2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今までジャズ聴いてきたけど飽きた

1 :いつか名無しさんが:2014/08/30(土) 05:19:04.83 ID:fSiHu6+u.net
結局のところジャズはプレイヤーズミュージックであって
ほんとの所は聴き専には理解できない世界だ
そうCD5000枚くらい買って気付いた

2 :いつか名無しさんが:2014/08/30(土) 12:05:39.93 ID:???.net
じゃ、すぐにそのCDをゆずってくれ

3 :いつか名無しさんが:2014/08/30(土) 21:50:27.36 ID:???.net
3

4 :いつか名無しさんが:2014/08/31(日) 10:41:47.29 ID:XmyTGLx+.net
理解できないというか
My Songの5曲目とか、あんなのをぶっこむセンスが分からない

5 :いつか名無しさんが:2014/08/31(日) 22:49:12.36 ID:???.net
           rニニ、     それは>>10年前のことであった・・・
        |」T=r」|
        _〕ゝ弌{_      せっかくだから、このコンバット越前が
     r‐‐-r';:;(  );:;`ー-、     突き動かされるものを感じて>>5をGETするぜぇ!
    ノ、o」‖;:;:: ̄;:;:;:ノ!;:;:;」
    l=-、l |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| l={|      今夜もまた、>>1が命を落とす!!
    ├--| |====l Y⌒!
     |! l / l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| l  |     >>2 ダニー、グレッグ、生きてるかぁ!?
    | | |:;:\√;:;:l ヽ ',     >>3 上から来るぞ、気をつけろぉ!
    _「Tj! |:;:;:;:;:仆;:;:;:ヽ ヽ.ll     >>4 何だこの階段わぁ!?
    |lllll| |:;:;:;:;:;:!ヽ;:;:;:;:;l  ヽj     >>6 くっそー
   |llllllj  |ー--┤ ト---l!       >>7 この野郎!
    |__「  |ー-‐イ llー-‐{l       >>8 やりやがったな・・・
       |   |  ヽ   l       >>9 オーノー
        |   |   |   |       >>10 ワンナップ!
       |、_j!   l、_jト
       |  ̄l|    |  }        『こうして越前康介はラノベラーメンを手に入れた・・・。』
      (___j   └─'

6 :いつか名無しさんが:2014/09/02(火) 08:10:30.20 ID:Kt25NZoSg
クラッシックがいい!ず〜じゃ〜〜は 頭悪い

7 :いつか名無しさんが:2014/09/02(火) 17:19:54.43 ID:RU5evO8b.net
ジャズはオナニーだ!ブルースはもっとオナニーだ!ジャンカジャンカ ジャンカジャンカ ジャンカジャンカ ジャンカジャンカ

8 :いつか名無しさんが:2014/09/02(火) 19:25:29.88 ID:???.net
後退し続ける、さびしい御髪ライン
http://i.imgur.com/wSfcHAO.jpg

9 :いつか名無しさんが:2014/09/02(火) 19:57:37.91 ID:???.net
ある程度の枚数を聞くと確かに飽きるだろうけどな
俺はジャズの中でも50年代のハードバップが一番好きだが、いくら好きでも
それをさすがに100枚連続で聞くと疲れたと思うし、しばらくは聞きたくなく
なるだろう。

10 :いつか名無しさんが:2014/09/04(木) 10:32:51.37 ID:USvKStIF.net
年季の入った聴き専ジャズおやじが「ジャズは一生ものの音楽」とか言うけどああいうのを真に受けたら駄目。
一生ジャズを聴いてるのは単に知的好奇心が衰えてるだけ。
分かったつもりのままそこに安住していたい人。
そこそこ聴いたら飽きるのが普通。

11 :いつか名無しさんが:2014/09/05(金) 18:42:38.39 ID:MRTqS0v5.net
結局はー ジャズとかどうでもよくてー
とどのつまりはー
バカだと振り回されるだけー
アタマが良くなければー
振り回されるだけー

じゃんかじゃんかじゃんかじゃんか

12 :いつか名無しさんが:2014/09/17(水) 16:08:05.07 ID:Tnzw9eAu.net
ロックに比べると音楽密度が低いというか
たとえばの話、一分あたりの聞き所が少ないんだよね。
ソロがいい所までにいくまでの時間帯がタルく、かつ周りが休んでいる w.....

13 :1:2014/09/17(水) 20:58:18.63 ID:???.net
ロックはもっと飽きる

14 :いつか名無しさんが:2014/09/18(木) 05:56:25.71 ID:???.net
AVに飽きて風俗に行くみたいなもんか

15 :いつか名無しさんが:2014/09/20(土) 07:20:30.01 ID:3539LkQU.net
イエスの海洋地形学は散漫で焦点が定まり切れていない、と評価され
てるけど、同時代のたいていのジャズもそうなっちゃう。
キース・ジャレットのThe Survivors' Suite ジャズ界では傑作と言われてるが
散漫で焦点が定まり切れていない。
凄い感じはするんだけど。

16 :いつか名無しさんが:2014/09/20(土) 09:06:24.54 ID:???.net
>>12
お前、ロックやポップス聴くときもサビしか聴いてないだろ

17 :いつか名無しさんが:2014/09/20(土) 11:32:52.55 ID:???.net
>>15
>イエスの海洋地形学は
あれは無意味に長いからだよ。だからまとめきれないんだよ。許容範囲を超えた
背伸びの楽曲にしたのがいけない。
ちなみにソフトマシーンの3rdも同じ。

18 :いつか名無しさんが:2014/09/20(土) 17:56:49.28 ID:Nuw1hKSF.net
50年代後半以降のジャズは時間ってものを
一秒一秒を大事にしていない !
一分二分の間に何かひとつ出てくればおk、みたいな
悠長すぎ

19 :いつか名無しさんが:2014/09/20(土) 20:33:23.50 ID:ePku4Nim.net
アドリブで作曲作品と同じレベルのことができたら他のポピュラー音楽やクラシックの作曲家は要らなくなっちゃう。
作曲が下手な奴でもなんとか様になる音楽をやれるのがジャズ。
でもやっぱ時間の割に満足度が低い音楽だよな。
フリー系は特に酷い。

20 :いつか名無しさんが:2014/09/20(土) 22:25:29.32 ID:???.net
>>作曲が下手な奴でもなんとか様になる音楽をやれるのがジャズ
至言だな w

作曲能力が絶無な奴でもなんとか様になる音楽をやれるのがクラシック

やっぱロック、SSWですな

21 :いつか名無しさんが:2014/09/20(土) 22:26:31.97 ID:???.net
>>20
クラシック の演奏家、指揮者

22 :いつか名無しさんが:2014/09/21(日) 12:14:47.44 ID:???.net
クラは汚れた音楽だからなぁ・・・・・・・。

23 :いつか名無しさんが:2014/09/21(日) 14:48:42.94 ID:???.net
出ました、クラシック・コンプレックスw

24 :いつか名無しさんが:2014/09/21(日) 23:34:13.63 ID:???.net
全くクラにコンプなどもってないんだが... W

そう想像してしまうところが別のコンプ www

25 :いつか名無しさんが:2014/09/22(月) 00:11:49.74 ID:???.net
はたしてそうかな?

26 :いつか名無しさんが:2014/09/22(月) 00:50:44.06 ID:???.net
クラの曲はくだらない部分が多すぎるんだが、
そこをとばしていい所だけ演奏するってことをしないからねぇ。
ストーンズだって、全部見ればクラ並みの駄曲部分が霜降りのごとく
混じってるけど、コンサートではウマ〜ク、イイ所しかやらないっしょ。


クラであと問題なのは、パニックや危機を表現するときの音楽的ボキャブラリーが
貧困、常套すぎる。

27 :いつか名無しさんが:2014/09/23(火) 09:19:49.20 ID:???.net
ジャズはいろんな面で広がりの少ない分野
クラシックとだいたい同じくらいの広さしかない

28 :いつか名無しさんが:2014/09/24(水) 14:55:50.84 ID:???.net
>作曲が下手な奴でもなんとか様になる音楽をやれるのがジャズ

昔から、「ジャズに名曲なし。名演のみ」と言われているだろ

>やっぱロック、SSWですな

キャロル・キングが「私は素晴らしいシンガーじゃないので、良い曲を書く必要があるの」と言っている

29 :いつか名無しさんが:2014/09/25(木) 21:26:35.11 ID:???.net
フレディ・マーキュリーは素晴らしいシンガーだし、良い曲を書く

30 :いつか名無しさんが:2014/09/27(土) 13:31:35.77 ID:c0Urw02I.net
ジャズてか、スタンダードをかっこよくアレンジしたねが好き、アドリブはドラマ要素が低いから響かない

31 :いつか名無しさんが:2014/09/28(日) 12:54:14.73 ID:???.net
>>1 そうでしたか

32 :いつか名無しさんが:2014/09/29(月) 13:00:38.14 ID:???.net
>>29
しかし、フレマの域は出ていない。

33 :いつか名無しさんが:2014/09/29(月) 13:04:09.49 ID:l87Cb2Ff.net
>>1
その5000枚のなかに、BachやMozartはないべ? ヲタはしょせん飽きる。

34 :いつか名無しさんが:2014/09/29(月) 20:35:00.02 ID:ZBN0YumL.net
ジャズだけでも数千枚って wwwW
マゾですか?

うちはジャズの比率は5パーセントくらいで
80枚くらいしか聴いてないけど
そこから残した40枚くらいで今のところ十分おいしい
ポートレイト・イン・ジャズとかアート・ファーマーとか
エヴァーグリーンだお

35 :いつか名無しさんが:2014/09/29(月) 20:46:35.40 ID:???.net
>>34
君はジャズの真髄にはまってないんだろ
はまると数千枚くらいすぐだよ
俺でもそうだし

ジャズは本やメディアに紹介されていない作品でも良いのが凄く沢山ある
また当時は没になった未発表録音集なんかも本当はなかなかのものっていうのが
かなりあるんだね
こうなると好きな演奏家を見つけると全部聞きたくなるってのがジャズファンだよ

36 :いつか名無しさんが:2014/09/29(月) 21:13:44.51 ID:9kUU4b/X.net
>>35
ジャズの真髄ってなんだ?

37 :いつか名無しさんが:2014/09/29(月) 22:23:49.77 ID:hzo8/fUR.net
ジャズがいまいちな俺でもお気に入りのアルバム200枚くらいはあるわ。少ないけどw
ジャズでもロックでもクラシックでもフェイバリットが数十枚しかない人が「嵌ってる」とか「飽きた」とか言っても説得力無し

38 :いつか名無しさんが:2014/09/29(月) 23:29:59.85 ID:9kUU4b/X.net
>>37
音楽を聴くなら記録された音源よりも、やはりライブが一番だろ。
だから所有しているアルバムの数を自慢しても意味がない。

39 :いつか名無しさんが:2014/09/30(火) 09:46:38.43 ID:???.net
ライブって言っても、往年の演奏家は次々と亡くなっていっているのだし、どうやって
生で聞くというのか?
俺が以前、ジョニー・グリフィンやスタンリー・タレンタインを生で見た時は確かに
本物て感じがしたよ。
当時と変わらないんだろうなって思った。
もちろん今残っている若い奴でも良い演奏、上手い演奏をする奴は沢山いる。
がしかし、昔の空気をそのまま残している人は少ない。
バリー・ハリスを10年くらい前に聞いた時に思ったな。こんな醜い演奏を当時はして
なかったんだろうなと思ったよ。

40 :いつか名無しさんが:2014/10/02(木) 11:12:32.99 ID:E+XurQod.net
かれこれ一月ぐらい毎日サキソフォン・コロッサスを聴いてますがまだ飽きません。
飽きるといっても特定のアルバムに飽きるだけでジャズに飽きるわけではありません。
飽きたと思った特定のアルバムもしばらくするとまた無性に聞きたくなります。

41 :いつか名無しさんが:2014/10/02(木) 11:27:40.84 ID:???.net
>>40
サキコロはね、初心者向けじゃないと思うよ。
ロリンズの音は初心者にはとっつきにくいと思う。
トレーンの方が良いんじゃないかな。
しかしジャズが分かってくると(ていうか黒いNYジャズ)、ロリンズみたいな
ドロ臭い音の方が良くなるんだよね。
でテナーだけで言うと、ベン・ウェブスターとかコールマン・ホーキンスとか
ジーン・アモンズとかアーネット・コブみたいな奴の方が良いと思えるようになる。

42 :いつか名無しさんが:2014/10/02(木) 11:30:03.70 ID:5/SddKU7.net
俺もビルエバンス、レスターヤング、アートテイタム、ミシェルペトルチアーニは
長期間聞いても飽きない。
いずれのミュージシャンもビッグネームだけど、別にビッグネームだからじゃない。
最初に聴いてたハードパップは今はほとんど聴かないな。

43 :40:2014/10/02(木) 11:36:00.72 ID:???.net
>>40
ごめん、良く読んでなかった。

>毎日サキソフォン・コロッサスを聴いてますがまだ飽きません。

「飽きません」と書いているんだな。
理解出来ないと書いてあるのだと思ってしまった。
適当に読むと駄目だな。

44 :いつか名無しさんが:2014/10/05(日) 17:16:15.62 ID:???.net
.

45 :いつか名無しさんが:2014/11/28(金) 04:42:56.50 ID:???.net
>>1
人を楽しませることが出来るアーティストこそ価値があるんだよ♪

クレイジーキャッツ
「シャボン玉ホリデー」
http://youtu.be/QMQnvIg9UJQ

46 :いつか名無しさんが:2014/11/28(金) 04:48:43.22 ID:???.net
クレージーキャッツ タモリ(2/2)
http://youtu.be/eZyecGtUSm0

47 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 03:28:39.06 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DRILE

48 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 14:03:44.05 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

MFE

49 :いつか名無しさんが:2019/05/19(日) 12:21:23.40 ID:???.net


50 :いつか名無しさんが:2020/04/19(日) 08:04:04 ID:???.net


51 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 15:21:56 ID:ROZg8otN.net
5000はすごいな
おれはまだ1500枚も聴いてない
じゅうぶん楽しんでる。大瀧とか洋楽とかポップスと半々に聴いてる

52 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 15:38:50 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

53 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 17:25:18 ID:???.net
パーカーもマイルスもコルトレーンもクラシックに接近して行ったことからも分かる様に
結局音楽が分かるようになってきたらヨーロッパのジャズやクラシックに行き着くんだよね

54 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 17:43:42 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

55 :ショボい:2020/06/14(日) 14:48:03.05 ID:XUjFt0UD.net
ECMを聴きなよ

56 :いつか名無しさんが:2020/06/14(日) 14:54:11.52 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

57 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 19:46:21.45 ID:???.net
今はようつべでなんぼでも聴けるからいいな

58 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 21:01:31 ID:???.net
サブスクもあるし中古CD1枚の値段で世界中の音楽が聴き放題とか本当恵まれすぎ

59 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 22:35:09.87 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

60 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 17:39:16 ID:UrnnGtRF.net
JAZZはプレーヤーもリスナーも頭が良くないとついていけない音楽。
だから一般的な音楽になりずらい。

61 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 17:42:38 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

62 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 02:20:43 ID:???.net
良い音楽は売れないとか言うのは逃げでしかない

ラフマニノフは同時代の作曲家達が先進的な響きを追求した音楽を発表する中最後まで聴衆の聴きやすさを諦めなかった

聴く方のレベルとか言い出したら音楽として終わりだわな

63 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 03:42:16 ID:???.net
売れるとか売れないって
どこで計ってる・・ってトコもあるしね

まあ、昔みたいにセールスに直接現れる時代でもないよ
日本のマーケットなんか

64 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 03:43:57 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

65 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 03:43:57 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

66 :いつか名無しさんが:2020/07/09(木) 16:32:39.02 ID:???.net
誰も

67 :いつか名無しさんが:2021/05/06(木) 16:22:22.00 ID:???.net
飽きないのがジャズの取り柄なのに

68 :いつか名無しさんが:2021/05/13(木) 22:18:47.14 ID:???.net
ジャズに飽きるって事は人生にも飽きてるって事だな

69 :いつか名無しさんが:2021/07/18(日) 15:48:26.55 ID:IdAPQhQC.net
植草甚一先生は3万枚でもまだぜんぜんわからないっておっしゃってたから5000枚だとこれからですね。
あと2万5000枚購入してください。
飽きたのなら俺にください。プラスチック工場で1万円くらいになりますから。

70 :いつか名無しさんが:2021/07/19(月) 17:23:53.04 ID:???.net
小難しい理屈はどうでもいいから
Let's enjoy jazz!!

71 :いつか名無しさんが:2021/07/22(木) 00:05:50.28 ID:9cs1joMl.net
ご苦労様です

72 :いつか名無しさんが:2021/07/22(木) 17:06:46.71 ID:???.net
色んなジャンルの音楽聴きながら並行してジャズ聴けばいいじゃん
自分はそうしてるよ。だから飽きない。

73 :いつか名無しさんが:2021/07/22(木) 21:39:51.05 ID:???.net
ジャズを聴いてるのに他のジャンルなんか聴く気起きる?
おれはジャズ以外一切聴かないな
車の中で昔聴いてた懐かしいのは聴くけど

74 :いつか名無しさんが:2021/07/23(金) 09:07:18.86 ID:???.net
確かに
忙しい人には無理だね
私のような暇人なら話は別ですけど

75 :いつか名無しさんが:2021/07/23(金) 14:19:16.92 ID:???.net
ジャズなんて山内雄介(43)みたいな
暇人無職しかやらないし廃れて当然だよな

76 :いつか名無しさんが:2021/08/18(水) 06:31:00.98 ID:???.net
内外の一流ミュージシャンでもアマチュアも同じで、テクニックで今までしのいで来て
何年かやると気づくのが、結局自分の出したい音って何。ってことなんだよ。あるいは
何のために頑張ってるのなんて考えちゃうことなんだな。その空虚さが聞き手にも伝わ
って飽きられるんだよ。つまりその人の資質だからもうどうにもできない、たぶん。
資質、性格ともいえるけどもう十代で決まっちゃうだろ。向いてる性格ってあるけど、
向いてない性格でもそれが好きって層もいるから人生面白いのさ。だから人によって飽きる
ミュージシャンでもそれが最高って人もいて、そのことを否定しちゃだめなんだよ。
多様性を認めるって軽い言い方あるけどね。まあ飽きるってことはだから自分のことを気
がつかない状態。だから他人もわからない、認めないってことなんだよ。俺は否定しないよ
そんな人。だってしょうがないだろ。変えようないから。何が言いたいかっていうと自分を
信じつつ他人を認めなさい。ってこと。いわゆる世間の評価だの売れてる、売れてないより
本質を見ようとしなさいということ。ジャズは他の音楽よりわかりやすいだろ。なんとなく
自分にあってるかなというのが。人間的な成長があるとすると終わりもないって話。だから
飽きたときは、少し立ち止まって自分を見つめ直すときなんだよ。

77 :いつか名無しさんが:2021/08/19(木) 11:10:28.77 ID:???.net
長すぎて読めねーよ

78 :いつか名無しさんが:2021/08/19(木) 14:26:15.44 ID:???.net
何にでも飽きはくるよな
最近酒にも飽きてきたけど
いよいよ逃げ場なくなってくるな

79 :いつか名無しさんが:2021/08/27(金) 16:39:22.89 ID:???.net
どっぷりジャズ聴いてる人に聞きたいんですが、椎名林檎の丸の内サディスティックっていい曲と思いますか?
個人的にはなんと言うかベタなコードをずっと繰り返してて、最初はいいけどすぐ飽きてしまう感じなのですがYouTubeでも弾いてる人多いのは素人受けがいいからやっているのか、もしくはベテランのミュージシャンでもこの曲好きな人多いのか気になりました。
後者であれば自分が曲の良さに気付いてないだけなのかなと思いまして

80 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 08:30:28.79 ID:???.net
歌謡曲として悪くはないだろうけどね
ジャズは無関係じゃね?

81 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 09:52:59.51 ID:???.net
>>80
どうもです。
YouTubeとかでジャズピアノ弾く人とかが頻繁にその曲やってるのとか見たので、ほんとにその曲が好きなのか、もしくは飽きてるけど再生数のためにやってるのかどうなのかと思ったので、ジャズをやってる聴いてる人に聞いてみたいと思った次第です

総レス数 81
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200