2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

素人にはヘタクソに聴こえるけど実は凄いプレイヤー

1 :いつか名無しさんが:2013/04/21(日) 14:19:09.49 ID:???.net
っているよね。

2 :いつか名無しさんが:2013/04/21(日) 15:36:40.92 ID:???.net
映画ラウンドミッドナイトのデクスターとか?

3 :いつか名無しさんが:2013/04/21(日) 17:46:56.06 ID:???.net
やっと3とれた(^_^)v

4 :いつか名無しさんが:2013/04/21(日) 18:11:49.63 ID:???.net
>>2
あー、なんとなくわかる

5 :いつか名無しさんが:2013/04/22(月) 00:43:28.21 ID:???.net
マイルスデイビスって結局どうなん?

6 :いつか名無しさんが:2013/04/22(月) 02:18:54.61 ID:???.net
>>2
素人にはヘタクソに聴こえるけど実はほんとにヘタクソ

7 :いつか名無しさんが:2013/04/22(月) 02:47:42.70 ID:???.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
「折り込み済み」からの「人質」www 墓穴連発のアホが無理して赤っ恥の典型
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
あの偏屈オバサンは在日の元聖教新聞配達員で日本語が苦手
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018859.jpg/l50
↑この画像は無職で、あわよくば雇用されるかと夢見て趣味のパッチワークに勤しむこと数年."Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語も苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)ですよw

http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w

ちんけなプライドが邪魔して「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」と言えず濁した表現で抵抗してるのがジキチさゆりの親戚であるご本人です

891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

8 :いつか名無しさんが:2013/04/22(月) 02:54:17.32 ID:???.net
時代遅れの糞コピペでスレ汚すなや、カス。

チェットベイカーの歌。

9 :いつか名無しさんが:2013/04/22(月) 20:25:40.79 ID:???.net
コルトレーンはいまいちわからん

10 :いつか名無しさんが:2013/04/23(火) 09:32:15.21 ID:???.net
リー・コニッツ

11 :いつか名無しさんが:2013/04/23(火) 22:20:56.10 ID:???.net
おれはモンクだ

12 :いつか名無しさんが:2013/04/28(日) 14:52:53.35 ID:???.net
この手の代表はモンクだろ

13 :いつか名無しさんが:2013/05/02(木) 10:47:34.80 ID:???.net
セクシーサックスマンは?

14 :いつか名無しさんが:2013/05/03(金) 19:59:13.27 ID:???.net
素人にはバカテクに聴こえるけど実は大したことないプレイヤーは?

15 :いつか名無しさんが:2013/05/03(金) 20:30:31.46 ID:???.net
それもモンク。ああいう奇人は過小評価と過大評価に悩まされる

16 :いつか名無しさんが:2013/05/03(金) 21:32:10.30 ID:???.net
モンクはバカテクには聴こえないだろ

17 :いつか名無しさんが:2013/05/03(金) 23:31:57.04 ID:???.net
ソニー・シャーロック

18 :いつか名無しさんが:2013/05/05(日) 03:39:24.92 ID:wqA6PpSq.net
Dave Liebman

19 :いつか名無しさんが:2013/05/05(日) 05:09:44.74 ID:???.net
>>17
おれ、ギター弾きだが全く理解出来ない。
まあ、俺素人だからか。

20 :いつか名無しさんが:2013/05/05(日) 07:27:13.43 ID:???.net
>>15 
モンクは聴き手を選ぶってことだろ

21 :いつか名無しさんが:2013/05/05(日) 07:49:02.54 ID:???.net
>>6
ワロタ

22 :いつか名無しさんが:2013/05/05(日) 21:47:43.71 ID:???.net
>>20
モンクは観客も選びそうだな 素人にあのノリは衝撃だろ
http://www.youtube.com/watch?v=0mJ1jmJkTgU&feature=player_embedded

23 :いつか名無しさんが:2013/05/05(日) 22:39:47.58 ID:???.net
>>20
キースジャレットもなかなか
特にライブ

24 :いつか名無しさんが:2013/05/06(月) 00:19:11.66 ID:e/psrFWS.net
>>14
昔大騒ぎされていたころのディメオラ
今はかなりのテクだが、当時は大したことなくはないが騒がれているほどではなかった

25 :いつか名無しさんが:2013/05/06(月) 18:11:12.60 ID:piHUsRC8.net
モンク 圧倒的に優勢w
まあ高僧の禅画だからな

26 :いつか名無しさんが:2013/05/06(月) 19:37:51.72 ID:???.net
>>25
マクリーン、知らない人に聞かせるとピッチがあってないと仰る。

27 :いつか名無しさんが:2013/05/06(月) 22:42:22.17 ID:???.net
ビリー・ホリデイ

普通の人にこれは「不世出の名歌手」などと言っても「どこが?」となるよね

28 :いつか名無しさんが:2013/05/07(火) 17:11:13.53 ID:???.net
>>27
すごく暗い気持ちになるので、元気な時しか聴けない。

29 :いつか名無しさんが:2013/05/11(土) 16:45:00.94 ID:chuqYSHF.net
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/

30 :いつか名無しさんが:2013/05/11(土) 17:38:48.63 ID:???.net
ギターの中牟礼さんてどうなの?

31 :いつか名無しさんが:2013/05/12(日) 11:52:51.45 ID:???.net
モンクはヘタじゃん。超一流コンポーザーかつ超一流ジャズ演奏家だがな。

>>30


32 :いつか名無しさんが:2013/05/12(日) 13:05:56.89 ID:???.net


33 :いつか名無しさんが:2013/05/12(日) 13:09:09.15 ID:???.net
>>32は、実はやっぱりヘタクソなプレイヤー


と見せかけてただのリテナー

34 :いつか名無しさんが:2013/05/14(火) 13:17:35.70 ID:IeEAc0AI.net
スティーブコールマン

35 :いつか名無しさんが:2013/05/14(火) 14:16:45.32 ID:???.net
ロンカーターってどうなの?

36 :いつか名無しさんが:2013/05/14(火) 17:31:50.71 ID:???.net
日本人の奏者ってどうなの?

大曽根さんとか

37 :いつか名無しさんが:2013/05/14(火) 21:28:54.86 ID:???.net
プーさんは?

38 :いつか名無しさんが:2013/05/17(金) 22:20:42.58 ID:???.net
半可通にはヘタクソに聴こえるけど、本当に凄い人にはキッチリ評価されてるプレイヤーってのもいそう。

39 :いつか名無しさんが:2013/05/20(月) 02:35:18.30 ID:dVDTlmKy.net
>14
渡辺カズミ

40 :いつか名無しさんが:2013/05/20(月) 07:21:45.79 ID:CkbqdFrU.net
坂田明

41 :いつか名無しさんが:2013/05/20(月) 15:43:05.41 ID:???.net
ポール・ブレイ
ゲイリー・ピーコック
ポール・モチアン

42 :いつか名無しさんが:2013/05/22(水) 16:21:59.08 ID:gddbgR0d.net
>>41
三人とも下手糞だよ
超一流演奏家だけどね。

43 :いつか名無しさんが:2013/05/23(木) 18:06:44.02 ID:???.net
デューク・エリントン
マル・ウォルドロン
菊地雅章

44 :いつか名無しさんが:2013/05/24(金) 15:22:01.37 ID:???.net
菊地さんは、ピアノの音色はいいけど
基本的に下手糞
そして演奏も大したことないけど、大したことあるように見せるのが上手い。

わかりやすくいうとインチキです

45 :いつか名無しさんが:2013/05/24(金) 15:35:00.21 ID:???.net
誰が聞いても下手糞と分かる
杉本篤彦

46 :いつか名無しさんが:2013/05/25(土) 11:11:53.41 ID:???.net
>>44
マイルスもゲイリーもモチアンもテクニックというよりはサウンドを期待していたんだろうな。
キースが素人程度にしか指を動かせなくなったらこんな風に弾くかもなーって気はする。

47 :いつか名無しさんが:2013/05/28(火) 11:59:41.90 ID:???.net
ま、マイルスの件はホラだろう
プーとPontaのホラを真に受けてはいけない

48 :いつか名無しさんが:2013/05/29(水) 20:22:46.72 ID:NaPsk8yW.net
アヤドのおばさん
下手くそに聞こえるけど、すごくチケットが売れる
あ、ジャズじゃなかったスレチ

49 :いつか名無しさんが:2013/05/30(木) 00:10:44.31 ID:JHNzvLxa.net
>>14
上原

50 :いつか名無しさんが:2013/05/30(木) 15:13:54.57 ID:???.net
テイタムはどうなの?

51 :いつか名無しさんが:2013/06/01(土) 15:07:14.83 ID:4HwiAYzb.net
ウォーン・マーシュは相当へただと思う。コニッツとやってるやつなどはまともに吹けてないとしか思えないんだが、どこが良いのか?
教えてほしい。

52 :いつか名無しさんが:2013/06/01(土) 15:13:38.54 ID:???.net
マーシュはテナー版コニッツだよ。下手なわけがない。
だいたい下手な奴がスーパーサックスのメンバーに選ばれるかよ。

53 :いつか名無しさんが:2013/06/01(土) 18:26:42.92 ID:93poqiRV.net
チェット・ベイカーでしょ

あのヘロヘロな音色は最初聞いたとき、なんとも思わなかったけど
詳しくなってから聞いたら始めて良さが分かった。

マイルスもそうだった。最初はよくわからなかったが
詳しくなってから聞いたら理解できたわ。

54 :いつか名無しさんが:2013/06/01(土) 20:32:18.88 ID:???.net
ウォーンマーシュが下手とかマジでいってんの?
どんだけ糞耳なんだよ・・・

55 :いつか名無しさんが:2013/06/01(土) 21:14:46.95 ID:???.net
ウォーン・マーシュ無茶苦茶へただろW
サックスやってる奴は勿論素人でもわかる

56 :いつか名無しさんが:2013/06/01(土) 21:17:33.75 ID:???.net
トニー・ウィリアムス並以下って言われた

57 :いつか名無しさんが:2013/06/02(日) 00:39:19.11 ID:???.net
きーすたん

58 :いつか名無しさんが:2013/06/02(日) 01:22:06.42 ID:???.net
>>49
その通りだがJAZZじゃ無いしな
あれ、上手いと思ってるやつが本当に多いから驚くよ

59 :いつか名無しさんが:2013/06/02(日) 01:23:10.08 ID:???.net
>>53
いや、チェットベイカー激ウマじゃん
あれ、素人でも解るんじゃ無いのか?

>>55
君は医者に言った方がいい
つーか演奏家には向いていない

60 :いつか名無しさんが:2013/06/02(日) 20:46:47.79 ID:exOkxyJD.net
デクスター・ゴードンはどうよ?

61 :いつか名無しさんが:2013/06/02(日) 22:49:18.40 ID:???.net
デックスは超下手。あいつは音が太いだけ。

62 :いつか名無しさんが:2013/06/03(月) 02:52:48.53 ID:???.net
とりあえずチェットとマーシュはバカウマの部類

63 :いつか名無しさんが:2013/06/04(火) 01:36:10.86 ID:pURq/v1T.net
マーシュがスーパーサックスで来日公演した際の音源聴いたことあったけど
すさまじいソロだったよ

64 :いつか名無しさんが:2013/06/04(火) 07:10:43.97 ID:g/GfPAa1.net
>>1 
ま、筆頭はモンクだろうね



65 :いつか名無しさんが:2013/06/04(火) 09:32:13.54 ID:???.net
ジャズがうまいのか、楽器を操るテクがすごいのか、その辺があいまいなままの議論に意味なし

66 :いつか名無しさんが:2013/06/04(火) 13:03:28.23 ID:oKlFxFFo.net
素人には超絶技巧に聴こえるけど実は下手糞なプレイヤー
だったらコルトレーンで満場一致なのにな

まあ最初に彼を上手いと思ってしまうのはジャズファンなら誰もが通る道かもな

67 :いつか名無しさんが:2013/06/04(火) 13:07:48.95 ID:AFekZgcW.net
いやコルトレーンは普通に下手だろ
素人でもわかるわ
音痴だし

68 :いつか名無しさんが:2013/06/04(火) 13:30:29.58 ID:???.net
チャーリー・ヘイデン

69 :いつか名無しさんが:2013/06/04(火) 13:44:19.66 ID:???.net
有名どころのホーン奏者に限れば


・上手いアルト
パーカー、ホッジス、コニッツ、ペッパー、デズモンド

・上手いテナー
ゴンサルヴェス、マーシュ、モブレー、ゲッツ、アイラー

・上手いペット
ガレスピー、ブラウニー、ドーハム、チェット


もちろん上手いというのは楽器のコントロール、アドリブ力、音程、リズム感、全て込みの総合評価で
上記から外れる有名どころはほぼヘタクソと見ていい

70 :いつか名無しさんが:2013/06/04(火) 14:18:22.32 ID:???.net
>>65
それぞれの人が基準を明言してレスすればおk

71 :いつか名無しさんが:2013/06/04(火) 15:26:43.75 ID:???.net
オーネット・コールマン

72 :いつか名無しさんが:2013/06/04(火) 18:03:14.46 ID:???.net
モブレーって上手いのか…?

73 :いつか名無しさんが:2013/06/04(火) 19:29:39.35 ID:AFekZgcW.net
モブレーは下手じゃね?

74 :いつか名無しさんが:2013/06/05(水) 00:28:59.31 ID:???.net
モブレーが下手とかもうね
リアルでそんなこと絶対いうなよ
笑われるからさ

75 :いつか名無しさんが:2013/06/05(水) 03:45:18.80 ID:???.net
ウィントンは下手じゃね?

76 :いつか名無しさんが:2013/06/05(水) 12:50:07.56 ID:???.net
どのウィントンだよ!

モブレーは基本技術の塊

77 :いつか名無しさんが:2013/06/05(水) 18:14:45.71 ID:???.net
パーカーは下手じゃね?

78 :いつか名無しさんが:2013/06/06(木) 11:25:12.82 ID:???.net
オーネットの息子でドラマーの、デナード・コールマン。

79 :いつか名無しさんが:2013/06/06(木) 17:38:52.03 ID:???.net
>>69
ゲッツはリードミス大杉ていやだ

で、ドーハムはヘタ リズムがウンコ
あとはだいたい合ってる

この人、多分リズムのこと分かってないんだろう

80 :いつか名無しさんが:2013/06/06(木) 20:19:08.88 ID:???.net
ドーハムはとりあえずセンスは抜群かと

81 :いつか名無しさんが:2013/06/15(土) 04:02:08.70 ID:???.net
ドーハムにセンスなんてないよ
技術もない

82 :いつか名無しさんが:2013/06/15(土) 23:23:27.63 ID:???.net
ゲッツは天才

83 :いつか名無しさんが:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nt3Kd2XP.net
スレタイの意味は技術は大したことないけど、フレーズとかアドリブのとりかたはセンスがあるってこと?

84 :いつか名無しさんが:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>15
いやいやw
ある程度ジャズを演奏する技術を習得できている人には
彼の演奏はビバップの作法に則ってやってるというのはわかるはずだ
そうじゃなきゃ幾ら技量が高くてもジャズの世界じゃ評価されないよ
突然弾き始める、ステージ上での奇怪な行動、クローズドボイシング
クラシックの基本を無視したような弾き方等々異様に感じられる部分ばかり
フォーカスされちゃうが、バッキングのタイミングやフレーズの
アーティキュレーション、コンピング、タイム感等々それなりにちゃんと
ビバップの文法には沿ってる だからすごいんだよ
あまりバピッシュなクリシェ弾かないタイプだと当時ならアーマッド・ジャマルとか
ギターならジム・ホールなんかがいるけど、彼らもちゃんと理解しているよ
その上モンクはすごいメロディアスな曲も作るし、ジャズあまり聞かない人には
さっぱりわからん数列見せられてるようなメロディの曲も書けるし、更にスタンダードを
バップやジャズ奏者の心が擽られるようなコードに変えてジャズチューンとして
作り変える。
別によくわからん批評家の過大評価によるまでもなく、普通に面白い音楽作るし演奏する
難しいことなんもない。

85 :いつか名無しさんが:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
長い三行

86 :いつか名無しさんが:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
モンクの曲は面白い。
演奏もする人間としてはチャレンジングで色々な解釈ができて面白い。
バークリーメソッドみたいなもので分析しようとするとかなり演奏が難しいんだが本人はペンタとホールトーンだけで弾いているようにも聞こえるし、どう考えてひくかなやましい

87 :いつか名無しさんが:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
予選通るかどうかのレベルにいる大学だとメンバー足りないのは現実に存在する問題だと思うのだが…

88 :いつか名無しさんが:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Fpk8lLfX.net
モンクもいいけどお前らもうちょっとジョン・ルイスも評価してやれよ
小手先云々じゃなくガチで上手いピアノっていうのはああいうのだろ
しかもアーティストとしても志が高かったしこんな完璧な存在はそうそう居ない

89 :いつか名無しさんが:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:K+GwMNWF.net
モンクってすごろくみたい

90 :いつか名無しさんが:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>88
このスレでそんなことを言うということは、
ヘタクソに聴こえるということか?

91 :いつか名無しさんが:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
西洋かぶれジョン・ルイスはおもろない

92 :いつか名無しさんが:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>91
お前ジョン・ルイスのアルバム一枚も聴いたことないだろ?
バラエティに富んでて面白いどころの話じゃないぞ
マイルスが霞むくらいだよ

93 :いつか名無しさんが:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>92
大はずれ!
MJQ入れるとLP十五、六枚はあるね。
でもジョン・ルイスのリーダー作はおもろない。
シダー・ウォルトンと同じくらいおもろない。

94 :いつか名無しさんが:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
スレの趣旨からは外れるが
一見面白いことやってそうで実はつまらないプレーヤー
アーマッド・ジャマル

95 :いつか名無しさんが:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
で、なんで「このスレで」ジョンルイスとかいってんだよ。

96 :いつか名無しさんが:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
そりゃ下手くそだと誤解されることが多々あるからだよ

97 :いつか名無しさんが:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:khQv9WqM.net
そうか?

98 :いつか名無しさんが:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
そうだよ

99 :いつか名無しさんが:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:fL1RTPfz.net
ちがうよ

おもろないからだよ

100 :いつか名無しさんが:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>99
いやだからおもろいから
ルイス並に、もしくはルイス以上におもろくて偉大なやつなんか片手で数えるほどしかいない

101 :いつか名無しさんが:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ALP+yTNY.net
ルイスのおすすめアルバム教えて
ほとんど聴いたことないわ

102 :いつか名無しさんが:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>101
1推し:ゴールデンストライカー
(ルイスの特徴というか個性が最も炸裂してると思う)

2推し:ワンダフルワールドオブジャズ
(ルイスというより1曲めでゴンサルベスのアホみたいに格好良いソロが聴ける。これだけでもう名盤確定)

3推し:プラスティックドリーム
(個人的にMJQの最高傑作)

4推し:エッセンス
(ゴールデンストライカーの陰ヴァージョンみたいな感じ。これが1推しでもいいくらい)

5推し:ジョンルイスピアノ
(ソロイストとしてのルイスを堪能したければこれ)


まああとは最も有名であろうグランドエンカウンターとか、
個人的にはそんなでもないけど重要作としてMJQのサードストリームミュージックとか

103 :いつか名無しさんが:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ジョンルイスヲタってなんか新鮮だなw

104 :いつか名無しさんが:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
初心者の方も見ているであろうから断っておくが
ジョン・ルイスは決してヘタなプレイヤーではないってことを留意しといていただきたい

105 :いつか名無しさんが:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>103
MJQが有名なんだから何ら不思議じゃない。
ルイスはその中でも一番人気のメンバー。
スマップにおけるキムタクみたいなもの。

106 :いつか名無しさんが:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>91
どういう意味?クラシック的なアプローチするってこと?
ジョン・ルイスヲタでは全くないが、他の音楽の影響受けて何が悪いの?
あのね、毎度毎度ビバップのクリシェばっかり弾いてるとそりゃ自己嫌悪に
陥るよw「あ〜俺またこれ弾いてるわ(泣)」てさ。
音楽家のクリエィティビティとかそんな偉そうな話じゃなく
毎日毎食納豆と白米だけ食ってるようなもんだ。そりゃ飽きるってw
たまにはパスタ食いたい、と思うのが普通だと思うが。

107 :いつか名無しさんが:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>103
新鮮だなw
だがスレ違い。
スレ違いなんだが、なんか許せる。

108 :いつか名無しさんが:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
しかしこれだけルイスがまともに聴かれてないっていう事実に俺はショックだよ
日本のジャズファンはピアニストといえば大抵、エバンス、ハービー、マッコイだもんな
これもこの国でマイルスやコルトレーンが異常に神格化されてるが故の結果だろう

109 :いつか名無しさんが:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ジョン・ルイスの評伝本や研究書の類が全然無いってのも大きいよ。
あまりに語られなさ杉

110 :いつか名無しさんが:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:HqOBva+r.net
>>108
海外では聴かれてるの?
似たり寄ったりじゃね?

111 :いつか名無しさんが:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>110
MJQの海外での人気は日本の比じゃない(特にヨーロッパ)
まあルイス自体がどうのこうのっていうより、とりあえずもっと評価や人気が分散されてるらしいよ>海外
これだけマイルスコルトレーン周りだけに人気が集中してる国も他にないってさ
だって日本はエリントンですらまともに聴かれてないわけじゃん
これは俺が昔、外人のジャズファン(つっても日本在住の方だが)から全部聴いた話
とあるキッカケで結構な長時間ジャズ談義する機会があってね
あっちじゃマイルスなんて「カインド〜」しか聴いたことない人もザラだってさ
コルトレーンと同じくらいグリフィンやデクスターも人気高いとかね
まあとにかく色々貴重な話が聞けたよ

長くなったけど、つまり何が言いたいかっていうと、
日本の場合不当に評価が低かったり、スレタイのように不当にヘタクソ扱いされてるミュージシャンがいっぱいいるんじゃないかと思ってね
それってなんか勿体ないなぁと

112 :いつか名無しさんが:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
MJQってヨーロッパでコンサートしても客の入りはイマイチと聞いたよ
ああいう音はもういいって

113 :いつか名無しさんが:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
あ、90年ごろの話しね
いまさらもういいって感じだったらしいよ

114 :いつか名無しさんが:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>112-113
晩年の客入りで判断するなよw
そりゃどんなジャズ巨人だろうと晩年の演奏なら懐疑的にならざるを得ないだろ
しかもMJQは基本ホールでしかやりたがらないから尚更集客は困難

115 :いつか名無しさんが:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
マイルスはたしかに過大評価。あいつはクル誕とマンウィズザホーンだけの二発屋。

116 :いつか名無しさんが:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
アルトの緑川さん…なんかいつ聴いても下手、と言うと言い過ぎだけど、上手く聴こえないんだけど、そんな筈はないよね?

117 :いつか名無しさんが:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>111
日本のマニアのほうが耳が良いんだなと、君の長文眺めて思った

118 :いつか名無しさんが:2013/12/27(金) 00:28:04.71 ID:???.net
.

119 :いつか名無しさんが:2014/01/05(日) 01:21:02.35 ID:???.net
>>114
違うんだ
ヨーロッパに住んでジャズ聴きに行くのに、なんでわざわざMJQみたいな
ヨーロッパ臭の強いもん聴かにゃならんのかという感じで不人気だったんだ
亀レスですまない

120 :いつか名無しさんが:2014/01/11(土) 23:55:30.44 ID:trDoYqnE.net
モンクとジミヘンは似てるね。
楽器を弾くというより楽器から音をこねくり出すという感じ。
黒人じゃないと出来ない芸当だ。上手い下手いを超えてるね。

121 :いつか名無しさんが:2014/01/12(日) 00:05:01.26 ID:???.net
エディハリス

122 :いつか名無しさんが:2014/01/12(日) 12:41:20.65 ID:???.net
ジョンルイスよりそこいらの音楽高校1年のほうがうまいだろw

123 :いつか名無しさんが:2014/01/12(日) 15:47:53.56 ID:???.net
CDで聞くナベサダ

124 :いつか名無しさんが:2014/01/13(月) 15:09:07.88 ID:???.net
ラッパでブルースの一つでも吹いたことのあるやつは
マイルスの上手さをわかっている

125 :いつか名無しさんが:2014/01/13(月) 16:53:37.65 ID:???.net
でも、焼き鳥屋のBGM

126 :いつか名無しさんが:2014/06/17(火) 00:44:15.91 ID:VRRGnpip.net
下手なのはベニーゴルソン
編曲はうまいけどね

127 :いつか名無しさんが:2014/06/18(水) 12:30:29.68 ID:???.net
スレタイのようなのは知らないけど、
同じ楽器の人には人気がないけど、他の楽器の人からは好かれるプレイヤーっているよね。

128 :いつか名無しさんが:2014/06/18(水) 15:25:44.59 ID:???.net
>>125
焼き鳥屋でジャズがかかってたのは聴いたことないな。
そば屋でジャズがかかってたことはあるけどw

129 :いつか名無しさんが:2014/06/19(木) 11:30:09.46 ID:???.net
>>128
ジャズ喫茶(飲み屋)をやってて、手打ち蕎麦屋に転身した人は知ってるけどね。
某ベテランベーシストの兄貴。

130 :いつか名無しさんが:2014/06/19(木) 21:40:48.89 ID:???.net
ジャズかけてるそば屋は結構多い

131 :いつか名無しさんが:2014/06/30(月) 07:43:03.27 ID:???.net
チェット・ベイカーのラッパ
マルサリスやフレディの様にパッと聴いて「コイツうめえ!」という分かりやすさは無いが
音選びや間の取り方は絶妙(体調が良い時に限るがw)

132 :いつか名無しさんが:2014/07/19(土) 15:52:56.06 ID:NYO89yX6.net
ポール・ゴンザルヴェス
エリントン楽団のライブをYoutubeで観ると、
だいたいいつも寝ているのだが…

プレイとは別の意味で凄い。

133 :いつか名無しさんが:2014/07/22(火) 22:17:08.69 ID:r+Mo2zXR.net
亡くなってしまったが、チャリーヘイデン。

134 :いつか名無しさんが:2014/07/24(木) 01:24:29.82 ID:???.net
>>124
かっこよすぎて漏らすよな。

135 :いつか名無しさんが:2014/08/04(月) 01:31:23.83 ID:???.net
素人には上手く聴こえるけど実はそこまでではないプレイヤー
なら、たくさんいそう

136 :いつか名無しさんが:2014/08/06(水) 20:46:45.48 ID:???.net
これなら異論は出まい
ミンガスのピアノは下手くそ

137 :いつか名無しさんが:2014/08/12(火) 14:42:42.89 ID:???.net
アッティラ・ゾラーかな
エンヤ盤のコモン何たらが素晴らしい

138 :いつか名無しさんが:2014/08/18(月) 23:28:49.45 ID:???.net
ホレス・パーラン

139 :いつか名無しさんが:2014/12/31(水) 01:05:16.96 ID:???.net
Tony Williamsは素人には只暴れてるだけに聞こえるが、ちゃんと4ビートはキープしている

140 :いつか名無しさんが:2015/01/24(土) 15:43:45.40 ID:???.net
Chris Anderson

141 :いつか名無しさんが:2015/05/23(土) 07:16:42.05 ID:???.net
ガボール・サボ

142 :いつか名無しさんが:2017/10/26(木) 12:43:30.13 ID:C0Yw46VN8
Tony Williamsは素人には只暴れてるだけに聞こえるが、ちゃんとボトルはキープしている

143 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 02:45:54.58 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QQZU9

144 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 14:43:07.33 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

WBX

145 :いつか名無しさんが:2020/01/12(日) 19:16:55.88 ID:???.net


146 :いつか名無しさんが:2020/07/19(日) 08:05:19.23 ID:???.net
146

総レス数 146
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200