2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

国内廉価盤総合スレッド

1 :名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 20:41:26 ID:DPm1kRPe.net
クラシック初心者にとって最初の1枚たりうる国内廉価盤。
名演・奇演数多あり、実はコアなファンにも垂涎の1枚も?
主に1枚1,000円前後の国内廉価盤について語りましょう。

■ドイツ・グラモフォン・ザ・ベスト1000
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/dgbest1000/index.html
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/dgbest1000/index1000p2.html
■DENON CREST1000
http://columbia.jp/crest1000/
■フィリップス スーパー・ベスト100
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/ph_sb100/philips_superbest100.html
■ワーナークラシックベスト100 ベストモア50 ニューベスト50
http://wmg.jp/artists/classic/best100/index.htm
http://www.wmg.jp/classic/new_rec/200201/main2.html
http://wmg.jp/artists/classic/newbest50/index02.html

2 :名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 20:42:49 ID:DPm1kRPe.net
需要あるかどうか分かりませんが、クラシックをこれから聴き始める人にとって、
国内廉価盤というのは強い味方ではないかと思い、立ててみました。
コアなファンの多いクラ板には不要な存在かも、とも思いましたが、
私自身、過去に相当お世話になりましたし、今でも手が伸びる盤も多いので語れる余地はあるかな、と。

主なリンクは貼りましたが、これ以外にも安くてよい国内廉価盤があれば、何でもOKということで。
タワレコの企画盤なんかも面白いの結構ありますよね。
シリーズものでなくとも、1枚1000円以内でBOX物もアリということで。
それではどうぞ↓

3 :名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 20:52:54 ID:Ql81SsAU.net
ドビュッシーのピアノ曲でいいBOX知りませんか〜

というのも、オキニだったチッコリーニの全集のうち数枚が再生不能になっちゃったんだよぉ・・・

4 :名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 20:59:25 ID:DPm1kRPe.net
>>3
ベロフなんか如何でしょう?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2579629

安心して聴けるBOXだと思いますよ。
クレスト1000で分売もされてます。

5 :名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 21:30:43 ID:6uE2c6jV.net
オーマンディ音の饗宴1300シリーズがベストといえよう

6 :名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 21:35:54 ID:zJXqsbaF.net
タワーレコードの再発盤は日本の宝といえよう

7 :名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 22:12:46 ID:DPm1kRPe.net
>>5
LP? 聴ける環境羨ましい!

>>6
個人的にはタワレコ再発盤の中だとゴールウェイが吹いた
ハチャトゥリアンのフルート協奏曲(原曲:ヴァイオリン協奏曲)が大好きです。
ランパル編が一般的な中、この盤は独自の編曲らしいですが、非常に巧みな演奏で惚れ惚れします。

8 :名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 21:37:07 ID:6WLQ+8lC.net
クレストには結構気に入ってるのがあるな。
フルネのデュカス、オネゲル、ショーソンとか、クイケンQのハイドンとか。
スイトナーのシューマンも1番が変わった稿を使ってて結構聴いた。演奏もよい。

一口に廉価版と言っても相当枚数出てるけど、何かオススメある?

9 :名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 21:50:55 ID:YevYBxYS.net
DGパノラマ・シリーズも仲間に入れてください

http://www.universal-music.co.jp/classics/release/panorama/panorama.html

10 :名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 01:53:00 ID:5tq0BcIG.net
>>9
バーンスタインのチャイ4とチャイ5がセットになってるやつコスパ最強。
初心者向けではないけどなw

11 :名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 16:29:23 ID:Kl373mJE.net
>>9
英国音楽集も良かったな

12 :名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 23:52:29 ID:Bc2SnkzX.net
>>9
さすがDG、初心者が最初の1枚に買ってもいいし、ファンにもなかなか訴求力のあるラインナップだ。

そういえば、もっと以前から出てるシリーズとしては
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/decca100/best100s.htm
こんなのもあるよね。
ケルテスのドヴォルザークなんかは薦められてよく聴いたなぁ。

13 :名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 23:48:44 ID:To02Nida.net
初めて聴くときの最初の1枚ではお世話になった。
今じゃほとんど買わないけど。
今年もクレストは新しいの出るのかな?

14 :名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 23:57:08 ID:9J9boAJV.net
>>13
とりあえず500タイトルまでは出すんじゃね!?

15 :名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 00:03:20 ID:3gs7fusr.net
パノラマシリーズって国内盤で出てるの?

16 :名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 00:06:20 ID:AJiQ3jlL.net
>>15
出てるよ
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?target=CLASSIC&genre=700&adv=1&keyword=%83p%83m%83%89%83%7D&site=

17 :名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 10:26:32 ID:J0xXaPKT.net
パノラマはロドリーゴとカラヤンのリング抜粋を買ったけど良かったわ

18 :名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 10:54:50 ID:n1plwK+h.net
パノラマはジャケットが好かん

19 :名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 10:59:21 ID:QKY7cAaT.net
お気に入りの写真をカラーコピーして
マジックでタイトルを書いてジャケット写真の上に貼れば解決

はい、次!

20 :名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 11:42:48 ID:fo0RloWP.net
1枚\1,800は廉価盤とは呼ばないのかな
DGからカラヤンのCDが
来週の命日(7/16)に30枚発売されるんだけど

21 :名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 16:49:16 ID:52LyQAhl.net
>>20
廉価版としてはちと高いわな。オリジナルジャケなのは評価できるけど
せめて1500円にして欲しかったし、廃盤久しいクリスマス協奏曲集、
ベトの大フーガ、エグモント全曲、Pcon1(エッシェンバッハ)、
R.シュトラウスのオーボエ協奏曲、単体発売されてないバッハの
ヴァイオリン協奏曲全集、ヨハン・シュトラウスのワルツ集第1集を
復刻して欲しかった

22 :名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 09:15:39 ID:WCPrVnO3.net
>>20
ブル5を再発しないので糞。

23 :名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 21:39:11 ID:Hm9H/fg5.net
ファリネッリのDVDを廉価で再販してほしい

24 :名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 22:21:33 ID:sD4hrKWL.net
カラヤン、もう少し安いといいのにね。
確かに偉大な遺産だとは思うけど、気軽にホイホイとは買えないなぁ。

25 :名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 15:27:19 ID:wgI2Fs+m.net
徳間の1000円盤にはお世話になりました。

26 :名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 17:11:33 ID:lK7mdSc8.net
ヌキすぎ注意

27 :名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 17:58:29 ID:HrZewI33.net
大丈夫、ジャケットやライナーを見ると萎える

28 :名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 00:36:05 ID:BpmJ6YxV.net
この時勢に、1500円、1800円で平気で廉価盤とか称して使い古しの
ソフトを再発するメーカーの神経は、???
クラシックは全部輸入盤でいいんじゃね。
denonも国内やめれば輸入の邪魔できないし。

29 :名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 00:46:51 ID:AsPc2P8g.net
狂鼠チェッカーがゆんゆん振れました('A`) >>28ノヨーナオバカガ ハイドンノ日の出交響曲 ナンテカイタリスルワナ

30 :名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 19:50:30 ID:Luc3ZIgh.net
クラシックの敷居を高くしてどうするよ。ただでさえそんなに売れないジャンルなのに。
国内盤があるから初心者が手を出しやすい&日本語解説もついてて最低限の知識が得られるんじゃないか。
ある程度の知識がついてきたらそりゃ輸入盤でもいいんだろうけど、
右も左も分からん本当の初心者を切り捨てる考え方には賛同できない。

それに、国内廉価盤の中でも、名盤結構揃ってると思うけどなぁ。
中には国内でしか出てない盤もあるし。

31 :名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 20:49:32 ID:7IaSBPgs.net
>>30
使い古しの音源、ペラペラの解説。
そういうものに付加価値を見出すほど、若い人は愚かじゃないんだよ。

解説などインターネットでいくらでも調べられる。ウィキペディアなどは大したもので、
主要な曲は概ね網羅している。下手な解説よりよく書けてる。

敷居うんぬんは、コンピューター、携帯、インターネット、Youtube、iPod世代を
あまりにもバカにした発言に聞こえるねぇ。

32 :名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 21:22:28 ID:NWvjzrrW.net
ゆとりはいいなぁ(笑)
先日セヴラックの3枚組みを輸入盤で買ったんだよね、ただ安かったからw
Severac: Piano Works
http://www.amazon.co.jp/Severac-Piano-Works-/dp/B00000C3OI/

ところが解説はおろか個々の曲名、長いサブタイトルまで全てフランス語
ウィキやその他のHPみても曲名はあってもサブタイトルまではなし
もっと言えばフランス語のどの曲名が日本語のどれに当たるのかもわかりゃしねえ
セヴラックって描写音楽家といわれるくらい、曲の内容をサブタイトル化してるんだよね

とりあえずセヴラック通のHPと日本版楽譜から個々の曲名をあてはめたが
なんの描写なのか大雑把にしかわからない
はっきり言って、この輸入盤買った人は、曲名すらわからず、何?この音楽?でおわっちゃうよ

ところがたまたまこのうちの1枚を日本盤でもっていたんだな、これが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005GJVL/
でそのCDの解説を読んだら、これがまたものすごく詳しい。
ウィキやセヴラック通のHPには全くのっていないかった長いサブタイトルも全て完訳
個々の曲の内容、背景なども詳しく、セヴラックが何をどう描写したのか丸分かりでした。

まあ、このクラ板にも、安い輸入CD買い命で、
いかに自分は安くCDを買っているか買った物リストを得意がってはっている中年の人もいるが
もうその知識の薄っぺらいこと薄っぺらいこと、みんなから失笑をかっていてかわいそうなくらい。
その人は、マーラーやオペラをただのイージーリスニング音楽としかおもってないようで、
まあそれはそれでいいんだけどね、知ったかぶりさえしなきゃ。




33 :名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 21:30:43 ID:7IaSBPgs.net
>>32
あなたの言うとおり。反論はない。
ただ、ここは国内廉価盤スレッドなんだよな。

セヴラックが "国内廉価盤" としてリリ−スされるとは思えない。あんたスレ違いだわ。
ま、書いてることに特段、異論はないけどな。

ちゃんとスレタイ読もうな。とりあえず。

34 :名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 21:35:06 ID:NWvjzrrW.net
本当にゆとりはいいなぁ(笑)

そう国内廉価盤スレッドだよ、ここは
>>31の内容のどこが国内廉価盤スレッド?

ちゃんとスレタイ読もうな。とりあえず。

35 :名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:13:56 ID:Wge+Ve3k.net
> セヴラックが "国内廉価盤" としてリリ−スされるとは思えない。
チッコリーニのセヴラック、10年以上前フランスのエスプリシリーズで
2枚出ていたよ(各1700円、輸入盤は3枚)。

36 :名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:15:21 ID:kbHkTWw1.net
いまや国内盤の価値ってオペラや声楽曲の歌詞対訳つき
が一番大きいと思うのに、それをつけないEMIミュージックの
1500シリーズって何様なの? 1500円も払う価値全くなし

37 :名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:15:41 ID:Luc3ZIgh.net
>>31
そりゃ、今では何か知りたいときはインターネットも活用してるけどな。
そういう反論は予想してたけど、私自身が実際に最初の1枚として高校生のころに
ワーナーの1000円盤でバッハのオルガン曲集を買ってクラシックの道に入ったわけで、
右も左もどこから調べたらいいかすら分からなかった当時、凄い助かったんだわ。
(まぁ、当時はインターネットが普及し始めた頃だったが)

世の中インターネットが全てじゃないことだけは分かっておいたほうがいいよ。
最初の1枚を買うに当たって、いきなり輸入盤を買える奴もいるだろうし、
それこそiTunesでダウンロード購入する奴もいるだろうけど、
そうじゃない奴もいるってことを覚えといたほうがいい。
そういう奴を情弱と切って捨てることなんて俺には出来ない。

今じゃ自分も枚数だけで言えば2000枚は所有してるけれど、
最初のころに買った国内盤(ほとんど廉価盤)は今でも大切にしてるんだよね。
歌曲なんかは対訳が凄ぇ助かったし。
と、いうか>>31は何を求めてこのスレに来てるの?

38 :名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:37:53 ID:NWvjzrrW.net
>>35
それそれ、私がもっているのは。
廉価盤とはおもえない解説の充実さ。
たぶんもともとのライナーノートの使いまわしの転載なんだろうけど(笑)
>>36-37
激しく同意です。
オペラ・歌曲は対訳の有無が命です。
当然2枚目からの同曲購入は、輸入盤でもOKですが。
そういう意味で、このまえのオーパス1000円盤のマタイ受難曲の対訳有りは涙が出そうなくらい嬉しかった。

39 :名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:40:00 ID:qqNN7v38.net
セヴラックといえば

フランス近代ピアノ曲集 - シャブリエ, サン=サーンス, ドビュッシー, 他 / マグダ・タリアフェロ
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1915401&GOODS_SORT_CD=102

これとドワイヨンの国内盤(ロパルツとかも収録されてるやつ)で開眼したんだった...( = =)トオイメ



40 :名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:44:37 ID:gpdmK5P8.net
別にライナーノーツが充実してる分には構わないが、
レコ芸の延長線上みたいな評論ポエムは勘弁。

先日、とある安いCDを買ったらライナーノーツが宇野コーホーで萎えた。
迷わず捨てた。

41 :名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:53:46 ID:NWvjzrrW.net
宇野コーホーはだれもが一度は通る道。
いや通過儀礼か(笑)

>>39
その幻の伝説盤で開眼されたとは、いったいどれほどの遠い目かと
そのタワー盤も嬉し涙でまわりが霞みながらも、握り締めてレジにもっていきました(ちょっと言いすぎ

42 :名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 03:32:41 ID:qVm01kGG.net
>>32
確かに英語の解説にタイトルの英訳ついてないからな。
不幸だったね。

43 :名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 13:57:53 ID:cVxuxzos.net
フランス語も出来ない奴が、ゆとりって馬鹿にしてるのが笑うところですね。

44 :名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 23:35:32 ID:Uok2Gv+S.net
ロイヤルフィルハーモニックコレクション \315に勝る物はないな。
安すぎる。

45 :名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 23:38:41 ID:DMB4zS7Z.net
解説までついてるもんな

46 :名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 10:39:55 ID:KUyvyn7i.net
解説の日本語おかしいときあるけどな。

47 :名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 21:07:42 ID:i51DsRdG.net
ロイヤルフィルは自分のクラシック遍歴の最初の方で相当お世話になった。
演奏も意外といいの多いよね。
前は専用スレあったけど、落ちてるみたいね。

シモノフとかハンドリーとか結構聴いたなぁ。

48 :名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 12:38:42 ID:p+Vaw2N9.net
ロイヤルフィルは何処で売ってるのかいまいち分からないのがな。
今近所で何処で買えるか分からんw

49 :名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 05:19:01 ID:f/caTyUt.net
本屋とホームセンターは要チェック

50 :名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 05:21:18 ID:nBfmLr66.net
家族に付き合ってホームセンター行くとき海賊CD探しは唯一の暇つぶし

51 :名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 18:35:07 ID:i6nYNznV.net
東芝EMI最後の1300シリーズはもっと評価されていい。
だが、EMIミュージックになってからの現行EMIクラシックス・ベスト100(1500シリーズ)は
全然ダメだ。なにより声楽曲の日本語対訳を省略してしまったのは愚挙の極み。
そんなとこでせこくコスト削減してどうする?

52 :名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 19:49:42 ID:UCU8vX7R.net
声楽曲の国内盤で日本語対訳が無いなんて存在価値ないじゃんw

53 :名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 20:13:42 ID:gfLonFNc.net
声楽曲の日本語対訳省略って・・・

もう馬鹿としか言いようがありませんね。
なんで自分たちの商品が多少割高でも売れていたのかを
まるで理解していなかったなんて!

54 :名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 22:09:22 ID:DmhGWSb4.net
DENONのクレスト1000なんかは最近発売の盤はCDエキストラ仕様でPDFで入れてあるよね。
本音を言えばブックレットで入れて欲しかったけど、コスト的に難しかったのかな?
初期のころからそうだったらよかったのになぁ。

55 :名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 22:10:24 ID:Pz4dEYhH.net
pdf最高だ むしろ全てのCDがこの方式でいい

56 :名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 22:14:14 ID:nbPFa0e2.net
ルチア・ポップのR・シュトラウス歌曲集なんか
せっかくあのジャケットでCD再発されたからぜひ欲しかったけど
どうせ対訳ついてないんだし、ということでEMIのポップ箱買ったわ。
結果的に自分はこれで良かったけど、初心者向けの廉価版歌曲CDに
対訳つけないってのはどう考えてもおかしいよな

57 :名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 14:34:55 ID:FiN/RfaJ.net
ロイヤル・フィルの315円CDについて語るスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253075664/

58 :名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 01:52:37 ID:4x4l3FZ0.net
昨あ日犬から恵美のベスト100のクレンペラー盤が届いた
早速開封するも何じゃこの解説の酷さは
これでは初めて聴く人は訳が解らないのではなかろうか?
1300円盤の解説のほうがまだ詳しく書かれていてあきれ返ってしまう
ちなみに書いている人宇野〜でした

59 :名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 07:58:31 ID:DUBBOsME.net
宇野珍が解説してるだけで一気に駄盤化してしまう気がする。
まぁ中には立派な演奏もあるけどw

ホント害にしかならないよな…

60 :名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 00:04:58 ID:2FAMLxLz.net
HMVでCrest1000検索してたら今年の12月23日発売のタイトルが出てた。
全50タイトルかな?

http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?adv=1&label=Denon+Crest+1000&category=1

今年は何を買うだろう…。

61 :名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 18:54:56 ID:Jg/Gh8Gx.net
>>60
リンク先見てたら若林なる謎の指揮者がいた。
若杉の誤植だった。

62 :名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 13:27:06 ID:5Q6nwDcA.net
>>60
Denon Crest 1000は頑張ってるね。
最初の方のもカタログに残っているのはいいな。

63 :名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 19:31:32 ID:yfcjHovP.net
国内廉価盤にはもっと頑張って欲しい

64 :名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 21:34:25 ID:gWIlu8uq.net
新シリーズとか出ないかな。
クレスト以外になかなか期待できる奴がないな…

65 :名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 07:59:35 ID:WAWhzlfb.net
クレンペラーのブルレギュラー価格で出した理由がわからない
HQCDで無理して出す代物で無いのに

66 :名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 01:11:40 ID:LEoBJdaa.net
まんちょ

67 :名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 21:09:30 ID:G33DkWoH.net
>>48
昔ヤマダ電機で買ったw

68 :名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 23:15:09 ID:iR01uhah.net
近所の新星堂にはレギュラー在庫?としてしっかり揃えてあるな

69 :名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 23:15:29 ID:iR01uhah.net
あ、ロイヤルフィルの話ね

70 :名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 22:58:35 ID:0Ft8PLpa.net


71 :名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 08:38:43 ID:a8BpHcy6.net
sage

72 :名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 02:54:01 ID:2aazA88o.net
hosyu

73 :名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 01:32:21 ID:5lls7nwW.net
国内盤の手軽さは代え難いとも思うんだけど、やっぱクラ板に来るくらい熱心なクラファンは輸入盤なのかなぁ

74 :名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 19:31:05 ID:7NS4qC/X.net
塔の復刻企画盤に期待している。

75 :名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 22:06:47 ID:t3n09YWx.net
“ヴィンテージ・コレクション”第10弾
http://tower.jp/article/feature_item/44991
ジャケットがオリジナルデザインのままでGJ

76 :名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 18:53:01 ID:0fVoHNlh.net
ユニバーサルが余裕なくなってきた感じ
廉価盤より価格維持にためのSHM-CDに必死だし

77 :名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 07:03:59 ID:mfXaUpKA.net
age

78 :名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 19:49:42 ID:5El1qARZ.net
そこでもう廃れてしまった感じの新素材を使用しての廉価盤シリーズですよ

79 :名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 00:53:36 ID:WJT3orrM.net
最近国内盤とはずっとご無沙汰でしたが
たまたまブクオフのぞいたらクレストのオネゲルがあったので買ってみました
ボドのジャンヌ・ダルクとダビデ王。
PDFファイルとはいえ対訳がついてるのはやっぱりありがたい。

80 :名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 00:20:06 ID:pOTEK9UJ.net
何かEMIから1200円のシリーズが出るね。
1300円の焼き直しだろうけど・・・

81 :名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 21:28:05 ID:VABLSEOk.net


82 :名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 18:50:10 ID:RvBBpHdR.net
キングからシャルプラッテン絡みで1000円シリーズが出るのな。

83 :名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 19:41:35 ID:k1RuzSlI.net
>>82
ラインナップみた
うーん・・・ビミョー

84 :名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 23:15:51 ID:AOS7VO51.net
>>82>>83
何点かは欲しいモノあるから買うよ

85 :名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 14:30:20 ID:fNqkbacp.net
今度のクレスト1000は12/22発売か…

86 :名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 14:57:35 ID:vr+MSIyB.net
キングのべり−ベスト企画も「ロンドン」がなくなってさらに地味になったなあ。
ユニバーサルになってすべてがおかしくなった…

87 :名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 19:09:58 ID:uHdlCKDS.net
ゼーダーシュトレームとアシュケナージのショパン歌曲全集買った
1200円の廉価盤できちんと原語歌詞&日本語対訳がついてるのはやっぱりいいね
ポーランド語なんてさっぱりわからんし

88 :名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 23:23:47 ID:MXXWtI51.net
>>85
塔の予約で割引販売しているけど、再発モノとはいえ新譜なのに何で安く売れるのかなぁ

89 :名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 03:03:05 ID:kwLnPIJg.net
age

90 :名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 13:06:44 ID:RrsYeo/B.net
>>88
三枚買えば送料無料になるし、Wポイントだし、ありがたいこってす

91 :名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 22:24:53 ID:h6OfPIqg.net
塔からCREST1000の新譜が届いた。
もう国内の廉価盤で期待出来るのはDENONと塔の企画ぐらいになっちゃったな

92 :名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 22:06:45 ID:snaYAqb8.net


93 :名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 18:00:54 ID:PMcnQp9X.net
国内盤がこの先生きのこるには?

94 :名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 11:36:02 ID:CC6dz7U3.net
塔のユニバーサル・ヴィンテージ・コレクション
5周年記念で5タイトルか・・・

95 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 07:08:18 ID:8uDYafw1.net
この先生、キノコるには?
に見えてしまう

96 : 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/22(火) 23:57:42.01 ID:iQ0Y3u5g.net
test

97 :名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 21:54:01.88 ID:r4icPxf8.net

                   , ‐ 、 - ― 、_ .-、.、
                   /: /: : :/ /: : :\: :ヽ ヽ
  .              / : /:_:_:ィ :.|/: :i : : : .ヽ:ヽ : i
                |: : /:/__`i :/|: : i!: :.i : : :| :.|n
               |: :|/fイi.}:/ .!: /iヽ |: : :/|イ| }
   貢献度 No1♪ .   |:/ ゞ-'   fイハ/i :|//:| | 「ヘ
                 |∧   ,、_ ヾニ ' .i//:ノ/‐っ〉〉
                 |:::ヽ_ !   ノ  / : :/〈 ァ彡イ
                r' ̄: :/r'ァ_,rく /^ヾ   〉  r'´
.               ,〈\: :,厂》r≪ ‖: : : :\/  /
             Y  `y》{  `´   ‖: : : __/  .,'  おちちゃうよ〜!
               ハ,  `V′      /L,: :/,/   ,′  
               \. ‖   ‐-八_`V´{   /
               〉.》、_    __人ヽ}. \_,ノ
              ,r{./ /^7ァー厂´  \
                └/ / ,'     ハ, \ノ
              \__         ' ,/
                   「 `ヽ__>'´ 〈
                  'v___|「 'v___ム
                 マ三|||  ミ三三ム
                  マ三|k.  `守三ム
                  }三|リ     マ三ム
                  |三||     マ三ム
                  rEリ‐h       マ三ム,.__
                 _仄ノ .{       マ三7》.〉
                 r'┴┘ ィニリ       《 マ气.∧
                 {ミ==彡'゙ ̄         》 〉ニ」. ハ
                               ‖|ニニ| ‖
                               ヘ└‐┘〃

98 :名無しの笛の踊り:2011/04/06(水) 03:06:54.17 ID:p9L/aQyI.net
塔のEMI・クラシカル・トレジャーズの企画盤が5/18発売。
でも2枚組だと2,100円という設定はチョット引っかかる

99 :名無しの笛の踊り:2011/04/06(水) 20:31:47.54 ID:p9L/aQyI.net
↑のシリーズ、たった1日で変更になってた。
1CD \1,050→\1,000
2CD \2,100→\2,000


100 :名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 00:38:07.65 ID:gXAWM+Jk.net
これのマゼールのブル8って再発のときCD1枚に収める為に早回したやつだな
今なら80分オーバーのCDも出てるから早回ししなくても収まるんだがどうなんだろう
早回ししてないんなら買うんだが

101 :名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 23:37:39.49 ID:2NM9Wi41.net
Brilliantの国内盤(10CD \2,000)
これってどういうこと?

http://www.hmv.co.jp/product/detail/4042203
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4042204
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4042205

102 :名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 00:05:47.50 ID:VT2LxEth.net
>>101
帯が付いてるだけだと思う

103 :名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 16:00:03.42 ID:bwtrU95w.net
塔ユニヴァーサル・ヴィンテージ・コレクションVol.12 6/3日発売 全10タイトル
http://twtr.jp/user/TOWER_Classic/status/63181113727795201


104 :名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 09:32:16.69 ID:2o9Jn25h.net
塔はオペラを復刻してくれないかな
対訳が他で手に入らないやつ
買い損なってプレミアになってるのが多いんだよね
多少高くなっても良いんだが

105 :名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 09:59:07.30 ID:Hiqxk/hL.net
>>104
プフィッツナー「パレストリーナ」
クーべリック/BRSO(DGG)の日本語訳付ほしい。

106 :名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 10:03:29.03 ID:oU1cSXiW.net
対訳代が高いんでしょ
対訳だけ買う気持ちで安い国内盤LP探して間に合わせてる

107 :名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 17:02:43.14 ID:6B1EY8TM.net
グッドールのトリスタンはいい仕事だった
てか、いいとこ狙ってると思う
なんだかんだで期待しちゃうからなぁ

108 :名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 08:49:24.24 ID:yR/c+k/E.net
あんなのが良いとは・・・
道理で下らない復刻を続ける訳だ
現に買う馬鹿が居るんだもんなw

109 :名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 21:18:55.15 ID:B+391myz.net
ワーナーから7月、8月に1,050円でコンチェルトのシリーズ出るのな

110 :名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 08:03:05.44 ID:ZnmMcKpS.net
コンチェルトって?内容は幅広いけど。

111 :名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 04:28:22.41 ID:s5YaDEOc.net
検索してみればいいじゃない

112 :名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 15:14:50.09 ID:C01rA8vN.net
検索したけど分からん
シリーズの内容は全部分かるけど

113 :名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 21:56:12.02 ID:CH6WCOC5.net
グリモーたんのワーナー録音がお安く買えるのはありがてーな
誰か他にオススメの演奏者いる?

114 :名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 22:38:44.10 ID:DOcIvkFE.net
>>113
舘野泉

115 :名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 23:22:42.99 ID:YeBhyAQH.net
真面目に言ってるの?

116 :名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 20:41:16.29 ID:FVX+exvn.net
>>113
ヴァイオリンも聴けるんなら、ヴェンゲーロフは良いよ。

117 :名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 00:39:45.13 ID:OQrd2OzT.net
真面目に言ってるの?

118 :真面目に言ってるの?:2011/07/17(日) 17:58:08.26 ID:CjzEdUca.net
真面目に言ってるの?

119 :名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 11:36:42.27 ID:tViuUUm9.net
今度の塔企画でのRCA Red Sealスペシャル・セレクション・シリーズは良いラインナップだね

120 :名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 20:56:16.70 ID:+kOzOa7L.net
11月にまたグリュミオーの1000円盤がデッカ・レーベルで出るな。
旧フィリップスから出てたやつの焼き直しなのか、豪エロクエンスのリイシュー盤以外の音源あるのか知らんけど…

121 :名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 23:55:50.19 ID:FZ7jUrKg.net
>>120
ソース見たい。たぶん焼き直しだろうけど。

122 :名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 22:35:20.81 ID:0kYbZ+Jx.net
グリュミオー、50タイトルも出るのな。
なかには同曲異演もあって、自分がどの音源を持っているのかサパーリわからん

123 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 22:53:21.12 ID:SkeOBfca.net
今回のCREST1000、期待していたビエロフラーヴェクの
『わが祖国』(88年)が無くて残念。次回に期待です。

124 :名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 12:26:43.97 ID:8jR466UZ.net
>>123
通ですな

125 :名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 12:36:57.80 ID:HXq1vHMW.net
キング・ベリー・ベスト・クラシック1000
http://www.hmv.co.jp/fl/12/827/2/

なんか今回案内が遅かった気がする

126 :名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 20:42:00.96 ID:7BO0hILZ.net
>>123
ビエロフラーヴェクの『わが祖国』って去年に出てなかった?
今年はチャイコの管弦楽組曲全集が出るのな。
ドラティでしか管弦楽組曲を聴いたことないから凄く興味がある。

127 :名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 23:54:38.17 ID:pJ/F5c4O.net
>>126
あれは90年のスタジオ録音盤
88年盤は「プラハの春」ライブ
どちらもスプラフォン

128 :名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 02:19:54.89 ID:Wwo2M+as.net

           , ': : : : : : / : : : } : : : : `、
           / : i: : i i /: : / ; {、 : :、: : .
           〈}: |: : |_|:{ : / /: :} \ヘ! : i
          i: |: |:イ| | ∨:/: /:厂 〉i: : !
          |: | 从|笊V|ハ/V笊V从: :|
          |八{{{ ヒヅ   ヒヅ '}}}: :|
           |: i`∧//   、  //∧': : |
           |: |: i:iヘ、   ,、   'i: | : i:|
           |/|: i:i : i> __. イi: :i: | : i:|
           { 从vイ  `丈´ `〈j厶バ!
          /}   i\_/ ゚}ヘ._/  {\
   ┌───'─┴─┴┸‐┴‐┸─┴一ー──‐┐
  ⊥                          ⊥、
  {厶 〉                        〈/ ハ
  仁ヽ)                         `Y.ノ
  {‐、.〉                           |/
   ヽ|     本日も当スレは過疎ってますので  |
   |       新ネタにご協力ください      |
   |                           |
   |                           |
   |                           |
   └────‐r‐┬─────┬─r────┘
            〉、」        /  ,ノ
           {  `≧=‐----‐ ´≦´ }




129 :名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 11:26:56.07 ID:3fBYX+ac.net
>>120-122
グリュミオーの芸術、取り敢えず5点買った。
俺も中途半端に20枚ぐらい輸入盤で持ってたから、何を買ったらいいのかよくわかんないや

130 :名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 17:45:56.73 ID:8Q4Zxmia.net
塔がDG THE BEST 1000のさよならセールを始めたな。
たいして安くもないけど‥

クラシックの名門ドイツ・グラモフォンの定評ある名盤を、定価1,000円でラインナップしたシリーズ「ドイツ・グラモフォン・ザ・ベスト1000」が2011年12月いっぱいでこのシリーズの販売が終了となります。
この度、全141タイトルを一律10%オフの「さよならセール」を開催


131 :名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 21:01:15.06 ID:Fscpgc0B.net
救出

132 :名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 01:34:24.08 ID:coF3C+DX.net
【タワレコ企画盤1/20発売】
ワーナー・デトゥール・コレクション第6弾!
ベルグルンドのシベリウス:交響曲全集4枚組とピリオド楽器による世界初の録音として名高い、セルジウ・ルカのバッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全曲をリリース
http://t.co/snOrT78R


133 :名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 13:43:17.19 ID:FFrkJDzu.net
グリュミオー、売り切れ続出だな。

134 :名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 14:11:17.85 ID:IwC3rtNy.net
タワレコ・オリジナル〜“ヴィンテージ・コレクション"最新盤(全5タイトル)
http://tower.jp/article/feature_item/2012/02/01/1102

135 :名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 23:11:44.25 ID:j8UTNxfr.net
何でジョン・ウィリアムズの¥1,200シリーズ、ほとんどが発売中止になったんだろう?

136 :名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 22:26:36.22 ID:6uxpn7ne.net
あぁベスト盤だけしか出ないのか・・・

137 :名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 23:12:25.02 ID:05KgJV+Z.net
契約とか版権の問題かしらね

138 :名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 20:48:29.84 ID:LII3HMZG.net
DGは1200円に値上げかよ‥

139 :名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 09:29:21.03 ID:0+nbyJzS.net
SHM-CDになってるのかね

140 :名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 17:51:44.84 ID:kfjzq/R0.net
よく中古屋でみかける
新・名曲の世界とか言う東芝EMIのいろんなシリーズのあるやつって

SETなんですかね


141 :名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 15:17:53.96 ID:cAyxmzOq.net
>>140
74枚組?だった

142 :名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 03:05:08.96 ID:O/aV2V5y.net
999円シリーズ出るんだね

143 :名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 21:09:28.50 ID:wCAMCl79.net
またグリュミオーでるね 。

144 :名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 19:25:30.58 ID:y+jrGHrL.net
>>142
デュメイ&コラールのやつが楽しみ

145 :名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 02:07:53.90 ID:Vzvhvo2I.net
999円シリーズの2枚組が1980円という値段でお得感がないな

146 :名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 08:52:10.78 ID:nB8EgLlP.net
>>125
KICC3622モツ? ベトKICC3623

147 :名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 03:20:05.82 ID:usVrE9Sb.net
999円シリーズは200タイトルで終了?

148 :名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 23:48:28.57 ID:hV2u/i6R.net
DENONのシリーズはいくつか持っています
イタリア合奏団のヴィヴァルディーシリーズが良い音の響きが録音されていると思います
マーラーの交響曲シリーズの、録音のユニークな優秀さというのを聞いて
第5番を購入しました。
評判どうり鮮明だったと思いました。
やはり、アダージョは綺麗だなあと聞惚れます。

149 :名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 23:28:04.20 ID:YeXCg3rO.net
次回のクレスト1000は12/19発売ですね。

150 :名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 23:43:51.51 ID:eUCUdhln.net
>>149
今回は欲しいモノが3タイトルしかなかった。

151 :名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 21:28:01.04 ID:T6PkEAuB.net
クレスト1000ってやけに湯浅譲二のCD出てるけどなんで?

152 :名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 03:10:03.01 ID:AiBiXmCa.net
>>147
何タイトルまで出るのか分からないけど‥

1月にはまたそのシリーズが出るよ。

153 :名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 06:51:50.01 ID:oJK5c2gc.net
なるほど

154 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 23:37:19.85 ID:xqAw1zgv.net
999円シリーズの2枚&3枚組は廉価盤というより今時の御時世にはボッタクリ価格だよな

155 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 17:21:41.98 ID:BmLb5aOv.net
2000円とか3000円あれば輸入のSONYとかの組物買えてしまうものね
国内廉価盤は魅力ないな

156 :名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 23:23:56.36 ID:Pbe5tYKe.net
EMI999円シリーズのジャケットで酷いのがあるな。
「可能な限り海外初出の」なのに、大して古くもない時期のものが
かなり安っぽいジャケにされてたり。
特にシヴィルのモーツァルトって、あれ国内セラフィムの統一デザインじゃん。

同じシリーズなのに、過去のいろんな廉価盤デザインが混じってきてて、
すごく気持ち悪い。
デザインそのものより、そのやる気のなさがすごく嫌。
こんな変なことしてるの、1000円のラインでもEMIだけでしょ。

157 :名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 22:28:06.26 ID:WC//vJVB.net
クレスト良いねえ、古楽・室内楽系が好き。

158 :名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 19:54:20.71 ID:Eu/J1lzC.net
寺神戸、有田あたり?

159 :名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 20:26:08.18 ID:1dQURe7B.net
クソ、っていわれそうだけどエエやんエエやん、有元利夫がジャケ絵なのも買いだ。

160 :名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 03:39:04.74 ID:hw7ZtZ/o.net
5月にデッカの1200円盤シリーズが出る。
アンセルメとか、ラインナップはやや古めな感じ。
1000円盤が出て十年以上経つんで、それのリニューアルかな。

マゼールやメータの、しばらく国内単売がなかったようなアイテムもある。
なぜかオワゾリールからダウランドが一点入ってたりもする。

161 :名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 09:05:31.99 ID:URjcSnvf.net
1200円あればhmvとかでEMIやソニーの4枚組ぐらいのセット物が買えるでしょう
それに対抗するだけのボリュームが国内盤にあるのかな

162 :名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 20:22:51.32 ID:tRtoqldA.net
ボリュームなくてもいい、むしろ無い方がいい
それより日本語で曲名や解説を読みたい、って人もいるので。

輸入盤の方がいいって人には、このスレは無用。

163 :名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 22:58:42.27 ID:Fc5f0Nnp.net
最近は往年の名盤をリマスタリングして高音質のCDとして高価で販売って手法ばっか
そりゃCD売上が縮小するのも当たり前や
廃盤の奴を安価で再販してこそやのに

つまり何が言いたいっていうとタワレコヽ(´ー`)ノバンザーイ

164 :名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 23:01:15.06 ID:Fc5f0Nnp.net
輸入盤は作りが雑
昔は輸入盤の方が音質が良かったらしいけど
今の時代、どこもどっこいどっこいやろ

165 :名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 14:29:28.88 ID:CO8Uzp4n.net
国内メーカーってベスト○○って名前が本当に好きなんだね
今度のデッカのは1200円と微妙な値段
オリジナルジャケットを生かしたといいつつオリジナルじゃないのも
結構混じってたりする適当さ(オリジナルって外盤初出のだと思うんだが)
コレクションしたいという気持ちに今一つなれない半端な印象

166 :名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 21:31:08.00 ID:5YptBxFI.net
でもたまによそじゃ手に入らない音源があったりする。

167 :名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 00:47:53.37 ID:ZZBjE3Al.net
tes

168 :名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:hH7wUbuK.net
タワーレコードの再発盤は日本の宝といえよう

169 :名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Oa4Ub4pd.net
発売当時に買わなかったお前の目が節穴だったといえよう

170 :名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:xgo5blq/.net
そりゃ悪かったなと言わねばなるまい

171 :名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 21:25:49.58 ID:MrurTSt8.net
>>156
旧レッドラインとかも入ってるよね(汗。
999円だとオリジナルのジャケを調達する手間も省かれるんだろう。
最近は統一ジャケも評判が悪いのでやらないけど
あれなら、やはり統一したほうがいいね。
例えば野鳥シリーズとかなら
クラシックに興味ない野鳥の会の人も買ってくれる鴨w

172 :名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 00:41:24.93 ID:F2pJfQ3F.net
鳥のカタログですね!

173 :名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 01:03:15.21 ID:HIS+M96p.net
あれ、ヨーロッパの鳥たちだから、いまいちピンと来ないんですよね

174 :名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 17:09:20.11 ID:s+Hm9dx1.net
着眼点はすごく素晴らしいんだが、曲はいまいちだな。
あそこまで作りこまなくてもといいって感じ…
鳥の鳴き声を譜に起こすだけでもかなり難しい作業だと思う。

175 :名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 21:45:49.02 ID:wMlPA1kc.net
まあ作曲者が絶対音楽として聴いてくれてもかまわないなんて趣旨のこと言ってるし
別に鳥の声だなんて思わず聴けばいいと思う

176 :名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 22:01:56.28 ID:iViVAQh8.net
>>171
身売り直前で、全然やる気なかったんだろうなぁと思う。

EMI国内廉価盤でも、過去のいろんな統一ジャケを
一つのシリーズにごちゃ混ぜで入れるなんて馬鹿なことしたのは、
今回が最初で最後じゃないか。
間もなく市場から消えるから、こんなんでいいや、みたいな。

177 :名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 00:04:34.32 ID:wr8pSDT4.net
>>176
そうだよね。やる気があるとかない以前の、あれは一体なんだったんだろう
夢かしら感が満載w
たぶん前代未聞のシリーズではある。

178 :名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 22:28:29.25 ID:eglGQeh5.net
うむ

179 :名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 06:20:22.15 ID:ZQueJSJ4.net
最近、国内盤なにげに高いよね

180 :名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 18:07:03.81 ID:C8v1JIjz.net
もうこれから先、一枚1000円のCDなんて出ないんだろうな

181 :名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 19:20:06.50 ID:AzPiLILs.net
徳間から出てるとこじゃん

かなり珍しいレパートリーもあるんで注目してる

182 :名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 02:18:59.59 ID:rPftul6W.net
>>180
最近は安くても1500円だよな
ぼった栗だろ

183 :名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 05:23:10.75 ID:cCCGW0It.net
お前はすぐ前のレスも読めないのか。

184 :名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 13:03:25.90 ID:vfKAHolz.net
DGのベルリンフィルのやつとか1200円ぐらいで売ればいいのに

185 :名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 15:27:56.29 ID:jwP26UsE.net
クレスト1000はなんで去年でなかったの?終了?

186 :名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 16:24:43.72 ID:Wxq5dZWF.net
SACD化で、爺様共を騙すので忙しいんじゃねえの?

187 :名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 03:24:33.59 ID:Nmp6MHlI.net
>>185
もう出尽くしたから終了とか?

188 :名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 03:25:38.69 ID:Nmp6MHlI.net
まあ寺神戸亮のベトVnソナタは最後まで出てほしいけどね

189 :名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 11:45:40.90 ID:TZZVEMsx.net
>>181
徳間から何出てんの?

190 :名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 18:25:29.71 ID:9bKdHayp.net
千円盤だろ

191 :名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 23:02:48.54 ID:gxwIYPFQ.net
これがアスペか…

192 :名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 22:52:19.16 ID:F0YbwJCX.net
>>189
https://twitter.com/TOWER_Shibuya/status/442995604981956608/photo/1

193 :名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 23:57:12.56 ID:uWb6kuJA.net
SACDはピアノとかだけだろな
オケでは期待はずれが多いだろ
全体像が駄目になってヴィオラだけがやけにリアルになるだけ
考えモンだわ
ムラヴィンスキーのチャイコフスキーがいい例
あれはリマスタリングのCDが一番いい
SACDハイブリットは弦がリアルも全体のあの迫力が消えた
SHM-SACDも同様
SHM-CDは上記2つの悪いとこだけしかない
なんでもSACDで飛びつくと大変

194 :名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 10:20:09.41 ID:EgaJBlnX.net
>>192
おぉレスサンクスです
ニーノロータのピアノ作品集とかちょっと聴いてみたいな

195 :名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 21:47:13.91 ID:c5FqPv5A.net
ドイツ・シャルプラッテン音源をキングに取られたのに、
こういうレパートリーを千円で出してくる徳間はエライ

196 :名無しの笛の踊り:2014/06/09(月) 16:42:06.29 ID:+H1sYQ45.net
だね
高すぎてバカみたい

197 :名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 23:03:21.29 ID:IS8gRPa0.net
廉価盤

198 :名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 21:39:22.75 ID:7BqZEESt.net
クラ国内廉価盤
最初のCDは日本コロムビアの1枚2800円盤だった

199 :名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 21:45:58.43 ID:io1hpYnh.net
同時期の東芝やキングからはEMIやDeccaの旧譜が
3000円のシリーズで出てた。あれも廉価盤?

200 :名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 00:03:26.22 ID:4+SglJpu.net
クレスト1000復活嬉しい

201 :名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 04:01:20.17 ID:7CAWSNZj.net
>>196
クーベリックシンフォニーエディション買えばいいだろ
ルビジウム・クロック・カッティングのSHM−CDでもな
ベームベルリンのブラ1はスカスカしてて良くなかったぞ

クーベリックBOXのは、もの凄く音が良かった
おそらくSHMよりも音はいいと思うよ

リマスターしたSHMはいいけどそうでないSHMはなにしても良くない

202 :名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 05:36:00.90 ID:7CAWSNZj.net
ちなみにカラヤンのチャイSHMはよかった
マスターテープによるね
おそらくクーベリックのはSACDでは音変わるだろうけどSHMではBOXのやつとはほとんど変わらないと思う
それほどまでにBOXのCDは音がいい
こういうときSHMにしてもなにもかわらないよ

203 :名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 09:47:19.71 ID:DhlzI0OP.net
正直カラヤンとカラスとか、そもそもが廃盤の心配のないメジャーどころの再発なんていらねー

204 :名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 11:10:37.21 ID:h3osfL7f.net
denonのロシア・ピアニズム・シリーズを再発しないかな。
あれは良いシリーズだった。

205 :名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 06:23:07.07 ID:f9BdBekR.net
廉価盤

206 :名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 16:27:28.12 ID:e12ayJ6q.net
廉価盤

207 :名無しの笛の踊り:2015/02/01(日) 09:52:36.18 ID:2Dr9h3nr.net
【ソニー・クラシカル名盤コレクション1000】
これが全世界を100年間感動させてきたクラシックの名盤だ! 
ラフマニノフから五嶋みどりまで、2大クラシック・レーベル、ソニー・クラシカルとRCA RED SEALを中心に
ソニー・ミュージックが所有する多彩なクラシックの名盤・銘盤・超盤・定盤・迷盤・奇盤・珍盤・お宝盤を、
新規ライナーノーツ、一部世界・日本初CD化も含む驚愕の価格1,000円+税(2枚組は¥1,500+税)で100タイトルを2ヶ月にわたってリリース。

「選りすぐりの名盤」じゃなくて、「迷盤・奇盤・珍盤・お宝盤」も含むってのがいい。
ラインナップ見たら、古いのも新しいのも、超定番も地味なのも、ごちゃ混ぜで面白かった。

208 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 13:40:18.61 ID:3esaJTF1.net
>>207
ジャケットもオリジナル多くてうれしい

209 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 22:29:59.29 ID:8DsQKQZh.net
そうだね。
20年前のソニーの千円盤は、内容よかったけどジャケはスカスカで、
いかにも廉価盤って感じだった。
千円だからああいうジャケでも売れるって時代じゃないわな。

210 :名無しの笛の踊り:2015/05/31(日) 23:20:27.66 ID:JrvSNdO+.net
>>207
これ
今の時代に1000円で出すってのがまず驚いた
選曲も良いねー

211 :名無しの笛の踊り:2015/06/22(月) 22:16:20.45 ID:5UY341s3.net
独シャルプラッテンの1000円シリーズから
スイトナーSKDのモツ協奏交響曲とFl&HARP

目当てで買った協奏交響曲の方が
録音も悪いし演奏も下手くそだしで失望した

212 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 18:38:34.51 ID:NPUiQckb.net
何回か聴いたんだが、録音はそんなに悪くないような気がしてきた。
会場はルカ教会なんだけどオンマイク気味な収録?なんか不思議な音質。
あと演奏も妙なたどたどしさがありよく言えば素朴、聴いてて癖になりそう…
まあ、皆さんにとってはどうでもいいような盤でしょうが。

213 :名無しの笛の踊り:2015/06/24(水) 06:40:44.89 ID:vi0xBmkb.net
演奏がヘタクソねぇ・・・

もしマリナー盤がサイコーとか言う人なら、あれは理解できないよ

楽譜も違うものだし

214 :名無しの笛の踊り:2015/06/24(水) 06:42:37.25 ID:vi0xBmkb.net
たどたどしさねぇ・・・

PCに打ち込みでチャキチャキしたのをつくればいいじゃない

おまえの耳や美観がどうでもいいんだろ?

215 :名無しの笛の踊り:2015/06/24(水) 11:12:57.67 ID:eJ4xJ3qW.net
そう突っかかんなよ
気に入りの演奏を貶されてムとしたのかしらんが
何度も聴いてるうちに好きになってきた
っていってんだから。
これじゃ何にも書けねえよ

216 :名無しの笛の踊り:2015/08/12(水) 23:02:04.56 ID:BEeIrckw.net
http://i.imgur.com/nLed7Ec.jpg

217 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 19:44:56.17 ID:bEUdGGWF.net
旧ポリグラムでいえば

ドリーム・プライス1000(DG 1995年10月/ロンドン 96.4/フィリップス 97.4発売)
カラヤン文庫(DG 1996.12 1200円)
不滅のバックハウス1000(ロンドン 1997.9)
名盤1200(DG/ロンドン/フィリップス 1997.12)
永遠のグリュミオー1000(フィリップス 第1回 1998.2/第2回 98.8)
ケンプ名盤1000(DG 1998.3)
シュナイダーハンの芸術1200(DG 1998.11)

こういった廉価盤シリーズは音質もしっかりしていて良かった。

ユニバーサルになってから音質が変になった。
最初に「?」と感じたのはシェリング(Vn)の廉価シリーズ(1999年発売)。
廉価盤に限らず、ユニバーサルから出し直された旧ポリグラム3大レーベルの音源は
どれもこれも艶や陰影を失ったようなおかしな音。
それまでキングから出ていたデッカ音源(アンセルメの「展覧会の絵」など)も
原盤がユニバーサルに移ってからは無残にも変わり果てたひどい音質。
以来、ユニバーサルの国内盤は買っていない。

218 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 20:24:47.61 ID:I+bYU0U3.net
Okazakiリマスターと比べてどうなんだ?

219 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 22:10:22.53 ID:bEUdGGWF.net
Yoshio Okazakiリマスターのことか?

つか、その口の利き方はなんなんだ?

220 :名無しの笛の踊り:2015/11/02(月) 20:41:49.02 ID:rIq8lABh.net
まあ よいではないか

221 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 15:42:26.67 ID:l0iXH4nA.net
>>217
単なるお前の好みだろ。アホらしい

222 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 23:43:24.80 ID:0MGLfQP7.net
ロバが何やら喚いておりますw

223 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 16:22:26.50 ID:rRLGQM/u.net
>>217
興味深い話です
私もユニバーサルになってから音が冴えないと感じるCDがあるよになりました

224 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 06:28:29.73 ID:0a6u5M/H.net
なんか最近廉価シリーズ出た?

225 :名無しの笛の踊り:2016/05/30(月) 09:02:10.48 ID:koJvh148.net
出てないな

226 :名無しの笛の踊り:2016/05/30(月) 21:14:53.64 ID:4ZiAqz4i.net
ワーナー(EMI)の1400円シリーズ

探すと結構興味深いものが

227 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 22:40:11.06 ID:UL8Vqx6T.net
もう来年の発売予定が

228 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 22:53:20.45 ID:UL8Vqx6T.net
でも本当に予定通り出るのかどうか
微妙な気がする

229 :名無しの笛の踊り:2016/08/26(金) 22:10:48.81 ID:5pUj29iK.net
何で?

230 :名無しの笛の踊り:2016/10/15(土) 22:58:03.22 ID:nXleEm8a.net
>>228
どうして?

231 :名無しの笛の踊り:2016/10/16(日) 10:38:08.88 ID:Bfm7Ydru.net
全集のバラ売りみたいなのが結構あるけど、
量のわりに内容が渋いから売れないんじゃないかと

実際、来年発売予定が今消えてるのもある
>>226のシリーズ

232 :名無しの笛の踊り:2016/11/13(日) 21:34:23.93 ID:BUq91MVx.net
なるほど
最近の国内盤はあまり量が出回らないから、
貴重になってきてますよね

233 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 16:12:58.69 ID:72ryid39.net
だね

234 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 06:21:33.99 ID:ZSTYvDhq.net
貴重だよな

235 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 23:15:13.42 ID:c6GES0Dy.net
貴重だね

236 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 00:25:40.52 ID:TdljWxPy.net
国内廉価盤も影が薄くなってしまったね
CD不況で

237 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 20:54:24.09 ID:2AkH674H.net
だな

238 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 00:59:02.56 ID:ne/fWFc1.net
あけおめ

239 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 07:06:14.39 ID:kul9JO18.net
最近なにか廉価盤出ましたか?

240 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 08:08:51.72 ID:sslxvGUO.net
出てないですね

241 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 08:37:21.62 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5I0PN

242 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:36:42.24 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

UTL

243 :名無しの笛の踊り:2018/08/13(月) 20:35:07.24 ID:7WEIMSTM.net
国内

244 :名無しの笛の踊り:2018/09/11(火) 14:39:13.46 ID:eJHdiacj.net
廉価盤

245 :名無しの笛の踊り:2018/09/12(水) 15:11:38.38 ID:AiFULM9k.net
蒐集せよ。

246 :名無しの笛の踊り:2018/10/18(木) 07:48:10.40 ID:/COR0t5y.net
日本語解説と歌詞対訳が付いてくるオリジナーレシリーズに
もっとバロックオペラをラインナップしてちょ!
リュリ来たけどカヴァッリはまだだし

247 :名無しの笛の踊り:2019/01/23(水) 21:37:41.55 ID:NsFp0YY2.net
だね

248 :名無しの笛の踊り:2019/06/06(木) 04:39:01.85 ID:UWvRHUOm.net
ho

249 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 20:28:21.42 ID:Dh30huzc.net
オペラなら歌詞対訳付いて当たり前なのにそいつがなぜ馬鹿高い
んなことやってるからオペラなんて日本じゃ流行らねえんだよマヌケ

250 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 22:08:57.73 ID:Dz4lqO3y.net
ですよね

251 :名無しの笛の踊り:2020/05/11(月) 14:12:37 ID:3v1CHWX0.net
田久保 裕一
https://www.facebook.com/yuichi.takubo
中国共産党工作部 立場を利用して共産主義流布 日本弱体化反日活動工作員
R4のTwiiterが正しい情報

今更ですが、やはりPCR検査が少ないのはおかしいです。
国はもっと迅速に対応してほしいですね。

252 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 20:41:39.31 ID:WDJRDrPn.net
>>1
これは大変なことやと思うよ

253 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 09:17:28 ID:QoHbFDYk.net
クソ転売やはさっさと死ね

254 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 04:22:45.15 ID:e6upThco.net
保全

255 :名無しの笛の踊り:2021/07/13(火) 18:49:58.96 ID:zPcUn93e.net
国内廉価盤総合スレッド

256 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 20:13:23.61 ID:KLNhV5rL.net
4か月ぶりのレス。

257 :名無しの笛の踊り:2022/10/16(日) 18:06:45.61 ID:Ia3ulqnK.net
概ね11ヶ月ぶりのレス。

258 :名無しの笛の踊り:2022/10/16(日) 18:43:39.63 ID:EPvinkUK.net
おつかれ

259 :名無しの笛の踊り:2023/08/18(金) 08:25:42.42 ID:voTSCYegv
民間航空騒音集団訴訟の機運が高まってるか゛、騷音に繋か゛るものは全部反対して徹底攻撃、航空機を阻害するものは全部擁護の姿勢が大切な
反対)全航空機,全公務員,少子化対策.自閉隊、米軍駐留,日米同盟、観光文化芸術等ヘの支援,スポ─ツ,萬博,自民公明.銃刀法
賛成)人ロ減少.遷都,日本列島縦断クソ航空機姦國との国交断絶.航空機撃墜、金正恩のミサイ儿,習近平の気球、環境活動家の破壞活動
世界最悪の殺人組織公明党國土破壊省の強盜殺人の首魁斎藤鉄夫らテ口リストに乗っ取られたクソ政府か゛.力によるー方的な現状変更によって
鉄道のЗ0倍以上非効率なクソ航空機飛ばしまくって莫大な温室効果カ゛スまき散らして氣侯変動、日本どころか世界中で災害連發させて大量
殺戮することで私腹を肥やす強盜殺人を繰り返しているわけだが.惡の権化みたいなこいつらか゛囗シア非難とか寝言は寝て言えって話だよな
石油無駄に燃やしてエネ価格から物価にと暴騰させて騒音て゛住民の生活に仕事にと破壊して憲法13条25条29条と違反しまくってる悪質
テ囗リスト航空関係者個人を迫害したり,バカチョンをバカにして差別したり、ルフィやプーチンを擁護したり.て゛きることは何でもやろう!

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛ロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hTtРs://i,imgur,соm/hnli1ga.jpeg

260 :名無しの笛の踊り:2023/08/26(土) 09:27:24.61 ID:cgZw1xAKE
人権侵害の事例でコーヒ一だのアパレル生産だのほざいてる野球〔笑)少年だった西村康稔って、やっぱり根本的にロクて゛もないクス゛た゛よな
莫大な石油無駄に燃やして莫大な温室効果ガスまき散らして気侯変動させて曰本どころか世界中で災害連発させて住民殺害しまくってる上に
公然と憲法ガン無視で住宅地侵略して騒音まき散らして私権侵害を繰り返す史上最悪の人権侵害と゛ころか強盗殺人によって儲けてる大量破壊
兵器て゛あるクソ航空機飛ばしまくっていながら何寝ぼけたことほざいてやがんだか、このように公明党国土破壊省の強盗殺人の首魁斉藤鉄夫
主導で強盜殺人流行らせてるせいで同じくスポーツ少年た゛ったルフィらも俺も俺もと強盗殺人多発させて、今度は強盗殺人犯の巣窟クソ羽田
にJR接続して強盗殺人に加担しようって深澤祐二のクズっぷりにもト゛ン引きだな、クソ航空テロリストとベッタリ静岡県知事にリニア妨害
されたり,地方ではクソ空港のせいて゛乗客激減路線存続危機しかも気侯変動災害連発くらっていながら脱炭素主張して叩くどころか加担とか
温室効果ガスによる海面上昇で猛威化した津波でクソ羽田もろともこの恥知らす゛と゛もを海の藻屑にしてやれよ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.РhP?type〓items&id=I0000062 , ttРs://haneda-project.jimdofree.com/
(成田]tTps://n-souonhigaisosУoudan.amеbaownd.com/
[テ囗組織)ttps://i.imgur.Сom/hnli1ga.jpeg

261 :名無しの笛の踊り:2023/08/31(木) 17:30:52.72 ID:FZ2JeBXC.net
タワレコ復刻の国内盤ってそのうち価値出るかな?

262 :名無しの笛の踊り:2023/09/01(金) 12:37:00.49 ID:v5TNrwWJ.net
転売屋からは買わないよ

263 :名無しの笛の踊り:2023/10/16(月) 03:10:34.45 ID:oDc1eYh2.net
https://i.imgur.com/F0MhIDH.jpg
https://i.imgur.com/UDRWJFf.jpg
https://i.imgur.com/pvqCA7F.jpg
https://i.imgur.com/u2kA0Jx.jpg
https://i.imgur.com/XipyuSR.jpg
https://i.imgur.com/b4S45uA.jpg
https://i.imgur.com/3qDDZap.jpg
https://i.imgur.com/7h3zo6T.jpg
https://i.imgur.com/uL3t9bq.jpg
https://i.imgur.com/V9O7GQw.jpg

264 :名無しの笛の踊り:2023/12/04(月) 17:57:36.15 ID:kvLs1NQZJ
人手不足なんて大嘘,世界最悪の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫国土破壊省らクソ公務員利権の弊害が
表面化してるだけの話、高額ナマポ集団カンコーだのクソ航空テ□リストだのが力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増させて
閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎて゛鉄道のз0倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騷音まみれ、静音が生命線の知的産業壊滅
システム障害に情報漏洩に誤送金にと連発させて後始末にまで莫大な税金で私腹を肥やして作為的に氣候変動させて災害連発させて
わざわざ税金で無駄な仕事作って日本中コンクリートまみれにしてさらに温暖化加速、世界的にも日本近海が突出して海水温上昇してるし
何人で老人を支えてるかの図も大嘘て゛何人で税金泥棒公務員を支えてるかが正しい理解だが五輪や万博なんてのも邪悪な利権の最たるもの
諸悪の根源公務員を根絶やしにすれば公務員の利権のネ夕が原因の人手不足なんてただちに解消して国民の生活が豊かになるのが現実
まずはクソ公務員を最低賃金に統一して介護た゛の人手不足だのってところに出向させろ
(羽田)ttps://www.Сall4.jР/info.php?Type=itеms&id=I0000062 , ttps://haneda-projeCt.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosуoudan.amеbaownd.com/
〔テ囗組織)ttps://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

265 :名無しの笛の踊り:2024/03/25(月) 20:37:13.40 ID:iUpIlwvJ.net
DENONとかDGとかが1000円盤競って出してた頃が
日本の景気もよかったよな

266 :名無しの笛の踊り:2024/03/25(月) 20:59:43.55 ID:wYto5mTs.net
景気付2年後にモーツァルトの100枚の再販あるかな
大全集セットの中には初出音源も含まれていたりするから
コープマンの1枚などあれがバラ初出だったと思う。
地味な内容でもそういうタイトルは目玉だよね。

59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200