2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

確かに上手いけど心に響かない演奏

1 :いつか名無しさんが:2016/06/22(水) 12:54:34.79 ID:sGJMEVJ6.net
この前世界最高峰と言われるJAZZミュージシャンの演奏を聴きに行った
確かに上手いテクニックもすごい
でも何か楽しくない、心に響かない、また聴きたいと思えない
選曲も悪くないし会場の音響も最高だ
なぜか?連れも同じ事を言っていた。
何故心に響かない?

2 :いつか名無しさんが:2016/06/22(水) 13:37:12.65 ID:???.net
逆に感動できないと思ってた人が、俺がコンセプトを理解したら感動したことがある

3 :いつか名無しさんが:2016/06/22(水) 14:02:04.98 ID:sGJMEVJ6.net
確かに、受け取る側のチャンネルがあってない場合もあるけど、ミュージシャン側にも問題がある場合もあるだろうしケースバイケースかな

4 :いつか名無しさんが:2016/06/23(木) 07:54:27.17 ID:???.net
>>1
佐藤達也の事かと思ったが、世界最高峰と書いてあったので違うようだな

5 :いつか名無しさんが:2016/06/26(日) 14:36:31.76 ID:???.net
日本の若手はだいたいそうだな

6 :いつか名無しさんが:2016/06/27(月) 00:28:54.57 ID:???.net
リー・リトナー

7 :いつか名無しさんが:2016/06/27(月) 00:29:19.62 ID:???.net
渡辺香津美

8 :いつか名無しさんが:2016/07/01(金) 23:53:47.12 ID:WG7JZYYe.net
テクニックに走って心がない演奏はあるだろうね

9 :いつか名無しさんが:2016/07/15(金) 09:27:11.63 ID:???.net
単に好みの問題
気にするな

10 :いつか名無しさんが:2016/07/31(日) 10:24:45.30 ID:icBauhq9.net
名前を出せばきりがないですが。私もそう思います。スケールやキーの中で音をテクニカルに出し続けることが
かっこいいというカンジです。その部分もありますが。50年代以前は、何を語るのかちうことを先輩によく言われましたが、今は
どうなんでしょうか。練習したフレーズ、テクニックを出す。それに気持ちをどう乗せるのか、と。うまくなればオートマチックに
指はうごくでしょうけど、ニュートラルな気持ちだとよけいその傾向があります。いずれにしても個人的な感覚で聞きたければ、どうぞ
ということです。金を出すか出さないかですね。

11 :いつか名無しさんが:2016/08/01(月) 02:18:38.87 ID:???.net
ブルースだが山岸淳史の求めるテーマ

12 :いつか名無しさんが:2016/08/05(金) 04:58:58.23 ID:???.net
浜崎航と堀秀明のコンビが昔から最悪

テクひけらかしとアイディア()ひけらかしらがが終わったら
「僕たちこんなにできるけど抑えてま〜す」と言わんばかりの内輪のバラードw
カンベンだよ気分悪くてため息しか出なかった


小沼ようすけやトクakiko世代はやっぱり良かったんだな、と思うな
歳は違うけど矢野沙織や松永貴志もざっくり15年プレイヤーでデビューだけで言えば同世代だよな
なんかアレが最後だな

寺久保や石若は巧いしガムシャラな感じも伝わるんだけどいつまでも
「メチャメチャ巧い子供を聴いてる」って感想
それ以下の知名度の若手も全く同じ感想
さすがにあいつらが20代半ばになっちゃったら金払ってライブは自然と行けなくなったな

13 :いつか名無しさんが:2016/08/05(金) 14:00:27.42 ID:???.net
メチャクチャ上手い子供聴いてる

的確な表現だ

14 :いつか名無しさんが:2016/08/05(金) 19:15:53.33 ID:???.net
すごいテクあってもね
海外の大物と共演したらフレーズは絶対に負けてないけど
音の厚みとか迫力には日本人は勝てないね
ほんとペラッペラでちっちゃく聞こえるんだよな
ライブよりレコーディングしたらモロわかるね

15 :いつか名無しさんが:2016/09/29(木) 22:19:57.66 ID:ajkFHeuT.net
弾くばっかりで歌ってないからだろ
ジャズはどんどん歌心を失っていってるわ

16 :いつか名無しさんが:2016/09/29(木) 22:46:58.27 ID:???.net
黒田卓也
テクニック以前にこの人はトランペッターである必要性を感じない。

17 :いつか名無しさんが:2016/09/30(金) 03:19:42.06 ID:???.net
コクヨの人だっけ?

18 :いつか名無しさんが:2016/09/30(金) 21:06:08.36 ID:???.net
小曽根真だな

19 :いつか名無しさんが:2016/10/02(日) 09:42:37.34 ID:Fsrup3Ex.net
ドラムのTOMO KANNO
キャッチフレーズが「N.Y仕込みの一流ドラマ」らしいが、ドコが? 青山純が他界した後に起用されてるが、MISIAの歌い方にメリハリが無くなったぜ。

20 :いつか名無しさんが:2016/10/02(日) 10:35:35.82 ID:???.net
ミュージックバード

21 :いつか名無しさんが:2016/10/25(火) 22:46:51.95 ID:84woTLcN.net
このスレはしょうもないわ。
4000年前のエジプトの古文書が解読出来たら今の若者はしょうもないって書いてたってのと一緒。
こんな事ハービーやキースですらずっと言われてきただろう。
逆に学習しない俺達にいつまでもしょうもないって思うわ。

22 :いつか名無しさんが:2016/10/27(木) 12:37:02.13 ID:dNBMMGqb.net
矢野ちゃんの演奏は、やはり良い!

もちろん、もっと上手いと思われる人は出ているけど・・・彼女のサウンドが一番心に響く。

今後の矢野ちゃんも楽しみです。

23 :いつか名無しさんが:2016/10/27(木) 13:51:37.44 ID:E4CCS/ue.net
確かに楽しみですねw
https://www.youtube.com/watch?v=PPdAFmlcfOs&feature=youtu.be

24 :いつか名無しさんが:2016/11/13(日) 09:23:56.73 ID:RFqGCn/Y.net
多様性は大事で、さまざまな嗜好があって需要があるわけで商売としてなりたちます。
フレーズやスケールを練習すればするほど、そこから抜け出す、パターンから脱却する
のは難しい。しかしパターン、単語、から成り立つアドリブはそれがなければ成立、形
になりにくい。速い曲ではなおさらです。システマチックに指が動くことが良いことだと
聞き手も思えばそれがその人の趣味です。

25 :いつか名無しさんが:2016/11/13(日) 09:30:14.83 ID:RFqGCn/Y.net
ジャズファン、はそこに思想を見出そうとする。しかし演歌でもポップでも自分の
感性で好きになればよいのです。れいどバックがいいとか、泣きがいいとか、あるいはプレイヤー
の人生をおもんばかるとか。見栄をすててください、速い、まとまっているからいいなど。それは
違います。言ってしまった。それでもいいんですけど。楽しい、共感する、泣ける、落ち着く、そんな
気持ちを基準にして聞いてほしいと思います。

26 :いつか名無しさんが:2016/11/13(日) 09:39:25.01 ID:RFqGCn/Y.net
バークリー、何とか賞、誰と競演。ソーホワット。それが何だ。もとはジャズは
そういうものでした。商業的に効果を出そうとしたわけです。芸術に命をかける、単純作業に
誇りをもつ職人。あなたはどちらが好きですか。どちらも正解はありません。
世界はどちらも大切です。地球の人口が増えるイコール動植物がいなくなることです。
関連性があります。生きるのに見栄は回り道です。シンプルに考えてください。

27 :いつか名無しさんが:2016/11/14(月) 01:00:51.84 ID:???.net
次の患者さんどうぞ

28 :いつか名無しさんが:2016/11/18(金) 10:52:43.81 ID:wP+n2vtk.net
私がガチャ鍋ガチャ美です

29 :いつか名無しさんが:2016/11/21(月) 19:41:12.70 ID:YkfopAX8.net
イケメン好き必見!
毎週月曜、無料イケメン祭り開催。
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

30 :これが名無しのお気に入り:2017/01/08(日) 17:57:37.56 ID:qnNsiqNW.net
ごめん、チャーリーパーカー含めてビバップに魅力を感じれなかった。

31 :これが名無しのお気に入り:2017/01/08(日) 17:58:29.60 ID:qnNsiqNW.net
ごめん、チャーリーパーカー含めてビバップに魅力を感じれなかった。

32 :いつか名無しさんが:2017/01/09(月) 13:17:35.29 ID:pE9HYf8m.net
パットメセニー

33 :いつか名無しさんが:2017/01/09(月) 15:55:46.65 ID:???.net
メセ煮はそもそも下手糞で退屈

34 :いつか名無しさんが:2017/01/17(火) 05:01:18.66 ID:uqfpWbRz.net
セロニアスモンクがこんな感じ

35 :いつか名無しさんが:2017/01/18(水) 02:55:39.06 ID:???.net
>>21がすべてだな

36 :いつか名無しさんが:2017/02/28(火) 21:41:47.26 ID:7bnzRyws.net
それは違うと思う

37 :いつか名無しさんが:2017/03/04(土) 16:59:46.06 ID:0CXhFEqI.net
もはや商売にならないから女だらけになってるんだろ

38 :sage:2017/03/05(日) 12:35:31.81 ID:p3FXV3jo.net
>>14レコーディングしないとわからないレベルならライブでは問題ないじゃないの?

39 :いつか名無しさんが:2017/03/05(日) 12:43:01.52 ID:???.net
(自称)ジャズヴァイオリン

心に響かない典型

40 :いつか名無しさんが:2017/03/08(水) 11:37:39.76 ID:???.net
オスカーピーターソン。
アートテイタム。

41 :いつか名無しさんが:2017/04/10(月) 20:13:39.19 ID:???.net
ケニーG。エレベーターで流れている音楽(笑)

42 :いつか名無しさんが:2017/04/11(火) 07:21:48.20 ID:???.net
>>41
昔のコントのバックに流れているボサノバみたいな扱い

43 :いつか名無しさんが:2017/11/01(水) 23:26:09.47 ID:ULY4c8GT.net
またウィントンの悪口か?

44 :いつか名無しさんが:2017/11/02(木) 04:22:03.15 ID:q/LV1GKr.net
音大・音専(◯◯◯音楽院など)出身者の演奏は確実に音楽的にも人間的にも感動がない。

45 :いつか名無しさんが:2017/11/02(木) 23:07:42.68 ID:e+P6egnu.net
パチンコ音楽

46 :いつか名無しさんが:2017/11/04(土) 06:56:54.10 ID:???.net
吹奏楽出身

47 :いつか名無しさんが:2017/11/04(土) 18:37:38.28 ID:YNz77zqz.net
理解できるだけの知識や音楽的センスと
受け止められるだけの感受性に欠けてるだけなんじゃないの?
老害は60年前の音楽にいつまでもしがみついてればいいよ

48 :いつか名無しさんが:2017/11/05(日) 14:36:13.20 ID:ig5JEoML.net
自分のセンス信じてね。テクニックでごまかされないでね。音楽はやはり語りです。

49 :いつか名無しさんが:2017/11/09(木) 13:24:35.37 ID:mMhMqnMr.net
レコード会社が、天才少女だとかアメリカ帰りとかをキャッチコピーをしますが、まんまと
それにはまりCDを購入する人がいます。俺は他の人が理解できない音楽を聴いてるんだという
スノッブ心をうまく突かれているんです。そういう人は評論家の言うことも信じますが、評論家
も金をもらってる人たちですので。ジャズといっても演歌でもクラシックでも同じです。
つぼは同じです。人間はそんなに変らないものです。やれこのドミナントの使い方がどうとか
テクニックが凄いといい始めると黄信号です。他の芸術でも同じです。ダリの絵画が凄いから
というだけで部屋に飾りたいですか。無理しないでください。肩書きに振り回されないで
ください。あまり言うと業界は狭いですので、オフリミットになります。プロの中でも
これはいかがなものか、という人はいます。もうやめときます。

50 :いつか名無しさんが:2017/11/13(月) 22:57:14.33 ID:???.net
今偶々板の並びで
上がジョージベンソン
下がハービーハンコック
なるほど此処が境目かと
妙に納得してしまったw

51 :いつか名無しさんが:2017/11/22(水) 07:22:47.37 ID:???.net
日本なんてミュージシャンが育つ土壌が無いからしゃーない
そもそも音楽の文化が無い

52 :いつか名無しさんが:2017/11/27(月) 04:53:49.67 ID:Db149cfT.net
音楽はすべてアニメに飲み込まれているよ

53 :いつか名無しさんが:2017/12/14(木) 17:26:42.23 ID:Py0J88zk.net
音大出身の見目麗しいオネーチャンの演奏

54 :いつか名無しさんが:2017/12/16(土) 20:33:13.28 ID:???.net
結構いるんだよね。指はあんなによく動くのに聴き終えた後
何にも印象残んないプレーヤーが。
不思議だよ。音楽って不思議だわね。

55 :いつか名無しさんが:2018/01/01(月) 15:04:30.13 ID:???.net
上原ひろみ

上手くもないけどね

56 :いつか名無しさんが:2018/01/02(火) 12:01:30.93 ID:ZeSw3O30.net
上原わかる
なんていうかYAMAHA的なミュージシャン
聴きたい人だけ聴いてればよいしね

57 :いつか名無しさんが:2018/01/02(火) 12:18:25.23 ID:???.net
>>1
心に響かない演奏は巧いかもしれないけど上手くはないんだよ

58 :いつか名無しさんが:2018/01/17(水) 18:16:49.47 ID:???.net
女子のプレイヤーはなんで全く心に響かないのがほとんどなんだろう
男子もそうだが
今は演奏を聴きに行くじゃなく見た目を見に行くというのが前提で
ある

59 :いつか名無しさんが:2018/01/20(土) 23:35:12.23 ID:924CVJin.net
>>58
ジャニーズのジャズ界進出なら納得するだろう。

60 :いつか名無しさんが:2018/01/20(土) 23:37:15.65 ID:30XUFZSz.net
>>58
ジャズプレイヤーとファッションモデルとの二刀流は可能か?
(ヴォーカルとピアノを除く)

61 :いつか名無しさんが:2018/01/21(日) 00:30:45.62 ID:Lqsd+V1j.net
>>60
つ矢野

62 :いつか名無しさんが:2018/01/27(土) 00:29:31.97 ID:AKx5KJTA.net
>>51
そもそもジャズは日本列島で生まれ育った音楽ではない。

63 :いつか名無しさんが:2018/01/30(火) 16:38:08.91 ID:GK4Q341r.net
コルトレーンが存在しないままマイルスだけがいた世界で
今ジャイアントステップスでデビューしたらテクと理屈だけって叩かれそうって思ってます

64 :いつか名無しさんが:2018/02/05(月) 22:40:36.41 ID:???.net
>>58
男女で感性が違うのかもしれない

65 :いつか名無しさんが:2018/02/11(日) 17:12:10.83 ID:xLZBkcTd.net
>>63
そもそもコルトレーンがいないと今のジャズはありえないって言うのが定説じゃね?

66 :いつか名無しさんが:2018/03/08(木) 00:08:33.03 ID:fXiXeZCh.net
「世襲系」&「学閥系」
彼等(のような保守的人種)が音楽をつまらなくする。

67 :いつか名無しさんが:2018/04/03(火) 07:54:56.35 ID:???.net
技巧のみを見せつける演奏

68 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 00:14:14.42 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0FXTT

69 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 16:43:35.06 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ZIE

70 :いつか名無しさんが:2020/01/15(水) 12:07:19.03 ID:???.net


71 :いつか名無しさんが:2021/05/03(月) 16:55:08.09 ID:???.net
    ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
  ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
  i/u ̄ ̄ヾ:::::::::::i
  |,,,,_ u,,,_  |::::::::|
  (へ);(へ)==r─、|
  {u(__..:: u  / ノ
  ', ==一u u ノ  うわ〜・・・・・も・・・・盛り上がっとるなぁ・・・・・
   !___/

72 :最近の若いのはまるでダメ:2021/07/17(土) 12:23:03.24 ID:xPHQsjrg.net
テクニックがは響かないのはその人の育ちです。4才からピアノ始めて大学生でジャズに転向したなど多いです。
十代前半でその人の人格は大体決まってしまいます。子供時代から家にグランドピアノあるなんて人がフレーズだけ覚えてもクラシックの
癖から抜けません。くせとは人間的なものも含めて。インテンポの倍で弾ける。あと何やるの。なんて感じです。
ハングリーとか言えばわかりやすいでしょう。これらの人にそんなの無いですから。人間からにじみ出るんですよね、私うまいけど、何か。って
2000年以降非常に多いです。平均的な若者でもハングリーありませんから。知識、技術をひけらかして満足。ジャズはちょっと一般が知らないから
格好のひけらかし場所なんですね。昔はキャバレーの裏口で先輩の演奏聞いてたりしたんですけどね。

73 :いつか名無しさんが:2021/07/17(土) 13:45:00.51 ID:xPHQsjrg.net
チャーリーパーカーを初めて聞いたのが昭和40年ころかな。もう死んでたけど。若手のホープなんて言われて巨匠扱いされてなかったな。速さにやられたけど歌ってるんだよな。昔は俺ら2流は歌手について地方ばかりでさあ。ビータはチーバクとナオンとハイミナールでさあ。レーキャバの楽屋に893が差し入れ持ってきてね。お姉さんは裸でがんばんなさいよ、なんてね。カタギじゃないよな。よく言われたよ、へそちぎれるほど吹いて泣くんだよ、って。それが音楽だって。人間は本質は同じだから、今の若者は必要ないんだろうな。

74 :いつか名無しさんが:2021/07/17(土) 21:55:45.41 ID:WDTZza/F.net
ジジイってどうして生きているの?

75 :いつか名無しさんが:2021/07/18(日) 05:15:46.88 ID:IdAPQhQC.net
ジャズきどりのガキが行き場がないから他人と違う分野で知識を知らない連中に発しているんだな。リアルタイムでの経験がなく先達から学ばなければならないことに引け目を感じて、その配下になることを恐れ、全く自己保全の理論武装もないからただじじいとしか強がってみせるだけの腰抜け連中だ。それで他人に勝ったつもり勝ったと信じこみたいと躍起になるがそれも表現する場がなくて一言、じじいとしかいえない哀れな連中、これが今のジャズガキだ。おいなぜジャズなんだ。知りもしないくせに。

76 :いつか名無しさんが:2021/07/18(日) 06:45:10.90 ID:k0/6yCvk.net
質問に答えられないジジイw

77 :いつか名無しさんが:2021/07/19(月) 09:35:03.93 ID:JbYbghw+.net
プレイヤーじゃない人がジャズとか聞いて楽しめるかどうかについて純粋に知りたい
自分の知ってる範囲ではプレイヤー以外で本当にジャズ好きな人ってほぼいないから
ジャズテイストのポップスとかボサノバをBGM的に聴くってのがせいぜい

非プレイヤーでジャズを聴いて楽しいと感じるならどの辺がどういう風に
楽しいと感じないならどの辺がどういう風に?

教えてよ、そこの暇してるおっさん?

78 :いつか名無しさんが:2021/07/19(月) 11:05:24.55 ID:???.net
なんべん同じこと書いて煽ってんだ。誰ものらんぞ。

79 :いつか名無しさんが:2021/07/19(月) 12:24:15.31 ID:???.net
敵前逃亡しているだけのように見えるが、、、

80 :ジャズとは:2021/07/19(月) 15:59:11.64 ID:H1XUs1cq.net
音楽の階級性の問題はよく言われますね。
例えばあなたが裕福な育ちで美味しいお酒と音楽を聞きたいとジャズバーにやってきました。演奏家はやはり裕福な育ちで音大出でまじめに音楽に取り組んでいる人です。ミスの無い訓練された音楽です。これを素晴らしいと感じかどうか。あるいは出てきた演奏家が何やら汗臭いファンキーなジャズをやりました。それはどう思いますか。あなたは無意識にあなたに近いものを求めるかもしれません。
例えばあなたは過去にいじめられっ子で家も貧乏。カウンセラーに相談に行きました。
出てきたカウンセラーが裕福でいい大学を出て心理学の資格を持っています。大変同情してくれました。なぐさめられるでしょうか。あるいは出てきたカウンセラーが中学しか出ていないし貧乏人ですが嘱託でカウンセラーをやってます。黙って話を聞いてくれました。あなたはどう思いますか。
無意識に関わらず聞き手が求めている音があります。その答えはあなたが持っています。そして演奏家は持っている音をなかなか変えることはできません。身についているものです。

81 :ジャズとは:2021/07/19(月) 16:09:14.14 ID:H1XUs1cq.net
評論家が名演奏、名盤を推して10人中3人が重なります。それは嘘です。美人投票論です。10人いれば10枚名盤があります。皆よそいきの顔で生きています。
心に響かなければ自分にとってのハズレというだけの話です。あなたのパートナーをみれば丸わかりです。連れて歩くのにいい人か、やさしく癒やされたいのか。車にも現れますね。
みてくれか実用か。あそびかいのちがけか。いろいろあっていいんです。選択するのは評論家でなくあなたです。

82 :いつか名無しさんが:2021/07/19(月) 22:11:59.76 ID:???.net
人によるって一言で書けば済むのに
ダラダラと考えてること全部書くなよ

83 :いつか名無しさんが:2021/07/19(月) 22:21:17.18 ID:???.net
脳が縮小している人の特徴ですよ。老人脳の典型。

84 :いつか名無しさんが:2021/07/19(月) 23:11:53.74 ID:???.net
老人は能力の低下のために生きているから

85 :いつか名無しさんが:2021/07/20(火) 08:17:52.68 ID:???.net
JAZZとひとくくりにしてもアルバム聴くとなると色々方向性の幅が広いですからね。

86 :いつか名無しさんが:2021/07/20(火) 10:05:13.32 ID:???.net
欲に立たない一般論書くな
それ主語が変わっても成り立つ物言いだよ

87 :いつか名無しさんが:2021/07/20(火) 12:07:47.26 ID:???.net
せっかくその気になってるんだからほっとけw
なんちゃって批評家は受け流すのがベスト
しつこいからな

88 :いつか名無しさんが:2021/07/24(土) 09:58:54.24 ID:???.net
上原ひろみをアメリカ帰りとかをキャッチコピーをしますが、まんまと
それにはまりCDを購入する人がいます。俺は他の人が理解できない音楽を聴いてるんだという
スノッブ心をうまく突かれているんです。そういう人は評論家の言うことも信じますが、評論家
も金をもらってる人たちですので。ジャズといっても演歌でもクラシックでも同じです。
つぼは同じです。人間はそんなに変らないものです。やれこのドミナントの使い方がどうとか
テクニックが凄いといい始めると黄信号です。他の芸術でも同じです。ダリの絵画が凄いから
というだけで部屋に飾りたいですか。無理しないでください。肩書きに振り回されないで
ください。あまり言うと業界は狭いですので、オフリミットになります。プロの中でも
これはいかがなものか、という人はいます。もうやめときます。

89 :いつか名無しさんが:2021/08/01(日) 16:58:58.53 ID:mknm30QE.net
ジャズにガキが多くて、熱さがわからないんだよ。ぽっぷ聞いてりゃいいんじゃね
クラシックくずれが逃げ道としてやるだけなんだよ。十代で覚えたものは一生変わらないから80歳過ぎても
ももクロとかAKBとか言ってんだろうな。今の20代キモいぜ

90 :いつか名無しさんが:2021/08/01(日) 18:26:32.27 ID:???.net
>>89
どっかで見たことあるな
コピペじゃんwww

91 :いつか名無しさんが:2021/08/02(月) 06:08:24.71 ID:0jFQ7siW.net
世の中いろいろレッテルが貼られています。正解最高峰、全米が称賛。あるいは肩書で
勲章、地位。イメージがオシャレ、ブランド。何となくそう周りがいうもの、高額な絵画、ビンテージ楽器。あなたは本当にそう思いますか。それらは優秀なプロモーションかもしれません。またジャズは高度な理論がわからないから聴衆がついてこられない。
聴衆の理解が進めば解るときが来る。そうではありません。ぱっと見で感じたことが正解のことが多いんです。それが自分であり、自分と他との関係です。

92 :いつか名無しさんが:2021/08/02(月) 06:19:04.33 ID:0jFQ7siW.net
癒やしの音楽を求めているならそのような音楽が心に響くでしょうし、オシャレな空間で
いいのであればそのようなものをあなたが選択するのです。見栄を張りたいのであれば
高級ブランドバッグを持ちます。真実を求めるならば真心を持った人物、音楽を求めます。
そして常に真実に近づこうとするならそれはあなた自身を映すひび割れた鏡です。真実に
眼差しを向けたときそれはさらに深い闇になっていく。王様は裸だって言えるかどうか、
レッテルに流され、その他大勢に紛れ安心を得るのか考えてください。

93 :いつか名無しさんが:2021/08/04(水) 20:03:51.09 ID:tZbcQRzL.net
貧乏人の発想ですな

94 :いつか名無しさんが:2021/08/07(土) 07:28:35.81 ID:???.net
まあ、主観的なものだから好きじゃないのに評判がいいからってだけで聞くと心に響かないよ

95 :いつか名無しさんが:2021/08/07(土) 08:42:11.53 ID:yaj4BMag.net
突然自己紹介されても

96 :いつか名無しさんが:2021/08/07(土) 12:22:41.52 ID:???.net
山内雄介みたいな社会のゴミが演奏しても
心に響かないよな

97 :いつか名無しさんが:2021/08/07(土) 12:26:47.80 ID:???.net
またあんたかw
誰だよその山内とかいう無名人w
ググっても出てこないんだけど

98 :いつか名無しさんが:2021/08/07(土) 14:36:26.59 ID:yaj4BMag.net
なんで反応してんの

99 :いつか名無しさんが:2021/08/07(土) 14:50:49.35 ID:???.net
だって「山内雄介」といういかにもB級感満載の香ばしい名前が面白いんだもん

100 :いつか名無しさんが:2021/08/07(土) 15:48:21.11 ID:???.net
年収低そう

101 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 18:00:09.73 ID:???.net
演奏にばかり目がいくからだよ。いい演奏っていうのは出てきたときもういいんだよ。
難しくなるからやめとくけど。

102 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 18:35:54.84 ID:pCOEZqAd.net
最高に頭悪そう
説明できないだろ

103 :いつか名無しさんが:2022/05/27(金) 04:12:06.78 ID:???.net
何だよ心に響く響かないってJ臭いだろ!!

104 :いつか名無しさんが:2023/09/19(火) 02:36:51.09 ID:yTLedUWp.net
https://i.imgur.com/J8ZABTK.jpg
https://i.imgur.com/un39umj.jpg
https://i.imgur.com/kGAYFgu.jpg
https://i.imgur.com/QgfFhui.jpg
https://i.imgur.com/MzWAKjB.jpg
https://i.imgur.com/iHKH1co.jpg
https://i.imgur.com/g9UDC66.jpg
https://i.imgur.com/sreDhTv.jpg
https://i.imgur.com/rHHXBW9.jpg

105 :いつか名無しさんが:2024/03/25(月) 16:57:40.61 ID:JCtIycbd.net
日本を変える真の音楽と!! お前の鼓膜直接Contact!!
心に響く凄まじい爆発音!! いよいよ、壁は無くなるぞ!!

106 :いつか名無しさんが:2024/03/25(月) 17:14:46.45 ID:???.net
J臭い偽物の演奏は心に響かないが、本当に心のこもった本物の演奏は、心に響く

107 :いつか名無しさんが:2024/05/03(金) 04:04:58.09 ID:???.net


24 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200