2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新伝承派ってなんなの?

1 :いつか名無しさんが:2016/04/22(金) 23:29:49.42 ID:ooBRz8uU.net
wikiにも載ってないしいったいなんなの?

2 :いつか名無しさんが:2016/04/23(土) 02:08:14.27 ID:+wS4REgM.net
??

3 :いつか名無しさんが:2016/04/23(土) 03:31:59.71 ID:???.net
80年代に起きたウィントンマルサリスを筆頭とするアコースティックジャズへの回帰現象だった気がする

4 :いつか名無しさんが:2016/04/23(土) 04:37:11.26 ID:???.net
Mbaseが理解できなくて詰んだ組

5 :いつか名無しさんが:2016/04/23(土) 07:59:19.33 ID:???.net
スイングジャーナルの造語で、日本でしか通用しない上に
定着しなかった用語。

6 :いつか名無しさんが:2016/04/23(土) 10:38:03.69 ID:wdnppIsN.net
ブランディング 焼き直し パッケージ変更 みたいなもの

7 :いつか名無しさんが:2016/04/23(土) 11:56:35.79 ID:???.net
アートブレイキー組の子分・若頭衆

8 :いつか名無しさんが:2016/04/23(土) 17:30:17.16 ID:???.net
三代目 J そうる ぶらざぁすのことだろ。
顔がめっちゃ黒いのお(笑)

9 :いつか名無しさんが:2016/04/24(日) 12:42:03.32 ID:???.net
>>5
元々、翻訳だったはず

10 :いつか名無しさんが:2016/04/29(金) 13:58:38.76 ID:???.net
新伝承派があるなら旧伝承派もあるはずだが、誰がそうなの

11 :いつか名無しさんが:2016/04/29(金) 19:51:58.32 ID:???.net
バリー・ハリスじゃね?

12 :いつか名無しさんが:2016/04/29(金) 22:14:01.40 ID:???.net
スコット・ハミルトンだろ。

13 :いつか名無しさんが:2016/05/03(火) 11:05:16.04 ID:???.net
新主流派スレって無いのね

14 :いつか名無しさんが:2016/05/04(水) 02:22:12.93 ID:???.net
新主流派って新中間派の誤訳なんだってな

15 :いつか名無しさんが:2016/06/20(月) 18:05:12.05 ID:JzJjM77vr
上にもでてるけどスイングジャーナルの造語で、そもそも新のまえに伝承派ってなんだってジャズ批評で突っ込まれてたなぁ

16 :いつか名無しさんが:2017/03/17(金) 20:46:13.61 ID:???.net
新主流派は言葉の響きと面子のおかげでカッコいい印象がある

17 :いつか名無しさんが:2017/11/01(水) 23:27:15.00 ID:???.net
>>1
一種の宗教です

18 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 01:17:18.01 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BYXAP

19 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 15:56:29.93 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

4V4

20 :いつか名無しさんが:2019/11/13(水) 01:51:59.58 ID:7Bb1CFTv.net
伝承されたのか

21 :いつか名無しさんが:2019/11/13(水) 11:30:28.15 ID:???.net
(日本の雑誌と)一部のジャズ喫茶のなかには存在していた(る)一派です

22 :いつか名無しさんが:2019/11/13(水) 18:33:34.99 ID:???.net
フュージョンが70年代に流行ったあとの80年代の若手のアコースティック回帰

23 :いつか名無しさんが:2020/01/20(月) 18:42:20.60 ID:???.net


総レス数 23
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200