2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

キース・ジャレットって過大評価の極みだよな

1 :いつか名無しさんが:2016/02/01(月) 19:59:24.08 ID:???.net
現役のジャズピアニストで20人挙げろと言われたらまず入らない
情弱リスナーに持て囃されてるニセブランド品

2 :いつか名無しさんが:2016/02/01(月) 20:30:26.09 ID:???.net
じゃあ存命ピアニストで20人上げようぜ
ハービーハンコック

3 :いつか名無しさんが:2016/02/01(月) 22:09:02.94 ID:???.net
>>1
珍さん乙wwwwwwwwwwwwwwww

4 :いつか名無しさんが:2016/02/01(月) 22:20:23.04 ID:???.net
プッヘダラハ〜のゃなゃぁ〜のゃなオヒョップぴゃ?
ゼ〜っ
てプーッヘヘっプオ
オヒョッププッヘダラハ〜のゃなゃぁ〜のゃなオヒョップぴゃ?
ゼ〜っ
てプーッヘヘっプオ
オヒョップョップン
エズオドット〜ッコリ〜モエズオドット〜ッコリ〜モナ〜♪(hey!)
ナ〜♪(hey!)
ョップン
エズオドット〜ッコリ〜モエズオドット〜ッコリ〜モナ〜♪(hey!)
ナ〜♪(hey!) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


5 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 00:00:12.23 ID:???.net
むしろ今でも過小評価だな
キースがやってることを聴衆はたぶん理解出来ていない

6 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 00:36:10.13 ID:???.net
プログレもどきに心酔するジャズ珍の馬鹿さ加減が露呈したスレ

7 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 09:57:55.60 ID:07/IFUWL.net
ガイドブックに載ってる観光客向けの飲食店のようなもんだから、そりゃいいわけがない

8 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 10:11:46.31 ID:???.net
マシューシップとかいうゴミよりずっといい

9 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 10:21:35.44 ID:???.net
またジャズ珍が立てた糞スレか

10 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 13:32:11.09 ID:???.net
猿の喘ぎ声やんけあれ

11 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 14:04:40.54 ID:OJwfA/HS.net
なんか一瞬そう言いたくなる気持ちは分かるけどあれを超える人が出てこないし間違いなく現代音楽の最先端にいる
まあキースがジャズではないという批判ならあってもいいと思うけど

12 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 16:59:41.30 ID:???.net
>>11
あんなにすごい音を出すピアニストは一人もいないんだよな

13 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 19:09:29.81 ID:???.net
書き譜を即興と称してやってみたら騙される人の多いこと、多いこと。
初期の頃だけだろ、書き譜に頼ってないのは。

マシュー・シップはおろかヴィジェイ・アイヤーにもディスられているし。聞き専の白人と日本人にしか受けていないし。今やただの老害

14 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 19:27:55.16 ID:fKiS8h57.net
日本は所詮本場じゃない極東アジアの島国だから情報の更新が遅いし、いつまでも情弱商売が通用するんだよな

15 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 19:30:03.12 ID:fKiS8h57.net
>>12
確かに独特だがあんなペタペタのタッチを美しいと思って洗脳されてるのは気の毒

16 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 19:34:53.46 ID:???.net
キースのもう一つの凄さはタイム感なんだな
音楽には古臭さが否めないけど、あのタイム感は
誰も真似出来ない

17 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 19:46:43.91 ID:fKiS8h57.net
アイヤーみたいに才能ある人からすりゃ、そりゃジャレットが巨匠扱いされるのは気に食わないよなw
てかジャレット信者って視野が狭い老害が多いからアイヤーすら知らなさそうww

18 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 20:09:23.19 ID:???.net
信者からは超過大評価されてるけどそれ以外からはあんまし的確な評価はされてない感じする

19 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 20:19:26.39 ID:???.net
仮にキースをインチキと言うなら
一緒にプレイしてキースを評価した
ブレイキーやロイドやマイルスやゲイリーやジャックも
インチキになるの?

20 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 20:26:09.68 ID:???.net
この人とザビヌルって信者以外からはまともに聴かれてないとこがあって不憫
キースの方はケルンがあるからまだいいけど

21 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 20:30:12.65 ID:HSR8p17x.net
書き譜かどうか知らないけどたとえそうだとしても新鮮な驚きがあれば良いんじゃないかな?
例えばthe melody at night with you でも俺は良さを感じるけどなあ

22 :いつか名無しさんが:2016/02/02(火) 20:33:33.40 ID:???.net
ザビヌルは同世代のライバル達が宗教にかぶれていく中、
変わらず我を貫いたところを高く評価したい
ちなみにキースとザビヌルは音楽的に似ているところがある

23 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 00:43:11.05 ID:gcZn1T9I.net
マシュー・シップ
ヴィジェイ・アイヤー ww

こんな屑どもに騙されてる方がよっぽど痛いけどなw

24 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 01:23:25.11 ID:???.net
マシュー・シップなんて随分昔からいるだろ
何で今更キース批判なんだろか

25 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 09:41:31.89 ID:6CaIZMgP.net
ぶっちゃけ美意識低いピアニストだよな

26 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 11:44:45.87 ID:???.net
売れるのは50年代の巨匠の名盤か、甘いピアノトリオだけ。お金は絶えず、もう死んでいるミュージシャンのアルバム購入に割かれている。このボリュームゾーンでは「復刻」などと銘打ち、手を変え品を変え何十年間も同じアルバムを売り続けている。ある意味楽な商売だ。

 その結果、若くて才能はあるのに誰もCDを買ってくれず、食えない有望ミュージシャンがあふれ出す。彼らはいつもハラを空かし、あえいでいる。

27 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 11:48:49.11 ID:???.net
マイク・モレーノやジョナサン・ブレイクみたいにセッションとなれば必ず呼ばれるNYの売れっ子クラスでも、自分のやりたいことはなかなかできない。
レーベルから売れセンの物作りを要求され、自分を通そうと思えばネットでアルバム制作費のカンパを募らなきゃならない。でなければやりたいことができない。

28 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 11:49:25.69 ID:???.net
で、若く才能のあるミュージシャンが業界に定着せず、ニューヨークに出てきても数年で故国へ帰ってしまう。
慢性的に人が育たない。もう死んでいる巨匠が売れ続けるだけで、若く将来性のあるプレイヤー層が(ビジネス的には)完全に空洞化している。このぽっかり空いた穴は非常に深刻だ。

29 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 11:53:25.42 ID:???.net
今ある果実をもぎ続け、未来を見据えた種まきをしないとどうなるか? いつかは収穫する果実がなくなる。だが新芽もまったく育ってないのだ。いったいどうするのか? その業界はただ消滅するだけだろう。

30 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 11:54:13.78 ID:???.net
とはいえゴッホや、往年の巨匠の画家あたりはみな死んでから売れた才人ばかりだ。芸術家はいつの時代も食えないもの。だがそれにしてもジャズの世界はひどすぎる。
往年の名盤ばかりを持て囃し、新規需要を開拓しパイを広げてマーケットを育てる努力をずっと怠ってきた、日本のジャズ・ジャーナリズムの責任は途方もなく大きい。

31 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 11:56:19.10 ID:???.net
かと思えば他方、ひと握りの「上がった人」は往年の豪華メンバーで黄金のピアノトリオを結成し、年金稼ぎに余念がない。「復刻」の名盤を喜んで買う層はこういう黄金カードにからきし弱い。彼らは何の疑問もなく買ってくれる。

32 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 11:57:48.83 ID:???.net
で、こういうひと握りの幸運者はアルバムを出せば自動的に売れる成功スパイラルに入れる。ここにハマればだれだって抜け出せないし、別にそうする必要もない。いっちょう上がり

33 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 13:08:59.88 ID:M6T/Yvqh.net
んなもん音楽業界の常だろ。パイの小さいジャズなら尚更
実力だけで生きていけるとか甘えんな

34 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 14:51:15.65 ID:???.net
才能あるんなら別にジャズにしがみつかなくても
いいんだけどね。R&BでもHIPHOPでもどうぞ。
ロバートグラスパーなんてそうじゃん

35 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 17:48:01.85 ID:???.net
売れたいならジャズを捨てろそれが嫌なら音大のコネを作って講師になれ
が当たり前なのがクラシックとジャズ

36 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 18:43:47.71 ID:f0W1cnnj.net
>>34
グラスパーは才能がないから色々手を出して誤魔化してんだろw
てかジャレットがまさにそれwwww

37 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 18:46:33.85 ID:f0W1cnnj.net
ジャレット信者は村上春樹で通ぶってるバカと同じ人種ですよw

38 :いつか名無しさんが:2016/02/03(水) 18:46:34.01 ID:f0W1cnnj.net
ジャレット信者は村上春樹で通ぶってるバカと同じ人種ですよw

39 :いつか名無しさんが:2016/02/04(木) 03:06:53.46 ID:7fxXqpt2.net
マシュー・シップ
ヴィジェイ・アイヤー ww

マシュー・シップ
ヴィジェイ・アイヤー wwwwww

40 :いつか名無しさんが:2016/02/04(木) 04:57:50.87 ID:???.net
そもそもCDを売って飯を食うというのが的外れ
音楽家ならライブで食え
CDが売れなくなってジャズ以外の世界もライブにシフトしてきてる
ライブで生活できるからCDをコンスタントに出す必要はないと言ってるミュージシャンもいる
日本人はやたらと録音物にこだわるがそんなものはごく一部のことでしかないと言ってたミュージシャンがいたな
誰だったか?ソニーロリンズだったかな?
上の方で連投してる奴とかまさにそうだろ
CDの数でしかミュージシャンを見てない
お前なんぞに心配されなくても実力があれば食っていける
生音を聴く文化のある欧米なら尚更

41 :いつか名無しさんが:2016/02/04(木) 10:49:46.37 ID:???.net
レコードの発明がミュージックビジネスを大きく変えたんだね
ジャズももちろんライブよりもレコードの売り上げの方を重視に変わっていった
ていうかそうしないと食べていけないこともあったからね

今は時代が変わって、確かに録音物が売れなくなり、コンサートなどのライブ公演を
収入源とするように変わってきた
ドリカムもB'zもユーミンも実際そういうことを口にしているのをテレビで見たことがある
ライブをしないと食べていけないんだそうだ

42 :いつか名無しさんが:2016/02/04(木) 15:41:04.95 ID:???.net
×ライブをしないと食べていけない
○ライブをしないとバブルな生活水準を維持出来ない

43 :いつか名無しさんが:2016/02/04(木) 16:57:40.85 ID:???.net
その辺の大御所が食えないわけねーだろwwwww
印税だけでも余裕だわ

44 :いつか名無しさんが:2016/02/04(木) 18:20:38.14 ID:???.net
それは支出次第
単なる散財だけでなくビジネスに手を出して失敗とか離婚慰謝料とか追徴課税とか
世界に名を知られた後で破産する奴もいる

45 :いつか名無しさんが:2016/02/04(木) 20:29:53.90 ID:???.net
>その辺の大御所が食えないわけねーだろwwwww

全盛期の3〜4割程度しか売れてないからね
彼らは儲けが凄かった分税金も何億というくらい多いわけだよ
さすがに売れなくなってから何年も経つから、その辺はどうにかしただろうけどね

46 :いつか名無しさんが:2016/02/04(木) 21:34:36.82 ID:???.net
マシュー・シップ
ヴィジェイ・アイヤー ww

マシュー・シップ
ヴィジェイ・アイヤー wwwwww WWWWWWW

47 :いつか名無しさんが:2016/02/04(木) 22:05:01.58 ID:N0DKaIQy.net
まあキースはジャズに限らず現代ピアニストで十指に入るだろうな

48 :いつか名無しさんが:2016/02/04(木) 23:40:21.83 ID:Bj3SUSYF.net
何かと思ったらオリジナルは下の記事なんだね。マシューシップがキースを避難したというのは。

キース、有色人種のジャズメンには良く思われてないのかも。

http://com-post.jp/?itemid=830

49 :いつか名無しさんが:2016/02/04(木) 23:44:14.93 ID:Bj3SUSYF.net
>シップいわく(かなりはしょったが文意は損なっていないと思う)

>「キース・ジャレットは明らかに過大評価されている。特に中年の白人ジャズ評論家によって」

>「キースは自分を神様か何かだと思っている。うぬぼれが激しい。剥いても剥いても彼の音楽世界からはうぬぼれしか出てこない」

>「70年代のキースのソロ・ピアノ・コンサートものは、ジャズというよりニューエイジみたいで何が良いのかさっぱり分からない。水で薄めた印象主義っぽいフレーズやら気の抜けたパターンやらに過ぎないのに、キースは自分が弾くと聖なるものになると思っているらしい」

>「キースに能力が全く無いわけではない。クラシックのテクニックは余るほどあるし、ジャズのテクニックもそれなりにある。うまくはまると良い演奏になる。『Somewhere』にはちょっといい音楽も入っていないわけではない」

>「しかし、30年も同じメンツで同じような音楽をやっていて、それでいまだに評論家から『最先端のジャズ』とか激賞されるのは訳が分からない。あれが最先端ならジョー・サンプルだって最先端だ」

50 :いつか名無しさんが:2016/02/04(木) 23:49:52.15 ID:Bj3SUSYF.net
>「 『Somewhere』はトリオ・コンセプトとしても時代遅れである。60年代のビル・エヴァンスのトリオや、おそらくキースが直接参考にしたのであろうポール・ブレイのトリオの水準にすら達していない」

>「 『Somewhere』に関しては、アップテンポの曲にはまあまあのものもある。
しかし、私(シップ)が尊敬するバド・パウエルやモンク、ハンプトン・ホーズ、フィニアス・ニューボーン・ジュニアといったピアニストたちのフレーズにあった内的ダイナミズムは、
キースの演奏にはまるで存在しない。バラードはあてどもなくさまよっているだけで何も訴えてこない」

>これに対してヴィジェイ・アイヤーはTwitterで「付け加えることは何も無い」と賛意を示し、
一方キースにインタビューしたこともあるザ・バッド・プラスのイーサン・アイヴァーソンはシップに同意する部分もあるとしつつも、ブログで若干のキース擁護を試みている。

>キースは不愉快な人間で今となってはジャズ界の「不動産」を占有しすぎかもしれないが、自分なりの「言語」を持つオリジナリティある存在であることは否定できないし、
そもそも歴史的には(特にアメリカでは)評論家に冷遇され続けてきた、というのだ

51 :いつか名無しさんが:2016/02/04(木) 23:53:54.95 ID:Bj3SUSYF.net
個人的には、キースの70年代の演奏からニューエイジが派生したのであって、キースの演奏をニューエイジというのは順序が違うと思う

52 :いつか名無しさんが:2016/02/05(金) 00:27:04.20 ID:???.net
にーにー叫ぶから嫌い
ちなみにエディヒギンズ押しです

53 :いつか名無しさんが:2016/02/05(金) 05:58:49.56 ID:???.net
結局のところ売れない奴のやっかみじゃねーの?
マシューシップとか全然知らないわ

サムホウェアがつまらないのは同意だが
スタンダーズトリオは80年代が一番よかった

54 :いつか名無しさんが:2016/02/05(金) 16:28:05.63 ID:???.net
ジョーサンプルを馬鹿にするな!

55 :いつか名無しさんが:2016/02/05(金) 17:58:21.42 ID:???.net
同意。サンプルかんけーねーだろww

56 :いつか名無しさんが:2016/02/05(金) 18:00:15.54 ID:???.net
キースの本質はソロなんだよな
どいつもこいつもトリオ批判ばかりだ
近年のキースのソロプレイを批判できる
ピアニストはいないだろ

57 :いつか名無しさんが:2016/02/05(金) 21:51:27.80 ID:???.net
>>50
そこに挙がってる人は黒人だろ。キースの演奏は黒人のピアノに比べれば浅い感じを
受けるリスナーは多いと思う。オレの好みでいえばECM的なものなのでキースも
聴くがそうじゃない人も多いのは分かる。70年代にキース自身も認識してたらしく
自分にはインディアンの血が流れているとか言いふらした。真相は判らない。

58 :いつか名無しさんが:2016/02/06(土) 00:11:31.09 ID:xbordHe5.net
>キースは自分を神様か何かだと思っている。うぬぼれが激しい。剥いても剥いても彼の音楽世界からはうぬぼれしか出てこない
>水で薄めた印象主義っぽいフレーズやら気の抜けたパターンやらに過ぎないのに、キースは自分が弾くと聖なるものになると思っているらしい

こういうのってむしろ芸術家にとって重要な要素の1つだと思うんだけどな。自分の表現が最も美しい形だと信じられなくなったらそれこそ迫力のない、つまらない演奏になりそうだけど

59 :いつか名無しさんが:2016/02/06(土) 01:03:57.68 ID:???.net
まあキース本人も70年代のソロは稚拙なものだったて
認めてはいるけどね。
でも1990年以降のソロワークは前人未到の域だろう

60 :いつか名無しさんが:2016/02/06(土) 01:05:44.11 ID:???.net
>まあキース本人も70年代のソロは稚拙なものだったて
認めてはいるけどね。

これの出典をお願いします

61 :いつか名無しさんが:2016/02/06(土) 01:09:52.47 ID:???.net
>>60
80年代に出版されたキースへのインタビュー本で
キースが発言していたよ
「昔の自分の演奏は子供の音楽のようだ」と
いま手元には本は無くなったけど、はっきり覚えている

62 :いつか名無しさんが:2016/02/06(土) 01:17:58.75 ID:???.net
>>61
てことは立東社版の「キース・ジャレット 音楽のすべてを語る」かな
うーん、もっかい読んでみるか

ありがとうございました

63 :いつか名無しさんが:2016/02/06(土) 01:20:33.53 ID:???.net
>>62
あ、そうそう。その本です
もし巻末にコピー譜が掲載されているオリジナル版なら
貴重なので手放さないほうがいいよ
そのあと改訂したものはキースの監修が入って
内容がガラッと変わったから。
オリジナル版には当時のキースの貴重な本音が収録されています

64 :いつか名無しさんが:2016/02/06(土) 02:38:04.90 ID:???.net
本人がなんといっても70年代好きだけどな。90年代以降はあまり聞いてないけどなにがいい?
ラスカラとか買ってみるか

65 :いつか名無しさんが:2016/02/06(土) 12:13:20.59 ID:???.net
カステラはやっぱり文明堂のがおいしいよ

66 :いつか名無しさんが:2016/02/06(土) 15:38:00.62 ID:???.net
70年代終わりか80年代のインタビューで自分のソロは40年はもつと答えていた。

67 :いつか名無しさんが:2016/02/06(土) 15:46:06.23 ID:???.net
>>59
>1990年以降のソロワークは前人未踏
東京ソロのバラードは聴いてるほうが恥ずかしくなるような
金妻みたいなバブリーな演奏だけどな

68 :いつか名無しさんが:2016/02/06(土) 20:44:30.19 ID:???.net
>>59
狭い世界のジャズしか知らなくて気の毒…

69 :いつか名無しさんが:2016/02/06(土) 20:47:37.41 ID:???.net
ケルンコンサート?は?あんなのどこがいいの?
あれより上の上の上のピアノソロ知ってるわ

70 :いつか名無しさんが:2016/02/06(土) 22:40:29.11 ID:???.net
>>69
紹介してください

71 :いつか名無しさんが:2016/02/07(日) 00:42:45.26 ID:???.net
キースの小汚いスキャットが聞こえる限り、俺はキースのレコードは聴かない。

72 :いつか名無しさんが:2016/02/07(日) 11:25:25.47 ID:???.net
なんだかんだで70年代のインパルス物が一番好きだわ

73 :いつか名無しさんが:2016/02/07(日) 14:29:06.12 ID:Pat5h8Hp.net
リオの観客が激しすぎる

74 :いつか名無しさんが:2016/02/07(日) 15:35:52.62 ID:???.net
長尺のインプロものは、生キースが目の前にいれば感激すると思う。
高い金を払って一回限りの演奏を聴くのだから、観客も演奏に集中するしね。
しかし、レコードで聴く場合は、集中できんな。

75 :いつか名無しさんが:2016/02/07(日) 20:50:27.41 ID:???.net
>>68
マシューシップやヴィジェイアイヤーを推していた方ですか
なるほど

76 :いつか名無しさんが:2016/02/08(月) 07:29:02.98 ID:???.net
ジャレットやメルドーはアメリカ人じゃなかったら今のような扱いになってなかっただろう

77 :いつか名無しさんが:2016/02/08(月) 07:31:13.84 ID:???.net
>>70
猫に小判
ジャレットごときがいいと思ってる連中に紹介しても良さが分からないだろう

78 :いつか名無しさんが:2016/02/08(月) 07:34:37.07 ID:???.net
>>70
最近出たメルドーのソロは完全にキースのものを越えた。
メルドー、ピアノが上手くなってる。
純粋なピアノのテクニックでも全盛期のキースに並びつつある。

79 :いつか名無しさんが:2016/02/08(月) 07:52:42.39 ID:???.net
>>77
そうじゃなくてあなたがどういうものを良いと思ってるのかを教えてください
どういうものを知っている(良さを分かっている)人にとってキースが良くないのかが知りたいんです

80 :いつか名無しさんが:2016/02/08(月) 09:12:48.13 ID:???.net
>>77
こういう人は推しているミュージシャンの名前を出して
バカにされるのがこわくて誤魔化しているんだよな

81 :いつか名無しさんが:2016/02/08(月) 18:22:26.84 ID:???.net
正式レコードになってるソロライブはまあいいけど、ブートだけのやつとか聴くと
結構駄作が多い

82 :いつか名無しさんが:2016/02/08(月) 23:08:44.98 ID:lhhPE1Y/.net
>>70
キースのソロだけでも、ラスカラやテスタメントのパリとかはケルンコンサートを超えている。
70年代のキースは80年代以降のキースに比べてピアニストとして未熟。

キース以外なら、ブラッドメルドーのエレゲイアサイクル、フレッドハーシュのプレイズ・ジョビン、クレイグテイボーンのアヴェンジングエンジェルなど皆、斬新さや奥深さでケルンコンサートを超える。
完全即興のものは一枚もないから、ジャンル違いかもしれないけど。

83 :いつか名無しさんが:2016/02/09(火) 10:06:24.91 ID:???.net
メインストリームのジャズなんてキースに限らずショボイのばっかだろ

84 :いつか名無しさんが:2016/02/09(火) 10:07:50.79 ID:???.net
キースだのメルドーだのがいいと思ってるニワカは本当にいいジャズを知らないんだね

85 :いつか名無しさんが:2016/02/09(火) 10:31:18.10 ID:???.net
キースやメルドーってのは地元民は行かないガイドブックに載ってる観光客向けの有名店みたいなもんだ
こいつらを看破できないようじゃジャズを知らないとバカにされても仕方ない

86 :いつか名無しさんが:2016/02/09(火) 10:40:20.88 ID:???.net
ペトルチアーニを聴け

87 :いつか名無しさんが:2016/02/09(火) 18:16:05.33 ID:???.net
>>84
にわかなんでぜひ本物を教えてくれ

88 :いつか名無しさんが:2016/02/09(火) 23:31:23.92 ID:???.net
>>87
セシル・テイラー、ポール・ブレイ、クレイグ・テイボーン、クリス・デイヴィス
ブノワ・デルベックもいい

89 :いつか名無しさんが:2016/02/09(火) 23:39:47.97 ID:???.net
フリージャズはゴミ

90 :いつか名無しさんが:2016/02/09(火) 23:55:02.22 ID:???.net
いや、セシル・テイラーとかを真面目に聞けばとてつもなく凄いぞ。
実はキースのソロなんかよりよっぽど緻密にできてる。
楽譜があるだろと噂されてるくらいだ。
厳格な、[主題とその変奏]という形になっていて、ある程度は確実に事前に作曲されてる。
和声はあまり機能的じゃないけどさ。

でたらめフリーとは一線を画くよ、セシル・テイラーは

91 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 00:18:35.13 ID:???.net
それってジャズとしてどうなのよ?

92 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 01:06:36.72 ID:???.net
話のネタになるっていう点では最後の大物かもしれんな

93 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 11:04:42.72 ID:???.net
ECMからアルバム出してるピアニストで大目に見て中の上くらいの才能レベル
キースジャレットは客寄せパンダ的な位置付けでしょう

94 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 11:08:52.43 ID:???.net
>>90
確かにその通りだが
キースジャレットがいいと思ってる人に力説しても通じないと思う

95 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 11:13:02.83 ID:???.net
ギターの世界でも見劣りするパットメセニーが有名だし世の中不条理なもんだよ

96 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 11:41:29.64 ID:???.net
キースとかメセニーとか個性あって良いじゃない。
所詮は商業音楽なんだから売れたもん、有名になったもん勝ちだよ。

97 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 13:03:44.10 ID:???.net
キース、メセニー→サイゼリヤ
ここの社長も美味しいものが売れるのではない、売れるものか美味しいのだ、とか言ってるよな

98 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 13:04:40.18 ID:???.net
結局のところ音楽センスよりビジネスセンスがあったんだな

99 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 13:10:11.67 ID:???.net
本人よりも周りがな。
キースもメセニーも音聞けば一発で本人とわかるのが大きいよ。
何かしらを聞いて、メセニーっぽいとかキースっぽいなんて言い方をされるのはビッグネームってことさ。

100 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 17:47:32.47 ID:???.net
キースやメセニー以上に上手い奴がいても不思議じゃないよ
しかし盲目的なファンっていうかオタクがいるじゃない
特にその2人のファンはオタク度がきつくて神のように扱っているでしょ
宗教ぽくも感じる

マイルスやザッパやクリムゾンもそういう傾向があるが演奏技術の話になると
キースやメセニー以上の者なんて絶対にいないって言うから、そういうオタク
どもって嫌いだね

101 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 17:51:04.44 ID:???.net
>>97
高くて美味しいものより安くて不味くないもの(=飽きないもの)が売れるって言ってたはず

102 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 17:58:10.95 ID:???.net
ちなみだが
あるテレビ番組で知ったことだが

サイゼリアは新商品などの開発はもう何年も行っておらず、今まであるメニューを改良、改善して
美味しさを追求しているのだそうだ
確かに昔に較べると旨くはなっている

103 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 22:48:11.37 ID:???.net
>>100
誰が聞いても、普通にオスカーピーターソンの方がキースより10倍は上手い。
ジョーパスの方がメセニーよりずっと上手い。
でも、2人とも、なぜか一般的には馬鹿にされてるような気がする。
>>93
ECMは、一般の印象と違い、ピアニストには人材が乏しい。
ECMでレギュラーで活動してて、キース以上のピアニストって全然頭に浮かばないのだが。
最近売り出し中のコリンヴァロンみたいなのに比べたらキースの方が実力は上だよ。

104 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 22:55:59.63 ID:???.net
ピーターソンやテイタムはモダン派にはバカにされてる感じだね
確かにちょっと古くさいけど
ジョーパスはそうでもない気がするが

105 :いつか名無しさんが:2016/02/10(水) 23:14:26.59 ID:???.net
いや立ち上がって腰振って弾いてんだぜ
この時点で上手いとか下手とかそんなの誰も気にしちゃいないだろ

106 :いつか名無しさんが:2016/02/11(木) 08:45:55.56 ID:???.net
>>102
ジャレットは劣化する一方やん…

107 :いつか名無しさんが:2016/02/11(木) 08:47:11.06 ID:???.net
キースの弾くクラシックも酷いよな
あれじゃ日本の音大すらも受からないだろ

108 :いつか名無しさんが:2016/02/11(木) 11:08:57.41 ID:???.net
それはない。音大くらいは受かるよ。
でも、コンクール優勝は天地がひっくり返っても無理。

でも、クラシックの有名ピアニストにも、音大合格も危ういと言われ続けたヴィルヘルム・ケンプとか、アルフレッド・コルトーとかがいるからな…
近所の図書館にケンプのボックスセットがあったから聴いてみたが、テクだけならマジで音大生以下だった。難しいところに来たら途端にスピードダウンするし、スタジオ録音なのにアレグロの曲はほぼ必ずミスタッチがあるし(^^;
でも、ドイツグラモフォンの看板ピアニストだったという…(・・;)

ケンプ以下とか噂のコルトーになるとどんなことになっているのか…((( ;゚Д゚)))


まあ、だから味があればいいんじゃないかww
キース程度でも

109 :いつか名無しさんが:2016/02/11(木) 16:14:26.89 ID:???.net
>>108
ケンプって超大物じゃんか。

その話本当なのか。
なんで、そんなピアニストがクラシックの世界で有名になったんだ。

強烈に密林で買いたくなってきたんだが

110 :いつか名無しさんが:2016/02/11(木) 20:45:44.11 ID:CLq+y+W+l
Musicandheart WindsorTerraceBrocrlynの山内雄介は
頭湧いた知的障害者で誰からも嫌われるクズだから関わるな

111 :いつか名無しさんが:2016/02/12(金) 07:31:24.59 ID:???.net
俺はキースのクラシックはなかなか良いと思うけど。バルトークとバーバー弾いたCD持ってるけど、かなりの技巧だよ。他のクラシックのピアニストが弾いたものと聞きくらべても違和感がない。
平均律は気に入らないけど、チェンバロで弾いたゴルトベルクも素晴らしかった。柔らかな雰囲気で、でも敬虔さに溢れていた。
ありそうで他にないゴルトベルクだったよ。

112 :いつか名無しさんが:2016/02/12(金) 12:13:21.67 ID:???.net
>>109
ケンプは精神性が高いからな
中身空っぽのジャレットとは違うんだよ

113 :いつか名無しさんが:2016/02/12(金) 12:18:38.72 ID:???.net
ここで挙げられるピアニストもいちいち古いし、
ジャズ板住人って狭く浅くジャズをなぞって通気取りしてるだけの老害ばっかなんだよ

114 :いつか名無しさんが:2016/02/12(金) 13:46:13.22 ID:???.net
>>109>>112
ケンプがヘタなのは定説。月光ソナタの第三楽章弾けてない。
精神性がどうこう言うのは老害の決まり文句だ。クラシック板の
ベトソナスレ覗いてみれば何年も同じレスが繰り返されている。
バックハウスもヘタだ。もういいかげん世代交代の時期だ。
テクニックでいえばアンドラーシュ・シフ(ECM盤あり)のほうが10倍巧い。

115 :いつか名無しさんが:2016/02/13(土) 00:36:08.90 ID:???.net
>>84
ぷっ
この手の馬鹿ってまだいるんだなあ

116 :いつか名無しさんが:2016/02/13(土) 02:02:56.14 ID:???.net
まぁ、煽るなら代わりの名前を出さないと説得力はないのは確かだな

出してるヤツもいるけど良ければアルバム名だしてくれ
セシル・テイラーなんぞ何枚も買えんぞ…

117 :いつか名無しさんが:2016/02/13(土) 09:32:01.41 ID:???.net
ケンプなんて19世紀生まれで戦前がピークの人だから今更その演奏を云々するような人じゃないのに
頭の中もっとアップデートしなよ
そのままじゃボケ老人になるぞw

118 :いつか名無しさんが:2016/02/13(土) 12:13:16.33 ID:+c4zJ4v5.net
ここの人達に一つ聞いてみたいのだがグレン・グールドの評価は如何?

119 :いつか名無しさんが:2016/02/13(土) 13:00:52.22 ID:???.net
>>118
卓見を持ったアプローチをした人(特にバッハ)
だけど鬱陶しいから普段聴きたくない
そしてその信者は更に鬱陶しい

120 :いつか名無しさんが:2016/02/13(土) 22:04:51.99 ID:???.net
セシル・タイラーはsoloってアルバムがよかったです。

121 :いつか名無しさんが:2016/02/13(土) 22:57:01.17 ID:???.net
>>118
ただスゲーなとしか言い様がない。楽譜無視と良く言われてるけど、ジャズファンの俺にはそんなの関係ないし。
ゴルトベルクはとにかくファンキーだ。
ビートルズ以前からスタジオワークに凝り、テープ編集の先駆者にして達人だったというのもポイント高し。

ただし、音楽の趣味は最悪だな。12音みたいな騒音音楽に入れ込んで時間を浪費したのはかえすがえすも惜しい。
モーツァルトをディスりまくったのは誰もが首をかしげる。
そしてビートルズを否定して、代わりに持ち上げたのがペトラクラークというのは、後世に残る汚点。
トリスターノをディスって、ビルエヴァンス上げしたことだけは、まあ分からなくもない。

122 :いつか名無しさんが:2016/02/14(日) 00:46:13.66 ID:???.net
ジャズ板で、なぜかクラのピアニストが話題になるwww
キース関係ねえw

123 :いつか名無しさんが:2016/02/14(日) 01:04:49.73 ID:???.net
グルダ「今世紀最大のピアニストはホロヴィッツだなんて言わないよ、キース・ジャレットさ」

124 :いつか名無しさんが:2016/02/14(日) 11:28:25.45 ID:2L8cyidj.net
>>122
無知はもう来んなよ

125 :いつか名無しさんが:2016/02/14(日) 22:35:52.35 ID:???.net
正直、現役のジャズピアニストで、その本人が
キースを批判できるだけの資格をもっているのは
セシルテイラーくらいしか思い浮かばない

126 :いつか名無しさんが:2016/02/15(月) 11:09:35.48 ID:???.net
むかしチック・コリア澄みわたったピアノを聞いていたが、キースを聞くとくそみたいだった。

127 :いつか名無しさんが:2016/02/15(月) 12:53:54.55 ID:???.net
70年くらいまではキースよりチックの方が上だったさ

128 :いつか名無しさんが:2016/02/15(月) 18:20:29.93 ID:???.net
>>120
グロいジャケットのやつ?

129 :いつか名無しさんが:2016/02/15(月) 23:29:42.59 ID:???.net
セシル・テイラーはグロジャケのソロと、山ジャケのインデントがおすすめ。
フリージャズなのに起承転結があってキースのソロみたいにダレる所もない、驚異の構築美。ピアノのメカニックも凄い、超絶技巧。

>>127
70年代当時のジャーナリズムでは圧倒的にチック>>>キースだったらしいね。
実際、70年代前半までのチックは瞬間風速的に凄かった。
ナウヒー〜、サークル、リターントゥ〜、ゲイリーバートンとのデュオ、なんかをほとんど毎年発表し続けてたんだから、天才としか言い様がない。
でも、その後が続かなかった印象。

130 :いつか名無しさんが:2016/02/15(月) 23:59:39.91 ID:???.net
昔テイラーはインタビューで
「ジャレットは役者だよ。彼が何をしたいのかよく分かる
演奏の方は忘れてしまったが」
なんて言っていたからキースに一定の理解は示していたと思う

131 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 00:09:12.19 ID:???.net
>>129
ナウヒーのころのチックのピアノタッチ最高だったなあ
ハービーもその頃までのタッチは良かった
電化してからタッチ変わったんだよなあ、ふたりとも

132 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 14:02:20.63 ID:???.net
チックはRTFの成功で金に目がくらんだのさ。
と言っても内容は悪いわけではないのだが。

しかし個人的にチックで絶対に許せない作品がある。
それはライトイヤーズ!!

あんな最悪な作品聞いたことがない。

133 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 17:24:12.54 ID:t3asKWv6.net
演奏技術って録音物聴いてて分かるもんなの?
楽器経験無いから分からないのかな?

134 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 17:41:41.94 ID:???.net
キースは小澤征爾みたいなものかと
メディアはヨイショするが気づいてる人には薄っぺらい紛い物だと認識されてる

135 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 17:44:10.22 ID:???.net
バイラークやキューンを挙げられないのが浅いジャズ板住人の限界か

136 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 17:49:44.26 ID:???.net
ジャズ板住人なんか無能な日本メディアの受け売りをしてきて良し悪しを見極められないからお話にならない

137 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 17:55:50.33 ID:???.net
>>135
馬醫ラークはともかくキューンはもひとつだな

138 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 19:20:35.63 ID:???.net
リッチーはスウィングしないから俺的には論外

139 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 19:28:31.35 ID:???.net
キースを過大評価だとは思わないけど
ずっと聴いていると飽きてくるてのはある
ビル・エヴァンスは飽きない

140 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 19:32:55.34 ID:???.net
キューンてスティーブとヨアヒムどっちだよ
俺はヨアヒムが好き

141 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 19:49:35.83 ID:???.net
時代や世代で言うとスティーブだろ

142 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 20:38:31.81 ID:???.net
スティーブがよかったのってECM時代までだろ
それ以降はつまらん

143 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 21:20:20.86 ID:???.net
ECMのスティーヴも言うほどかなぁ。
エクスタシーとトランスを聞いたけど、エクスタシーはキースのソロよりはるかにとりとめなくて、本当に垂れ流し。
トランスはキーボードの音色が古くて、センスが感じられない。

スティーヴとキースの比較だったら、俺はまだキースの方がずっとまし。

ヨアヒムも苦手だな。鍵盤ぶっ叩くような弾き方が気になってしょうがない。

144 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 21:28:10.61 ID:???.net
キースもヨアヒムも好き
スティーブはいまいち

145 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 22:13:08.11 ID:???.net
キースだけで膨大な音楽なのにほかの人聴いてらんない

146 :いつか名無しさんが:2016/02/16(火) 22:46:50.04 ID:???.net
俺はリッチーバイラーク推し。
美音度で明確にキースの上を行く唯一のジャズピアニスト。
キースの音も美しいけど、バイラークのは透き通った氷が砕けるような、荘厳な美音。

147 :いつか名無しさんが:2016/02/17(水) 09:30:35.42 ID:???.net
>>143
ECM復帰作のリメンバリングトゥモロウは好きだけど、あれはどちらかというとジョーイバロンのドラムで持ってるからな

148 :いつか名無しさんが:2016/02/17(水) 10:50:21.10 ID:???.net
>演奏技術って録音物聴いてて分かるもんなの?

分かるよ。
君は聞き専だから分からないだろうけどね。
ちなみにこのレスを最後に君みたいな馬鹿は相手にしないことにしておく。

149 :いつか名無しさんが:2016/02/17(水) 16:22:40.63 ID:???.net
ワロタ

150 :いつか名無しさんが:2016/02/17(水) 17:56:03.33 ID:???.net
>>145
同意

151 :いつか名無しさんが:2016/02/17(水) 18:25:52.20 ID:???.net
ポールブレイのトリオでゲリピーが参加してるだろ。
キーストリオのときのゲリピーとちがって本気出してる。
ゲリピーから見てキースよりブレイのほうが大事だったんだよ。
もっともドラマーにもよるが。

152 :いつか名無しさんが:2016/02/17(水) 18:37:36.11 ID:???.net
>>151
そりゃあ自分のピアノソロ弾き終えたら
ピアノから離れてタオルで顔の汗をふきふきとか
やられちゃあ、本気出したくないわな

153 :いつか名無しさんが:2016/02/18(木) 10:20:14.96 ID:???.net
ていうかキースとのトリオはスタンダードのような演奏がやりやすい曲ばかりじゃないか。
ポールの場合は、ポール自身のオリジナルやカーラやオーネットの曲とか結構頭を使う曲ばかり
やるからね。
だから気が抜けないし、本気で取り組まないと駄目なんだろ。

154 :いつか名無しさんが:2016/02/18(木) 22:05:11.15 ID:???.net
大事じゃなければ30年もトリオ組んでないだろ

155 :いつか名無しさんが:2016/02/18(木) 23:19:42.81 ID:???.net
単にバンドのコンセプトの違いじゃないの?
ポールブレイのポロンポロン、ガインのピアノだと、スタンダーズよりスペースがあるだろうし、コードに厳密じゃなくても目立たなかろうし。
つまり、ベースが自由に動きやすいってことなんじゃないの。

一方、スタンダーズはキースが司令塔で、しかも弾きまくりだから、ベースはベースらしくしてないとダメだろう。

各々で役割が違うだけでは?

156 :いつか名無しさんが:2016/02/20(土) 10:30:16.78 ID:???.net
>>145
なんでもっと上を求めないの?
キースなんかに時間を割くのは音楽人生において大きな損失だよ

157 :いつか名無しさんが:2016/02/20(土) 10:40:31.27 ID:???.net
後ろ2人はキースの盛り上げ役だからね
目立つことは求められてないからしないし、だから続いてる

158 :いつか名無しさんが:2016/02/20(土) 11:22:08.48 ID:???.net
サイドは普通は盛り上げ役さ。
エヴァンスのトリオ以降から対等なコンセプトが出来たなんて言われているけどね。

159 :いつか名無しさんが:2016/02/20(土) 15:13:48.60 ID:???.net
スタンダーズは稀にベースやドラムから入る
演奏があるんだけど、そのときはすげーかっこいいんだよな
スタンダード曲はともかくフリーフォームはやり尽くしたとは思えないし
ツアーがきつくなってきたからしょうがないか

160 :いつか名無しさんが:2016/02/20(土) 15:20:07.45 ID:???.net
ゲイリーは去年自分のトリオで新作発表してるし
活動はしてるみたいね
単にキースとやるのはもう飽きたということか

161 :いつか名無しさんが:2016/02/20(土) 16:30:53.67 ID:???.net
もう70歳だしジャズでスイングという感じではないね

162 :いつか名無しさんが:2016/02/20(土) 18:05:43.53 ID:???.net
>>158
スコットラファロは出すぎて事故死したのか

163 :いつか名無しさんが:2016/02/20(土) 19:58:43.03 ID:???.net
まだ70なのか
もっと老けて見える

164 :いつか名無しさんが:2016/02/20(土) 21:30:17.24 ID:???.net
70でまだやってるってだけで凄いわ

165 :いつか名無しさんが:2016/02/20(土) 22:47:23.36 ID:???.net
ジャズの世界だとそれくらいは結構いる

166 :いつか名無しさんが:2016/02/20(土) 23:01:57.83 ID:???.net
結構いるのは知ってるがそれでもすげえよ
その中でキースが特に凄いと言っているわけではない

167 :いつか名無しさんが:2016/02/20(土) 23:57:08.94 ID:???.net
>>159
このあたり、かっこいいな。
https://www.youtube.com/watch?v=MWIXdsxPysc
https://www.youtube.com/watch?v=6lKEh2m1lZ4
https://www.youtube.com/watch?v=zS7SZF2s4Hw

168 :いつか名無しさんが:2016/02/21(日) 02:40:57.31 ID:???.net
>>167
そうそう。けっこうルーズなプレイが多いキースでも
ベースやドラムがリードすると締まったプレイに
なること多いんだよね。

ライブ見たことある人なら分かると思うけど
キースが一生懸命耳を使って聴いている時は
顔が鍵盤低音側に向いていて、
右耳がベースやドラムのほうを向いている。
集中したときのキースはいい演奏になるんだよな。

2番目の341 Free Fadeなんてキースが普段やらない
コンテンポラリーなサウンドになっている。

169 :いつか名無しさんが:2016/02/24(水) 12:13:42.90 ID:???.net
キースはキースってジャンルだから

170 :いつか名無しさんが:2016/02/25(木) 08:58:14.97 ID:???.net
セシルテイラー聴けない雑魚がキースをヨイショしてるのか

171 :いつか名無しさんが:2016/02/25(木) 13:03:53.81 ID:???.net
キースはセシル・テイラー的なこともやってるけど、それ以外の領域も膨大にあるから。

172 :いつか名無しさんが:2016/03/10(木) 00:07:17.66 ID:???.net
ゲイリー・ピーコックとマーク・コープランドのデュオとか
トリオってなかなかいいね、ああいうふうにやれればいいのに。

173 :いつか名無しさんが:2016/04/17(日) 00:43:34.54 ID:6/U/ay/5.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

174 :いつか名無しさんが:2016/05/06(金) 22:34:02.24 ID:HoHOGwon.net
ケルンコンサート聴くと頭痛がしてくる

175 :いつか名無しさんが:2016/05/06(金) 22:54:57.03 ID:???.net
ジョンルイスとキー巣は過大評価の代表

176 :いつか名無しさんが:2016/05/22(日) 16:23:51.42 ID:???.net
>>25

177 :いつか名無しさんが:2016/05/30(月) 09:29:55.60 ID:???.net
2010年代のマイルス・デイヴィス・ガイド
http://www.amazon.co.jp/dp/4401643178

178 :いつか名無しさんが:2016/08/01(月) 15:49:57.55 ID:???.net
スタンダーズトリオを聞いて思うのは無駄にソロを伸ばし過ぎ
途中で飽きてくる
元の曲の良さをスポイルしてる

179 :いつか名無しさんが:2016/08/02(火) 10:06:29.57 ID:???.net
その長いソロの途中からキースにスイッチ入る瞬間が好き。

180 :いつか名無しさんが:2016/08/07(日) 15:35:51.16 ID:???.net
収録時間の長いトラックほど駄目だね
デザートサンとか最悪

181 :いつか名無しさんが:2016/08/19(金) 18:28:16.81 ID:JMnvVykY.net
キース、エヴァンスって米国のジャズピアニストにはあんまり影響源に挙げられないよな

182 :いつか名無しさんが:2016/08/19(金) 23:32:22.56 ID:???.net
チックやハービーのソロなら1時間ぶっ続けでも聴ける
ザヴィヌルのなら1晩中でも聴き続けたい
キースのソロなら10分と持たない

183 :いつか名無しさんが:2016/08/22(月) 23:41:22.65 ID:m2PraSyc.net
バッハ エリントン
ヘンデル ベイシー
モーツァルト パーカー
ハイドン ガレスピー
ベートーベン マイルス
ショパン エヴァンス

184 :いつか名無しさんが:2016/08/23(火) 07:29:37.99 ID:pg+TTbxP.net
シップもキースも好きだが
Somewhere程度の作品を高評価するなよってのは分かる
あれは大したことない

185 :いつか名無しさんが:2016/08/23(火) 22:41:32.48 ID:gN1kUZQm.net
なんだこのスレ?中之島で騒いだ輩がディスってんの?

186 :いつか名無しさんが:2016/08/26(金) 03:14:08.82 ID:???.net
ザヴィヌルとか喜多郎もどきの最強ウンコじゃん

187 :いつか名無しさんが:2016/08/26(金) 14:42:13.53 ID:???.net
スタンダーズトリオはデジョネットが煽ってる曲は良いのが多い
キースも燃えてる

188 :いつか名無しさんが:2016/08/26(金) 15:50:37.62 ID:???.net
デジョネットは本気でやばいよね
天才ですわ

189 :いつか名無しさんが:2016/08/26(金) 19:28:50.25 ID:???.net
そりゃあ、あのトリオの重要なメンバーは
ドラムとベースだからな

190 :いつか名無しさんが:2016/08/27(土) 16:27:45.95 ID:qpLl58X7.net
キース・ジャレットのソロピアノなんてダラダラしたクソみたいなフレーズの連続
こんなもん有難がってる奴は池沼か何かだろう

191 :いつか名無しさんが:2016/08/28(日) 01:39:49.21 ID:FniNdI3X.net
だったら他の聞いてればいいんじゃね?

192 :いつか名無しさんが:2016/08/28(日) 20:21:54.11 ID:vTFJQXY+.net
ジャレットはいまだに事あるごとにウィントンをdisってるのもダサい

193 :いつか名無しさんが:2016/09/05(月) 11:05:51.40 ID:???.net
音楽をどう捉えるかによって評価はまったく変わる
ジャズキチというのはどうも
音楽そのものよりもそれに付随する観念に囚われる傾向にあると感じる

ジャズとはこうあるべきだ
などというつまらん講釈をして臭い議論を戦わせる
結局、一定レベル以上の音楽は好き嫌いの範疇を出ないものではないのか

キースを好きか、嫌いか
それ以外に何があるというのか

音楽に絶対的なものがあると妄想するのは楽しいが
愚かなことだと思うね

194 :いつか名無しさんが:2016/09/05(月) 13:33:16.13 ID:???.net
アフロだった頃は好き
今のは嫌い

195 :いつか名無しさんが:2016/09/09(金) 21:08:32.95 ID:TYJXTQRK.net
完全即興演奏とか聞き手にとっちゃ何のメリットもない

196 :いつか名無しさんが:2016/09/15(木) 13:21:53.10 ID:???.net
>>194
それな
アフロの頃はマジで凄かった

197 :いつか名無しさんが:2016/11/18(金) 12:39:23.47 ID:???.net
試聴
http://www.qobuz.com/fr-fr/album/a-multitude-of-angels-modena-ferrara-torino-genova-solo-concerts-keith-jarrett/0060255702468

198 :いつか名無しさんが:2016/11/26(土) 15:35:56.52 ID:???.net
あうあうあー(^p^)

199 :いつか名無しさんが:2017/10/24(火) 14:41:35.32 ID:???.net
とにかく面白くない
買って聴こうとは一切思わない

200 :いつか名無しさんが:2017/11/20(月) 14:16:33.04 ID:urYYT75I.net
ケルンのB面は至高

元祖意識高い系

201 :いつか名無しさんが:2017/11/20(月) 22:22:02.38 ID:???.net
>>103
落語でいえば五代目文枝が上手いか三代目米朝が上手いかといってるような感じだな
五代目文枝はパス、オスピ、三代目米朝はキース、メセニ(或いはジムホ)
前者は正統派、後者はイノベーター

202 :いつか名無しさんが:2017/11/21(火) 05:34:56.26 ID:???.net
>>200
C面だろ
ジャズ喫茶でリクエストしたら来店禁止になるという

203 :いつか名無しさんが:2017/12/02(土) 11:56:17.63 ID:???.net
ケルンコンサートの中で明らかに
志村けん婆ちゃんの「あんだって?」にインスパイアされてる箇所があるよな?

204 :いつか名無しさんが:2017/12/06(水) 09:54:32.82 ID:???.net
馬鹿だなあ
こんなに多彩な人なんだぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x516977249?al=11&iref=alt_1

205 :いつか名無しさんが:2017/12/07(木) 01:24:17.44 ID:???.net
>>3
珍さんってどういう意味?

206 :いつか名無しさんが:2018/01/19(金) 07:00:52.87 ID:???.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

207 :いつか名無しさんが:2018/01/21(日) 15:59:24.75 ID:SXV6/kB/9
いいとか悪いとか個人の感覚ですのでどうでもいいことです。評論家はそれで雑誌社や
レコード会社からお金をもらってるのであまり悪いことも書けません。また世界的に評価が
高いというのも疑ったほうがいいのです。いわく天才、いわく世界レベル、これらを真に
受けるのはおかしいです。アメリカで評価されてるから。これもだめです。チャーリー
パーカーはダウンビートで採点外だったんですよ。誰かの受け売りを得意にしゃべるのが
多いですね。ジャズファンは。もっと自分がいいと思うものを信じてください。

208 :いつか名無しさんが:2018/02/26(月) 20:56:14.80 ID:sNGzqlOxW
Music and heart windsor terrace
の自称ジャズギタリスト山内雄介(40)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない精神障害者
日本全国全ての大学に入れない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当10年以上毎日タダ食いしたコジキ
ネット右翼差別主義者のくせに朝鮮人にギター習うバカ
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いデブ、殺すべき

209 :いつか名無しさんが:2018/02/27(火) 12:06:36.21 ID:SdsRmorFq
キースを毎回呼んでた 鯉沼さんが亡くなられたとか
キースの信頼が厚かったから日本に来ることはないだろうね?
ライブアンダーの主催者だったし
日本のジャズが一番良かった頃のプロモーターだった  合掌!

210 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 00:45:46.61 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8EHKD

211 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 16:23:13.74 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

MYU

212 :いつか名無しさんが:2019/04/23(火) 08:23:08.53 ID:???.net
初めてケルンコンサート聴いてますが・・・。
即興でも、そうでなくてもどうでもいいですが、甘っちょろい、ジャズとは違う音楽ですね。

213 :いつか名無しさんが:2019/05/29(水) 14:56:07.37 ID:???.net
ニィーニャ〜ニャ〜

214 :いつか名無しさんが:2019/09/12(木) 04:39:03.17 ID:???.net
https://www.keithjarrett.org/2019/09/11/new-album-munchen-to-be-released-in-november-2019/

215 :いつか名無しさんが:2019/09/22(日) 23:07:29.12 ID:nIbmTYZM.net
>>114

精神性が全然わからないのは若害だ。
「世代交代」も若害の決まり文句だが水準に達していない劣化若害世代
に交代するわけにもいかない(国が滅んでしまう)のが困りもの。
今からでも体罰ビシバシで鍛え直すしかあるまい。

216 :いつか名無しさんが:2019/09/24(火) 13:28:20.01 ID:2HQ5mf21.net
キースジャレットを一番過大評価してるのはキースジャレット自身だよな

217 :いつか名無しさんが:2019/09/25(水) 00:55:46.90 ID:???.net
はっきりいってセンス悪いよこの人

218 :いつか名無しさんが:2019/09/26(木) 18:42:12.34 ID:???.net
過小評価だろ

219 :いつか名無しさんが:2019/09/27(金) 01:22:03.90 ID:???.net
それではこの人がどう音楽的にすばらしいのか
最低400字以上で自分の言葉で述べてもらいましょうか?

220 :いつか名無しさんが:2019/09/27(金) 01:27:22.58 ID:???.net
>>219
そんなのこのクソミミにできるわけないやろw
仮にキースが実際才能あるとしても
このクソミミキキセンの楽器ヲンチに聞き分けられるわけもなし
理解できるわけもなしw
だって黄色人種朝鮮人のなかでも最下層の音楽ヲンチの耳の脳やしコイツw

221 :いつか名無しさんが:2019/09/27(金) 01:35:57.83 ID:???.net
そんなクソミミに過大評価されてもしょうがないし
評価なんか糞やんw
評価してる側が糞じゃw

222 :いつか名無しさんが:2019/09/27(金) 01:37:26.70 ID:???.net
確かにw
キースもオマエみたいな黄色い猿のクソミミに
評価されたくねえわw何さまのつもりだ
この黄色い猿w

とか思ってそうw

223 :いつか名無しさんが:2019/09/27(金) 01:39:43.65 ID:???.net
そうそうw
でかわいい若い女なら評価してもいいぞ
つか評価してくれ、でれ〜〜〜〜っ

ただしキモヲタは絶対駄目
オマエらには聴いてすらほしくないw

とかいいそうw

224 :いつか名無しさんが:2019/09/27(金) 01:42:06.75 ID:???.net
あわれキモヲタ糞耳の一方通行片思いってことか
かわいそうキモヲタw

225 :いつか名無しさんが:2020/02/08(土) 08:38:40 ID:???.net


226 :いつか名無しさんが:2020/03/01(日) 11:38:22 ID:zqWkP1j5.net
大阪人に「おもんない、河内音頭弾けや」と野次られ、即興で返せず演奏を中断するレベル
つまりジャズには向いてない

227 :いつか名無しさんが:2020/05/09(土) 06:24:00 ID:???.net
https://www.keithjarrett.org/2020/05/08/answer-me-from-budapest-2016-released-by-ecm-to-mark-keith-jarretts-75th-birthday/

228 :いつか名無しさんが:2020/05/09(土) 06:29:10.50 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=cg5GBH7fR5g

229 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 02:10:58.96 ID:???.net
https://i.imgur.com/em5Cdm3h.jpg

230 :いつか名無しさんが:2020/10/10(土) 20:09:01.30 ID:???.net
キース・ジャレットって普通のジャズじゃないんだよ
もっと難解な事をやっているようなイメージがあったけどそうではなかったな
とても聴きやすい

231 :いつか名無しさんが:2021/03/24(水) 23:30:13.09 ID:???.net
ピアノソロはアンビエント音楽の類いだな
ジャズではない

232 :いつか名無しさんが:2021/03/29(月) 06:47:24.61 ID:???.net
キースの「あーっ!」がまさに志村けんの婆さんその物
ごく稀に「ウエッ!」とも言うしなぁ

233 :いつか名無しさんが:2021/08/03(火) 21:35:48.54 ID:JcHVOQKX.net
キースのソロピアノの原点はジョンコーツジュニアだけどその話をキースは凄くいやがった
らしいね。誰でも元ネタがあるんだよ。でもある程度年齢を重ねてからは凄くいいね。どんどん
シンプルになるんだな。マルサリスと似ている。人間がこなれてきたんだな。その例えで
いえばジャズも年齢が大事だと思うよ。

234 :いつか名無しさんが:2021/08/08(日) 13:04:33.51 ID:Gh4ZNVEn.net
今40歳以下に志村けんって言っても知らないひとが多いのに。キースと結びつける事が
オジサンが多いってことなんだよ。

235 :いつか名無しさんが:2021/08/08(日) 15:20:04.10 ID:CXt2XtM1.net
ジャズは即興演奏なんだが
ではキースをジャズじゃないという人は
ジャズを一体なんだと思ってるんだろうね

236 :いつか名無しさんが:2021/08/10(火) 16:32:32.91 ID:eq2CJQPK.net
>>219
セラードアとウィーンコンサートがとても
よかった(15回繰り返す)

237 :いつか名無しさんが:2021/08/10(火) 18:40:48.91 ID:???.net
テスト

238 :いつか名無しさんが:2023/03/11(土) 15:36:54.51 ID:+Gu48PiEG
大多数の議員か゛統―教會の集會に出席して襃め称えて会費まで支払って祝電まて゛送って会長を官邸にまて゛招待してた統─教會と
―心同体の自民党か゛.白々しく囗先だけで関係を断つた゛のほさ゛いて、現状を何ひとつ変えようとしないあたり分かりやすいよな
私腹を肥やしたいだけの世界最惡の殺人腐敗利権集団公明党も石川博崇、高木陽介,佐藤茂樹が統一教會と繋がってたし,
政教分離などの宗教全体の問題になることを必死に姑息に阻止して.統一教會を擁護してるあたりも分かりやすいだろ>創価学会員
都心まて゛数珠つなぎでクソ航空機に騷音に温室効果ガスにコ口ナにとまき散らさせて,クソポリ公へリまて゛ク゛儿グル飛ばさせて.
旅行支援もとい人殺し支援だのと税金て゛気候変動させて地球破壞して.日本と゛ころか世界中で土砂崩れに洪水,暴風,大雪,猛暑、
干ばつ.森林火災にと災害連發させて,世界中の住民の生命と財産を賄賂癒着組織に強奪させてる世界最悪のテ囗組織自民公明に
乗っ取られた腐敗テロ國家の暴走を止めるには.民主主義の教祖山上大先生みたいなのが大勢出てこないとと゛うしようもないな

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛ロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hТΤps://i,imgur.com/hnli1ga.jpeg

239 :いつか名無しさんが:2023/03/26(日) 21:01:16.43 ID:GOBPqT1z+
キースジャレット見に行ったよ、15〜6年前だったかな?新宿にね。

240 :いつか名無しさんが:2023/09/17(日) 06:50:48.96 ID:+NXU5/Bjc
伴奏型支援だのと日本国民は総幼稚園児と言わんは゛かりの人をバカにした公務員利権拡大なんざ健常者は誰ひとりとして求めちゃいないわな
税金という名目で莫大な金銭強奪されてる中、支援が欲しいかと聞かれたら、そら相応の対価をよこせと肯定するのは当然ってだけの話だろ
この手のやり□で税金泥棒どもが利権腐敗国家を築き上げてきて、対価との差は広がり続けているという現実をお前らは認識しないとな
人をだまくらかして儲ける商売の政治家を始め、何ひとつ価値生産しない人類に涌いた害虫公務員が莫大な税金を着服した残りカスがお前らに
不公平に分配されるた゛けの腐敗政府が拡大するほと゛、お前らの生活は苦しくなる‐方だと、いい加減気づいて頭から何もかも否定しないとな
公務員数から予算規模など現状の1/10の社会にしただけで、企業は無能政府からの薄汚い金を待つことなく戦略的に投資してヰノベーションが
生まれて企業の新陳代謝も進んで、世界最悪の地球破壞殺人腐敗組織公明党斉藤鉄夫と癒着することで黙認されてる強盗殺人経済も脱却して
人々が欲しいものが生み出されて市場が健全に活性化するものだが,こいつらの私利私欲のために日本が滅茶苦茶に破壊されてるのが現状な
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id〓I0000062 , Ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttPs://i.imgur.Сom/hnli1ga.jpeg

56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200