2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なんで年寄りってジャズが好きなの?

1 :コロンボ「よござんす」:2013/10/10(木) 02:42:40.07 ID:???.net
そんなに他の音楽と比べて高尚なの

2 :いつか名無しさんが:2013/10/10(木) 07:26:24.58 ID:???.net
年寄りが「YO!よーっ!校長今日も絶好調!」みたいなラップ調の曲を好き好んで聴いてたらどうする

3 :いつか名無しさんが:2013/10/10(木) 07:47:26.06 ID:???.net
リアルタイムで聞いてたからだろうなあ

4 :いつか名無しさんが:2013/10/10(木) 08:39:30.20 ID:???.net
枯れ葉よ〜♪

5 :いつか名無しさんが:2013/10/10(木) 12:05:41.72 ID:/HLheH6r.net
ジャズを指して高尚なのか、と発言する奴は漏れなく被害妄想。

6 :いつか名無しさんが:2013/10/10(木) 12:13:56.87 ID:???.net
ジャ爺なサウンドだからね。

7 :いつか名無しさんが:2013/10/10(木) 12:31:35.02 ID:???.net
>>5
何年か前にいーぐるの後藤が、

ジャズはヒップホップなどと違って高尚(高級?)な音楽だ

・・・みたいなことをブログに書いてた

8 :いつか名無しさんが:2013/10/10(木) 15:12:29.65 ID:???.net
ヒップホップは低俗。
ジャズも出たてころは低俗と言われた。
いまはポピュラー音楽とはいえないほど“高尚”になってしまった。

9 :いつか名無しさんが:2013/10/10(木) 15:49:26.14 ID:???.net
邪爺

10 :いつか名無しさんが:2013/10/10(木) 16:03:52.86 ID:???.net
クラシックや現代音楽からみれば低俗、ポピュラー

11 :いつか名無しさんが:2013/10/10(木) 20:44:06.31 ID:???.net
いきのいい時のジャズをわりとリアルタイムで聴いてたからなんじゃない?

12 :いつか名無しさんが:2013/10/10(木) 22:07:52.74 ID:07kZ6UJg.net
たかが一個人が発言した"高尚"を真に受けるとか()

13 :いつか名無しさんが:2013/10/11(金) 12:08:35.08 ID:???.net
5,60年代の邦画ってジャズバンド出てたり、オープニングや劇中でジャズ鳴らしてる作品が多い

14 :いつか名無しさんが:2013/10/12(土) 10:30:55.30 ID:???.net
人口が多いから割合も多いからそう感じるだけだろ
しかも年寄りのなかでもジャズ聞いてる奴なんかごく一部だけ
そのうち誰も聞かなくなるよ

15 :いつか名無しさんが:2013/10/12(土) 16:37:53.93 ID:???.net
ライブハウスとかでやってるようなのってほとんど昔の曲のカバーとかなんでしょ?
新曲というかオリジナルでなく他人の作った曲を苦い顔しながら弾いてドヤ顔、の
モノマネ喫茶みたいなの。
どうせ聴くならCDも出してないようなプロ気取りのおっさんのより過去の名プレイヤーの
演奏選ぶよね。

16 :いつか名無しさんが:2013/10/12(土) 20:35:29.59 ID:???.net
>>15
そう思う。
下手な演奏聞くより名盤を聴く。

17 :いつか名無しさんが:2013/10/12(土) 20:59:59.85 ID:???.net
あまり行かないけど、けっこう面白いよ。
生ライブ>CDとまでいうつもりは無いけど。

18 :いつか名無しさんが:2013/10/12(土) 21:20:24.52 ID:FDf1tq8u.net
年寄りって何歳から?50歳くらいからとか?

19 :いつか名無しさんが:2013/10/12(土) 21:41:00.94 ID:???.net
>>18
うちの祖父さんは85歳だ
いろんなジャンルのレコード・CD持ってる
二十歳前後から好きで聴いていたそうだ

20 :いつか名無しさんが:2013/10/13(日) 13:54:10.29 ID:???.net
楽器の音が良くて、リズムが快くて、おもしろい

21 :いつか名無しさんが:2013/10/13(日) 21:03:39.21 ID:???.net
ジャズバンドのボーカルほどこっけいなものはないな。
日本人がこれほど似つかわしくないものもない。

22 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 06:38:45.29 ID:???.net
俺二十代だけどジャズ聴いてるよ
ライブは行ったことないけど
ジャズにとって曲はただの素材でありそれをどう料理するかが重要だからスタンダードでも別にいいと思う
まあニューヨークとかの最先端ジャズだとオリジナル曲が多いけどな

>>15はカバーとか言ってるけどジャズはアドリブがメインだってこと知らなさそう

23 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 13:46:31.23 ID:???.net
「最先端ジャズ」というのは評論家、ライターなど書くことありきの人たちが
何か新しいジャズのトレンドをでっち上げるために用いる言葉じゃないのか。
ニューヨークでもやってることは人それぞれで何が最先端なのかはよく分からない。
複雑なアレンジとか音響的アプローチとか言われても他ジャンルではもっと精度の高いことをやってるわけで、
なぜジャズ(即興)でそれをやるのか言及しないといまいちピンとこない。
いずれにせよ現代ジャズは魅力が乏しいからリスナーの年齢に関係なく浸透しないだろうな。
ジャズは新しくなくてもいい。なので年寄りはジャズが好きだ。

24 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 14:05:41.80 ID:hTcnIfN0.net
古いジャズしか知らない奴は哀れだな
教えてやらんけど

25 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 14:11:21.50 ID:5qjJ+V/o.net
>>23
ジャズにはジャズの良さがあるだろ
他のジャンルと比べること自体がナンセンスだな
あと他のジャンルでも古いのが好きな奴らはたくさんいる
昔のロックやファンクやソウルを漁ってる若者はたくさんいるぞ

26 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 15:19:13.44 ID:???.net
>>22
アドリブつって、カラオケで女子高生が既存曲の歌詞勝手に変えて歌ってるようなもんでしょ。

27 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 16:00:12.09 ID:BbzR5tS4.net
なんもわかってなくてワロタ
恥かくから黙ってた方がいいぞ

28 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 16:10:23.10 ID:???.net
なんでこんな奴がジャズ板にいるんだ…

29 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 16:15:34.57 ID:???.net
いや、著名な海外ミュージシャンの演奏とかなら別だけど。
その辺のおっさんのオナニー演奏なんか見にいく価値そんなないつってんのw

30 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 22:28:22.18 ID:???.net
なんでその辺のおっさんの演奏限定なんだよw
そんなの誰だって興味ねーよ

31 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 22:42:56.80 ID:???.net
>>15がいきなりプロ気取りのおっさんとか変なこと言いだしたのが原因だな
現代のライブハウスにはそんなのしかいないとでも思ってんのか?
無知も甚だしいな

32 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 01:36:04.15 ID:???.net
自分で曲作れない人たちだよね。

33 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 01:49:07.35 ID:???.net
ジャズで曲ってのは、コード進行の事なんだよ。面白い曲ってのは面白いコード進行。そこで何をやれるかを競うのがジャズという音楽。古い曲でもオリジナルでも何でもいいんだよ。

34 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 01:51:02.67 ID:???.net
ジャズメンのオリジナルたくさんありますが
メロディーを聴かせるジャンルじゃないんだけどね
JPOPしか聴かない人には分からんかも知れないけど

35 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 01:56:06.55 ID:YZskKrPG.net
必死にジャズを貶そうとして滑ってる奴がいて笑える
お前の知識じゃ無理だよw

36 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 12:11:34.53 ID:???.net
過去の名盤>>>>超えられない壁>>超えられない壁>>>>>そこらの三流学生や自称プロのおっさんのセッションライブ

37 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 12:27:51.39 ID:???.net
名盤は現代にもたくさーんあるぞ
年寄りが過去の作品しか聴かないのはもう新しいものを探す意欲も体力も無くなってるんだろ
寺島みたいに例外もいるけどな

38 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 12:28:41.99 ID:???.net
>>36
そんな当たり前のこと誰でもわかってるよ

39 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 13:38:50.42 ID:???.net
>>37
現代ジャズなんて有難がってるのは主に50代のおっさんだろ。
ジャズが盛んな50年代半ば〜60年代後半にリアルタイムで聴いてないし、
多感な年頃に聴いてたのはロック、ファンク、ソウル、フュージョン、アイドル歌謡等ダサいものばかり、
80年代半ば以降は若者の音楽に馴染めなかった世代。
彼らがとっくに終わってるジャズに幻想を追い求め現代の迷路で彷徨っているのを見ると哀れだ。
寺島が新しいとか本気で思っちゃうんだろうなwww

40 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 13:56:56.65 ID:???.net
ロックやファンクやソウルがダサい?じゃあお前の思うカッコいい音楽って何よ?
現代のジャズが終わってるとか言ってるけど単にお前が知らねーだけだろ
ちょっとプレイヤーの名前あげてみろよ

41 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 13:58:19.31 ID:???.net
昔のジャズは内容云々の前に音質が悪くてあんまり聴く気にならないんだよな

42 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 15:36:58.00 ID:???.net
寺島の好きなジャズは現代ジャズと呼ぶには保守的だが
新譜に積極的に手を出してる点は評価出来るな
過去の名盤しか聴かない頑固ジジイ共は見習え

43 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 17:13:06.27 ID:???.net
知り合ったじじぃのジャズコレクター、ある曲のどこがいいのか聞いてもその曲にまつわるいわく因縁を
当時の自慢混じりに語るだけでコード進行とかさっぱりで。なんだこの無能って思った。

44 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 17:56:52.32 ID:???.net
↑こういうやつこそ バカ コード進行がどうのこうのなんてのは分析だよ

45 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 18:57:00.43 ID:???.net
でもまぁ、ジャズなんてプレイヤーズミュージックという側面もあるわけで、
楽器出来ない人の抽象的な感想というか、ソムリエのワイン語りみたいなの聞いても
時間の無駄って感じはするな。

46 :いつか名無しさんが:2013/10/16(水) 04:52:15.00 ID:???.net
まじれすするとジャズ=ミュージカルのカバーだからな

47 :いつか名無しさんが:2013/10/16(水) 15:08:58.23 ID:???.net
プッ

48 :いつか名無しさんが:2013/10/16(水) 15:15:28.53 ID:???.net
>>46
わかってる奴はロックのカバーをしてるからな
イモに限ってミュージカルのカバーをするもんだ

49 :いつか名無しさんが:2013/10/16(水) 15:32:32.09 ID:TB+TobuV.net
カバーしか知らない老害wwww

50 :いつか名無しさんが:2013/10/16(水) 15:54:48.62 ID:???.net
カバー?そういう発想はジャズにはないんだけどね
なんにもわかってないのによく書き込めるもんんだな(笑)

51 :いつか名無しさんが:2013/10/16(水) 15:59:55.06 ID:FhfgfUOW.net
以前からカバーとか言ってるのは>>15だろうな
何も知らないくせにジャズ板に来てぼろ出しまくりで笑える

52 :いつか名無しさんが:2013/10/16(水) 16:00:05.80 ID:???.net
マジレスすると、今の時代にジャズサウンドは暗すぎる。

53 :いつか名無しさんが:2013/10/16(水) 19:12:11.82 ID:???.net
明るいジャズもあり升

54 :いつか名無しさんが:2013/10/16(水) 19:50:52.06 ID:???.net
グレン・ミラーも知らんのか?

55 :いつか名無しさんが:2013/10/16(水) 22:05:56.50 ID:???.net
新しい作品を生み出してる人もいるじゃん。菊地成孔とか。

56 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 09:45:03.19 ID:???.net
歌なしメロディーだけとかありえんw
カラオケかよw

57 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 10:53:36.93 ID:???.net
ボーカル物も普通にあるけど?
歌も器楽演奏も楽しめる素晴らしいジャンルだ

58 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 10:57:05.31 ID:???.net
歌詞がないからカラオケとかwwwww
メロディーを聴く聴き方しか知らないんだなかわいそうに
JPOP以外も聴けよ?www

59 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 13:37:48.07 ID:???.net
わざわざ金出してメロディーだけ聞くのは金の無駄だろw
それとも日本語がわからないのかw

60 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 13:40:23.11 ID:???.net
音楽は生身の人間の歌がないとな
音だけだとコンピュータだけで作れるから人間味がない

61 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 13:45:59.97 ID:???.net
>>50
そうだね。
メロディそのままじゃなくアドリブ演奏があるんだがな。

62 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 15:20:43.14 ID:???.net
>>59
うわっ貧乏くせーwwwwwwwwww

63 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 15:24:44.55 ID:???.net
>>59
メロディーを聴く聴き方しか出来ないからそう思うんだな
音楽の三大要素はメロディー、リズム、ハーモニーだぞ
ジャズの場合はアドリブもあるしな
無知な貧乏人はAKBでも聴いてろ

64 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 15:33:51.66 ID:???.net
でも歌詞がないと中途半端で未完成な感じがするのは確かだよなw
イントロを引き伸ばしてるだけw

65 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 15:35:38.87 ID:???.net
そう思うのはお前の感性が未発達だから
聴き続けることでだんだん聴き方がわかるようになるんだよ

66 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 15:38:33.91 ID:???.net
>>59
たしかにメロディーだけだと損した気分になるよな

67 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 15:42:53.77 ID:???.net
ジャズのセッションライブとかってやってる人間が遊んで楽しんでるだけで
わざわざ見に行くほどのことはない。

68 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 16:42:21.13 ID:???.net
バックバンドの演奏だけ聴かされてもねえ
主役がいないんじゃ意味ないだろうに

69 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 17:25:08.22 ID:???.net
だからcdなりsacdで過去の名演奏つまみ食いでいいんだよ。
偉人の遺産を勝手に食いつぶして遊んでるそこらの無能に金落とす必要なし。

70 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 17:37:00.09 ID:???.net
ここってジャズのアンチスレだったのか

71 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 17:59:41.93 ID:???.net
>>67
プレイヤーズミュージック()らしいからな
だったら客を呼ばずにプレイヤーだけでやってみろって話だな
それは困るので客を集める、、、これは詐欺ではないのか?

72 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 18:21:58.55 ID:???.net
ジャズはCD出してないのにプロを名乗れるからな
ロックやポップスじゃCD出して初めてプロを名乗れるのに

73 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 18:27:09.97 ID:???.net
アーティストのバックバンドの奴がやってる音楽だろ?
バックの奴がジャズ界ではそこそこ有名な奴だったとかよくきく
貧乏くさいわ!

74 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 18:42:40.13 ID:???.net
>>70
そんな感じ
ろくに聴いたことがないのに「自分の嫌いなジャズ好きジジイ」を落とすスレかも

75 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 18:51:25.27 ID:???.net
アンチがレスすればするほど自分の無知さを露呈してて笑えるwwww

76 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 19:19:05.83 ID:???.net
通気取りのアホが多いのがジャズの致命的な欠点。

77 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 19:25:02.09 ID:???.net
ロックみたいにドームツアーをやる奴がいないのが致命的

78 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 19:26:56.87 ID:???.net
メロディーだけなのがジャズの欠点
歌詞があってこそ深みが出るというもんだ

79 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 19:46:39.65 ID:???.net
twitterなんかでジャズミュージシャンとか名乗ってる割にCDも出したこと無いのが
結構熱く語ってて萎えるわ、

80 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 20:11:49.90 ID:???.net
twitterは馬鹿発見器だからな

81 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 20:59:59.40 ID:???.net
アンチ怒りの大連投wwwwww
くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwww

82 :いつか名無しさんが:2013/10/18(金) 07:45:46.53 ID:???.net
自主制作以外でのCDリリースがプロの必須条件だ
そうでなければアマチュアだ

83 :いつか名無しさんが:2013/10/18(金) 07:48:43.49 ID:???.net
ジャズはメロディしかないのが人気が出ない理由では?
歌がないとさすがに共感できないだろ

84 :いつか名無しさんが:2013/10/18(金) 08:16:57.33 ID:???.net
同じことアホみたいに繰り返し言ってるな
アスペっぽい

85 :いつか名無しさんが:2013/10/18(金) 08:42:48.86 ID:???.net
歌がないと損した気分になる

86 :いつか名無しさんが:2013/10/18(金) 13:21:50.51 ID:???.net
今やファイルで何でもお手軽ゲットできる時代だから
レア盤とかやたら自慢してた自称ジャズ評論家とか存在価値無し。

87 :いつか名無しさんが:2013/10/18(金) 13:43:32.57 ID:???.net
下手くそな歌なら無い方がいい

88 :いつか名無しさんが:2013/10/18(金) 15:52:48.68 ID:???.net
若いけどレア盤はほしい

89 :いつか名無しさんが:2013/10/18(金) 19:29:59.83 ID:???.net
楽器ができないジャズ評論家って童貞のセックス評論家みたいな感じw

90 :いつか名無しさんが:2013/10/18(金) 20:25:06.40 ID:???.net
本当にレアなものはファイルでも無い

91 :いつか名無しさんが:2013/10/18(金) 21:49:19.05 ID:???.net
本当にいいものだったらCDなりファイルになるわけでガチのレア盤とかそんな必死になるほどの内容じゃないでしょ。
再発もあるし。

92 :いつか名無しさんが:2013/10/19(土) 07:45:11.76 ID:???.net
歌詞がないのが致命的
感情移入できない

93 :いつか名無しさんが:2013/10/19(土) 08:14:44.37 ID:???.net
感情なんて移入する必要なし。

94 :いつか名無しさんが:2013/10/19(土) 13:06:48.98 ID:???.net
>>92
訛った英語のリスニングが日本語並みにできるんだ?

95 :いつか名無しさんが:2013/10/20(日) 05:06:20.24 ID:???.net
ズージャがよぉ、とか言ったりすんの?

96 :いつか名無しさんが:2013/10/20(日) 15:57:54.39 ID:???.net
ダンモ

97 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/10/29(火) 18:32:31.85 ID:LcJsjRUt.net
ここは小学生レベルのスレか?

98 :いつか名無しさんが:2013/10/30(水) 12:40:58.30 ID:???.net
階級にすがるしかなくなる現実と、ジャズ批評のヲタクっぽさがマッチする

99 :いつか名無しさんが:2013/11/06(水) 13:36:43.61 ID:???.net
気持ちイイから てのもある
ショーターのVirgoなんかもう とろっとろっす

100 :いつか名無しさんが:2013/11/07(木) 23:58:31.82 ID:2SjoRSiB.net
100歳までジャズが聴けるように長生きしようぜ

101 :いつか名無しさんが:2013/11/09(土) 02:18:19.64 ID:???.net
101匹ジャジィ

102 :いつか名無しさんが:2013/11/09(土) 18:04:35.85 ID:0bTSLJCY.net
へたくそなライブなら レコードの方がよっぽど良い

103 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 19:01:32.86 ID:aPFuvIDe.net
ジャズは演奏するレベルも聴く方のレベルも高くないと成立しない
音楽。二度と同じ演奏を求めることの出来ない音楽。
カラオケコンピュータ採点が可能な単純音楽とは別次元の音楽。

104 :いつか名無しさんが:2013/11/10(日) 21:05:17.29 ID:???.net
そうそう、聴く側も最低楽器やってないとね。
口だけの批評家とかうんこだものw

105 :いつか名無しさんが:2013/11/10(日) 23:05:39.87 ID:???.net
ジャズはちょっと特殊な音楽だね
アドリブが命だから、そこを解説できないと批評家とは言えない
ミュージシャンのエピソードなんて誰にも書ける
まあ小川国夫の本読んで喜んでる人たちもいるわけで、ああいう人も必要だとは
思うけどね

106 :いつか名無しさんが:2013/11/10(日) 23:13:01.64 ID:???.net
あ、小川隆夫だった・・・失礼

107 :いつか名無しさんが:2013/11/11(月) 03:58:30.94 ID:???.net
例えるなら、将棋のルールも知らずに駒の材質がどうとか魂の一手がとか
ひたすら語るような感じ

108 :いつか名無しさんが:2013/11/11(月) 04:39:15.15 ID:???.net
ジャズは楽器の演奏を聴く音楽だろ。ここでメロディと
言っている奴は、インストゥルメンタルのことを指して
いるんだよね。ジャズのメロディはテーマ部だけだよ。

メロディと歌詞が好きな人はボーカルを聴けばいいんだし、
もっと言えばポップスを聴いていればいいんじゃないの。

109 :いつか名無しさんが:2013/11/12(火) 02:10:44.79 ID:???.net
ジャズのフレーズの解説なんて学校できけばいい。あほらしい。

110 :いつか名無しさんが:2013/11/12(火) 21:42:11.57 ID:nSfJz6dh.net
おまえらジャズわかるんか
凄いね
俺まったくわからん。琴線にカスりもしないよ。

111 :いつか名無しさんが:2013/11/12(火) 21:48:20.26 ID:???.net
今の時代にじゃずは暗すぎる

112 :いつか名無しさんが:2013/11/13(水) 00:25:20.06 ID:???.net
ジャズは歌詞がないのが致命的なんだよな

113 :いつか名無しさんが:2013/11/13(水) 01:37:52.35 ID:???.net
、48人ユニゾン歌謡はすぐ飽きる。
クラシックはレパートリーが意外と少ないし、
古い曲は和声的にもの足らない。

114 :いつか名無しさんが:2013/11/13(水) 06:35:33.08 ID:???.net
ジャズはメロディしかないからな

115 :いつか名無しさんが:2013/11/13(水) 14:02:00.22 ID:???.net
なんつったってビバップよ!

116 :いつか名無しさんが:2013/11/14(木) 01:16:03.49 ID:7MgFhiDu.net
ビーバップなら知ってる

117 :いつか名無しさんが:2013/11/15(金) 13:06:36.37 ID:???.net
例えばピスタチオって
一粒一粒味が違うじゃないっすか
そーゆうのが好きなんですわ

118 :いつか名無しさんが:2013/11/15(金) 18:44:06.45 ID:???.net
年寄りがジャズを好きなのではなく、ジャズ好きが年寄りになってしまったのだ。

119 :いつか名無しさんが:2013/11/15(金) 23:46:40.09 ID:TjG1EULN.net
時間に余裕がないと聴けないからな。

本もそうだな。
他に楽しみがなかった。

多分、テレビが数十年後にそうなる。
ネットとSNSに食われて

120 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 11:42:48.76 ID:???.net
青春時代にジャズにめぐりあったらそりゃ虜になるわさ

そのまま四十年五十年、そりゃジジイにもなるわさ

それで充分いいんだわさ

121 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 09:31:00.08 ID:???.net
アドリブだってメロディーだよ
それが音階の羅列にしか聞こえない演奏が多いだけで。

122 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 08:00:26.41 ID:???.net
コルトレーンのせいです

123 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 10:59:48.79 ID:???.net
ジャズってやっぱり自分でも演奏してなんぼ、のものだと思うんだよね。
だから楽器もできないおっさんの解説とかほんと無意味。
童貞セックス評論家みたいなもの。

124 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 11:48:17.43 ID:???.net
>>123
同感だよ。ズンドコ日本ジャズすらグルーヴしまくりとか書いてるブログ見ると悲しくなる。まぁやってる奴らも変わりないけど

125 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 22:49:30.09 ID:???.net
>>122
お前はわかってる

126 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 22:51:21.32 ID:???.net
>>124
ハードルが高すぎて日本のプロなど本物の足元にも及ばないというね

127 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 07:22:44.38 ID:???.net
ディスクガイドと伝記と自分語りしかない日本のジャズ批評

128 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 09:35:44.15 ID:???.net
年取って思ったよ
そう簡単に
コリトレン

129 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 13:36:38.20 ID:???.net
>>128
多分ジャズ喫茶の頃そこら中で言われたであろうそういう糞寒いジャズネタジョーク、
一生口にださずにひっそり死んでいって欲しい。

130 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 17:01:36.31 ID:???.net
>>129
なんだよ返しはそんなんかよ。ゆとってんな…ホント

131 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 21:27:57.31 ID:0+RNnA+u.net
くやしいの?

132 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 01:36:47.19 ID:???.net
団塊の世代は未だにハードロック聴いてるよ

133 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 04:19:10.43 ID:???.net
>>132ワロタ

134 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 05:36:14.14 ID:???.net
俺はいまだにYMO

135 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 14:10:22.35 ID:???.net
>>131
かなしーの

136 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 19:11:50.52 ID:???.net
ジャズよりもフュージョンの方が古臭いよね
ジャズもクラシックも本物は色褪せないということかフュージョンが偽物しかないのか

137 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 20:22:04.26 ID:???.net
ポールマッカートニーのライブ凄く良かった。ジャズなんかバカバカしくなる。

138 :いつか名無しさんが:2013/11/23(土) 23:31:10.83 ID:???.net
この前CD買いにジャズの専門店言ったら秋葉にいそうなおっさんだらけで店の中にもかかわらずでかい声で自転車だのコーヒーの話してて気持ち悪かった
わざと手で抑えずにでっかいくしゃみするし育ちの悪さが滲み出てた

139 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 08:04:30.12 ID:???.net
>>138
そいつらは漏れなくオーディオマニア

140 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 10:18:37.01 ID:???.net
何百万もかけて何聴いてるかつったら谷村有美とかwそんなんだもんな。

141 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 22:40:24.96 ID:OeWDvmbK.net
いいじゃん古きよきポップス

142 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 23:40:44.44 ID:???.net
フュージョンって消えたな、
イエロージャケットとか 何をしてんだろ。

143 :いつか名無しさんが:2013/11/26(火) 00:39:47.29 ID:???.net
ウン百万かけたオーディオセットでT-スクエア

144 :いつか名無しさんが:2013/11/26(火) 04:32:26.15 ID:???.net
51歳の俺だが、フュージョンを聴くと大学時代を思い出す。
あの頃はどのFM局もフュージョンばかり流していたな。

145 :いつか名無しさんが:2013/11/26(火) 14:07:31.96 ID:???.net
ジャズ聞くとよー 体がリズム覚えてるから
体中の錆びついた関節がスムーズに動き出すんだよ。
不思議な感覚だぜい

146 :いつか名無しさんが:2013/11/26(火) 15:06:25.63 ID:???.net
おじいちゃん、お薬の時間

147 :いつか名無しさんが:2013/11/27(水) 10:28:19.22 ID:???.net
フージョンは消えてない、身近になりすぎて気づかないだけだ

148 :いつか名無しさんが:2013/12/01(日) 02:03:19.22 ID:???.net
マーカスミラーよいよ。
ジャコよか濃い!

149 :いつか名無しさんが:2013/12/03(火) 18:42:47.00 ID:RsABPjES.net
16だがジャズ好き

150 :いつか名無しさんが:2013/12/03(火) 19:01:08.76 ID:???.net
それで正解。
どうせ中年すぎたらジャズにいくから若いうちから聴いて詳しくなってた方が得。
間違ってもパンクとかテクノとかやめたほうがいいw
あんなもの詳しくなっても何の意味もない時間の無駄だから。

151 :いつか名無しさんが:2013/12/03(火) 19:32:42.07 ID:3ue3Q/Al.net
同意しない

152 :いつか名無しさんが:2013/12/03(火) 20:34:14.92 ID:???.net
俺は学生すぎたらテクノは卒業した。若者すぎたらジャズは卒業した。
ジャズを聴いてたころは>>150みたいに思ってたけど今となってはどっちもどっちだw

153 :いつか名無しさんが:2013/12/03(火) 22:02:05.02 ID:???.net
クラシックやジャズは年取ると教養としても通用するからね。

154 :いつか名無しさんが:2013/12/03(火) 22:58:43.68 ID:???.net
クラシックはともかく、
ジャズが教養として通用するとか、中年すぎたらジャズにいくとかおめでたい発想はバブル世代までだろうw

155 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 01:26:11.34 ID:???.net
まぁ下層というか貧困層なら中年だろうが少年だろうがジャズもクラシックも無関係だろうからな。

156 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 06:05:37.53 ID:???.net
>>150
ジャズにもグレードがあるぞ
ただジャズを聴いているというだけではレベルが高いとは言えない
もっともグレードが高いジャズはフリージャズ
これが理解できると尊敬のまなざしで見られる
もっともグレードが低いジャズはハードバップ
初心者向きだから

157 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 09:58:24.38 ID:???.net
フリージャズ好きは左翼

158 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 10:11:41.47 ID:???.net
ジャズの教養ってどこでひけらかすの?
そもそもジャズおやじなんて世間から相手にされてねーだろ
バカじゃん

159 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 11:41:26.12 ID:???.net
と、思うだろ?

160 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 12:47:00.95 ID:???.net
お茶濁しを評価されてると思う年配大杉だと思うわ

161 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 13:15:42.82 ID:???.net
キモジジイはジャズが好きなんだよ

162 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 13:27:18.16 ID:???.net
若い奴も結構…つかヤるのは若い奴のが多いだろ。
オーディオマニアとかのリテナーは金が掛かるから年寄りが多くなるのは当然

163 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 13:55:14.26 ID:???.net
教養とか言っちゃってる人は無理しないで好きな音楽聴きなよ

164 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 14:39:42.36 ID:???.net
教養とかクラシックなら解るけど
ジャズの知識なんて教養にもならんだろ
テレビのクイズとかでもクラシック、ロックポップスなどの問題をたまに見るがジャズを扱うのは少ない

ジャズは20代前半から聴き始めて20代後半から30代くらいが一番ピークで聴いたが
50代のオヤジになった現在は、むしろジャズを聴く頻度が減った

165 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 15:33:37.08 ID:???.net
ジャズ詳しいと女抱けちゃうよ!

166 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 15:48:45.20 ID:???.net
ああ、こういう良さもあったんだな
をたくさん味わえてる
教養てのがあるとすればその経験の交差するところだろう

167 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 15:55:03.05 ID:???.net
楽器も弾けないリテ糞キモオタ爺が偉そうにしているだけ

168 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 00:11:12.95 ID:???.net
ジャズって、ハービーなどの世代がいなくなっちゃうと、
もうリアルなジャズじゃなくなっちゃうな

169 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 00:23:42.17 ID:???.net
あらまー、ご愁傷様

170 :いつか名無しさんが:2013/12/10(火) 12:40:16.54 ID:wBwNYJQ/.net
おれの知ってる年寄りはニューミュージック的な歌謡曲ばっかり聴いてるよ
ジャズは20〜30代のごく一部が聴いてる

171 :いつか名無しさんが:2013/12/10(火) 13:55:51.55 ID:???.net
ジャズ聴くやつは左翼!

172 :いつか名無しさんが:2013/12/10(火) 17:24:57.69 ID:???.net
ジャズ聴くやつはネトウヨ

173 :いつか名無しさんが:2013/12/19(木) 08:57:53.64 ID:???.net
いいなあ飽きが来なくて

174 :いつか名無しさんが:2013/12/20(金) 13:42:16.13 ID:???.net
山下洋輔がやってたようなぐちゃぐちゃのは嫌い。

175 :いつか名無しさんが:2013/12/20(金) 17:26:01.01 ID:???.net
若いモンはジャズ好きになったらイカン

176 :いつか名無しさんが:2013/12/21(土) 19:41:09.14 ID:r2ej0NkM.net
単純に聞いてると幸せ

177 :いつか名無しさんが:2013/12/23(月) 21:01:53.20 ID:???.net
安いから

178 :いつか名無しさんが:2013/12/23(月) 21:53:34.17 ID:???.net
ジャズつってもその辺のプロ気取りのおっさんがガラガラのライブハウスでやってるようなのじゃないからね。

179 :いつか名無しさんが:2013/12/25(水) 02:04:34.11 ID:S1mrjz/i.net
>>174
山下洋輔は受け付けないな

180 :いつか名無しさんが:2013/12/27(金) 00:36:29.85 ID:???.net
安いオーディオでも雰囲気でるな。ボーカルは値段の差がでまくるけど。

181 :いつか名無しさんが:2013/12/27(金) 10:53:03.11 ID:???.net
ポップスの曲にもジャズのテイストが入ったモノもある

182 :いつか名無しさんが:2013/12/28(土) 10:23:42.94 ID:???.net
>>181
あたりめーだろ!どんだけバカなん?

183 :いつか名無しさんが:2013/12/31(火) 09:51:21.25 ID:???.net
フユージョンやクロスオーバーはジャズに入りますか?

184 :いつか名無しさんが:2013/12/31(火) 10:44:53.46 ID:???.net
菊地成孔はジャズにはいりますか?

185 :いつか名無しさんが:2014/01/01(水) 01:25:28.12 ID:???.net
>>183
入ります。

>>184
はいりません。

186 :いつか名無しさんが:2014/01/01(水) 13:13:00.78 ID:???.net
>>1
そう思う根拠を示してください

187 :いつか名無しさんが:2014/01/01(水) 23:39:46.19 ID:???.net
>>186
年寄りでしょ?

188 :いつか名無しさんが:2014/01/02(木) 23:56:02.94 ID:???.net
ジャズは1920年代以降、色んなスタイルを生み出してきたのは事実、スイングもバップもモードも、ジャズファンクもクロスオーバー、フュージョンも、アシッドも皆その一過程

189 :いつか名無しさんが:2014/01/09(木) 11:55:37.29 ID:???.net
ジャズを聴いてる自分てのがカッコよく思えててのがいくらかはあったな

動機なんて不純でいいのさ

今は感謝したいよ 何にかわからんが

190 :いつか名無しさんが:2014/01/10(金) 01:06:27.30 ID:???.net
禅寺まがいのうんこジャズ喫茶オーナー
強面なだけで内容サッパリ印象評論の左翼くずれのジャズ評論家
盤をやたら持ってるだけで通ぶったコレクターじじい
話題にもならないミュージシャン気取りの田舎の三流プレイヤー
ジャズバーでおしゃれ気分にひたる鼻くそサラリーマン
ジャズネタサンプリングして悦に入るゆとりヒップホップ馬鹿
過去を超えられない人生消化試合のかつてのレジェンドクラスのアーティスト
それらにぶらさがり小銭を稼ぐゴキブリ連中
ジャズを少々聞きかじってちんけなプライドにしてる虫
等々

現在ジャズに関わる奴は上から下までカスしかいない。全てゴミ。
俺は神。

191 :いつか名無しさんが:2014/01/10(金) 17:23:15.85 ID:???.net
>>190
自分は絶対的にそういう奴らとは違うと100%言い切れるのか?
こんなネット上で捨て台詞吐いたところで何も変わりはしないよ。

192 :いつか名無しさんが:2014/01/16(木) 22:44:28.86 ID:???.net
>>190
神はエンペラー吉田だけ

193 :いつか名無しさんが:2014/04/21(月) 21:09:03.54 ID:???.net
演歌か民謡でも聞いて寝とけ

194 :いつか名無しさんが:2014/04/22(火) 06:19:40.09 ID:???.net
演歌か民謡

195 :いつか名無しさんが:2014/07/19(土) 12:12:20.83 ID:???.net
浪曲聴いてる

196 :いつか名無しさんが:2014/09/09(火) 07:41:58.21 ID:u34mq/el.net
ジャズよりブルースだよな、なぁそうだろ
ブルースっておまぇ、ロックンロールの原型なんだぞコード進行とか
ロックンロールがなかったらロック(ニューロック)は、なかった
ロックがなかったら、おまぃらの大好きなヘビーメタルロックもパンクロックもプログレッシブロックもシンフォニックメタルもゴシックメタルも無いんだぜ
そらまジャズロックというロックもあるが全然マイナーだから

ブルース聴けよ、ブルース
あわやのりこ()じゃねぇかんなw

197 :いつか名無しさんが:2014/09/09(火) 09:45:20.99 ID:???.net
昨晩バディを聞いてたんだ。
91年の作品だよ。
そしたら中にバディがブースでギターを持たずにマイクに向かって唄っている
写真が写っていた。
つまり唄は別録りってことか?
まあジャズでも一部あったが、ブルースって基本的に一発録りが基本じゃないのか?
え、マディも60年代に、ジョン・リーは50年代からダビングしているって?

なんかこういう真実を知ると白けるよな。

198 :いつか名無しさんが:2014/09/14(日) 16:00:27.61 ID:???.net
>>196
なんで淡谷のり子がブルース界の女王になっちゃったんだかな。そもそもあれは全くブルースではないというツッコミが入らないのがおかしすぎる。

199 :いつか名無しさんが:2014/09/14(日) 16:04:42.80 ID:???.net
46のじじいだけど、全然ジャズきかねーよ。いいとおもえない。R&Bばっかりきいてる。
しかし、じじいが聞いてても傍目の違和感がないのはクラシックとジャズと演歌しかないんだよな。R&Bは隠れて聞いてる。

200 :いつか名無しさんが:2014/09/24(水) 22:34:30.49 ID:???.net
いんや
日本でのRbはおっさんしか聴いてない。

にほんでRBとか言ってんのダサいノバッカ

201 :いつか名無しさんが:2014/09/24(水) 23:35:08.34 ID:TIItvy7e.net
なんで年取ってまでAKBやミスチルを聴かなきゃならんつー話だろ。

202 :いつか名無しさんが:2014/09/29(月) 12:38:51.99 ID:???.net
若い(30±αだな)ナオンをBMに乗せる犯罪的状況になったとき、彼女の世代の音楽流すか?

203 :いつか名無しさんが:2014/09/29(月) 15:04:54.24 ID:???.net
ナオンって… モテモテ王国かよw

204 :いつか名無しさんが:2014/09/30(火) 12:12:24.45 ID:???.net
おっさんな俺は「チャンネー」じゃなくやっぱ「ナオン」だな。

205 :いつか名無しさんが:2014/09/30(火) 16:00:47.28 ID:???.net
MNO

206 :いつか名無しさんが:2014/10/02(木) 20:27:49.21 ID:???.net
ママさん、本当にいいんですね。もうここまで来たら後戻り出来ませんよ。ああ、こうしてママとホテルの小部屋に来られて天にも昇る

気分ですよ。いよいよ私もママとのっぴきならない関係になるんですね。私はね、ソープランドには学生時代から行きまくっていますけれど、

素人の女性とこうして関係を持つのは女房だけだったんですよ。そう、私、女性とおつき合いしたことがないまま女房とは見合い結婚だった

んです。さあ、前置きが長くなりましたね、お互いに素っ裸になりましょう。ああ、ママの体は何て素晴らしいんだ。目眩がするほどですよ。

見てください、私のペニス。もう張り切って完全に大きくなってしまいましたよ。さあ、これを握ってみてください。ああ、イイ気持ちだ。

ママさん、キスしてください。ん〜たまらん。ママはキスも上手ですね。こうして舌を絡め合うキスなんて女房とはしたことがないですよ。

ソープランドの馴染みの女とだけです。さあ、じゃあ一緒にお風呂に入りましょう。ああ、ママさんのオッパイがお湯の浮力でふわふわですね。

触らせてもらいますよ。ああ、何んて触り心地のいいオッパイなんだろう。女房は貧乳でね。こんな思いはソープランドでしか出来ないんですよ。

ママさん、吸わせてもらいますよ。ああ、ママさんの乳首は大きくて黒くて私好みですよ。こうしていつまでも吸っていたいです。じゃあ、そろそろ

フェラチオをお願いしましょうか。潜望鏡ってやつでどうでしょう。どうです、私のペニスは。なかなかのモンでしょ。どのソープ嬢からも「すごく

立派だわ。太くて長くてエラが張っていて。何よりもこの硬さがいいわ」 って言われるんです。遊び過ぎて色も黒々としているでしょう。ソープ嬢

のオマンコ汁やら唾液やらでこうなったんですよ。さあ、じゃあおしゃぶりをしてください。あ、あ、あ、う〜ん、たまりませんねえ。そうそう、舌

でチロチロと全体を舐め回してください。ク〜ッ、たまらん。じゃあ、今度はすっぽりと咥えてみてください。唾をたっぷりと乗せてねちっこく頼み

ますよ。ん〜ん、最高だ。ああ、ああ、ママさん、私もう限界です。そろそろイキそうです。お口の中に出しますよ。一滴残らず私の精液を飲んで

くださいね。

207 :いつか名無しさんが:2014/10/26(日) 08:53:17.87 ID:???.net
>>1
「年寄り」と「ジャズ」と「高尚」が
それほど密接に結びついているとは思えないのだが

208 :いつか名無しさんが:2014/10/27(月) 07:24:36.23 ID:???.net
トランスとかのオンビート好きな子供の逆なだけ

209 :いつか名無しさんが:2014/11/09(日) 16:10:26.54 ID:???.net
>>1
ジャズは年寄りが聴く音楽だから。

210 :いつか名無しさんが:2014/11/13(木) 23:29:55.58 ID:???.net
年寄りはジャズと落語を好む傾向があるな。

211 :いつか名無しさんが:2014/11/14(金) 01:44:31.07 ID:???.net
NHKうるせぇ

212 :いつか名無しさんが:2014/11/17(月) 16:09:15.73 ID:???.net
>>1
高尚でも何でもねぇ。
大半はスケベジジイが蘊蓄語って、女性ボーカリストやピアニストを口説きたいだけ。
年寄りなんてその程度。

213 :いつか名無しさんが:2015/01/16(金) 19:07:24.74 ID:3wOkaTYO.net
今現在はジジイだけどジャズには小六の頃からのめり込んでいるよ、
ジャズ好きは変わらず年食っただけ。

214 :いつか名無しさんが:2015/01/17(土) 20:55:23.73 ID:0EfkrTph.net
10代の頃はジャズってカッコいいって思ったね。ジャ爺なんかに憧れたりもしたっけ。
今は専らクラシック。何でわざわざ黒人の機嫌とって、物まねしか出来ないイエローと黒人に逆差別されなならんのだ。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1306323097/

215 :いつか名無しさんが:2015/01/17(土) 21:18:04.69 ID:0EfkrTph.net
ジャ爺にはダブステップがお似合いだよ
https://www.youtube.com/watch?v=mMvq44Bvr-w

216 :いつか名無しさんが:2015/02/04(水) 16:49:34.99 ID:Eurn/tEh.net
若いころはJazzよく聴いたけど60過ぎたらリラックスしたものが好きになった
今でももちろんビルエヴァンスとか良く聞くけど Yanniやトニーオコナー フォルクローレや
チベットの仏教音楽 心に沁みるんだよね!!

https://plus.google.com/u/0/110742884426298342642#110742884426298342642/posts

217 :いつか名無しさんが:2015/05/23(土) 07:10:23.29 ID:???.net
プッ……

218 :いつか名無しさんが:2015/06/28(日) 16:34:42.97 ID:???.net
何かガキの恋愛の歌詞とかちゃんちゃら可笑しくて聴いてらんない

219 :いつか名無しさんが:2015/10/16(金) 20:05:35.86 ID:p6WRc4F8.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

220 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 11:18:29.24 ID:zzw1FXGK.net
たしかにジャズ好きなやつは他のジャンルを見下してる感が強いな
楽器作曲板とかで頭固そうで面倒なやつ見かけると大体ジャズじじい
イメージを悪くしてるのがわからないんだろうなw

221 :いつか名無しさんが:2015/11/19(木) 11:47:40.47 ID:???.net
45までは聴いてもさっぱりわからなかった
今はジャズの音色が心地よいんだよね

222 :いつか名無しさんが:2015/11/19(木) 12:16:56.69 ID:???.net
>>221
老化で高音が聞こえなくなったんだよ
アプリでチェックしてみろ

223 :いつか名無しさんが:2015/11/26(木) 20:27:26.01 ID:V/M/wJGg.net
水戸黄門とか桃太郎侍とかもええで(笑)
あと、三島とか太宰な(笑)
映画やったら昭和残侠伝に寅さんや(笑)

やっぱりパーカーやコルトレーンやレスターやホーキンス、モンク、ガレスピーはええな(笑)
あと納豆と卵かけ御飯と白菜の味噌汁(笑)
女はガッキーと広瀬すずと長澤ちゃん(笑)
爺になったら、これだけあれば十分じゃ(笑)

224 :いつか名無しさんが:2015/11/27(金) 20:02:32.37 ID:???.net
http://bourelly.bandcamp.com/track/grass-hut
ふつうの4/4(swing)が一小節弱起して始まってるだけ
イントロのタッタタータータでドラムはワンツーワンツー、ライドならチーチッキーチッキ(fast swing)の1小節弱起
あとはちょっとブルース進行をいじっただけのまあじゅうぶんブルースの範疇
遅く演奏したら たーったぁ、たー、らぁっ、たあーーー みたいなスイングになる
楽譜なら?=モデレートスイングとか書くのかな?
ファストスイングと楽譜に書くのが正式かどうかは知らないよ
グルーブ、スイングのみならず、
アホでも同じ音が出るのがロックで、音の出し方から極めるのがジャズ、という棲み分けもありますよ
ブレリーに合わせて弾くのだって◎っぽSGのクリーントーンで戦うのもアリだからね
そういうことが面白い人向きなのがJAZZなんだよ



だが弾けないってオチらしいw

225 :いつか名無しさんが:2015/11/27(金) 20:25:52.36 ID:???.net
>>1
年寄りが若かりし頃、流行っていただけだよ。

226 :いつか名無しさんが:2015/11/27(金) 23:58:47.76 ID:???.net
ここ数年働きもせず引篭り、年金が少なくて老体に鞭打って働きに出てる親の金で養ってもらい
毎日朝早くから自宅のパソコンで怒りに手を震わせてタイプミスしながら睡魔が襲ってくるまで
カマって荒らしの粘着してるギターを弾かない漠然とした聞き専のホモジャズw

227 :いつか名無しさんが:2015/11/28(土) 01:53:14.55 ID:kDNQVQZ+.net
>>1みたいに
ジャズ=高尚というイメージを持ってるのは
ジャズの多様性を知らないだけの初心者か、ただのバカだろ

228 :いつか名無しさんが:2015/11/28(土) 07:59:08.73 ID:???.net
ロックみたいにビートがうるさすぎることがないから

229 :いつか名無しさんが:2015/11/28(土) 09:24:04.67 ID:???.net
というか、俺は10代からジャズ聴いてるけどね。
ジャズやロックはずっと聴いてる。

230 :いつか名無しさんが:2015/11/28(土) 10:16:39.54 ID:???.net
聞くといっても、ライブに行く行為、CDなどで聞く行為はぜんぜん違うな
年寄りはロックのライブは行きづらいだろう

231 :いつか名無しさんが:2015/11/28(土) 23:47:26.90 ID:???.net
私は年寄りですがジャズは好きではありません。
好きなのは、藤山一郎、渡辺はま子、東海林太郎、平野愛子なんかもいいですね。

232 :いつか名無しさんが:2015/11/29(日) 09:32:49.88 ID:???.net
私も年寄りですが演歌が好きです
八代亜紀とか大川栄策とか

233 :いつか名無しさんが:2015/11/29(日) 15:27:45.82 ID:???.net
年寄りになってくとだいたい保守的になってくるんですね。
だから最近の歌謡曲はまったくちんぷんかんぷんです。
ニューミュージックっていうんですか? よくわからないですね。
サザンオールスターズなんか何言ってるのか歌詞が上手く聞き取れません。
まあ、あんたの耳が遠くなっただけでしょ。って言われりゃあそうかもしれませんがね。ははは。

234 :いつか名無しさんが:2015/11/30(月) 00:01:01.30 ID:???.net
私もサザンオールスターズはよくわからん 加山雄三はたまに聞くが
でもやっぱりいいのは裕次郎だなあ 「狂った果実」なんかいいなあ
夏の陽を〜浴びて〜潮風にむせぶ〜花々よ〜 ってね

235 :いつか名無しさんが:2015/11/30(月) 15:33:07.66 ID:???.net
>>233
サザン以降はそういうもの
歌詞に意味などない時代になったな
ジャズを好きになればなるほど日本人のヘタクソに反吐がでるし、ジャズだけではなく日本のレベルに呆れる
アメリカ帰りのコネありブスってだけで実力派として売る時代だもんな
おバカアイドルの方が気が休まる

236 :いつか名無しさんが:2015/12/01(火) 00:17:55.40 ID:???.net
アメリカ帰りのコネありブスって誰のことだか見当もつかないけど
江利チエミは好きだよ。

237 :いつか名無しさんが:2015/12/01(火) 22:40:20.70 ID:???.net
オレはやっぱりいづみちゃんがいいな
ひばりちゃんもチエミちゃんも悪かないけど、やっぱいづみちゃんが一番可愛いよ

238 :いつか名無しさんが:2015/12/14(月) 00:29:30.18 ID:???.net
  
          
                    ∩  ∩
              ☆     い__cノ
              幺     c/‥ っ
              幺幺__("●" )
             【Merry Konmao】と)
            /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
           (_ノ⌒∪⌒∪⌒∪⌒ヽ_)
            | ☆=★≡☆≡★=☆ |
            (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
           /:::"            ヽ    ゆいちゃんまじゆいちゃん♪
           ,i ::  -=ニ=-  -=ニ=-   i
           \..     / ー-' ヽ   /
            \::.| ト‐=‐ァ' |: / 
     / ̄ ̄ ̄ ̄´\ ` `二´'  /   
    ノ         ノ   .____/      ヘヘヘッ
  /´              |   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、-一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) _(⌒)⌒)⌒))

239 :いつか名無しさんが:2016/01/02(土) 12:56:41.11 ID:EyxY6ueM.net
本当はロック好きなんだけど、若者に混じる勇気がないからJAZZ聞いてる

240 :いつか名無しさんが:2016/01/03(日) 01:17:07.76 ID:Brdu9zhh.net
>>237
一番チャーミングだよな

241 :いつか名無しさんが:2016/01/03(日) 13:14:01.40 ID:???.net
演歌行くか留まって痛い人になるか(オッサンアイドルヲタ、ジャニ好きババア)ジャズ行くか
ロックは見た目が痛い人多いな

242 :いつか名無しさんが:2016/01/05(火) 01:50:04.26 ID:???.net
歳とると肉より野菜が良くなる。
それに似てる。
ロックやポップスはもたれるから サッパリしたジャズが良くなるんだ。

243 :いつか名無しさんが:2016/01/09(土) 22:27:44.41 ID:???.net
トシなんだろうけど急に目覚めて図書館通いしてんだけどね
amazonがjazzカテゴリで推してるノラジョーンズってなんか違わねえかなって思う

244 :いつか名無しさんが:2016/01/10(日) 03:51:39.34 ID:???.net
25 :憂国の記者 :2014/11/19(水) 08:02:58.83 ID:2Og3AERU
テレビを見てるってことは奴隷だってこと。

テレビを辞めよう

最初は寂しいかもしれないが、たとえば昔聞いてた音楽を再び聞いてみるとか
カフェタイムにするとか

そんなことをやっているうちにテレビがウザくなってくる。

俺はビクターの最高級オーディオでJAZZ聞きながら毎日過ごしてる
テレビを辞めてよかった!


33 :名刺は切らしておりまして :2014/11/19(水) 09:08:30.07 ID:I5ccGXZO
>25 2ちゃんねるは辞めないの?

245 :いつか名無しさんが:2016/01/12(火) 10:59:28.60 ID:???.net
>>243
禿同
アメリカ版宇多田ヒカルマーケティング

246 :いつか名無しさんが:2016/01/17(日) 10:26:45.40 ID:???.net
時代の流行でしょ、1950年代まではジャズが主流でラジオで流れる音楽もジャズのヒット曲が多かった。
というよりロックは50年代の黒人ブルースの影響で新しく出来た音楽だった。チャックベリーやら
エルビスやらから影響を受けた世代が60年代のポップスブームを作った。
だから1950年代に過ごした若者はジャズに傾倒し、1960年代の若者はポップスやロックね傾倒した。
1940年代に青春だった世代は歌謡曲や民謡で青春を過ごしてる。
1990年代の若者はJPOPで育ってるな。

247 :いつか名無しさんが:2016/01/18(月) 22:09:22.63 ID:???.net
おれの青春時代は二村定一、佐藤千夜子、藤原義江・・・なつかしいな。

248 :いつか名無しさんが:2016/01/20(水) 19:55:29.92 ID:???.net
My Blue Heaven

https://www.youtube.com/watch?v=5w-_xbBmXJ4
https://www.youtube.com/watch?v=yyb7Nafm1bY
https://www.youtube.com/watch?v=25Ik6jNR5YA
https://www.youtube.com/watch?v=s0DhE-cHDdw
https://www.youtube.com/watch?v=qtTuLKUDFMA

249 :いつか名無しさんが:2016/03/18(金) 21:39:01.20 ID:WoDZJ1TP.net
>>1
特に高尚とは思わんが、ジャズは(といっても好き嫌いはあるけど)飽きんね。

250 :いつか名無しさんが:2016/03/26(土) 22:43:57.24 ID:???.net
アホタンスは団塊爺の労働にたよってる

介護施設の地下では、捕まった団塊爺たちが
泣きながらアホタンスを作る労働をさせられている。
団塊爺たちの給料は年金を取り上げられ1日1本のカロリーメイトだけ。
介護施設の正職員は、団塊爺たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
団塊爺のほとんどは難聴で、「毒音波、歪んだ音が聴きたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとカロリーメイトを減らされる。
スカ脳吐爺魔の異常な自己顕示から発生した悲劇。

251 :いつか名無しさんが:2016/03/28(月) 22:37:36.50 ID:T+buVXSK.net
作曲しながら演奏することで演奏が成り立ち、聞き方の感動を呼び起こす
音楽は他にないからね。
楽譜をほとんど必要としない演奏はスリリングだよな。

252 :いつか名無しさんが:2016/03/28(月) 23:11:29.50 ID:???.net
           ,.- ‐── ‐- 、      お前たちは恵まれてるんだ!
            ,r'´            `ヽ     だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
           ,イ              jト、
        /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|   老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、むしろ増やせ
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   これからはシニア向けの街づくりだ、シニアを店に呼ぶために努力しろ
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ     なんだ、お前元気ないな、なぜ働かないんだ?
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_      どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ    最近の若い者は全くクズで
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !

253 :いつか名無しさんが:2016/04/01(金) 23:22:06.40 ID:w1r3zzbV.net
そもそも40過ぎても音楽聴いてる奴なんて少数だからな
今までにポップスやロック等聴いて来たから、いい加減飽きてるんだよ
それで馴染みのないクラシックやジャズに行くんだと思うわ
「古くて新しい」みたいなね

254 :いつか名無しさんが:2016/04/02(土) 09:11:14.43 ID:???.net
それはあるな。20代後半ぐらいでポップスってなんか恥ずかしいし、
もう熱中できないけど、音楽は聴いていたい。
それで最初はフュージョンだのアシッドジャズだの、なんか
大人っぽいものにいくけど、やがてクラシックやジャズまで
聴いてみるみたいな流れかな。でも若い頃のポップスも好きだけどな。
時にはイージーリスニングのムード音楽もいいんだよな。

255 :いつか名無しさんが:2016/04/03(日) 02:01:16.41 ID:k3ReXzbK.net
たまには良いんだよ、ジャズ以外もたまにはね
しかし常日頃聴く音楽となるとジャズばっかりだな

256 :いつか名無しさんが:2018/01/19(金) 07:29:26.04 ID:???.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

257 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 00:38:39.10 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0TS6X

258 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 16:27:25.97 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

WGN

259 :いつか名無しさんが:2019/04/19(金) 04:05:00.34 ID:JXfiZtEt.net
俺は十代から、ロックやジャズをいまだに聞いてるしクラシックも好きだが、ジャズは不思議と何時間聴いても飽きないんだよね

260 :いつか名無しさんが:2019/05/05(日) 21:08:17.88 ID:4SUEQOec.net
>>1
スタバ、タリーズ、ラーメン屋、Bar.、、日本中で老若男女がjazzに浸っている
クラシックのように高尚ではない
COOLでリラックスできるから

261 :いつか名無しさんが:2019/05/05(日) 22:27:55.31 ID:hCl18mJb.net
まず歌詞が無理になるわ
でも音楽ききたいし
じゃあジャズだわ

262 :いつか名無しさんが:2019/05/06(月) 10:45:17.83 ID:m2wS4RUI.net
ジャズは別に高尚でもなんでもない
時代とともに常に変化するその
足跡をほじくり辿るのが楽しいのだ

263 :いつか名無しさんが:2019/05/07(火) 00:39:06.12 ID:???.net
ギブミーチョコレートしてるときに
よく耳に入ってきたからじゃね?

264 :いつか名無しさんが:2019/05/07(火) 00:41:58.02 ID:???.net
>>261
ならクラシックのほうがいい
ジャズは飽きる

265 :いつか名無しさんが:2020/01/18(土) 10:04:32.54 ID:UyaqmXXQf
自称ジャズギタリスト山内雄介(yamanouchi yuusuke)は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いナルシスト
30過ぎまでコンビニバイトしかした事のないバカ
2歳のブス娘もろくな奴に育たない
早く死ね

266 :いつか名無しさんが:2020/01/19(日) 13:56:11.09 ID:La1YVSsO+
年寄りっちゅうか60才以上だね。あのときの流行なんだよ。
バンドマンで食えたんだよ。短いけどね。演歌歌手と地方へ行ったり、マンモスキャバレーってわかるかな。
そこで仕事があって足りないくらいだったよ。ドレミ弾ければ、こっちに入れなんてね。
今はアーチストだけど当時そんな意識はなく芸能界って感じだったな。

267 :いつか名無しさんが:2020/01/19(日) 14:01:44.05 ID:La1YVSsO+
だから先輩後輩がうるさくてね。今みたいに速弾きすると、根性が入ってないとか言われて、もっと
感情を入れろとか演歌のノリだったな。というか演歌を見習えってことだったよ。そんななかでもやる気の
あるのがジャズをやって、黒ちゃんすげえなって感じだったな。譜面も売ってないしね。
見よう見まねですよ。

268 :いつか名無しさんが:2020/01/19(日) 14:11:18.10 ID:La1YVSsO+
芸能界だからあっちのやばいこともあって、ジャズなんてかたぎのやることじゃなかったね。
今は芸術だかなんだか言ってるけど昔は仕事しないやつかとっぽいのが多くてね。今のIT企業みたいな
感じかなあ。渡辺さだおさんとか流されずにたいしたもんだよ。
そのうち8トラのカラオケが出てきて、だめだと思ったね。昭和50年くらいかその当時は
地域で仕事がたくさんあったから今よりすぐ乗り換えやすくてかたぎになったのが多かったね。

269 :いつか名無しさんが:2020/01/19(日) 14:17:05.99 ID:La1YVSsO+
今は高尚とかオシャレっていうけど昔みたいに汗を感じるのがほとんどなくなって
さびしいね。そういえば電気屋やそば屋を始めて大もうけしたってのがいたね。
今じゃ考えられないけどな。

270 :いつか名無しさんが:2020/01/19(日) 14:22:31.20 ID:La1YVSsO+
今の連中は変な先輩から教えられなくて済んでいいかもしれないけど、冷たいね。
音楽の伝統とか大げさでなく時代に流されてもう昔みたいなジャズはないね。
継承できなかったね。根性とか演歌の気合みたいなものかなあ。
最後は人間の感情だからね、今の連中の見てるとへえ凄いなあって思うけどそれだけだよ。
ジャズが高尚で俺はついていけないね。

271 :いつか名無しさんが:2020/01/28(火) 15:13:47.68 ID:P7OfYncC3
逆に若いのにジャズってどういうこと。
昔はジャズが最先端で今のヒップホップみたいな感じで60年代は政治的なアジテーションも
兼ねてたからね。そこに民族意識なども絡んで、そこを理解しないとやれないよ。

272 :いつか名無しさんが:2020/02/26(水) 16:39:08.58 ID:jftE3ZklY
年寄りの言うジャズと現代の若者のジャズは違うんだよ。
90年代くらいでもうアメリカの伝統芸能になってるから。今は大道芸能だな。
いかに目先を変え、話題を作り、プレゼンテーションするかだから。

273 :いつか名無しさんが:2020/03/21(土) 09:44:05.77 ID:xE59JAHtk
自称ジャズギタリスト(笑)山内雄介は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
30過ぎまでコンビニバイトしかした事のないバカ
2歳のブス娘もろくな奴に育たない
前科持ちの犯罪者

274 :いつか名無しさんが:2020/04/10(金) 17:20:30 ID:???.net
メリークリスマス、皆さん、良いお年を!
                __________o
              /    ィ
             /ニニニニニ)   Jingle Bells〜
             ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ   Jingle Bells〜♪
             i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i
             |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
   o   。    (へ);(へ)==r─、|  O   。    。 °
 。 ○  o    ○{ (__..::   / ノ′    ○  o    ○
        o     ', ==一   ノ⌒ヽ        o
    o         !___/_>__  )
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/ Z / |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ∩ ∩_ノ) ∩ ∩___ノ)    。   o      ○
   o   (・3 ・ ) (・3・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

275 :いつか名無しさんが:2020/04/11(土) 08:21:49 ID:oNWE0goF.net
>>264
クラとか新作ないし

276 :いつか名無しさんが:2020/04/13(月) 15:45:12 ID:wDQwsSwS.net
年寄りがジャズ好きなんじゃなくてジャズ好きな奴らが年寄りになっただけなんだ
要するに新規ファンはどんどん減っているということ

277 :いつか名無しさんが:2020/04/13(月) 15:50:38 ID:???.net
>>275
ジャズもスタンダードと他ジャンルの焼き増しじゃん

278 :いつか名無しさんが:2020/04/13(月) 16:19:19 ID:SiVYZeen.net
>>277
いちゃもんで草

279 :いつか名無しさんが:2020/04/24(金) 14:13:27 ID:yUDI1K7V.net
みんな若い時から繰り返し聴いてきたアルバムを年取ってからも聴くだけ
新ジャンルに挑戦してもすぐ飽きる

280 :いつか名無しさんが:2020/04/24(金) 15:00:01 ID:1fGhkWSm.net
寝つきがいんだよ

281 :いつか名無しさんが:2020/04/25(土) 09:32:54.67 ID:???.net
>>1
お前をたべちゃうためだよ

282 :いつか名無しさんが:2020/04/25(土) 14:58:09 ID:???.net
リアルタイムで聴いた音楽は特別だからなあ

283 :いつか名無しさんが:2020/09/04(金) 12:34:46 ID:1FnWhJP6.net
寝つきがいい ベースとピアノが心地いい

284 :いつか名無しさんが:2020/09/04(金) 13:03:04 ID:???.net
糖質無職引きこもり50歳(熊谷のストーカー)
熊谷の肛門=くまんこ想って毎日オナニーが止まらない変態ゲイ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職引きこもり50歳の熊谷に対するストーカー行為の証拠

285 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 02:21:45.64 ID:???.net
https://i.imgur.com/TsWNYUuh.jpg

286 :年寄:2020/10/10(土) 13:51:52.48 ID:ckEys6mnO
昭和では笠木シズ子とかバッキー白方とかディック 峰なんかもジャズっていってたからね。
逆に若いもんが言うジャズってださいよねっていうのが昭和の意見だよ。音楽教室行って習った感じの
まじめさがださいんだよ。

287 :いつか名無しさんが:2020/10/26(月) 22:39:57.72 ID:V76c4j1Hx
自分達で生み出した物でも無く外国様のをまねしてるだけなのに
貶しあってるのって、絶対ここからは何も生まれないなって感じ
普通に自然で当たり前。

288 :いつか名無しさんが:2020/11/15(日) 12:55:56.95 ID:???.net
懐古趣味のキモいナルシストが多いのがジャズの特徴
敷居の高さはクラシックに負け
歌唱力や楽器の腕はロックに負ける
音楽業界でも人生でも負けた奴がジャズに流れる

30過ぎまでコンビニバイトしかした事がない山内雄介とかな

289 :いつか名無しさんが:2021/03/08(月) 03:52:09.06 ID:???.net
60歳間近のYouTuberデコ(タイピー日記の母)歌下手なのに自称プロシンガー、発言は下品、半グレ犯罪者応援してる婆w
https://kanto.hostlove.com/pet_syumi/20180306193308/i098

290 :いつか名無しさんが:2021/03/13(土) 17:04:14.78 ID:???.net
ロックやクラシックで通用しない落ちこぼれがジャズに来る
自称ジャズギタリスト山内雄介なんか
コンビニバイトしかした事ない知的障害者だが
バークリー音大に専門学校のコネで留学したからな
全音楽ジャンルで1番層が薄く誰でも出来る分野

291 :いつか名無しさんが:2021/08/09(月) 09:56:46.11 ID:ex+6FunH.net
ジャズは戦後アメリカ音楽の全般を称してジャズって言っていたんですね。だからダンス
音楽、映画音楽、あるいはアメリカ音楽を演奏する日本人もジャズシンガーって言いますし。
昔はキャバレーというのがあってそこでのムード音楽もジャズって言っていました。
だから我々の世代でしかわからないもの、終わりだと思います。若い人がなぜジャズなのか
相当レトロ趣味な人たちだと思うわけです。

292 :いつか名無しさんが:2021/08/09(月) 10:36:17.99 ID:qRNhwFAQ.net
ジャズは将棋や碁と同じなんだよ
だから視聴者もルールがわかってないと本来もとんど楽しめない音楽なわけ
高価なオーディオを組んでジャズ聴いてるおっさんも多いが
もし即興演奏のルールを知らずにそれをやってるとすると
パチン!という将棋の駒の音をいかにいい音質で鳴らすか
そういう極めて浅い楽しみ方をしているということ

293 :いつか名無しさんが:2021/08/09(月) 20:54:47.47 ID:???.net
うーん、そんなに理詰めで楽しんでないけどな
この奏者のこのコンボのこの曲、このアルバムタイトルがいい演奏だな〜って

294 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 15:24:18.78 ID:3yjrWVQk.net
「くらくてり」ってジジイのTwitterアカがキモすぎ…
音楽活動準備中っていつ始めんのよwしかも部屋の中汚過ぎ…
おそらく障害者年金暮らしだろ。そこから音楽活動なんてできんのか?w

295 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 15:26:21.84 ID:???.net
285GET

296 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 20:29:38.86 ID:HjFvAMGq.net
なんで若いのにジャズなの。もっと明るくやれよ。

297 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 08:40:12.48 ID:???.net
ロックで人気者に成れない陰キャラがジャズをやるから
陰気な音楽なんだよ

298 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 23:55:55.14 ID:yHQjcRhu.net
>>1
世代的に今よりJAZZが流行ってたからだよ。

あなたの世代がラップ好きが多いのと同じだ。

299 :いつか名無しさんが:2021/09/24(金) 17:47:35.44 ID:???.net
>>292
自分はただ聴いてて気持ちが良いからってだけだな
もちろんジャズでもブキャー!ブホー!バビー!とか
自分にとって気持ち悪い演奏は聴かない

300 :いつか名無しさんが:2021/09/28(火) 07:57:28.16 ID:TYi9rXlh.net
これこそカッコイイジャズ
https://www.youtube.com/watch?v=9XPjfrUIzzA

301 :いつか名無しさんが:2021/09/30(木) 12:57:23.24 ID:???.net
年寄でもジャズが好きなのはごく一部だろ

302 :いつか名無しさんが:2021/10/16(土) 08:52:51.47 ID:???.net
病院坂の首縊りの家を読んだら、若者かつ不良の音楽だったんだなと思った

303 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 16:11:07.91 ID:???.net
>>1
昔日本でもジャズは流行ってたのよ
ハナ肇とクレージーキャッツ、ザ・ドリフターズもジャズをやってた

304 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 16:11:47.72 ID:???.net
>>301
そんな話ではない

305 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 17:28:01.36 ID:vkUpNdm2.net
年寄りはジャズが好き、なのではなくジャズは何10年でも聴き続けられる音楽ジャンル
だということ。ラップだのAKBだのkポップだの、50、60まで聴いてられるか?

306 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 17:48:17.31 ID:???.net
それは違う。10代の多感な時期にジャズが流行ったからジャズ。昭和45年頃。
ラップで育てばラップ。Kポップで育てば70才すぎてもそのままだよ。あとづけでジャズを聞いているのがいるけど結局サザンとか言い出すんだよ。矢沢永吉が言ってた、
コンサートって同窓会じゃん。無理するな。

307 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 18:01:30.15 ID:???.net
そう15才あたりまでの経験が全てを決める。そして死ぬまで変わらない。

308 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 18:49:32.48 ID:HtxVERlf.net
ボーカルのお姉さまたちも年末までに一稼ぎしないとな

309 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 01:22:42.47 ID:nmvXattX.net
>>306
事実からして違う。昭和45年にはジャズは流行っとらんよ。ジャズメッセンジャーズがウケ
たのでもその5年前、流行歌手なみのビッグ・フォーブームは昭和30年代だぜ。コンサート
が同窓会なのはそのとおり。だが、同窓会の年代幅はせいぜい5年か10年だろ。同窓会員じゃ
ないのに「あとづけでジャズを聞く」やつが何故いるか考えてみるといい

310 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 15:13:16.62 ID:???.net
確かにジャズはつまらなく感じるかも知れんが
他のジャンルはもっとつまらなくて聴く気にもならん
大人になればわかるよ

311 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 17:50:44.16 ID:???.net
確かにつまらなく感じるかもしれんが。認めてどうするんだ。他のジャンルはつまらない、そんなことはない。大人と子供の差は全くない。何かを悟っていた人間。大人でも
進歩しない人間。ジャンルがだめでなく、その人間が開いて互いに見つめることがで
きる人間が相手をもまた見守ることができる。

312 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 22:21:06.14 ID:???.net
>>303
ドリフはジャズやってないよ
ハワイアンとロカビリーとフルバンでボーヤやってた顔が可愛い男の子引っ張ってきて作ったコミックバンド

313 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 22:22:30.89 ID:???.net
>>309
それもまたチト違うかな

314 :いつか名無しさんが:2021/10/27(水) 04:53:16.71 ID:???.net
299 同窓会が10年ってわかりませんが。大人になったからジャズを聞くようになった。でも結局本当に好きなJポップに戻るのが多いんじゃないのかっていう事をこの人は言ってると思うよ。

315 :いつか名無しさんが:2021/10/27(水) 05:39:25.13 ID:frFrldU0.net
Jポップに戻るやつもいれば、戻らんやつもいる。そんなの当たり前じゃん。
「10代の多感な時期にジャズが流行ったからジャズ」だの「15才あたりまでの経験
が全てを決める」だの言ってる人に聞くけどさ、年寄りのジャズファンは多いが、クラッ
シックファンも多いよな。どうして彼らはクラッシックを聴くんだい? 若い時流行ってたからか?

316 :いつか名無しさんが:2021/10/27(水) 20:16:18.01 ID:cHS0NORP.net
実際、いまでもジャズ演ってる奴らは皆若者なんだよ
ジャズファンが年寄りっていうイメージはモダンジャズを開拓したコルトレーンやマイルスをリアルで聞いてた世代が多いから
とうの昔から音楽的な進化がないジャンルなんで古臭いイメージを持つかもしれないが、それは流行り音楽のようなイメージがまだ残ってるからだろう
数百年前の古典音楽を演奏し続けて成り立ってるクラシックをいちいち古臭いと思わないのは何故なのか
つまりジャズもその状態へ移行しつつある

317 :いつか名無しさんが:2021/10/28(木) 18:05:17.92 ID:???.net
単純な話で流行ってなくても耳にすれば好きになる事はある
ロックもジャズもクラシックも聴く
歳重ねてからも聴かなかったジャンルを好きになる事もある

318 :いつか名無しさんが:2021/11/02(火) 13:27:28.67 ID:???.net
ネット上の通説とか常識とかあてにならん。

319 :いつか名無しさんが:2021/11/05(金) 05:39:18.37 ID:???.net
左翼に洗脳された年寄りが多いように
年寄りはジャズに洗脳されてるんだろう

320 :いつか名無しさんが:2021/11/12(金) 17:06:33.53 ID:o/HOygLQ.net
>>1
なんで韓国が好きなのか?

321 :いつか名無しさんが:2021/11/13(土) 09:35:45.25 ID:d1J+hpnI.net
CHRIS CONNOR & MAYNARD FERGUSONのDouble Exposure
ジャズには興味なかったけど昔「持ってるだけでカッコ付けられるLP」っていう
ランキングで1位だったので買ってみたら大当たり

322 :いつか名無しさんが:2021/11/13(土) 14:03:24.71 ID:???.net
ジャズはカッコつけるナルシストが多い
実際はダサいおっさんしかいない

323 :いつか名無しさんが:2021/11/13(土) 20:07:18.39 ID:???.net
おまえもな

324 :いつか名無しさんが:2021/12/04(土) 05:39:48.97 ID:???.net
年寄りは新しい事を覚えたがらないからな
自分が若い頃に知った知識が正しいと思い込む
団塊世代の左翼と同じ

325 :いつか名無しさんが:2021/12/04(土) 22:58:02.86 ID:???.net
ユニオンにマイルスがー、コルトレーンがーとか言ってレコード漁ってる20代らしき若者いるよ。
じじいだけのものじゃない。
カインドオブブルーとかジャイアントステップスとか小脇に携えていたりしたら微笑ましいけど、自分も数年前からハマった30代なのでバカにできない。

326 :いつか名無しさんが:2022/08/06(土) 16:56:33.32 ID:???.net
マイルスとか言ってる若者と話したが、結局持ってるだけだったな。アニソンを9として
ジャズ、ロックが1くらい。ましてや4ビートなんていう20代は遭遇したことがない。
20才過ぎたら新しいものはたぶん受け付けない。そんな気がした。

327 :いつか名無しさんが:2022/08/15(月) 18:24:41.63 ID:qb4AMClv.net
アマレビュでごみ盤を持ち上げてるのはやはり爺なのではないか。マイルスのアガパンとかジャレットヘイデンのデュオとか中身クソゴミなのにおどろくべき星が世界から集まってる。老害の分厚さ、しつこさではなかろうか

328 :いつか名無しさんが:2022/10/05(水) 19:49:12.89 ID:???.net
老人介護をしている者です。その施設ではだいたい皆さんジャズ好むようです。
ずびずばあ〜  と誰かが言うと  ぱぱぱやあ〜  とコールアンドレスポンスが
おきます。介護職員が やめてけれ と答えてその場がなごみます。

329 :いつか名無しさんが:2022/10/07(金) 14:27:15.05 ID:f3w+kEM9.net
こんなしょうもないレビューにいいねが殺到している。ものすごい数の爺たちの仕業だろう


日本から

5つ星のうち5.0 Amazonで購入

このCDはm.Davisがモード・ジャズに移行した直後に飛ばした史上最大のヒット作だった由。good choiceでした。

2020年5月7日に日本でレビュー済み
 実は、80歳を超えるまで高く評価していなかったJAZZという音楽に改めて敬意を表すべしと考えて、私は最近4人のjazz演奏者を対象に勉強を開始しました。M.Davis・J.Coltrane・S.Rollins・O.Petersonの4人です。1926年〜1991年のM.Davisは1936年生まれの私より少し先輩。Jazzの帝王と呼ばれた伝説的な演奏者だったそうですね。彼の偉大さなど知らないままに買ったこのCD(kind of Blue)が、実は記念すべき大ヒット作だったことに気が付いて驚きました。第1曲のSo Whatが特別に好きな私は、これがM.Davisの代表作の一つとは知らず,so whatが彼の口癖だったことも勿論知りませんでした。自分の無知を恥じております。ともかくも私は、Jazzとはかくもクールで知的な音楽であることに、このCDを聴いて気づきました。以来、私はこのしぶーく美しいトランペットに魂を奪われる思いで聴き入っています。1959年発売のこのCDの音質が素晴らしいことも、また驚きでした。

58人のお客様がこれが役に立ったと考えています

330 :いつか名無しさんが:2022/10/08(土) 15:04:58.41 ID:???.net
↑  こんな人が多いかもしれんね。
ノブリス・オブリージュだろう。ジャズを評価していなかった。ってお前は何様だよ。
知的でクールな音楽に驚いた。って年代的に同時代なはず。あの年代の意味がわかるはず。
高齢者は時間とお金を何に使ったらいいかわからない。だからひまつぶしだろう。
要はバカが消費活動を引っ張っていくんだよな。

331 :いつか名無しさんが:[ここ壊れてます] .net
>>322
今の60代の爺が少年の頃は、モダン・ジャズ・ブームは去っていたんだけど、
当時のマスコミのい中堅に、モダン・ジャズ・ブームど真中の人達が多かったんじゃないかな。
アニメの主題歌とかでジャズが使われることが頻繁にあった。
クレイジー・キャッツやザ・ピーナッツや美空ひばりもジャズやってたし。
幼少期の記憶なので、ジャズが骨髄に浸みているんだ。

332 :いつか名無しさんが:2022/10/09(日) 22:12:28.87 ID:iE6kCNQE.net
18歳から聴き始めた ロックは5年で飽きたが
ジャズはもうすぐ40年 飽きないなあ

333 :いつか名無しさんが:2023/07/30(日) 00:44:19.00 ID:???.net
自殺しようと樹海に向かったら 道中で車に引かれそうになった 死ぬかとオモタ

334 :いつか名無しさんが:2023/07/30(日) 22:25:40.87 ID:xKuilXfQ.net
ジャズ面白い。
今 流行ってなくて
若い人が気の毒。

335 :いつか名無しさんが:2023/07/30(日) 23:15:24.96 ID:???.net
マイルスは最初から帝王、渋いって言われてから聞くからそう聞こえる。先入観なく聞いたらひとりだけ下手なのが混じってると思うんじゃないのかな。
雑誌の言うとおりCDは買わないことを薦めるよ。誰々は偉大だ、から入っちゃ聞くべきものが見えなくなってしまうね。

336 :いつか名無しさんが:2023/07/31(月) 00:59:29.79 ID:zDjmkGkD.net
最初から読んだ。
カバーだって・・・・・・・・
ジャズってこんなに知られてなくて誤解されてるんだ。
可哀そうだ。確かに小中高の教師程度じゃ教えられないだろう。
日本にも素晴らしい演奏者、歌手、いるよ。
ライブは物凄いのに客がほとんど入らないけど。
突出した人は音楽しか考えてないから宣伝も下手。
プロフィールも盛らない。ほとんど妖精。
目を凝らして探さないと見つけられない。

337 :いつか名無しさんが:2023/07/31(月) 03:03:41.21 ID:???.net
ジャズって知られてない、っていうか何事も関係なければ知ろうともしないのが人間だよ。
大学教授も小学校の先生も同じ。俺だけ知ってるってみんなそう思うんだよね。それはマスコミで扱われないからだ。
マスコミが天皇みたいなもの。

338 :いつか名無しさんが:2023/08/02(水) 12:39:01.31 ID:EdC/8WZM.net
ジャズは昭和以前の音楽

339 :いつか名無しさんが:2023/08/03(木) 05:11:04.38 ID:???.net
わしゃあ年寄なもんでなあ  ジャズは大好きじゃよ
盆暮れにはたくさん食べるでなあ もし

340 :いつか名無しさんが:2023/08/06(日) 18:53:15.42 ID:???.net
>>51
ジャズやって30年くらいだけど
カバーって1回も言った事無いし聞いた事もない

341 :いつか名無しさんが:2023/09/05(火) 15:09:22.55 ID:K7S0+P8JV
海外の環境団体はあらゆる妨害活動から破壊活動、首相の自宅にまで侵入したりと素晴らしいが日本はヘタレだらけ、せめて広島の平和公園
もとい地球破壊公園の殺人の灯でBBQくらいやってみせろや.何しろ肉を焼くわけでもなく月800立方メー├ルものプロパンガスをただひたすら
燃やし続けていやがるんだからな、肉でも焼いて気候変動に抗議する象徴的行動をするのが人の道、世界一周旅行を楽しんだりサミットだの
国民から強奪した莫大な税金無駄にして飲み食い観光警備だのと隣國顔負けの私権侵害やって世界中にバカ晒し続ける岸田異次元増税憲法
ガン無視地球破壊覇権主義売国奴文雄た゛の、持続可能な開発目標に壞滅的なタ゛メージを及ぼすために國連本部に丿コ丿コ出かけて莫大な温室
効果ガスまき散らす広島県知事湯崎英彦だのを当選させたり地球破壊テロ推進のためにJKを集団でスイスに連れて行ったりと広島県民はJKと
触れ合いたくて企画した税金泥棒公務員を晒して恥を知れよ、原爆では14萬人殺されたそうだがWMOか゛確認しただけで1970年以降に氣候変動
によって洪水などの被害で200万人以上殺されてるし、難民の数は1億人以上、経済損失は600兆圓以上という現実を理解しろや殺人県民
(羽田)tтps://www.сall4.jp/info.Ρhp?tyРе=iTems&id=I0000062 , тtps://haneda-projecТ.jimdofreе.com/
(成田〕ttрs://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織)tТps://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

342 :いつか名無しさんが:2023/08/18(金) 00:23:54.81 ID:h2OyawpQ.net
本当のお年寄りはハワイアンやマンボを聞く

343 :いつか名無しさんが:2023/08/18(金) 02:07:03.84 ID:???.net
あのころは食糧難だったでなあ。それ食って生きてたども。

344 :いつか名無しさんが:2023/09/04(月) 09:05:39.20 ID:???.net
ジャズが好きとかってより
他に聴く音楽がない
唯一聴けるのがジャズ
そゆこと

345 :いつか名無しさんが:2023/09/21(木) 13:04:42.90 ID:nn1pCI/t.net
https://i.imgur.com/FQT308r.jpg
https://i.imgur.com/Pf3dS3o.jpg
https://i.imgur.com/E0e9BIC.jpg
https://i.imgur.com/dGPR0Ib.jpg
https://i.imgur.com/XtsFJKS.jpg
https://i.imgur.com/fmpK7u9.jpg
https://i.imgur.com/WuggYwv.jpg
https://i.imgur.com/JYQk9BT.jpg
https://i.imgur.com/8jSZrXn.jpg
https://i.imgur.com/bikmaM7.jpg

346 :いつか名無しさんが:2024/04/29(月) 04:35:03.25 ID:???.net
Toshiyori-Z

347 :いつか名無しさんが:2024/06/06(木) 04:48:30.49 ID:???.net
年寄りがジャズが好きというより、若者はジャズを聴かないから年寄りしかいないという現状だろう。
時がたてばいずれ、なんで年寄りってヒップホップが好きなの?と言われる時代がくるよ。

348 :いつか名無しさんが:2024/06/06(木) 11:00:56.62 ID:8JsY8hnT.net
ジジイばっかり
アメリカでも若い人はジャズなんか聞いていない

349 :いつか名無しさんが:2024/06/06(木) 11:03:46.92 ID:8JsY8hnT.net
今のクラッシク音楽の方が新しい

350 :いつか名無しさんが:2024/06/06(木) 11:17:08.71 ID:???.net
ヒップホップよりは新しいな

351 :いつか名無しさんが:2024/06/06(木) 20:56:09.72 ID:???.net
このジジイが嫌で、2ちゃんねるのジャズ板自体を見なくなってたのを完全に忘れてたんだわ
本当に、この板は時間が止まってるみたいに同じような内容のスレがあって本当に驚いた

こいつのせいで
俺みたいにジャズ板見なくなった人は多いと思うよ

352 :いつか名無しさんが:2024/06/06(木) 23:31:33.04 ID:???.net
異様に自己主張が強すぎる変なのがいるのは気づいていた
ジジイかどうかは知らないがキチガイだとは思っている
実際おかしなレスしてきたのでキチガイ扱いしてそれっきりだ
もう二度と相手にすることはないだろう
鶴亀鶴亀

353 :いつか名無しさんが:2024/06/06(木) 23:38:29.82 ID:???.net
とは言うもののキチガイは旧2chの華
適当にあしらうのが成熟した大人というもの
おれは3歳だから背伸びしてもしょうがないが

354 :いつか名無しさんが:2024/06/08(土) 15:48:32.16 ID:???.net
長文だね

355 :いつか名無しさんが:2024/06/09(日) 02:23:11.07 ID:???.net
長文は読む気がうせる

78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200