww
>ジョン・パティトゥッチなんか良いかなと思ったら、ウェインのところのリズム隊と同じになってしまう
>またウェインに怒られるな
>前にあいつのバンドにいたころはよく怒られたなwww


どうよ!
凄い妄想家だろw

29 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 11:57:13 ID:???.net
ゆうべ馬場下門のエンディングでジャズ珍のライブがありましたねー
ジャズ珍のピアノ物凄い迫力皆さんたっぷりと堪能されましたか?

30 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 12:02:01 ID:???.net
ゆうべ馬場下門のエンディングでジャズ珍のライブがありましたねー
ジャズ珍のピアノ物凄い迫力皆さんたっぷりと堪能されましたか?

31 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 12:03:14 ID:???.net
ゆうべ馬場下門のエンディングでジャズ珍のライブがありましたねー
ジャズ珍のピアノ物凄い迫力皆さんたっぷりと堪能されましたか?

32 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 12:03:50 ID:???.net
ゆうべ馬場下門のエンディングでジャズ珍のライブがありましたねー
ジャズ珍のピアノ物凄い迫力皆さんたっぷりと堪能されましたか?

33 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 12:04:21 ID:???.net
ゆうべ馬場下門のエンディングでジャズ珍のライブがありましたねー
ジャズ珍のピアノ物凄い迫力皆さんたっぷりと堪能されましたか?

34 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 12:07:41 ID:???.net
ゆうべ馬場下門のエンディングでジャズ珍のライブがありましたねー
ジャズ珍のピアノ物凄い迫力皆さんたっぷりと堪能されましたか?

35 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 12:08:16 ID:???.net
ゆうべ馬場下門のエンディングでジャズ珍のライブがありましたねー
ジャズ珍のピアノ物凄い迫力皆さんたっぷりと堪能されましたか?

36 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 12:09:24 ID:???.net
ゆうべ馬場下門のエンディングでジャズ珍のライブがありましたねー
ジャズ珍のピアノ物凄い迫力皆さんたっぷりと堪能されましたか?

37 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 12:09:59 ID:???.net
ゆうべ馬場下門のエンディングでジャズ珍のライブがありましたねー
ジャズ珍のピアノ物凄い迫力皆さんたっぷりと堪能されましたか?

38 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 12:11:07 ID:???.net
ゆうべ馬場下門のエンディングでジャズ珍のライブがありましたねー
ジャズ珍のピアノ物凄い迫力皆さんたっぷりと堪能されましたか?

39 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 12:40:20 ID:???.net
>>28
>今度のレコーディングは誰としようか模索中
>ドラムはブライアン・ブレイドで決定なんだけど、ベースが良い奴がいないなww
>ジョン・パティトゥッチなんか良いかなと思ったら、ウェインのところのリズム隊と同じになってしまう
>またウェインに怒られるな
>前にあいつのバンドにいたころはよく怒られたなwww







wwwwwwwwwwwww
これじゃあ自分がダニーロペレスだと言っているようなもんじゃんwwwww
さすが基地外だわジャズ珍wwwwww

40 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 12:53:57 ID:???.net
ググっても出てこないんだけどどこそれ>エンディング



41 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 16:11:43 ID:???.net
だから馬場下門

42 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 17:13:52 ID:???.net
ゆうべ馬場下門のエンディングでジャズ珍のライブがありましたねー
ジャズ珍のピアノ物凄い迫力皆さんたっぷりと堪能されましたか?

43 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 17:14:32 ID:???.net
ゆうべ馬場下門のエンディングでジャズ珍のライブがありましたねー
ジャズ珍のピアノ物凄い迫力皆さんたっぷりと堪能されましたか?

44 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 17:15:38 ID:???.net
ゆうべ馬場下門のエンディングでジャズ珍のライブがありましたねー
ジャズ珍のピアノ物凄い迫力皆さんたっぷりと堪能されましたか?

45 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 17:43:55 ID:???.net
ジャズ珍www
おまえダニーロ・ペレスなのか〜?
妄想キッツいなーwwwwwww

46 :いつか名無しさんが:2008/10/24(金) 08:51:34 ID:???.net


47 :いつか名無しさんが:2008/10/24(金) 15:29:44 ID:???.net
ジャズヴォーカルはジャズではない

48 :いつか名無しさんが:2008/10/24(金) 15:30:35 ID:???.net
                       

49 :いつか名無しさんが:2008/10/24(金) 22:17:48 ID:???.net
ジャズヴォーカルはジャズではない

50 :いつか名無しさんが:2008/10/30(木) 21:50:56 ID:???.net


51 :いつか名無しさんが:2008/12/08(月) 00:25:21 ID:ZpQcEs9E.net
ジャズヴォーカルはジャズじゃない?
けど、ジャズヴォーカルの伴奏はジャズミュージシャンじゃないと
できないからなあ。

52 :いつか名無しさんが:2008/12/08(月) 10:41:09 ID:???.net
>ジャズヴォーカルはジャズじゃない? けど、


おいおいw
君はジャズ珍か?
そこまでいうなら、適当なジャズの唄を唄ってみろよ。唄えないから。
痛すぎるジャズ珍的リテジジイ的発言は抑えるように。

53 :アンディー@ベース弾き:2008/12/08(月) 15:36:45 ID:E5Y6U7uX.net
少ない現場やライブ等の感想から、つらつらと・・・
ジャズの曲や、いわゆるジャズ?スタンダードソングを上手に歌われる素晴らしいボーカリスト&シンガーは数多おられます(ジャズ【の】歌屋さん/ジャズのヴォーカリスト)が、
『ジャズ・ヴォーカリスト』(バックバンドと対等以上にジャズの会話出来る、フロント楽器としてのヴォーカリスト)は少ないのでは?と思います。
ジャズヴォーカリストは、ジャズのサックスやラッパと同等以上の単なる歌屋さんとは違う、極上のフロント楽器だと思います(アドリブやフェイクをするしないに関係なく)。強いて言えばジャズの匂い?

散文、失礼しました。

54 :いつか名無しさんが:2008/12/08(月) 17:44:55 ID:cXmpbPBh.net
"ジャズダンスはジャズではない。"

これはどうよ?
なんであのダンスに「ジャズ」とつくのかエロい人教えて下さい。

55 :いつか名無しさんが:2008/12/09(火) 07:27:10 ID:???.net
>痛すぎるジャズ珍的リテジジイ的発言

痛々しいのはプゲラ不惑だろww

56 :いつか名無しさんが:2008/12/15(月) 01:34:53 ID:???.net
>54
ジャズのようにエロいダンスだから

57 :いつか名無しさんが:2008/12/15(月) 23:10:23 ID:???.net
>>55
んで、楽器もまともに出来ない、ジャズの初歩すら出来ない
憐れなお前不惑が、何故ジャズの演奏できる人間に無意味に
絡んで来るんだ?ん?

お前がマジで出てくるんなら、演奏upはいいから、
オフ会セッションマジでしてやろうか?
お前、出て来いや、な。マジで。


とかいきがってるのですがそれ以来セッションの日時も指定してきません。
どうなったんでしょうか?
逃げは一切許されません。

※日時の指定は普通のサラリーマンが参加出来るようにすること。


58 :いつか名無しさんが:2008/12/22(月) 17:44:11 ID:PBV6cnGb.net





                  シーネ・エイ

          のジャケット

          見ながらオナニーしてる奴


              俺だけじゃないはずだw




59 :いつか名無しさんが:2008/12/22(月) 18:43:50 ID:???.net
>>1
そういってくれるとわかりやすい。
グレーゾーンの歌手やアルバムについて、
いちいちジャズかどうかで議論するのしんどい。
どっちでもいいからな。

60 :ユグー ◆Z.iS841fI6 :2008/12/24(水) 13:51:53 ID:???.net
1だけどアドリブ出来ないからっていう意味だよ。

61 :ユグー ◆Z.iS841fI6 :2008/12/24(水) 14:02:22 ID:???.net
ノラ・ジョーンズとかアナ・マリア・ヨペック、ジョニー・ミッチェル
なんかは別だよ。

62 :いつか名無しさんが:2008/12/28(日) 09:42:41 ID:3WFmXLxy.net
アルバム毎に違うジャンルだょ!!
野良ちゃんはねぇ〜

63 :いつか名無しさんが:2008/12/28(日) 20:41:32 ID:VPduC/e6.net
おっちゃんが「セクシー・ジャケ買い」を堂々と自慢できるジャンルが他にあるか?w


64 :いつか名無しさんが:2009/02/01(日) 17:01:50 ID:Ys7me/C0.net
>>1=林家正蔵

65 :いつか名無しさんが:2009/02/01(日) 20:31:45 ID:???.net
歌はアドリブ、なくてもいい。
歌にアドリブが必須なんていうやつはセンスがないとしか思えん

66 :いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 09:23:41 ID:???.net
歌に求めるものってのは確かにあるな
アドリブはいらんよね

67 :いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 22:10:01 ID:???.net
ウタモノすきだけどなぁ

68 :いつか名無しさんが:2009/02/05(木) 16:36:47 ID:???.net
歌丸すきだけどなあ

69 :いつか名無しさんが:2009/03/03(火) 10:32:26 ID:2pJDIxrZ.net
大阪でものすごいジャズボーカルを聴いた。友達に誘われて行ったらびびった。
スキャットだけで楽器のようにスイングさせる感覚は楽器も歌も超えて最強だと思っ
た。

 名前出さないけど(ここで書くと自演に思われるので)こういう感覚があるということを初めて知りました。


70 :いつか名無しさんが:2009/03/03(火) 11:34:13 ID:???.net
>>65
アドリブの意味が判っていないようですね。
爆笑wwwwwww

71 :いつか名無しさんが:2009/03/04(水) 12:36:31 ID:???.net
>70
お前は文脈から単語の意味を解釈する能力がないらしいね。


72 :いつか名無しさんが:2009/03/05(木) 11:47:04 ID:???.net
>>71
じゃあアドリブ全くなしで適当なスタンダードを唄ってみなよ。
純粋なオリジナルのメロディラインでね。
ていうか文面からみてジャズ初心者ぽいから、俺の言っていることはまったく理解できないだろうなw

73 :いつか名無しさんが:2009/03/05(木) 12:09:29 ID:???.net
>72
わからんやつだな。
アドリブってのはスキャットでソロすることのことだろ
テーマ中のフェイクのことじゃない

74 :いつか名無しさんが:2009/03/05(木) 12:33:49 ID:???.net
>アドリブってのはスキャットでソロすることのことだろ
>テーマ中のフェイクのことじゃない


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フェイクもアドリブだよwwwwwwww
これだから初心者って困るんだよwwwwwwwwwwwww
腹がよじれるwwwwwwwwwwww
モロ馬鹿を久しぶりに見たよwwwwwwwwwwwwwwwwww

75 :いつか名無しさんが:2009/03/05(木) 12:37:15 ID:???.net
おっと取り乱しました。
オリジナルメロディをアレンジして自分なりのメロディラインを唄うのはアドリブではないが、状況に応じて即興でラインを変えたらそれだけでもアドリブだよ。
ジャズ板には73みたいなレベルの低い初心者レスがやっぱり多いな。

76 :いつか名無しさんが:2009/03/05(木) 12:39:59 ID:???.net
65でのアドリブの意味を言ってるんだよ。
71をもう1回読め、馬鹿


77 :いつか名無しさんが:2009/03/05(木) 13:14:40 ID:???.net
>75
お前は頭のレベルが低いな

78 :いつか名無しさんが:2009/03/05(木) 13:20:22 ID:???.net
>65でのアドリブの意味を言ってるんだよ

アドリブの意味だとwwwwwwww
こいつ馬鹿かwwwwwww

79 :いつか名無しさんが:2009/03/05(木) 13:32:25 ID:???.net
↑なに意味不明なつっこみしてだよ 

80 :いつか名無しさんが:2009/09/05(土) 22:45:02 ID:???.net
俺にビリー・ホリデイの良さを教えてくれ。
どこがいいのかさっぱりわからん。

81 :いつか名無しさんが:2009/11/18(水) 06:29:31 ID:???.net
木に吊るされて奇妙な果実になったらわかる

82 :いつか名無しさんが:2010/05/13(木) 22:31:33 ID:???.net
>>1
その中でも一番ひどいのは誰?

83 :いつか名無しさんが:2010/05/13(木) 23:32:16 ID:/oLXnePp.net
それはツイッターでくだまく例のカメラータ。

84 :いつか名無しさんが:2010/05/14(金) 01:23:41 ID:xx/xlnOa.net
>78
どうみても目障りな糞馬鹿にしか
見えない・・・・・・

85 :いつか名無しさんが:2010/05/14(金) 07:27:17 ID:???.net
真梨邑ケイのAVでも見ようか

86 :いつか名無しさんが:2010/05/16(日) 04:08:54 ID:???.net
>>83
さっぱりわからん、ヒントくれ
他にもダサいもの、キワモノ好きの私にこれはひどいというジャズボーカル教えてください
(日本人ジャズボーカルというと有名どころから最下層まで吐き気がするほどお粗末で楽しませてくれるが)

87 :いつか名無しさんが:2010/05/16(日) 08:03:32 ID:???.net
>>1
jazzボーカルはJAZZじゃないよ,JAZZボーカルってジャンル
俺のプレイリストではそんな感w、じゃあたとえば
Blossom Dearie
Cassandra Wilson
Diana Krall
Harcsa Veronika
Helen Merrill
このあたりをどうジャンル分けする?ジャンルなんて聞くがわにしてみると
インデックスに過ぎないと思うんだけどな
別のところでNorah JonesはJAZZか否か、なーんて論争もあるけど
Popsに分類しちまったらこだわりなく聞くことができるでしょ
ツマランジャンル分けしてるうちは音楽を楽しむことは出来ないよ

88 :いつか名無しさんが:2010/05/16(日) 09:26:13 ID:069NCJbe.net
このメンバーを一緒くたにはできないでしょう。

89 :いつか名無しさんが:2010/05/16(日) 12:06:28 ID:???.net
>>87

>>このあたりをどうジャンル分けする?

おばちゃん

90 :いつか名無しさんが:2010/05/16(日) 16:19:31 ID:???.net
>>89
Harcsa Veronikaにあやまれw


91 :いつか名無しさんが:2010/05/16(日) 16:20:05 ID:+BhzCb5Y.net
http://www.manapo.com/user_images/fq194_1232629909.jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=wish-vocalschool.com/_src/sc265/jazz.jpg
http://blog.omisekun.com/avene/J&P-SPLIVE-Dr.jpg
http://blog.omisekun.com/avene/J&P-SPLIVE-Pf.jpg
http://blog.omisekun.com/avene/J&P-SPLIVE-g&b2.jpg


92 :いつか名無しさんが:2010/05/16(日) 16:35:03 ID:???.net
>>89
Diana Krallに蹴飛ばされるぞwww強そうだからなw

93 :いつか名無しさんが:2010/05/18(火) 18:51:19 ID:???.net
歌伴へたな人は駄目

94 :いつか名無しさんが:2010/05/20(木) 01:03:49 ID:???.net
Harcsa Veronikaは立ち振る舞いがどうもおばちゃんぽくてな。

>Diana Krallに蹴飛ばされるぞwww

大丈夫だ。所詮、海の向こうだw

95 :いつか名無しさんが:2010/05/20(木) 07:50:38 ID:rVR3k6b1.net
http://www.manapo.com/user_images/fq194_1232629909.jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=wish-vocalschool.com/_src/sc265/jazz.jpg
http://blog.omisekun.com/avene/J&P-SPLIVE-Dr.jpg
http://blog.omisekun.com/avene/J&P-SPLIVE-Pf.jpg


96 :いつか名無しさんが:2010/05/21(金) 10:37:39 ID:???.net
ジャズヴォーカルじゃなくてヴォーカルジャズじゃね?

97 :いつか名無しさんが:2010/05/21(金) 15:02:35 ID:???.net
30代前半まででさっさと引退してくれ
おばさんのジャズボーカルだけはまじで気持ち悪いからやめてもらいたい

98 :いつか名無しさんが:2010/05/21(金) 19:20:28 ID:???.net
50歳ぐらいのボーカル、上手い人は上手いわ
余裕のせいかな、歌詞もより伝わる感じ
キャリアがないと出せないね
それにムサイおっさんミュージシャンも気持ち悪い。
せめて服装に気を使え

99 :いつか名無しさんが:2010/05/22(土) 08:38:21 ID:???.net
>>97
Diana Krallに蹴飛ばされるぞwww

100 :いつか名無しさんが:2010/05/22(土) 19:14:03 ID:???.net
サラとエラだけは別格になりませんかwww
あの2人、楽器側の事すごく良く判ってるような気がする。


誰や、今俺の事オッサン言うたの!

101 :いつか名無しさんが:2010/05/22(土) 19:26:58 ID:???.net
ヴォーカルのこと分かってない楽器の方が多いわ
サラはピアノも弾くから、分かってる
エラは個人的には微妙 歌はもちろんいいが、たまにセンス悪く感じるときがある

102 :いつか名無しさんが:2010/05/22(土) 20:40:48 ID:???.net
加護亜衣さんとか最近なんかジャジーですよね

103 :いつか名無しさんが:2010/05/22(土) 21:28:08 ID:???.net
>>101

>>ヴォーカルのこと分かってない楽器の方が多い

kwsk

104 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 00:19:02 ID:???.net
>>103
・歌ものは、歌(テーマのメロディ、歌詞)を聞かせることが最も大切
 歌にとってフェイクやアドリブスキャットは二次的なもの
・ヴォーカルはテーマから大きく外れることはないから、伴奏、オブリガードなども、
 それを前提とすべき
・理想的なのは伴奏者もその歌を頭の中で歌いながら演奏する。歌詞つきという意味
 (要はジャズとか関係なく歌ものをやるときは楽器奏者も歌を知っている方が絶対いいということ)
・ヴォーカリストの声質、歌唱スタイルに合わせて演奏方法を変えるべき
・歌ものはインストよりショー的要素が強くなる 演奏内容とは関係ないが、ステージ上の振る舞いは大切

要は、歌もののときはジャズということにあまりこだわらないほうがよいかも。
歌詞がメロディーにのってどう聞こえているか。歌ものの音楽全体を聞くときには一番のポイントになる
ジャズクラブでの演奏はミディアム、スロー、多いし。

105 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 00:31:40 ID:/Zykbnz8.net
fr

106 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 09:31:15 ID:???.net
>>104をまとめていうと
「ジャズヴォーカルはジャズではない」
となるわけですね。


107 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 10:29:08 ID:???.net
要はでまとめてるから、それ以上まとめる必要ないな

108 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 10:46:03 ID:???.net
>>104
要は何が言いたいわけ?

>要は、歌もののときはジャズということにあまりこだわらないほうがよいかも

ヘビメタでもいいとかそういうことか??

109 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 10:50:55 ID:???.net
いんじゃね?

110 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 10:53:23 ID:???.net
イイネ!

111 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 10:55:05 ID:???.net
>>109
つまり

>要は、歌もののときはヘビメタの方が良いかも

てことか?さっぱりわからん

112 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 10:56:27 ID:???.net
ロニーはJAZZボーカリストだったと言うことでok?ご冥福をお祈りします( TДT)

113 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 11:04:39 ID:???.net
さっぱりわからんのは、頭がヘビメタだからで、これ以上説明不可能

114 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 11:14:12 ID:???.net
>>113
なぜ俺の髪型を知っているんだ・・・( ^ω^)・・・

115 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 11:15:20 ID:???.net
ヅラだろ

116 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 11:16:28 ID:???.net
>>115
なざ俺の秘密を( ^ω^)・・・

117 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 11:17:06 ID:???.net
秘密と思ってるのは自分だけ

118 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 11:17:11 ID:???.net
( ^ω^)←こいつウザイ

119 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 11:18:15 ID:???.net
よくわかんねーけど>>104がハゲってこと??

120 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 11:20:32 ID:???.net
なぜズラの話題に( ^ω^)・・・

121 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 11:54:26 ID:???.net
>>120
ズラの何が悪いんだよ

122 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 12:00:39 ID:???.net
いろいろとハゲみたまえ

123 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 12:07:12 ID:???.net
>>121
隠すな堂々としてろよ

124 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 18:44:00 ID:???.net
小倉にけっ飛ばされるぞ、
おーでおとむーじしゃんに詳しいオズラさんにさ。

125 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 19:04:52 ID:???.net
加護さんはジャズですよね

126 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 19:45:28 ID:ywVeltU+.net
>>125
ネタだろうと思いつつもレスするんだが、スィングジャーナルでも取り上げられて、同誌のファンからも非難轟々
だったね。だがやはり広告収入が枯渇して行った中では生き残るための苦渋の選択だったのではないだろうか
そしてやはりスィングジャーナル誌は廃刊となったわけだが。。
売れない芸能人(歌手でもない)に話題性を付けたいがためにこれはJAZZなんだと、JAZZも歌えますと売り出す行為は
音楽と言うものを冒涜する行為ではないだろうか。
残念ながらスィングジャーナルは最後に汚点を残した、この誌に寄稿していた評論家達は最後に何を思ったか・・・


127 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 19:56:50 ID:???.net
知らんけど、加護みたいな例はSJ誌これまでなかったのか?
めずらしくもなさそうなイメージなんだが

128 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 20:05:37 ID:???.net
>>127
どうかね、ただガチガチのSJ誌でそれをやったんならファンはドン引きするだろうな
頑なにメインストリームJAZZばっかりを取り上げてきたコアな雑誌だし

129 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 20:11:51 ID:???.net
そんなの広告ページだと思うだけだろ。ドン引きというかスルーな感じだと思うけど。
表紙になったらドン引きだけど

130 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 20:28:42 ID:???.net
>>129
スィングジャーナルでも取り上げられてとあるから広告だけじゃないんだろうね

131 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 20:30:41 ID:???.net
広告の体裁をとらない実質、広告記事はSJ誌にはふつうにある

132 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 20:49:11 ID:???.net
>>131
普通にあった、でしょ。あった、だからさみしいね
どっちにしても>>125氏は名釣り師か
SJ誌を読み直しながら深酒でもするかな、今夜は

133 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 20:59:46 ID:???.net
いま出てるので終わりなの?

134 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 21:19:41 ID:???.net
>>133
6月13日発売号が最後らしい、いちおう廃刊ではなくて休館だとしてはいるね
このての雑誌はよほどのパトロンが見つからない限り再販は無理だろうな

135 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 21:53:39 ID:???.net
>>134
どもです

136 :いつか名無しさんが:2010/05/24(月) 22:55:11 ID:6xMP/761.net
SJ誌が加護のジャズを取り上げたってマジ?w
評価はどうだったのよ
あれだけフューやスムース排除してたくせに加護ってお前w
加護って未成年喫煙やってモー娘。辞めさせられた奴だぞw

137 :いつか名無しさんが:2010/05/25(火) 12:28:41 ID:???.net
スイングしてるね

138 :いつか名無しさんが:2010/05/25(火) 13:36:34 ID:???.net
>>137
どっちといえば「フルスィングしてるね」だろ
まあ三振間違いなし

139 :いつか名無しさんが:2010/05/29(土) 06:11:38 ID:???.net

http://www.youtube.com/watch?v=KbtChZNVHS4&NR=1


タバコをくわえて、、、人生破綻。
生でチンコを、、、ママのままアイドル???

140 :いつか名無しさんが:2010/10/14(木) 14:48:39 ID:???.net
>>139
首から下はなかなか可愛いじゃないか

141 :いつか名無しさんが:2011/02/07(月) 14:00:58 ID:???.net
スキャットマンジョン以外は糞、異論は認める

142 :いつか名無しさんが:2011/07/12(火) 14:17:23.82 ID:???.net
わろた
http://imageshack.us/f/708/18841432.jpg/
こんな顔して意外と神経質かつ生真面目なようで
けいおんスレはコテなしで常駐する処女のおばさん本人はいまだに見苦しく別人と否定を試みる粘着さに失笑
発狂するとネトウヨと口走る処女の小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンは紛れもなく在日の関西人w
http://unkar.org/r/news4plus/1251957049
処女の小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンによるコスプレ画像の流出経緯
http://www.asahi.com/national/update/0620/TKY201106200498.html?ref=goo
中年処女の腐女子が好むBL等のえげつないエロ画像を違法にダウンロードして…
障害者支援の工場勤務なので17時できっかり終わり、
アフターはアスペルガー特有の執着心を発揮し
2ちゃんねるにて日課のフジゲンへの誹謗中傷と懲りずにBL同人画像蒐集に没頭する
処女の小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンの姿には
某SNSとフジゲン関係者もただただ苦笑いするのみ

143 :いつか名無しさんが:2011/09/08(木) 09:22:48.25 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/compose/20110903/ZlUzcWs5OVM.html
↑悪態や因縁をつけ回ってるのが鬼女板より参上し数年間も光栄堂を実名で中傷し続けた
けいおん!愛好者で★相手のレスが図星なほど自己紹介乙か一部改変でオウム返しと単純明快な
★低脳低学歴ドジッ子ニート 塩キャラメルおばさん煽り厨 "老害"◆5RA76tLrBUだよ★
★更年期の情緒不安に加え加齢による物忘れからPass認証されないイライラで取得した
この大量の◆トリップ参照→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1264859334/477-
★アニメ、アイドル板など多数の男が居る場所を狙ってカマッて行為をする寂しいオバサンなのです。

★逆鱗にふれた相手に使う常套句とコピペ・AAからこれらの騒動を引き起してきた張本人であることは明白
塩キャラメル,自演,発狂,露出,脱糞,ジャズ珍,不惑,あの人,中曽,ブル厨,シゲッチ,爺さん,特定の個人名

★詳細は『塩キャラメルおばさん』で検索か下記内のURL参照
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1264859334/449

144 :いつか名無しさんが:2011/09/14(水) 00:01:04.12 ID:???.net
何じゃい

145 :誘導:2011/09/29(木) 17:29:21.87 ID:???.net
【ヘタウマ】ジャズ・ヴォーカル【マイナー歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1104128068/

議論総合スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1306394351/

【テンプレ】ジャズ板総合質問スレ 29【必読】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1279294553/

146 :いつか名無しさんが:2011/09/30(金) 10:12:54.13 ID:???.net
差出人名はなく(匿名掲示板)、投函場所も様々(複数回線)。男名前もあるが(ズーム君)。
指紋は検出されていないという。(水遁対象外のIP) まさかの血縁・加齢なる煽り厨おばさん一族か?w
http://www.j-cast.com/tv/2011/09/28108345.html?p=1 ←ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨(笑)と似すぎw
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
★相手のレスが図星なほど一部改変でオウム返しと機転が利かないズーム君(zoom君)と名乗る
 低脳低学歴ドジッ子偽鬼女ニート スカトロ塩キャラメルおばさん煽り厨 ◆5RA76tLrBUだよ
★更年期の情緒不安と深刻な物忘れで失意のなか取得した大量のトリップ
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11
★ズーム君と名乗る塩キャラおばさんと発覚した火消しに焦り過去の常套句を次々と口走り、
 2分前の発言を忘れるドジッぷりの巻きw
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
★詳細は『塩キャラメルおばさん』で検索か下記参照
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/7

147 :いつか名無しさんが:2011/09/30(金) 13:21:57.83 ID:JFAq5UdE.net
>>145
削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku2ch/

■ 削除ガイドライン
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

■ 削除依頼の注意
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_request

削除整理板
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html

削除要請板
http://qb5.2ch.net/saku2ch/index2.html


148 :いつか名無しさんが:2011/09/30(金) 16:19:57.56 ID:???.net
ノラ・ジョーンズ
ブルーノートから出ているのでジャズ扱いされているが、どう聴いてもカントリー・・・

149 :いつか名無しさんが:2011/10/02(日) 12:50:43.45 ID:???.net
白人スターは、6割ぐらいで考えないと

150 :いつか名無しさんが:2011/10/06(木) 11:59:30.01 ID:???.net
ニアネス オブ ユー?

151 :いつか名無しさんが:2011/10/11(火) 10:00:47.12 ID:???.net
ニアミス オブ ユー

152 :いつか名無しさんが:2011/10/23(日) 22:19:24.33 ID:r1JNZxrg.net
加護ちゃんはこのまま人生突き進んでいけば
いつかいいジャズヴォーカルになるな

153 :いつか名無しさんが:2011/10/24(月) 02:12:37.53 ID:???.net
艱難辛苦を乗り越えてそれを歌に昇華できればね。

ただなぁ、後期のビリーホリデイって聴いててしんどくない?


154 :いつか名無しさんが:2011/10/24(月) 03:38:44.27 ID:WsNLNA0r.net
>>153
その辺になると好き嫌いの好みの問題だと思うが。

綾戸おばさんなんか、聞いててすぐ飽きるけど
やっぱ実力も根性もジャズに対する姿勢はその辺のヴォーカルとは
比べもんにならない。

加護ちゃんは、いい取り巻きや師匠に巡り逢えるといいな。
オンナとしてもジャズやるにしてもこれからだもの。

155 :いつか名無しさんが:2011/10/31(月) 00:10:08.02 ID:???.net
周囲の住人がエアコンのない低所得者収容のボロ団地にてニート生活を嘆く
大阪住之江区の三河師匠・ラムダ・ズームこと塩キャラメルおばさん煽り厨がとうとう自分で自分を煽りだしましたw 
→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15
★相手のレスが図星なほど、自己紹介乙、お前の方が、と一部改変でオウム返しと機転が利かなくなる
 大阪住之江区の三河師匠・ラムダ・ズームこと "塩キャラメルおばさん"煽り厨は非常に惨めで哀れで無様な人生
★低脳低学歴でドジッ子のため、男に無縁な寂しさを埋めようと嘘と虚栄で孤独になり
 孤独の寂しさを埋めようとするも卑劣な性格が災いし他人を誹謗中傷し貶めて繋がりを求めるも墓穴を掘って笑いを提供中w
★年齢的に若年性アルツハイマーで物覚えが悪く物忘れが酷い天然ドジッ子の塩キャラメルおばさんは不幸の極みw
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
★『塩キャラメルおばさん』を筆頭とする貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達は"アンカーを付けずに"不特定で煽り
 逆鱗に触れたレスがつくと必ず共通認識の複数ある変なあだ名で呼びだし喚きはじめ趣味の男の下か排泄と下劣ネタで粘着w
※おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,キチガイ(当て字含む)
 ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、、、と喚きだし疑いのない相槌と低脳さで一目瞭然っすw
★命名、認定厨でもある大阪住之江区の三河師匠・ラムダ・ズームこと塩キャラメルおばさん煽り厨は
 バブル時代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ底辺世帯出身の低脳低学歴で意地っ張りな暇人ニートおばさん
 軽度の痴呆と天然のドジッ子婆で構成された集団・塩宗教に属して似たような悪さに興じているw
 塩宗教の教祖★塩キャラメルおばさん煽り厨は感情的になり無茶な脳内統合を繰り返しあえなく失敗し破綻した決定的瞬間
→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/7-8st

156 :いつか名無しさんが:2011/12/22(木) 09:41:51.08 ID:???.net
● 社会から孤立した在日大阪人 AB型 塩キャラメルのプロフィール
大阪住之江区でショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を代表とし
社会と他人を憎む貧しく育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成
"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意
★おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的だったが 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら攪乱・陽動・火消しの日々w

157 :いつか名無しさんが:2011/12/30(金) 02:25:45.72 ID:???.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1225029629/39

158 :いつか名無しさんが:2012/01/23(月) 04:17:10.49 ID:???.net
図星の度にディスられたと一部改変のオウム返しをする被害妄想悪化中の自称ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨
連日のカキコミ総数で一目瞭然な孤独に悲痛な思いでおこなった猛アプローチをあっさり袖にされスカトロマーダーに私怨
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のウダウダネガキャンはズーム製品以外のすべてが対象
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の怒りの原動力は
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり 人、もの、社会を憎みに憎んでいる模様
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め コロコロと変わる単発IDで粘着か擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄とは周知の事実。
2chが最後の居場所なので排除されることを特に嫌い、被害妄想で書いてない文字がテンプレにあるとまで言い出す始末w

年齢=彼氏いない歴=処女年数の孤独なクリスマスも決定した
ズームと名乗る大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨が
毎晩規則正しく2ちゃんねるで口論か言いがかりつけてるのは
忘年会とは無縁の社会から隔離された無職で孤独なおばさんだから

自称ズーム君こと大阪住之江の塩キャラメルおばさんにとって
孤独なヤモメ婆にとって年末行事、最大の試練となるクリスマス連休も孤独を極めていたw

夏休みのように孤独の寂しさに苛まれて当り散らす
ズーム君こと塩キャラメルおばさんの孤独な年末年始はまさに悲惨な実情w
女特有のねちっこさでウダウダとネガアンチ皆勤賞w楽器・作曲板だけでこの有様
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/49-50

年齢的に物忘れが激しくなり数分後には墓穴か自爆になってることが多く
ディスる連呼と塩キャラメル連呼で素性がバレた途端に塩キャラメルを封印w
在日のおばさんが朝鮮語で煽ってくるよwと言われた途端に朝鮮語を封印と分かり易い
自称ズーム君こと大阪住之江在住の50代寡婦ニート、塩キャラメルおばさんが素性バレバレなのに
ウダウダと無意味な攪乱や孤独な性悪オンナ独特の珍言を「お塩語録」、「ウダウダ日記」と呼ぶようだw

159 :名無しさん:2012/04/21(土) 09:41:13.26 ID:cRLwBJkf.net
それを言うんだったら、ジャズピアノだってジャズじゃないだろ

160 :いつか名無しさんが:2012/04/21(土) 11:20:13.00 ID:JGVIh836.net
ジャズボーカルは立派なジャズだぁ。
んだってブルースがルーツなんだっぺ?
ボーカル抜きのブルースなんかあっけー?
んなこたあ、いなかっぺにもわからあ。

161 :いつか名無しさんが:2012/04/21(土) 12:07:43.39 ID:dxm7R+82.net
アニタオデイは、しっかりジャズしてるぞ

162 :いつか名無しさんが:2012/04/21(土) 13:34:30.70 ID:xz5nbfly.net
単にジャズ&スタンダード曲を(安易に)歌うシンガーは(ジャズ風に歌う)シンガーでジャズボーカルとは別物。

163 :いつか名無しさんが:2012/04/22(日) 03:58:28.88 ID:???.net
ベティ・カーターはジャズそのものって感じがする。

164 :いつか名無しさんが:2012/04/22(日) 23:04:50.05 ID:???.net
サッチモはポップスでもシャンソンでも、何歌ってもジャズな感じ
不器用なんだな

165 :いつか名無しさんが:2012/04/26(木) 17:32:52.20 ID:???.net
ジュリーロンドン今聴いてるけど確かにジャズというよりはポップミュージックだな

166 :いつか名無しさんが:2012/04/27(金) 08:50:22.18 ID:???.net
日本でアイドル上がりや異分野からジャズに移ってきた連中で続いているのは阿川泰子位しか思い浮かばない
ただ阿川は文芸座上がりだからデビュー時点で発声のベースは出来てたわけだし
こう考えるとジャズ歌手に転業ってこと自体が難しい
それに比べて演歌はアイドル上がりでも割と成功しているね

167 :いつか名無しさんが:2012/06/01(金) 12:30:02.06 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/compose/20110710/Rys4WjhtQlI.html?thread=all
ウダウダした粘着水掛け論がキモチ悪い社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんが
これまで連呼した語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス
ドン引き,マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨

大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんはスーザンボイル似で低所得者ボロ団地住まい
大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは社会病質者で注目を浴びようとする2ちゃん荒し
図星の指摘ほどオウム返しをする大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは
80年代に定員割れの女子短大に受験失敗し引篭もりになった低脳低学歴

大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは
実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w

★今はひたすら(●笑)で攪乱・陽動・火消しの日々を送る
大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が
複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん本人の
素性偽装目的だったが↓塩キャラメル連呼のAAで正体発覚。
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html?thread=all

★社会との接点が皆無なことからここ数年間、年末年始、平日、週末問わず毎朝、毎晩定刻で2ちゃんに湧く
ズーム以外を貶すか誰かに因縁をつけて嫌われており、リアル無職で孤独なおばさんと確認
収入ゼロで買えないから基本カタログや説明書をダウンロードで吟味しうわべで語るが全く演奏できないから音源はゼロ
単なる知ったかスペック厨=(、笑)でおなじみの大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんの真実

168 :いつか名無しさんが:2012/07/09(月) 00:51:28.71 ID:+nmo6R1G.net
ジャズ歌手が歌うと何をうたってもジャズになってしまっている。
ストリングスをバックにスローバラードを歌うシナトラは、ジャズヴォーカルそのものです。

169 :いつか名無しさんが:2012/07/09(月) 15:24:52.30 ID:???.net
テーマを適当に流して演奏してるインストジャズより
テーマをきちんと歌ってるジャズヴォーカルの方がいいだろ

170 :いつか名無しさんが:2012/07/09(月) 17:38:28.10 ID:b8x6EMUl.net
シナトラはジャズボーカリストというよりポピュラーシンガー

171 :Suge Knight:2012/07/09(月) 18:05:09.93 ID:medq5vWj.net
>>1
しね

172 :いつか名無しさんが:2012/07/09(月) 21:12:19.83 ID:???.net
はい そうします

173 :いつか名無しさんが:2012/07/12(木) 01:00:26.40 ID:???.net
ジャズプレイヤーの中にはジャズヴォーカルからフレイジングを学んだ人もいるな
マイルスとかレスター・ヤングとか

174 :いつか名無しさんが:2012/07/16(月) 21:14:35.11 ID:???.net
なぜジャズだけギャラが発生するの??
ロックとか自腹でライブしてんのに

175 :いつか名無しさんが:2012/07/17(火) 01:58:39.11 ID:XfTheQyk.net
バーやクラブのために演奏してるからか??
箱バン業界みたいなもんか

176 :いつか名無しさんが:2012/07/17(火) 14:44:26.10 ID:???.net
>>174
ライブなんて本来演奏者が金払ってやるもんじゃないのに、
ロックの人が自腹切ってまでライブしちゃうから箱が甘えてるんじゃないの。

177 :いつか名無しさんが:2012/07/17(火) 17:22:38.24 ID:XfTheQyk.net
プロじゃなければ金払ってやるもんでしょ
料金とればいくらか回収はできるけど

178 :いつか名無しさんが:2012/07/17(火) 23:20:43.14 ID:???.net
>ライブなんて本来演奏者が金払ってやるもんじゃないのに
金とれるほどの演奏してんのか?

179 :いつか名無しさんが:2012/07/18(水) 09:28:38.19 ID:???.net
え?ジャズで金払わなきゃライブできないなんてあるの?

180 :いつか名無しさんが:2012/07/18(水) 18:30:23.93 ID:???.net
下手な生より CDの方が 落ち着くもんな・・・・

181 :いつか名無しさんが:2012/07/18(水) 18:41:13.58 ID:???.net
>>179
バカか。自分たちで主催するなら金払わなきゃダメだろ
そんなのジャンル関係なし

182 :いつか名無しさんが:2012/07/18(水) 23:35:52.09 ID:???.net
>>181
払えなんて言われたことないけど…

183 :いつか名無しさんが:2012/07/19(木) 00:03:37.00 ID:???.net
>>182
言ってる意味が理解できてないようだな

184 :いつか名無しさんが:2012/07/19(木) 00:07:37.56 ID:???.net
主催するってのは自分たちで会場借りて
ライブを企画してやるってことだ

185 :いつか名無しさんが:2012/07/19(木) 13:26:41.88 ID:VX+Dqd0d.net
バウムクーヘン食いながら歌えるぐらいじゃないとプロのジャズシンガーとは
呼べないのさ〜

186 :いつか名無しさんが:2012/07/19(木) 13:44:50.77 ID:VX+Dqd0d.net
ちあき

187 :いつか名無しさんが:2012/07/28(土) 14:59:56.62 ID:fgd03Mb7.net
1940年代までは、ポピュラー=ジャズだった。
シナトラやクロスビーは、ジャズ・シンガーであることは確かだ。
しかし、彼らは偉大すぎて、ジャズという狭いカテゴリーに閉じ込めることができないのも確かだ。
ビング・クロスビーとコニー・ボスウェルによるデュエット“An Apple For The Teacher”はたまらん。
http://www.youtube.com/watch?v=JEEnCK6P0Ik

188 :いつか名無しさんが:2012/07/28(土) 15:59:04.89 ID:???.net
>シナトラやクロスビーは、ジャズ・シンガーであることは確かだ。
全然確かじゃね〜ぞ ポピュラー歌手であることは確かだが

189 :いつか名無しさんが:2012/07/29(日) 18:22:15.44 ID:Sz+JpYAd.net
シナトラやクロスビーをポピュラー歌手というカテゴリーに入れるなら、ルイ・アームストロングもエラ・フィッツジェラルドもポピュラー歌手だろう。

190 :いつか名無しさんが:2012/07/29(日) 19:25:56.23 ID:???.net
そりゃ、違うだろ

191 :いつか名無しさんが:2012/07/29(日) 23:42:18.42 ID:???.net
ジャズといったら基本ブラックミュージック
ルイもエラもブラックミュージックという文化的土台がある
シナトラもクロスビーもホワイトポピュラーミュージックだよ

192 :いつか名無しさんが:2012/07/30(月) 00:16:23.24 ID:???.net
当時のポピュラーミュージックは白人音楽だからな

193 :いつか名無しさんが:2012/07/30(月) 20:32:11.08 ID:lqXzIqBW.net
ジャズとは何かついての、この議論はあまり意味がないと思う。
白人と黒人で分けるとますますわからなくなる。
ジャス歌手よりジャズを上手く歌えるジャズ歌手でない白人ポピュラー歌手は、やっぱりジャズ歌手ではないのだろうか。
ルイとクロスビーのデュエットは、ジャズかポピュラーか、あるいは混合か不明だ。

194 :いつか名無しさんが:2012/07/30(月) 20:53:51.25 ID:???.net
当時なら白人、黒人で分けるのが基本だ。
白人のポピュラー音楽があって、黒人のジャズ(もしくはブルース)がある。この二つのグループの重なり部分があるというだけ。
・ジャズ寄りの白人ポピュラー歌手
・ポピュラー寄りの黒人ジャズ歌手
この2つがおおむねジャズ歌手と呼ばれている。
ルイとクロスビーのデュエットはジャズとポピュラーの混合。クロスビーはどちらかというとポピュラー歌手。ルイはジャズ歌手。



195 :いつか名無しさんが:2012/07/31(火) 02:54:06.69 ID:???.net
ピアノトリオ時代のナット・コールはジャズ歌手(黒人)
トリオ解散後のナット・コールはポピュラー歌手(黒人)

どっちでもいいよ
CD屋のジャズ売り場に置いてあれば、「ジャズ」でいいんじゃないの

196 :いつか名無しさんが:2012/07/31(火) 04:33:41.15 ID:???.net
http://news.goo.ne.jp/article/jiji2012n/sports/jiji2012n-120730F885.html
自分の殻に閉じこもり世の中に無関心のためカレンダーを見ることもなく
なでしこと比較しても土曜日の早朝にこの視聴率だった
オリンピックの開会式を知らずにツッコミ墓穴を掘った言い訳がまた墓穴となる
頭の悪い孤独なオッサン加齢臭がネチネチと女々しい粘着ぶりを発揮中w


http://hissi.org/read.php/compose/20120728/REpIQXkzWlc.html
871 :ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 20:03:46.95 ID:DJHAy3ZW
いいなぁ4時就寝か

http://hissi.org/read.php/compose/20120730/R2NIanl0am8.html
700 名前:ドレミファ名無シド :2012/07/30(月) 23:22:16.29 ID:GcHjytjo
高校やきうも前半はオリンピックで盛り上がらんだろうな
http://img.blog.roomania.biz/20120320_2826775.jpg

http://hissi.org/read.php/compose/20120731/b25VNlZQQzA.html
702 :ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 00:50:10.90 ID:onU6VPC0
や・き・うと書いてる時点で馬鹿にしてるよ。今時喜んでるのはスカトロ位だろ
早朝オリンピック開会式嬉々と見てるのもアレだがw

197 :いつか名無しさんが:2012/08/01(水) 02:42:41.80 ID:DUGUBYMz.net
ジャズとポピュラーの話だが、アフタービートでゴキゲンにスイングすれば、もう十分にジャズだと思っていたが、ルイとビングのデュエットを混合だとまで云うこだわりに興味をそそられた。
何を指して“ジャズ”というのか、ジャズと非ジャズの境界についても語ってもらえませんか。

198 :いつか名無しさんが:2012/08/01(水) 14:08:12.47 ID:???.net
ジャズ=黒人音楽(ブルースなど)として語られることもあるし、
黒人音楽というグループの中でジャズは白人ポピュラー音楽寄りのものとして語られることもある。
ポピュラー音楽はミュージカルや映画音楽などお白人主体音楽。
・白人ポピュラー音楽というグループ。
・ブルースやゴスペルなどの黒人音楽というグループ。
この2つのグループの重なりの部分が主にジャズと呼ばれている。
ただし、この重なりの部分を含めて白人ポピュラーのグループ全体をジャズということもあるし、
重なりの部分を含めて黒人音楽のグループ全体をジャズと呼ぶケースもある。
さらに、2つのグループをあわせてジャズと呼ぶこともある。


199 :いつか名無しさんが:2012/08/01(水) 23:33:10.50 ID:x4fe7f/b.net
ジャズといっても、いろいろな捉え方があるということですね。
確かに黒人音楽としてのジャズのコアの部分を大切に考えることは理解できます。
そんなジャズに魅かれた白人がジャズの要素を取り入れて、大衆音楽に発展させた。
1930年初頭から1950年頃までのアメリカのポピュラー音楽は、ジャズの心が流れている故に良い音楽になったと思う。
もし、白人がジャズに興味を持たなかったら、フォークソングとマーチばかりの退屈な音楽環境になったかも知れない。
黒人音楽だったジャズのエキスが、他の世界で創り出す素晴らしい音楽に心を奪われた者にとっては、ジャズ寄りのポピュラー音楽万歳と言いたいのです。

200 :いつか名無しさんが:2012/08/05(日) 11:34:22.85 ID:RUY8caEq.net
面白い資料を提供します。

その1
1956年「エンサイクロペディア・イヤー・ブック・オブ・ジャズ」で、
100人以上のジャズ・ミュージシャンが部門別に「誰が一番偉大か」という投票を行った。
男性ヴォーカリスト部門の結果
ルイ・アームストロング 9票
ナット・キング・コール 13票
フランク・シナトラ   56票
と、シナトラ断トツでトップに選ばれている。
シナトラに投票したジャズメンの中には、マイルス・デイヴィス、デューク・エリントン、バド・パウエル、スタン・ゲッツ、レスター・ヤングらが含まれていた。
 以上、季刊ジャズ批評97より
その2
篠崎 正 著「百万人の音楽 ジャズ」(酣燈社昭和28年12月5日発行)
著者は、“ジャズの音楽的特質”と題して次のように記している。
「ウィンスロープ・サージャントは、こう言っている。
『ジャズは、音楽家の仕事としては、叙事詩的な形式の仕事とはいえないであろう。
しかし、ジャズは、その限度内において、音楽表現における真摯な極めて愉しい形式である。』
叙事詩的な形式 − それは、クラシック音楽におけるソナタ、協奏曲、交響曲、あるいは近代の交響詩風の作品などにみられる形式を指すものであろう。
・・・しかし、ジャズの最もジャズたる面目は、観念やロマンティックでなく、もっと端的に、直接に、体当たりするような現実感に満ちたポピュラー・ミュージックたることになければならない。
その限りにおいて、サージャントの説は大いにうなずけるし、また、確かに、ジャズはジャズとして、他のどんなものをもってしても代えることのできないような、驚異と魅惑に溢れた、愉しい、ひたむきな大衆音楽 − ポピュラー・ミュージックなのである。」

これらの事実や意見について、どう解釈するかは各人の自由です。
ジャズ、ポピュラー何れの言葉についても、その言葉の定義が論者によって違えば、議論はかみ合わなくなります。


201 :いつか名無しさんが:2012/08/05(日) 22:07:58.25 ID:???.net
>>200
要するに、インストジャズがポピュラーミュージックからは離れてしまった今、
あまり変わらないジャズヴォーカルだけがジャズをジャズにたらしめているとも言えるな


202 :いつか名無しさんが:2012/08/06(月) 11:47:57.31 ID:pCL/+S9+.net
前に2ちゃんで英語の歌詞の翻訳というか解説が
あったけど、またやってほしいね。
英語はいくらやっても難しいね。


203 :いつか名無しさんが:2012/08/07(火) 19:38:33.02 ID:???.net
>>201
「大衆音楽としてのジャズ」はジャズヴォーカルにしかないというのは何か悲しいなぁ・・・


204 :いつか名無しさんが:2012/08/08(水) 15:35:29.46 ID:???.net
古典ジャズにはあるね。ビッグバンドとか

205 :いつか名無しさんが:2012/08/08(水) 17:18:33.05 ID:???.net
ファンキーやラテンジャズで盛り返そうぜ

206 :いつか名無しさんが:2012/08/09(木) 18:31:56.39 ID:i5bM/+L3.net
カーメン・マクレーの音楽というのは、
これこそジャズというものだね

207 :いつか名無しさんが:2013/01/16(水) 07:02:31.62 ID:???.net
.

208 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 02:33:38.32 ID:???.net
ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018457.jpg/l50
この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw

無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては塩キャラメルAAと塩キャラメル連呼で正体発覚の墓穴から封印w
恥じらいから 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現をしてるのがご本人です

キレ気味で因縁つけてきて、会話が成立しないとこなんて、さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw

891 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

209 :いつか名無しさんが:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
▼無職でネカフェに行く金もなく、携帯も持っていないので、親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないので、
 これがアク禁されるとカキコミがストップし某スレ等の荒らされるスレも揃って過疎る
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
賑うスレに便乗しては豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるオバサンはかつて
" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性を確認されると、慌てて連呼をやめ図星を自白する墓穴

▼そんな孤高のオバサンが墓穴連発の原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg019699.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) NY:AN:NY.AN ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) NY:AN:NY.AN ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) NY:AN:NY.AN ID:+AFvBy93
>>891
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

210 :いつか名無しさんが:2013/12/29(日) 16:26:01.48 ID:???.net
.

211 :いつか名無しさんが:2014/01/05(日) 14:13:50.61 ID:???.net
>>206
全く同感
声質からしてジャズ

212 :いつか名無しさんが:2014/05/06(火) 19:28:08.89 ID:Wq3OpXvu.net
>>212

よく言った!!!

213 :いつか名無しさんが:2014/05/06(火) 20:16:57.64 ID:???.net
嘘までもねw

214 :いつか名無しさんが:2014/05/06(火) 21:46:21.59 ID:???.net
>>204
ビッグバンドで朗々と歌う人はかっこええな

215 :いつか名無しさんが:2014/05/14(水) 21:32:05.38 ID:???.net
べつにジャズになってなくても歌としてうまければいいよ。あとはルックスというかバンドの顔となりうる見た目のインバクト、イメージ。

216 :sage:2014/05/15(木) 11:28:17.55 ID:ezh6NF+B.net
212です。
ジャズのプロで活動している楽器隊のほとんどのミュージシャンが自称ジャズボーカリストのプロにそのように思っています。

私自身はジャズピアニストですが、ピアノトリオでは「毎回同じテーマの弾き方でなく、テイク毎にテーマをくずす」「アドリブをとる」というのは当たり前ですが、

これは他の楽器でも同じです。

ボーカリストは、あくまで楽器と同列扱いなので、「テーマをくずす」「アドリブをとる(ジャズならスキャットですね)」ことが出来ないボーカリストは「ジャズ」ボーカリストを名乗るのをやめてもらいたいです。

できなければ、それはただの(ジャズの曲をカラオケどおりに歌うことしかできない)「カラオケボーカリスト」です。

なんで、私がこんなにジャズボーカリストに辛口なのか・・・
それは、ジャズボーカリスト駆け出し1年目くらいの人(ほとんどが女性)は性格が良くて謙虚なのですが、
どういうわけか3年目に入ってくると、どこかのセッションで変な病気をもらってくるのか(だいたいが、有名人のライブのあとセッションタイムで有名人の伴奏で歌わせてもらった・・・とかを経験する)、変なプライドが出てくるのか、ぜんぜん「ジャズ」になっていないのに
性格が悪くなってくるからです。勘違い甚だしい。

217 :いつか名無しさんが:2014/05/15(木) 15:40:06.90 ID:???.net
プロの女性ジャズボーカル? そんなに性格が悪いのが多いのかよ

218 :いつか名無しさんが:2014/05/15(木) 20:30:59.03 ID:???.net
シンガーと楽器隊を完全に同列にみるのは正しくない。ボーカルのアドリブは必須とも言えない。そんなことより歌としてうまく歌えてるかがます大事。歌には歌詞があるからね。

219 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 00:58:27.46 ID:???.net
>>218
そりゃ、全曲スキャット有りは行き過ぎだしさ、テーマも毎回フェイクの仕方を変えなくちゃいけない理由もないよ
>>216が言いたいのは、スキャットを「やらない」んじゃなくて、スキャットすら「出来ない」人を「カラオケボーカリスト」と呼んでいるのでは?

シンガーと楽器隊を完全に同列にみるのは正しくないかもしれないけど、
フェイクもスキャットも「出来ない」ボーカリストなんてポップスでもロックでも論外だと思いますよ
そんな人に表現力、説得力のある歌を歌えるとは到底思えない

ボーカルより上位(語弊があるかもしれないけど)のフロント楽器など無いと思うのに、ロクに練習もせず肌露出して、女売り物にして、みたいなエセボーカリストは実際多いと感じます

220 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 02:18:25.80 ID:???.net
カラオケボーカリストと言ってる時点であほや。楽器隊をカラオケと言ってしまってるようなもんだわ

221 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 02:35:34.95 ID:???.net
は?w
趣味のカラオケレベルのボーカリストだって言ってんだよww
日本語も判らないなら黙ってろよ、豚野郎

222 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 07:58:42.02 ID:???.net
伴奏もカラオケのほうがうまいぞ たいていは

223 :sage:2014/05/16(金) 10:41:27.55 ID:U8sKsFso.net
212、217です。

良いのかどうかわかりませんが、いい感じに板が盛り上がって来たのではないかと思います。
いろんな意見があるとは思います。
一般の聴衆とプロミュージシャン(楽器隊のこと)が感じている差などもあるとは思いますが、
いちおうプロジャズピアニストで活動している者としての意見として聞いていただければと思います。
日本のジャズボーカリストに対する日本の楽器隊の本音は前述のとおりですが(中には違うという楽器隊の方々もいらっしゃるかもしれませんが、私の知る限りどの地方でもそれはなかったです。)

>218さん
はい、そのとおりです。述べたように1年目の女性ジャズボーカリストはかなり(異常なくらい)謙虚なのですが、3年目くらいになると楽器隊を見下してくる傾向があり、
自分がスイングできていないだけで周囲と合わないことを周りの楽器隊のせいにしたりとやりたいほうだい・・・。
全員とは言いませんが、かなりこの傾向は強いと思います。これはプロのジャズの楽器隊でそこそこ経験のあるミュージシャンなら「当たり前すぎて」話題にも上らないくらいの話です。

>219さん
悲しいことに、日本でプロで活躍しているジャズボーカリストもスキャットをいきなり振ったら「できない」と言ってふてくされる人が多いのです。
しかし、220さんの言うように「できるけどやらない」でなく「できない」というのはプロ失格と思います。
「そんなことより歌としてうまく歌えてるか」とおっしゃいますが、だからジャズになっておらず「ジャズの歌詞のあるただのカラオケレベル」なのです。

224 :sage:2014/05/16(金) 10:42:05.10 ID:U8sKsFso.net
212、217、224です。
>220さん
まさにそのとおりです、ステキです!!!楽器で活動されている方ですか?

>221さん
カラオケボーカリストっていうのは、我々ミュージシャンの中だけでよく皮肉を込めて言われている造語なのですよ(笑)
ミュージシャンでない方にも、なんとなく意味が伝わると思っていますが・・・

>222さん
フォローしていただきありがとうございます。
造語であるカラオケボーカリストの意味はまさに222さんの意図していることそのものです。

<223さん
最近は打ち込みの技術が進みすぎて、あらかじめ決められたことをする音楽ではプロでも打ち込みカラオケに勝つことは困難になってきていますが、
ことジャズに関しては、楽器隊(本当はジャズボーカリストも)はその場その場での瞬間的な対応力やアドリブ力を求められるので、
よっぽどテンポ感の悪いミュージシャンでもないかぎり、ジャズ界ではまだまだ打ち込みには負けませんよ〜。

225 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 13:47:58.91 ID:???.net
たんに、楽器とジャズボーカルを同一視しているのが間違いだと指摘してるの。
この板のタイトルどおり。
スキャットとかフェイクするとか関係ない。
第一、オリジナルのメロディーを忠実に歌う人などいない。楽器もな。
みんな最初からフェイクしてしまってる。
ジャズの楽器隊は、カラオケのように忠実に演奏するのは下手くそだよ。

226 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 13:49:47.58 ID:???.net
こんなところで、「自分はジャズピアニストだが」などと言ってるのはうそか
よほどレベルの低いやつw 

227 :220:2014/05/16(金) 15:11:28.50 ID:???.net
>>224
どーも
楽器はやってます
歌も歌ったりします たいした事は出来ないですけど
ちなみにsageはmail欄ですよ

>>225=>>218ですよね?
まず「歌には歌詞がある」って言いますけど、その歌詞を「聴衆に響かせる」ために、
歌い手は発声・発音・音程・抑揚など、表現手法に留意しながらトレーニングするわけです
楽器隊に歌詞は無いけど、「人に伝わる表現」に向けて演奏する、という意味においては、ボーカルと楽器隊を同列に考えて良いと思います
で、人前で歌って金を取るレベルの歌い手であれば、音源もたくさん聴いているし、ピアノ等をたしなむ等、音楽に対しての感覚が相応に鍛えられていると思います
心ある人の場合限定ですけどね

そういった表現のためにきちんとトレーニングが出来ていれば、その練習課程でフェイクや簡単なスキャットくらいはこなせるようになっている筈です
つまり、「歌としてうまく歌える」レベルに達するまでには、フェイクやちょっとしたスキャットをこなせるくらいの練習課程がなければ不可能だという事が言いたい

その能力が身についた人が「出来るけど、場にそぐわないからやらない」というのと、
カラオケ感覚のおねーちゃん・おばちゃんが「やったことないから、わかんなーい」とか言ってるのは雲泥の差ですよ

自分が出している音のフィーリングを考え抜いて、日夜身にしみ込ませてやっているミュージシャンが、
ロクな努力もせず、ジャズボーカリストの肩書きとアイドル願望のためだけにやっているミュージシャン(ここではボーカル)に疎ましさを感じても当然だと思います

228 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 16:02:02.93 ID:???.net
カラオケと生演奏を比べてるやつは何がしたいのかわからんw
全編打ち込みのジャズのライブなんて人は観たがるか?
カラオケボックスでちょっと騒ぐために生バンド呼ぶか?
必要とされる場面がまったく違うんだよw 意味不明w

229 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 17:41:55.00 ID:???.net
>>226
それはわからないな。40代以上のおっさんならこの掲示板の最盛期を知ってる
だろうし。女性ジャズボーカルの性格とか一般論で言及できるほど、かなりの
人数の伴奏で呼ばれてるんじゃないか。

230 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 18:12:55.62 ID:???.net
アスペって本当にいるんだな。>>228

231 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 20:05:56.13 ID:???.net
ボーカルはそんなにテクニックを習得しなくとも過去に自然と身につけた上手さ、ルックスのよさなどで仕事はこなせる。楽器隊はそうはいかない。これはジャズかどうかとは関係ない。ふぇいくやアドリブなどとも関係ない。。

232 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 20:16:02.24 ID:???.net
>>230

221 カラオケボーカリストと言ってる時点であほや。楽器隊をカラオケと言ってしまってるようなもんだわ←歪曲w 誰も言ってない
223 伴奏もカラオケのほうがうまいぞ←ジャズの伴奏が?w 話にならないw
225 ジャズ界ではまだまだ打ち込みには負けません←正論
226 ジャズの楽器隊は、カラオケのように忠実に演奏するのは下手くそ←ジャズ屋がカラオケの真似する意味ないw

お前も一応の読み書き程度はできる年齢なんだから、発達障害の人たちをコケにするような恥ずかしい煽りは止めれば?

233 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 20:23:54.49 ID:???.net
歌伴に関して言うなら、アドリブよりちゃんとよいアレンジをしたほうが音楽的にはよいぞ。

234 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 20:37:13.29 ID:???.net
インストなら展開部のほうが大事といえなくもないが、歌伴はあくまでテーマ部が大事。

235 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 21:25:42.76 ID:???.net
ブロ3年以上のボーカルが偉そうにしてるとしたら、それはおそらく集客やその仕事を獲得するうえで楽器隊よりもそのボーカルのほうが貢献しているからじゃないか。

236 :220:2014/05/16(金) 22:08:32.36 ID:???.net
>>231
テクニックを習得しなくとも自然と上手くなったボーカリストなんて、そうそういる?
ボイトレやって、いろんな歌コピーして、ちゃんと歌詞の意味まで考えた上で、ニュアンス付けをしていく、みたいのが普通に思うけど…
ボイトレって一口に言っても、メニューたくさんありますよ?
声(体)を楽器としてコントロールする上に歌詞の世界まで表現するのだから、やること山盛り
おまけにステージパフォーマンスもあるし
まぁ、ルックスのよさなどで仕事はこなせる、は同意だけど

>>235
リーダーだったら、それは特に偉そうにする理由にならないけどね
ロックバンドとかとは、しきたりが違うから

237 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 22:19:28.05 ID:???.net
べつに改めてボイトレなどしなくても仕事がなりたつレベルの発声で歌える人はいる。マイクがあるから声量がなくてはいけないわけでもないし。もちろんボイストレーニングは意味のあるトレーニングだけど。

238 :220:2014/05/16(金) 23:24:30.59 ID:???.net
>>237
ボイトレって声量のためだけにするものではないよ
音量 小〜大まで、音高 低〜高までを自在にコントロールするため、声域の拡張、発音の向上など
腹式も充分にできない人の声で、腹式など基本をマスターした人のような幅広い表現するのは到底無理
真面目にやってるボーカリストに、そんな事言ったら激怒されますよ

女を売り物にして仕事が成り立つのはわかるし、何となく華やかで、音程も極端に外さない程度のボーカルに満足してる人は、
別にそれはそれで良いんです

ただ僕が思うのは、バッキングに回るプレイヤー側から見たら面白くもなんともなく、
共演者と言うよりは、発表会のお手伝いする感覚になってしまうという事

そんなボーカルでも「ジャズボーカリスト」を名乗るのは別に本人の勝手だけど、
共演者の中には「ミュージシャンとして認められない」という価値観の人もいるというだけ

239 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 23:57:15.63 ID:???.net
ジャズボーカルにはアドリブ、フェイクが必須みたいな話から、ずいぶん外れた話してるね。ボイトレの定義は、ご勝手に。

240 :220:2014/05/17(土) 01:21:09.59 ID:???.net
>>239
アドリブ、フェイクが必須なんて一度も言ってないよ
アドリブ、フェイクは、それ相応に歌に向き合ってる人なら出来る筈でしょ?って話
やるかやらないかは別って言ってるつもりなんですけど?

ボイトレの定義をしたつもりもないし
>>237で声量を出すためだけの訓練を、ボイトレのすべてみたいに思っていそうな書き込みがあったから「?」と思っただけで
それもボイトレだけど、ぶっちゃけ「ボイトレのそこだけで語られても」って感じです

大体、自分の歌声を自在にコントロール出来る人があえてウィスパーボイスで歌うのと、か細い声しか出せない人のボーカルでは内容がまったく違いますよ
マイクは音を拾うものであって、アンプでボーカルの音量を上げ下げするのと、歌唱での音量感の表現は別物です
何度も言うけど、別にそういうボーカルが好きな人はそれで良いんじゃないでしょうか?

僕はつまらないなーと思うだけです
別にここのスレタイみたいな定義もどうでも良い
ただ似非ミュージシャンとプレイしても白けるなーと思うって言ってるだけです

ボーカルの人に「適当にメロ歌って、コードはこんな感じ(しばらく伴奏コードを弾く)」って言って、きっぱり「できません」て言われたら、
そりゃ「え?この人、今まで何やってきたの」ってなりますよ

241 :いつか名無しさんが:2014/05/17(土) 02:34:48.57 ID:???.net
アドリブ、フェイクが必須といってたのは君がでてくる前の話。俺はそれに対し反論してたの。きみの主張内容はまた別。それに俺の意見を間違って解釈してレスしてる。こちらはレスのしようがない。

242 :いつか名無しさんが:2014/05/17(土) 08:12:44.09 ID:???.net
フェイクはともかくスキャットソロが全くなくともボーカルのステージは成り立つ。インストはそうはいかない。その意味でもボーカルと楽器隊はちがう。同一視するのは間違い。

243 :いつか名無しさんが:2014/05/17(土) 08:48:34.82 ID:???.net
>>235
伴奏に呼ばれておいてこのピアノは、若い女性ボーカルに説教したり
講釈を垂れてるだけかもな。

>>周囲と合わないことを周りの楽器隊のせいにしたりとやりたいほうだい
こんな女性ボーカルなんているのか? 

244 :いつか名無しさんが:2014/05/18(日) 15:36:00.46 ID:???.net
>アドリブ、フェイクは、それ相応に歌に向き合ってる人なら出来る筈でしょ?って話
ボーカルもアドリブソロについては、それ専門に勉強や研究しないと無理。
なんとなくできる程度のソロは楽器隊からすればサムいソロ、やらないほうがいい。

245 :いつか名無しさんが:2014/05/18(日) 19:04:53.59 ID:zPSe4aEm.net
>>244
正論だけど、転調の多い曲で楽器隊同様の複雑なソロを取れとかまで要求してるわけでは無いんでない?
ブルースをブルーノートスケール一発で歌いきる程度なら、本格的に勉強しなくても格好つく
論旨は、たいした実力もないボーカルがデカイ顔してるのが気に入らない、と言う事ではないかな

なんかココ、行間も読めず重箱の隅つつくような揚げ足取りレスばっかりだね

246 :いつか名無しさんが:2014/05/18(日) 19:20:29.41 ID:???.net
>>245
ジャズヴォーカル目当ての客で何とかなってる店もあるんだし、
景気回復に伴って新顔を売り込むよい機会なんだから、ageるな。

247 :いつか名無しさんが:2014/05/18(日) 19:53:24.84 ID:???.net
>ブルースをブルーノートスケール一発で歌いきる程度なら、本格的に勉強しなくても格好つく
ボーカルが適当にやるスキャットソロ聞いたことあるのか?

248 :いつか名無しさんが:2014/05/18(日) 19:59:10.21 ID:???.net
>論旨は、たいした実力もないボーカルがデカイ顔してるのが気に入らない、と言う事ではないかな

楽器隊がそれに甘んじるしかない状況なのが理解できてないんだよな
いやなら歌伴の仕事などしなきゃいいだけのことなんだし
それができない状況で、文句を言っているという、、

249 :いつか名無しさんが:2014/05/18(日) 21:43:10.81 ID:zPSe4aEm.net
>>246
ageよりID出ない方が荒れる原因だと思うからageてるの
2008に立ったこんな過疎スレに影響力など無いでしょう?

>>246
あるよ 目も当てられないほどの適当スキャットも
フレーズは単純だが、形になってるスキャットも

>>248
甘んじるしかない状況もあるから愚痴ってるんでないの?
ここで本音の心情を漏らすくらい良いと思うわ、個人的には

まァ、それが気に食わないから寄ってたかって揚げ足取りしてんだろうけども、どっちもどっちって感じ

書き込み止まれば数ヶ月空いたりする所見ても、こんなテーマは所詮誰にとっても暇つぶし
スレタイからして明らかに釣りスレ、議論厨ホイホイ

250 :いつか名無しさんが:2014/05/18(日) 23:19:01.66 ID:???.net
>>249
論理破綻が甚だしいな。どっちもどっちじゃなくて、自分勝手で頭が
かなり悪そうだな。

251 :いつか名無しさんが:2014/05/19(月) 03:15:12.46 ID:???.net
>フレーズは単純だが、形になってるスキャットも
それ、スキャットができてるというレベルじゃないだろ
本人はできてるつもりかもしれんが。。。やらんほうがマシ

252 :いつか名無しさんが:2014/05/19(月) 03:17:35.96 ID:???.net
>甘んじるしかない状況もあるから愚痴ってるんでないの?
いや、わかってないのだよ。3年後に立場が逆転している仕事をしていることを
理解してない。理解していたら、こんな文句など出ない。文句をいうほどのことでもないからさ

253 :いつか名無しさんが:2014/05/19(月) 03:49:17.71 ID:???.net
>250
お前はひとりでボイトレについて語ってたやつだろwwww

254 :いつか名無しさんが:2014/05/19(月) 08:06:30.78 ID:???.net
>なんかココ、行間も読めず重箱の隅つつくような揚げ足取りレスばっかりだね
お前こそ、文脈つかめず、自分のいいたいことだけダラダラ言っとる

255 :sage:2014/05/19(月) 11:43:30.54 ID:uDfsThD/.net
212,217,224です。

E-mail欄にsageと書くことを教えていただいたみたいですが、
せっかくなのでこのまま書き続けたいと思います(笑)

今、ツアーから家に帰って来てPC開いて2ちゃんねるみたら、
良くも悪くもかなり盛り上がっているみたいですね。
疲れた頭に妙に心地よく感じます。

では、一応プロで活動しているジャズピアニストの意見として聞いてください。
ちなみに自分のスペックですが、18歳からこの業界に入って以来のプロジャズピアニストです。
現在30代後半と中年ですが、一応20年くらいの経験・場数を踏んで来たつもりです。

私がジャズボーカリストに要求するのは
「プロミュージシャンの目から見て、プロミュージシャンと呼ばれる音楽レベルになってから大きい顔をしろ」ということでしょうかね・・・
(実際は、プロミュージシャンというレベルになったときには、プロ同士で大きな顔をすることがタブーになることも理解すると思いますが)

実際に、下手なジャズボーカリストが素人から評価を受けていても、私たちプロミュージシャンにとってはそこはあんまり関係ない(笑)

よく、「売れているからひがんでいる」と素人から意見もあるとは思いますが、

売れるだけなら、そういう曲をメインにすればいいだけであり、
プロミュージシャンレベルになると、売れるだけの曲なんてやりたくなくなるんですよ!!!

それよりも、自分の芸術性を高め、
好きな曲を好きなように演奏したりしたほうがよっぽど価値があると考えているのがプロミュージシャンレベルのほとんどの人です。
たまたま、自分の好きでやっている演奏スタイルとかが時代に合えば売れるでしょうが、あんまり重視していないですね。
お金を稼ぎたいだけならミュージシャンという職業なんかになっていませんよ(笑)

256 :sage:2014/05/19(月) 11:44:31.61 ID:uDfsThD/.net
続きです。
ボイストレーニングについてですが、
いわゆるボーカルでいうところの基礎練ですねwww、ジャズのトレーニングではないです。
私は一応プロで活動しているジャズピアニストですが、未だにハノンだのショパンだのジャズに限らない基礎トレーニングは毎日やっていますが、
それって我々プロからしたら「練習した!!!」といえるような練習のうちにも入りませんよ。
プロなら自分の楽器(ボーカルも)の基礎練くらいやってて当然なのです。

問題点は、我々楽器隊は、ジャズ専用の勉強もきっちりやってきていることをジャズを全く勉強してきていないボーカリストが、
「ジャズの曲」を歌詞通り歌っただけでジャズボーカリストとプロミュージシャンの顔をしていることが痛々しいのです。
小学1年生の子供が、足し算がクラスで1番と先生に認められても、大人からみたらそれで痛いくらい調子にのっていると「痛い子」と思う感覚でしょうか・・・

正直、ボーカルスクールの発表会で呼ばれて営業バックバンドしてあげているときと、プロのジャズボーカリストのジャズのレベルってそんなにかわれらないです。
ボーカリストとしての基礎力のみ違うだけで、「ジャズ」のレベルはまったく同じと言ってもいいですね。

本当に上手なジャズボーカリストならこちらから依頼します。

257 :いつか名無しさんが:2014/05/19(月) 11:59:48.47 ID:???.net
>「プロミュージシャンの目から見て、プロミュージシャンと呼ばれる音楽レベルになってから大きい顔をしろ」ということでしょうかね・・・

力関係は実際上、営業的な力で決まる そんなこともわからんのかよ

258 :いつか名無しさんが:2014/05/19(月) 12:02:31.72 ID:???.net
>正直、ボーカルスクールの発表会で呼ばれて営業バックバンドしてあげているときと、プロのジャズボーカリストのジャズのレベルってそんなにかわれらないです。
わからんやっちゃなあ。そんなのタレントがジャズ歌うといってバックやるのも一緒やろ
歌伴とは基本的にそういう性格のあるものなの。インストのジャズとは違う。
プロ何年もやって、なぜそんなこともわからんのかね。

259 :いつか名無しさんが:2014/05/19(月) 12:11:36.58 ID:???.net
>「ジャズの曲」を歌詞通り歌っただけでジャズボーカリストとプロミュージシャンの顔をしていることが痛々しいのです。
逆にいえば、歌詞の内容を知ろうともせず、スタンダード曲を演奏してますというプロミュージシャンは駄目と、要求しているようなもん

260 :いつか名無しさんが:2014/05/19(月) 13:44:36.63 ID:???.net
>「プロミュージシャンの目から見て、プロミュージシャンと呼ばれる音楽レベルになってから大きい顔をしろ」ということでしょうかね・・・
問題は、なぜお前がボーカルに大きい顔をされるのを我慢しなきゃいけないのかってことだけww
それはお前の立場が低いから それだけ

261 :いつか名無しさんが:2014/05/19(月) 19:59:54.98 ID:???.net
要するに客さえ呼べれば、下手で、向上心もなくて、ジャズに興味もないのに「ジャズボーカリスト()」これは正当である、と主張しているのかw
演奏家が歌伴だけして稼いでるとでも思ってるのだろうか?w

262 :いつか名無しさんが:2014/05/19(月) 20:35:02.21 ID:???.net
まず、ボーカルと楽器隊のスキルの違いを認めず同一視してる点が間違い
それと、ボーカルへの不満といいながら、それに甘んじるしかない自分のふがいなさを認めてないところが痛い
>>261 お前の解釈は見当ちがい

263 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 00:11:25.62 ID:???.net
日本語でおk

264 :sage:2014/05/20(火) 01:05:59.30 ID:8jK5pn6S.net
212,217,224,256です。

>258さん
「力関係は実際上、営業的な力で決まる」→営業力は決まりますが(雇用するほうとされる方という意味で)、ミュージシャンとしての格は決まりませんよ。
 プロなら(本当にプロと呼べる実力があるなら)お互いの演奏を聴いてどちらが格上かわかるものです。それがいわゆる「プロミュージシャンレベル」です。
ボーカリストから依頼があって受ければ、たしかに私が「雇われた側」になりますが、まったくレベルの低い見当違いのことを言われたら次からは依頼を断りますね。
 「力関係」ってミュージシャンとしてのレベルの話をしているので、あなたの言う力関係は「雇用するほうとされる方」にすり替わってますね。そんな音楽的にはしょーもないことを議論しているのではないのです。
>259さん
「そんなのタレントがジャズ歌うといってバックやるのも一緒やろ」→だからプロジャズボーカリストはプロミュージシャンレベルとは言えないのです。
 「歌伴とは基本的にそういう性格のあるものなの」→あなたが言っているそんなレベルの低い歌伴はやりたくないですね、もちろん仕事で依頼があってもそんなレベルなら断ります。

>260さん
 音楽的に素晴らしければ、そこはこだわりません。

265 :sage:2014/05/20(火) 01:07:21.29 ID:8jK5pn6S.net
>261さん
 別に我慢していないですよ(笑) 失礼なことを言われたら言いますし。きちんと理由も説明してますし。
 そんなに仕事にも困っていないので、そんなレベルの低いミュージシャンとはやりたくないですね。

>262さん
そのとおりです。なんか勘違いしている人が多い中、258〜264の中で唯一まともな意見で嬉しいです。

>263さん
ボーカルでも楽器隊でもジャズの勉強自体は一緒です。
ボイストレーニングのこととかにも言いたそうな雰囲気ですね、じゃあ、私みたいなジャズピアニストがジャズとは関係ないピアノ自体のピアノトレーニングをしていないとでもいうのか!!!ということです(毎日ハノンやショパンなどの基礎練は当然やります)。
特にジャズ界ではジャズの基本的な勉強ができていないのに「ジャズ」ボーカリストを名乗っているのが痛いと言っているんです。ただの「ボーカリスト」でいいんですよ。
ちなみに甘んじていませんよ。さきほども述べましたが、依頼があってもレベルの低いボーカリストなら断っています。こちらから仕事を選べる立場なので・・・。
262さんは良いこと言ってますよ。よく読んでいただきたいですね。

266 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 03:10:52.98 ID:???.net
ららららららんらんらんららん

267 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 04:16:14.79 ID:???.net
>>259
お前凄いな
論理の摺り替えも甚だしい

268 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 06:18:00.32 ID:???.net
ステージこなしてギャラ稼いだこともない聴き専ヲタクが、いっちょ前にジャズヴォーカル語るて失笑wwwwww
オバサン素人オカズに今日もオナニー
ご苦労さまw

269 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 07:04:06.87 ID:???.net
>>267
お前が理解できてないだけだろw 

270 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 07:06:20.12 ID:???.net
>別に我慢していないですよ(笑) 失礼なことを言われたら言いますし。きちんと理由も説明してますし。
>そんなに仕事にも困っていないので、そんなレベルの低いミュージシャンとはやりたくないですね。
だったら、ボーカルへの不満など生じるはずがない。たんにスルーなはずだろww

271 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 07:08:40.16 ID:???.net
>ボーカルでも楽器隊でもジャズの勉強自体は一緒です。
端的にいえばジャズボーカルにアドリブソロはとくに必須ではないということ。
お前はそれを勘違いしている。

272 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 07:11:11.93 ID:???.net
>ちなみに甘んじていませんよ。さきほども述べましたが、依頼があってもレベルの低いボーカリストなら断っています。こちらから仕事を選べる立場なので・・・。
重ねて言うが、だったら、ボーカルに不満など出ないよ。断ってるのだから、仕事で一緒になることはないのだろ??

273 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 07:36:51.71 ID:???.net
>>269
お前は本当にバカだな 救いようもねーわ
話ズラして一般人強請るチンピラみてーな精神性 ジャズ理解できないならせめて黙ってろ

274 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 07:47:55.66 ID:???.net
>>273
話がずれてないことが理解できてないw

275 :sage:2014/05/20(火) 08:07:39.23 ID:Bly6hTt9.net
212,217,224,256,265です。

270から273さんまで同一人物のようなのでまとめて説明しますが、

「ボーカルへの不満が生じるはずもない」→いやいや・・・何を言っているんですか?きちんと行間読める人ではなさそうですね。
私は一番最初の仕事でレベルが低いうえに失礼なことを言われたらそのジャズボーカリストからの仕事は2度と引き受けません。
まだ会ったこともなく、そのジャズボーカリストの現場でのミュージシャンレベルや人間性なんて最初に合わないとわからないでしょう!
ただ、初めてライブをするジャズミュージシャンの中でジャズボーカリストだけが圧倒的に失礼な人間が多いから、ジャズボーカリストに腹がたっているんです。
駆け出しのころ会ったことのある初々しいジャズボーカリストが3年後に再開したときにジャズ自体も勉強しておらずボイストレーニングみたいな基礎トレーニングだけでいっぱしのプロのような顔をしているのも勘違いはなはだしいと言っているのです。

これでもボーカルに不満がでないとでも言いますか?


「断ってるのだから、仕事で一緒になることはないのだろ」→依頼を受けて、初めて会うときだけは避けれませんからね。行間読めますか?行間が読めない人のようなので、1から10まで説明すると、2度目以降は断っているってことですよ。

「ジャズボーカルにアドリブソロはとくに必須ではない」→勘違いしないでください。ホントに行間の読めない人ですよね。私の話のポイントはアドリブソロをライブ中の全曲入れる必要はないけど、
必要な時にアドリブソロもとれないジャズボーカリストが一人前のプロの顔をしていることが多いってことです。
 それってプロレベルの音楽力のあるミュージシャンですか? ライブ自体は名ばかりの下手プロジャズボーカリストでもできますが、「ライブをしているボーカリスト」=「プロレベルのジャズボーカリスト」ではないですからね。
 あなたはそんなアドリブが必要な時に平気でできませんと言うようなジャズボーカリストのライブを聴きに行きたい人なんですね。あなたと私はどちらが勘違いしていますか?

276 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 08:36:54.76 ID:???.net
お前が脳内プロジャズピアニストなのはわかったわ

277 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 08:40:10.47 ID:???.net
>これでもボーカルに不満がでないとでも言いますか?・

その場で、もしくは仕事が終わった後にボーカルに言えばいいだろ? お前の立場が上ならば。。 それで終わりだろ。何年か後に失礼な態度をされたなら、お前がなめられてるだけだろ。なぜ、なめられているかはしらない。お前になにか問題があるんじゃないか。

>必要な時にアドリブソロもとれないジャズボーカリストが・

必要なときなど別にないだろ。どこに、どうしても必要なときというのがあるんだ?ボーカルのアドリブソロなど、なしで済ませられるぞ。
お前のほうが勘違いしているのは明らか

278 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 10:36:38.25 ID:???.net
プロを名乗る以上、営業でどれだけ売り上げ出せるかどうかだろ。
集客できるボーカルはジャズボーカルかどうかは別としてプロなんじゃないの。

279 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 10:41:35.21 ID:???.net
下手くそなプロな

280 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 13:29:43.66 ID:???.net
プロを名乗る以上、営業でどれだけ売り上げ出せるかどうか()
何も知らねーんだから黙ってろw

281 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 13:35:59.21 ID:???.net
脳内プロジャズピアニスト()
ジャズに挫折したド素人は、決まって二言目にはこの手の発狂w
くやしかったら、練習しろw ジャズもできない低能猿がw

282 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 13:44:11.36 ID:???.net
歌伴なら、歌手に気持ちよく歌わせて仕えるのも仕事のうちだろ。
そういうボーカルが多いなら師匠連中にも問題あるのかもなあ。

まあ主催者やお店が、初対面なら気が合うではなくて、同じランクと判断したり
何か狙いがあって差配したんだろう。あんまり断らないで踏み台になってやれ。
そうすれば意見を聞いて貰える時が来るかもしれん。

283 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 14:33:42.93 ID:???.net
そういう感覚でもないんだよね
ジャズのミュージシャンやってて、呼ぶ呼ばれるとかいうのは
もちろん営業的なことも重要だけども
フィールが合えば技術もそこまで問わないし、楽しんで共演できるし

下手なボーカルをとことん嫌った活動もできるけども、現実には色々な人間関係もあるし、
それこそ初対面同士で組まなきゃいけない場面も普通に出てくるので

このあたりの感覚は現場知ってる人には解ってもらえるはず


>踏み台になってやれ
これは解る プレイヤーも意固地一辺倒ではないから、そのあたりはみんな適当にやってるよ

284 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 15:32:48.45 ID:???.net
ジャズヴォーカリストの技術や能力と、ジャズボーカリストへの不満はほぼ関係ないだろ
たんに失礼な態度が気に食わないというだけだろ

285 :sage:2014/05/20(火) 20:06:47.79 ID:xzLRG+4Q.net
212,217,224,256,265,276です。

278さん・・・あなたは本当に私の書いた文章を読んでから書き込んでますか?
きちんと読んでいるとは思えないのですが・・・

まず、なんで私がボーカリストに何も言っていないと決めつけられているのかがわかりません。
「演奏が終わってから言えばいい?」→とんでもない!終わってからじゃ遅いんですよ、リハの時点で言ってます。

「ボーカリストがアドリブソロをとる必要がない?」→例えば10曲やるライブで、ボーカリストが一度もスキャットなどとらないライブってなんかさみしいですね。
また、ライブ後のお客さんを交えてのセッションタイムなどで酔ったお客さんからボーカリストに「ちょっとスキャットしてよ〜」と言われていることとかありますよ。
その時に「できません」って・・・プロジャズボーカリストなのにできないってプロレベルの人間の言うことではないということです。
スキャットしかりフェイクしかり、なにか仕掛けのないつまらないライブをもって「ライブはできるだろ」とあなたは言っているのと一緒です。
そんなつまらないライブはできるでしょうが、それってアマチュアレベルのライブですね。


279さん>ただ集客するだけならアマチュアでもできますよ。
プロの定義はいろいろありますが、いわゆる「プロレベルの演奏力」に関してはプロならみんな理解しています(ジャズボーカリストを除く)

286 :sage:2014/05/20(火) 22:04:21.86 ID:I1Nd4owA.net
283さん>踏み台にむしろなってあげたいのですが、私のいうところの下手ジャズボーカリストって
レベルが低いのにジャズを勉強することをあきらめてしまっているんですよね・・・悲しいことです。
例えばリハ中に、ジャズ曲のエンディングの作り方の基本も知らなさそうなジャズボーカリストに
「ふつうはジャズのエンディングはこんな感じで」とか教えても理解しないどころか、
「私は別に覚えなくてもライブできますから」みたいな態度を他の楽器隊にとったあげく
基本もわかっていないエンディングパターンを出しても曲を無事に終えることができると思っていたりします。
そりゃ、私もプロだから終わらせることはできますが、曲としては明らかに不自然です。

285さん>技術や能力が低いから周りの楽器隊のせいにするというか・・・能力が低いから態度が悪くなる感じでしょうか。
もちろん、1流のボーカリストで態度が傲慢な人もいましたが、
そういう人は音楽的に言っていることは正しいので、プロ同士はそこまで腹を立てないものですよ。
むしろ言っていただいてありがたいと思ったくらいでした。

287 :いつか名無しさんが:2014/05/20(火) 22:13:34.02 ID:???.net
>まず、なんで私がボーカリストに何も言っていないと決めつけられているのかがわかりません。
べつに決め付けてない。ボーカリストへの不満をためこんでいるのは、なにかお前に問題があるのだろうということだよ。
ボーカルに失礼な人が多くて困るのなら、歌伴の仕事自体を遠慮しておけばいいのだし。
3年後に再会したボーカルに失礼な態度をされるのは、お前に問題があるのだろう?
そして、失礼な態度を許さなければいいだけのことだ。ボーカルへの不満など生じようもない。

>例えば10曲やるライブで、ボーカリストが一度もスキャットなどとらないライブってなんかさみしいですね。
べつにさみしくないし、ないのはめずらしくもない。下手なアドリブならやらないほうがマシだし。

>また、ライブ後のお客さんを交えてのセッションタイムなどで酔ったお客さんからボーカリストに「ちょっとスキャットしてよ〜」と言われていることとかありますよ。
>その時に「できません」って・・・プロジャズボーカリストなのにできないってプロレベルの人間の言うことではないということです。

そんなのぜんぜんオーケーだろ。逆に、下手なのことを自覚もせずスキャットソロを人前でやってしまうほうが問題だ。
やらないなら、やらないでまったく問題ない
スキャットなどしなくとも、ジャズの歌がうまいという人はいるし、少なくない。

それにたぶんお前のボーカルへの不満はボーカルが下手ということより、失礼な態度をされたことが原因だろう。ジャズの勉強がどうとか、実は関係ないだろ
楽器対がボーカルがスキャットをしないことを不満に思うときなど、あまりないんじゃないの? お前が失礼な態度をされたから、そんなふうに思うだけで

288 :sage:2014/05/20(火) 23:54:17.81 ID:I1Nd4owA.net
289さん>ず〜っと論点を変え続けている文章が特徴すぎるので
同一人物が中学生みたいな文句を言い続けているのでしょうが、
先ほどもいいましたが、私の文章をきちんと読んでますか?

呼んだうえで
「それにたぶんお前のボーカルへの不満はボーカルが下手ということより、
失礼な態度をされたことが原因だろう。ジャズの勉強がどうとか、実は関係ないだろ 」
とか言ってますか?287で285さんに私が書いた文章をもう一度みたらどうですか?

あと、「別に決めつけていない」と言いますが、あなたの278でのセリフは誰がどう聞いたって決めつけていますが?
日本語わかりますか?

「私に問題がある?」→これまでのやりとりを見ていて、どの程度のレベルのジャズピアニストかわからないですか?
あと、問題があるとしたら、あなたの中学生みたいな「言われたから言い返しただけ」という論点がずれてもかまわない討論レベルです。
2ちゃんねるなので、こういうやりとりもバカらしくて面白いのでいいのですが、もうちょっと論点を変えずに話してほしいですが。

「スキャットなくてもさみしくない、下手なアドリブならやらない方がマシ」
→自分で前に書いた文章と矛盾しているのがわかりますか?私は下手なジャズボーカリストが向上心もなくプライドだけが肥大していくのが嫌いと言ってますよね。
下手なアドリブって自分で言っているのがわかりますか?スキャットが下手なレベルのボーカリストでやらない方がマシなボーカリストの低レベルライブでも
あなたはそんな低レベルライブが良いわけですね。

289 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 00:11:51.98 ID:???.net
>あと、「別に決めつけていない」と言いますが、あなたの278でのセリフは誰がどう聞いたって決めつけていますが?
日本語わかりますか?

分かってないのはお前だよ。その場で言っているのなら、なぜ不満を溜め込んでいるんだ?という疑問をこめての言葉だろ。
決め付けてはいない。お前が言っているのだとしたら、不満はそこで解消するはずだ。溜め込んでいるのは、お前が言ってないからだろうという意味で言っているのだよ。
そして、言っているにもかかわらず、不満を溜め込んでいるのは、なにかお前に原因があるのだろうな。

>「私に問題がある?」→これまでのやりとりを見ていて、どの程度のレベルのジャズピアニストかわからないですか?
問題とは、ジャズピアニストとしてのレベルとは言ってない。お前のたとえば謙虚すぎる性格が問題なのかもしれないし。
ボーカルに注意するときのお前の言い方に何か問題があるのかもしれないし。
なんにしても、仕事を断る余裕もあり実際に断っている?、またその場で不満も言っているのに、不満を溜め込むのはちょっとおかしい。
なにかしら、お前に問題があるのだろうということだ。



>下手なアドリブって自分で言っているのがわかりますか?
アドリブが下手でも、ジャズの歌のうまいボーカルのことだけど。
お前が勝手にアドリブの下手なボーカルは下手なボーカルと決め付けてるのではないか?

290 :sage:2014/05/21(水) 00:21:50.14 ID:lKjB42le.net
289さん>

あと、ここ数日のあなたの書き込みをみていると大きく勘違いしています。

それは、

プロミュージシャンは、音楽を「仕事」として捉えていると同時に「芸術」として捉えています。

営業をとってくる方が偉い?→アマチュアでも営業はとれます。プロミュージシャン同士での会話ではプロの偉さの比較にはなりません。

別にスキャットがなくてもライブはできる→できますが、論点はライブができるかどうかではない!そこをあなたはいつも変えますよね? 
なんでスキャットができないとかフェイクができないのをわかっていながらほとんどの自称プロジャズボーカリストはほおっておくのか。
そこが問題なのです。向上心を持って習得しようとせずに、プライドだけ高くなって1流プレイヤーのような態度を取り出す。
より良いライブをしようと思えば自分の弱点をなくそうとがんばるのがプロ根性!
そうでないプロは名ばかりのプロであってアマチュアとおんなじ。
よい芸術作品をつくるために本当のプロミュージシャンは一生懸命なんだ!
音楽を仕事という側面を認めつつも、ただの仕事としてとらえていないのがミュージシャンという生き物だ。
ジャズボーカリストだけが、ほとんどの人が勘違いしている。だから実際の現場でもジャズボーカリストは楽器隊からあまり相手にされていない。

わかるか?私の論点がわかるか?また論点をかえるつもりか?

291 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 00:23:32.66 ID:???.net
3年目のボーカルがみんな態度悪いのなら、プロ3年以上のボーカルの仕事はきっぱりと断れ。
それで問題なしだ。

292 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 00:27:47.26 ID:???.net
>291
ちなみに、俺があなたに異論を述べているのは、つまり私の論点は、
・ジャズボーカルにアドリブソロは必須ではない
・お前の不満は、ボーカルがアドリブソロを取れることとは関係ない。たんに失礼な態度をとられたから。

この2点だな 

293 :sage:2014/05/21(水) 00:34:16.18 ID:lKjB42le.net
292さん>
態度は悪くても上手ければ一緒にしますね。
上手いということはそれだけ向上心もあり努力もしてきた証拠ですし。
下手で態度も悪いと、今後の期待ができませんから、そういうのは全部断っています。
ただ、上手いボーカリストの方が圧倒的に謙虚ですよ。
努力していく過程でプロミュージシャンという人種が
どれだけ努力をしなければいけないかがわかるので、
その努力をしてきている同レベル以上の楽器隊に対し謙虚になるみたいですね。

294 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 00:37:32.34 ID:???.net
>営業をとってくる方が偉い?→アマチュアでも営業はとれます。プロミュージシャン同士での会話ではプロの偉さの比較にはなりません。
俺は、力関係は実際上は営業的な力で決まるとは言った。実際上はね。
そうではなく、プロとしての音楽的技術で決まるのなら、お前は、ボーカルの失礼な態度をゆるさせないようにすればいいだけのことだろ。
それができずに不満をためこんでいるのは、お前の営業的な面で力が弱いからじゃないのか。あとはお前が我慢しなきゃいけない状況など想像できないのだが

295 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 00:41:58.89 ID:???.net
>下手で態度も悪いと、今後の期待ができませんから、そういうのは全部断っています。
プロ3年以上のボーカルはほとんど態度悪いのだろ?
ならばプロ3年目以上のボーカルの仕事はきっぱりと断ったほうが精神的にもよいぞ

296 :sage:2014/05/21(水) 00:43:24.98 ID:lKjB42le.net
293さん>

その2点って・・・別に論点でもなんでもないじゃないですか。ただのあなたの主張でしょう。

「論点」っていう意味自体がわかっていないっぽいですが・・・まあ、いいですよ、もう。

そのあなたの2点についてはすでに回答していると思いますが、
少しさかのぼってもう一度わたしの書いた文章を読んでもらえませんか?

297 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 00:49:09.60 ID:???.net
>>296
お前が示した論点は、おれのとはずれているという意味だよ。
俺が一番、問題にしているのは、ジャズボーカルにアドリブソロが必須かどうかということだ。
これは最初から、ここが反論部分だといって主張しているけどね。
そして、この点についてお前は、納得してないだろ。俺にとっての論点はまずここだよ。
お前が示した論点は、俺からみれば、お前の主張に過ぎないよ(俺のいう論点が俺の主張にすぎないとお前が言うならね)。

298 :sage:2014/05/21(水) 00:56:23.49 ID:lKjB42le.net
295,296さん>

ボーカルの失礼な態度自体に腹が立つことに関して、
もっと根源にあるのが、
「下手なのに努力することをあきらめて周りのミュージシャンにそれを悟られないようにするために大物ぶる」
この態度って結果的に失礼な態度として私たち楽器隊に向けられるのですが、
前にも言ったように、リハ中にさんざん言います。
言っても、いろいろ言い訳してくるのですが、とどのつまり
「もうこれ以上努力するのがめんどくさいし、このままの状態でもいいじゃん」
と言っているようなものなのです。
別に我慢していないし、本人にも必要があれば言ってますが、
普通にこんなことをしょっちゅう言われたら、一生懸命がんばっている側からしたら
腹立ちませんか?
強要はしてはいけないこととは思いますが「もっと頑張れるだろ?」と思います。

「プロ3年目以上のボーカルの仕事はきっぱりと断ったほうが精神的にもよいぞ」
→精神的にはイライラしなくなるでしょうね。 まれにみつかる素晴らしいボーカリストを見つけることもできなくなりますが。

299 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 01:04:01.03 ID:???.net
>別にスキャットがなくてもライブはできる→できますが、論点はライブができるかどうかではない!そこをあなたはいつも変えますよね?・
変えてない。俺の主張はジャズボーカルにアドリブソロは必須ではないというものだから。・

したがって、・
>なんでスキャットができないとかフェイクができないのをわかっていながらほとんどの自称プロジャズボーカリストはほおっておくのか。・
そこが問題なのです。・

これについては、スキャットができないことと向上心は直接は関係ないから、スキャットができなくてもいい。ジャズの歌自体がうまければよい。・

あくまでも、スキャットができない=ジャズボーカルとして下手というお前の意見に反論しているのだよ

300 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 01:10:40.91 ID:???.net
>プロミュージシャンは、音楽を「仕事」として捉えていると同時に「芸術」として捉えています。・
俺はそれをまったく否定していないし、誤解もしてない。・
たんにそれとボーカルがアドリブソロができるかどうかとは無関係といっているだけ。

301 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 01:18:41.40 ID:???.net
>普通にこんなことをしょっちゅう言われたら、一生懸命がんばっている側からしたら・
腹立ちませんか・

だから断ればいいだろ お前には断る余裕があるのだろ 断らないで、腹立ちませんかと言われても、それが予想できるのに仕事を請けてるほうが悪いだろ。
同じパターンが何回も続いているのだろうから

302 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 04:58:32.53 ID:ri/qU9vQ.net
300
では、ジャズボーカリストの定義って何?

実力の伴ったプロレベルのミュージシャンで、あなたが思っているほどピンポイントな姿勢でに担当パートに向き合う人は、
いないとは言わないが極めて異端に思える 違和感が半端じゃない

「スキャットができなくてもいい。ジャズの歌自体がうまければよい。」と主張しているが、
練習、研究をしていく中で見聞、理解が深まっていれば、スキャットとはどのような事かぐらいは理解できる
本格的に取り組む姿勢があるかは別として、全く手を出さない、興味もない、という状況の方が想像しがたい

ミュージシャンは、意外と多角的に音楽の事に興味を持つのが普通だ
ほんのお遊び程度には他のパートに手を出したり、担当パートに直接関わり合いのない知識もつけている人間が大多数だろう
表現のために練習や演奏活動をして行く生活の中で、極端に決まったメロディーだけに固執したり、頑なに幅の狭い表現を選びたがるというのは不自然だ
普通はより良い表現を具体化するために見聞を広め、試行錯誤して一人前のミュージシャンへと成長する
何故なら「表現者」であり、音楽を愛しており、より満足のできる状態を求めるからだ 当たり前だ

確かにスキャットが無いステージでもジャズボーカルは成立する
しかし、練習、研究もしないでジャズの歌自体がうまくなるという事に、現実味が感じられるだろうか?

あくまでメロディーをなぞるだけでもうまいジャズボーカリストが存在するというのだろうから、
それを全否定するつもりは無いが、プロのミュージシャンにそれをただ文字で伝えても、説得力がないだろうよ

ジャズの特徴を一切持たないジャズボーカリストでもあるまい
では、ジャズボーカリストの定義って何?


プロピアノさんは時折正確でない言い回しを使うこともあるが、文脈を汲めば発言の主旨は掴める
あなたはおそらく意図的にだと思うが、最初から相手の文脈を汲みとる姿勢を放棄して、
延々言葉尻を捉えて論破する目的に終止しているのだろうから、当然話が噛み合うわけもなく平行線のまま

端から見ると大人げないというか、率直に言ってみっともない
見てると、ジャズやボーカル含めたミュージシャンの実態についての知識もほぼ無いように見受けられるので、説得力も何もない

303 :sage:2014/05/21(水) 07:17:26.01 ID:Z2tyq+ib.net
303さん>

ありがとうございます。
まったくその通りでございます。
・・・やっぱり意図的に言葉尻をとらえているだけなんですかね?300と同一人物は。
はなしがかみ合わないどころか、
そもそも人の書いた文章を1行2行くらいしか読まずに再書き込みしているようにしか思えないのですよ。

まあ、私も完全に正確な言い回しで書き込めないのですが、そもそも300と同一人物は言い回し以前、気持ち悪いですね。

303さんのおっしゃるのはまさにその通りですし、文章の書き方も素晴らしいのですが、
おそらくですが、この文章にすら300と同一人物はなんかの言葉尻を捕まえて書き込んでくるでしょうね・・・

304 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 11:08:40.90 ID:???.net
>>216

わかる!

多いな〜それ!

でもプロミュージシャンが水をかけてあげるのも大事なんじゃないかな

305 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 11:55:34.34 ID:???.net
>>302
スキャットソロをとらないがジャズ歌のうまいボーカルは、研究や練習もしないと勝手に決め付けてないか?
誰もそんなこと言ってないぞw スキャットソロはかなり上達しないと人前でできるレベルにならない。
ボイトレを強調していたあなたのスキャットソロも、自分ではうまくできていると思ってもたぶんやらないほうがいいというレベルだ
ボーカルの場合、音程も不安定になるし、ラインもジャズとは関係なくコードに合ってるだけというラインだろ? やらないほうがいい。
スキャットソロができるとボーカルの大半はできてない。なぜ、プロジャズピアニストの人はそれがわからないのか不思議だ。

306 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 11:58:57.75 ID:???.net
>>302
>>302はボイトレを強調していた頭でっかちなだけのボーカルで、お前はそれは単なる基礎練にすぎないと馬鹿にしていた人だぞw

307 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 12:16:36.13 ID:???.net
>>303
お前はプロ3年以上のボーカルの仕事を断れば不満は解消する
こんなところにボーカルへの不満を書くよりはずっといい

308 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 13:41:50.35 ID:???.net
>>302 あなたは誤解しそうだから言っておくが、スキャットはしなくともジャズ歌のうまいボーカルは、まずフェイクはする。
また練習も研究もしている。ボイトレだけでなくジャズ音楽の勉強もする。
ただ、スキャットソロは人前でするレベルではないと自覚しているので、やらない。そういうボーカルのことな 勘違いすんなよ

309 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 20:17:14.79 ID:???.net
なんか延々と続いてますが、ものすごく些細なところで頑張ってらっしゃるんですね
ご両人

310 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 22:02:15.98 ID:???.net
309へ

「スキャットを習得しようと努力をしないような向上心のない人が腹が立つ」ことが論点になっているのじゃないの?

「努力をしてがんばっているかどうか」が論点!ね。

実際にスキャットをライブでするかどうかは論点でないって言われているのに気づかない?

現時点でできなくても、習得しようとがんばっているジャズボーカリストなら、

おまえ以外の他の書き込んでくる人達の文章から

認めるって言っているように思うけど。

真に上手なフェイクを使うボーカリストがスキャットを習得しようと努力をしていないことはない。

311 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 22:36:18.10 ID:???.net
>>310
あなたのレスはまた方向違い。
べつに論点など、もうない。

312 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 22:42:46.99 ID:???.net
312へ

なるほど、そもそも論争・討論をする気がないわけね。

自分の意見が通らないからあの手この手を使って人の言葉尻をとっているわけだ。

ただのわがままな奴ってことね。

私生活でも周りに相手されていないタイプだ。

313 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 22:46:27.34 ID:???.net
あなたが、俺の言っているスキャットソロはしないがジャズ歌のうまいボーカルのことを、
勘違いして、練習もせず、メロディーをうたうだけみたいなふうに理解しているから、
違うと説明したまで。自称プロジャズピアニストの論点などとは関係ない。
あなたの間違いを訂正しただけ。で、今回のあなたのレスも意味不明だわ

314 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 22:49:26.60 ID:???.net
それに自称ジャズピアニストとの話はもう終わってる。
あなたのふる話題はほとんど俺の関心はない。
ボイトレがどうとか、ぜんぜん関係のない角度から言われてもなって感じだった

315 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 22:54:54.03 ID:???.net
人の話を聞こうともしないような人間が私生活で相手されるとでも思っているところが笑えるな。

意味不明?おまえの態度が意味不明だわ。

スキャットソロはしないがジャズ歌のうまいボーカルって・・・なにが言いたいのかがわからない。

スキャットができるレベルのボーカリストのジャズのテーマ部分のメロディーと、
スキャットができないレベルのボーカリストのジャズのテーマ部分のメロディーを聴き比べたことあるか?

この両者の違いは、単純に努力量の差があるだけだろ!

316 :いつか名無しさんが:2014/05/21(水) 22:59:10.83 ID:???.net
だから、おれの言うスキャットはしないがジャズ歌のうまいボーカルって
スキャットができないわけじゃないから。人前でやらないというだけで。

あなたの話の前提が違うから。

317 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 00:00:15.22 ID:???.net
317へ

お前、290で自分が言っていることと矛盾しとるぞ。

ボーカルのアドリブ=スキャットなのは知ってるな?

だったら、アドリブが下手でも、ジャズの歌のうまいボーカルってなんだ?

ジャズ歌のうまいボーカルってスキャットができないわけじゃないってなんだ?

これって矛盾しとるやろ。下手なスキャットでもできると判断するってことか?それはできるうちに入らんやろ?

318 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 00:10:41.54 ID:???.net
>だったら、アドリブが下手でも、ジャズの歌のうまいボーカルってなんだ?

この「アドリブが下手」という下手のレベルは君たちが考えてるよりは上手いよ。
ただ本人は人前でやるレベルでないと思ってるから、人前ではやらない。

319 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 01:14:09.32 ID:???.net
もうムチャクチャだなwww
ヒド過ぎるw

320 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 03:12:34.36 ID:???.net
禅問答みたいなお題だ・・・

ジャズの歌は上手い けど、
アドリブが下手だ けど、
君たちが考えてるよりは上手い けど、
本人が人前でやるレベルでないからとやらない けど、
ジャズの歌は上手い。

スキャットができるレベルのボーカリストと、
スキャットができないレベルのボーカリストは、
前提が違うから関係がない。
これで良いのかな?かな?

禅問答・・・

321 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 07:52:35.66 ID:???.net
319さん

それってプロピアノさんが言っているヘタクソなボーカリストまんまじゃん。

322 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 08:13:39.49 ID:???.net
スキャットはやればいいというものでもないと思います(デタラメは×という意味)

なのでデタラメでないスキャットのできる人をスキャットが上手い人というのでは?

その上手い人がスキャットをやるかやらないか、好きか嫌いかは自由だと思う

323 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 08:42:44.80 ID:???.net
ジャズボーカルにスキャットソロは必須ではない
    ↓
「スキャットソロはしないが、ジャズ歌のうまいボーカル」は、いる


それはどういうボーカルか?
 
 ・ジャズ歌、テーマ部分のフェイクを含めた歌唱がうまい(他のスキャットソロをしているボーカルのテーマ部の歌唱よりうまい)

 ・スキャットソロは人前ではしないが、他のスキャットソロをしているボーカルのスキャットと同レベルかそれ以上のスキャットはできる。ただし、本人はそれは人前でやるレベルではないと思っているので、やらない。

 ・練習も研究もしている。ボイトレ、歌詞の研究、ジャズ音楽の勉強もしている。

324 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 09:14:53.56 ID:???.net
上記は要するに
>>216
>ボーカリストは、あくまで楽器と同列扱いなので、「テーマをくずす」「アドリブをとる(ジャズならスキャットですね)」ことが出来ないボーカリストは「ジャズ」ボーカリストを名乗るのをやめてもらいたいです。

に対する反論な。ジャズボーカリストは楽器隊と同列扱いではない(スレタイのひとつの解釈とちょうど符合する)。

325 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 11:18:55.57 ID:???.net
スキャットソロはしないが都合のいい時だけ上手いスキャットソロするボーカル(設定 笑)
ジャズ歌はうまい(半笑)

君 た ち が 考 え て る よ り は(苦笑)

326 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 12:22:07.52 ID:???.net
ミュージシャンは、意外と多角的に音楽の事に興味を持つのが普通だ
ほんのお遊び程度には他のパートに手を出したり、担当パートに直接関わり合いのない知識もつけている人間が大多数だろう
表現のために練習や演奏活動をして行く生活の中で、極端に決まったメロディーだけに固執したり、頑なに幅の狭い表現を選びたがるというのは不自然だ
普通はより良い表現を具体化するために見聞を広め、試行錯誤して一人前のミュージシャンへと成長する
何故なら「表現者」であり、音楽を愛しており、より満足のできる状態を求めるからだ 当たり前だ

↑陶酔型の気持ち悪い文章

327 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 17:48:22.91 ID:???.net
ボーカルと楽器隊、役割もスキルもまったく違うのに、同列で見ようとするから
互いに見下したりすることが起こるな

328 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 19:56:46.74 ID:???.net
324,325へ

お前、言っていることがまた変わったわ。

スキャットが出来るレベルの人が、そのライブの中であえてスキャットをやっていないだけなら、
プロピアノさんのいう「実力のあるボーカリスト」なんじゃないの?

結局、自分が言い負かされたのがくやしくてプロピアノさん達の言うことに反論したいだけのような気がする。

329 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 21:20:56.39 ID:???.net
♪♪♪ぼくがかんがえたさいきょうのぼーかりすと♪♪♪

プロピアノ氏「実力のあるボーカリストというのは〜」
ジャズ歌「違わい!ジャズ音楽だって勉強してるからスキャットだってホントはうまいけど、人前ではわざとやらないんだい!」

プロピアノ氏「え?」
ギャラリー「え?」
ジャズ歌「え?」

330 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 22:07:25.37 ID:???.net
>330

わかりやすい。いいね!

331 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 22:54:39.97 ID:???.net
JUJUとかケイコリーはスキャットはやるのか?

332 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 22:59:14.36 ID:???.net
>>328

>プロピアノさんのいう「実力のあるボーカリスト」なんじゃないの?

違う。人前でできるレベルのスキャットソロというのはもっとレベルが上。
スキャットができる人というのはそのレベルを言う。
通常やっている人のスキャットソロは大半は人前でやれるレベルでないのに、やってしまってる。

333 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 23:19:28.05 ID:???.net
ジャズやってる奴なら誰でも覚えのある類のあるあるネタを、どうしても無いことにしたいんだな w
言いかえせくなると、前提が違うから(キリッ)

残念っ! w
ちーん! w

334 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 23:23:52.49 ID:???.net
ボーカルのスキャットソロって聞いてて面白いか?

335 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 00:07:14.88 ID:???.net
333へ

人前でやれるレベルでないスキャットは、出来ているって言わないだろ?

プロピアノさんは、スキャットが出来ていないのにきちんと勉強していないボーカリストに腹立ててるんだろ?

きちんと文章読め!お前、ほんとガキみたいな論理展開やな。

336 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 00:51:50.15 ID:???.net
>>331
スキャット以前にジャズ上手いと思うのか?上手いジャズボーカルの話題だぞ?

337 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 03:55:42.11 ID:???.net
>>310
そんな感じだよね。。

>>305
ボーカルの場合、音程も不安定になるし
なんて平気で言っちゃう人だから、たぶん自分で何言ってるのかわかってない。。

音程が外れちゃうのは歌があまり上手くないからで、ジャズ関係ない。。。

338 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 07:27:05.61 ID:???.net
>336
お前自身のスキャットが人前でやってはいけないレベルってこと
がんばれな。スキャットはするなよ

339 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 07:30:18.82 ID:???.net
>>337

自分自身にレスするなよw
ちなみにそこでの音程が不安定になるというのは楽器によるアドリブソロと比べてという意味な

340 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 07:52:15.18 ID:???.net
>339

とうとう逆切れwww
326氏や330氏になぜバカにされるかわかってないw

341 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 08:11:00.81 ID:???.net
>341
ボイトレさんだろ? お前しかレスしてないし、、、

342 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 08:15:56.64 ID:???.net
>プロピアノさんは、スキャットが出来ていないのにきちんと勉強していないボーカリストに腹立ててるんだろ?
自称プロピアノがどこに腹を立ててるかは、俺はべつに気にしてないの。
俺が反論してる部分はそこではないから。ボーカルと楽器隊を同一視してスキャットが必須という点のみ。そこに反論してるだけ
何回も言ってるのに、わからんやつだよな ボイトレさんは。。。

343 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 18:36:22.98 ID:???.net
343へ

プロピアノさんがいつスキャットが必須って言った?

文脈をみていると、プロピアノさんは「スキャットができるレベルのボーカリスト」じゃないと
ジャズボーカリストの「プロ」とは呼べないって言っているだけにしか見えんけど。

「スキャットができるくらいの能力は必須」という意味では必須だが、
お前は話を弯曲しまくって、「毎曲スキャットをいれないとおかしい」って言われたと思っているんじゃないの?
っていうかわざとやろ、きもいわ、お前。

だからきちがいとか、文章をよく読めとか、バカにされるんじゃないの?

344 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 20:25:01.95 ID:???.net
10曲中に1回はないとさみしいとか、セッションで客からやってと言われるとかまで話してたけど。

345 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 20:34:26.32 ID:???.net
ボイトレさんは、脳トレもやったほうがいいぞ。

346 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 21:43:39.18 ID:???.net
「10曲中に1回はないとさみしいとか、セッションで客からやってと言われたら」
っていうもろもろの条件を満たすプロジャズボーカリストの必須条件というのが
プロピアノさんの言う「スキャットができるくらいの能力が必須」なんじゃないの?
っていうかスキャットができるくらいの能力があれば当然できる。
お前が脳トレしたら?

347 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 21:56:31.27 ID:???.net
遡って該当レスをよめ。

348 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 23:10:16.91 ID:???.net
揚げ足取りや言葉尻の捕まえての吹っかけ方が幼稚でつまらんから
もう終わりにしようぜ。プロピアノさん、またJ-JAZZの内々話を
これに懲りずにいつかまたお願いします。

349 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 23:18:12.00 ID:???.net
該当レスをよめ。文脈を知ってから反論しろ。

350 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 23:20:08.96 ID:???.net
ぜんぜん内々の話じゃないけどな。。

351 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 23:24:41.65 ID:???.net
プロピアノさん、呆れて帰ってこないんかな?

全部343お前のせいだ、幼稚すぎる。

352 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 23:32:04.04 ID:???.net
てか、話は終わってるのを、お前が延ばしてるだけ。

353 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 23:51:34.78 ID:???.net
>353

お前、ホント死ねよ。実社会で誰にも相手されないのまるわかりw

354 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 23:54:35.45 ID:???.net
ジャズ歌「畜生…楽器さえ弾ければこんな屈辱を味わずに済むのに…」

355 :いつか名無しさんが:2014/05/23(金) 23:58:32.42 ID:???.net
ジャズ歌「畜生…楽器さえ弾ければわざわざこんな釣りスレでプロを煽らなくても済むのに…」

356 :いつか名無しさんが:2014/05/24(土) 00:01:57.94 ID:???.net
ジャズ歌「畜生…ジャズの知識があればなぁ…せめて譜面だけでも読めればなぁ…」

357 :いつか名無しさんが:2014/05/24(土) 02:38:14.75 ID:???.net
プロでもマイクコントロールできない人多いな

358 :いつか名無しさんが:2014/05/24(土) 08:37:36.18 ID:???.net
プロと言ってもいろいろおるしね。

名前だけプロと名乗っている
お嬢様ボーカリストの演奏は
素人が聴いてもわかるほど練習不足。

359 :いつか名無しさんが:2014/05/24(土) 12:34:25.20 ID:???.net
ボーカルは楽器隊と違って、すぐ仕事はできるからな。

360 :いつか名無しさんが:2014/05/24(土) 13:25:38.64 ID:???.net
ジャズ歌「畜生…これだけ必死で自演してるのに誰も釣れないなぁ…あぁ楽器さえ弾ければなぁ…」

361 :いつか名無しさんが:2014/05/24(土) 21:55:04.69 ID:bB4aLd03.net
自称プロピアノさんは自分の名前も情報も当然言いたくないだろうけど、
代わりにプロプロプロプロ言いすぎでプロプレイヤーだからこそ分かる
経験に基づくエピソードを書いてもらえませんか?私も(証明しないか
ら自称)プロジャズボーカリストですが、書かれていることにプロなら
ではという観点が薄いのです。書いている気持ちはわかりますよ。私も
2,3年するとそうなっている歌手の方によく遭遇します。

362 :いつか名無しさんが:2014/05/24(土) 22:09:14.49 ID:bB4aLd03.net
論点が変わるので連続書き込みすみません。それで、具体的な歌手の名前を
誰も出さないのはすごい。いい方の名前は出してもいいと思うけれど荒れる
のかな。

wikを参考に大体全盛越えて評価定まったような方の名前で出すと、

阿川泰子:スキャットしない、フェイク少し
綾戸智絵:スキャットする、フェイクする
伊藤君子:スキャットしない、フェイクする
中本マリ:スキャットする、フェイクする
金子晴美:スキャットする、フェイク少し
マリーン:スキャットしない、フェイク少し

という印象だけど、この辺でジャズボーカリストと言えない、と思う方が
いればたたき台にしてみればどうでしょうか。

363 :いつか名無しさんが:2014/05/24(土) 22:48:55.90 ID:???.net
釣れますか?w

364 :いつか名無しさんが:2014/05/24(土) 23:42:53.28 ID:???.net
2匹目のドジョウが出てきたか

365 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 02:05:03.38 ID:???.net
>362
自分は、プロではないけどプロのジャズピアニストに習っていたことがありますが、
プロピアノさんが言っているようなことを
私の師匠であるプロのピアニストも
同じようなことを言っていたので、
プロとしての観点は十分あると思いますよ。

366 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 02:13:10.33 ID:???.net
366

いちいち反応するな

367 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 02:39:30.11 ID:???.net
スキャトはトランペッターとかミュージシャンが歌うときだけでいいわ。ボーカルのデタラメスキャットはいらん。

368 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 08:32:38.14 ID:???.net
意外とベーシストのスキャットもボーカリストより上手だったりする

369 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 08:52:51.16 ID:???.net
楽器隊の歌は声がよくない。あと調子に乗ってしつこく歌うのは寒い。

370 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 09:07:07.03 ID:???.net
自演って楽しいですか?w

371 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 10:28:40.53 ID:???.net
スキャットソロはなゎのためにやるのか、どんな音楽的効果をねらってやるものなのか、ボイトレさん、自称プロビアノは分かってないだろうな

372 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 11:22:56.42 ID:???.net
スキャットは出来ないより出来た方がいい

って事はあたりまえですよね?

やれるけどしないという選択はOKって思います

ただデタラメスキャットをスキャットというのは如何なものかと&#8263;

フェイクも同じです、やれるけど意図があってやらない…かっこいいじゃないですか!

373 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 11:32:55.22 ID:???.net
こんなところで自演ばかりしてて恥ずかしくないですか?w

374 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 11:43:22.21 ID:???.net
ボイトレさんのいうスキャットができるって、どの程度のもの? たぶんレベル低いと思うけど

375 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 11:53:31.59 ID:???.net
よくわからんが、372はそこまで言うからにはジャズのアドリブが一般論で語れるレベルのプロプレイヤーのはず。
まさか実際にライブ活動していないレベルで「スキャットはなんのためにやるのか」を語っているわけでもあるまい。
どのレベルでできるのですか?

376 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 12:00:54.68 ID:???.net
笑いに逃げたつもりですか?w

377 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 12:06:13.82 ID:???.net
通常言われるスキャットができるという話は楽器隊からみれば話にならないほど低いレベルってことさ。

378 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 12:21:37.06 ID:???.net
375(=ジャズ歌氏)へ

また、話をすり替えたね。

ボイトレさんの文章を読む限りプロピアノ氏と同様にスキャットができるというレベルはかなり高いと思われる。

むしろお前が、スレの初期でレベルの低い出来ると言っていたのを、言い返せなくなったから

自分は最初からスキャットができるのは高いレベルうんぬん言い出した。

とにかくジャズ歌氏の言うことは話に一貫性がなくムチャクチャ。

あと、ボイトレさんはしばらく来ていないと思う。

379 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 12:39:42.13 ID:???.net
>>378
ボイトレさんだろ?
>ボイトレさんの文章を読む限りプロピアノ氏と同様にスキャットができるというレベルはかなり高いと思われる。
これが推察できる箇所をあげてみな

380 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 12:50:46.63 ID:???.net
先ほども言ったが、自分はボイトレさんではない。プロではないがセミプロでジャズバーでライブをさせてもらっているジャズピアニストだ。

ボイトレさんの文章に関しては、どのスレがボイトレさんなのかどうかはっきりしないのでわからん。

しかしプロピアノ氏は名前がsageと書いてあるのでわかりやすい。

自分でsageと書かれてる箇所を200番台くらいから呼んでみな。これでわからないのならただのアホや。

あと、お前の376の質問に対する回答をきいてないのだが。

381 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 12:50:54.80 ID:???.net
>>377
仮にリスナーでもなんの問題ないぞ できるとか必要とか言ってる人の考えを聞いてるだけだから

382 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 12:52:14.52 ID:???.net
>>380
>>381>>375あての間違いな

383 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 12:54:10.25 ID:???.net
>ボイトレさんの文章を読む限りプロピアノ氏と同様にスキャットができるというレベルはかなり高いと思われる。
>ボイトレさんの文章に関しては、どのスレがボイトレさんなのかどうかはっきりしないのでわからん。

>>380は馬鹿

384 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 12:56:03.95 ID:???.net
382

つまりただのリスナーがプロピアニストに対して
「スキャットをわかっていないね」
と言っているわけね。
お前がバカ

385 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 12:56:52.55 ID:???.net
また誤読だね。よく読んでみな

386 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 13:19:21.00 ID:???.net
あのなあ、今ここで言えば済むやろ、言えよ。

はっきり言ったらバカにされるから言えんのやろ。

387 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 13:23:07.25 ID:???.net
ジャズ歌「畜生…楽器さえ弾ければこんな屈辱を味わずに済むのに…」

388 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 13:34:33.89 ID:???.net
387だが、今もう一度200番台くらいから読み直してみた。

おい、386(じ=ジャズ歌氏)よ、どこにお前が楽器経験者とかリスナーとか、何者かわかる記述があるんだ?

人によく読んでみなと言っておきながらどういうことや?言ってみろや。

282番の人から「ジャズに挫折したド素人」とは言われていたみたいやけどな。

あと、お前が258で「ジャズの力関係は実質的には営業力できまる」とか前の方で言っていたが、
当然、そこまで言うからにはきちんとお前がプロに近いライブ活動していて、活動するにおける裏まで知っているから
言えるセリフなんやろうな。素人が何を根拠にそんなプロみたいなセリフが言えるのかな?ん〜。

389 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 13:39:24.09 ID:???.net
>先ほども言ったが、自分はボイトレさんではない。プロではないがセミプロでジャズバーでライブをさせてもらっているジャズピアニストだ。・
だから何?

390 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 13:46:06.45 ID:???.net
>人によく読んでみなと言っておきながらどういうことや?言ってみろや。・
よく読んでも誤読してるんだな。
>当然、そこまで言うからには〜
そこまで言うからには、、になんの条件も必要ない。

391 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 13:54:16.73 ID:???.net
>お前が258で「ジャズの力関係は実質的には営業力できまる」とか前の方で言っていたが・
かってに文頭に言葉を足すなよ

392 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 13:55:51.03 ID:???.net
結局ジャズに挫折したド素人でしたw
せいぜいJUJUとかケイコリー聴いて満足しとけw

393 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:03:40.01 ID:???.net
>>380はなにもかも外れて、あほやな

394 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:04:03.84 ID:???.net
ジャズ歌氏=揚げ足取り名人

395 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:09:26.22 ID:???.net
ジャズ歌氏=自演と釣りのエキスパート

396 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:09:50.29 ID:???.net
390へ

セミプロです。

童貞なのに女を語るやつはイタイと思うよな?

ジャズの経験があるといえないお前が、ジャズのプロみたいな裏話をしっているようなセリフを吐くからイタイっていう意味だよ。

俺は、プロほどではないが、セミプロで最低限語れる範囲で語れることができるって言ってんの。

ただ、お前みたいに大層なセリフは吐けん。それくらいの羞恥心はある。

397 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:10:51.73 ID:???.net
>395

こらこら、「名人」様に失礼だろw

398 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:15:37.97 ID:???.net
>>396

>>378で、「また、話をすり替えたね。」と入ってきて、、、

>ボイトレさんの文章を読む限りプロピアノ氏と同様にスキャットができるというレベルはかなり高いと思われる。・
>ボイトレさんの文章に関しては、どのスレがボイトレさんなのかどうかはっきりしないのでわからん。

↑こういうミスを平気でやるって、 羞恥心なさすぎ

399 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:21:07.60 ID:???.net
陳腐な揚げ足取りの方が羞恥心なさすぎw
レス乞食も羞恥心なさすぎw

400 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:26:04.96 ID:???.net
399

そういうのを揚げ足取りというの。

お前に、誘われるたびに前のスレを全部見直すのがどんだけ大変かわかるか?
お前自身が389のやりとりに代表されるように人に見直させてしかも言い訳ばかりするようなややつだしな。
前の方のスレはうろおぼえだが、そのうろおぼえのなかで俺の中ではジャズをどれだけ良く知っているかのレベルがプロピアノ氏>ボイトレ氏>>>>>>越えられない壁>>>お前(ジャズ歌氏(バカ))なの。
わかる?いちいち前のスレを探し出して話をころころ変えるお前に見せても391みたいに言い訳するしな。
ボイトレさんに関しては、200番台のどこかでブルーノートスケールうんぬんとか言っていたと思うのだが、
スケールの話がある程度できたりする時点完全な素人でなく、
最低でもセッションで曲が成立するレベル以上である。場合によっては活動している人かもしれん。

これでいいか?

そもそもお前(ジャズ歌氏)にブルーノートスケールとか言ってわかるんか?

401 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:26:56.90 ID:???.net
>ジャズのプロみたいな裏話
どこが裏話なんだ?

402 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:30:38.53 ID:???.net
>スケールの話がある程度できたりする時点完全な素人でなく、最低でもセッションで曲が成立するレベル以上である。場合によっては活動している人かもしれん。

じゃ、俺もそうかもしれんね、、、ww

403 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:32:29.68 ID:???.net
絶好調だなw

404 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:33:59.96 ID:???.net
生きてて楽しいか?w

405 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:34:19.25 ID:???.net
402,403

セミプロです。

もう騙されん、釣られん、知らん!勝手にしろキチガイ!!!

406 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:37:21.59 ID:???.net
>>セミプロです。・

ヒロシですみたいな言い方だなw

407 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:38:38.31 ID:???.net
ジャズ歌「ハイ、俺の勝ちー!(畜生…ジャズさえ出きればこんな屈辱を味わずに済むのに…)」
生きてて楽しいの?w

408 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:43:48.51 ID:???.net
↑お前は、つまらんパターンをよく続けるな

409 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:44:55.25 ID:???.net
悔しいの?w人並みに?w

410 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 14:49:39.48 ID:???.net
>>409
悔しがらせたかったら、マシなつっこみしろ

411 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 15:05:06.37 ID:???.net
レス乞食とは

「ん?どうした?
反論がないなら俺の勝ちだぞ」

に代表されるように、多数の人間の反応が返ることを狙って文章を書き込む乞食のこと。
レスが付いたことそのものに快感を覚える異常者。
支離滅裂なことや特定の人に不快感を与える書き込みには
多くのレスがつくことを知っている異常者である。
どんな返しをしようと、
反応した時点でこちらの負けは確定。 無視が一番。

ジャズ歌「おい、お前ら反論ないのかよぅw 俺様の勝ち〜(はやく反論してぇ〜ハアハア)」

412 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 15:07:23.08 ID:???.net
という反応はやめろ

413 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 15:07:57.29 ID:???.net
完全にマジキチ

414 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 16:05:05.12 ID:???.net
変態や

415 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 16:17:41.84 ID:???.net
JUJUとかケイコリーの素晴らしさをジャズ歌先生に語って欲しいですなw

416 :いつか名無しさんが:2014/05/25(日) 18:45:29.43 ID:???.net
JUJUは一般人にとって雰囲気がいいだけ。ケイコリーはだんだん雑。
ふたりとも美人ではない。

417 :いつか名無しさんが:2014/05/26(月) 10:42:59.71 ID:XDB37u2S.net
自称プロピアノさんが名無しに転じて煽るほうに参加しているの?

418 :いつか名無しさんが:2014/05/26(月) 23:03:34.95 ID:???.net
ボーカルにアドリブが必要だったら、過去の有名ボーカルのアドリブをコピーする人があらわれてもよさそうだが、そんな人はいない。
楽器の場合は、どんどんコピーするのにな。楽器とボーカルではやはり役割、取り組み方が違うというわけだ

419 :いつか名無しさんが:2014/05/29(木) 22:09:05.65 ID:???.net
ん?どうした?反論がないなら俺の勝ちだぞ

420 :いつか名無しさんが:2014/05/30(金) 10:22:57.80 ID:???.net
↑なりすましww

421 :いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 03:21:32.99 ID:???.net
とても上手いか、美人でないならば、楽器隊はボーカルの伴奏したくない

422 :いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 09:17:29.09 ID:???.net
ん?どうした?反論がないなら俺の勝ちだぞ

423 :いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 11:30:04.18 ID:???.net
>>421
それはあるなw

424 :いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 11:40:19.75 ID:???.net
体だけでもいーんだが

425 :いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 16:46:59.29 ID:???.net
身体のいいボーカルなどいない

426 :いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 16:55:47.51 ID:???.net
ベッドでスキャット歌わせたりするよな

427 :いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 18:04:48.78 ID:???.net
キモッ

428 :いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 18:14:19.24 ID:???.net
ボーカルをアドリブで弾きこなすのが、ジャズメンの仕事ですよ

429 :いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 20:02:04.35 ID:???.net
顔とおっぱいは大事
できればミニスカで

430 :いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 21:20:44.36 ID:???.net
あやどちえ に スキャットさせてやれ

431 :いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 22:35:42.24 ID:???.net
下手でもいい。
美人じゃなくてもいい。
エロければそれでいい。

432 :いつか名無しさんが:2014/06/01(日) 19:47:18.28 ID:???.net
ん?どうした?反論がないなら俺の勝ちだぞ

433 :いつか名無しさんが:2014/06/02(月) 14:14:56.01 ID:???.net
下手で美人じゃなく、エロいヴォーカルって誰?

434 :いつか名無しさんが:2014/06/02(月) 22:13:50.31 ID:???.net
ん?どうした?反論がないなら俺の勝ちだぞ

435 :いつか名無しさんが:2014/06/02(月) 22:43:32.67 ID:???.net
どうぞどうぞ

436 :いつか名無しさんが:2014/06/03(火) 21:09:41.86 ID:???.net
ヴォーカルが最も顕著だが、楽器演奏者も性的魅力がないと、実演の場合は集客できない。
演奏パフォーマンスで、その人の性的魅力が増すようでないとな。

437 :いつか名無しさんが:2014/06/03(火) 21:56:57.04 ID:???.net
ん?どうした?反論がないなら俺の勝ちだぞ

438 :いつか名無しさんが:2014/06/03(火) 22:34:40.34 ID:???.net
↑こういう繰り返しをするやつはセンスねえな

439 :いつか名無しさんが:2014/06/04(水) 04:52:55.53 ID:???.net
展開しないもんな

440 :いつか名無しさんが:2014/06/04(水) 05:15:21.79 ID:???.net
>>436
これは正論すぎる

441 :いつか名無しさんが:2014/06/07(土) 06:09:49.02 ID:???.net
そうなんだよ

人前で演じるとはエロスの見せつけ

そして観客と同調しまるで公開性行為である。演奏者だけが満足で気持ちいいのはマスターべション
観客と同調してこそだな!

442 :いつか名無しさんが:2014/06/19(木) 12:42:39.14 ID:???.net
ひきこもり30代後半で童貞で低収入イラストレーターやってるバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6580395.html

443 :444:2014/06/28(土) 12:30:00.95 ID:???.net
444

444 :いつか名無しさんが:2014/06/28(土) 18:59:40.05 ID:???.net
↑縁起悪い

445 :いつか名無しさんが:2014/07/14(月) 04:17:31.66 ID:???.net
禁止っちゅーとろーがーーーーーー!!!!!
てめーらいー加減に千回!!!!
脱糞下痢便排泄すんな!
放尿禁止!露出厳禁!!
屁ーこいてんぢゃねーわ!
ちんちんこすってんずゃねーよ、カスどめ!!!!
ロ淫も禁止だ!!!!!!!!!!!
カマ掘んなクズが!!!!
レイープなぞもってのほかだ!!!!!!!!!!!!
そんな事してる暇あったらこのスレを1日5回以上ageろ!!!

446 :いつか名無しさんが:2014/09/03(水) 22:38:37.52 ID:???.net
ブルースの本質は黒人演歌
白人のやってるのは薄ら馬鹿シロンボのなんちゃって猿まねおままごとであり
ジャズなんかではないw
http://hirage.cocolog-nifty.com/diary/2012/07/201279-6fbb.html

447 :sage:2014/09/07(日) 00:40:49.27 ID:0MS+oRJM.net
このスレタイこそが荒らしなんだよなあ。

448 :いつか名無しさんが:2014/09/07(日) 00:42:01.31 ID:???.net
荒らしは聴き専のジャズ歌だけだよ

449 :いつか名無しさんが:2014/09/11(木) 17:26:31.76 ID:???.net
歌ものがインストジャズとは別ものなのは当たり前
歌にアドリブなどべつに必須じゃない

450 :いつか名無しさんが:2014/09/15(月) 00:26:07.94 ID:???.net
ん?どうした?反論がないなら俺の勝ちだぞ

451 :いつか名無しさんが:2014/09/16(火) 16:38:37.28 ID:???.net
NHK FM Part20

251 :名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 13:44:20.29 ID:oabbiFaK
>>247
日曜夜にやってるジャズライブのvoもほとんどが音痴

452 :いつか名無しさんが:2014/09/23(火) 14:30:20.66 ID:???.net
ジャズボーカルいうたら
サッチモやろ
思わず「さぶちゃん日本一!!!」って声かけたくなるわな
ジャズ=黒人演歌がようわかる名演や

453 :いつか名無しさんが:2014/09/24(水) 00:40:37.20 ID:???.net
サッチモは金輪際サブちゃんじゃないし、日本一というのはおかしい
黒人演歌というならどちらかというとブルース、R&B
つまりお前は完全に間違っている

聴き専ジャズ歌爺の次ぐらいに間違っている

454 ::2014/09/29(月) 23:48:37.95 ID:???.net
何いっとるんや?このメクラツンボの糞耳がw
サッチモのワタワンダホ〜〜〜ワ〜〜ルド〜〜〜は
糞演歌の中の演歌やろがw
まさにサブちゃんの世界やわこのツンボw

455 :いつか名無しさんが:2014/10/18(土) 00:01:58.19 ID:???.net
けど、例えばの話、
地域の祭とかで集金力のあるトコはタレント呼んだりするけど
もしそこでサブちゃんが現れたら怒涛の拍手喝采だと思うけど、
そこでサッチモが現れたらどうだろ、むしろしんみりしちゃうような。ジェロなら普通に拍手喝采だろうけど

456 :いつか名無しさんが:2014/12/24(水) 06:22:28.44 ID:???.net
そうだな
サブちゃんはサブちゃん
サッチモはサッチモ

何でも一緒くたに語りゃいいってもんじゃあない

457 :いつか名無しさんが:2015/05/14(木) 13:34:32.92 ID:???.net
アドリブができないのはボーカルだからではない
技量不足という歌手個人の問題だ
https://www.youtube.com/watch?v=xGxhYYYye-c

458 :いつか名無しさんが:2015/05/14(木) 23:45:02.35 ID:???.net
ボビーマクファーリンなんかもアドリブうまいよねぇ

459 :いつか名無しさんが:2016/11/08(火) 07:42:23.49 ID:???.net
>>446
労働歌と演歌の違いがわからないバカはだまってろ
あとグレイドンはウンコ

460 :いつか名無しさんが:2017/07/04(火) 22:30:02.65 ID:AhHOVRMC.net
なつかしいスレあげてきたな。

461 :いつか名無しさんが:2017/07/11(火) 09:43:12.19 ID:cdksPG8Z.net
ジャズヴォーカルには、「ソプラノ・メゾソプラノ・アルト・テナー・バリトン・バス」という区分はあるのか?

462 :いつか名無しさんが:2017/07/17(月) 23:59:55.06 ID:???.net
自分は歌えないけどスタンダードジャズのボーカルは
アドリブのように思う。
基本的に全音符四分音符楽譜通りにしないで
譜点入れたり休符入れたり雰囲気出すためにいろいろしている。
(譜読みでアメリカの有名な昔の歌手しか聴かないけど)

463 :いつか名無しさんが:2017/08/08(火) 20:29:22.09 ID:???.net
アドリブ風書き譜歌唱や軽いフェイクまでアドリブ扱いするのは失当だ

464 :いつか名無しさんが:2017/08/16(水) 11:36:41.09 ID:???.net
それは他の楽器でも同じだし
同じフレーズを全曲で使いまわすみたいなのが
アドリブと言えるのかと

465 :いつか名無しさんが:2017/08/16(水) 11:42:26.41 ID:???.net
フレーズが同じかどうかは全く関係ないよ
何度リックを使いまわそうがアドリブはアドリブ
毎回違う譜面を用意しても書き譜は書き譜

466 :いつか名無しさんが:2017/08/20(日) 03:20:42.76 ID:???.net
>>465
それだとありがちアドリブより歌詞がついてるぶんだけ歌のほうがマシだわ
(発声と発音がよければ)

467 :いつか名無しさんが:2017/08/20(日) 04:55:18.60 ID:???.net
どんなのを想定してるのか知らんがアドリブを楽しめない人は無理にジャズなんて聴かなくていいと思う

468 :いつか名無しさんが:2017/08/20(日) 11:24:35.65 ID:alccPpKD.net
>>467
書き譜を暗譜で弾くのも決まったフレーズを決まった場所で弾くのも同じことだ
ほとんどの曲が頻出コード進行でできてるんだから
他人をけなしてまでその程度のことを自慢する態度がきもい

469 :いつか名無しさんが:2017/08/21(月) 08:29:38.99 ID:O9QX7g4d.net
アドリブに価値を認めない人が何故よりによってこんな板に迷い込んだんだろ
場違いすぐる

470 :いつか名無しさんが:2017/08/21(月) 10:16:11.38 ID:???.net
価値云々以前にまずそやつはアドリブという語の意味さえ全くわかっちょらんのだから論外。

471 :いつか名無しさんが:2017/08/21(月) 14:41:55.69 ID:???.net
ヴォーカルと一緒にステージにのった経験のあるプレイヤーはヴォーカルが
客を引き付ける力が圧倒的だとしっている。
ヴォーカルの嫌いなプレイヤーは仕事がないし、自分で金を出したセッション
というやつをやってればいいだろう。

472 :いつか名無しさんが:2017/08/21(月) 15:03:06.06 ID:???.net
スレ違いすぎる
そういう主張はヴォーカル圧倒的歌伴しないプレイヤーは餓死してしまえスレで大いに語ればいいよ

473 :いつか名無しさんが:2017/08/21(月) 17:27:24.63 ID:???.net
ジャズボーカルはアドリブじゃない
は間違っている。アドリブしないボーカルが多い、と言われれば
そうかな、で終わる。
歌詞のつじつま合わせて音を替えたりラララで自由にアドリブする人もいる。
楽器で同じフレーズ似たフレーズばかりの「アドリブ」は
奏者には価値があるかもしれないが聴いてる側はつまらないし
書き譜より周りに反応してるとも思えない。

474 :いつか名無しさんが:2017/08/21(月) 21:06:30.06 ID:???.net
日本人で意味のあるアドリブを聴かせられるレベルの歌手なんてほぼいないと思うあえていうなら玉置浩二とか琉球音楽、演歌じゃない
ただその音程が出せればいいだけじゃ誰も聴かない意味がない楽器は音楽的な意味あいがすごく強い、歌は音楽以外にも多くの事を伝える技術
まずジャズという音楽に日本人はのれないと思う聞き手側も含めてだって知らないから

475 :いつか名無しさんが:2017/08/23(水) 02:14:45.78 ID:???.net
スキャットも出来ない水商売レベルの「歌の子」
歌謡曲は他でやってほしいよね。 ●ャズ■ーるど 何位入選とか

いわゆる「そういう一派(笑)」

不要なんだけどw。

476 :いつか名無しさんが:2017/08/24(木) 08:42:14.05 ID:???.net
これがジャズボーカルのアドリブでしょイントロも含めて

https://youtu.be/rG71yD8UUbE

477 :いつか名無しさんが:2017/08/24(木) 10:12:42.66 ID:???.net
エラやサラまでがアドリブっぽく書かれた楽譜通りに歌っていると知った時にはがっかりした
歌専門の人はほぼ全員がジャズを標榜する資格のない即興無能力者なんだろうな

478 :いつか名無しさんが:2017/08/25(金) 09:39:09.45 ID:???.net
↑なにも分かってないだろうな、こういうプレイヤーがいたら嫌だな
ジャズって言いたいだけの人

479 :いつか名無しさんが:2017/08/25(金) 12:28:18.89 ID:???.net
ジャズができるわけでもないのにジャズシンガーを名乗る不誠実な連中に向けた言葉ならば全くその通り。

480 :いつか名無しさんが:2017/08/27(日) 03:33:34.23 ID:???.net
ニーナ・シモンみたいに弾き語りならOK?

481 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 01:35:29.42 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZI2AK

482 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 15:41:07.32 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

MUG

483 :いつか名無しさんが:2018/11/02(金) 14:24:30.99 ID:CSyS1Fzl.net
ジャズヴォーカルを勉強中の人は一度読んで見て

https://www.tokio.work/entry/2018/11/02/141752

484 :いつか名無しさんが:2018/11/03(土) 12:50:06.25 ID:???.net
これぞジャズ中のジャズのジャズヴォ
しかも平均年齢18歳w
https://www.youtube.com/watch?v=2OZhd0QJo4Q

485 :いつか名無しさんが:2018/11/16(金) 17:41:31.88 ID:jIOnj0EX.net
加護亜依でも名乗れるジャズヴォーカル

吉澤ひとみのジャズヴォーカルデビュー待ったなし!!

486 :いつか名無しさんが:2018/11/17(土) 16:54:37.15 ID:???.net
ライブは2ヶ月に一度しかしてないにもかかわらずプロを名乗るオバさんいるよね

487 :いつか名無しさんが:2018/12/12(水) 07:14:07.57 ID:mjwlG1Q9.net
それにしてもねして、オバサンのカラオケの延長みたいな感覚でジャズボーカルをやるという輩が多すぎる。ひどいCDだしてるおばさんもいるしなぁ・・

488 :いつか名無しさんが:2018/12/12(水) 07:37:00.60 ID:???.net
>>487
いるなあ
しかも金払って聴きに来た客に対して上からやし

489 :いつか名無しさんが:2018/12/13(木) 00:25:49.23 ID:???.net
下手なのを伴奏のせいにするオバサン、歌に影響されちゃって恋愛モードでミュージシャンに迫るオバサン、若いボーカルを無視するオバサンのなんと多いことか

490 :いつか名無しさんが:2018/12/13(木) 16:24:11.33 ID:XGE85K64.net
そして「自称ジャズヴォーカリスト」のオバサンは熟女ものアダルトビデオ界に進出する

真梨邑ケイみたいに

491 :いつか名無しさんが:2018/12/13(木) 16:36:01.92 ID:XGE85K64.net
「(自称)ジャズヴォーカリスト」のデビューが近いのは華原朋美あたりかな?

492 :いつか名無しさんが:2018/12/17(月) 22:19:20.78 ID:pBTAMdv4.net
坂口杏里のジャズシンガーデビューはダメか?

493 :いつか名無しさんが:2019/01/06(日) 12:32:35.54 ID:foi5qFEq.net
音楽性が善ければ大丈夫、聴く前に頭からの差別は止めましょう。
音楽を聴かせる場所、客人、演奏者の三角形で成り立つ芸だから
ボーカルの芸が下手という場も在るですよ。御客さんに提供して
お金が取れない歌手は、素直に問題外と言うことです。

494 :いつか名無しさんが:2019/01/06(日) 14:41:47.11 ID:7rk7N3vs.net
【日航機123便ロックオン事件】 中曽根「真実は墓場まで持っていく(=原因は圧力隔壁ではない)」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546740721/l50

495 :いつか名無しさんが:2019/01/06(日) 17:38:52.83 ID:5oL49fgc.net
https://www.youtube.com/watch?v=ANzgH69nTI4&feature=share

オォ

496 :いつか名無しさんが:2019/02/13(水) 03:30:49.07 ID:???.net
店で出会って不倫セッションキメてたボーカルの旦那がセッションデーに現れてもめてたが慰謝料払ったんかな。相手は金なさそうな独り身管楽器だったが

497 :いつか名無しさんが:2019/08/28(水) 03:31:35.36 ID:dWxROcjq.net
ビリー・ホリディには当てはまらんな

498 :いつか名無しさんが:2019/08/30(金) 09:04:54.07 ID:???.net
ジャズボはキャバ嬢の如くラインやメールでおっさん達集めてくるから共演する側としては有難いよ

499 :いつか名無しさんが:2019/08/31(土) 09:52:20.48 ID:???.net
>>499
ジャズボの身体のライン見に来てるおっさんらの前で音楽提供してる意味ある?金にさえなれば良いという考えか?

500 :いつか名無しさんが:2019/09/03(火) 09:01:33.22 ID:BQuvIupS.net
邦人ものはCDはもちろんDL販売でも極端に作品数が減ったな

501 :いつか名無しさんが:2019/09/03(火) 19:06:16.80 ID:???.net
ボーカルは目で楽しむものでありCDは不要
バックは聴き所のないありきたりな物が殆ど

502 :ここは。。:2019/09/04(水) 11:18:36.45 ID:???.net
音楽的才能もセンスもゼロ
楽器もひけんし
音楽を味わう耳ももたん
超劣等クズキキセンが
的外れデタラメのまぬけ批評を
上から目線でほざくウンコ板w

でワロッたw

503 :いつか名無しさんが:2019/09/04(水) 11:23:14.07 ID:???.net
ここ馬鹿ばっかやんw
ボーカルもののジャズがジャズの真髄
てのが正論だよな、ったくw

504 :いつか名無しさんが:2020/02/18(火) 19:52:24 ID:???.net


505 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 02:18:16.59 ID:???.net
https://i.imgur.com/xkyuNjbh.jpg

506 :いつか名無しさんが:2021/08/07(土) 09:15:22.34 ID:+L2/vXNn.net
だからお前らだめなんだよ。SJの編集長をやった岩波洋三さんを見習え。いい意味で。
コルトレーンを聞かないとジャズは語れないって前半で言って、後半であればっかりじゃ
肩こるよね。ってことでボーカルを勧めてたな。とにかく明るいんだよ。あの人。

507 :いつか名無しさんが:2021/08/07(土) 12:19:36.41 ID:???.net
自分もジャズのボーカルものは苦手だけど「ジャズではない」なんて
上から目線で偉そうに言い切るのはちょっとなあ・・・
あれがいいっていう人もいるだろうし、多様性は認めないと
苦手だけどボーカルものもたまに聴く努力はしてるよ

508 :いつか名無しさんが:2021/08/07(土) 14:38:22.55 ID:???.net
ジャズボーカル聴く努力するけどすぐ飽きてハードバップ聴くけどねw

509 :いつか名無しさんが:2022/05/05(木) 02:29:09.53 ID:uNHymt9O.net
先日  
声量じゅうぶん  英語発音そこそこ スキャットばりばり
ジャズらしいツボもわかってる 
そういうジャズボーカルさんのライブ聴いてきた。 
化粧が関西ぽくて濃いが美人の熟女。おしゃれだし。
プロフィールかなり華やか。
バンドも有名めのお方ばかり。

でも、 つまんなかった。笑わすトークもうまいけど
声にも人にも演奏にも
人を心から楽しませる華がなかった。
酔うような声の香りのようなのがなかった。

名盤聴きすぎたのか。

総レス数 509
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200