2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フリージャズってさ

1 :これが名無しのお気に入り:2017/01/01(日) 23:49:20.08 ID:dbep5xoB.net
前衛音楽ってくくりで良くない?
何故わざわざフリー"ジャズ"って呼ばれてんの?ジャズかあれ
あんまりジャンルとか定義についてまだまだわからないんだけどこれだけは思ってる。
そこんとこ教えて。

2 :いつか名無しさんが:2017/01/02(月) 04:55:38.48 ID:???.net
ひめはじめ・・・年明けで炊事をはじめること。

おせち料理が日持ちする作り置きなのは普段の炊事をお休みするため

172 名前:ドレミファ名無シド :2017/01/02(月) 02:51:58.33 ID:J617095e
ひめはじめは無事終了
今年こそは定職につけますように

神奈川 49歳独身

3 :いつか名無しさんが:2017/01/02(月) 05:49:01.96 ID:???.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1483109103/
音源がバンバンうpされる流れになったら
ファビョリ初め&逃げ初めの「ガチ逃げホモ雑魚(exホモジャズ」の玉無し腰抜け内股人生を反映した見本的なレス

うp要求されても言い訳できるように"腰を痛めてギター弾けない設定"


131 : ドレミファ名無シド2017/01/01(日) 10:14:17.38 ID:lRxMFXxK
正月からバカセの土俵でお相撲、ごくろうさんですwwwwwwwwwwwwwwwww
腰を痛めたのでギターはお休みです
ソファーのような柔らかいところに座って長時間ギターを弾く→ちょっと物をとるのに腰に負担のかかるひねり動作
こmの蓄積と大掃除で悪化しました

4 :いつか名無しさんが:2017/01/02(月) 06:37:12.77 ID:???.net
ホモは運動不足の高齢者w

5 :いつか名無しさんが:2017/01/03(火) 04:58:35.95 ID:???.net
箱根駅伝は山の神と湘南乃神がいるようだけど

楽器・作曲板には馬鹿の神とホモの神がいるのですよ!

6 :いつか名無しさんが:2017/01/03(火) 05:50:20.29 ID:???.net
ホモの神は別名・逃げの神

7 :いつか名無しさんが:2017/01/03(火) 13:27:11.99 ID:???.net
ホモ作逃げ太郎じゃないの?w

8 :いつか名無しさんが:2017/01/04(水) 03:02:56.81 ID:???.net
>>1
フリーインプロに「スウィング」要素が在れば“ジャズ”になるし
ジャズを演奏する時によくある楽器編成の場合も、その要素に成り得る

9 :いつか名無しさんが:2017/01/04(水) 08:27:25.69 ID:/g9hAieA.net
>>8
楽器編成だけならそれだけでジャズとは言い辛くない?
オーケストラ編成の前衛とかあるしそれがクラシックとは言いづらい気がする。

10 :いつか名無しさんが:2017/01/06(金) 21:36:11.77 ID:???.net
フリージャズ、現代音楽、ノイズミュージック、アバンギャルドパンク
前衛にもいろいろあるんだよバカ

11 :いつか名無しさんが:2017/01/07(土) 20:00:17.73 ID:???.net
ジャズミュージシャンがやればフリージャズ

12 :フリーとは:2017/03/02(木) 09:56:19.81 ID:jdMWuL/P.net
日本のフリーはやはり高度成長期と関係しています。まるででたらめであってもそこに人が集まり、何かを共有した感覚です。
今ほど娯楽が無い時代、若者が集い、交流し、考える場だったのです。いわゆる音楽ではないのですが、音楽としての目的は達成したわけです。
フリーで会場が満員になったんです。フリーにその使命があり、プレイヤーも必要でした。ヒーロー、偶像も必要でした。
山の中でフリーをやっても意味ないですが、人を集め、それなりに生活するプレイヤーもいて意味を持つんです。神様を信じますか、信じるとすれば自分の心
の問題です。思考は無限です。何に価値を見出すか、個人の自由です。

13 :いつか名無しさんが:2017/03/02(木) 11:14:58.68 ID:IfzrMRP5.net
草加かな?

14 :いつか名無しさんが:2017/04/20(木) 13:24:59.76 ID:z0sSfYGb.net
>>9
ジャンル分けとしては
現代音楽=コンテンポラリーミュージック、コンテンポラリージャズなど同列に呼ばれる音楽もあるよ
フリーインプロビゼイション=フリージャズと捉える場合もあるし
根本的に誤解してる人が多いが
フリージャズ=既存のジャズの枠で演奏しちゃ“イケない”と思ってる事
既存の曲、スタンダードのテンポなどを自由に変化さるのもフリーのうちだし
自由に演奏するのがフリーなんだから

15 :いつか名無しさんが:2017/04/21(金) 07:17:26.58 ID:JF+e6Cdm.net
自由に手グセの定番フレーズを演奏してもフリーにならないよ
フリーっていうのは調性にとらわれない自由って意味だから

16 :いつか名無しさんが:2017/04/21(金) 11:47:02.98 ID:XvUv4KNq.net
バップフレーズの手グセじゃなくとも
フリーにはフリーの手グセフレーズみたいなのはあるよ
フリーには定まったスタイル(演奏の)は無いと思ってる人がいるが
全く無いのは、フリーインプロビゼイションであってフリージャズにはある種の型のようなものも無くはない
調性にとらわれない=無調って訳じゃない
調性を感じさせる部分を行き来したりするのもフリーだよ

ルールを全く守らないのがフリーじゃなくて
いつどこで何のルールを守るのも破るのも本人(達)が決めるってのがフリーだと思う

17 :いつか名無しさんが:2017/04/21(金) 20:42:20.68 ID:???.net
アーチー・シェップ「アセンションはコード進行が難しかったなあ」
小川隆夫だっけか?「アセンションにコードがあるんですか?!」

18 :いつか名無しさんが:2017/04/22(土) 00:43:06.73 ID:LCoipqn1.net
>>16
それは違うな
自由に演奏するのがフリーならオーソドックスなフレーズを演奏するのも自由
フリーが調性からの自由と言ってもそれがフリージャズとして素晴らしいと言ってるわけではない
その証拠にフリーである事を目指したオーネットのフリージャズは聞いてても詰まらない
それよりもフリーを目指してはちゃめちゃな演奏をしたらさらに詰まらなくなる
フリージャズの中で聞く価値があるものはある形式の中でフリーの要素をいかに上手く取り込むかで決まる
フリー扱いではないが、だからモンクやドルフィーは今でも評価が高い

19 :いつか名無しさんが:2017/04/22(土) 13:16:40.47 ID:ujlxaRvc.net
オーネットのフリーが詰まらないってのは人それぞれだろ
モンクはともかくドルフィーとオーネットの評価の高さにそれほど差があるとは思えんが

20 :いつか名無しさんが:2017/04/22(土) 16:07:01.98 ID:???.net
デレクベイリーの本を読めばわかる。
フリージャズなんて本当のフリーじゃない。ジャズのイディオムに囚われている。
本当のフリーとはノンイディオマティックなもの。今まで地球上に存在しなかったリズム、フレーズ、発想を操れてこそのフリーだよ。

ミシャメンゲルベルク、ハンベニンク、デレクベイリー、ペーターブロッツマン
本当の前衛だったのはヨーロッパ。

21 :いつか名無しさんが:2017/04/22(土) 16:38:11.81 ID:ujlxaRvc.net
前衛音楽と実験音楽は違うから、ヨーロッパは前衛寄り、アメリカは実験寄り

22 :いつか名無しさんが:2017/04/22(土) 19:26:32.39 ID:LCoipqn1.net
>>19
オーネットのフリーがつまらないと言ってるのではなくオーネットのフリージャズという作品がコンセプトはともかく聞いててつまらないと書いてる
そんな当たり前の事はこのスレで書かなくてもわかると思ったんだが

23 :いつか名無しさんが:2017/04/22(土) 21:37:52.72 ID:???.net
なんかここ1970年頃みたいな話してるなw

24 :いつか名無しさんが:2017/04/22(土) 22:09:05.84 ID:waPgRLGH.net
>>22
オーネットのフリージャズはつまらないって言うのがこのスレの定説なの?初めて知ったわ

25 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 09:02:41.25 ID:ROxhq2fQ.net
>>24
どこにそれが定説とか当たり前とか書いてあるんだ?
いい加減にしろよ文盲カス

26 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 10:31:26.09 ID:L9ak8bnE.net
>>18
オーネットのフリージャズは聞いてても詰まらない

>>22
オーネットのフリーがつまらないと言ってるのではない

そんな当たり前の事はこのスレで書かなくてもわかると思ったんだが

>>25
どこにそれが定説とか当たり前とか書いてあるんだ?

文盲はどっちだよwwもういいから無理すんな

27 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 15:29:23.22 ID:qIq3+Pb8.net
デレクベイリーの真のフリー(インプロヴィゼイション)も良いし
オーネットのフリーを否定してモンクやドルフィーを評価する気持ちも解るが
ジャズであってジャズでない、ジャズでなさそうでジャズなのがフリージャズなので
ドルフィーやミンガス、ローランドカーク、トリスターノ(の一部録音)
オーネット、AAOC、サンラ、セシルテーラー、アルバートアイラー
ファラオサンダース、アーチーシェップ、ドンチェリーなどから
>>20のヨーロッパ勢まで
極右から極左まで、多種多様なフリージャズが存在するんだから
もっと肩の力抜いて、いろんなフリージャズ楽しめば良いのに

フリージャズでも、バックのスウィングするドラムやベースに
気持ちよくなっても良いし
シェップのドナウエッシンゲンでいそしぎが流れてくるところで
感動しても良いじゃないか
フリージャズのどこの部分の演奏をどう楽しむかも自由だよ
むしろ聴き方、楽しみ方に自由度があるのがフリーの一番の良さのはずだ

28 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 15:53:02.75 ID:L9ak8bnE.net
そうそうもっと肩の力を抜いてくれ

29 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 23:19:55.78 ID:ROxhq2fQ.net
>>26
アホの癖に必死だなw
お前がいかに文盲かを説明してるだけじゃん
アホすぎw

30 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 23:22:26.08 ID:ROxhq2fQ.net
>>26
あ、間違えたわ
アホというか無知なんだな
オーネットにフリージャズという作品がある事を知らなかったんだから
アホで無知とかほんと人間として最悪の存在だなお前

31 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 23:27:50.81 ID:RiX+y/QQ.net
>>30
さすがに無理あるぞ

32 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 23:48:44.42 ID:???.net
横から口出してすまんが
(アルバムとしての)「フリージャズ」ってそんなに詰まらないかなあ
まあバンドバトルを期待したらアテが外れた気分になるのはあるかもしれないけど、この後の時代の(ジャンルとしての)フリージャズよりはよっぽどエモーショナルで、頭でっかちな部分が少ないと思うんだけど

33 :いつか名無しさんが:2017/04/24(月) 00:15:18.54 ID:8ceU9gBT.net
けど>>29みたいに聴いててつまらないしそれが当たり前と思ってる(思い込んでる)奴もいるからフリージャズって不思議だよな

34 :いつか名無しさんが:2017/04/24(月) 00:43:31.31 ID:sXW4pHk6.net
>>32
あれを何回も聞きたいと思うか?
コンセプトは面白いと思うが一回体験したはしばらくは聞かなくても問題無い出来だよ

>>32
あ、カスは黙っててくれる?

35 :いつか名無しさんが:2017/04/24(月) 00:55:24.33 ID:8ceU9gBT.net
>>34
おいおい重複レスして関係ない他人様にまで迷惑かけんなよw

的外れなのはお前の感性と小便だけで十分だからww

36 :いつか名無しさんが:2017/04/24(月) 02:38:58.82 ID:2X9tN/e6.net
何度も聴きたいと思うか思わないかは
その人の感性、好みだからねぇ
フリージャズと一口で言っても
アイラーが好きな人もいれば、オーネットが好きな人もいるし
それぞれだからなぁ
自分は飽き性で、ハマった時期は同じ人や音楽を聴き込んだりもするが
飽きて、対象が違う人に移ったりすることがあるからなぁ
自分はオーネットでは「フリージャズ」より「ジャズ来るべきもの」の方が
頻度は低いなぁ

ってか、オーネットって
ジャズ好きよりも、ロック好きやファンク好きに好まれてたりするんだよな

37 :いつか名無しさんが:2017/04/24(月) 10:24:54.35 ID:sXW4pHk6.net
>>35
カスが>>33のことなのは見ればわかるだろ
つまらない揚げ足取ってる暇があったら知識付けろよバカ

38 :いつか名無しさんが:2017/04/24(月) 11:30:52.77 ID:8ceU9gBT.net
お前こそ自分の感性と常識が狂ってることに気づけよ
つまらないと思うのはしょうがないさ。お前の感性がおかしいだけだから
でもこんだけ自分と違う意見が出てんのにそれが当たり前とか言い張るのは無理あるから

いい加減自分の非を認めるか、黙ってろ

39 :いつか名無しさんが:2017/04/24(月) 12:13:14.18 ID:???.net
口を挟むなって意味で黙れと云われたと思ってたが
アンカーミスだったようなので>>34に答える
ぶっちゃけアトランティック時代のオーネットでは「フリージャズ」が一番リピートしているよ
単純に音の情報量が多くて飽きないし、録音のおかげで各人の動きがわかりやすい。ソロからアンサンブルへと自然発生的に切り替わるあたりとか、タイム盤ブッカーリトル同様グイグイ引っ張るようにリズムキープするラファロとか、カッコいいの大洪水状態じゃん。
オーネットのソロの最中にドルフィーとハバードが煽り入れるあたりなんか最高だ
あくまでも俺の個人的な思い入れの話なんで進行中の議論とはまったく関係ないことはわかってる

40 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 00:09:22.16 ID:VyFKj1Ng.net
>>38
当たり前とか勝手に言い出したのはお前だろアホか
自分のマヌケさも気づけないレベルで俺に生意気にレスすんなよ

41 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 01:23:20.09 ID:wrKsdBr5.net
>>40
>>22
オーネットのフリージャズという作品がコンセプトはともかく「聞いててつまらない」と書いてる
そんな「当たり前」の事はこのスレで書かなくてもわかると思ったんだが

42 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 17:15:28.43 ID:???.net
フリーの演奏で、面白い、つまらないなどの評価は
ホントに人それぞれだからな
デレクベイリーとかも、轟音ブロウ系のフリージャズ好きからしたら
最早フリーかそうでないかなんて関係無いくらいにツマらんだろうし

43 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 23:17:52.89 ID:wrKsdBr5.net
だから最初からそう言っててそれでも聞かん坊が一人意地を張ってたようだけど他のフリースレに遁走したか

44 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 13:29:59.01 ID:opEkfVhc.net
>>43
お前の理解力が低レベルなだけだろ
個人的な感想を勝手に当たり前と勘違いして一人で大騒ぎとかバカ丸出しなんだよ

45 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 14:11:18.64 ID:Cjcld8sg.net
>>44
>>22
オーネットのフリージャズという作品がコンセプトはともかく「聞いててつまらない」と書いてる
そんな「当たり前」の事はこのスレで書かなくてもわかると思ったんだが

46 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 02:02:05.68 ID:VaSSaRxv.net
>>45
だからお前が文盲なだけだと何回言わせんだよ
ほんと頭悪いなお前
当たり前という言葉は詰まらないにかかってるんじゃなくてフリージャズというのがジャンルのことじゃなくてタイトルの事という部分だとアホでもわかるわ
小学生から国語やり直せよ、マジで
アホなのにしつこいってほんと救いようのないカス人間だなこいつ

47 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 10:49:15.00 ID:0VvTDCXS.net
それを言うならオーネットのフリーってのはフリージャズの略だよw

48 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 12:34:04.35 ID:VaSSaRxv.net
>>47

とりあえずまともな文章くらい書けるようになろうなw
何を言ってるのか意味不明すぎる

49 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 13:24:50.82 ID:0VvTDCXS.net
>>48
おメーもな

50 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 17:50:13.89 ID:VaSSaRxv.net
もはや引っ込みがつかなくなって反論する機械になるしかないのかw
惨めなやつだな
まぁ恥ずかしさで顔真っ赤にして頑張れよ

51 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 18:46:49.93 ID:0VvTDCXS.net
>>50
超解釈オツ
音声アシスタントの方がまだ話通じるっつーのww
この 知・恵・遅・れェ( ´∀`)σ)Д`)

52 :いつか名無しさんが:2017/04/28(金) 00:26:54.03 ID:bMb8wwz0.net
顔文字w
頭がゆとりなんだな
身体はジジイなんだろうけど

53 :いつか名無しさんが:2017/04/28(金) 01:15:28.74 ID:0JiiPirj.net
もはや文体をイジるぐらいしかないのか反論にもならん

しかも2ちゃんで顔文字を使っていることにツッコムってww
本当にズレた奴なんだなあと実感

ほぃ、サクッと論破完〜了!ww(クス

54 :いつか名無しさんが:2017/04/28(金) 20:35:26.10 ID:wxew3igl.net
ジジイの構ってちゃんとかキモいにもほどがあるな
いい歳こいてこの程度で論破とか
言ってて恥ずかしくないのかね…

55 :いつか名無しさんが:2017/04/28(金) 21:39:25.54 ID:???.net
ここは時間が15年位昔の2chに戻ってる感じだな。
別に懐かしくはないが。

56 :いつか名無しさんが:2017/04/29(土) 07:16:25.84 ID:eoY//PBI.net
>>53とか2ちゃんしか生きがいが無いんだろうな
見てて悲しみしか湧かない

57 :いつか名無しさんが:2017/05/01(月) 18:46:46.06 ID:eR2DPJWO.net
>>9
サードストリームジャズと呼ばれてる音楽は
ジャズでなさそうなのにジャズって言われてる
その中にはフリージャズの範疇に入れられてるものがあるし

58 :いつか名無しさんが:2017/05/01(月) 19:49:12.62 ID:8z6X4lub.net
>>9
特殊な楽器編成で、実際に聞いてもあんまりジャズには聞こえないんだけど、ジャズ扱いされてるものもある。
マックス・ローチがやってたン・ブームのことだけど。打楽器だけ集めた編成で民族音楽まがいの変な音楽だった。

結局、ジャズジャイアンツと呼ばれるようになったら何しようがジャズみたいだね。

59 :いつか名無しさんが:2017/05/02(火) 09:20:21.79 ID:???.net
>>58
ジャズミュージシャンの作品ってだけで
内容的にはワールドミュージックであっても
ショップでは「ジャズ」のコーナーに置かれるもんな
ブレイキーのブルーノートのアフロものとか
ディメオラのワールドミュージックものとか
日本盤の帯のジャンルには“ワールド”とかの表示で
ジャズと書かれてないのとかも、全部ジャズコーナーに置かれる

60 :いつか名無しさんが:2017/05/04(木) 03:46:34.42 ID:igeAqqEA.net
一旦JAZZミュージシャンとしてデビューしたならどんなジャンルに走ろうがその呪縛はついてまわる
ロックやポップスでデビューしたならいかにJAZZしましたぁ、なアルバム出してもJAZZファンからは相手されん
そんなもんよ

61 :いつか名無しさんが:2017/05/05(金) 11:07:30.82 ID:???.net
>>60
SEIKO JAZZはどう思う?
なんかこの板でも密かに盛り上がってる(盛り上げてる?)みたいだけど
俺はどうも好きになれんのよね
歌い方が(雰囲気をだそうとして)わざとらしい感じで

62 :いつか名無しさんが:2018/01/19(金) 07:31:28.55 ID:???.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

63 :いつか名無しさんが:2018/02/23(金) 06:19:03.90 ID:???.net
フリーは20世紀以降のクラシック普通に聞ける耳なら普通に楽しめるけどジャズってワード拘ってる閉じた耳だと無理だろうね

64 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 00:37:10.79 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

R052I

65 :いつか名無しさんが:2018/06/24(日) 03:42:08.20 ID:???.net
>>20
そんなもの音楽として楽しめない

66 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 16:28:10.49 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JIV

67 :いつか名無しさんが:2019/12/26(木) 16:05:50.28 ID:dlmFIzda.net
「俺は自由だ!」ってジャズかな

68 :いつか名無しさんが:2020/06/28(日) 07:08:01.49 ID:???.net
68

69 :いつか名無しさんが:2023/07/27(木) 08:11:28.81 ID:dokqXeZn2
物価高の中.給料が上がると゛ころか下がって囗━ン破綻して、親世代の稼き゛はすごいなあとか思ってるお前らって根本的に勘違いしてるよな
価値生産する者が価値生産しない者を食わしてやることで、社会が成り立っているという基本を理解すれは゛,何ひとつ価値生産しない公務員や
政権癒着して優越的地位を濫用しなか゛ら右から左に流すた゛けの大企業という社會を蝕む害蟲がバブルを謳歌し続けてる異常さが分かるた゛ろ
こいつらが金を使うことでお前らにおこほ゛れか゛入るというのが自民公明経済なわけだが,イ丿ベ─ション壞滅日本で地球破壞すること以外に
金を使うことなんてないから預貯金が膨れ上がってるわけて゛.人殺し斉藤鉄夫らの地球破壞支援なんてのはてめえらの私利私欲か゛目的だからな
そして温室効果カ゛スに騒音にコ□ナにとまき散らしてヱネ価格暴騰させて災害連發させて人を殺しまくって知的産業に威力業務妨害して壊滅
さらに人々が手に入れたいものか゛生産されなくなって貿易赤字,スパイラル的に中小零細にしわ寄せがいってるというのが日本総崩れの本質な
ソフ├ウェアの大半は零細個人が作ってるか゛、例えは゛グ―ク゛ルAndroidなんてそんなOSSパクリの寄せ集めた゛からな>零細企業殲滅宣言岡本Ξ成

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 69
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200