2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャズを日本で流行らせるにはどうしたらいい?

1 :いつか名無しさんが:2013/03/20(水) 14:40:29.83 ID:hVUGwa2Q.net
アウェー過ぎるんだよな

2 :いつか名無しさんが:2013/03/20(水) 17:45:09.42 ID:???.net
まずは服を脱ぎます。

3 :いつか名無しさんが:2013/03/20(水) 17:56:42.53 ID:/Z3a86th.net
まずあなたが行動を起こします。

4 :いつか名無しさんが:2013/03/20(水) 17:57:53.35 ID:???.net
グラミー取ってもダメなんだもんな
取った本人は潤うだろうけども

最近ジャズとヒップホップの有名人とかあるけど、変化はないし

若い奴らも起爆剤にならなかったし

ひどいもんだよな

5 :いつか名無しさんが:2013/03/20(水) 21:41:40.68 ID:???.net
こんなもの流行るかボケ
流行る要素が一個もない

6 :いつか名無しさんが:2013/03/21(木) 07:21:22.29 ID:???.net
スウィングガールズ…“楽器に”ちょっと反応があった

上原グラミー…ほぼ無反応

矢野、小林、寺久保…ほぼ無反応

7 :いつか名無しさんが:2013/03/21(木) 08:39:55.87 ID:wspFkHPi.net
アポロンの坂というアニメでジャズに興味を持った奴結構いる
メディアとのタイアップは結構効果的かも

8 :いつか名無しさんが:2013/03/21(木) 11:34:25.40 ID:???.net
そもそも流行るの定義ってなんだ?CDなどの数字?プレーヤー数?

>>7
アポロンにそんな影響力あったとは思えない
アニメ×BL(+ジャズ)の映画だったしな

9 :いつか名無しさんが:2013/03/21(木) 16:02:58.99 ID:???.net
アポロンって深夜アニメだろ?
じゃあのだめぐらい流行らないと影響してこないんじゃないか?

10 :いつか名無しさんが:2013/03/21(木) 20:24:32.95 ID:???.net
>>4
いくら賞獲ったってテレビやマスメディアがある程度は
コンスタントに取り上げなきゃ意味無いからね
何だかんだ言ってもいまだにテレビは強いよ
それに日本は特に個人主義的な感覚が薄いし、誰かしらが裏付けして
押し上げないとまずついてこない

11 :いつか名無しさんが:2013/03/21(木) 21:13:13.35 ID:???.net
アイドル系女性ジャズサックス奏者をどんどんテレビに出すとか…もし実現しても練習時間減って落ちたとか成長していないとか下手くそのくせにとか批判の嵐になりそうだが(その点ジャズマンは多少なり寛容な心を持ってもらいたいもんだが)

きゃりぱみゅみたいな、歌は二流以下でも奇抜なファッションと中毒性のある曲で成り上がったものもいるわけだしさ


矢野…よく知らん
小林…アイドル化否定、きゃぴきゃぴする年齢は過ぎた感
纐纈…おとなしすぎる大人の女性の印象
大西…ひょっとしたらいけるかも…?
中島…キャラは知らん

12 :いつか名無しさんが:2013/03/22(金) 02:54:39.10 ID:???.net
アニメやドラマのOPEDやプロモーションビデオでブロークンコンソートタイアップとか

ジャズ=
・演奏者のオナニー大会?
・曲の主題がぼんやりしててかったるい
・ひたすら地味、しみったれてる感じ
・場末のおっさんが蘊蓄垂れてそうwwwww

等々のイメージを打破しないことにはなんともならんと思うの

13 :いつか名無しさんが:2013/03/22(金) 03:47:29.01 ID:???.net
>>12
20代半ばの少しかじっている立場から言うと…

オナニー大会…まともに吹けないオッサンが目つぶって頭ふりながらやるとまさしくそれ、見ててこっちが恥ずかしい。
うまいオッサンなら渋カッコイイし、いい歳の取り方してるなと思う

かったるい・しみたれ…昔のスローなよくわからんドラッグやってそうな感じの曲はほぼ聞かないからそういう感情はない(これもジャズ離れの一種か?)

オッサン蘊蓄…こういう人間とは正直関わりたくない。
「私は○○、△△が好きでね、××年に□□が出た時は……」…と、いきなり語られてもジジババの方言みたいで全く伝わりません。

オッサン「どんなの聴いてるの?」
俺「○○や△△…」
オッサン「あ〜△△は私も好きでね、蘊蓄云々…」
…という流れなら許せるんだが…聞いてもないのに自分からベラベラ喋り出すとこはどうにかならないもんか…

14 :いつか名無しさんが:2013/03/23(土) 00:41:20.61 ID:???.net
ジャズのCDに握手会のチケットをつければあるいは…

15 :いつか名無しさんが:2013/03/23(土) 15:04:19.63 ID:???.net
>>14
お触り券つけたとこで誰が大量買いするんだ?
候補として寺久保などが考えられるが、若い男が群がるようないい女でもないしな

仮に成功したとしても、それで本当にジャズが流行るとも考えづらい

俺ならライブ優待券とかの方が嬉しいよ

16 :いつか名無しさんが:2013/03/23(土) 15:48:47.89 ID:???.net
ジャズがマイナーなのは、歌が無いものが多いからだ
って誰かが言ってたのを思い出した

17 :いつか名無しさんが:2013/03/23(土) 23:08:47.74 ID:???.net
○○さんの弄りっぷりを楽しむのが醍醐味と言われても
原曲が分からんのでは話にならんちゅーか
そもそもジャズって何を楽しめばいいんだ?

18 :いつか名無しさんが:2013/03/24(日) 02:05:06.44 ID:O2neUVX6.net
ロックみたいにメジャーになりたい、お客と一体化したい!と言って始まったのがウェザーリポートだからな。
ジャズっていうのはもともと広く浅く流行るには適していない音楽なんだよ。

19 :いつか名無しさんが:2013/03/24(日) 07:37:52.11 ID:???.net
>>16
たしかにそれは言えるな、楽器の表現って一般には伝わりにくいもんな、負の表現は余計に…
路上で立ち止まるのも大道芸系の速いフレーズだったり爆音ジャズ(笑)、あとはポップス・アニソンなどのアレンジ物(もはやジャズと言えるかどうか…)

そういった現状を打破したい…サックスは歌詞がないから伝わりにくい、でも想いを伝えれるプレイヤーになりたい…と語っていた小林はアイドル路線きっぱり否定して音楽だけで評価してもらいたいと露出控え…
これはもったいないなと感じた、ようつべで例の曲がノっていた時期にどんどん出ればチャンスだったんじゃないかと

20 :いつか名無しさんが:2013/03/24(日) 07:41:27.73 ID:???.net
>>17
バラード系だとしんみり感
ノリノリ系だとノリ

ポップスやロックと似たようなもんではないか?
まぁそれらは歌詞という大きな大きな武器付きだけどね

21 :いつか名無しさんが:2013/03/24(日) 08:41:29.09 ID:???.net
>1
本国で流行らせるのが先じゃないかい

22 :いつか名無しさんが:2013/03/24(日) 19:57:31.92 ID:noADYlSV.net
大金持ちがTV番組のスポンサーになって10年間ほど
道楽でジャズを放映する
↓企画アイデアについては、2chジャズファンに任せるから↓どうぞ

23 :いつか名無しさんが:2013/03/24(日) 20:53:36.35 ID:???.net
何か突飛なアイデア出さなきゃ状況は変わらないと思う
ブレインストーミングやろうぜ

・ジャズマンを総理にする、あるいは総理・天皇家がジャズをはじめる
→天皇家=学習院?誰かが校長とかなってオケ部をジャズオケ部に改造

・職務に支障がない場合に限り職場にジャズをBGMとして使用する法律を作る

24 :いつか名無しさんが:2013/03/24(日) 21:30:56.28 ID:???.net
ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018677.jpg/l50
↑この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw

無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w
ちんけなプライドが邪魔して 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現で抵抗してるのがご本人です

キレ気味で因縁つけてきて、会話が成立しないとこなんて、さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw

891 :自称zkunこと 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称zkunこと 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

25 :いつか名無しさんが:2013/03/25(月) 09:56:45.77 ID:???.net
>>17
素朴な疑問なんだけどジャズの聞き所がわからないっていう貴方が
何故このジャズ板にいるの?

26 :いつか名無しさんが:2013/03/25(月) 11:54:21.81 ID:???.net
家人の趣味
一緒に楽しめればと思ってジャズラジオ聴いたりしてるけど
全然わからない
何を聞いても各楽器が好き勝手パーパーやってるだけなイメージ

27 :いつか名無しさんが:2013/03/27(水) 08:48:36.93 ID:vAIyLWJk.net
私が言う前に抱きしめなきゃね Juice=Juice
http://www.youtube.com/watch?v=DxrNrvBXTnE#t=22m15s
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BQZTHIY

28 :いつか名無しさんが:2013/03/30(土) 22:15:19.95 ID:???.net
根本的にジャズは楽器やる人のための音楽だからな

29 :いつか名無しさんが:2013/04/02(火) 12:34:11.18 ID:QhJKjBQd.net
>>28
まあな

30 :いつか名無しさんが:2013/04/02(火) 16:49:02.54 ID:25swcygb.net
ジャニーズやAKBに頼むしかないだろ。

31 :いつか名無しさんが:2013/04/02(火) 18:48:37.05 ID:qwf3m8XQ.net
プッ!

32 :いつか名無しさんが:2013/04/02(火) 20:55:39.27 ID:???.net
>>28
そう考えると程度の知れた音楽だよな

33 :いつか名無しさんが:2013/04/02(火) 22:28:28.14 ID:???.net
同好の士の同好の士による同好の士のための音楽か
箱物ライブはもう古い!ストリートジャズが今熱い!
ってステマでもするか?

34 :いつか名無しさんが:2013/04/02(火) 23:22:00.40 ID:???.net
>>18
>ロックみたいにメジャーになりたい、お客と一体化したい!と言って始まったのがウェザーリポートだからな。
1stを聴くと、とてもそうとは思えないんだが。
RTFかなんかとごっちゃになってないか?

35 :いつか名無しさんが:2013/04/03(水) 00:18:33.81 ID:???.net
>>33
ストリートで立ち止まるのはジジババのみ…これが現実

ジャズはいずれ(日本では)滅びる運命

36 :いつか名無しさんが:2013/04/03(水) 13:29:08.68 ID:???.net
キムタクが「ジャズが好き」って言ったら流行るのにね

37 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 10:39:29.94 ID:k5kvn7Hl.net
お受験科目にジャズ史

38 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 16:38:27.41 ID:???.net
>>36
キムタクなんぞオワコンだっしょ

39 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 17:08:25.72 ID:???.net
キムチタクアン

40 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 21:29:02.03 ID:???.net
もともと文化水準の低いイモ大国日本でジャズなんて流行るわけがない。
音楽に関しては日本は世界有数の低レベル国家。日本の音楽なんて本当に恥ずかしい。

41 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 22:43:39.53 ID:???.net
ジャズが流行ってる国なんてないんですけどf^^;

42 :いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 20:45:40.48 ID:???.net
>>40
よう、朝鮮人

43 :いつか名無しさんが:2013/04/06(土) 01:31:51.61 ID:???.net
>>41
ヨーロッパは今
空前のジャズブームなんだってよ

44 :いつか名無しさんが:2013/04/06(土) 02:14:13.42 ID:DRyuQM9A.net
そんなブームか?
せいぜいイタリアが頑張ってるくらいじゃね?

45 :いつか名無しさんが:2013/04/06(土) 02:14:39.98 ID:???.net
来たか…!ガタッ

46 :いつか名無しさんが:2013/04/06(土) 13:27:05.15 ID:???.net
>>43
マジで?

47 :いつか名無しさんが:2013/04/06(土) 14:37:58.95 ID:XkP3ni3w.net
ブッキングを一部ファン投票にしろよ
ボーカルコンテストだな

48 :いつか名無しさんが:2013/04/06(土) 15:48:52.16 ID:e6177zTI.net
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

49 :いつか名無しさんが:2013/04/06(土) 16:14:47.66 ID:???.net
仮に日本で流行らせようとしても
ジャズを楽しむ、ではなく
例えばジャニの仕分けでスイングガールズが取り上げられるなどで火がついて演奏そっちのけパフォーンスジャズで盛り上がる

になりそうでねぇ

50 :いつか名無しさんが:2013/04/06(土) 18:23:42.08 ID:???.net
ジャズを日本で流行らせようとすること自体ムリがある
流行るものならとっくに流行ってるって

51 :いつか名無しさんが:2013/04/06(土) 21:14:19.83 ID:???.net
スウィングガールズでビッグバンド流行ったわけじゃねぇしな、吹奏楽のなんちゃってジャズが広まっているのが現実だよな

52 :いつか名無しさんが:2013/04/07(日) 01:34:48.47 ID:???.net
流行らないのがジャズなんだな

53 :いつか名無しさんが:2013/04/07(日) 09:26:09.33 ID:???.net
ジャズは60年代に流行ったろ
団塊よりちょっと上の世代は猫も杓子もジャズ喫茶に入り浸ってた世代
この世代の親をもつ人間なら聞かされてると思うが
まあ時代は風化するもんか
ジャズが一度も日の目を見たことが無いジャンルってことになってるな

54 :いつか名無しさんが:2013/04/08(月) 12:31:17.72 ID:???.net
今ジャズが流行るとこれまでジャズファンだった人がジャズを聴くのをやめそう

55 :いつか名無しさんが:2013/04/08(月) 17:28:39.88 ID:???.net
まずはとにかく演ることじゃねぇのか?それも箱じゃなくて路上で

56 :いつか名無しさんが:2013/04/08(月) 19:38:14.48 ID:???.net
16/32分割の打ち込みや拍も怪しいサンプルループ、波形編集のが
器楽演奏より可能性を感じるのが普通。
調性から始めて鍛錬なんて才能ある奴がするわけない。
演奏することの優位性なんて物好きの趣味程度だし自分がフレーズを紡いでるところなんて
今時の若者は恥ずかしくて他人に絶対見られたくないだろ。

57 :いつか名無しさんが:2013/04/08(月) 19:42:53.07 ID:???.net
演奏者以外で自然にブルースがまず根付かないとジャズは無理だろうなー 今ライブきてるの楽器経験者が大半だろうし

58 :いつか名無しさんが:2013/04/08(月) 20:54:22.57 ID:???.net
>>53
元々ジャズはエキサイトメントを与えるもんだったのが
特に日本では何故か暗い片隅でウジウジと
屁理屈を垂れてるイメージに変えられたからな
まあこういう事を含め何だかんだ言ってやっぱり
メディア関係者にジャズ好きがいないとキツいね
今各メディアの頭にいる偉いさんポジションの世代の人達の大半は
学生時代なんてサザンやユーミンだもん、その前は勉強浸け
こんなんじゃ大きなフェスやらテレビ中継をやろうなんて発想自体が生まれない

59 :いつか名無しさんが:2013/04/10(水) 20:19:47.27 ID:???.net
ルワンダのジャズフェスのCassandraのところ全編やってくれないかな

60 :いつか名無しさんが:2013/04/12(金) 18:15:26.37 ID:AQJNZMDR.net
恵比寿マスカッツ復活、ブルーノートでデビューさせる
          ↓
ライブで間休憩入れて、ツイスタータイム
          ↓
終了後、ペッティングラウンジ
          ↓
1人目ウォーミングアップを兼ねて桜木凛と1発
2人目佐山愛のパイズリで復活
3人目Rioと一発
4人目麻美ゆまのフェラで復活
5人目春菜はなのデカイ股でフィニッシュ

61 :いつか名無しさんが:2013/04/13(土) 01:03:00.78 ID:???.net
>>60
おっさん向けじゃんかよ

62 :いつか名無しさんが:2013/04/13(土) 14:19:40.29 ID:???.net
ガキ向けの歌謡猥曲しかない日本の現状が異常なんだよ

63 :いつか名無しさんが:2013/04/16(火) 22:57:46.81 ID:???.net
その歌謡曲を大人びたかっこいい音楽に変貌、カバーする所から始めるとか

64 :いつか名無しさんが:2013/04/20(土) 02:16:41.13 ID:???.net
ジュジュか

65 :いつか名無しさんが:2013/04/20(土) 16:12:11.68 ID:???.net
ジョジョだろ

66 :いつか名無しさんが:2013/04/21(日) 18:52:00.45 ID:edrRQB5O.net
京アニあたりでもう1回アニメ化してもらうしかない

67 :いつか名無しさんが:2013/04/21(日) 19:38:08.01 ID:???.net
ドラマのテイクファイブは?

68 :いつか名無しさんが:2013/04/21(日) 20:56:23.35 ID:???.net
イイね!ジャズと関係ないけど

69 :いつか名無しさんが:2013/04/22(月) 09:37:11.50 ID:/kU0yTCj.net
パンティ&ジャズだろ

率直にいえば、その日やる演目を1,2曲告知しておいてくれると
行く気になるかな

70 :いつか名無しさんが:2013/04/22(月) 13:00:38.44 ID:???.net
告知しても一般人が知らん曲やったらあまり意味がないだろ

71 :いつか名無しさんが:2013/04/22(月) 21:29:08.80 ID:???.net
阿佐ヶ谷ジャズストリートを年2回は演ってくれ
そんときの名演をCDにしてくれたらおれ毎回買うわ

72 :いつか名無しさんが:2013/04/22(月) 22:07:51.26 ID:???.net
有名&隠れた名曲アニソンをジャズアレンジ
70年代80年代ポップスをジャズアレンジ
ディスコソングをジャズアレンジ
ラップをジャズアレンジ

…全部ステマ臭漂うのはどうしてなんだ

73 :いつか名無しさんが:2013/04/22(月) 22:13:11.45 ID:???.net
>>72
ヨーロピアンジャズトリオってのなかった?

74 :いつか名無しさんが:2013/04/22(月) 22:59:20.32 ID:???.net
>>73
ヨーロピアンジャズマシーンってのはあったぞ

75 :いつか名無しさんが:2013/04/22(月) 23:06:34.92 ID:???.net
すまん ヨーロピアン・リズム・マシーンの間違いだった

76 :いつか名無しさんが:2013/04/23(火) 11:49:32.15 ID:???.net
NHKBS1をジャズチャンネルにする

77 :いつか名無しさんが:2013/04/23(火) 12:34:46.86 ID:8qR1AlqS.net
ジャズチャンネル、あったらいいな。
前は民放でも特集とかやってたもんな。とりあえず隔週でも良いな。
今は貧乏なジャズ喫茶多いから
優良企業がバックアップして、若い人も集まりやすいところにして
欲しいな

78 :いつか名無しさんが:2013/04/23(火) 13:32:07.77 ID:???.net
ももクロに唄わせたら良い

79 :いつか名無しさんが:2013/04/23(火) 14:50:55.23 ID:u8CObYgd.net
流行らせる必要がない
サブカルだからキモオタ全開でいれて楽しい

80 :いつか名無しさんが:2013/04/23(火) 16:22:23.09 ID:uLRydf5T.net
うむ
にわかはいらん

81 :いつか名無しさんが:2013/04/23(火) 17:10:06.58 ID:???.net
>>77メイド服着たJKが演奏

これでナウなヤングもゲットだぜ!

82 :いつか名無しさんが:2013/04/23(火) 20:00:44.19 ID:???.net
>>77
特化するよりも日常に入り込まないとダメだからやっぱり
民放さんが単発でも連続でもいいから放送する機会を
もっと増やしてくれれば良いんだけどね
なにぶんにも多勢に無勢だから大変だろうな

83 :いつか名無しさんが:2013/04/23(火) 22:55:10.04 ID:8qR1AlqS.net
そうそう、確かに多勢に無勢。
けど、テレビで流れてたら見るよね。今偏りあるからさ。
jazzの番組もあったらバランスが良いなと思う。
ジャズミュージシャンはもっといろんな奴から見られてるって思うと
変化あるかなとは思うしね。

84 :いつか名無しさんが:2013/04/23(火) 23:07:52.69 ID:???.net
ジャズメンのドラマとか

85 :いつか名無しさんが:2013/04/25(木) 10:06:03.40 ID:???.net
先ずはイメージを変えないとね
特にこれまでの日本人の多くは見た目悪すぎ
今でもそうだけどジャージの上下で来て
タオル首に下げてピアノ弾くきったな〜いブッサイクな髭ずらも見かける
それがまた下手なんだよね
モンク風に演りたいんだろうけど
♀もそう
毛玉の着きまくったセーターなんか平気で着て髪もロクにセットせず
美容院いつ行ったのって聞きたくなるくらいの見かけの悪さ
見かけって大事だよ
それとジャズやクラシックはどうしても聴く方の能力も必要になる音楽
だから底辺の底上げしないと難しいよ

86 :いつか名無しさんが:2013/04/25(木) 11:37:20.89 ID:???.net
聴く側に能力求めるのは絶対に×
基本的に惹かれる要素はリズムのエキサイトメントやムードです
昔からJATPにしろニューポートにしろお祭り感覚
いきなりウジウジと理屈何ぞを聴く側に講釈したらもうお手上げ、誰も聴かない

87 :いつか名無しさんが:2013/04/25(木) 13:15:27.33 ID:???.net
ジャズメイド喫茶があれば行くよ

88 :いつか名無しさんが:2013/04/25(木) 21:49:21.66 ID:jN3Vu6qy.net
真夏のジャズフェスでビール片手に踊れるっての大事なんじゃね?

89 :いつか名無しさんが:2013/04/26(金) 04:17:38.43 ID:???.net
ノラ・ジョーンズみたいな歌入りのやつなら
上手くやれば日本でもヒットする可能性はある

90 :いつか名無しさんが:2013/04/26(金) 10:49:38.28 ID:???.net
>>88
Mt.Fujiは踊れるエリアあったよな?

91 :いつか名無しさんが:2013/04/29(月) 05:05:15.18 ID:???.net
ジャズって知的な面白さのほうが強いからアホな日本人には楽しめないんだとおもう

理論わかってる上で面白い!ってのがあるからねえ

92 :いつか名無しさんが:2013/04/29(月) 19:21:05.43 ID:???.net
休日なのに釣れませんね

93 :いつか名無しさんが:2013/04/30(火) 08:22:07.08 ID:kngavFND.net
AKBみたいなユニット作って、キンタローみたいな芸人で煽る。

94 :いつか名無しさんが:2013/04/30(火) 15:13:57.31 ID:zsPit8j/.net
定期的にスイングガールズ再結成させれば良くね ?

95 :いつか名無しさんが:2013/04/30(火) 20:07:03.41 ID:???.net
理屈抜きで面白くなくちゃダメでしょ
「音」「楽」なんだから

96 :いつか名無しさんが:2013/04/30(火) 22:08:26.29 ID:7mAWCMxR.net
もう一般ウケしにくいソロとかコンボは滅ぼしてビッグバンドみたいにガンガンやるやつを流行らそうぜ

俺は田舎に一つ作ったよ

97 :いつか名無しさんが:2013/04/30(火) 22:21:39.37 ID:???.net
たしかにビッグバンドでガンガンやったほうが一般受けはいいわな
普段ジャズ聞かない若い人らにもうけるはず

98 :いつか名無しさんが:2013/04/30(火) 22:55:29.29 ID:???.net
確かにジャズは聞き流すにはいいけど「聴こう!」という気にはならないなあ

99 :いつか名無しさんが:2013/04/30(火) 23:21:19.06 ID:???.net
聴いた後にどんな曲だったか思い出せないのが多い

100 :いつか名無しさんが:2013/05/01(水) 00:17:42.97 ID:???.net
>>95
そうなんだよ
あと聞いた事があって興味が無い人とか嫌いな人よりも
まっさらな人が出会うきっかけが少ない事の方が重要なんだよな

101 :いつか名無しさんが:2013/05/01(水) 01:22:26.57 ID:CoVXZyfR.net
今のジジババの大半(路上で金くれる方々)は昔学校に吹奏楽少なくて楽器に馴染みがない→街中での演奏聴いて「ジャズいいなぁ」より「楽器(吹ける人)いいなぁ」的な要素の方が大きいと思うんだがどうかな?
ジャズに限らず吹奏の演奏聞くのが好きなジジババも多いし…
そういうジジババにはソロ・コンボでも十分通用する(している)

でも今の若者の大半は学校に吹奏楽(楽器の音)あって当たり前みたいな環境だから上記のようにはならない
やはり若者が好きそうなノれる曲や編成にシフトしていかないとジャズ衰退に拍車かかるんじゃないかな

102 :いつか名無しさんが:2013/05/01(水) 01:41:25.69 ID:???.net
年取ったらジャズがよくなるんだよ
心配しなくてもジャズは滅びない
年寄りがいる限り

103 :いつか名無しさんが:2013/05/01(水) 06:23:17.45 ID:???.net
クラシックとおなじだな

104 :いつか名無しさんが:2013/05/01(水) 07:00:41.23 ID:???.net
そもそもジャズが流行ってる国ってあるのか

105 :いつか名無しさんが:2013/05/01(水) 21:22:48.29 ID:fJAQHm+f.net
そもそも音楽全般的に触れる為に払う金額が欧米に比べて圧倒的に高過ぎる。
ヨーロッパで有名どころのジャズフェスだとノースシーなんか
同時間に複数会場でやってるライブの出入りも自由の3日通しで日本円で2万弱。
ラインナップも偏ってないし客層も様々。
フランスのマルシアックは国自体がバックアップしてるのもあるが三日通しで八千しない。
スイスのモントルーなんか二週間全ライブ通し(八十以上のライブ)でも四万ちょい。
かたや東京ジャズなんか明らかに年寄りとバブル前後に聴いてた層ターゲットな
ラインナップに1日通しで最低1万5千だぜ?w客層もそのまま中年以降が圧倒的。
とりあえずジャズフェスだけ例を挙げたが通常の箱でやってるライブも日本は異常に高い。
触れる環境も技術面音楽性にも圧倒的に劣っている日本がこんな状況だと
正直流行りようもないし他のジャンルでもそうだがそこそこ世渡りうまければ食えるし
アーティーだけど中身なんもヤツばっかになって当然。
昔からそれは指摘されてるし、本当に聴いてほしい人がこれないからと
日本の興業システム批判する人もいるし日本でのライブ避ける人もいる。
もうこの悪習を破壊して一から作り直す位しないとダメだろうね。
もう日本は文化としての音楽方面は後進国への道に片足突っ込んでる。

106 :いつか名無しさんが:2013/05/01(水) 23:33:15.09 ID:???.net
まずカスラックをどうにかしないとな

107 :いつか名無しさんが:2013/05/02(木) 04:05:20.04 ID:???.net
>もう日本は文化としての音楽方面は後進国への道に片足突っ込んでる。

何をいまさらw
昔からとっくにおくれてるよ

108 :いつか名無しさんが:2013/05/02(木) 21:05:31.84 ID:+FyQCjDv.net
ゆるキャラのヌイグルミ着て演奏すればよい。

109 :いつか名無しさんが:2013/05/02(木) 22:05:43.49 ID:???.net
生み出してるかどうかはともかく、流行ってるって意味だったら
日本ほどあらゆるジャンルで音楽が栄えてる国はないだろ・・・
ネット通販が流行る前は「日本で手に入らないCDは世界のどこ行っても入らない」なんて言われてたくらいだし、
現在だってネットで調べて日本語で入ってこない音楽情報なんてあるか?

110 :いつかの名無しさんが:2013/05/02(木) 22:09:45.64 ID:CETt7mci.net
音楽が流行るのではなく国民が流行る
国民がこういう音楽聞きたいと思ったらその歌が流行る
音楽の品質は何にも変わらない
需要次第ってこと
意味わかる?

111 :いつか名無しさんが:2013/05/02(木) 22:31:10.68 ID:???.net
意味わかる?とか上から物を言う割りに日本語が不自由だな
国民が流行るってナンダヨ
流行らせるといいたいのか

112 :いつか名無しさんが:2013/05/02(木) 22:59:25.93 ID:???.net
>>109
カスラックが版権産業として一応各ジャンル網羅してます、て感じで栄えてるとは思えないけどな

113 :いつか名無しさんが:2013/05/02(木) 23:18:06.47 ID:???.net
まあ流行らせるというよりももっと身近にする形作りの方が良いよ

114 :いつか名無しさんが:2013/05/02(木) 23:28:15.89 ID:???.net
日本の場合は、こういった気軽なスタイルでジャズを聴く、みたいな新しい見本がないと定着しないかも

115 :いつか名無しさんが:2013/05/02(木) 23:51:59.65 ID:???.net
他のメディアとの絡みでブームを作るのが一番手っ取り早いのでは

ジャズ漫画をヒットさせる
ジャズ題材のドラマあるいは映画をヒットさせる
全編ジャズがサントラのアニメ作品をヒットさせる

116 :いつか名無しさんが:2013/05/03(金) 00:16:31.37 ID:???.net
しばらくは今のまま惰性でいいんじゃないか?

スウィングガールズもアポロンも微妙な結果ということで…廃れたらそれが日本でのジャズの限界

117 :いつか名無しさんが:2013/05/03(金) 02:14:01.07 ID:???.net
実力あるプレーヤーがいないのが一番問題でしょ

118 :いつか名無しさんが:2013/05/03(金) 12:07:59.60 ID:???.net
フュージョン系かビッグバンドならそこそこ売れるだろう。

わかりずらいアドリブを続けるモダンジャズはダメ。

119 :いつか名無しさんが:2013/05/03(金) 13:03:00.06 ID:???.net
◯◯が駄目というよりも接する機会自体が無いのが重要だよな
昔からよくある何かを仮想敵にしたり槍玉に挙げるのは
その周辺は盛上るけど結果的には底上げにはなんら貢献しないし

そもそもディキシーだろうがフリージャズだろうが
何を好きになるかなんて提示せにゃわからんのだから

120 :いつか名無しさんが:2013/05/03(金) 15:20:35.34 ID:???.net
NHKで「ジャズ講座・基本編」をやればあるいは

121 :いつか名無しさんが:2013/05/04(土) 01:07:28.31 ID:???.net
>>117
今の日本にパーカーやマイルスやコルトレーンがいても
やっぱり流行らないと思う。

122 :いつか名無しさんが:2013/05/04(土) 01:44:18.29 ID:???.net
無理

日本に限らず。

123 :いつか名無しさんが:2013/05/04(土) 10:37:50.04 ID:???.net
ライブハウスがどこも盛況だからいいだろ。

124 :いつか名無しさんが:2013/05/04(土) 15:41:17.59 ID:???.net
クラブジャズはそれなりに聞かれている。
おまえらのいうジャズって昔のジャズ?

125 :いつか名無しさんが:2013/05/04(土) 16:10:01.00 ID:???.net
昔のとか今のってのはあんま関係無いよな
何を好きになるかなんてのはわからんのだから

126 :いつか名無しさんが:2013/05/04(土) 17:23:02.80 ID:???.net
クラシックよりは繁盛してるんでねーか?

127 :いつか名無しさんが:2013/05/04(土) 20:55:22.74 ID:???.net
クラブジャズって即興の部分が無いか少ないんじゃね?
別に批判するわけじゃないけど。
なんつうか、オレはアドリブが無いジャズはポップスと大差ないと思う。

128 :いつか名無しさんが:2013/05/04(土) 21:23:45.46 ID:???.net
今はクラシックの方が音の自由度高いから演奏者・客ともにウケがいい
しかもジャズよりマーケットが大きいからクラはそこそこ繁盛してるよ

129 :いつか名無しさんが:2013/05/04(土) 21:38:02.56 ID:???.net
親が子供にピアノを買ってやるときだってバイエルだろ?

130 :いつか名無しさんが:2013/05/04(土) 22:28:07.46 ID:???.net
クラシックは学校の音楽の時間から嗜んでる&ある程度有名な曲は知らなきゃ恥なジャンルだしな

131 :いつか名無しさんが:2013/05/04(土) 22:47:43.58 ID:???.net


132 :いつか名無しさんが:2013/05/05(日) 13:54:47.24 ID:???.net
ビッグバンドの演奏で…

ポップスとかで客寄せ

有名どころ(インザムードとかシングシングシングとか)

アニソンとか童謡とかのジャズアレンジ

ソロとかコンボでヲナニー演奏

有名どころでお口直し

ラテンとかで適当に盛り上がって終わり

これで一般人はいくらか親しみ持ってくれるんじゃない?

133 :いつか名無しさんが:2013/05/05(日) 18:53:24.30 ID:???.net
>>127
そういや昔、会社の同僚が「今流れてる有線JPOP(インスト・ジャズアレンジ)
変なアレンジが入るから聴いててイライラする」と怒っていたな

134 :いつか名無しさんが:2013/05/05(日) 23:45:57.50 ID:???.net
>>133
そいつの耳は至極まとも

135 :いつか名無しさんが:2013/05/06(月) 10:11:09.33 ID:???.net
ルパンジャズは聴くけどジャズは聴かない
ジャズ調の曲は好きだけどジャズは聴かない

136 :いつか名無しさんが:2013/05/06(月) 11:22:39.29 ID:???.net
>>135
で?単なる独り言?
それは大野雄二スレに書き込めば良いんでない?

137 :いつか名無しさんが:2013/05/06(月) 22:48:37.44 ID:???.net
>>135は下手なアドリブが入らない聴きやすいジャズが好きってことなのかね
大多数が音楽に求めるものってそういうことなんだろうな

138 :いつか名無しさんが:2013/05/06(月) 22:54:28.01 ID:10Ve1hCk.net
単に有名曲のジャズアレンジがおしゃれに感じて好きなだけじゃない?

139 :いつか名無しさんが:2013/05/07(火) 14:39:57.92 ID:???.net
聴きやすくてなんかおしゃれ、最初、キッカケはそれでもいいんじゃないかと
Smoke on the Water (Deep Purple)
http://www.youtube.com/watch?v=VBP60uQrAD0

140 :いつか名無しさんが:2013/05/07(火) 15:41:37.74 ID:VKh1QjwsO.net
きっかけは何でもいいからな
とりあえず目や耳にする機会が増えない事には話しにならないわな

141 :いつか名無しさんが:2013/05/07(火) 16:16:38.11 ID:D3lchyhC.net
「耳にする」ってだけなら色んな飯屋とかで流れまくってるんだけどな
俺だってコンビニでアニソン、スーパーでフュージョンが流れてても
買って聴こう、とは思わないし「目にする」視覚的な効果が重要だと思う

142 :いつか名無しさんが:2013/05/07(火) 18:52:32.36 ID:???.net
ってことでストリートでフツーに聴ければ良くね?

143 :いつか名無しさんが:2013/05/07(火) 19:06:05.91 ID:???.net
>>141
ジャズ喫茶「俺の時代がきた…!」

144 :いつか名無しさんが:2013/05/08(水) 00:14:33.64 ID:0zFMwrIb.net
で、流行ったらなにがどうなの?

145 :いつか名無しさんが:2013/05/08(水) 00:34:21.31 ID:???.net
自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)恒例の自演失敗www
今頃「日付変わって3分開けたのにWhy」と胸まで真っ赤になりながら困惑しThe BeatlesにHELP!www

540 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2013/05/07(火) 10:13:34.99 ID:B0T678mE
パッと見でわかりにくい文字。ムチで叩きこむ教育しかない。
どうしてもついていけない奴らはドロップアウトして犯罪で生きるしかない。
凶悪犯罪。銃社会。

541 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2013/05/08(水) 00:03:12.79 ID:B0T678mE
こんなことなら古代エジプト時代のほうがよかったな。


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
「折り込み済み」からの「人質」www 墓穴連発のアホが無理して赤っ恥の典型
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
あの偏屈オバサンは在日の元聖教新聞配達員で日本語が苦手
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018935.jpg/l50
↑この画像は無職で、あわよくば雇用されるかと夢見て趣味のパッチワークに勤しむこと数年."Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語も苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)ですよw

http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては『自演は要らない』" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w

ちんけなプライドが邪魔して「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」と言えず濁した表現で抵抗してるのがジキチさゆりの親戚であるご本人です

891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

146 :いつか名無しさんが:2013/05/08(水) 22:36:11.64 ID:???.net
ロシアで防寒具を流行らせるにはどうしたらいい?

って言ってるのと同じくらいトンチンカンな問いにしか見えん。
日本以上にジャズが流行ってる国なんて一体どこにあるんだ

147 :いつか名無しさんが:2013/05/08(水) 23:43:10.54 ID:bkPAZxVG.net
イタリア

148 :いつか名無しさんが:2013/05/09(木) 00:27:59.41 ID:???.net
おフランスざんす

149 :いつか名無しさんが:2013/05/09(木) 08:24:52.46 ID:???.net
高槻は大成功だし、どこのライブハウスもちゃんと人が入ってるだろ?

150 :いつか名無しさんが:2013/05/09(木) 09:07:49.27 ID:???.net
無料だし、夜出歩けない層も見に来るからじゃね?
出演者≦客数のライブだっていっぱいあるぞ。
人気あるジャズメンなんてごく一部

151 :いつか名無しさんが:2013/05/09(木) 15:38:13.06 ID:qyuUect4.net
JAZZはJAZZ風アレンジとして栄えてるから十分

152 :いつか名無しさんが:2013/05/09(木) 16:04:34.02 ID:???.net
ジャズ名曲(歌あり)を桑田とか宇多田とか実力派アーティストがカバーしてみたらどうなのよっと

153 :いつか名無しさんが:2013/05/09(木) 16:10:00.41 ID:???.net
無理だろwジャズだぜw

154 :いつか名無しさんが:2013/05/09(木) 19:10:26.21 ID:CYKuU2TC.net
実力派()

155 :いつか名無しさんが:2013/05/09(木) 20:32:59.92 ID:90Sior0p.net
インスト(歌声なし)でお願いしゃす

156 :いつか名無しさんが:2013/05/09(木) 20:43:56.35 ID:???.net
言った本人が言うのも何だけど所詮、実力派()のJPOPアーティストだもんな

157 :いつか名無しさんが:2013/05/09(木) 21:21:13.76 ID:???.net
J-POP歌手なら最近?のリリースだとMISIAとJUJUがジャズカバー集を
出していて、JUJUのやつは商業的にも内容的にも成功した。
でもそこから洋楽やインストに飛び火はしてない印象。

158 :いつか名無しさんが:2013/05/10(金) 01:07:32.45 ID:???.net
インストのなんてアメリカでも全く売れてないじゃん

159 :いつか名無しさんが:2013/05/10(金) 14:43:55.58 ID:???.net
ジャズが流行ることなんて、リスナーの大半が望んでないだろw
そういう連中を淘汰することから始めるべし。

仮にそれが遂行されたとすると、その頃には「ジャズ」が
全く別の音楽を指す言葉になってるだろうけど。

160 :いつか名無しさんが:2013/05/10(金) 17:06:59.44 ID:iL4DjtQl.net
アメリカはスムースジャズ()なら流行ってるよ

161 :いつか名無しさんが:2013/05/10(金) 18:17:50.96 ID:???.net
歌ものぐらいしか流行らない。ジャズは高度になりすぎて、一般にまでアピールする要素がない。長いし、苦痛だよ。ニッチな音楽。

162 :いつか名無しさんが:2013/05/10(金) 18:46:01.36 ID:???.net
>>161
それをいうとニュークラシックもだな
辛気くさくてホラー映画のBGMにしか聞こえないようなのばかりだ

163 :いつか名無しさんが:2013/05/10(金) 19:10:08.21 ID:???.net
>>161
いまだにある最先端が偉いっていうどのジャンルの聴き手にもいる
スノッブ感覚から治さないとな

聴く行為はもっと気楽で良いんだっていう本来の姿に戻らないといかん

164 :いつか名無しさんが:2013/05/10(金) 19:38:03.61 ID:???.net
音「楽」だしな
まあ、まだ(震災から)音楽で心を癒やすまでには
至ってないような気もするので、退屈、苦悩が売りの
ジャズは敬遠されてもしょうがないかと

もしくは逆に聞いて楽しくなるジャズの名曲を挙げていく草の根運動てのもありかも知れん

165 :いつか名無しさんが:2013/05/10(金) 21:08:48.73 ID:iL4DjtQl.net
ジャズに限らず音楽自体が衰退していってるんじゃない?
ヒットチャートだってAKBやジャニーズばかりだし

166 :いつか名無しさんが:2013/05/11(土) 03:26:21.57 ID:???.net
八代亜紀

167 :いつか名無しさんが:2013/05/11(土) 05:22:11.28 ID:???.net
阿川泰子やマリーンが聴けた頃が懐かしい

168 :いつか名無しさんが:2013/05/11(土) 09:30:36.68 ID:???.net
フュージョンから比べたら
ジャズはまだまだ元気だと思う
20年、30年後も新しいプレイヤーが
現れてると思う

169 :いつか名無しさんが:2013/05/11(土) 11:06:26.80 ID:???.net
>>167
阿川泰子やマリーンは現役だろ。阿川泰子さんのビルボード大阪いってやれよ。

170 :いつか名無しさんが:2013/05/11(土) 16:23:16.73 ID:vNZq8bSK!.net
スティーリーダンみたいなバンドが流行ればいい
無理だろうけど。

171 :いつか名無しさんが:2013/05/13(月) 20:44:14.56 ID:???.net
ビッグバンドだな

172 :いつか名無しさんが:2013/05/14(火) 08:41:09.73 ID:???.net
子供のプレイヤーだけで奥田弦トリオを作れば
絶対にマスコミが食いつく

173 :いつか名無しさんが:2013/05/14(火) 09:11:33.28 ID:???.net
日本って子供、老人、障害者団体がなんかやったら食いつくけど
本当に実力のある上手い人ってのはスルーされるよね
天才が育たない国なんだよ

174 :いつか名無しさんが:2013/05/14(火) 09:43:39.35 ID:???.net
老人が増えてるんだから、夜じゃなくて昼間ランチライブやればいいんだよ

175 :いつか名無しさんが:2013/05/25(土) 00:22:36.65 ID:???.net
「不眠症に聴く」をキャチフレーズにする

176 :いつか名無しさんが:2013/05/25(土) 05:07:57.94 ID:???.net
癌が治る
水に聞かせると水が甘くなる

177 :いつか名無しさんが:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ジャズの一番の問題はジャズ好きに自分たちが嫌われてるという自覚がないことじゃないかと。
「ジャズ好きに変な人が多いって偏見だよね」
ってコメントしてる人のブログを見たらあきらかに典型的な変な人だったりする。

能力やステータスの低い人間が偉そうな口調で話してるとそれだけ嫌われるという事実を
いい年して理解してないのはなんなんだろうなと思う。

178 :いつか名無しさんが:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
JUJUのJAZZとかやってるあたりまだ完全には終わってないよね

179 :いつか名無しさんが:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
まずはJASRACを違法組織化するところから始めないと

180 :いつか名無しさんが:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>177
本人はジャズサポーター気取りだけど、ついついちんけな自己顕示欲とか執着心をさらけ出しちゃう奴だろ。
ジャズはそのための道具。本人は気付いていない。
早く消えてほしいね。

181 :いつか名無しさんが:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:4XClnL0B.net
JUJUって東京ではセンスのある大人のいい女なんだな。

182 :いつか名無しさんが:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
つり針でかっ

183 :いつか名無しさんが:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:V90I9qKa.net
そもそも流行らないものを継続的に流行らせることなんて出来ないよ
一発ものの頻度もジャズ系は少ないね

184 :いつか名無しさんが:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
日本のジャズ需要は一部の懐古ジジイと
音楽に無頓着な奴が「とりまシャレオツで聴く」にとどまってるからな

185 :いつか名無しさんが:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>184
君はどっち?

186 :いつか名無しさんが:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
フュージョンから入りかけてる派
CTI美味しいです

187 :いつか名無しさんが:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:sVo7lMCY.net
>>1
「自称玄人」がいちいちケチを付けないこと。

アーティスト
演奏スタイル
楽曲
聴き方
録音
etc.



敷居を高くしないこと。
初心者大歓迎。

188 :いつか名無しさんが:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JWXvMan2.net
>>186
CTI良いよな
CTIのデズモンドのやつ最高

189 :いつか名無しさんが:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
大友良英のあまちゃんビッグバンドがスマッシュヒットしてるじゃないか
これで紅白でも出たらまたスウィングが話題になるんじゃないか?
ヴィレッジヴァンガードでもマイルスやエレクトロスウィングが売れてるらしい

190 :いつか名無しさんが:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
俺は常々言ってるんだけど、
マイルスとかコルトレーンが売れてる、又はそれを聴くことにステータスがある状況がまずダメだと思うんだ
どこでボタンをかけ間違えたのか分からんが、いつからこうなってしまったんだろう
多くの日本人ジャズファンが思い浮かべるジャズ=マイルス、コルトレーン
だから当然ジャズファンが初心者に薦めるのもマイルス、コルトレーン
これじゃジャズなんか誰も飛び付かないし、みんな逃げていくよ

あまちゃんが売れてる状況は俺もすごく肯定的に捉えてる

191 :いつか名無しさんが:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
一番手っ取り早いのはアイドルにジャズソングを歌わせる
中田ヤスタカ、小西康陽あたりなら出来るだろ

192 :いつか名無しさんが:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
歌だけじゃ大して変わらないよ
楽器もちゃんとやらせなきゃ
ジャニがチェットみたいな存在を打ち出せば文句なし
赤西とかあのへんやってくれないかな
あいつ渡米して確か歌はそこそこ上手くなってたよな?
今ならまだ遅くないペットも猛特訓すべし
破天荒、イケメン、しかもジャズ出来る
もう握手券なしでミリオン確実だろ
あっという間に空前のジャズブーム

193 :いつか名無しさんが:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:55eVw1iV.net
>>188
自分はチェットベイカーの枯葉から入りましたね
その後はジョージベンソンのbad benson
beck&sanbornで結局フュージョンに帰りました
ただバディリッチのThe Roar Of '74とスタンゲッツのキャプテンマーブルは最高でした

194 :いつか名無しさんが:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:aMvwaWMK.net
高校時代に文化祭で小曽根真さんのピアノを生で聴いてからジャズにはまった。
母校のOBである。

195 :いつか名無しさんが:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
若者にステファン・グラッぺりを聴かせたら、えらくはまってたな

196 :いつか名無しさんが:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
わかる
ああいう下手くそなプレーヤー聴かせると若者受け良かったりするよな

197 :いつか名無しさんが:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:6N63E3HU.net
ジャズの上手い下手ってのかイマイチわからん

198 :いつか名無しさんが:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
そうだねヘタウマとか言うしね

199 :いつか名無しさんが:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
恋は神聖ローマ、が売れれば・・・

200 :いつか名無しさんが:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>198
まあジャズに限らず基本的に譜面を忠実に再現する
クラシック以外はそういうもんだと思うよ
だからこそ楽しい

201 :いつか名無しさんが:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
新潟ジャズストリートのように、毎年2回やって少しづつ盛り上げていけば
いいよ。

202 :いつか名無しさんが:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今度マイルスやコルトレーンが来日公演する際、イエロー・ビッチをホテルに派遣

203 :いつか名無しさんが:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
あれだ、駅前の似顔絵書きみたいに鼻歌歌ってくれたらそれテーマに即興で一曲作って演奏します
んでその場でノートPCでCDRに焼いて渡す位やらないと一般人には受け入れられないだろうよ

204 :いつか名無しさんが:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:TTAOcmg4.net
http://www.youtube.com/watch?v=EnHDHByOK9I
http://www.youtube.com/watch?v=EtvMbbQTCCQ

ダンスブームに乗っかってジャズダンスを流行らせたらいい

205 :いつか名無しさんが:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
これまで一度も流行った事のない音楽がこれからも流行る筈がない。

206 :いつか名無しさんが:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>205
「東京ブギウギ」

207 :いつか名無しさんが:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:F/WXKV4p.net
NHK総合で大友良英ビッグバンド「あまちゃん」ライブ特番
http://natalie.mu/music/news/97861

208 :いつか名無しさんが:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:uRLuetWa.net
アレンジのジャンルって感じ
まじでそういう方法しかないだろ
でもそれじゃ駄目なんだろ
じゃあ無理

209 :いつか名無しさんが:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
逆に、渋谷陽一とか尊敬するな〜。
あんな音楽を毎日、あの年まで聴いておられるんだから

210 :いつか名無しさんが:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
もう充分はやってるだろ。これだけジャズバーがあるんだし。
但し、ヴォーカルは英語圏で3年は暮らして来いよ。

211 :いつか名無しさんが:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
これ以上は流行らんだろ
そういう種類の音楽ではないし

日本人の音楽センス牽いては物の考え方も変えなくては流行らないよ

今流行ってるの聴けば、日本人てホント幼稚なんだなと思い知らされるから

残念だか、そんな日本でJAZZが流行るとは到底思えない

212 :いつか名無しさんが:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
音楽教育が変わらないとどうしようもないだろうね
義務教育中にやることなんて童謡歌ってちょっと音楽史撫でる程度だからな

213 :いつか名無しさんが:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
戦前は民謡をジャズでアレンジして大ヒットしたんだがな

214 :いつか名無しさんが:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
「ルパン三世」のテーマはどう聴いてもジャズでしょう
作曲も前田憲男さんだし

215 :いつか名無しさんが:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ありゃジャズか?
ウェスのフルハウスを日本人向けに「翻訳」したポップスにしか聴こえんのだけど

216 :いつか名無しさんが:2013/09/01(日) 15:47:34.76 ID:???.net
しばらくは「あまちゃんバンド」でいける。 じぇじぇ。

217 :いつか名無しさんが:2013/09/02(月) 21:13:41.92 ID:???.net
>>211
えーっと、おまえも日本人だと思うんだが違うのwww

218 :いつか名無しさんが:2013/09/02(月) 23:39:56.63 ID:???.net
ジャズじゃなくとも、せめてインストバンドでメジャーな人気が出てほしいね。

219 :いつか名無しさんが:2013/09/03(火) 19:44:06.86 ID:???.net
高額ギャラで女癖の悪いJMのせいで、まともな客が聴きに来なくなったしな。

220 :いつか名無しさんが:2013/09/03(火) 22:45:53.26 ID:???.net
SOILとか何かきっかけに売れそうなんだがな

221 :いつか名無しさんが:2013/09/05(木) 01:33:59.07 ID:???.net
流行らせるって、昔のフュージョンぐらいな売れ方でよいのかな?

222 :いつか名無しさんが:2013/09/05(木) 19:14:08.33 ID:bMW39+h9.net
>>213
そうなのか? kwsk

223 :いつか名無しさんが:2013/11/01(金) 17:14:14.70 ID:???.net
>>221
テクノカットを流行らせるぐらい難しい

224 :いつか名無しさんが:2013/11/12(火) 02:18:54.37 ID:???.net
「おっぱいジャズ」という映画をつくる

225 :いつか名無しさんが:2013/11/13(水) 01:26:09.18 ID:???.net
ビーチジャズと銘打って、際どいビキニ姿でライブをしてもらう。
ときどき乱れたビキニラインを修正する姿があったりすると流行るだろう。

226 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 11:15:07.85 ID:PVpIV9Sj.net
これをカバーする
http://www.youtube.com/watch?v=wCNV_wAx82Y

227 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 19:12:54.21 ID:???.net
キャサリンケネディが各地のジャズバー、ライブハウスに大使館パー券を配る。
招待券は通った回数の多い客の上位100名ぐらいで抽選。

228 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 22:52:49.62 ID:???.net
グルーブしないジャズなどノンアルコールのビールだ

229 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 08:53:34.31 ID:???.net
カスダックのせいで街中や店内からJ-POPが消え
ジャズを流している店が多くなった
知らず知らずのうちにみんな聞いてるw

230 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 09:30:27.74 ID:???.net
昔の人のセンスのいい演奏がオシャレと認識され出した
しかし日本のプロの演奏ははダサすぎ
名盤の演奏が街で流れるのは良いね

231 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 19:36:32.32 ID:???.net
しょうもない即興鼻歌ソングをあんまり耳にしなくて済むのだけはいいね

232 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 01:35:12.33 ID:???.net
アドリブは、適度な長さで辞めて欲しい。
ライブで、延々とアドリブソロを弾かれるのは、聴いててつらい時がある。
確かに、すごいことをしているのはわかるが、それよりも、
一曲の時間を短くして、一曲でも多くの曲を演奏してくれたほうがいい。
こういう所が、ジャズというものが、一部の本当に好きな人だけのための音楽になってしまって、
一般の人からは、取っ付きにくいと思われてしまうのだと思う。

233 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 09:17:27.40 ID:???.net
>>229-230
50年の著作権が切れたせいだな

234 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 13:59:37.06 ID:???.net
米国でべっぴんさんなジャズピアニストとか
出てこないかな

235 :いつか名無しさんが:2013/12/14(土) 21:12:11.07 ID:GI2tB1rZ.net
好い男が良い演奏をすると
世間に流行るのは当然だ。
ゲッツ,マイルス、コルトレーン皆よく観たら美男である。
芸能人という立場を離れられない訳だよ。

236 :いつか名無しさんが:2013/12/14(土) 23:47:06.81 ID:???.net
コルトレーンは美男ではないだろ

237 :いつか名無しさんが:2013/12/16(月) 18:47:23.92 ID:???.net
じゃにーずジャズ

238 :いつか名無しさんが:2013/12/24(火) 09:41:52.76 ID:???.net
フィギュア・スケートjazz

239 :いつか名無しさんが:2014/01/17(金) 13:56:41.43 ID:???.net
アメリカだと格安の子供向けジャズ教室が人気みたいだね

240 :いつか名無しさんが:2014/01/17(金) 19:46:35.76 ID:???.net
パズル感覚で楽しそうだな

241 :いつか名無しさんが:2014/01/20(月) 11:59:42.97 ID:???.net
ジャズを聴かない層を対象に企画する ジャズを聴く人向けにつくってはいけない。

242 :いつか名無しさんが:2014/01/23(木) 14:02:54.51 ID:???.net
早く対策をつくってくれ
ジャズファン=変人、ということになっている

243 :いつか名無しさんが:2014/01/23(木) 19:56:46.55 ID:???.net
そうなの?
ジャズが好きって言うと、おしゃれって言われるよ
ジャズのどこがおしゃれなのかわからないけど
でもおしゃれなジャズをやる日本人はなかなかいないかな

244 :いつか名無しさんが:2014/01/26(日) 03:07:34.71 ID:PZD8zPgM.net
NHKのEテレで「らららクラシック」のようなジャズ紹介番組「じぇじぇじぇ、ジャズ」をやる。

245 :いつか名無しさんが:2014/01/26(日) 03:09:33.15 ID:???.net
>>243
ジャズを聴くひとって高齢者ばっか。服装もおしゃれな人は少ない。

246 :いつか名無しさんが:2014/01/26(日) 06:15:52.81 ID:???.net
ジャズ聴くだけの落ち着いたおっちゃん…紳士
ジャズ聴いて他人に熱く語るおっちゃん…キチガイジジイ
ジャズ聴いてサックスはじめるも全く上達しないジジイ…「どう?」って聞かれて返答に困る、サックスやってるなんて言わなければよかった…

247 :いつか名無しさんが:2014/01/26(日) 08:52:22.33 ID:???.net
>>246
最後のはキミ自身かい

248 :いつか名無しさんが:2014/01/26(日) 13:50:36.09 ID:???.net
昔の古臭いジャズばかりが
未だにメインになってる事が駄目なのでは?

249 :いつか名無しさんが:2014/01/26(日) 14:57:52.46 ID:???.net
>>1
高齢者化社会だけあってジャズは日本で流行ってるし、
ジャズバー、ライブハウスはどこも大盛況だよ。

250 :いつか名無しさんが:2014/01/26(日) 15:35:58.70 ID:3FtN4lpH.net
これ面白かった。
http://research.google.com/bigpicture/music/#

251 :いつか名無しさんが:2014/01/26(日) 17:04:13.53 ID:???.net
黒人ジャズメンを大量に日本に住まわせる

252 :いつか名無しさんが:2014/01/27(月) 10:36:53.92 ID:???.net
流行らせてどうするの?

253 :いつか名無しさんが:2014/01/27(月) 13:44:52.44 ID:???.net
親米家の育成につなげる

254 :いつか名無しさんが:2014/01/27(月) 19:22:58.44 ID:???.net
>>253
海外ミュージシャンを招聘して、羽を伸ばして遊んでもらう

255 :いつか名無しさんが:2014/01/28(火) 11:41:20.02 ID:???.net
>>249
ありえない話・・・・・

256 :いつか名無しさんが:2014/01/29(水) 12:22:37.31 ID:9Pfp2mpk.net
まず、大胆な金融緩和によってバブル経済を発生させます。


257 :いつか名無しさんが:2014/01/29(水) 13:49:06.92 ID:???.net
 


http://i.imgur.com/T9TKxOf.jpg

セブンイレブンのネットプリントでチラシが取り出せます。
他者への配布は22日まで。
自分が持っていて知人に見せるなら構いません。

他人へのチラシ配布は22日まで。
あと2日です。

◆知名度だけで投票・・・ちょっと待った 都知事選 候補者について
 http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/19461.jpg
 プリント予約番号:QZB4LXNX

カラーモードを白黒に切り替えれば20円です。カラーは60円。

258 :いつか名無しさんが:2014/01/30(木) 13:11:38.97 ID:???.net
チャージが高すぎなんだよ、下手糞のくせに4000円とかふざけすぎだろ。
半額でやれよ。MC2000円ならドンドン通ってやるよ。

冬は寒いから、昼間やってくれ

259 :いつか名無しさんが:2014/02/05(水) 22:58:01.47 ID:???.net
思うにどこぞのえーけーべー48やらが流行ってオリコン独占したり、気持ち悪い老害が蔓延るこの国じゃJAZZは流行らんと思ふ。

260 :いつか名無しさんが:2014/02/13(木) 21:05:13.86 ID:XsY1J6yd.net
ジャズって流行ったことあるのか?
過去のジャズブームとかいうのも、一部のマニアの間だけじゃないの?

261 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/14(金) 17:54:13.02 ID:PTy/CrNw.net
ジャズって音楽は演奏者もリスナーも選ぶからな。

262 :いつか名無しさんが:2014/02/18(火) 08:07:38.74 ID:???.net
百田尚樹氏をジャズに引き込め

263 :いつか名無しさんが:2014/03/01(土) 08:59:20.26 ID:???.net
類家あたりとライブ後にトークショーなら、大盛況だな
パンツ脱いじゃう子が続出だろ

264 :いつか名無しさんが:2014/06/16(月) 18:39:51.01 ID:???.net
高尚かどうかというより、音楽理論が多少込み入ってはいる。
その割に基本的な演奏構成人数は少な目だから、より複雑さが目立つ。
複雑なのは聴いてるだけの人にも伝わるから、それが高尚に見える人もいるんじゃ

それより疑問なのは、複雑繁雑だからこそ、ジャズってジャンルで一括りにして、
ジャズというジャンルそのものが好きな人ってのがよく理解できないんだよな

もっと言えば、この演奏者は好き、この楽器は好きという風により好みの偏りが強く、
細分化されるのがジャズなんじゃないかと思うんだが
案外「ジャズなら大体なんでも、どの楽器でも、どういうスタイルでも」みたいな人もいて、
それは本当に全ての音が好きなら幸せなことなのだろうが、どうも信じられない

全てのジャズスタイル・ジャズ楽器の音を理解して飲み込める素晴らしい耳と脳を持っているとしても
好き嫌いはあるはずだよな

音じゃなくて、ジャズの持つ空気や歴史や雰囲気「だけ」が好きで、
批評することが趣味になっているのにそれを「認めない」人も多いんじゃね?なんて意地悪なこと考えたりする
音以外を好きになることも、批評が趣味なことも、レコード蒐集も、全然悪いことじゃないんだけどな
それを自覚してない、認めたくない人が、けっこうな数存在するんじゃないか?

そういう聴く側の層の一般人からの見え方も、「高尚(で取っ付きにくい)な音楽」と言われる一因なのでは

265 :いつか名無しさんが:2014/06/16(月) 21:33:44.04 ID:???.net
基本的に黒人色が強く出ている音楽は
ノリやウネリと独自体系や知識自体は
非常に学ぶべき部分があって他の音楽にも応用が効く。

でも最終的にどこか卑屈で
変に捻じ曲がっていて
他者を寄せ付けない空気が
お高くとまっているように錯覚されるのかも。
本当は逆の現象なのに。
ジャズもアンクルトム文化なんだ。

あと、ジャズをことさらオサレだと思い込んで
ありがたがっているのは
日本人くらいなものじゃないかなとおもた。
実際流れているオサレ音楽は
“ジャズ風味”が大半なのもその裏付け。
便利で使い勝手の良い音楽だけれど
本当に好きな人は極少数という。

266 :いつか名無しさんが:2014/06/16(月) 21:34:35.54 ID:???.net
ジャズはもっと単純な方向に向かってりゃ良かった
黒人のリズムやビートのエッセンスだけ抽出して、単純で売れる方向に進んだのが
皮肉にもテクノなんじゃないかと

ジャズの音楽性以外のどうでもいいバックボーンを捨てたのがフュージョンなんだろうけど
行き着くところがスムースジャズである通り、あくまでも多数派に聴きやすくが理念で、黒人リズムも消えちゃってる
売れ線で生き残っている黒人音楽なんてヒップホップが辛うじて
しかもそこすら白人にお株を奪われつつある

黒人直系音楽は、元ネタとしては最高なんだけど、どうしたってマイナー路線になってしまう
重いというか濃すぎるから。余計な歴史や知識もくっついてくるし。
ジャズの内輪受け音楽のレッテルはあながち間違いとも言えない

ジャズ風、ファンク風、ヒップホップ風、R&B風、ブルース風、ダブソウル風
一般人には風味だけで十分なんだろうな

267 :いつか名無しさんが:2014/06/16(月) 23:00:15.91 ID:???.net
>>260
昭和20〜30年代はやや流行ったんじゃないか

268 :いつか名無しさんが:2014/06/16(月) 23:01:38.03 ID:???.net
>>260
途中で送信してしまった・・・
歌謡曲とクロスオーバーしてるから純粋にジャズが流行ったとは言えんかもしれんが

269 :いつか名無しさんが:2014/06/17(火) 00:17:16.09 ID:???.net
> もっと言えば、この演奏者は好き、この楽器は好きという風により好みの偏りが強く、
> 細分化されるのがジャズなんじゃないかと思うんだが

細分化されるのではなく、積極的に細分化するべきだった
ジャズというジャンル名の枠じゃ曖昧過ぎて
一見さんはどれが自分の好みなのかもわからないままジャズから離れていく

でもマーケティングをしないこともジャズのくだらない誇りなのだろう
他人から理解されようとする音楽ではなく、殻に閉じこもって理論を研究する音楽
自分でプレイし甲斐はあるが、他人が聴いて楽しいものではないのがジャズ
無論例外はあるが

270 :いつか名無しさんが:2014/06/17(火) 01:01:31.94 ID:???.net
瞬間的に格好いいと思うのは黒人だけどトータルで見ると白人ジャズのが聴きやすいんだよな
先天性なのか育った環境なのかは知るべくもないが、矢張りブラックリズムは推し量れないものがあるわ
変態拍子とかだと白人のが捉えるの上手いのに、ふしぎなもんだ

271 :いつか名無しさんが:2014/06/17(火) 07:17:02.68 ID:???.net
演奏するのは楽しいが
聴く分にはあまり楽しくないのがジャズ

272 :いつか名無しさんが:2014/07/29(火) 09:51:44.15 ID:???.net
>>271
ごめんなさいね。

273 :いつか名無しさんが:2014/08/30(土) 00:04:15.36 ID:???.net
>>264
好きになった曲があって、色んな人の演奏を追ってく内に
色んなスタイルの演奏に接して、
抵抗というか垣根なく楽しめるようになったとか

274 :いつか名無しさんが:2014/08/30(土) 00:22:10.76 ID:???.net
自分の例になるけど昔”いそしぎ”にやけにハマって、
ゆるいのはバネラ・ウィランのビーナスレーベルから出てるのに入ってるいそしぎ
うるさいのはアーチ・シェップの何かのライブ盤に入ってるいそしぎ
を買ったりした
そういえば、マクリーンの演奏したいそしぎは無いですか?って
SJに投稿して、ありませんでした、て返答もらった覚えある(汗
今でも無いのかな

275 :いつか名無しさんが:2014/10/22(水) 00:36:56.62 ID:wOoKpd/t.net
>>1 ジャズ維新組をリバイバルする

276 :いつか名無しさんが:2014/10/22(水) 02:51:46.64 ID:???.net
生中継!サンドウィッチマンの
日本全国ジャズ喫茶クッキング

277 :いつか名無しさんが:2014/10/22(水) 15:58:32.07 ID:???.net
TVがJazz番組外国みたいに作りゃいいだけのこと。

TVとか増すごみはバカが多いから難しいことはパスw

よって芸人とかマスコミの連中のレヴェルにあったものしかTVでは放送しない。

マスコミの連中の低能のせい。

278 :いつか名無しさんが:2014/10/22(水) 22:56:23.82 ID:???.net
その点でいうと大西由希子はテレビにも出て頑張ってるんだね。
あの子がきっかけになってジャズに興味持つ人増えたらいいな。

279 :いつか名無しさんが:2014/11/05(水) 21:06:10.87 ID:???.net
>>277>>278
こういうのが頭の悪い奴の典型だな

280 :いつか名無しさんが:2014/11/05(水) 22:59:33.98 ID:???.net
自己解決しました。

281 :いつか名無しさんが:2015/05/06(水) 10:01:16.80 ID:???.net
ラジオNIKKEIでは、今年の2月11日(水・建国記念の日)に"アニソンづくし"と題して、
「アニソンポッド」など2つのアニメソング番組を10時から15時の5時間にわたって放送、
Twitterのトレンドワードに番組名や曲名が上がってくるなど多くの反応があり、アニメファンのリスナーを中心に
幅広くご好評をいただきました。


前回のご好評を受け、今回は番組数も放送時間もさらにパワーアップしてお送りします。

ラジオNIKKEI 5/6(水)休日特番
アニソン三昧の390分!
12:00〜15:00 「Anime & Seiyu Music Night Daytime Special」
15:00〜17:00 「アニソンポッド」
17:30〜19:00 「'90s声優ソング特集」

282 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 20:50:34.23 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=lum7ATITePY&feature=youtu.be&a
https://www.youtube.com/watch?v=Op0fOVEzWVU&feature=youtu.be&a
https://www.youtube.com/watch?v=b5Bj9pg6PFo&feature=youtu.be&a

283 :いつか名無しさんが:2015/07/10(金) 14:19:46.92 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=FlYgF54-hBY&feature=iv&src_vid=kmDqFw27d8Q&annotation_id=annotation_1667706453

284 :いつか名無しさんが:2015/11/17(火) 13:07:32.21 ID:IY5/7abi.net
マジレスするとJAZZの世界を萌え絵で漫画アニメ化すること
なんらかの顔となる萌え(もしくは腐)キャラを作ること
AKBやベビメタみたいな少女だけのジャズバンドを作ること
とにかく萌え、腐、幼女、これが大事!

この手法で色んなものが復権を(微妙に)果たしてるからな

285 :いつか名無しさんが:2015/11/17(火) 13:13:44.56 ID:???.net
ミュージシャン全員水着で演奏

286 :いつか名無しさんが:2015/11/17(火) 14:26:19.98 ID:???.net
プロ、セミプロが無料、もしくは投げ銭で演奏するべき

287 :いつか名無しさんが:2015/11/17(火) 18:06:22.33 ID:nHOZ+eL0.net
ノラちゃんの空前のブームでも微動だにしなかったんだしもうジャズはあかんな

288 :いつか名無しさんが:2015/11/17(火) 18:36:15.12 ID:RdlVyHBD.net
ジャズマンの性格の悪さを直すこと

289 :いつか名無しさんが:2015/11/17(火) 19:30:57.99 ID:???.net
クッソキモい見た目、所作でも将棋指しはニコニコ動画で脚光を浴び将棋自体の持つ魅力が注目されてる
ジャズマンは菊地を軽視しすぎたんじゃないか?流行らせる気など毛頭無い上に引きこもって
内輪でお互いの傷を舐めまくり。死んだようなもんだよ演奏も退屈極まりない

という妄想ですよ個人名なんてとても出せません数も多いですしね

290 :いつか名無しさんが:2015/11/17(火) 20:26:31.48 ID:???.net
金がなくて生活が苦しいんだから、ジャズマンの性格は直せないよ

291 :いつか名無しさんが:2015/11/17(火) 21:33:56.18 ID:RdlVyHBD.net
一回滅びる

292 :いつか名無しさんが:2015/11/17(火) 21:35:21.90 ID:???.net
歌番組の実況見てると、演歌歌手がちょっとレイドバックしただけで「糞アレンジすんな!」ってみんなで怒る民族だからな
根付かせるのは容易じゃ無さそう

293 :いつか名無しさんが:2015/11/17(火) 21:46:09.40 ID:???.net
流行るって何?
音源が売れるということ?
日本だけでないけど、音楽業界は著作権でもってるんでしょ
オリジナル曲が総てでしょ
ジャズはそんなんじゃないからそういう点では無理

でも廃れてないからこれで良い
大きな街にはジャズ聴ける店があるし
他の民族音楽なんかよりもずっとマシでしょ

294 :いつか名無しさんが:2015/11/17(火) 22:05:57.74 ID:???.net
ジャズは高尚なる芸術であり、人類の至宝にして文化遺産であって、
その深淵なる世界は少数の選ばれた人間のみが享受するよう定められています。

従いましてジャズは漫画ドラマアニメ映画などの低俗で大衆的なメディアで扱うべきではありません。
世の中には高級なワインを味わうべき人種といいちこで我慢すべき人種とにはっきり分かれており、
それは努力でどうなるものでもなく、生まれながらのものです。

スウィングガールズきっかけでジャズに興味を持ったですって?
およしなさい。ジャズは人を選ぶのです。
おしりかじり虫でも聴いていなさい。
http://tvcap.info/2015/11/11/aoi.gif

295 :いつか名無しさんが:2015/11/18(水) 20:53:22.95 ID:???.net
ま、無理だな
おっさんたちが、若い美人ピアニストを追っかけてる構図だからね
さらに、若い世代が音楽そのものを聴かない
その世代がおっさんになったら、果たしてどうなるか

296 :いつか名無しさんが:2015/11/18(水) 21:31:27.53 ID:???.net
こんな長文ジジイがワラワラ涌いてくる時点で無理

297 :いつか名無しさんが:2015/11/18(水) 23:25:33.20 ID:njZ8C9sG.net
人形のような美少女達がゴスロリ風の衣装着てジャズやったりしたら・・・売れるなこりゃ

298 :いつか名無しさんが:2015/11/19(木) 07:12:20.01 ID:Z4dHTrTi.net
妖怪ウォッチにジャズにゃんを出す

299 :いつか名無しさんが:2015/11/19(木) 10:00:53.05 ID:oT9OXv+R.net
>>295

こいつ、いつも同じ発言だよね?もうキミにはスレ住民も飽き飽きだ。
それはそうと…

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
そんなことでは、スレ住民の意識は高まらない。

300 :いつか名無しさんが:2015/11/19(木) 21:17:57.30 ID:???.net
新ジャンル:メイドジャズ

301 :いつか名無しさんが:2015/11/19(木) 21:23:26.14 ID:???.net
>>297
この人ならひょっとしたらやってくれそうな気がする
http://pbs.twimg.com/media/B_97U0eU0AA9epg.jpg

302 :いつか名無しさんが:2015/11/21(土) 20:27:52.79 ID:Q6OuMYvi.net
メイドジャズ喫茶

303 :いつか名無しさんが:2015/11/26(木) 01:34:57.07 ID:vxFj7QeK.net
グレゴリーポーターとかは割と日本人ウケしそうじゃね?

304 :いつか名無しさんが:2015/11/26(木) 06:50:16.86 ID:???.net
左:ボーンズの妹
右:バットマンのロビン
https://www.youtube.com/watch?v=sDwNhd3I580

https://www.youtube.com/watch?v=WpiyNxLfWAo

305 :いつか名無しさんが:2015/11/26(木) 09:16:15.03 ID:???.net
日本では飲食店でたくさんジャズが流れてるからライブチャージを無料にすれば、興味がある人が増えるかもね。

306 :いつか名無しさんが:2015/11/29(日) 18:36:08.67 ID:???.net
ギャラが稼げるのってジャズぐらいだよね

307 :いつか名無しさんが:2015/12/07(月) 00:20:39.89 ID:???.net
https://cdn.vaughnsoft.com/img/billboards/1423176956-d4a57d894cdee852f414776995c64a27-1423176956.jpg

308 :いつか名無しさんが:2015/12/23(水) 23:15:37.38 ID:JB7ZNxB2.net
学校で楽器始める奴が入るのがあろうことか吹奏楽だし制度的に無理だろ

309 :いつか名無しさんが:2015/12/30(水) 22:55:40.63 ID:qDhZTlqY.net
それな
そこ出身で創造性のかけらもない音楽やるから発展性ゼロ
せいぜい音大いくだけだもんな

310 :いつか名無しさんが:2016/01/04(月) 21:11:58.02 ID:YNACh1a1.net
http://rebecca-japan.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E5%9D%82%E3%81%AE%E4%B8%8A%E9%9B%B6%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB/

やっぱり、坂の上零様のプロフィールが最高!
このくらいでないと、ジャズの世界は上がらない!!

311 :いつか名無しさんが:2016/01/15(金) 03:34:25.20 ID:???.net
ジャズに人が集まらない理由 4 ミュージシャンが偉そう

ギター教室 横浜 八幡謙介ギター教室講師のブログ
http://k-yahata.hatenablog.com/entry/2015/03/21/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E3%81%AB%E4%BA%BA%E3%81%8C%E9%9B%86%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1_%EF%BC%94_%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%81%8C

312 :いつか名無しさんが:2016/01/21(木) 17:08:22.63 ID:???.net
それがこの板でのジャズファン、プレイヤーのスタンスなんじゃね?
突っ込みどころ満載なので皆んな楽しく語り合ってると思うよ

でもここの漫画厨どもにはそれが面白くないのさ
ギャーギャー喧しい事と言ったらねーやw

313 :いつか名無しさんが:2016/01/22(金) 02:01:50.57 ID:???.net
        ,..-──-.‐-‐-.‐-、
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::<:::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::|
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::|
   (____________)○
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ
  / /&#128169;ヽ_ヽv /: /&#128169;ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  /
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / /
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',   パンツョックーン!
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.      パンツョックーン!!
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \
 | :    | |  |::&#128169;:::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ

314 :いつか名無しさんが:2016/01/22(金) 07:45:05.14 ID:???.net
Werbung Konnte Nicht Geladen Werden
Nicht Verfugbar

315 :いつか名無しさんが:2016/03/04(金) 15:53:53.53 ID:???.net
島みやえい子

316 :いつか名無しさんが:2016/03/09(水) 07:20:36.66 ID:???.net
ジャズって理屈たれる面倒なおじさん多いイメージ、クラシックも同じか。だから1人で好き勝手に聴く。

317 :いつか名無しさんが:2016/03/25(金) 19:15:25.82 ID:jq0tCiQF.net
ハウスからジャズカレーをだす

318 :いつか名無しさんが:2016/03/27(日) 00:03:33.51 ID:TeLvPjKf.net
今興味があって、色々調べてるが
まぁ有名曲やとっかかりがわかりにくい。
凄いビギナーに冷たいジャンルだよな。
POPSや演歌やクラシックなんてのは、指標たる有名曲や、アーティストが存在。更に入りやすいBEST版なんてのも多い。
ネットにも親切な奴も多い。
ジャズはそれらが無く、不親切なキモオタばっかり。
そら流行らないよ。
何でこんなじめじめした土壌になったの?

319 :いつか名無しさんが:2016/03/27(日) 09:09:00.87 ID:???.net
そうかな?
CDショップに入門版ベストみたいなの売ってるけど。

320 :いつか名無しさんが:2016/03/27(日) 12:45:49.27 ID:TeLvPjKf.net
あるよBEST
でもジャズはジャンルが野放図に広いのに
名作、名曲しか歌ってないBESTってどうよ
例えば
ピアノだ、アルトだテナーサックスだ、スタンダードだって分類のBESTは見た事が無い。
とにかく不親切
業界人にも偉そうなキモオタしか居ないのかね?

321 :いつか名無しさんが:2016/03/27(日) 16:08:39.40 ID:???.net
電通にお金を払う

322 :いつか名無しさんが:2016/03/27(日) 22:00:44.92 ID:???.net
いちばん無駄な使い方だし

323 :いつか名無しさんが:2016/03/27(日) 22:43:55.05 ID:TeLvPjKf.net
あの例のボインねーちゃんは電通じゃないの?

324 :いつか名無しさんが:2016/03/29(火) 18:37:38.09 ID:caRXaqKo.net
連続テレビ小説ジョージ川口ものかだり、を放送する

325 :いつか名無しさんが:2016/03/29(火) 23:23:58.36 ID:???.net
ヒロイン物なら秋吉さんの方がいいんじゃね

326 :いつか名無しさんが:2016/03/30(水) 04:06:42.37 ID:???.net
>325

もうやってる。

「純情きらり」の時代〜ジャズ・ピアニストが夢だった主人公
http://music.isi-tec.com/?p=5444

327 :いつか名無しさんが:2016/03/30(水) 04:22:43.79 ID:???.net
11PM
https://www.youtube.com/watch?v=UbnGrx1F-is

328 :いつか名無しさんが:2016/04/11(月) 18:13:12.53 ID:???.net
https://pbs.twimg.com/media/CfQP1bQWEAENQRa.jpg

329 :いつか名無しさんが:2016/04/15(金) 20:16:40.74 ID:???.net
日本は馬鹿が多いからジャズが流行らない
日本死ね

330 :いつか名無しさんが:2016/04/19(火) 00:36:25.66 ID:FIBVWkt2.net
ジャズがポップスより分かりやすい部分はスタンダード曲だよね
ロックバンドに世界的大ヒット曲をリクエストしても絶対できない
スリラー?リビングオンアプレイヤー?ライクアヴァージン?セイリング?ホットスタッフ?リアノン?ボヘミアンラプソディ?

でもジャズはまあ上位50曲くらいのスタンダードならなんとかプロならできる場合が多い

ところが、せっかくのスタンダードを何が何だか分からなく演奏する馬鹿が居る
せっかく、日本人なら誰でも知るようになった「フライミートゥザムーン」を馬鹿にする奴が居る

ミュージシャン側の意識に問題がありそうですね

331 :いつか名無しさんが:2016/04/19(火) 07:40:10.64 ID:OGVbuu7Bo
Musicandheart WindsorTerraceBrocrlynの山内雄介(38)は
24時間365日しゃべり続ける戯言症の知的障害者
素行不良でコロコロ態度の変わる人格の成ってない社会のゴミ

332 :いつか名無しさんが:2016/04/20(水) 00:43:43.00 ID:???.net
まずはミュージックチャージを安くしてくれ

333 :いつか名無しさんが:2016/05/07(土) 19:29:19.05 ID:???.net
親アホだろw

334 :いつか名無しさんが:2016/05/07(土) 19:29:58.47 ID:???.net
泣きました報告って何アピールなの
どれだけ好きかアピール?
いい人アピール?

335 :いつか名無しさんが:2016/05/07(土) 19:31:15.01 ID:???.net
悲しいというより悔しいわ

336 :いつか名無しさんが:2016/05/09(月) 18:06:41.06 ID:???.net
http://i.imgur.com/YgJK5e5.jpg
http://i.imgur.com/uaQwuuW.jpg

337 :いつか名無しさんが:2016/05/11(水) 20:21:30.75 ID:rPDsUws4.net
ラーメン屋だって焼肉屋も居酒屋も今じゃBGMはJAZZ。
既に日本で流行っているわけだ。

338 :いつか名無しさんが:2016/05/11(水) 21:47:21.84 ID:???.net
一人でラーメン

339 :いつか名無しさんが:2016/05/11(水) 21:59:06.97 ID:???.net
>>337
ラーメン屋でスタンダーズがかかっていた時は、さすがに場に合わないなと思った

340 :いつか名無しさんが:2016/05/12(木) 12:12:25.24 ID:TNCU9CNv.net
今じゃ違和感無いがな。

341 :いつか名無しさんが:2016/05/12(木) 20:53:46.76 ID:YOdDGj3B.net
秋ブタにジャズユニットをプロデュースさせる

342 :いつか名無しさんが:2016/05/14(土) 10:16:43.75 ID:???.net
nhk ジャズタモリ

343 :いつか名無しさんが:2016/05/22(日) 22:06:08.02 ID:???.net
2010〜2016 全米ジャンル別 アルバム売上ランキング
https://www.ukmix.org/forums/viewtopic.php?f=5&t=115315&sid=5708f864cb8233966e6d8bc11dfd3abf&start=175

ポップス
1位 21 - Adele 1164万枚
2位 25 - Adele 871万枚
3位 CHRISTMAS - Michael Buble 392万枚
4位 MY WORLD 2.0 - Justin Bieber 334万枚
5位 TEENAGE DREAM - Katy Perry  303万枚

カントリー
1位 1989 - Taylor Swift 586万枚
2位 SPEAK NOW - Taylor Swift 457万枚
3位 RED - Taylor Swift 430万枚
4位 NEED YOU NOW - Lady Antebellum 410万枚
5位 MY KINDA PARTY - Jason Aldean 321万枚

ヒップホップ
1位 RECOVERY - Eminem 473万枚
2位 THE MARSHALL MATHERS LP 2 - Eminem 238万枚
3位 THA CARTER IV - Lil Wayne 237万枚
4位 TAKE CARE - Drake 231万枚
5位 THANK ME LATER - Drake 186万枚

R&B
1位 BEYONCE - Beyonce  232万枚
2位 LOUD - Rihanna  181万枚
3位 4 - Beyonce  152万枚
4位 RAYMOND V RAYMOND - Usher 134万枚
5位 UNAPOLOGETIC - Rihanna  127万枚

344 :いつか名無しさんが:2016/05/22(日) 22:08:54.76 ID:???.net
映画音楽(サウンド トラック)
1位 FROZEN - Soundtrack  416万枚
2位 GUARDIANS OF THE GALAXY: - Soundtrack 157万枚
3位 PITCH PERFECT - Soundtrack 129万枚
4位 LES MISERABLES: HIGHLIGHTS… - Soundtrack 75万枚
5位 BURLESQUE - Soundtrack 73万枚

ロック
1位 SIGH NO MORE - Mumford & Sons 327万枚
2位 BABEL -  Mumford & Sons 281万枚
3位 NIGHT VISIONS - Imagine Dragons 265万枚
4位 MYLO XYLOTO - Coldplay 164万枚
5位 SOME NIGHTS - Fun. 161万枚

エレクトロニカ、ダンスミュージック
1位 BORN THIS WAY - Lady GaGa 236万枚
2位 THE FAME - Lady GaGa 227万枚
3位 ANIMAL - Ke$ha 146万枚
4位 RANDOM ACCESS MEMORIES - Daft Punk 106万枚
5位 SORRY FOR PARTY ROCKING - LMFAO 100万枚


その他ジャンルのナンバー1セールスアルバム

プログレ DARK SIDE OF THE MOON - Pink Floyd 115万枚
レゲエ LEGEND - Bob Marley & the Wailers 152万枚
ジャズ DUETS II - Tony Bennett 101万枚
Classical crossover O HOLY NIGHT - Jackie Evancho 118万枚
パンク - SAVE ROCK AND ROLL - Fall Out Boy 86万枚

345 :いつか名無しさんが:2016/05/23(月) 21:56:35.10 ID:???.net
JAZZ×萌え

346 :いつか名無しさんが:2016/05/25(水) 23:04:18.99 ID:???.net
東村山

347 :いつか名無しさんが:2016/05/26(木) 00:05:16.96 ID:???.net
なんjすきやろ

348 :いつか名無しさんが:2016/05/26(木) 12:23:04.75 ID:???.net
これ
http://neta-reboot.co/wp-content/uploads/2016/05/kounyuutokuten1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CjVK4lVVAAAwrMc.jpg

349 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/31(火) 16:01:43.77 ID:???.net
愛知県岡崎市にジャズドクターがいた。

ジャズドクターズという概念を提唱して、やむなく家業を継いで
医者になった人たちに本当はミュージシャンになりたかったと言えば
オサレですよと吹き込んで、ジャズのタニマチの医者を増やす事だね。
医者ならジャズファンじゃなきゃダセエと宣伝しなされ。まずは
そこからだよ。

350 :いつか名無しさんが:2016/05/31(火) 19:22:22.58 ID:???.net
ゴスロリの格好したアイドルにやらせるんだな

ベビーメタルのジャズ版って感じ
二番煎じだよ

351 :いつか名無しさんが:2016/06/01(水) 07:38:04.70 ID:???.net
アマチュアのライブは無料、もしくは投げ銭にしましょう。

352 :いつか名無しさんが:2016/06/01(水) 21:33:00.68 ID:???.net
シシド・カフカにジャズやらせたら、どない?

353 :いつか名無しさんが:2016/06/02(木) 07:38:45.75 ID:???.net
ジャズ聴いてる連中の性格がゴミすぎるんだよ

354 :いつか名無しさんが:2016/06/02(木) 15:43:34.07 ID:???.net
>>351
それすら辛い場合は

355 :いつか名無しさんが:2016/06/02(木) 20:17:55.85 ID:dKVg8CHI.net
やはり利益無視してテレビでやらないと
NHKで、趣味のJAZZとか

356 :いつか名無しさんが:2016/06/02(木) 21:06:04.39 ID:???.net
義務教育て和声やらせる
ジャズなんて弾いてなんぼのもんやし

357 :いつか名無しさんが:2016/06/02(木) 21:19:39.15 ID:???.net
>>355
何回かやってると思う

358 :いつか名無しさんが:2016/06/10(金) 08:54:38.37 ID:Bu08WKaU.net
ジャズ芸人

359 :いつか名無しさんが:2016/06/10(金) 12:50:25.04 ID:xoqNwfDY.net
おっぱいジャズ

360 :いつか名無しさんが:2016/06/10(金) 13:08:10.76 ID:???.net
おぱジャズだろうな

361 :いつか名無しさんが:2016/06/10(金) 23:20:04.60 ID:???.net
ジャズ、普通に生活していて聴く機会がないからな。
(1)ブラバンから入る、(2)村上春樹から入る、(3)親が聴いてた
他にルートがあるのかな?

362 :sage:2016/06/10(金) 23:55:18.73 ID:9zrulhFc.net
https://www.youtube.com/watch?v=L46IUTOiomA

363 :いつか名無しさんが:2016/06/11(土) 00:02:46.37 ID:Y+8hP40m.net
いいね〜!
https://www.youtube.com/watch?v=TvEGLrUYgtk

364 :いつか名無しさんが:2016/08/19(金) 21:03:44.16 ID:???.net
スリープウォーカーとかボヘミアンブゥードゥーとかならとっつきやすいと思うけど

365 :いつか名無しさんが:2016/09/10(土) 10:33:32.01 ID:???.net
2016 4月分聴取率
■TBSラジオ
ジェーン 1.6 1.6 1.5 1.6 1.3
毒蝮三太 1.9 1.7 1.7 1.9 -
高橋芳朗 - - - - 1.6
たまむす 1.7 1.7 1.9 1.9 1.3
荒川デイ 1.7 1.6 1.4 1.6 1.4
永六輔 1.0 - - - -
野球中継 - 0.6 0.5 0.5 0.5

■ニッポン放送
上柳昌彦 0.5(500-600) 0.5 0.4 0.4 0.5
高嶋ひで 1.4 1.3 1.3 1.2 1.1
垣花 1.3 1.1 1.2 1.2 1.3
人生相談 1.8 1.7 1.7 1.6 1.6
ビバリー 1.1 1.1 1.2 1.2 1.2
土屋礼央 0.9 0.8 0.7 0.8 -
ザボイス 1.1 1.0 1.0 1.0 -
金曜ブラ - - - - 0.9
野球中継 0.9 0.6 0.4 0.3

■文化放送
くにまる 1.1 1.1 0.9 1.1 0.9
邦もっと 0.8 0.7 0.7 0.8 0.6
キッカケ 0.5 0.6 0.7 0.7 0.6
大竹まこと 0.9 1.2 1.0 1.3 1.0
照美サル 0.7 0.7 0.8 0.9 0.7
岩本まい 0.4 - - - -
野球中継 - 0.2 0.2 0.2 0.2

366 :いつか名無しさんが:2016/09/11(日) 17:03:40.31 ID:???.net
http://i.imgur.com/y7luogT.jpg

367 :いつか名無しさんが:2016/09/12(月) 11:24:08.53 ID:+86aNCL9.net
夕焼けを見て美しいと感じる理由

@
色、形、匂いが良いものを、美味しそうとかエロいと感じるのは
動物としての本能。では、食欲も性欲も満たさないものを見て
なぜ心が動くのか?

実に簡単、学習したからだ。身近な大人か誰かに教わったから。

教わったからと言って、それがすぐに欲求にかわる訳ではない。
子供は景勝地よりテーマパークへ行きたがる。きれいな景色が
見たいとせがむ子供はいない。

368 :いつか名無しさんが:2016/09/12(月) 11:24:24.25 ID:+86aNCL9.net
A
善良な大人は、自分の子供に感動を教え込む。クズの大人は
教えない。その差は、その子供が大人になった時に表れる。

感動を知る者は、さらに感動を得ようと学習する。ジャズやクラ
シカル音楽を楽しむには知識が要る。歌舞伎やオペラもしかり。
こうして、人生はどんどん豊かなものになっていく。

一方、感動を知らない者は本能のままに生きる。暴飲暴食する
者、情欲に溺れる者、博打から抜けられなくなる者もいる。

369 :いつか名無しさんが:2016/09/12(月) 11:24:36.83 ID:+86aNCL9.net
B
クズに育てられたクズ人間のみなさん、これからもみじめ人生を
歩んで下さいね。ワロタw

370 :いつか名無しさんが:2016/09/14(水) 00:28:37.14 ID:ORJAzl2m.net
>>361
ロックから入りました

371 :いつか名無しさんが:2016/09/14(水) 00:43:02.15 ID:ORJAzl2m.net
>>368
善良な大人に感動を教え込まれ、さらに感動を得ようと学習し人生を豊かにした人は、2chで他人の親の人格を否定したりしねーよ

372 :いつか名無しさんが:2016/09/14(水) 12:59:03.34 ID:hnyFKeuL.net
C
みじめな人生を歩んでいる者は、ただ否定されたと思い込む。

373 :いつか名無しさんが:2016/09/14(水) 13:54:22.24 ID:???.net
♪夕焼け 小焼けで 日が暮れて

 俺が昔、ガキだったころ 弟はまだ精子ですらなかった
 父ちゃんはクズで、母ちゃんは感動を知らなかった

374 :いつか名無しさんが:2016/09/15(木) 05:38:29.64 ID:???.net
ヴァナ通放送局

375 :いつか名無しさんが:2016/09/15(木) 12:07:34.68 ID:wFlG+ZvL.net
C
食欲や性欲など動物的な本能には攻撃性が伴う。しかし、音楽
や美術などを学習すると感情をコントロールできるようになる。
これを情操教育と言う。クズはすぐキレるw

376 :いつか名無しさんが:2016/09/15(木) 17:54:31.43 ID:fjcehK9I.net
まあまあ

377 :いつか名無しさんが:2016/09/15(木) 17:54:54.74 ID:fjcehK9I.net
善美一致というのは美が善のイデアを包含しているだけに過ぎないことは君にだって分かるだろう、兄弟?

378 :いつか名無しさんが:2016/09/15(木) 19:26:19.06 ID:???.net
年中発情発狂してるぜ

379 :いつか名無しさんが:2016/09/25(日) 09:56:06.61 ID:???.net
米国人と結婚。ロサンゼルスでファッションデザイナーとして活動

380 :いつか名無しさんが:2016/10/14(金) 16:03:55.79 ID:???.net
喫茶店なりバーなり流れてる事は多いから触れる機会は少なくないけど
じゃあ興味を持って調べるってのが難しい

youtubeとかでトリオとか少数人数のとビッグバンドを一緒くたに流す動画とかも出てくるし
知識をつけてピアノ・ベース・ドラムス・サックスが好きだからカルテットの曲を探せば良いと思っても
調べても思った通りの曲は出てこないし

381 :いつか名無しさんが:2016/10/14(金) 16:10:31.53 ID:???.net
あとネットで他の人に訊こうにも玄人ぶった奴がマナー悪かったりそもそも専門板は荒らしだらけだったりで難しいのもあるな
〜聴いて興味持ってきたんですけど何がオススメですか? なんて訊いたら 荒らしのレスがしばらく続いて ようやく返事が来たかと思ったら〜は糞 耳腐ってる とかそんなのが関の山

382 :いつか名無しさんが:2016/10/20(木) 12:06:12.86 ID:???.net
バビロンとかフリーメーソン陰謀論とか、あれは教養のない人にも分かりやすく説明するための寓話

383 :いつか名無しさんが:2016/11/13(日) 09:58:38.54 ID:RFqGCn/Y.net
若手の育成です。最近中学生でジャズバンドとかいって、ビッグバンドのことだと
思いますが、結局技術は向上すれど指導する先生方がそれで精一杯になっています。
楽器を買っても聴くのはビッグバンドの合奏能力に注意がいってしまいます。
私は下手でいいと思います。まず楽しさです。技術がないと楽しくないだろう、と
いわれますが、まだその前の段階でしょうね。メジャーを衛星でしか見てない時代です。

384 :いつか名無しさんが:2016/11/13(日) 11:28:28.67 ID:wEqkwgzM.net
どんな音楽が流行ろうがいいじゃない
音楽・絵画・ファッション・・・
いわゆるアート系はそもそも流行に左右されるもの

至上のアートなんて存在し得ないのだから
ジャズを無理に流行らせようとする感覚がわからんね

アートは流行に左右されるが、一方で非常に個人的なものでもある
一個人の満足感では足りないのですかね?

385 :いつか名無しさんが:2016/11/13(日) 16:28:43.56 ID:OUArGptF.net
漫画も駄目だったしなー

386 :いつか名無しさんが:2016/11/14(月) 16:16:24.00 ID:???.net
タモリのジャズ番組をつくる。

深夜帯、おふざけなしでストレート
アヘッドな演出。

387 :いつか名無しさんが:2016/11/15(火) 19:12:01.24 ID:IubR0qP4.net
>>384
一個人が満足できる想念が込められた作品を世間が受容出来るなら、すべての人は素晴らしい芸術家で、あらゆる主義が調和し、この世に一つの争いも起こらないでしょう。けど現実は理想とは違うようです。

388 :いつか名無しさんが:2016/11/15(火) 19:24:24.70 ID:IubR0qP4.net
クラシックだけでなくジャズも義務教育に加えてほしい。というか単純に楽器演奏の楽しさを教えてほしい。

389 :いつか名無しさんが:2016/11/23(水) 13:16:53.89 ID:45ik0dSw.net
日本人のクソジャズを禁止にすればよい

390 :いつか名無しさんが:2016/11/23(水) 23:50:14.30 ID:DnTYr2YS.net
確かにしょうもないのを規制するってのは有りだよな

391 :いつか名無しさんが:2016/11/24(木) 00:32:07.77 ID:???.net
アマチュアは投げ銭のみにしてプロのライブも千円にして欲しい

392 :いつか名無しさんが:2016/11/25(金) 07:57:52.83 ID:???.net
いっそプロも投げ銭に

393 :いつか名無しさんが:2016/11/25(金) 14:13:20.08 ID:yZ6J40tW.net
四年後のオリンピックでジャズバンドに演奏してもらおう。

394 :いつか名無しさんが:2016/11/30(水) 18:53:42.37 ID:riNNNdsd.net
できるわけがない

395 :いつか名無しさんが:2016/11/30(水) 21:07:09.46 ID:+GfMTCOw.net
けど、リオで出た東京五輪のプレゼン映像の音楽はジャズバンドが演奏してるんだぜ

396 :いつか名無しさんが:2016/11/30(水) 21:42:31.51 ID:???.net
日本人奏者が世界的に有名になる

397 :いつか名無しさんが:2016/12/01(木) 00:01:25.24 ID:???.net
八幡さんの意見を参考にしたら良い
それから、ライブのチャージは安くするべきだ

398 :いつか名無しさんが:2016/12/01(木) 01:48:02.18 ID:TdkuHzLh.net
料金を安くって言うのは簡単だけど、日本のジャズ人口を考えると経営が成り立たないんじゃないの?

399 :いつか名無しさんが:2016/12/01(木) 10:01:35.85 ID:0P/LueVo.net
実写版坂道のアポロンをNHK朝ドラでやれば一発よ。

400 :いつか名無しさんが:2016/12/06(火) 21:50:43.85 ID:???.net
400get

401 :いつか名無しさんが:2016/12/09(金) 15:07:41.30 ID:???.net
クラシックと歌舞伎ばかりやってる
某放送局に週2時間以上ジャズ番組を
やらせる。やらないときは受信料拒否。

402 :いつか名無しさんが:2016/12/09(金) 15:59:36.47 ID:ykU31UFR.net
あー確かに。全然ジャズやらないよねNHK

403 :いつか名無しさんが:2016/12/09(金) 20:59:28.85 ID:JBAvdx2S.net
昔、ジャズの巨人達、みたいな特集を
何夜連続?みたいな企画でやってるのみたことある

コルトレーンの回がトラウマになってる、カッコ良すぎて

あれはなんの映像だったんだろ?

naimaかafter the rainか。

曲が終わってないのに、自分のパート吹き終わったら
ステージ降りちゃって、
アウトロを他のメンバーが演奏していて、
それがまさに余韻みたいで…。

俺が高校生の時、25年くらい前の話。

404 :いつか名無しさんが:2016/12/15(木) 22:56:12.27 ID:???.net
君の名は。のテーマ曲にジャズが使われてたらなぁと今更ながら悔やまれる。

405 :いつか名無しさんが:2016/12/23(金) 12:41:44.15 ID:Y8Nyeurf.net
逆に考えろ、映画が売れたから曲も売れたんだと

406 :いつか名無しさんが:2016/12/24(土) 10:29:29.33 ID:Y+zHgpYh.net
ジャズやっても受信拒否だから心配するな

NHKとの戦いは俺のライフワーク

407 :いつか名無しさんが:2016/12/24(土) 10:30:29.34 ID:Y+zHgpYh.net
最後はNHKの集金人と刺し違えて死ぬ予定だ

408 :いつか名無しさんが:2016/12/24(土) 16:49:38.86 ID:???.net
日本に限ったことない アメリカでもジャズは衰退音楽 
心配するな そのうち絶滅する

409 :いつか名無しさんが:2016/12/24(土) 19:29:05.69 ID:???.net
日本は特殊だろ

410 :いつか名無しさんが:2016/12/27(火) 09:44:36.70 ID:e+i8mzAr.net
日本はアニメランド

411 :いつか名無しさんが:2016/12/27(火) 10:22:16.17 ID:???.net
カジノリゾートで復活

412 :いつか名無しさんが:2016/12/28(水) 11:37:33.97 ID:???.net
プロはそろそろ廃業だな

413 :いつか名無しさんが:2017/01/07(土) 23:01:33.42 ID:???.net
さっきNHKに出てた高木里代子の胸の谷間にお祈りする

414 :いつか名無しさんが:2017/01/08(日) 01:34:37.29 ID:???.net
カジノリゾートで復活

415 :いつか名無しさんが:2017/01/12(木) 23:47:36.98 ID:SOwPh7JU.net
朝ドラでジャズ喫茶がちょろっと出てきてるね

416 :いつか名無しさんが:2017/01/13(金) 18:18:07.54 ID:???.net
実際ルパンジャズは売れるでしょ? コンサートも満員だし。 アニメジャズしかないのかね〜?

417 :いつか名無しさんが:2017/01/14(土) 12:58:17.95 ID:eTBpJFj5.net
日本はアニメランド

418 :いつか名無しさんが:2017/01/14(土) 13:37:59.41 ID:???.net
新生SMAPでカルテットを結成

419 :いつか名無しさんが:2017/01/15(日) 08:13:51.82 ID:7WW4Tab5.net
日本をアニメランドに!

420 :いつか名無しさんが:2017/01/15(日) 10:08:12.52 ID:9mjhcm3r.net
妖怪人間ベムを演奏して欲しい。

421 :いつか名無しさんが:2017/01/15(日) 10:09:53.94 ID:???.net
海のトリトンも 熱烈なファンがいて 故コルゲンさんも神扱い。

422 :いつか名無しさんが:2017/01/17(火) 16:57:32.01 ID:???.net
ジャズ出前

商店街やモールの新装開店でボランティアで
ジャズバンドがチラシを撒きながら練り歩く

地元には感謝され、ジャズを知らないひとに
アピールできるし一石二鳥のアイデアだ

423 :いつか名無しさんが:2017/01/18(水) 01:32:00.43 ID:sj3Rr2UQ.net
みんなカマシワシントン聴けばいいのに

424 :いつか名無しさんが:2017/01/18(水) 03:04:39.33 ID:???.net
>>422
近所の商店街の会長さんに頼まれたんで、知り合いのダーティーダズンブラスバンドもどきを手配してあげたことがある

425 :いつか名無しさんが:2017/01/18(水) 12:05:38.92 ID:???.net
街やテレビで毎日の様にジャズフュージョンが垂れ流されているが誰も気に留めない

426 :いつか名無しさんが:2017/01/18(水) 16:33:03.94 ID:/VcY1QlU.net
日本国民のために命をかけて悪と戦っている警察の方に
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶をだしたASKA

与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本の真の国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネットで誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。

警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内で自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達も必ず仏法の力で破滅する事になる。

427 :いつか名無しさんが:2017/01/18(水) 16:33:25.57 ID:/VcY1QlU.net
警察では池田先生から仏法の教えを受けた警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調の薬物中毒者と言うことにもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。

創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
という疑惑を流している奴らも同罪ということになる。

池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、
全世界が認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって指導されたとしても
それは当たり前のことだ。

このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突き止めて六道地獄を永久に廻る仏罰をくだしてやる。

428 :いつか名無しさんが:2017/01/18(水) 17:21:02.94 ID:zFjOXCEV.net
お薬入ってないと良い演奏できないnr

429 :いつか名無しさんが:2017/01/25(水) 23:34:38.71 ID:???.net
ジャズってロックやポップに比べて極端に有名な曲が少ないからな。
ジャズで有名な曲ってルパンのテーマとフジのF1のテーマと天龍の
入場曲くらいか。

あとはスイングガールズでやっていた大昔の曲くらいだもんな。
そりゃ流行らないよな。
その間、ロックはせっせと名曲を作っていったからな。

まあ、自分で曲を作らないでカバーばかりゃなあ。
しかもボーカル抜きの。

430 :いつか名無しさんが:2017/01/26(木) 00:16:47.65 ID:64Vg4MfP.net
悲しいなあ

431 :いつか名無しさんが:2017/01/26(木) 00:24:26.48 ID:???.net
あのジャズギターの先生のブログを読んで思ったのはジャズが特殊なのは
基本的に弦楽器が脇役で管が主役というところにもありそうだな。

だけど、普通一般の人が器楽で好きなのは弦楽器だよな。ロックの主役がギター
というのは言うまでもないけど、クラでもオーケストラで指揮者の次に偉いのは
(指揮者よりも偉い場合もあるけど)第一バイオリンだもんな。
管が主役の曲と弦楽器が主役の曲のどっちが多いかなんて比べもんにならないし。

まあ、サックスはクラの作曲全盛期には無かったというのは、あるとしても管が主役の
ジャンルというのは特殊だし、一般的に弦に比べると好きな人は少ないな。

ロックヲタでたまに管が入っているバンドは聴かないという奴もいるし。

432 :いつか名無しさんが:2017/01/26(木) 00:27:40.56 ID:???.net
ロックの場合、バンドの中で曲を作るのは主にボーカルとギターというのを
考えると、ジャズの場合はその両方がいないバンドもあるし、ギターが脇役
だということは、曲が作れない理由が何となく分かったな。

あとはキーボードが頑張るしかないか。

433 :いつか名無しさんが:2017/01/26(木) 00:51:57.29 ID:???.net
まずはミュージックチャージを安くする事から始めるべきだと思う

434 :いつか名無しさんが:2017/01/26(木) 13:14:21.01 ID:xzekxNYl.net
https://www.youtube.com/watch?v=K1995kdENlM
https://www.youtube.com/watch?v=QEQ_-DBkA28

435 :いつか名無しさんが:2017/01/26(木) 13:14:39.54 ID:xzekxNYl.net
https://www.youtube.com/watch?v=getRc1V4T34
https://www.youtube.com/watch?v=5Ig1FfhqBss

436 :いつか名無しさんが:2017/01/26(木) 17:51:38.88 ID:???.net
>基本的に弦楽器が脇役で管が主役というところにもありそうだな。


だからギターが主役であるフュージョンは流行ったではないか

437 :いつか名無しさんが:2017/01/26(木) 22:46:58.79 ID:???.net
スイング・ガールズを見て少し新鮮だったのは、最後のシーンで客が踊って
いたところだな。ジャズのコンサートで客が踊るというのは、あまりピン
と来なかったけど、昔のビックバンドの時代は踊っていたのかな。

今はあまり踊らないよな。

438 :いつか名無しさんが:2017/01/27(金) 01:19:49.64 ID:xTB7DTZv.net
俺は盤をインドアで聴くタイプだけど、
音を体感して全身で楽しむ、みたいなエンタメ性は必要なんだと思うよ
言葉を超えるしね

盤が売れなくてもライブに人が入る、みたいなのと
リンクしてるんだと思う

同時に日本では音楽性よりも
歌詞に共感できるか、みたいなのが
広まるには必要だから
器楽もののジャズは難しいね

自作曲メインの
ジャズの歌姫みたいなのが現れないと
なかなか

439 :いつか名無しさんが:2017/01/27(金) 02:09:40.07 ID:c7/1Z8Tt.net
まあ器楽が全盛じゃないのはどこの国も同じだと思うけど

440 :いつか名無しさんが:2017/01/27(金) 06:25:15.33 ID:???.net
踊れる音楽はパリピみたいな音楽以外目当てのが寄ってくるから嫌だ。
とか言ってるからジャズもロックもイマイチ冴えないのか?

441 :いつか名無しさんが:2017/01/27(金) 14:37:14.29 ID:uCHCrFAT.net
音楽性を究めてたらそもそも大衆音楽は成り立たない

442 :いつか名無しさんが:2017/01/27(金) 15:16:36.64 ID:091777Fs.net
カマシワシントンみたいなのが1つの回答ではあるんじゃないかな
リズムが近代的だから、ロック好きにも受けて、
例えば夏フェスにも呼ばれて来日する

評論家は重箱の隅つついて苦言を呈するけど
ジャズ喫茶のオヤジは音楽そのものを受け入れて歓迎する、
ってあたりも新しい兆しを感じさせる

443 :いつか名無しさんが:2017/01/28(土) 02:46:22.81 ID:???.net
>>442
まあ、ブルーノートかビルボードで2日できればいいほうじゃないか。
いくら多少リズムセクションをジャズにしては凝ったとしても、サックスソロ
が入ると、そこはかとなく踊れなくなるんだよな。

そのジャズ喫茶のおやじにディアンジェロでもかけろと言った方がいいんじゃないか。
レベルが違い過ぎる。

444 :いつか名無しさんが:2017/01/28(土) 03:03:11.03 ID:???.net
>>441
それなら、このスレタイみたいなことは関係ないよな。
大衆にアピールしないと流行らせることなんて無理だ。

ジャズミュージシャンたちは、自分たちは音楽を究めているんだと言って、
毎日納豆を食っていればいいんじゃないか。

445 :いつか名無しさんが:2017/01/28(土) 03:16:14.34 ID:???.net
まあ、
1.歌えない
2.踊れない
3.(まともな)曲が作れない

で、どう流行らせるかは至難の技だな。

446 :いつか名無しさんが:2017/01/28(土) 22:10:36.81 ID:???.net
ただ、ジャズの場合ボーカルを入れろといっても、そこにまた問題があるんだよな。

あのジャズギターの先生が気持ち悪くて吐き気さえしてくると言っていたから、
怖いもの見たさで日本人ジャズボーカルをツベでちょっと聞いてみたけど、確かに
聴いてられないな。まあ、多分音楽学校で教わったからああいう歌い方になるんだろうな。
腹式でまあ声は出ているけど、クラの声楽みたいな威力はないし、みんなミュージカル
みたいな歌い方で個性が全くないし、どうだ私は上手いだろうというドヤ顔で歌っているから
余計に腹が立ってくる。聴けた代物じゃないな。

まあ、ノラみたに自然に歌えばいいのにね。
(ただ、彼女はあまり声量はないみたいだけど)
結構、アメリカーナの人たちは上手いぞ。

447 :いつか名無しさんが:2017/01/28(土) 22:14:41.83 ID:???.net
前にダイアナ・クラールのCDを聴いて、妙に鼻についたんだけど、
あの人もジャズ系の人だったんだな。バークリー出ているし。

選曲がアメリカーナでT・ボーン・バーネットがPをしていたから、
てっきりアメリカーナだと思ったけど。

448 :いつか名無しさんが:2017/01/29(日) 20:08:53.49 ID:4WGTZtcC.net
ジャズは門外漢で全く知識が無いんだけど、このオムニバスに入ってる曲が結構気に入ってる。
http://blog.livedoor.jp/nnbb02/archives/1242130.html

これらの曲はスウィング? ビバップ?
どちらな訳?

449 :いつか名無しさんが:2017/01/29(日) 20:19:29.74 ID:iGwdg8ts.net
編成である程度区別できるよ。トリオ〜クインテットはバップ、オーケストラ/ビッグバンドはスウィング、あとヴォーカルとボッサも時々ジャンル分けされるよ

450 :いつか名無しさんが:2017/01/30(月) 00:01:18.47 ID:???.net
>>446
日本のジャズボーカルいうたらコレ
間奏のピアノはハネケンかな?

451 ::2017/01/30(月) 00:01:59.06 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=J-oDgQ9Dr_w

452 :いつか名無しさんが:2017/01/30(月) 00:13:50.26 ID:???.net
歌うめぇ〜〜〜
https://www.youtube.com/watch?v=Q52Y8bU1BJQ

453 :いつか名無しさんが:2017/01/30(月) 17:02:01.92 ID:???.net
ニワカに毛が生えた程度だけどネットに転がってるオススメには凄い違和感
まずはモーニンとワルツフォーデビーとA列車を推してきゃいいと思う
始めマイルスやコルトレーン聴いても全然引っ掛かる曲無かった
ジャズと言えばマイルスってのははっきり言って邪魔な象徴

454 :いつか名無しさんが:2017/01/30(月) 22:02:43.05 ID:4Nlwy2/C.net
とにかく、分かりやすいってのは重要。
スノッブはとかく難解なもの、聴きにくいもの勧めるが、そんなの一般は
「良さが分からん」
で終わり。

で、ますます世間から隔絶した音楽になる悪循環。

455 :いつか名無しさんが:2017/01/31(火) 01:57:34.96 ID:???.net
別に違和感ないけど。入り口にはいいんじゃない

456 :いつか名無しさんが:2017/01/31(火) 02:24:14.95 ID:RpAFPJDq.net
俺は一番最初に好きになったのはマイルスだったんだが、
まあジャズを好きになりたいって言うならそれまで自分が聞いてきた音楽から辿っていくのが一番近道と思うけど
ロック、ブルース、R&B、ラップだとか黒人音楽と関係の深い音楽はたくさんあるし

と言うかジャズのおすすめリストならモーニン、ワルツフォーデビー、A列車とかはだいたい入ってると思うけど

457 :いつか名無しさんが:2017/01/31(火) 03:14:53.68 ID:uxkaOI0I.net
コルトレーンのバラードもとりあえずおすすめ

458 :いつか名無しさんが:2017/01/31(火) 03:24:01.54 ID:RpAFPJDq.net
My favoriteくらい

459 :いつか名無しさんが:2017/01/31(火) 06:12:45.61 ID:???.net
洋楽の入口って言ったらまずビートルズ
他にはよくメディアや人の多い店などでかかってる80年代の曲(大ヒットしたエイティーズ系に入ってるような)
『人と違う洋楽聴いてるオレかっけー!』みたいのは置いといて、耳に安心して入って来る音楽ってのは親しまれ易い
そう思ってジャズ聴いてみようと思って入る入口がマイルスや◯◯の時に聴きたいジャズ系のオムニバスって洋楽に比べて物凄いコレジャナイ感だと思ったんですよ

460 :いつか名無しさんが:2017/01/31(火) 06:48:29.75 ID:RpAFPJDq.net
まあ個人差じゃない?

461 :いつか名無しさんが:2017/01/31(火) 07:20:41.10 ID:+wcqtffz.net
史上最高の熟女 笹山希
http://i.imgur.com/oXIY9gY.jpg

462 :いつか名無しさんが:2017/01/31(火) 20:45:04.04 ID:???.net
コルトとかマイルスは程度低すぎ
このあたりがジャズのレヴェルを下げてるわけ

463 :いつか名無しさんが:2017/02/01(水) 00:37:50.77 ID:bPqggcyE.net
https://goo.gl/vPWHkX
これはやばいでしょ。。?
本当なの??

464 :いつか名無しさんが:2017/02/01(水) 02:13:43.46 ID:EMQJ8VOM.net
>>458
それ、コルトの曲じゃなくて
ミュージカル舞台の挿入歌だから
コルトはヘンテコカバーしてるだけ
ウルトラマンジャズや仮面ライダージャズみたいなもんだよ
コルトのあの程度低いピ〜ヒャラカバーはね
オリジナルの叙情豊かであったかい雰囲気が台無しw

465 :いつか名無しさんが:2017/02/01(水) 08:36:49.86 ID:???.net
コルトって何だよw

466 :いつか名無しさんが:2017/02/01(水) 20:16:43.36 ID:???.net
マイフェバがコルトレーンのオリジナルだなんて会話どこにあるの?

467 :いつか名無しさんが:2017/02/02(木) 08:15:49.02 ID:68G6pndq.net
やっぱり ブルースやファンクよりの黒人ミュージシャンによるコテコテ系がジャズが良いね。

468 :いつか名無しさんが:2017/02/02(木) 16:40:11.52 ID:sATwhv+T.net
俺はやっぱりあくまで音楽的な白人ジャズが好き
黒人音楽への憧憬や驕慢さコンプレックスを持ちながら西洋音楽の基盤から抜け出せないところが限りなくいじらしい

469 :いつか名無しさんが:2017/02/03(金) 00:55:24.46 ID:dklmDAHI.net
俺は音聴いて気に入ったあとに
ジャケとかみたりして
そいつが予想外に白人だったりすると
なんだかニセモノな気がしてガッカリしちゃう

470 :いつか名無しさんが:2017/02/03(金) 01:57:35.66 ID:FqP3+pmf.net
まあそれもわかる
そういうことがあるとやっぱり音楽は聴覚だけで理解できるもんじゃないんだなあとか勝手に思ってる

471 :いつか名無しさんが:2017/02/04(土) 23:02:47.17 ID:5e8k/Nvo.net
居酒屋でもバーでも至る所でジャズのBGMが流れてるんだけど
あれがジャズだと認識できる人は極少なんだよな。

472 :いつか名無しさんが:2017/02/04(土) 23:16:11.93 ID:vggonYO6.net
まあそんなこと言い出したらどこまでがジャズかって話になってくるから
そして何がジャズかっていう話は限りなくジャズじゃない

473 :いつか名無しさんが:2017/02/05(日) 02:29:26.70 ID:1yw56uwz.net
蕎麦屋では大抵ジャズが流れているのはなぜだ?

474 :いつか名無しさんが:2017/02/05(日) 02:37:29.90 ID:bRlfCk91.net
店主に聞けww

475 :いつか名無しさんが:2017/02/06(月) 06:53:24.18 ID:QJOl07wC.net
ロックで言うビートルズみたいなのはどれなの?

ドライブで車の中で流して
女が「これいいね」ってムードを盛り上げることが出来るアーティスト。

476 :いつか名無しさんが:2017/02/06(月) 15:35:32.22 ID:???.net
>>473
そば屋と寺のライブはたまに見かけるなぁ

477 :いつか名無しさんが:2017/02/07(火) 04:51:03.57 ID:???.net
>>475
やっぱりこういう入り方する人いるでしょ
オレもそうだったけど誰のを聴けば〜とかどの曲が〜だとイマイチ芯を喰わないよ
JAZZレジェンドの人気曲(演奏)を集めたオムニバスアルバムが1番ハズレが少ない
そこから自分の好きな人なり音なりリズムなりで掘り下げて行けば良いかと
例えばこういうの↓
https://www.amazon.co.jp/新ベスト・ジャズ100-~プレミアム・スタンダーズ-オムニバス/dp/B00FW67II4

JAZZ界にビートルズはいない

478 :いつか名無しさんが:2017/02/07(火) 09:46:48.98 ID:Ao9ALA9i.net
>>475
ここで聞くべきではないかもな。
当時は「どうやってアドリブ決めるか」優先で
今とみたいに「いい曲書きたい」ではなかっただろうから
発想がそもそも違う。

BGMとして役に立てたいなら
クラブジャズや適当なコンピでも買っとけ。

479 :いつか名無しさんが:2017/02/07(火) 13:25:48.78 ID:5fXhRWxG.net
そもそも今日日ビートルズを聞いてテンション上がる女なんていない件について

480 :いつか名無しさんが:2017/02/07(火) 15:05:05.02 ID:???.net
セッションとか坂道のアポロンから入るヤツは多いはず
実際俺がそうだし 今の子達が入るキッカケなんてそんなもんじゃないとなかなか...

481 :いつか名無しさんが:2017/02/07(火) 17:16:05.06 ID:5fXhRWxG.net
俺はロック→フュージョン/ジャズ・ロック→バップだったけど

482 :いつか名無しさんが:2017/02/07(火) 19:08:24.92 ID:WZGh1YA1.net
>>479
ところがそうでもないようですよ。ビートルズのコピーバンドに興奮してる 若い女が居たりしてる。世の中わからないこと多い。

483 :いつか名無しさんが:2017/02/07(火) 21:19:14.11 ID:5fXhRWxG.net
>>475
ビートルズがポップかつ斬新なアーティストととるなら、マイルスに一票

484 :いつか名無しさんが:2017/02/08(水) 10:17:15.99 ID:83QxPHon.net
モーニンはやっぱり手っ取り早いな
もっとこういう取っつき安いの知りたいね

ジャズオタがバカにしてるものほど一般に受けが良いからな

485 :いつか名無しさんが:2017/02/08(水) 20:39:07.98 ID:???.net
そうね
ガーランドのC Jam Bluesもいいね

486 :いつか名無しさんが:2017/02/09(木) 06:03:49.97 ID:HUSmKemq.net
初心者にお薦めのジャズ・スタンダード曲
http://jazzpiano-hikouyo.com/study/i-kyokumoku.html

487 :いつか名無しさんが:2017/02/09(木) 12:24:49.69 ID:aiUP8fxF.net
ロックギターを学生の間で大流行させた京アニ(けいおん)が、
響け!ユーフォニアムとかいう吹奏楽団のアニメを作って評価が高いようだ

京アニである必要性は無いと思う ここは女の力が強くパンチラがほぼ禁止
PAかA1あたりにややアダルトめの作品を作ってもらうのがいいと思うよ

のだめカンタービレのようないい原作は無いけどね

488 :いつか名無しさんが:2017/02/09(木) 12:32:57.92 ID:aiUP8fxF.net
設定としては

高校時代、吹奏楽をやってた女の子が大学ではジャズをやろうと勉強するストーリーだな
楽器はアルトサックスがいいだろう
憧れの先輩男子がギターで、ラストシーンは米国の有名ミュージシャンをバックに演奏
先輩は客席で拍手ってのがリアルっぽいだろう

ありがちすぎるから、フルートかクロマチックハーモニカのほうが面白いかも
楽器の演奏の作画が上手くできていなかったらおしまいだけどな

489 :いつか名無しさんが:2017/02/09(木) 13:45:15.28 ID:???.net
>>483
俺はマイルスを古い方から順に聞いていったけど、モダンジャズ変遷史そのものなので、聞いて良かった

490 :いつか名無しさんが:2017/02/09(木) 15:22:32.37 ID:pBQq9wNm.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

491 :いつか名無しさんが:2017/02/10(金) 20:13:55.89 ID:???.net
ジャズ歴半年がジャズ初心者にオススメする名盤アルバム5枚。まずは、これから聴くがよい
http://uchilog.com/2016/06/post-5726.html

492 :いつか名無しさんが:2017/02/11(土) 00:14:48.99 ID:???.net
AKBにジャズを歌わせる
オールブルース
マイナースイング
リズマニング
ラバーマン
辺りの有名曲ならなんでもいい

493 :いつか名無しさんが:2017/02/11(土) 01:51:10.53 ID:Vs8/h/Hf.net
一つ教えてやろう。それらの曲は世間では有名とは思われてないぞ。

494 :いつか名無しさんが:2017/02/18(土) 18:47:42.03 ID:+CGhzfnIK
Music and heart Windsor Terrace Brocrlyn
の自称ジャズギタリスト山内雄介(38)は
AV男優志望で一年中独り言の絶えない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当15年以上毎日タダ食いしたコジキ
素行不良の犯罪者で誰からも嫌われる社会のゴミ、殺すべき

495 :いつか名無しさんが:2017/02/20(月) 21:51:01.13 ID:X/3ixzYN.net
たまたまラジオで 江利チエミ を聴いた。昔は凄かったんだなあ。ジャズ。今の人はあんなにうまく歌えん。取り立てて発音うまいとは思えないが 世界に通用する英語の発音だと思いました。

496 :いつか名無しさんが:2017/02/20(月) 21:52:18.67 ID:???.net
歌謡曲にジャズが混じっていて爆発的にヒットしていた時代もあったんだなあと思いました。

497 :いつか名無しさんが:2017/02/20(月) 21:55:00.40 ID:???.net
今年のグラミー賞みてても誰もジャズのパフォーマンスが無く (去年はトニーベネットがでてたしその前年はチックコリアが出ていた。)日本だけじゃ無く世界的に 終わってる音楽なのかなあとしみじみ。

498 :いつか名無しさんが:2017/02/21(火) 19:39:58.77 ID:1jjqu7MY.net
とにかくパンチラしかないな

パンチラ以外に道は無し

499 :いつか名無しさんが:2017/02/22(水) 08:46:07.52 ID:???.net
パンチラジャズ

500 :いつか名無しさんが:2017/02/22(水) 08:47:01.30 ID:???.net
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80+%E3%83%81%E3%83%A9%E8%A6%8B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari#imgrc=6XVcobUxC3YKkM:

501 :いつか名無しさんが:2017/02/23(木) 15:21:31.07 ID:oA+0hVrv.net
まずスタンダードからだな

502 :いつか名無しさんが:2017/02/23(木) 21:25:03.92 ID:???.net
中高生の吹奏楽を含めれば裾野がかなり広がると思うんだけど、そこ止まりなんだろうな。

503 :いつか名無しさんが:2017/02/23(木) 23:45:19.32 ID:???.net
教えてる先生がわかってないからそりゃしょうがない

504 :いつか名無しさんが:2017/02/24(金) 08:00:50.14 ID:X4nPBQhm.net
>>475
グローバーワシントンJr

505 :いつか名無しさんが:2017/02/25(土) 02:21:27.99 ID:6cU8/0zd.net
https://goo.gl/c6zrh4
これは、嘘でしょ??
本当だったら、ショックだわ。。

506 :いつか名無しさんが:2017/02/25(土) 02:32:01.70 ID:pfHsN6iS.net
https://goo.gl/c6zrh4
これは、嘘でしょ??
本当だったら、ショックだわ。。

507 :いつか名無しさんが:2017/02/25(土) 04:33:45.53 ID:???.net
 
https://www.youtube.com/watch?v=VPt2umgeLf8

508 :いつか名無しさんが:2017/03/23(木) 22:31:44.86 ID:???.net
国民的歌手-松田聖子 NEWアルバム「SEIKO JAZZ」
      エレガントなJAZZを目指したアルバム 3/29リリース

●3月20日発売「JaZZ JAPAN」
 構想6年を経て実現した
 SEIKO MATSUDAのJAZZ
 http://www.jazzjapan.co.jp/vol80.html
タワーレコード
 http://tower.jp/item/4461563/SEIKO-JAZZ%EF%BC%9C%E9%80%9A%E5%B8%B8%E7%9B%A4%EF%BC%9E

【収録予定曲】
1, スマイル / Smile
2, 追憶 / The way we were
3, イパネマの娘 / The girl from Ipanema
4, 遥かなる影 / (They long to be) Close to you
5, マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
6, アルフィー / Alfie
7, 静かな夜 / Corcovado(Quiet nights of quiet stars)
8, ドント・ノー・ホワイ / Don't know why
9, 恋の面影 / The look of love
10, 星に願いを / When you wish upon a star

●NHK「SONGS・第415回」
●SEIKO MATSUDA 〜SEIKOのJAZZワンダーランド〜
●放送日:2017年3月30日(木)午後10時50分〜
http://www6.nhk.or.jp/songs/program.html?fid=170330

ハイレゾでも同時配信とあるから、毎年出してるアルバムとは、位置づけが
違うのは確か。
ラジオでThe way we wereを聴いたら、演奏はストリングスとピアノ、
管楽器が聞えた。ウッドベースとか低い音は入ってない。

509 :いつか名無しさんが:2017/03/24(金) 22:03:30.31 ID:???.net
SEIKO MATSUDA 「Smile」Music Video from「SEIKO JAZZ」 オフィシャル

https://youtu.be/Z1IZWvkiCiw
こっちは、ベースも入ってた。というかオケは素晴らしい。
好みに寄るが。

510 :いつか名無しさんが:2017/03/26(日) 01:38:08.80 ID:???.net
https://youtu.be/KmfpHbK4L4U

511 :いつか名無しさんが:2017/03/26(日) 01:58:59.80 ID:???.net
>>510
リンク先の紹介文末の「即収入」に注意!小学生?

512 :いつか名無しさんが:2017/05/28(日) 01:59:00.11 ID:???.net
何で日本人って絶望的に楽器下手なんだろうな
何か手先の構造的に違うんじゃねーかってレベルで差がありますよね
日本で楽器上手いとか言われてそれなりに有名な人でも、アメリカとかの無名の人の方がよっぽど上手かったりしますし

あっちの人は無名であっても超絶上手いひとが山ほど居る
日本人で上手いと言っても「日本人で」って枕詞付けないと恥ずかしいレベルの差があるからね

513 :いつか名無しさんが:2017/05/28(日) 08:20:52.47 ID:???.net
そいつらコネで有名になってたりするから日本人じゃ無いんだよ

514 :いつか名無しさんが:2017/05/28(日) 15:01:36.17 ID:???.net
上手い=派手ってことなら、言ってることはある程度当てはまる。
あっちの動画サイトの素人さんは技術的にそうでもないことを派手にやって見せてるのが大半。
本当に上手いなって人は調べてみるとローカルのプロだったりする。

まあ米に限っては大都市ごとにローカルのプロが飯食えるから、音楽で食える土地が事実上東京しかない日本とは規模が違って上手い奴が多いのは当たり前でもある。
もう一つ言えば西洋楽器が西洋人のサイズでできているのも事実。日本人が見栄はらずにもっとショートスケールの楽器使えば事情は変わるかもね。

515 :いつか名無しさんが:2017/05/30(火) 09:15:52.06 ID:???.net
でもさ、ニューヨークだと15ドルも出せば小さなバーで演奏してる有名な人が見れるんだよ。日本のライブはチャージ取りすぎだろ。

516 :いつか名無しさんが:2017/05/30(火) 10:47:54.68 ID:LFXg7kVB.net
だからプレイヤーもリスナーも人口が少なかったら自然と料金高くなるのは市場の原理だろ
別に店が悪意でやってるわけじゃ

517 :いつか名無しさんが:2017/05/30(火) 12:15:17.84 ID:???.net
そもそも世界に通用しないレベルの日本人ミュージシャン達が金取ろうとしている事が間違い

518 :いつか名無しさんが:2017/05/30(火) 16:35:23.90 ID:aqFkuyVG.net
>>1
馬鹿か?
よくトーシロがこんな事を言い出す

519 :いつか名無しさんが:2017/05/30(火) 21:44:37.65 ID:???.net
トーシロとか言う人まだいるんだね

520 :いつか名無しさんが:2017/05/31(水) 11:15:45.70 ID:ZG46Brp1.net
>>516
>だからプレイヤーもリスナーも人口が少なかったら自然と料金高くなるのは市場の原理だろ

市場原理なら逆でしょ。
需要も供給も少ない。客がいくらでも出す高級品でもない。つまり市場が小さい。
人気が無いものは安くなきゃおかしいのに日本では高いまま。

日本てちっちゃいジャズバーの上はいきなりホール。ホールで演れるのは一握りだけで若いプレーヤーが育たない。
普通のレストランで生演奏のレベルが充実しないと身近な音楽にはならない。
もう若い音楽好きに「ジャズ」って言っても音のイメージすらわかなくなってる。

521 :いつか名無しさんが:2017/05/31(水) 12:20:02.24 ID:???.net
飲食店ではいつもジャズが流れていて身近な音楽なはずなのに生演奏されると迷惑なジャズ。街を歩いていても日本に音楽が必要な要素は殆んどないよね。迷惑なだけ。

522 :いつか名無しさんが:2017/05/31(水) 13:02:42.16 ID:9u4RrURu.net
ジャズが日本になかなか根付かないのは、学校(音大・音専を除く) の音楽教育に問題があると思う。

学校の音楽の授業(特に公立校)では、文科省指定の歌とクラシックしかやらない。もちろん、ジャズ・ロック・パンクなどはない。
(それが、「音楽」→「音学」→「音が苦」となってしまう。)
中高の吹奏楽部も、クラシックが主体であり、ジャズは基本的にやらない。
(クラシックとジャズは、日本の野球のプロアマ間並に仲が悪いのか?)
だから、クラシックや吹奏楽上がりの人にとって、ジャズは比較的入りにくいのではないだろうか?

523 :いつか名無しさんが:2017/05/31(水) 14:48:36.41 ID:YUhx1wEA.net
そもそも芸術教育自体金かかってないから。歴史的に後発のジャズよりクラシック教えるので手一杯だよ。音楽より外国語やコンピュータを学ばせる方が社会的に効率的だから。期待しても無駄だよ。
せめて音楽教師がカッコいい即興演奏の一つでもできれば子供にもジャズの良さが伝わるんだろうけど。

524 :いつか名無しさんが:2017/05/31(水) 15:06:58.13 ID:???.net
バークリーとかの音大出身でもサラリーマンやっている人達がたくさんいるわけだからアマチュアミュージシャンが無料で演奏すれば良いんじゃない?

525 :いつか名無しさんが:2017/05/31(水) 15:31:00.31 ID:9u4RrURu.net
日本のジャズ界では、政界と同様に「2世3世」などの「世襲系」だけしか(ジャズで)食っていけないのだろうか?
例 : 市原ひかり(Trp. , 父はドラマー)・平原愛花&綾香(Vo.&Sax. , この姉妹は3世。 父は平原まこと , 祖父は平原勉)
(ジャズではないが、)
宮本笑里(Vln , 3世。父はオーボエ奏者の宮本文昭 , 祖父はテノール歌手の宮本正)
・高嶋ちさ子(Vln , 高島忠夫の弟の娘。母はピアニスト)

526 :いつか名無しさんが:2017/05/31(水) 17:17:24.96 ID:YUhx1wEA.net
ジャズが世襲制か否かが分かったら日本で流行るジャズを作曲・演奏できるようになるの?
そんなんだからいつまで経っても低級聞き専扱いされんだよ

527 :いつか名無しさんが:2017/05/31(水) 18:52:52.20 ID:9u4RrURu.net
ビッグバンドをやる際に、下記のことをやってみる。

1)ホーンセクションの雛壇に下記の楽器を入れる。( 雛壇の上から順に )
オーボエ(イングリッシュホルンを含む)
フルート(コンサート,アルト,バス)
ファゴット(コントラファゴットを含む)
※ 音大や芸大ならやれそうである。

2)「円筒形(直管性)金管楽器」(トランペット・トロンボーン)の使用を禁止する。
トランペットやトロンボーンを使用せずに、ホーンセクションを形成することによって「日本人らしい」音響をつくり上げる。
(トランペットやトロンボーンは、多いとうるさい。)

528 :いつか名無しさんが:2017/06/01(木) 01:20:15.35 ID:???.net
バカ提案乙

529 :いつか名無しさんが:2017/06/01(木) 15:00:42.83 ID:UccAsc72.net
日本でジャズが流行らないのはなぜだ?

演奏するにも、聴くだけにしても、「学術・学識・学力・学歴」が必要だからか?
バーニングやジャニーズみたいなものが「バック(元締め・後ろ盾)」にいるからなのか?
(若手や新手はすぐに潰される)
ジャズプレイヤー(特に女子)が「枕営業」をしないからなのか?

530 :いつか名無しさんが:2017/06/01(木) 21:40:01.71 ID:???.net
うちの方は高卒でジャズやってる奴が少ない

531 :いつか名無しさんが:2017/06/02(金) 01:31:02.03 ID:???.net
ジャズが流行らない理由はミュージックチャージが高いから

532 :いつか名無しさんが:2017/06/02(金) 23:49:35.19 ID:gI4VHBgR.net
飲食店やバーで生演奏を楽しむ文化が無い。
日本で高級な店とかでやってるのもアマのバイトの形だけが大半。

533 :いつか名無しさんが:2017/06/05(月) 05:41:40.67 ID:???.net
EDMをちゃんと理解してクラブへ行ってる人は少ない(ような気がする)し、ジャズもそういう感じで遊べるようになればいいんじゃない?
軽薄な曲がトレンドにはなるかもしれないが……。

534 :いつか名無しさんが:2017/06/05(月) 09:24:00.36 ID:???.net
ニューヨークのfatcatみたいなお店が増えたら楽しい。

535 :いつか名無しさんが:2017/06/05(月) 17:31:12.29 ID:Zp1mpXuR.net
ジャズをはじめとして、西洋の音楽は必ずと言ってもいいほど「帝王国家」や「宗教(主にキリスト教)」が絡む。
日本の学校教育(主に公立)では、「帝王室」や宗教の持ち込み(教育)が禁止されていることもあって、西洋音楽(ジャズを含む)の「本質」を知らずに(教えられずに)今日に至っていると思う。
(日本人の「唯一神教アレルギー」もそれを助長していると思うが)

536 :いつか名無しさんが:2017/06/07(水) 11:28:12.45 ID:ihC6mEIN.net
>>535
それはつまり西洋音楽を小さい範囲でしか学校教育で教えられてないので
なじんでないからだ、という説明かなと思うけど、
戦後ジャズが流行り、ロックが流行り、ヒップホップが流行ったことをどう説明するのか
宗教や政治とジャズはまったく関係ないと思いますね

537 :いつか名無しさんが:2017/06/07(水) 12:04:31.43 ID:8qHGc6/u.net
そもそも今時、楽しいことがあるからって踊りたくならない
みんながみんな、iPhoneやユニクロのCMに出てくるような意識高い系/パリピじゃないんだよ

538 :いつか名無しさんが:2017/06/07(水) 16:17:27.78 ID:eeF2kUvu.net
>>536
戦後の日本でジャズが流行ったのは、ビッグバンドのみであって、スモールコンボは蚊帳の外である。
吹奏楽は日本では戦前からあったので、「ジャズ=米国の吹奏楽」と、とらえていたのだろう。

ジャズやロックで多用される「教会旋法」は、名の通りキリスト教由来のものである。
ニューヨークは「Jew York 」の異名を持つことからユダヤ人が多く、ユダヤ人が自身の経済力をもとに「実効支配」している都市である。
以上のことから、ジャズと宗教は切り離すことのできない関係にある。
( ジャズの母国である米国は、元来「宗教国家」であり、「唯一神教のるつぼ」でもある。)

539 :いつか名無しさんが:2017/06/07(水) 18:08:36.53 ID:8qHGc6/u.net
>>538
ソースは?

540 :いつか名無しさんが:2017/06/07(水) 19:26:03.26 ID:???.net
個を押し出す文化じゃないし演奏者(というか演者)に
対するリスペクトがぜんぜん違う

541 :いつか名無しさんが:2017/06/07(水) 21:01:52.20 ID:tqw+n2JB.net
日本(人)がビッグ(ジャズ)バンドをやっても、吹奏楽の域からはみ出ない感じがする。(特にサキソフォンとトランペット)

542 :いつか名無しさんが:2017/06/07(水) 21:20:46.36 ID:8qHGc6/u.net
日本人にジャズは無理って言ってる奴はどう言う気持ちで演奏してるの?
それともそういうこと言う人は皆聴き専なの?

543 :いつか名無しさんが:2017/06/14(水) 06:54:48.78 ID:???.net
チャージが高い日本ではジャズは流行らないよ

544 :いつか名無しさんが:2017/06/14(水) 22:14:04.52 ID:PTmFK/tG.net
スモールコンボを流行らせたいなら、「(休日の)朝ジャズ」しかないだろう。
元来、スモールコンボは深夜のジャズだが、深夜だとどうしても「不摂生・アル中・ヤク中・ニコ中・非行グループ」という「マイナスイメージ」とやらがつきまとう。
「朝ジャズ」をやることで、「ジャズは決して不健全な音楽ではない」という「イメージ」とやらを与えられるだろう。
深夜だと、自然(?)に「18禁」になってしまい、未来の逸材が生まれ育ちにくくなってしまう。

545 :いつか名無しさんが:2017/06/15(木) 00:04:35.07 ID:hTg/HNRO.net
「響け!ユーフォニアム」の「スモールコンボジャズ編」があれば、流行の兆しが見えてくると思うが。

546 :いつか名無しさんが:2017/06/24(土) 14:27:43.18 ID:iGTbMdkM.net
日本のジャズは、まともすぎる。昔の模倣でジジくさい。
サンラ アーケストラ のように、日本の楽曲を、狂ったようにやってみよう。
あのメセニーも、時々Offrampのような狂った演奏をするのだ。
コンディミやシンメトリックオーギュメントぐらいでは、ぜんぜん物足りない。
チャーチモード 論外。

547 :いつか名無しさんが:2017/06/24(土) 15:38:58.54 ID:cypILqGI.net
メセ煮なんてジャズやない
ありゃヲタクシロンボのなんちゃってモノマネジャズ珍ドンおはやし
汽車ポッポのテーマ

548 :いつか名無しさんが:2017/08/03(木) 22:35:16.42 ID:dEN7jhbk.net
のだめみたいなドラマを作ればいいんじゃないか。
音大ピアノ科の女の子がバンドマンに恋をしてジャズに目覚め、バンドメンバーに回され薬をきめられて身をもち崩していくとか。

549 :いつか名無しさんが:2017/08/09(水) 00:25:07.72 ID:fGlkyWUf.net
>>548
本当に、そのとおりなのでしょうね(笑)
…結構ムカついてしまう意見ですが♪

550 :いつか名無しさんが:2017/08/09(水) 11:11:45.36 ID:wgmvJrFK.net
>>548
日本では、未だに「ジャズ(特にスモールコンボ)=深夜&徹夜族=各中毒(酒・クスリ・タバコ・・・)=不良・非行・犯罪」という思想が払拭しきれていないようだ・・・

551 :いつか名無しさんが:2017/08/09(水) 14:33:52.96 ID:???.net
ジャズなんてものはNY以外では必要無いんだよ

552 :いつか名無しさんが:2017/08/09(水) 17:31:05.65 ID:???.net
>551
言ったちゃったw

553 :いつか名無しさんが:2017/08/09(水) 21:54:52.23 ID:1iCRmwMY.net
元々が売春宿の楽隊だから気取ってみても始まらない

554 :いつか名無しさんが:2017/08/10(木) 00:11:37.14 ID:xX5BpoSW.net
>>551
ジャズはNY(旧英領&ユダヤ系)で生まれた音楽ではない。
旧仏領のNO(ニューオリンズ)で生まれた音楽である。
NO→SL(セントルイス)→シカゴ→デトロイト→NYと伝播した。
アメリカの黒人のジャズがユダヤ系のNYへ。
共通点は互いに「被差別者」であることか?

555 :いつか名無しさんが:2017/08/11(金) 03:19:38.05 ID:KC78Elrq.net
義務教育でジャズスタディ

556 :いつか名無しさんが:2017/08/12(土) 01:42:06.73 ID:kPn8v7Wh.net
過疎の県を中心に国際Jazzコンテストをゲリラ開催
日本のジャズバーを宣伝する題目で国際動画コンテスト
日本国内での公演ノルマをこなした後で高額賞金授与
日本のマスコミが「ジャズを聴くだけで頭が良くなる」
「ジャズが流行中」と国民を洗脳

557 :いつか名無しさんが:2017/08/12(土) 01:46:51.22 ID:kPn8v7Wh.net
二行目と三行目の順番が間違った
あと
スクールオブロックのジャズアニメ版の制作
ジャズは簡単であることを広く国内に啓蒙

558 :いつか名無しさんが:2017/08/16(水) 01:24:09.50 ID:???.net
世界的にジャズが流行ってないってだけで、その中では日本は十分流行ってる方だろ
多分アメリカの次くらいだよ、世界2位

559 :いつか名無しさんが:2017/08/16(水) 05:39:35.07 ID:???.net
BGMでジャズが聞ける飲食店の数は日本が世界一だと思うよ

生演奏は邪魔だから必要ないけどね

560 :いつか名無しさんが:2017/08/18(金) 07:41:18.35 ID:???.net
>>559
生ギターと生ベースだけでホテルの
ラウンジでボサやっててよかった。
BGMでもマジにきいても巧かった。
コーヒー一杯で2時間いた
(実際の演奏時間は1時間くらい)
@東京の西新宿

561 :いつか名無しさんが:2017/08/19(土) 18:39:45.76 ID:???.net
先日行った生演奏だが、ぎっしり満席で久しぶりにジャズ喫茶に来たと年配の方が口々に言っていた。海外から来たプレイヤーとも息が合って、熱いエネルギーを感じた。
対話のある演奏を求めていた人が結構いたことがわかった。
ど田舎だがじわじわとジャズが広がりつつあり。

562 :いつか名無しさんが:2017/08/20(日) 22:54:07.68 ID:KRtLMdOB.net
>>558
アメリカ合衆国で生まれ育った競技・音楽・文化は地球規模的にはマイナーである。なぜだろうか?
ベースボール・バスケットボール・アメリカンフットボール・ジャズ・カントリー・・・

563 :いつか名無しさんが:2017/08/24(木) 08:48:33.81 ID:???.net
野球はイギリス発祥のスポーツ

564 :いつか名無しさんが:2017/09/02(土) 20:33:51.33 ID:???.net
日本はなぜ北朝鮮のミサイルを迎撃できなかったのか?

565 :いつか名無しさんが:2017/09/17(日) 15:16:49.84 ID:???.net
>>558
何言ってんだこいつ
ヨーロッパが最大市場で次が今じゃ韓国、中国で日本はその次
常識だけどアメリカ国内でジャズなんて誰も聞いてないよ

566 :いつか名無しさんが:2017/09/29(金) 00:05:14.79 ID:???.net
日本ではじゅうぶん流行ってるよ
店の8割はBGMにジャズを選んでいる

567 :いつか名無しさんが:2017/10/05(木) 11:01:58.94 ID:F3LJt7Xg.net
日野皓正や大西順子あたりが、北朝鮮に渡り、ジャズを開拓する。
Newファンキー末吉がロックを、アントニオ猪木がプロレスを開拓しているように。

568 :いつか名無しさんが:2017/10/05(木) 11:03:04.00 ID:F3LJt7Xg.net
カシオペア3rdの北朝鮮進出も悪くない。

569 :いつか名無しさんが:2017/10/05(木) 19:38:59.28 ID:88tkyUEv.net
最近はブックオフでさえジャズがやたらかかってるな

570 :いつか名無しさんが:2017/10/06(金) 08:13:07.76 ID:???.net
生演奏は必要ないけどな

571 :いつか名無しさんが:2017/10/06(金) 09:48:35.09 ID:pkPcwi1F.net
>>569
ブックオフでは、日野皓正・渡辺貞夫・山下洋輔・松岡直也・ジョージ川口などに(買い取りの際に)高値がつく。

572 :いつか名無しさんが:2017/10/14(土) 14:15:04.51 ID:???.net
日本でジャズといえば未だに江里チエミ、美空ひばりといった感じだからな

573 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:41:40.48 ID:M82gzhJj.net
坂道のアポロン 実写
http://www.apollon-movie.com/
中村梅雀の運指が変だ

574 :いつか名無しさんが:2017/10/30(月) 20:30:41.51 ID:V8cAwxWL.net
ビッグ(ジャズ)バンドの北朝鮮進出
※ スモールコンボは「個」が前面に出るため、「主体音楽」の意にそぐわない。

575 :いつか名無しさんが:2017/11/04(土) 22:56:13.87 ID:???.net
日本でジャズを流行らすためには
まずエネルギー革命を起こす。

そうすれば自由競争的経済活動の外で自活できる。
そしてジャズをやる余裕が人々の心に生まれ
ようやくジャズが一般に浸透するwwww

576 :いつか名無しさんが:2017/11/05(日) 14:45:42.11 ID:ig5JEoML.net
テクニック偏重でハートがないからです。アドリブがわからないという初心者は聞いたプレイが
テクニックで満足してる人を聞いたからです。音楽で歌い、泣き、笑い、悲しむ、そんな当たり前
のプレイをする人は少ないのです。テクニックで人を驚かせる、難しいハーモニーで他と差を
つける、それで満足してるプロもいます。聞き手に寄り添う気持ちのあるプレイヤーを自分のセンスで
探してください。

577 :いつか名無しさんが:2017/11/05(日) 18:31:47.98 ID:t3sBLtdQ.net
>>576ですね

578 :いつか名無しさんが:2017/11/26(日) 01:34:17.45 ID:U598R+2L.net
生演奏はうざいよな

やりたきゃ韓国行ってやれって感じだ

579 :いつか名無しさんが:2017/11/26(日) 02:46:44.40 ID:U598R+2L.net
レストランで流れるジャズはすべて外国産
国産を聞く馬鹿は居ない

ライブハウスに来る馬鹿も居ない

580 :いつか名無しさんが:2017/11/26(日) 06:45:57.10 ID:???.net
飲食店でジャズがスピーカーからBGMとして流れているのは間違いなく日本が世界一だと思うが生演奏は必要ない

生演奏は無料であっても日本には必要ないし邪魔なだけだ

581 :いつか名無しさんが:2017/11/27(月) 16:17:54.64 ID:Db149cfT.net
ジャズは日本から出ていけ

582 :いつか名無しさんが:2017/11/27(月) 16:58:34.00 ID:tlqYDE5J.net
>>581大丈夫 1960年でJazzは死んでる
メッセージも弱いしね

583 :いつか名無しさんが:2017/11/27(月) 18:41:26.91 ID:B0mTOJRU.net
いつどこの誰が日本のジャズ・フュージョン界を「ムラ社会」にしてしまったのだろうか?

584 :いつか名無しさんが:2017/11/28(火) 17:08:40.12 ID:???.net
>>583
ネットに書き込むアホがいるからだろw

585 :いつか名無しさんが:2017/11/28(火) 19:18:31.38 ID:???.net
>>584
ネット以前だろ
1980年代にはすでに病んでいたと思われ

586 :いつか名無しさんが:2018/01/07(日) 22:38:13.10 ID:UzkDqzlR.net
日野皓正・渡辺貞夫・渡辺香津美・山下洋輔あたりが「芸能人格付けチェック」に出ればいい。
もっとも、「そっくりさん」や「映す価値なし」のリスクもあるが・・・

587 :いつか名無しさんが:2018/01/18(木) 22:31:40.12 ID:???.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

588 :いつか名無しさんが:2018/01/21(日) 22:23:46.82 ID:VB3mUgzT.net
日野皓正または渡辺貞夫が小室哲哉と手を組んで音楽を作ればいい。

589 :いつか名無しさんが:2018/01/21(日) 23:18:00.34 ID:???.net
選民意識の塊のこの板で流行ることを考える自己矛盾

590 :いつか名無しさんが:2018/01/22(月) 09:41:10.51 ID:D9yTAarG.net
流行らなければお金にならない。
選民意識の前にまずお金。

591 :いつか名無しさんが:2018/01/23(火) 02:36:26.77 ID:2Rgj5pl7.net
ジャズが難しいものみたいな認識が変わらないとね

592 :いつか名無しさんが:2018/01/23(火) 07:45:56.56 ID:???.net
投げ銭ライブを観光地でやれば良い

593 :いつか名無しさんが:2018/01/27(土) 00:06:17.11 ID:AKx5KJTA.net
ジャズプレイヤーがテレビドラマに役者として進出すればいい。
知名度も上がり集客力も身につく。
(「昨日/先週のドラマ見たよ。◯◯さん出ていたね。」)
下手な「ファッションモデル・アイドル出身」よりはマシだと思うが・・・

ドラマ出演にも向いてそうなプレイヤー
(女性なら)
寺井尚子
山中千尋
上原ひろみ
森田真奈美
小林香織
矢野沙織
纐纈歩美
纐纈雅代
ユッコ・ミラー
寺久保エレナ
山崎千裕

他にいますか?

594 :いつか名無しさんが:2018/01/27(土) 08:49:39.20 ID:???.net
>>593
選択の基準はなんだ?
そもそも、モデルやアイドルよりまし、の根拠も謎。

595 :いつか名無しさんが:2018/01/27(土) 12:09:40.94 ID:AKx5KJTA.net
>>594
一応「芸」はあるので、「枕営業」なしでも仕事が取れる。

596 :いつか名無しさんが:2018/01/28(日) 21:53:16.96 ID:FWIXraF7.net
ジャズプレイヤーが「アメトーク」に出て、自分の趣味を持ち込んで「◯◯芸人」の一員になればいい。
自分の楽曲やライブ活動の宣伝にもなる。

597 :いつか名無しさんが:2018/01/28(日) 23:30:21.68 ID:???.net
プロもアマも投げ銭にして下さい

598 :いつか名無しさんが:2018/01/29(月) 02:40:34.98 ID:???.net
 正統派のジャズ・ファンのほとんどは、『Black Radio』をジャズとは認めてくれなかったんだ。すごく批判されたよ。
ただ逆に、R&Bやヒップホップが好きな人たちはすごく気に入ってくれた。そういうことがあると、やっぱりちょっと
ネガティヴに考えちゃうよね。ジャズっていうのは、いわゆる年をとったジャズ好きだけが安心感を得るために聴いてる
カテゴリーなんだなって(苦笑)

http://www.hmv.co.jp/news/article/1309250080/

599 :いつか名無しさんが:2018/01/29(月) 17:58:44.23 ID:gV4gePw4.net
トロンボーン・ユーフォニアム・バリトンサックスのジャズアイドル(女子)を生み育てればいい。

600 :いつか名無しさんが:2018/01/30(火) 13:14:09.73 ID:???.net
そもそもインスト曲が流行るってまず無理。
だからといって若干勘違いしたおばさんシンガーが肩はだけてしなしなと歌ったところで無理。

ジャズテイストなサウンドのロックバンドで、あれ?ジャズってかっこよくね?と興味を持たせてkara
引きずり込む感じがいいんじゃない?

601 :いつか名無しさんが:2018/01/30(火) 21:50:33.70 ID:KXYVbE6L.net
JAZ48を…

602 :いつか名無しさんが:2018/01/30(火) 22:13:19.97 ID:???.net
山中湖畔でフェスでもやったらどうだ

603 :いつか名無しさんが:2018/01/30(火) 22:30:15.34 ID:c88pivNu.net
>>601
握手会だな

604 :いつか名無しさんが:2018/01/31(水) 09:51:47.02 ID:wezzeVa6.net
現在の「48グループ」の年代/世代でジャズに興味を持っているメンバーはいるのか?
楽器持ちは大抵、クラシックや吹奏楽(出身)だし・・・
(エレキギターやドラムはロックやポップスの出身が多い。)

605 :いつか名無しさんが:2018/01/31(水) 20:15:20.60 ID:MBy0ApHn.net
ジャニーズが本腰を入れてジャズ界(主にスモールコンボ)に介入すれば・・・

606 :いつか名無しさんが:2018/02/01(木) 12:22:21.86 ID:???.net
まずはお前らが日本人ミュージシャンのライブを見に行けよ

607 :いつか名無しさんが:2018/02/01(木) 12:42:30.95 ID:???.net
日本人イラネ

608 :いつか名無しさんが:2018/03/01(木) 01:04:14.38 ID:iLp7QmPO.net
48G/46Gのメンバーが卒業後にジャズに参入すればいい。
(ヴォーカルを除く)

609 :いつか名無しさんが:2018/03/04(日) 13:58:29.08 ID:vehfSoKc.net
吉本興業のジャズ界参入しかないだろう。
ギャグセッション→ジャズセッション

610 :いつか名無しさんが:2018/03/08(木) 08:10:11.52 ID:vl07503Y.net
「世襲系」や「学閥系」がデカい顔をしている限り、ジャズは(日本では)永遠に流行らない。

611 :いつか名無しさんが:2018/03/08(木) 09:43:46.30 ID:???.net
日本でジャズはBGMとしては世界で一番流行ってるよ。生演奏はチャージ取りすぎなんだよ。

612 :いつか名無しさんが:2018/03/08(木) 10:26:42.06 ID:a5dpGrdR.net
喫茶店のBGMとして流行ってるよなあ

613 :いつか名無しさんが:2018/03/08(木) 11:19:03.50 ID:QB48ZK7b.net
「世襲」や「出身校」自体は悪くない。
それらに甘えている姿勢が悪いのである。

614 :いつか名無しさんが:2018/03/08(木) 12:14:59.58 ID:???.net
ジャズが流行ったのは20年代30年代のつまらんポップジャズだろ
モダンジャズ以降は一度も流行ったことがない

615 :いつか名無しさんが:2018/03/08(木) 12:19:48.91 ID:???.net
>>576
根本的にプレーヤーのための音楽だからな
わかりやすいの聞きたいならポップス聞けばいい
ポップスってのは3歳児でもわかるように作られてるからな
そこのレベルに合わせるとポップスと同じな決まりきったコード進行でアドリブも禁止
ジャズじゃなくね

616 :いつか名無しさんが:2018/03/08(木) 12:22:45.44 ID:???.net
あと20歳ぐらいのアイドルにやらわせて若者の意見がぁーって感じにさせる
ジャズプレーヤーはプロデューサーに周る
これは売れるよ、けどおそれってまんま現状の ポップスなんだよね

617 :いつか名無しさんが:2018/03/08(木) 12:24:00.56 ID:a5dpGrdR.net
サンマルクでいつもジャズかかってるからジャズ流行ってるなあ

618 :いつか名無しさんが:2018/03/08(木) 13:07:43.75 ID:NP4ktGqh.net
そろそろ島崎遥香(元AKB48)・古畑奈和(SKE48)・吉岡里帆あたりがジャズ界に参入しますか?
3名ともA.Sax.ですが
吉岡里帆は「スウィングガールズ(映画)」の影響でA.Sax.を始めたようです。
古畑奈和は「Sax Magazine」の連載がありました。
島崎遥香はA.Sax.,S.Sax.,Trp.,Fl.ができることから本田雅人(元T-Square)に(ある意味)近いとされています。

619 :いつか名無しさんが:2018/03/08(木) 14:33:46.13 ID:???.net
ジャズがどうこう以前に楽器やる人が減ってる気がする

620 :いつか名無しさんが:2018/03/08(木) 18:38:57.18 ID:???.net
アイコン的な存在がどのジャンルも出てこなくなったからな

621 :いつか名無しさんが:2018/03/08(木) 19:12:42.64 ID:a5dpGrdR.net
イカ天ブームも去ったから楽器やろうなんて若者が少ない

622 :いつか名無しさんが:2018/03/08(木) 20:30:43.23 ID:vl07503Y.net
かつて(イカ天ブームまで)は楽器演奏者が「イケている」扱いだったが、バブル崩壊後はDJやダンサーなどの「何も持っていない」者が「イケている」扱いになった・・・
ジャズの翳りもこのころからか?

623 :いつか名無しさんが:2018/03/09(金) 17:07:53.10 ID:???.net
ジャズが流れている店ってどこがある?

624 :いつか名無しさんが:2018/03/09(金) 17:11:36.58 ID:IqsaNhSN.net
サンマルクだよ!

625 :いつか名無しさんが:2018/03/10(土) 16:07:15.66 ID:???.net
商店街で流れてるよ

626 :いつか名無しさんが:2018/03/10(土) 17:02:34.83 ID:???.net
一風堂

627 :いつか名無しさんが:2018/03/11(日) 21:28:15.12 ID:???.net
牛角でBGMがジャズだったよ

628 :いつか名無しさんが:2018/03/11(日) 21:53:30.53 ID:lG7t1NzU.net
爆弾ハンバーグフライングガーデン

629 :いつか名無しさんが:2018/03/12(月) 12:14:50.51 ID:???.net
トンカツ屋の松乃家

630 :いつか名無しさんが:2018/03/14(水) 10:24:04.19 ID:yo01hL0V.net
「The Sax」(サックス専門誌)の表紙にSTU48の瀧野由美子(A.Sax.)が登場します!!

631 :いつか名無しさんが:2018/03/15(木) 11:46:57.52 ID:B7NlQFO6.net
すでに日本では流行っている

632 :いつか名無しさんが:2018/03/15(木) 15:01:48.58 ID:???.net
日本のお店の8割はジャズを流している

633 :いつか名無しさんが:2018/03/15(木) 15:47:40.55 ID:???.net
ジャズミュージシャンが金持ちになれるな。

634 :いつか名無しさんが:2018/03/15(木) 18:03:20.74 ID:???.net
店ではJ-POPよりもジャズの方が流れてるもんな
流行ってるわー

635 :いつか名無しさんが:2018/03/17(土) 10:31:23.10 ID:???.net
ボサノバやスムースジャズもカフェや美容院で流れているからね。日本人は世界一ジャズが好きです。

636 :いつか名無しさんが:2018/03/17(土) 21:06:21.19 ID:???.net
フュージョンもよく店で流れてる

637 :いつか名無しさんが:2018/03/17(土) 23:35:52.28 ID:pEmV4Vpa.net
>>636
かつてパチンコ屋で「Truth(T-Square)」が流れていた時期があった。

638 :いつか名無しさんが:2018/03/19(月) 12:32:39.70 ID:???.net
こんなBGMに向いている音楽はない
日本人はジャズが大好きだ

639 :いつか名無しさんが:2018/03/19(月) 12:41:49.98 ID:???.net
売れないジャズミュージシャンは著作権フリーの音源を無料配布すれば居酒屋等で使ってもらえんじゃない?

640 :いつか名無しさんが:2018/03/24(土) 15:13:54.10 ID:???.net
ジャズはロックみたいに観客のことをもっと考えないと駄目だ。
独りよがりで流行るはずもない。

641 :いつか名無しさんが:2018/03/24(土) 23:53:03.82 ID:???.net
飯のうまいジャズの店ならあるけどだめか?

642 :いつか名無しさんが:2018/03/25(日) 20:40:41.81 ID:LJPKQ+5S.net
>>641
どこ?

643 :いつか名無しさんが:2018/03/25(日) 21:29:16.18 ID:Iya9VB+R.net
>>633
元カシオペアの向谷実氏が自分の曲を(一部分だけでも)勝手に使用されていることに対して、「もし米国ならプール付きの豪邸は当たり前だ」とコメントしていた。

644 :いつか名無しさんが:2018/03/25(日) 22:05:02.07 ID:eGub9gk8.net
ジャズはめちゃくちゃ日本で浸透しているよ
店内BGMの大部分はジャズだろ
商業施設でジャズをまったく耳にしない日は無い。
致命的なのは「なんかおしゃれっぽい」というイメージだけで
興味が終わっているところ

645 :いつか名無しさんが:2018/03/25(日) 22:11:52.54 ID:eGub9gk8.net
管楽器が全体的に高額だというのもジャズの普及を妨げている
高校生や大学生がちょっとバイトして買える値段じゃない
4-5万円もあればそこそこ良いものが買えるギターに対して
管楽器は最低ラインが10万-20万くらいだもの

646 :いつか名無しさんが:2018/03/25(日) 22:45:30.13 ID:???.net
BGMとしては最高だからね
特にスムースジャズは最強(それはジャズじゃないか)

647 :いつか名無しさんが:2018/03/27(火) 18:42:08.14 ID:???.net
日本人プロは演奏力が劣りすぎてるからな
個人のプレイも楽器弾いてるだけでなんも心に残らんプレイ
しかできないのが現状だしとにかくプレイヤーもリスナーも
耳が悪い

648 :いつか名無しさんが:2018/03/27(火) 20:27:36.86 ID:???.net
みんな耳が悪い
そこでスムースジャズですよ

649 :いつか名無しさんが:2018/03/27(火) 21:01:59.63 ID:???.net
スムースジャズでも店でかかってるような有名な外人アーティストはジャズもめちゃくちゃうまいけどね。彼らは元は一流のスタジオミュージシャンなわけだからジャズが下手なわけが無いよね

650 :いつか名無しさんが:2018/03/27(火) 21:55:00.39 ID:???.net
上原ひろみは耳がわるいのかな?

651 :いつか名無しさんが:2018/03/27(火) 22:09:58.33 ID:???.net
一流の外人アーティストたちが日本に居着いてくれれば
ジャズは流行るね
でテレビ局からお呼びがかかって5ちゃんで実況すればいいじゃん
日本人のジャズプレイヤーじゃ実力不足だわ

652 :いつか名無しさんが:2018/03/27(火) 22:32:57.74 ID:???.net
上原ひろみはジャズだったの?

653 :いつか名無しさんが:2018/03/27(火) 23:06:42.39 ID:???.net
上原ひろみはロックだよ

654 :いつか名無しさんが:2018/03/28(水) 00:17:30.24 ID:???.net
そこでスムースジャズの上原ひろみですよ

655 :いつか名無しさんが:2018/03/28(水) 01:24:57.67 ID:???.net
もっとスムースジャズを流行らせたいね

656 :いつか名無しさんが:2018/03/28(水) 11:39:15.50 ID:udEjkgAf.net
英国式ブラスバンドで使用されている管楽器群が本格的に参入できれば、と思う。

ソプラノコルネット(G-Clef in Eb)
※ 音域はソプラノサックスとほぼ同じ。
(アルトショート)コルネット(G-Clef in Bb)
※ アメリカの吹奏楽やジャズで使用されているのはロングコルネット。ショートコルネットのほうが音色に丸みがある。
ウィングホーン/フリューゲルホルン(G-Clef in Bb)
※ 音域はアルトサックスとほぼ同じ。
テナーホーン/アルトホルン(G-Clef in Eb)
※ 音域はテナーサックスとほぼ同じ。
バリトンホーン(G-Clef in Bb)
※ 音域はバリトンサックスとほぼ同じ。
音色はトロンボーンとユーフォニアムとの中間。
ユーフォニアム(G-Clef in Bb)

657 :いつか名無しさんが:2018/03/28(水) 22:13:36.49 ID:???.net
スムースジャズジャズができる日本人いる?

658 :いつか名無しさんが:2018/03/29(木) 10:09:38.22 ID:???.net
今の若者はアニソンと握手券しか聴かないからメインはつまらないアニソンになる
ジャズはすでに死んでいる

659 :いつか名無しさんが:2018/03/29(木) 10:32:20.02 ID:???.net
ジャズはBGMとして流行っているから演者が無料で演奏すれば良いのでは?

660 :いつか名無しさんが:2018/03/29(木) 10:39:08.59 ID:???.net
スタバあたりで無料で演奏してくれればみんな聴くよな

661 :いつか名無しさんが:2018/03/29(木) 23:06:08.99 ID:???.net
演奏してもいいよ
下手で良ければ

662 :いつか名無しさんが:2018/03/30(金) 13:43:43.06 ID:???.net
若者がジャズを買って聴かないから駄目だ
クソじじいしか聴いてねえ

663 :いつか名無しさんが:2018/03/30(金) 20:49:08.61 ID:yC6xLHTc.net
ジャズ好きのタレント・ファッションモデル・俳優などがジャズ界に進出すればいい。
(高嶋ちさ子あたりがジャズ界に進出してもいいが・・・)

664 :いつか名無しさんが:2018/03/31(土) 12:13:04.31 ID:???.net
やっぱりジャズはつまらないんだよ
だからctiみたいにロックなんかを取り入れて売れ線狙わないと駄目

665 :いつか名無しさんが:2018/03/31(土) 14:43:00.63 ID:???.net
ここってじいさんしかいないんだろうな

666 :いつか名無しさんが:2018/03/31(土) 14:55:41.21 ID:???.net
ここは若者といっても50近い

667 :いつか名無しさんが:2018/03/31(土) 16:47:32.80 ID:ena5M8KT.net
>>618
古畑奈和(SKE48)の連載は「Sax World」です。訂正しておきます。

668 :いつか名無しさんが:2018/03/31(土) 16:50:17.66 ID:???.net
>>667
うるせえ黙れ

669 :いつか名無しさんが:2018/04/03(火) 01:47:48.01 ID:???.net
売れ線狙えよ
ジャズは難解なのが悪い。とりあえずスムースだよ

670 :いつか名無しさんが:2018/04/03(火) 14:00:44.80 ID:DtXj58Vh.net
とりあえずは北朝鮮進出かな?

671 :いつか名無しさんが:2018/04/03(火) 14:04:26.22 ID:???.net
とりあえず日野皓正が行くのか?北朝鮮

672 :いつか名無しさんが:2018/04/03(火) 16:17:09.39 ID:+dCIUXgQ.net
>>671
十分(ジャズマンとしては)長生きした(ほう)だろう
今さら惜しい命でもなさそうだし

673 :いつか名無しさんが:2018/04/04(水) 09:13:26.41 ID:qsMOdwXy.net
日野皓正あたりがモランボン楽団や金正恩委員長にジャズを教えればいい。
(基本的に)歌詞がないので(政治思想面においては)問題はないだろう。

674 :いつか名無しさんが:2018/04/10(火) 09:13:23.26 ID:???.net
ジャズメン同士は著作権フリーにして良いと思ったら他人の曲をどんどん演奏すべき
スタンダードが作られなくなって久しい

675 :いつか名無しさんが:2018/04/27(金) 23:58:37.28 ID:9bXcBb+0.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0FMXD

676 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 16:52:38.06 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

P93

677 :いつか名無しさんが:2018/07/26(木) 09:16:19.19 ID:???.net
お前は口を開けばそればっかりだな

678 :いつか名無しさんが:2018/08/06(月) 20:42:56.08 ID:???.net
こういうメジャーどころにジャズやってもらう
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1518193683/752

679 :いつか名無しさんが:2018/08/07(火) 01:42:53.52 ID:???.net
呼んだか?

680 :いつか名無しさんが:2018/08/29(水) 10:53:50.98 ID:Aae3BVEX.net
ジャズはアドリブ如何で評価される音楽だから、演奏者も聴く方も
それなりの音楽頭が必須。だからPOPロックみたいには
はやり音楽にはなりえない。
楽譜通りに旨く演奏できてもまったく意味をなさない
ジャンルの音楽だから。

681 :いつか名無しさんが:2018/08/29(水) 10:55:44.35 ID:Aae3BVEX.net
ジャズはアドリブ如何で評価される音楽だから、演奏者も聴く方も
それなりの音楽頭が必須。だからPOPロックみたいには
はやり音楽にはなりえない。
楽譜通りに旨く演奏できてもまったく意味をなさない
ジャンルの音楽だから。

682 :いつか名無しさんが:2018/08/29(水) 12:32:02.61 ID:???.net
329 :ドレミファ名無シド[]:2018/08/17(金) 01:44:40.52 ID:+ierZZI3
>>327
じゃ俺が弾いてるコードネーム言ってみ?
俺より上ランクはみんな即答すんぞ?


http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534244604/329-

ほらね
普段ならどんな話題にも割り込んで朝から アホメタ連呼でファビョーン連投する在日キチガイ童貞爺がパタリと姿を現さなくなっているだろ?wwwwww

自己愛を拗らせた承認欲求の塊で 、
子孫も残せず朽ち果てる惨めで孤独な嘘吐き包茎童貞爺  ホモ豚メタル  [ https://i.imgur.com/chrBSM2.jpg
180.25.34.107 http://up.cool-sound.net/src/cool55535.mp3 ] は予想通り 音階すらちんぷんかんぷんで、手も足も出す。

貧乏で馬鹿な家庭で代々熟成されてきた 劣等遺伝子 を見事に発揮

出題への回答待ちの間は鳴りを潜め正解が発表されるまで、コソコソ女々しく雲隠れの術でござったよwwwwww

683 :いつか名無しさんが:2018/08/29(水) 12:42:43.48 ID:???.net
>>682
わろたwww

684 :いつか名無しさんが:2018/08/29(水) 12:52:56.61 ID:???.net
>>682
warota

685 :いつか名無しさんが:2018/08/29(水) 13:27:45.62 ID:???.net
ホモ豚ハゲ散かしてんじゃんw

686 :いつか名無しさんが:2018/08/29(水) 18:29:55.38 ID:???.net
わろたw

687 :いつか名無しさんが:2018/08/29(水) 18:48:23.82 ID:???.net
ジャズつまんねえ

688 :いつか名無しさんが:2018/08/30(木) 06:53:47.07 ID:???.net
ジャズ死ね

689 :いつか名無しさんが:2018/08/30(木) 07:34:17.72 ID:???.net
名前忘れたけどあのおっぱい女でも日本でもジャズは無理な事が証明されてしまったしなー

690 :いつか名無しさんが:2018/08/30(木) 08:44:40.58 ID:???.net
アメリカで演歌が流行ることがあると思ってるのか?
ジャズオタクはバカ

691 :いつか名無しさんが:2018/08/30(木) 13:49:00.15 ID:???.net
例えが完全にアホ丸出し

692 :いつか名無しさんが:2018/08/30(木) 15:26:18.95 ID:???.net
アメリカで演歌流行らせてみろよ
このクソジャズが

693 :いつか名無しさんが:2018/08/30(木) 15:29:22.42 ID:???.net
ジャズはつまんねえ

694 :いつか名無しさんが:2018/08/30(木) 16:40:10.39 ID:???.net
変態しか聴いてないからなジャズ

695 :いつか名無しさんが:2018/08/30(木) 20:18:26.34 ID:???.net
こういうメジャーな歌手にジャズってもらうとすごい効果あるよ
https://www.youtube.com/watch?v=2OZhd0QJo4Q

696 :いつか名無しさんが:2018/08/31(金) 14:24:20.50 ID:???.net
まあ国内でやってる連中がもうすこしマシなレベルで演奏できるようにならんと無理だわな
名前売れてるような連中でやっとあっちの学生レベルだし

697 :いつか名無しさんが:2018/08/31(金) 23:58:53.87 ID:???.net
オマエほんとクソミミだなw
政界のジャズアカデミーの頂点バークリで教鞭とってるのは日本人のトモ藤田氏
日本人でもうまいやつはうまいし
白人でも下手糞は下手糞w
おまえなんか日本人のキキセン楽器音痴の駄目日本人の中でも最低ランクのグループやろw

698 :いつか名無しさんが:2018/09/01(土) 02:52:34.32 ID:???.net
極端で草、アホだ、非常にアホ
一人の日本人で全てを語らないでいただけます?w
平均での話をしてんだよクソ雑魚w

699 :いつか名無しさんが:2018/09/01(土) 13:48:31.34 ID:???.net
日本人でバークリ主席卒業したの結構いるだろ
それに平均といっても母集団(分母)の数がちがうんだから
平均なんかでるわけがない
日本人でバークリいくやつはアメリカ国内の白人よりずっとすくないわけでw
おまえリアル低脳じゃんw

700 :いつか名無しさんが:2018/09/01(土) 16:46:58.80 ID:???.net
君主席卒業って意味知らないでしょ?

701 :いつか名無しさんが:2018/09/28(金) 10:19:37.28 ID:???.net
名付けて「J-リキッドアシッド」略してJRA
ブラバン出身でイレズミ入りの半グレモドキを集める
キャッチコピーは「バドの天然ズレこそクール」
首の差鼻の差で大違いをウリにする

名付けて「JーTchno」略してJT
電子タバコ片手に全国各駅のテーマ音楽をひたすらカバー
和製EJTと言うニッチさがビビッドな感性にスムースイン
ヨーロピアンではなくエレクトリックがポイント

名付けて「ジャパニーズジャズスペシャル」略してJJS
アイドルの後ろで踊りながら演奏
パンタロン姿が望ましい

702 :いつか名無しさんが:2018/09/28(金) 23:19:51.73 ID:ouJwyE5I.net
吉澤ひとみのジャズ界進出
(ヴォーカルだけだろうが)

703 :いつか名無しさんが:2018/09/30(日) 20:49:04.29 ID:WqA38Rkv.net
安室奈美恵のジャズシンガーデビュー

引退はあくまでダンス付きの歌唱のみ

704 :いつか名無しさんが:2018/10/02(火) 05:06:45.71 ID:zT4r7Myz.net
清水健太郎のジャズ界進出

ジャズ界のゴッドファーザーになる

705 :いつか名無しさんが:2018/10/02(火) 05:29:53.38 ID:???.net
健太郎はいい味出しそう
ストリッパー小向の懲りないデュエットも香ばしい味が出そうでマジで聴いてみたい
喧嘩デュエットで化学反応が起きるかも知れんぞ?

706 :いつか名無しさんが:2018/10/03(水) 12:09:52.62 ID:XjwMx3Zs.net
>>705
さらに日野皓正のコルネットが加わると・・・
(日野の娘に薬物での逮捕歴あり)

707 :いつか名無しさんが:2018/10/05(金) 20:57:58.64 ID:???.net
チャーリィ・バーカー

みんな兄弟

708 :いつか名無しさんが:2018/10/06(土) 08:30:31.53 ID:???.net
まずは日本語スタンダードの確立
人形の家、大阪空港待合室、面影、犬神家、バニシングポイント、津軽海峡冬景色、ウィスキーがお好きでしょ…
更に、弟よ、人間の証明、心の襞、あかんたれ…
アンコールで越路のろくでなしをセッション
客に毒づきながら西川口川崎十三西九条で歌う美奈子健太郎をみたい

709 :いつか名無しさんが:2018/10/06(土) 11:01:43.79 ID:y2vojXHj.net
日野皓正(Cor.)と高嶋ちさ子(Vln.)との「デュエット」も楽しみである。
(「香ばしい雰囲気」が期待できる)

710 :いつか名無しさんが:2018/10/07(日) 09:28:32.64 ID:???.net
そんなつまんないのばっかきいてないで
80年代の今井美樹でもきいてたほうがずっといい
https://www.youtube.com/watch?v=Px4O_6OY3Kc

711 :いつか名無しさんが:2018/11/08(木) 09:27:24.00 ID:qdldZXGr.net
>>709

これ書いたのお前だろ?

9 名前:いつか名無しさんが :2018/11/05(月) 16:36:23.56 ID:rojRAYBY
トランペットとコルネットとを混同するようなジャップやグックにジャズを語る資格はない

トランペットとコルネットとの混同は
クラリネットとサックスとの混同と同じである

※ トランペットとコルネット(&フリューゲルホルン)との混同は米国・日本・韓国に多く見られる
※ ヨーロッパではトランペットとコルネットとを徹底的に区別する
(音楽学校でも別々の学科がある)

712 :いつか名無しさんが:2018/11/08(木) 13:22:30.16 ID:d4IOFWuP.net
流行らなくていいじゃん

713 :いつか名無しさんが:2019/01/12(土) 22:08:25.32 ID:???.net
最近MISIAがジャズやってるらしいな

714 :いつか名無しさんが:2019/01/13(日) 01:21:01.57 ID:???.net
あれはソウルジャズ

715 :いつか名無しさんが:2019/05/14(火) 20:59:05.40 ID:???.net
けいおんみたいなアニメを作ればもしかしたら…
タイトルはじゃずけん

716 :いつか名無しさんが:2019/05/15(水) 15:58:28.95 ID:???.net
選曲悪いかな?
https://youtu.be/rkkgODyF6-M

717 :いつか名無しさんが:2019/05/26(日) 22:06:47.58 ID:???.net
感じます
https://youtu.be/9RA1s6TiM18

718 :いつか名無しさんが:2019/05/30(木) 03:13:10.41 ID:???.net
マイルス
https://youtu.be/9RA1s6TiM18

719 :いつか名無しさんが:2019/06/14(金) 06:00:00.24 ID:???.net
懐かしい
https://youtu.be/wqIG66DSS9k

720 :いつか名無しさんが:2019/08/08(木) 21:58:27.17 ID:???.net
サンマルクで流れてるじゃん
ジャズ流行ってるわ

721 :いつか名無しさんが:2020/02/22(土) 16:17:56.65 ID:???.net


722 :いつか名無しさんが:2020/09/26(土) 18:25:47.76 ID:pEa1hX4cK
自分だけ解ってる爺さんが変なの演ったり言ったりしない事。

723 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 01:23:48.25 ID:???.net
https://i.imgur.com/38PWSSN.jpg

724 :いつか名無しさんが:2020/10/17(土) 14:02:40.49 ID:qN3KUZPde
もうはやりませんよ

725 :いつか名無しさんが:2020/10/19(月) 00:46:53.19 ID:AQBvKcO29
だいたい何を表現してるんだか、したいんだかがよく分からない
それで自分だけはよく分かってるような事を言う、それでそんなに
何か良く分かっているなら一般大衆が何を求めているか分かるハズ
分かっててもプライドが許さなくてやらないんだったら消えて行くしかない。

726 :いつか名無しさんが:2020/10/19(月) 07:20:52.07 ID:Y3oYJG2d0
楽器できたからってジャズはできない。アドリブは特に
小難しいからできるようになったら主張したい。

主張しちゃだめなんだよ。
世間が求めてるのは会話の邪魔しない、なんかおしゃれっぽいBGMとしての音楽
演奏中は会話しちゃだめ食べる音も気にしないといけないじゃ
敷居が高すぎる

727 :いつか名無しさんが:2020/11/12(木) 17:11:06.31 ID:???.net
BGMとしてよく使われてるからといって
日本人がジャズ好きってことはない
クラシックよりもくだけてて
ロックやポップよりも安っぽくなく
ちょっとおされな感じがするから有線で垂れ流してるだけ
たまに暑苦しすぎるのやアバンギャルドなやつが
事故的に流れてくるのはご愛嬌だ

728 :いつか名無しさんが:2021/01/13(水) 14:54:15.93 ID:00eQlufTb
もうはやらないよ。
今の時代、藤山一郎がヒットしないだろ。
時代に寄り添うんだよ。
あの時代は音楽を信じようとしたんだよ、信じるに足る何かがあると感じたんだよ。
音楽が時代を変えると思ったんだよ。今そんなこと言うやついないだろ。
だから今のやつには理解できないんだ。

729 :いつか名無しさんが:2021/01/14(木) 03:16:57.83 ID:B5B25QDf.net
松潤が歌えば流行る。

730 :いつか名無しさんが:2021/01/29(金) 10:26:42.48 ID:???.net
ユーミンとか中島みゆきのようなヤング向けの
ニューミュージックをジャズにしたら当たるよね
やっぱり時代はオシャレな音楽を求めている

731 :いつか名無しさんが:2021/01/31(日) 22:08:56.18 ID:???.net
ジャズはある程度音楽にのめり込まないと良さが判らない音楽。
ヒットチャートの曲しか聴かない人たちがジャズを好きになる
可能性はゼロ。

そういう意味ではクラシックもそうだが、あっちは伝統と格式で
一定のファンが居るしマスコミもクラシックというだけで
ヘヘーとかしこまるからジャズよりは扱いは上。

ジャズは実は全てのポピュラー音楽のベースになっているのだが、
そんな歴史はヒットチャートしか聴かない連中には馬耳東風だね。

大阪の芸人にジャズの話をすると、「ジャズておまえ・・・」と
ドン引きされる。

まぁそんなとこです。

732 :いつか名無しさんが:2021/02/04(木) 06:55:24.67 ID:XE0oqjuU.net
大野雄二さんがルパンファンの若い世代をジャズアレンジのルパンの曲で釣ってジャズの良さを若い人に押し付けようって企画シリーズのCDがあったね

シリーズも回を重ねるごとにルパン関係の曲が減って、しまいには単なるジャズの曲集になってたような記憶があるけど 笑

ジャズはまず最初の入り口で「聴く努力」というお勉強が必要になる性質の音楽だからね
努力を嫌う今どきの人たちに浸透させるのはまあムリだろうね

まあそば屋の出前持ちがモーニンを口ずさむような、他に娯楽の少ない時代にタイムスリップでもしたらメディアもBGMなどでジャズを使うかもね 笑

733 :いつか名無しさんが:2021/02/04(木) 06:59:34.03 ID:XE0oqjuU.net
そう言えば僕がジャズを好きになったきっかけの根っこには、ウィークエンダーのクインシージョーンズの記憶が多分に影響してる気がする 笑

734 :いつか名無しさんが:2021/02/04(木) 23:25:17.42 ID:???.net
ガキの頃なんかジャズなんて気取った古臭い中年の音楽でジャズ愛好家のオッサンなんて陰険で感じの悪い人間だと思ってた。
実際そうかもしれんが、30過ぎて嵌ってしまったし、自分もそういう人間になってしまったかもしれん。

735 :いつか名無しさんが:2021/02/09(火) 14:35:54.84 ID:???.net
実際そうだろ
山内雄介なんて気持ち悪いブサイクなおっさん
周りは全員気持ち悪いとしか思わんしな

736 :いつか名無しさんが:2021/02/12(金) 12:59:25.88 ID:???.net
ジャズセッションに行くと根性ひねくれた攻撃的な人間が多過ぎてうんざりする

737 :いつか名無しさんが:2021/02/12(金) 13:27:56.18 ID:???.net
「頑張って」とか言ってくれる人もいたりするけど逆に話しかけてもあからさまにそっぽ向いたりするのもいる

738 :いつか名無しさんが:2021/02/23(火) 12:17:28.94 ID:???.net
流行らなくていいよ

昔の音楽を愛好する好き者と
金管木管とかを演奏する人のためにあれば
それでいいよ

オサレなBGMみたいに誤解もあるが
そう思われても迷惑はないし
ヘタに流行ると柳樂みたいなのが増えてうざいし

739 :いつか名無しさんが:2021/03/28(日) 13:57:19.64 ID:???.net
ジャズ界の高嶋ちさ子=山中千尋

音楽自体は単純明快で聴きやすいが人間的なキャラが強烈
古参やオタクにはニワカ扱いされて過小評価されてるが知名度だけは高い

740 :いつか名無しさんが:2021/03/28(日) 19:05:51.62 ID:???.net
ファンやオタは増えなくて良いけど、盤の入手方法は増えて欲しい
リアルのみだと地方では「無い」というのが事実だぞ

741 :いつか名無しさんが:2021/03/30(火) 13:12:58.75 ID:???.net
レコードマップに全国津々浦々紹介されてるけど、ジャズとなると厳しいのかな?

742 :いつか名無しさんが:2021/04/12(月) 17:28:17.72 ID:???.net
地方のハード●フに腐るほどある歌謡曲やポップスのEPやLPのゴミ溜めをほじくり返して探しても
ロクな盤が出てこないという現実
たまに擦り傷や変な匂いがこびりついた「大西うんこ」や「山中チビ露」のCDがブック●フで発掘される程度

大型書店でデアゴスティーニのLPでも定期購入した方がマシという結論に行き着いた
それか図書館で数寄者が寄贈した名盤を借りるのが最強だという悟りも開きつつある

743 :いつか名無しさんが:2021/04/20(火) 22:32:53.80 ID:???.net
音楽の授業にジャズを取り入れるようにする
クラシック中心だから学校の音楽の授業はつまらない

744 :いつか名無しさんが:2021/07/20(火) 02:48:53.48 ID:Kzgs4vAyf
ゴールデンにしょうもないクイズ番組やめてアダルトな音楽番組やれば流行りそう。
もちろん司会はタモさんで。
生バンドで誰々特集したり,吹奏楽部に演奏させたりでなんとなく盛り上がるかも。
若い人で興味はあるけど中々踏み込めない人は結構いるだろうし,
団塊の世代で最近の音楽についていけない爺婆とかは割と見てくれそう。
若い世代より母数も多いから視聴率も割と稼げるのでは?

という妄想。
現実そんなうまくいかないよな...

745 :いつか名無しさんが:2021/07/20(火) 03:30:36.48 ID:Kzgs4vAyf
最近何故かテレビが流行らそうとしてる昭和歌謡もそろそろ飽きてきてる頃。
インストの曲を紹介してる番組なんて皆無だから,
現代音楽やジャズ,アンビエントとか放送すれば一定数のコアなファンをはじめ,
ながらで見てる層も興味持ってくれそうな希ガス
実験番組枠とかもう作れないのかね。
フジテレビ2みたいな深夜帯でもいいから地上波でやってほしいねぇ。
スポンサーはなんていうだろうか(笑)
番組の影響でディグる人はディグるし,そうでない人はそのまんま東ってだけ。
K-POPに押されているだのJ-POPオワコンやら昔の音楽サイコーとか言ってるやつに限って,
こんな番組見ないし,ミーハーを量産してブルーノートやベイシーでケータイ弄りながら聴かれても違うし,
結局今のままがいい説。民度も保てる。
多様性とか言われている時代にこんな番組放送しても,好みじゃないから即他局に変えられるが関の山。
でも,見る人は見るからなぁ...

流行らせる媒体はもはやテレビじゃないってことか...
支離滅裂過ぎて申し訳ない。
小学校の歌に枯葉を入れるとか小さいころから少しずつ洗脳していけば,
知らず知らずの内にジャズが身近になるから,無性にジャズが聴きたくなって,
いつの間にかポピュラー音楽に逆戻りとかはありえんだろうか...


ワイなんでこんな必死なんや(´・ω・)

746 :いつか名無しさんが:2021/08/09(月) 17:20:50.85 ID:???.net
&#21328;

747 :いつか名無しさんが:2021/08/18(水) 10:37:02.71 ID:???.net
夜遊びに歌ってもらう
楽器のソロは無くす

748 :いつか名無しさんが:2021/08/27(金) 18:10:50.24 ID:???.net
ガキの頃ジャズとはダンス音楽、アメリカの音楽のことを指していてそれが最新だった。
にも関わらずモダンジャズが入ってきてひっくり返ったのを思い出す。レコードでやっと
アートブレイキーを知り、そのあとでチャーリーパーカーを知った。当時十代が熱中した
のがジャズだった。70過ぎても十代の頃から進歩しないんだね。十代で止まったままだ
よ。ハードバップをリアルタイムで知ってると今の音が軽すぎるんだよね。

749 :いつか名無しさんが:2021/08/27(金) 18:31:51.26 ID:???.net
若い人には若い人に合った音楽を聞けばよいと思う。ジャズではないと思う。そうじゃな
いと真の力を生み出さないんだよな。生物なんだと思う。当時ジャズを聞く、と言えば
共通認識があった。最新のモード、思想、ファッション。一般にもそう認識されていた。
時代は移り変わるものだ。懐古趣味なら趣味として、アーカイブとして残るかもしれない。

750 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 13:01:21.09 ID:???.net
日本でジャズやる奴に負け組しかいないから
流行る事は無い

751 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 14:05:57.82 ID:???.net
キャブ・キャロウェイ ウェス・モンゴメリー チャールズ・ミンガス
アート・ブレイキー ライオネル・ハンプトン オスカー・ピーターソン
マイルス・デイビス ジャック・ティーガーデン チャーリー・パーカー
デクスター・ゴードン ジェリー・マリガン ハービー・マン ジャッキー&ロイ

日本で知名度が高いジャズ屋といえばこんな感じだけどこれって野球でいえば王・野村・張本みたいなモンでニワカ確定

752 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 14:16:25.79 ID:???.net
チック・コリアやビル・エヴァンス、キース・ジャレットじゃないのか

753 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 22:12:42.64 ID:???.net
流行を茶化すのがジャズだろ

754 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 12:28:12.10 ID:WfLJ78/tN
サンダーボルトでジャズ流行るかと思ったらそうでもなかった

755 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 19:07:50.53 ID:ytDNQo7EI
素直にアメリカ化戦略に乗れや

756 :いつか名無しさんが:2021/10/22(金) 19:07:59.94 ID:???.net
「ジャズっぽい音楽」をジャズオタが馬鹿にして
そこからジャズに興味を持った人たちをも否定してきたせいだから自業自得

757 :いつか名無しさんが:2021/10/28(木) 05:34:28.46 ID:???.net
ジャズはなくなるべきでしょう。BGMとしてかっこいいと感じ興味を持った。そこには
何の必要性、切実性がない、見られないわけ。ジャズヲタでなくアニメヲタのほうがそこを
敏感に感じますよ。アイドルヲタなんか俺はかっこいいとおもうわけ。何かに必死だから。
クラシックみたいになりますよ。スキルだけ上げれば一人前みたいな。そこにまた一流だけを
評価するなんてのが集まってさ、俺たちは正しいって集団の囲い込みになるわけ。どんどん点に
集中するわけよ。狭さ。これを覚えれば仲間に入れてやる。これがセッションのルールだとかさ。
そこから抜け出せよ。早く。私立学校作って何が面白い。

758 :いつか名無しさんが:2021/10/30(土) 19:27:35.23 ID:???.net
ジャズやる奴は陰キャラ、コミュ障
優秀な人は クラシック
人気者はロック ポップス

759 :いつか名無しさんが:2022/03/20(日) 20:44:58.51 ID:r/nSYMgMB
東京ドームで大勢ででかい音で毎年一回くらいはイベントをやってほしい。

アドリブばかりじゃなくmelodyのあるバラードをいっぱい聴きたい。

アニソンのファンみたいにあまりいい演奏じゃなくても
ノリノリで体を動かしながら聴くのがいい。

760 :いつか名無しさんが:2022/04/28(木) 09:00:33 ID:c8h4a6PQ.net
今年確定申告してプロ入りしたワイ(20)、スレ見て震える

何、一般リスナーこんなに殺伐としてやってんのか…? こわ…

761 :いつか名無しさんが:2022/04/28(木) 09:03:41 ID:c8h4a6PQ.net
正味最近の音楽ってジャズに限らす
・3分以内
・イントロ無し、ど頭にサビ
・リスナーは早回しで聴く
が日本の若者のトレンドらしいので…まぁジャズは流行らんわなと
有名どころじゃなくても腕のいい人たちのライブみりゃちょっとは響くもんあるんじゃないかなとは思ってるけどなぁ
高校時代に文化祭でやってそこそこ盛り上がったし

762 :いつか名無しさんが:2022/04/29(金) 09:33:16.67 ID:???.net
いまの考え方ってジャズは聴くものでなくアドリブを弾くためにあるよね
なのでスイングがなくても楽器隊は楽しめる

763 :いつか名無しさんが:2022/04/29(金) 12:07:14 ID:???.net
ジャズのアニメが実写化されるそうだが。「俺は咲かなかった つぼみ。」とかのセリフで爆笑のうずに巻き込まれるんで今まで実写化をためらっていたそうだ。役者がそれ
を言ったら役者生命が終わるかもしれない。

764 :いつか名無しさんが:2022/04/29(金) 14:41:21.08 ID:???.net
>>762
そういう人もいるな
レニー・トリスターノかお前はっていう感じ

765 :いつか名無しさんが:2022/07/08(金) 19:53:25.04 ID:LyVcYDEM.net
柳楽光隆や村井康司らがジャズ批評の間に安倍ガーのような政治的偏向ばっかり
挟んできたら誰でも聴きたくなくなるだろ...

766 :いつか名無しさんが:2022/07/09(土) 03:36:55.08 ID:2FT2G+qT.net
わりといい感じだよねー
まあ積極的にどのアルバムとか誰々は凄いって話はないけど
垂れ流しとしては残るよ

767 :いつか名無しさんが:2022/07/09(土) 03:39:55.40 ID:2FT2G+qT.net
壊れてるのばっかりだなこのスレ
怖い

768 :いつか名無しさんが:2022/07/09(土) 09:33:21 ID:???.net
落ち目の女優みたいに脱げばよかろう

769 :いつか名無しさんが:2022/07/09(土) 09:35:51 ID:???.net
そう書くとかつては(ジャズが)
隆盛を極めたことがあるみたいだからおかしいな
昔から流行なんかしてないもんな

770 :いつか名無しさんが:2022/07/09(土) 11:02:22.74 ID:W5LO/HO4.net
ジャズ復活には痛みが伴うよ
一旦、ジャズフェスからDJやJポップの出演者を排除して
全てクロスオーバーなコンボとビッグバンドのみにしてはどうか
日本人のジャズに対するイメージを修正する必要があるということ

771 :いつか名無しさんが:2023/04/06(木) 00:32:28.35 ID:DdwlRzq7.net
https://i.imgur.com/N44gXSK.jpg
https://i.imgur.com/DsVcFYF.jpg
https://i.imgur.com/5RNCzTR.jpg
https://i.imgur.com/Qh6gWft.jpg
https://i.imgur.com/jcHtpRT.jpg
https://i.imgur.com/zvcdE6c.jpg
https://i.imgur.com/kfReDCF.jpg
https://i.imgur.com/VLVz7IA.jpg
https://i.imgur.com/mTkD8ki.jpg
https://i.imgur.com/WP6jsnw.jpg
https://i.imgur.com/2xc9AFA.jpg
https://i.imgur.com/4xmMzRB.jpg
https://i.imgur.com/NXFt7zj.jpg
https://i.imgur.com/I0nbChM.jpg
https://i.imgur.com/ICtsszu.jpg
https://i.imgur.com/Rn9tvoZ.jpg
https://i.imgur.com/rGEFfgW.jpg
https://i.imgur.com/Lxdd5WX.jpg
https://i.imgur.com/nIULEBC.jpg
https://i.imgur.com/sTaz0iT.jpg

772 :いつか名無しさんが:2023/04/06(木) 17:22:56.31 ID:???.net
以前歌ってしゃぶる歌手がいたけど
これからは二刀流だあね

773 :いつか名無しさんが:2023/04/07(金) 18:38:48.23 ID:???.net
>>770
ジャズって痛いの  ?

774 :いつか名無しさんが:2023/04/09(日) 04:38:16.01 ID:???.net
>>738
お前みたいに閉鎖的なやつが多いからだめなんだよ
自分たちさえよければって
オサレってなんだよ それでも聞いてくれる人がいることは
どれだけありがたいことか オサレでいいじゃないか
肝っ玉が小さすぎるんだよ

775 :いつか名無しさんが:2023/04/09(日) 14:22:32.75 ID:y1Kr7qXN.net
アニメにするといい

776 :いつか名無しさんが:2023/04/09(日) 16:24:27.79 ID:???.net
学校の音楽の授業で「セッション」って映画でも見せればイイじゃない

777 :いつか名無しさんが:2023/04/09(日) 20:42:39.68 ID:???.net
俺の学校では流行ってたけど。
昼休みになるとそこら中でセッションが始まる始末。他校とのいざこざも対バンで決めよ
うってことで。夜中まで猛練習したもんだ。

778 :いつか名無しさんが:2023/04/14(金) 20:58:18.12 ID:Zqw9U689.net
流行らすには電通に頼めばいいw
プッシュすればZ世代のガキが洗脳されるさ
流行りものに飛び付く人間がほとんどだからね
最近は服なんかみーんな同じ
音楽もプッシュすれば聞くよ

総レス数 778
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200