2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

この板って聴き専お断りなの?

1 :いつか名無しさんが:2013/10/17(木) 15:33:03.45 ID:TdR+DF2d.net
やたらバカにしてる奴いるけど
楽器できない奴はジャズ聴いちゃいけないの?
そんなんだったらミュージシャンみんな食いっぱぐれるぞ

37 :いつか名無しさんが:2016/05/07(土) 14:30:10.11 ID:???.net
器用なのですぐにいろんな動きが増えて分析することになるんだけども
鏡で見たら自分の意識に反してフィンガーを多用してる、
これが一見良さ毛でありながら良くない部分がわかった
親指が屈伸するとピックの角度がかなり変わって、浅い鳴りが出るので別の力学の修正が発生し>>>
という無駄な循環が発生していた、ピックってのはTipで使える角度が決まって来るから幅を狭めていることがピックの持ち替えでわかる

結論として
親指はむやみに動かさず、サムサイドピッキング的な運動神経を維持するほうが良い

38 :いつか名無しさんが:2016/05/07(土) 14:31:32.39 ID:???.net
フィンガー屈伸が過ぎる→アホでも音が鳴り易いピックで安易にという悪循環方向
何よりも、「リリースで音を鳴らすこと」、ここにギターを『鳴らす』全てがあり、あとは逆算すればよい
当たればおkの子供シューティングゲームじゃない
ここんとこJAZZIII系にカットされたインドルピーステンレス使っててアングル許容角が幅広いから
あっというまにフィンガー多様の幅を広げてしまったんだけど
しょせん手っ取り早く音が鳴る方法を脳が選択してるだけであり音楽表現としては落ちてることに気づくわけ
やはり平行基調でないと音が鳴らないピックを使うことはリリース音のキレにとって重要ですよ
指先でコチョコチョやるのは手っ取り早いけど
腕の内部に繋がってる回転筋と同じ筋なのであまり余計なことに使わないほうがいい
わずかな屈伸でTipの状態がおかしくなって腕回転ヒットの脳意識の齟齬は埋めきれません、
ほんとうにこういうことはハイレベルにチェックしないと気づけないことです
これからはクリーンで鳴らせてる上手いプロギタリストの中指のほかに親指もチェックしてみてください
わりあい手の使い方が硬く見える人が多い
余計な動作に制限かけてるんですよ
逆に素人ほど手の筋肉が緩く、音もタイミングも緩い

39 :いつか名無しさんが:2016/05/07(土) 14:34:01.86 ID:???.net
関節が柔らかくクニャクニャ動く人のクニャクニャカッティングは私にはわかりません
黒人の指の動きの合う人は黒人から学ぶべきのように
クニャクニャ手首系の人はクニャクニャ系から学ぶべきです
8〜9割の人は親指の関節も手首の関節も制限的で不器用でしょう
そうした人に合うのがジャズピッキングです
ジャズの人でカッティングできない人なんていません
勝手についてきます
クニャクニャ系は勘違いしたキザが多いのは事実ですよ
クニャクニャカッティング系の人はクニャクニャカッティングに溺れて単音が弱い人が多いですね
ジャズピッキングではカッティングも単音も動作は変わりません
同じ音楽の延長上で弾くもの
音楽性にも合致するのです
柔らかいトライアングルピックで、柔らかい手首で、クニャクニャのカッティングをするのも、一つの音楽ですし

総レス数 66
21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200