2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

エリック・サティについて適当に語るスレ

1 :名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 17:21:21 ID:oaRl1yxB.net
サティスレ、何でないの?
と思ったからたてた。
暇とやる気が出ればレスしていくつもり。

2 :名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 17:27:17 ID:NS3tqSl/.net

最後から二番目の思想

3 :名無しの笛の踊り:2010/08/10(火) 17:28:28 ID:oaRl1yxB.net
とりあえず、有名曲を適当に書き連ねる。私見大いにあり。
サティ本人については適当にググって。

・ジムノペディ
一番から三番まであるが、有名なのは一番。
てか、一番=ジムノペディみたいに思われる事多々あり。
多分、三番まで弾くとダレるから、だと俺は思っている。
でも、三番まで弾いてこそのジムノペディだと思う。

・グノシエンヌ

一番から六番まで。後ろ三つは遺作だっけ?
小節? 何それおいしいの? そんな曲。
まあ、そんなのサティには日常茶飯事だけど。
有名は一番かな?

・ピカデリー
シャンソン。酒場で弾く曲。

・ジュ・ド・ヴ
和名:君が欲しい
良い曲。個人的に一番好き。庶民曲。
ピアノ難易度も低いし皆弾こうぜ!

まあ、最初はこんな感じで。
さて、寝るか

4 :名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 16:28:17 ID:1BqVOf1p.net
4さま

5 :名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 23:51:34 ID:XzzmKpbZ.net
昨日からヴェクサシオン弾いてるんで邪魔しないでくれるかな

6 :名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 15:53:31 ID:59hZk7vT.net
「家具の音楽」を聴きながら壁紙の張り替えをする

7 :名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 09:21:02 ID:ZRCfwjeT.net
さて、
ヴェクサシオンの主題で変奏曲を書いたのだが…

8 :名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 11:13:42 ID:x0NP02G7.net
グノシエンヌが6番までだと思ってる奴はにわか。

あと、ジュ・トゥ・ヴが好きな奴は結局サティってよりはシャンソンが好きなだけな奴が多そう。
サティではなくシャンソン漁って好きな曲探したほうが幸せになれると思うよ。


9 :名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 17:45:08 ID:CkGiYJTG.net


   ,,,,,,,,,,./"゙゙゙ヽ  
  /:::  ミノ  ェ )     あっそう
 ノミ.,.,. ,.,.,.  ;:ノ  
 (ツ(ツ  じ"J  
  ↑ぶよぶよした犬

10 :名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 17:53:28 ID:nWl4pDsA.net
【ネ申?】E.Satieスレ【狂人?】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1197462045/

11 :名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 00:06:10 ID:3Vn39sMk.net
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

12 :名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 17:07:32 ID:o6ECw6Bo.net



   ,,,,,,,,,,./"゙゙゙ヽ  
  /:::  ミノ  ェ )  あっそう
 ノミ.,.,. ,.,.,.  ;:ノ  
 (ツ(ツ  じ"J  
  ↑ぶよぶよした犬


13 :名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 00:02:50 ID:Tsx14nqP.net
もっと盛り上げて欲しいな、スレ建てたのなら責任持って

14 :名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 17:29:54 ID:Vq0vr3Lw.net
暇とやる気が出ないのでしょう>>1

15 :名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 01:46:05 ID:ymTwgTOy.net
たてたとたんに規制かも。

16 :名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 22:16:24 ID:hcUmLDsW.net
50歳の人工出産、野田聖子のガキは黒いチリヂリ毛のアフリカ系かもしれないな。


17 :名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 05:20:52 ID:wLq2xmh3.net
エリックは行った事ないけどサティならよく行ってるよ

18 :名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 15:36:48 ID:bhMIrlp2.net
ジムノペディは別に「3番まで弾くとダレるから第1番が有名」なわけではないだろ。
CMなどでよく使われてるから、につきる。
使われてる理由も「曲調がもっともキャッチーだから」では。
もし1番と3番の番号付けが逆だとしても、同じ曲が有名になってたと思う。

グノシエンヌは第7番まで。

あと微妙に間違ってるが「ジュ・トゥ・ヴ」な。

・・・お前さあ、サティ本人についてはググれとか書いておいて、
書き込む前に内容についてググらなかっただろ。
私見は大いに結構だが、ググってすぐ間違えが見つかるようなことを書き込むのはいかがなものか。


19 :名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 21:26:01 ID:4blWKVan.net
>>16
野田聖子は自己PRのために子供を生む。
すごいね。生まれる子供はかわいそうだ

20 :名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 16:16:00 ID:KqikikSE.net

かれのジャムパンを失敬して食べる方法

21 :名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 18:58:38 ID:PBJI63qr.net
今のタルティーヌって豪華な感じだけど20世紀も初頭あたりは
ジャムパン程度のものだったんか

22 :名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 23:22:30 ID:KiYI6mPk.net
>>19
これぞひからびた胎児。

23 :名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 00:13:24 ID:5Z58CIjs.net
>>22
圧倒的だれうま

24 :名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 02:45:10 ID:neu9Si4A.net
サティはパスカル・ロジェの演奏しか聞いたことがないんですが、
定番の演奏というと誰になるんですか?

25 :名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 10:15:11 ID:BXwVn4k8.net
>>24
チッコリーニとか高橋アキとか、その辺りかな?
どれも聴いた事無いけど。

けど、何かサティの音楽に定番っていう言葉、しっくりこないな・・・。

26 :名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 18:37:38 ID:En+9WSWk.net
ロジェも定番ちゃ定番じゃないかな。中古でもよく見かける。
チッコリニとアキは定番というか、両者ともに全曲録音していて再販回数も多いけど
演奏のタイプはちょっと違うね。
前者は辛口、後者はやや甘口。入門者にはアキさんかな。
チッコリニは贅肉というか遊びがまったくない直球旧勝負勝負的な演奏。
繰り返し聴いても飽きない。録音はデジタルだけどなんかすごい古臭い音がして(すぐ耳が慣れるけど)
サティぽいw

気鋭のアレクサンドル・タローの新譜(といっても去年だか一昨年のCD)だが
冴えた演奏でお薦め。2枚組でちょっと値段が高いね。選曲も一般的なベストオブものとは違う。

27 :名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 04:16:50 ID:XHDBZFpV.net
>>26
分かりやすいレビュー、ありがとうございます!
BGM的に聞くことが多いんで、その比較を見る限り、チッコリニの方が気になりますね…
ネットで探してみようと思いますw

>>25もありがとうw

28 :名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 19:09:47 ID:VKEjDYIx.net
チッコリーニには旧(アナログ録音)盤もCD化されています。
そっちは聴いたことないけど、たぶん解釈は同じ感じでしょう。
デジタル録音による全集盤(5枚組)ならクラムシェルボックスで
比較的安価で入手できると思います。
また神秘的作品とか諧謔の時代の作品とかに分類されているので
BGMにするにも、その場の雰囲気に合わせられていいかも。

29 :名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 16:16:53 ID:ZYZvw7NF.net
錬鉄のタペストリー

30 :名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 04:48:05 ID:kv6chSC9.net
グノシエンヌに7番ってあったのか…。
一般にそれほど知られてない気がするんですが、何故なんでしょう?
単に自分が知らなかっただけなのかな。

31 :名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 21:48:45 ID:NFQzlKuu.net
スレがあったことに驚いて記念カキコ
しばらく見てなかったからね

>>30
梨のかたちの3小品の1曲目(「I」じゃなくて「はじめかた」の方)の別バージョンだと思う。
どう違うのかは忘れたけど、どっちにしろピアノ曲だった気がするよ
中途半端な説明ですまん

32 :名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 20:42:50 ID:ot+noGLJ.net
ニュー速民ならシューベルトなんかよりサティを支持するよな?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287827288/l50


33 :名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 03:00:00 ID:zdYYFQeK.net
サティの全作品をCDにしたら何枚くらいになるかな?

34 :名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 15:35:14 ID:d/q9D+BK.net
ピアノ曲全集がティボーテで5枚(これはむちゃくちゃぎりぎりまでいれてる)、
アリアーノで6枚。
管弦楽と室内楽はそれぞれ1枚ですむかな。

ただしヴェクサシオンは除く。スポーツと気晴らしのタンゴは無限ループしない。

35 :名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 15:56:59 ID:TP2T0zQW.net
ティボーテはこれまで演奏されなかったような曲(コクオの幼年時代とか)まで入っているけど
いかんせんアー写ジャケがめちゃ買う気をなくす・・・
サティのCDはサティの顔をコラージュしたようなジャケか
ファンタジックなデザインでないと台無し。
ケフェレックの初出ジャケとかいいよね。

36 :名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 16:21:22 ID:d/q9D+BK.net
あ、歌曲忘れてた。

>>35
ティボーテはナルシストだからねえ。

37 :名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 16:27:33 ID:TP2T0zQW.net
歌曲もCD1枚程度かな。

38 :名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 19:39:25 ID:FUZ+ati7.net
アリアーノは確かに6枚だが、最後の一枚はヴェクサシオンしか入ってないからな
ピアノ曲全部でCD何枚になる?という問いに対しては5枚ってのが妥当っぽい
もちろんヴェクサシオンとタンゴは(部分)としてだが。

39 :名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 20:04:52 ID:Z9frJqyV.net
>>31
7番聞いてみましたが確かに梨ですね。
録音はあまり多くないのかな。

40 :名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 06:26:35 ID:BzUCXk/O.net
じゃ、全部で8枚くらいでおk?

41 :名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 18:49:42 ID:QEM9hOp+.net
話を豚ギッテファスベンダー、
星の息子 これって全曲版?
http://www.passacaille.be/CD.aspx?ID=92
アレクセイ・ルビモフ

42 :名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 22:28:20 ID:nAEJXVuv.net
>>40
ttp://blog.livedoor.jp/inubuyo/archives/611663.html
このCD、10枚組だそうだが、どんな曲が入っているのか非常に気になる。
収録曲を全曲リストアップしてくれたら本当に神ブログになると思うんだが・・・。

>>37
歌曲は2枚になるみたいだ。

43 :名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 22:36:15 ID:nAEJXVuv.net
>>34と38
揚げ足取りではなく話題提供として受け取ってほしいのだが、
「古い金貨と古い鎧」に267回繰り返す部分があるね。

44 :名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 01:27:50 ID:ymTwp5vI.net
戴冠式かあ!
あれまじめにやるとCD1枚くらいになるんだっけ?

45 :名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 17:12:24 ID:RXtCS0Lg.net
>>42
http://avaxhome.ws/music/classical/Erik_Satie_Complete_Piano_Works_Songs_Gorisek.html

46 :黒猫:2010/11/21(日) 22:51:44 ID:Rcp390KP.net
パスカル・ロジェって聴いたことがない。。。。
あたしゃ生きた化石かぁ?

47 :名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 07:35:05 ID:Wj8CtxDd.net
デ・レーウのサティが好きなんだが邪道かな?
極遅のあのテンポと重い音でずっとやられると引き込まれて聞き流せなくなる。
意味ありげというか。ドビュッシーにつながることを意識させられる。

48 :名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 16:02:17 ID:Z/2QCj3y.net
デ・レーウのサティはいちばんテンポが遅いと謳われる旧録音しか聴いてないが
ここまで極端に遅く弾いても
音楽が壊れずに成り立つことは他にあまり例がないと思うな。
曲がシンプルなんだけど単調にならないという・・・
 
初期作品がドビュッシーの印象主義につながったという感想についてなんだが
サティは音大に入ってから以降、
「エスキースとクロッキーの手帳」に詰め込まれた作品などを聴くと
ドビュッシーやストラヴィンスキーを一気に超えて100年先を歩いていたことがわかるよ。
風変わりな時代を超越した恐るべき天才だよ。
なんつっても作曲家でなく音の測定家だからね。

>>46
ロジェは中古でも入手しやすいからお試しを。
同時にケフェレックの2枚組みも聴いてみては。


49 :名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 16:21:05 ID:Z/2QCj3y.net
初期の作品だけでなく
(犬のための)前奏曲なども遅〜く弾いてるS.シュライアーマッハの演奏(MD+G)は「?」。
この人は図形楽譜なども解する
ケージの全曲集も録音した前衛系のピアニストなんだけど・・・

50 :名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 16:41:15 ID:qHOg9DV0.net
サティのオルガン曲聞いたことある人いる?

51 :名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 15:42:30 ID:iBALtg3b.net
>>50
もう10数年以上昔、ヘンリク・グレツキってポーランドの作曲家が話題になってね、その時買ったグレツキの「おお、我らが聖母よ」って題名のオルガンとソプラノ独唱の作品の入ったCDにカップリングされていた「貧者のミサ」ってサティの曲を聴いた覚えがあるんだけど。
そのCD、我が家の中のどこかにある筈なんだけど、捜しているけど見つからないんだよね。

で「貧者のミサ」なんだけど、グレツキの作品の印象が強くて、実は余りはっきり覚えていない・・・orz
まあ、サティの響きが聴こえていた事は確かなんだけどさ。

52 :名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 17:38:45 ID:ve81nF8T.net

http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/Henryk-Mikolaj-Gorecki-O-Domina-Nostra/hnum/6673996


53 :名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 19:59:17 ID:/CQj2ihb.net
サティって、コンセルバトワール在学中の1886年、軍隊に入っちゃうよね?
で寒い夜に裸になり、結果気管支炎を患って翌年1887年に除隊。
でも音楽院には戻らず、文学キャバレー黒猫のピアニストになっちゃう。
この軍隊での体験が、サティのその後の運命を決めてしまった様にも見えるんだけど、一体そこで何があったんだろ?

54 :名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 15:27:42 ID:0/f+m5se.net
軍隊に入隊すればわかる

55 :名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 17:36:52 ID:BPNucYsN.net
>>54

え〜っ!?
そんな事言われても、気が付いたら自衛隊に入れない歳になってたよ〜。

と言うか、サティが志願して軍隊に入ったのか? それとも徴兵されたのかが
まず気になる所。
戦争してない頃とは言え、フランスの事だから、徴兵された可能性が高いとは
思うんだけどね。

56 :名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 17:54:40 ID:RElgpVmv.net
結局また40歳近くになってスコラカントゥルムに入学、
教授たちに反発しつつ?も立派に卒業するんだよね。

57 :名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 18:42:18 ID:5tqQRW9o.net
http://en.wikipedia.org/wiki/Erik_Satie

全音のピアノ全集に簡単な伝記があるから
それを立ち読みすれば十分でしょ
妄想を爆発させるのはその後で存分に

58 :名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 19:12:14 ID:RElgpVmv.net
これでも妄想を爆発させてんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


59 :名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 21:34:40 ID:jdHLzYDX.net

では諸君、今宵も又サティを聴きながら、妄想の海へ漕ぎ出そうではないか。


60 :名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 14:39:26 ID:94EyKOiY.net
親密な秘密の音楽

61 :名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 16:38:57 ID:94EyKOiY.net
そーいやサティって
クラシックのヴィルトゥオーゾ系コンサートピアニストのレパートリーからは外されてんね。
チッコリーニ、ロジェ、ケフェレックは例外で
どっちかというと高橋兄妹とかボーヤン・ゴリシェクみたいな
現代音楽系ピアニストのレパトって感じ。

62 :名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 11:30:51 ID:Lo0m1N9P.net
>>61
サティのピアノ曲、そもそも超絶技巧は不要だからねぇ。
曲の解釈にしても、元々が反ロマン主義的音楽作品。楽譜の中から無理矢理
感情のうねりなんてものを捻り出して見せた所でお門違いになるし。
大方のプロのピアニストからすれば、サティの曲なんてただ弾きこなすだけなら
ちょろいもんだけど、旨く弾きこなすのは至難って事じゃないかなぁ。

63 :名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 15:05:02 ID:v1xis/VL.net
単純な曲ほど、演奏する方も聴く方もその世界に没頭する必要があるよね。
ストラヴィンスキーのピアノ小品もサティ以上に演奏されない。
サティやストラの子供のための作品とか、こういった世間からはスルーされがちな
他愛無いミニアチュア作品が好きだなあ…

64 :名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 21:12:52 ID:fV6I11nd.net
そうした作品は、プライヴェートな空間の中で響いている事こそが相応しい姿なのかも知れないよ。
音楽にせよ映画にせよ、対象から得られる「感動体験」と言うのは本来個人的なもののはずだから。オーディオシステムが普及したお陰でコンサートホールに依存しなくとも個人で自由に音楽を楽しめる今の時代は、ある意味ユートピアなのかもと思ってみたり……。
と言うのも、大多数の赤の他人と共に感動を共有する体験って、マスの力に拠る一種の集団暗示作用が必ず入り込んで来るから。

65 :名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 16:09:38 ID:/pxgSgNC.net
19世紀末頃にはエジソンの蝋管式蓄音機が登場し、それに続いてベルリナーの
円盤式蓄音機も出て来てるよね。
サティもこの蓄音機を目にしたんだと思うんだけど、
歌ったり喋ったりするこの不思議な機会に付いて何か感想を残していないのかな?

66 :名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 02:13:28 ID:1hE/y+IX.net
ヴェクサシオン
http://www.telethon-perpignan.com/direct




67 :名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 15:47:21 ID:FC5H5DfN.net
ヴェクサシオンって840回繰り返すと何時間かかるか知らないけど
録音などはまったく想定してないよね。
DVD-Audioでも全部は入らない?

68 :名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 20:37:22 ID:rsaFMObr.net
>>67
指示通りに繰り返すとおよそ18時間と言うのが過去スレにあったような。
想像なんだけど、この曲をサティが楽譜にした時、彼の頭の中にはこの曲の
旋律が鳴り続けていたんじゃないかと。
そう、文字どおり癪の種になるほどにねw
我々だってあるでしょ? どうでも良いメロディーが頭の中に居座ってしまい。やれやれって思う事。
そんな体験を、作品にしてしまったのがヴェクサシオンなのかも。

で、話によると、ヴェクサシオンの完全収録版CDも出ているらしいんだけど
詳細は不明
枚数にすると15枚くらいになるはずなんだけど。

69 :名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 06:50:42 ID:q0wpYgVz.net
>>68
1枚ずっとヴェクサシオンのみというCDなら持ってる。
解説に、CDプレイヤーのリピート機能を使って完全演奏を
再現できると書かれていた。
卒論書くのに徹夜した時に実際にやってみたw

70 :名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 13:45:47 ID:IlENHUtr.net
>>69
そのCDって何度目のリピートで840回になるの?
注意書きされてないと840回以上繰り返しちゃう可能性もw

71 :名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 17:14:17 ID:IlENHUtr.net
「スポ気晴」の「タンゴ」や「家具の音楽」も延々とリピートさせて聴きたい
CDプレーヤのリピート機能だと先頭に戻るまでの空白がしらけるんだよね…

72 :名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 20:04:52 ID:4KDdP5BO.net
>>70
21回。

73 :名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 23:30:47 ID:cidgmKpr.net
サティ初心者なんだけど
鰤のアウストボの2枚組っていい?

74 :名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 23:44:34 ID:HaeyV8Tq.net
ヴェクサシオンは大昔(70年代)にFM大阪(FM東京?)で実演したことがあったと思う
3人の奏者を起用して18時間ほど掛かったとおぼろに記憶しているけど確かではない

75 :名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 23:57:37 ID:WtltYCl4.net
>>73
良いよ。演奏も録音も。

76 :名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 00:19:49 ID:7IUEXjK/.net
>>75
ありがとう

77 :名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 16:27:34 ID:9ikhHd0M.net
アウストボはサティのCDでは選曲も演奏もコストパフォーマンスもトップレベルだと思う。
勿論好みの差はあると思うけど、このCD聴けば自分にサティが合ってるかどうかわかりやすいと思う。
駄目なら他の演奏もサティなら駄目なような気がする。
優等生的すぎてつまらないってのはあるけどね。

78 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 23:26:47 ID:x+hPNhtX.net
ジムノペディ聴いてると死にたくなるな

79 :名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 01:08:00 ID:dcdhoWf3.net
ヴェクサシオン聴いて元気出せよ!

80 :名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 19:42:07 ID:w2a+8ob7.net
「ブラバンドのジェヌヴィエーヴ」去年上演したみたいだけど聴きにいった人いる?

81 :名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 16:55:11 ID:v8pxbyaP.net
>>74
トリビアでもやってた

82 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 12:32:28 ID:PYiTyaGD.net
サージュのサティ聞いてみたい

83 :名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 09:43:40.28 ID:6NXCFR0G.net
番組のナビゲーター、他に選択肢は無かったのか・・・w

 BS朝日 - 癒しのメロディ エリック・サティの世界
 ttp://www.bs-asahi.co.jp/eriksatie/

84 :名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 12:03:49.55 ID:CQpu7VEz.net
>>83
これはこれでいいじゃないのかw仕方ないよww

85 :名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 20:43:57.78 ID:kGk521L+.net
成海璃子いいじゃない。私は好きですよ。

86 :名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 22:59:52.58 ID:z/CvtN43.net
山口智子よりはましw

87 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 00:00:19.56 ID:sat6KlG9.net
成海璃子ってまだ19なんだな…

88 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 00:25:52.21 ID:ZbFNDNHw.net
成海璃子は村八分とかあぶらだことかスターリンが好きなんじゃなかったか
http://b.hatena.ne.jp/articles/201005/1172

89 :名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 23:43:34.33 ID:6tJJx8a/.net
>>83の番組は20日に放送されますね。

90 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 11:06:52.98 ID:KGK/5WaZ.net
本当だ
結構早かったなあw

91 :名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 03:20:08.90 ID:Noc4BWrp.net
見逃した 再放送まだか

92 :名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 10:38:52.50 ID:8qMSmYBk.net
>>91
再放送するまでもないと思う。全体的につまんなかったから

93 :名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 20:50:48.33 ID:/4Ztqe/W.net
録ってまだ見てないんだけど、「癒しのメロディ」ってサブタイトルからして期待できないのは分かってた。

94 :名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 07:47:13.31 ID:5Fab/tFu.net
再放送ならNHKの「サティのうた」を希望したいなw

95 :名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 08:22:53.82 ID:oSHRp5O/.net
>>94
同意。あれは普通によくできてたらしいね

96 :名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 22:50:55.59 ID:EPZbZTz0.net
でもあれは白サティと黒サティとかちょっとうざったかった。
ジュトゥヴやなんかの親しみやすい歌曲を作ってたのが白で、
奇妙な題名の純音楽を作ってたのが黒だって。んなもん分けんなと思ったのことよ。

97 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 07:21:31.36 ID:9E7c1l0E.net
>>96
確かにそれは嫌だなw
どっちもサティなんだから分けないでほしかった
歌曲もぶよぶよも何も違わないじゃん

98 :83:2011/03/29(火) 16:35:53.47 ID:jyvkKz6x.net
これはどうでしょうかね?BS朝日のよりはよさげな気もするんですが・・・w

 BS日テレ - 「世界 うたもよう〜愛を歌う旅〜」 
 2011年03月30日(水) 19:00〜19:26 「ジュ・トゥ・ヴ」
 ttp://www.bs4.jp/guide/music/w_utamoyou/
 ttp://www.bs4.jp/program_lineup/lineup_364.html


99 :名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 19:47:17.59 ID:BZnO0BKa.net
わりとどうでもいい感じかな

100 :名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 14:14:52.92 ID:YR+to7zA.net
>>83
「成海璃子が行くフランスグルメツアー」みたいだった。
棒気味のナレーションも残念…

101 :名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 06:51:41.14 ID:Yuf6e+gz.net
素敵

102 :名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 20:49:26.92 ID:9Y6gnzq/.net
最近出た「星たちの息子」全曲盤でどうよ

103 :名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 21:00:29.45 ID:KwQWkTeZ.net
あ サティ サティ サティ サティ
サティは南京玉すだれ

104 :名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 19:10:05.59 ID:Lmb0s1Q1.net
>>103
サティならやりそうな気がするから不思議だw

105 :名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 19:42:33.07 ID:UoI42V8a.net
>>104
お前のせいでお腹痛いww

106 :名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 03:54:47.13 ID:rJtLYWoR.net
高橋アキのサティってどう?

107 :名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 12:06:12.64 ID:G2FQaDqY.net
「星たちの息子」って台本残ってるのかな?

108 :名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 21:24:45.70 ID:xNUNJP43.net
エリックサティーさんに関連しそうな事を質問させていただきます。
エリック・サティーさんのベスト盤CDを10年程前から愛聴しています。
一年前から大人のピアノ教室へ通い出して
まだ下手クソですが楽しくピアノを弾いています。
今度の課題曲が辻田幸徳さんの間奏曲なのですが
弾いているうちにエリックサティーさんと曲の雰囲気が似ていると
思いました。
辻田幸徳さんをネットで検索しても出版社の販売のページしか
出てきません。
この方は有名な作曲家では無いのでしょうか?
エリックサティーさんの影響下にある方なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示をお願いいたします。

長文失礼いたしました。

109 :名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 21:31:56.09 ID:miSagN2j.net
サティか…
中一で聞いて中二で飽きた

110 :名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 21:56:46.86 ID:PYNWc5Ik.net
30歳になった頃また聴いて御覧なさい

111 :名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 23:10:43.37 ID:u3Rac6ei.net
添削

辻田幸徳ってどういう人?

だけでおk
知っている人がいれば教えてくれる

112 :名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 23:15:21.99 ID:SIq4TqxQ.net
Google検索してみれば?

113 :名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 23:18:17.56 ID:u3Rac6ei.net
http://blog.livedoor.jp/kitamuraakira/
http://www.todorokichihiro.com/profile.html

しつこく9ページ目まで見れば出版社以外の情報も見つかる

114 :名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 17:24:12.69 ID:38rLCSTP.net
あ サティ サティ サティ サティ
サティはオカルト玉すだれ


115 :名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 19:38:18.55 ID:cRmkysly.net
あ サティ サティ サティ サティ
サティは奉仕玉すだれ



116 :名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 19:47:25.61 ID:LNwMssyr.net
夜想曲が一番好き

117 :名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 21:30:29.43 ID:7EamDjC8.net
俺も好き!

118 :名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 21:06:24.63 ID:MXgWBSMk.net
あ サティ サティ サティ サティ
サティはカントル玉すだれ


119 :名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 17:19:41.14 ID:foVRyMIz.net
「星たちの息子」CDの解説に
「シェーンベルクの先を行った作品」なんて言葉が・・・
まあグニャグニャした変な作品だが

120 :名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 21:15:14.57 ID:r9anwg6f.net
「家具の音楽」聴いていると落ち着きがなくなる自分;orz

121 :名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 21:55:15.73 ID:L2ftue0I.net
>>120
落ち着かなくて歩き回りたくなるんなら曲の趣旨に合ってるんじゃないのか

122 :名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 14:06:01.99 ID:k5Qyh+dJ.net
ヴェクサシオン耳コピした。
友達の誕生会で極遅演奏で披露したよ

123 :名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 17:52:14.15 ID:JsTW77dZ.net
.>>122
mjd?

124 :名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 20:30:20.37 ID:auiKGKWw.net
あ サティ サティ サティ サティ
サティは黒猫玉すだれ


125 :名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 21:04:52.50 ID:Kg5zx3Ok.net
サティは一冊の百貨店だろう

126 :名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 21:31:47.80 ID:5WfDSam0.net
>>125
お前それ二重に間違ってないかw

127 :名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 20:47:01.52 ID:JNNJ7Yil.net
タローのCDでプリペアドに使っているのって何だろう

128 :名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 22:20:15.38 ID:TYsvEkkX.net
カードだろ。


プリベアード  プリベートカード


‥‥‥‥。

129 :名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 22:40:42.54 ID:8oVuh19z.net
なんでベなの

130 :名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 22:03:41.00 ID:9lQOyMc9.net
久しぶりに「映画」聴いたら感動した。かっこいいぞ!

131 :名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 00:55:01.88 ID:74jCf9XK.net
ちゃんちゃかちゃん、ちゃんちゃかちゃん

というやつか

132 :名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 09:19:59.84 ID:axXEkeEC.net
サティって、夏のけだるい昼下がりの雰囲気にピッタリだと思う

133 :名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 10:34:01.91 ID:Vl6lFekS.net
>>132
同意。 ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから蝉の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
風鈴もチリリン と涼しげな音を奏でる。

そして母が「麦茶飲む?」 と訊いて来る。
「麦茶より昨日帰りに買ったキリンレモンが、まだあるから。」と答えると     
「キリンレモンは私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいたキリンレモンを‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を殴り倒し、牛刀で刺殺してしまう。

そんな、夏のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

134 :名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 21:00:36.44 ID:MNJ2ST0h.net
何かのコピペかと思った

135 :名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 21:17:19.53 ID:Yw29HIfm.net
>>134
乗合バスが歩行者を轢き殺しまくったり
スプラッタな医者のシャンソンを作った
サティスレにくなじむレスだww

136 :名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 23:59:36.11 ID:Gs0xpMsm.net
よくわからないが本人には会心の出来だったらしい

137 :名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 23:18:08.68 ID:zfrJTXHy.net
なんてサティ的なスレなんだ

138 :名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 07:03:56.71 ID:+JWdyVA3.net
「ソクラテス」の音源で良いのある?

139 :名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 16:35:35.73 ID:gx5jYXKu.net
「いいともショショット」はいいとも!!

140 :名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 21:18:39.80 ID:n6uox11U.net
日本語でサチと発音できるのに、どうして日本語にないサティーなどという英語なまりで発音するのだろう?

141 :名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 21:30:09.14 ID:+WF6oCyt.net
>>140
ヒント:/ti/は無いけど/t/と/i/は日本語にある

142 :名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 21:39:01.72 ID:qXIgDDvs.net
>>140
ヒント 伊丹幸男と紛らわしい。

143 :名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 23:09:30.51 ID:lxEifUjX.net
サイティ

144 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 21:15:47.80 ID:GFf+MnWZ.net
某番組は大抵の出尽くしたネタだったが
「サティは七着の同じ服を使いまわしていた」ってどこのパタリロだよ。

145 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 22:07:02.05 ID:QaOMxEGZ.net
>>144
某場組?

146 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 02:50:01.77 ID:Se9Ln87O.net
自動記述法がかなりツボ

147 :名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 13:24:33.48 ID:5d/3aVqj.net
ちょっとてすとで失敬

148 :名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 13:25:46.71 ID:5d/3aVqj.net
てすと

149 :名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 06:39:39.55 ID:FTaLviJf.net
>>133
それは7月14日のことだった

150 :名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 12:18:05.92 ID:CwLT0O91.net
グノシェンヌ4番って、「病的」という意味では、
個人的にはベスト3に入りそうな曲なんですけど、
何の因果であのような曲作ったんでしょうね?

151 :名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 13:04:56.84 ID:dGkkeZYW.net
パラード見てぇ

152 :名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 18:07:26.25 ID:qZ2ExChV.net
どちらかというと「本日休演」見てぇ。「幕間」付で。

153 :名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 22:09:27.11 ID:dGkkeZYW.net
幕間はたしか、某動画サイトで見れた気がする。

サティ本人が見れると、感動だね

154 :名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 21:09:23.43 ID:hmLAFrOn.net
「貧者のミサ」
サティの作品で一番異様な音楽・・・

155 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:45:20.88 ID:7mZl8n8w.net
何かのCMで、「最後から2番目の思想」の二曲目「ポール・デュカスへの朝の歌」が使われてるね

156 :名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 03:17:11.34 ID:RxJgDWnj.net
CDで一番高音質で聞けるのは最果てのイマのサントラでおk?
他に録音状態の良い音源あります?

157 :名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 06:28:29.73 ID:Y0fPfmSx.net
>>154
いきなりアレだしな

158 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 18:03:12.74 ID:+GPwQsZl.net
>>155
ほんとだー

159 :名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 22:11:12.72 ID:dpCrVBEN.net
>>156
録音状態はやっぱりドラマやらゲームやらで使われてサントラに収録されたパターンしかいいのはないなあ。
昔の音源がそのままCDに収録されてるやつは携帯音楽プレーヤーに入れてもクラシック以外の曲と音量が違いすぎて結局聞けないんだよな。
サティで音量上げてそのあとメタルなんか流れると爆音になって吃驚仰天。

160 :名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 01:08:59.93 ID:Ra1/7eXm.net
>>159
>音量が違いすぎて結局聞けないんだよな。

プレイヤー本体かソフトに「音量を自動で調整する。」という項目がある。
それをONにしてる。

同じアルバムでも20数年前のと最新マスタリング版だと
かなり音量が違ってたりするが、たいてい解消出来るよ。

私もメタルは好きだよ。

161 :名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 04:10:33.98 ID:MuZxwE0J.net
>>160
俺のウォークマンにはその機能なかった。残念無念。

よく言われてる話だけど、クラシックとメタルは相性いいよね。
サティを取り入れたメタルはさすがに聞いたことないが。
shiningというバンドがベートーベンの月光をカバー(?)してたな…。

162 :名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 07:17:42.19 ID:Ra1/7eXm.net
>>161
音量を一定にする機能は無かったのですか残念ですね。

私は歳なので(笑)
私の中でメタルの歴史はジューダス、スコーピオンズ、レインボー辺りで
始まってメタリカやイングヴェイがデビュー辺りの年代で終わってて
70年代ロックやBLUES やJAZZ、FUSIONの方に行っちゃったので
最近のバンドはあんまり良く知りません。
ごめんなさい。
今度機会があったらYouTubeで聴いてみます。

確かにメタルからクラシックに行く人は多いですね。
私はギター弾きなのですが大人になってからピアノを弾き始めて
たまたまサティーのCDを借りて気に入りました。
BGMとして流して聴いても邪魔にならないし
目を閉じて集中して聴いても楽しめる音楽だと思います。


他の作曲家と比較して、どうだ、こうだ と比較出来る程
沢山のクラシック音楽家のCDを聴いていないのですがお気に入りです。
曲名も訳解らなくて良いですねw

163 :名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 22:53:59.77 ID:lGszmQWA.net
スコラ「ドビュッシー、サティ、ラヴェル編」(2)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1320500807/

2011年11月 5日(土)午後11:00〜午後11:30(30分)

坂本龍一が大きな影響を受けた19世紀末〜20世紀初めに活躍したドビュッシー、サティ、ラヴェルの音楽の魅力に迫る。
2回目は、雲や海などを音楽で表現した彼らのアプローチを紹介。ワークショップでは、生徒たちが水槽に入った水に触り、
その感触を現代の楽器で、音で表現する。また、坂本龍一がドビュッシーをピアノで演奏する。

http://www.nhk.or.jp/schola/
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-11-05&ch=31&eid=12270

164 :名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 00:26:02.75 ID:l1mHBzYL.net
ドビュッシーとラヴェルもサティに影響されたって言ってるよね

165 :名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 02:06:59.51 ID:L+8M0BgR.net
今週はドビュッシーだった。来週サティらしい。
予告編を見ると「パラード」っぽいことするみたいね。

166 :名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 02:58:58.49 ID:vIiW7aMm.net
30分じゃ掘り下げられない事が多いだろうねぇー。

167 :名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 22:12:10.21 ID:5tgvV46+.net
NHKでやったYMOライブの合間の温泉コントで、
高橋幸宏が坂本龍一に「偉そうだよねえ!怖いもん」と言っていて笑った。

168 :名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 21:08:19.18 ID:nWfGG+g1.net
ベルベッドジェントルメン

169 :名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 09:15:31.24 ID:Ou6E8M/k.net
お スレが復活してる

170 :名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 10:25:12.36 ID:05RBT58E.net
正直、サティってジムノヴェティだけだよね

171 :名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 15:13:38.19 ID:6AJfhoP/.net
んなことねぇだろ

172 :名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 22:25:58.23 ID:B01ZL+EQ.net
ジムノヴェティって何?

173 :名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 22:39:09.56 ID:2NTs5CtX.net
>>172
知らん

174 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 20:11:33.32 ID:KThi8Oy7.net
ピムノペディ

175 :名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 17:49:45.70 ID:ubFpXHXF.net
震災で流れて、その後の再放送も見逃した >>83 を今晩やるみたいなので
今年のやり残し清算として見てみようかな。(とりあえず内容は期待しない)

176 :名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 21:30:30.87 ID:ept3zhdR.net
「アンブレラ・エアー!」

177 :名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 23:50:22.47 ID:79MyN/OM.net
BS朝日のヤツやっぱつまんなかった

178 :名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 11:41:45.48 ID:Tr5NGRgw.net
>>177
だろうね

179 :名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 18:28:46.74 ID:nXH47Jxm.net
成海璃子のリポートの下手さがひどかったw
「何食べてますかっ」とか

180 :名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 02:25:17.32 ID:FUPVIBGN.net
「ジュ・トゥ・ヴ」
出だしの調子が外れた1音がなんともいえないくらいいい。

181 :名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 13:08:22.44 ID:pTFxwCR6.net
明日14時より、坂本龍一と小沼純一が、USTでエリック・サティを解説
http://www.ustream.tv/channel/commmons-schola

commmons: schola vol.9ご購入の方を対象としたcommmonsmartオリジナル特典で
あるイベント『坂本龍一×小沼純一 特別試聴会』の様子をUSTREAMで生中継!

放送日時:2012年1月9日(月)14:00〜

実況スレッド
坂本龍一@実況総合4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jasmine/1324983258/

182 :名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 05:16:31.35 ID:RtrAo3kC.net
歌曲も結構ええやないか

183 :名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 09:33:07.04 ID:a1MhP+ns.net
>>183
プリマドンナはいい曲だと思う
当時のパリのテンションとかもうかがい知れるような気がして

184 :名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 15:54:05.68 ID:U8Z+9tHi.net
さっきやってた実況、冒頭が氏んでたから再配信するらしいよ
内容は若干前振りが長かったけど悪くなかったと思う

185 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 12:27:21.23 ID:smS3Teu0.net
>>181
坂本龍一 x 小沼純一「『commmons: schola vol.9 特別試聴会」
エリック・サティの魅力を語る
期間限定再放送
2012年1月14日(土)12:00 PM 〜 2012年1月21日(土)12:00 PM
http://www.ustream.tv/recorded/19694183

186 :名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 14:32:58.71 ID:mBh/j2JK.net
>>185 の最後のほうで流れてた曲って何?
タイトル教えて

187 :名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 16:53:48.17 ID:PWCgkLhD.net
モーストリー・クラッシックで近代フランス音楽界の影の支配者みたいに書かれてたww

188 :名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 20:29:03.78 ID:93LA3EMm.net
>>187
だいたいあってると思う

189 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 00:38:20.77 ID:Jz1URvh5.net
サティのジムノペディは本当に大好きで毎日のように聞くか弾くかしている曲なんだが…脳内で一度「事務のぺディ」と変換されてしまったときから、そのイメージが離れなくて困っている。
俺だけか?俺だけだな

190 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 02:46:12.96 ID:FBZkFrmu.net
アクセントが違うから、あんまり思わないなあ。

191 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 07:22:18.39 ID:pR/8lOfW.net
俺は「ジムノペD」だな

192 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 11:11:05.38 ID:FyGEnzVY.net
ジムノペディキュア

193 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 22:21:55.06 ID:Jz1URvh5.net
おいおい勘弁してくれよ。俺のぺディが真っ赤なペディキュア塗っちまったじゃないか

194 :名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 14:29:35.94 ID:+meq+r78.net
ジ・ムノペディ
ジ・アルフィーみたいな

195 :名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 13:05:05.03 ID:jrjHM8Ix.net
おいおい勘弁してくれよ。俺のぺディが高見沢俊彦…にはならない!

196 :名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 23:35:18.94 ID:pJtQwF+S.net
リズム怪盗なるゲームにジュ・トゥ・ビュが使われていた
俺はこの曲が大好きでな
昔独学ながらピアノで練習しまくったよ

197 :名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 11:21:00.26 ID:i1bI2ZEi.net
サティが好きな人をサティストという。

198 :名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 12:11:57.28 ID:4wJPJU85.net
間違ってもサティアンではない

199 :名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 21:14:33.99 ID:s9Gdr9i/.net
サティストが集う場所をサティアンと呼ぶ。

200 :名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 21:16:48.61 ID:i1bI2ZEi.net
さてぃ、メシでも食うか。

201 :名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 15:06:54.78 ID:AfiSXiND.net
サティのCDを査定w

202 :名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 20:48:50.09 ID:9RfKHzNh.net
サティのCDが300円だったから思わず買ってしまった
ジムノペディはいつ聴いてもいいなぁ
とくに3番が好きだ

203 :名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 18:55:46.48 ID:y+P3hBd3.net
ほしゅしぇんぬ

204 :名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 19:31:18.90 ID:IxMNjoJC.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから蝉の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
桜の散る風情が心を和ませる。

そして母が「お茶飲む?」 と訊いて来る。
「お茶より昨日帰りに買った桜茶が、まだあるから。」と答えると     
「桜茶は私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいた桜茶を‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を殴り倒し、牛刀で刺殺してしまう。

そんな、春のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

205 :名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 21:32:29.17 ID:6Dvu/cQy.net
>>204
季節むちゃくちゃですやん

206 :名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 21:44:56.10 ID:uy+Jfg0T.net
>>205
きっと永遠にして束の間の時間なんだよ

207 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 06:04:39.73 ID:AoemBPuU.net
>>206
Heures séculaires et instantanées ちゅうわけか。粋なねえ。

208 :名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 10:32:23.45 ID:J/SsnYSN.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから鶯の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
桜も散り緑薫る風情が心を和ませる。

そして母が「ケーキ食べる?」 と訊いて来る。
「ケーキより昨日帰りに買った柏餅が、まだあるから。」と答えると     
「柏餅は私が食べちゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいた柏餅を‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を殴り倒し、青龍偃月刀で突き殺してしまう。

そんな、初夏のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

209 :名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 21:29:59.60 ID:9SnEZ1PA.net
いつからこのスレはコピペを改変するスレになったんだ?w

210 :名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 23:39:54.67 ID:qPVSXrhZ.net
まあ適当に語るスレだし

211 :名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 04:50:05.49 ID:Y3xBhx0n.net
サティさん誕生日おめでとう
多分今日は1日中幸せ

212 :名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 16:15:58.27 ID:btBo9fSS.net
いつのまにかBS11でサティ特集再々放送してた

213 :名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 17:34:07.91 ID:nFC7UfLw.net
>>212
ソレって成海璃子がイクやつ?

214 :名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 21:54:09.96 ID:lh8EPCOF.net
サティといえば金の粉だな

215 :名無しの笛の踊り:2012/06/05(火) 01:22:07.24 ID:8VKCcAG5.net
金粉ショーか

216 :名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 06:19:55.64 ID:6I3G0N0K.net
>>215
こらこらw

217 :名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 00:58:41.68 ID:pfMFApsp.net
スーパーマーケットで サティーってあったけど
エリックサティーと関係あるの?
創業者がファンだったとか?

218 :名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 02:27:18.92 ID:SWABmrK1.net
つづりがちがうだろ 
くだらないことばかり言ってると
あんたのうおのめを踏んづけるよ

219 :名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 02:30:49.40 ID:Go5KF09q.net
なんで私が絶世のスタイル抜群の美人なのに
うおのめ に悩んでる事がわかったのよ.......。
くやしい。

220 :名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 11:24:53.34 ID:UnlL78K9.net
さてぃーはいっさつのひゃっかてん〜♪

221 :名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 23:11:57.47 ID:1VNVcHZV.net
それはシャディや

222 :名無しの笛の踊り:2012/08/14(火) 13:00:01.34 ID:y3X1/rhu.net
夏の午後、何もする気が起きないので、
サティのピアノ曲を聴き流している。
ピアノはバルビエ。

223 :名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 13:32:19.90 ID:m9KmpLnM.net
サティの音楽聞いていると作曲者つまりサティを一発殴りたくなる。
ヴァクサシオンじゃなくても一種の嫌味だろ?この音楽。


224 :名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 15:37:48.09 ID:yg4y8cEn.net
自分の顔殴っとけ

225 :名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 00:08:45.68 ID:SLHIMAIF.net
最強

226 :名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 02:06:46.85 ID:9JaWcgKm.net
なんか、この人のCD買おうと思うたびにタイトル下品だなあ・・・と。

で、買わずに20年たった

227 :名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 19:33:03.22 ID:7KjR4ghE.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから蝉の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
以下ry

228 :名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 09:50:37.74 ID:QL+9DvVQ.net
そのうちガ板に持ち込まれそうだな

229 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/23(木) 05:28:18.19 ID:AClahhxn.net
あなたは尻そのものだ。音痴な尻だ。

230 :名無しの笛の踊り:2012/08/24(金) 13:50:10.98 ID:dShZ21Vy.net
ぼくなつにジムノペティが使われてた
そのあとに流れる焦燥感のある曲もサティなのかね

231 :名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 13:19:07.62 ID:GZqfjgZS.net
サティの音楽はコンクリートで覆われた都会の、価値観の喪失した絶望の音楽だ。
決して「癒し」なんかではないぞよ。サラバンド大好き。

232 :名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 18:43:54.01 ID:ilCADOF1.net
コンクリートで覆われた都会においては、「価値観の喪失した絶望の音楽」に
「癒し」を感じる人がいてもいいんじゃないか?


233 :名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 18:45:28.72 ID:6hqBFrS5.net
エリッくさやの干物

234 :名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 15:36:07.68 ID:8hljUoGf.net
「組み立てられた3つの小品」を「3つの小さなデコレーションケーキ」と訳すことは
ひねくれた変わり者のサティらしくていい。

235 :名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 17:25:44.00 ID:YRjj10Jc.net
エリック・サティのCDを手に入れようと思うんだけど、皆のオススメってどれ?
調べてみたら、BOX SETで200曲くらい収録してるやつがあるけど、音質や演奏はどうかな?

236 :名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 01:42:14.05 ID:hV2u/i6R.net
サティーは輸入版を一度にリーズナブルに集めたいなと思ってるんだけど
あのユニークなタイトルも日本語で知りたくて、そこは痛し痒しか

237 :名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 02:06:29.77 ID:b8hQq4yk.net
ティボーテの全集を輸入盤で買ったあと、日本版の公式サイト(だったかな)にあった
曲目リストをプリントアウトした記憶が

238 :名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 08:04:58.48 ID:hV2u/i6R.net
>>237
日本版の公式サイトがある場合もあるんですか
それはいいですね。ぼくもサティー専門のサイトがないか調べてみることにします

239 :名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 09:39:22.25 ID:/TiSnwf9.net
ここに載ってる
http://www.interq.or.jp/classic/classic/data/perusal/saku/Satie.html

240 :名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 19:51:16.23 ID:ema/eK3a.net
ナクソス盤の子守唄が好き
あれだけ聴くとまともな作曲家みたいなんだが

241 :名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 14:08:50.63 ID:JbkzZGyA.net
>>234
Pieces‐montees はウェディングケーキで有名な、あの「高く積み上がった」ケーキなんだけど、
日本語ではデコレーションケーキって言うしかないんですね。

(なんか、デコレーションケーキっていうとお誕生会の平べったいケーキを思い出しちゃう<庶民だから)

242 :名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 23:03:37.47 ID:hGrvg++0.net
Pieces‐monteesはオリジナルは管弦楽曲らしいけど
録音が少ないよな。
家具の音楽とかも。
ちゃんとした演奏で聴きたい。佐渡のはがっかりだった。

243 :名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 23:06:16.05 ID:hGrvg++0.net
個人的にはちゃんとしたクラシックのオーケストラじゃなくて
場末のサロン楽団みたいなのがいい。

244 :名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 04:03:20.94 ID:vnVuzTwh.net
サティの遺した曲って、全部で何曲あるの?

245 :名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 14:19:00.88 ID:Q4EEpMXx.net
>>244
>>239は目安にはなるよ。
新発見されたりもしてるけどね

246 :名無しの笛の踊り:2012/09/20(木) 20:28:47.81 ID:mqbrrwqd.net
結構遺してるんだ曲。中でもジムノペディが一番有名なんだろうね。
やっぱりBOX SETにしようかな?


247 :名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 20:16:12.46 ID:evY4xSKO.net
ピカソの絵みたいに年代でかなり作風が異なるよねサティって。
俺はかわいらしい童話の音楽が好きだけど
どの曲もシンプルで短いから聴きやすいっちゃ聴きやすい。
有名なジムノペディやグノシェンヌは神秘主義時代の曲だが
こういう曲ばかりだと思ったらあとの3、4枚(後期)は聴かなくなるだろうw

248 :名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 22:21:01.11 ID:8iTHwnvc.net
サラバンドが死ぬほど好き

249 :名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 04:44:20.59 ID:9MVC9nkO.net
エリック サティ好きならこれも聴いとけ。っていうオススメある?クラシックに限らず。

250 :名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 15:53:36.83 ID:RgdDOGyR.net
>>249
ロッシーニのピアノ曲集。MDGから出てるシリーズがおすすめ
クラシックらしからぬ、というか晩年になるほどジャズっぽい軽妙な作風に近づいていく
ある意味サティの先駆者と思ってるし、通ずる味わいがあると思っている

251 :名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 15:27:15.45 ID:8NfMImgU.net
ジョンケージの朗読劇みたいな作品でサティの役を担当した
カーゲルはサティを進化させたような人だった。
アレクサンドル・タローと一部ルサージュもお手伝いしたCDが廉価で出た。
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/Mauricio-Kagel-1931-2008-Rrrrrr-arr-f%FCr-2-Klaviere-und-Klavier-4-h%E4ndig/hnum/1414227

252 :名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 16:25:32.24 ID:iO0Zi9me.net
適当にって…


ハルヒ

253 :名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 07:14:43.45 ID:rpUs98EV.net
ロッシーニとカーゲルかぁ、チェックしてみる。ありがと。

サティは淡々としてるのがいいね。叙情的な盛り上がりはうっとうしくなる。このスレみる人は、他にどんな音楽聴いてるんだろ?何気にテクノやエレクトロ好きな人多そう。

254 :名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 14:59:11.60 ID:VMdnVFxA.net
いうまでもないけど
サティは環境音楽やミニマルの始祖みたいな人だし。
アイロニカルなユーモアを解せる人でないと退屈しちゃうだろうね

255 :名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 17:14:05.30 ID:4SJQpI9X.net
>>253
ボカロ

てか、ボカロ関連スレに「俺クラヲタだけど〜」
みたいなカキコを結構見かける

256 :名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 17:36:57.34 ID:0KhhhtHw.net
>>253
私がまさにそんな感じですね ハウスとかトランスとかよく聞きます
ドラマチック過ぎないでゆったりと、しかし高揚感をもって身を任せられる曲が好みです

257 :名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 12:39:32.79 ID:ZRw+DyTD.net
タバコがない。 でも幸い私は吸わないのだ。

258 :名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 04:56:56.00 ID:VR6PaOV/.net
あげ

259 :名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 21:59:05.14 ID:pMAjsoB6.net
>>258
あり
スレのメンテナンスは大事だ

260 :名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 11:34:53.35 ID:EOwvb5JV.net
涼宮ハルヒの消失

261 :名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 01:24:13.00 ID:i4dm+p9c.net
CD欲しいんだけどどの演奏者のどのCD買おうか選ぶのに時間がかかる
評価一覧みたいなサイトもないし 
youtubeできいてチッコリーニ新旧とレーウが欲しいけどバルビエも気になる

262 :名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 20:20:12.64 ID:2DKp3d6P.net
全部買えばいいよ

263 :名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 21:19:36.55 ID:CPagsKP7.net
チッコリーニはとにかくサクサク進む。一切の停滞もない。

レーウはねっとりと、最遅なジムノペディで有名。 
デ・レーウはいまや現代音楽の指揮者としての活躍の方に重きをおく。

バルビエはバルビゾンな感じ(それはウソ)。

264 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 06:03:43.67 ID:MrZa4JWp.net
あげ

265 :名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 17:23:49.58 ID:Z9J3J7/s.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから狐の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
薪もパチパチと暖かな音を奏でる。

そして母が「ココア飲む?」 と訊いて来る。
「ココアより昨日帰りに買ったホットカルピスが、まだあるから。」と答えると     
「ホットカルピスは私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいたホットカルピスを‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を殴り倒し、牛刀で刺殺してしまう。

そんな、真冬のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

266 :名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 19:37:20.55 ID:aL6SqKPq.net
冬バージョンかww
もはやこのコピペを改変することがサティスレのお約束になりつつある

267 :名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 20:57:53.10 ID:OBP5gO2s.net
5枚入りの良かったです
たしかにトントン進む

ウーノっていう人のも聞いてみたい

268 :名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 16:55:02.99 ID:Mk3bhkdk.net
>>133
春(初夏)>>208
>>265
まだ春、秋verが無い
あと凶器にもバリエーションが欲しいww

269 :名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 02:28:33.11 ID:UTvg4ebH.net
鰤の全集はどう?アリアーノっての

270 :名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:40:31.72 ID:x/AMp0Qc.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから鶯の鳴き声や子供達が遊んでいる声が聴こえて来る。
桜の蕾も膨らみ始め、春の花々が咲き始める風情が心を和ませる。

そして母が「あんみつ食べる?」 と訊いて来る。
「あんみつより昨日帰りに買った桜餅が、まだあるから。」と答えると     
「桜餅は私が食べちゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいた桜餅を‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を蹴り倒し、青龍偃月刀でメッタ突き殺してしまう。

そんな、春のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

271 :名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:42:31.32 ID:x/AMp0Qc.net
ソクラテスのオリジナル編成での舞台上演てある?

272 :名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 02:26:02.19 ID:5PUoKAO1.net
>>269
割といい感じよ
個人的にだけど演奏は大分ゆったりめに感じた
レアな曲も入ってるしサティ好きなら買いかと

273 :名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 09:59:24.64 ID:le2oYs55.net
ヴァージル・トムソン

274 :名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 14:46:54.63 ID:JGTwOfYR.net
ここのスレの住人的にnaxosから出たサティと6人組のコンピってどう?

275 :名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 22:35:32.81 ID:wDMMN1YB.net
リンク貼ってよ

276 :名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 04:16:57.03 ID:5TS0eeIS.net
これのことか?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00BQ077PE/

277 :名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 05:07:29.73 ID:VJAJGBaY.net
>>275
すまん

>>276
そう、それだ ありがとう

278 :名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 09:41:00.38 ID:ne0/cZPs.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから燕の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
桜も散り緑薫る風情が心を和ませる。

そして母が「ケーキ食べる?」 と訊いて来る。
「ケーキより昨日帰りに買った柏餅が、まだあるから。」と答えると     
「柏餅は私が食べちゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいた柏餅を‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を殴り倒し、青龍偃月刀で裂き殺してしまう。

そんな、初夏のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

279 :名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 12:58:50.07 ID:kXvCa/Sg.net
"Lorsque je m'assoupis sur un canapé,…"

280 :名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 01:49:18.82 ID:n3/KjQ8H.net
"…C'est une des pages de jeunesse que n'importe qui a dans son souvenir, n'est-ce-pas?"

281 :名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 10:27:51.70 ID:F7ECBhYj.net
YOUTUBEにあるジムノペディのオーケストラバージョンは、
なんのCDに収録されていますか?

youtube.com/watch?v=KUlZylqILKI

282 :名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 10:52:02.38 ID:Wl5v2w0W.net
>>281
例えば↓とか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RVITPO/

283 :281:2013/05/26(日) 11:00:17.71 ID:F7ECBhYj.net
>>282さん、ありがとうございます。
モントリオール交響楽団なんですね。
近くの図書館にあるみたいなので借りてみます!

284 :282:2013/05/26(日) 15:51:36.00 ID:Wl5v2w0W.net
>>283
さすがに演奏しているオケまでは特定できません。
上記CDは、同じ編曲のジムノペディが収録されている例として紹介しただけです。

285 :281:2013/05/26(日) 21:53:12.60 ID:F7ECBhYj.net
>>282さん
紹介していただいたCD借りてきました。
…そうだったんですね。
あ、でもそうとは気がつかず、何度もリピートして聴いていました!

286 :名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:bEyMQZHv.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから蝉の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
風鈴もチリリン と涼しげな音を奏でる。

そして母が「麦茶飲む?」 と訊いて来る。
「麦茶より昨日帰りに買ったキリンレモンが、まだあるから。」と答えると     
「キリンレモンは私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいたキリンレモンを‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を殴り倒し、牛刀で刺殺してしまう。

そんな、夏のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。


…ちょっとしたことでも本当に一瞬で頭に血がのぼりそうなこの暑さ…

287 :名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:icFUCh9u.net
暑いと理性が吹き飛ぶからなあ
明日あたり人に向かって傘振り回して捕まる人が出るかもしれない

288 :名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:hoWigWOl.net
AVの予告編の音楽でよく使われてる

289 :名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 03:55:02.26 ID:7bRajksL.net
家具の音楽

290 :名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 13:41:50.91 ID:BoIAHxY8.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから落ち葉の音や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
風もヒュウ.. と寂しげな音を奏でる。

そして母が「珈琲飲む?」 と訊いて来る。
「珈琲より昨日帰りに買った森永ココアが、まだあるから。」と答えると     
「森永ココアは私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいた森永ココアを‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母をはり倒し、で青龍名月長刀で切り刻んでしまう。

そんな、秋のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

291 :名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 19:21:30.66 ID:1kAaZX/n.net
サティハウス
http://intermezzo.typepad.com/intermezzo/2014/01/the-erik-satie-house.html

292 :名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 20:43:03.57 ID:r/nQrcew.net
保守

293 :名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 21:33:34.55 ID:r5OiiCVo.net
ソファでうたた寝していても
外は何の物音も無く子供達が遊んでいる声も聴こえて来ない。
雪がしんしんと降り積み、その静けさの風情が心を和ませる。

そして母が「みかんでも食べる?」 と訊いて来る。
「みかんより昨日帰りに買ったサトウの切り餅が、まだあるから。」と答えると     
「サトウの切り餅は私が食べちゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいたサトウの切り餅を‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を蹴り倒し、青龍偃月刀でメッタ突き殺してしまう。

そんな、真冬のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

294 :名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 21:37:33.54 ID:Iiw2b3wt.net
もう「ソファコピペ」とでも名前付けて他所に売り込めばいいと思う

295 :名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 13:03:45.04 ID:ZVYGlcuA.net
サティのトリビュートアルバム、なかなか聴きごたえがあっていいです♪

296 :名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 07:57:04.43 ID:0LgQ3Ame.net
デ・レーウの「冷たい小品」1969年の録音は演奏速度速いね
1977年のは聴いた事ないんだけどそんなに遅いの?

297 :名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 10:46:15.07 ID:THNK4bmL.net
ジムノペティの入ってるおすすめのcdとかある?

298 :名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 18:13:48.10 ID:6nF9nDvh.net
俺はデレーウしか聞いたことない 「おすましサティ」とかいうヤツ
最近ぜんぜんクラシック聞かなくなったけど、これだけはたまに聞く
真冬の深夜に聞くとイイ

299 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 18:29:31.71 ID:rtbVaeiG.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから鶯の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
桜も散り緑薫る風情が心を和ませる。

そして母が「ケーキ食べる?」 と訊いて来る。
「ケーキより昨日帰りに買った桜餅が、まだあるから。」と答えると     
「柏餅は私が食べちゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいた桜餅を‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を殴り倒し、斬鉄剣で切り刻んでしまう。

そんな、春のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

300 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 20:55:14.43 ID:gQ3S7AlD.net
サティって何で生前はクラシック音楽界から嫌われてたの?

301 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 22:02:07.64 ID:IWhO35HJ.net
私は嫌った覚えはないよ

302 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 22:15:37.60 ID:SbHmWDxR.net
じゃあ俺もない

303 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 14:40:23.79 ID:bnWl9UdL.net
僕もないです

304 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 18:43:21.50 ID:TzVNrYIi.net
では私が

305 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 20:58:50.56 ID:1NTkkIlj.net
まあルールから外れた事やってると大体異端児扱いされてのけ者にされるんでしょ
どこの世界でも

306 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 21:17:35.59 ID:WV5YdSZN.net
>>304
どうぞどうぞ

307 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 22:00:23.85 ID:LQJGjz/b.net
のけ者扱いされたというよりも自分で進んでのけ者役を演じた感がある

308 :名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 22:40:46.53 ID:aSrBIaDY.net
>300
なにこのくだらんコピペ。サティのファンてレベル低いんだな。

309 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 21:40:40.19 ID:TyRrwfS7.net
あくまで個人的思い出なので万人にお勧めできないが、
30年前レコードで聞いていたFrank Glazer演奏の2枚組。
Amazonで発見、本日到着。また聞くことが出来ます。
全体的に曇った感じの音だがそこがいい。19歳の僕がよみがえる。

310 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 22:12:43.17 ID:0QIpD+kW.net
19歳の僕がよみがえるw

311 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 18:47:06.02 ID:O39MZem1.net
東京野村証券 沖縄海焼きそば

東京野村証券 沖縄海焼きそば

東京野村証券 沖縄海焼きそば

312 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 22:40:23.92 ID:9Kd6RorX.net
そういう異端児が時代を作るんだよね。のけ者にした阿呆は名も成さずして植物のように死に絶えた。
小者ってのはそういうもの。あわれ。

313 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 13:57:04.72 ID:s7AoS0Ec.net
アメリカ炭鉱レイコー問題

アメリカ炭鉱レイコー問題

アメリカ炭鉱レイコー問題

314 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 14:28:53.69 ID:Ux6Qz1Ff.net
30年前に19歳ってことは、サティと同じ位の歳か。

315 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 17:31:08.84 ID:lDhm8I5Z.net
>>311>>314をサティが書き込んでるように見えるのは気のせい?

316 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 17:38:56.31 ID:SFw2Qrp3.net
タバコがない!(怒)
でも僕ぁタバコを吸わないんだ(微笑)

317 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 20:53:28.58 ID:m18nAAko.net
>>316
不覚にもかわいいと思ってしまった

318 :名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 15:57:28.31 ID:/4hEgb49.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから雨の降る音が聴こえて来る。
霧雨煙る風情が心を和ませる。

そして母が「羊羹食べる?」 と訊いて来る。
「羊羹より昨日帰りに買った水餅が、まだあるから。」と答えると     
「水餅は私が食べちゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいた水餅を‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母をはり倒し、鉄の処女に押し込め責め殺してしまう。

そんな、梅雨のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

319 :名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 20:58:17.55 ID:f3alWiw9.net
さらっと殺し方をエスカレートさせるなww

320 :名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 03:10:41.68 ID:ny1OnjyF.net
冷たい小品を初めて聴いた時の衝撃

321 :名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 10:01:26.13 ID:UpRn1ZkV.net
輸入盤だと曲名がよくわからない衝撃

322 :名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 19:59:24.03 ID:BciNzZFt.net
だらだらなのかぶよぶよなのか

323 :名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 08:33:39.97 ID:9rkWwEiB.net
中年太りでちょっとぷよぷよ!

324 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 12:23:33.70 ID:oX3mjMt/.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから蝉の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
風鈴もチリリン と涼しげな音を奏でる。

そして母が「麦茶飲む?」 と訊いて来る。
「麦茶より昨日帰りに買ったキリンレモンが、まだあるから。」と答えると     
「キリンレモンは私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいたキリンレモンを‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を殴り倒し、ヘッドクラッシャーで頭を砕いてしてしまう。

そんな、夏のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

325 :名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 16:07:05.05 ID:I5Ky6yhe.net
https://www.youtube.com/watch?v=3439BgooWmQ
この奏者わかる方いますか?なんだかすごく落ち着きます

326 :名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 20:20:19.96 ID:1R5fPRuL.net
嘉東昴っていう人なんじゃないの

327 :名無しの笛の踊り:2014/09/01(月) 00:38:20.17 ID:nAR7agu+.net
組み立てられた なのか ウェディングケーキなのか

328 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 14:01:04.67 ID:izD3DTt5.net
官僚的なのか親方日の丸なのか

329 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 12:32:53.28 ID:NoK1Yinm.net
ジュ・トゥ・ブをyoutubeで聞くとどれも物凄い速さで弾いてるよね
みんな違和感はないのかな?
ちゃんとModeratoと書いてるのに何で?
解説には「長過ぎるから早く弾くのが良い」みたいな事を書いてる
俺的にはModeratoで、長過ぎるなら後半の繰り返しの所を短縮した方がまだマシだと思ってる
唯一気に入ってるのはフィリップ・アントルモンの演奏だけ
サティの恋する切ない気持ちが伝わってくる

330 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 13:10:27.25 ID:aWL/8ppa.net
スミマセン、
↓これってサティですか?
fast-uploader.com/transfer/6967000918644.mp3

タイトルを教えて欲しいのですが…。

331 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 13:11:06.74 ID:Uo8YH/HK.net
VOX盤のソクラテを聴いてた

332 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 11:04:20.38 ID:L1ONiPjn.net
>>330
エンパイア劇場の歌姫ですね

333 :331:2014/09/24(水) 11:56:42.91 ID:YZuPSOAC.net
ありがとうございます!!

334 :名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 20:06:35.40 ID:l/TV9Wgt.net
音楽界のルネ・マグリット

335 :名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 20:18:50.73 ID:HHkmu3ZP.net
>>329
これはアントルモンだね
素晴らしい演奏だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=_NL8Xq_W_o0

336 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 21:42:24.81 ID:HTg+tYFl.net
米良美一ってそんなに好きじゃなかったんだけど
Je te veuxをフランス語で歌うといいな

337 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 22:04:38.34 ID:Znyp2/HQ.net
チッコリーニのサティを聴いているとイライラしてくるのだが
本当に彼はサティの第一人者なのか?

338 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 22:30:16.48 ID:MZVRvdM5.net
>>337
第一人者かどうかは知らないけど、あなたはもっとカルシウムを摂った方がよさそうです。

339 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 02:12:21.89 ID:vfxwP+DJ.net
戦時中はカルシウムなんてまともに摂れなかった。

340 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 16:53:41.40 ID:S2bIrzzC.net
サティのドビュッシーへあてた手紙
・・・・・・・・・・・・・ストーカー?;

341 :名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 21:30:31.34 ID:xQTGUX2P.net
サティの曲は植物で言えばセダムみたいな形をしている

342 :名無しの笛の踊り:2014/10/19(日) 22:57:20.33 ID:iVxlt0Hq.net
ノクチュルヌの3番と4番がめっちゃ好きになったんだけど
メロディが全然頭に焼き付けられない
やっぱ弾いて覚えなきゃ駄目なのかな・・・ピアノ実家にしかないよぅ

343 :名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 18:53:05.42 ID:cXTyQnlm.net
http://www.allmusic.com/album/satie-piano-music-m%C3%A9lodies-includes-dvd-mw0001856390
このアルバム欲しいなぁ DVDに字幕つけて日本版だしてくれないかね
中身は既に発売済みの寄せ集めみたいだけど
DISC1の中身は持ってる、と思う

344 :名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 20:02:42.78 ID:CDpl18FF.net
http://www.youtube.com/watch?v=-WWBcNhpKSU

345 :名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 20:16:56.65 ID:CDpl18FF.net
グノは5のほうがキャッチーで神秘的なのになんで冴えない1が有名なんだろう

346 :名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 21:47:29.32 ID:4tEwNUFl.net
その男、凶暴につき
で使われたからかな

347 :名無しの笛の踊り:2014/10/21(火) 07:39:33.50 ID:a1idPdWG.net
5良いよね

348 :名無しの笛の踊り:2014/10/21(火) 13:45:13.11 ID:0Iwro3Bg.net
普段AV見ないんだが
ネットカフェで試しにAV見てみたことがある
女性ふたりの絡みで始まる冒頭の音楽が
ヴェクサシオンだった
最後まで見なかったが
そういう内容のAVだったのかもしれない

349 :名無しの笛の踊り:2014/10/21(火) 13:47:18.81 ID:07TDTtmj.net
ヴェクサシオンといえばこの前の世にも奇妙な〜で使われてたな

350 :名無しの笛の踊り:2014/10/21(火) 17:50:54.27 ID:SDaYYuxJ.net
>>337
第一人者じゃないからね。
ジャンジョエルバルビエを聴いてみて。

351 :名無しの笛の踊り:2014/10/22(水) 21:54:17.56 ID:csXAXWg7.net
>>343
DISC2もDISC3も微妙だった
DISC1マンセー
声楽っぽい歌い方とサティってとことん合わないな

352 :名無しの笛の踊り:2014/10/28(火) 22:20:51.15 ID:66tfVeHx.net
管弦楽曲も現代的かあるいはサロンオーケストラみたいな場末な演奏の録音がない。
エラートから出ていた佐渡さんのCDは極めて酷かった。
バーンスタインのお手本がない曲はあまりやんないほうがいいと思ってしまった…。

353 :名無しの笛の踊り:2014/10/28(火) 22:25:27.23 ID:66tfVeHx.net
唯一聴けるのはEnsemble Erwartungの1枚。
あとはほとんどがドビュッシーの曲のように解釈してる。

354 :名無しの笛の踊り:2014/10/28(火) 23:40:27.91 ID:oS6x8VfU.net
ハルヒってアニメの劇場版でのジムノペディ2番はすごかった
ここで使うかぁってクライマックスで使われてる

355 :名無しの笛の踊り:2014/10/30(木) 12:00:21.94 ID:cI3v2ONd.net
何故あえて2番をチョイス
2番って地味だけどいいよね

356 :名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 22:51:56.38 ID:kR7PnQiw.net
これすき
http://www.youtube.com/watch?v=PbxG8syHxz4
http://www.youtube.com/watch?v=9W29vTwiixQ
http://www.youtube.com/watch?v=TctLfk5XagM

357 :名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 22:52:23.27 ID:kR7PnQiw.net
http://www.youtube.com/watch?v=jArsjqKA_go

358 :名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 22:57:53.75 ID:kR7PnQiw.net
http://www.youtube.com/watch?v=elJnYbnov5I
こういう静かで不思議なの他にないかな

359 :名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 23:26:54.30 ID:Ql8vy2cI.net
いいね

360 :名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 23:28:19.79 ID:Ql8vy2cI.net
レーウの弾き方に慣れると他のが変に聞こえるから困る

361 :名無しの笛の踊り:2014/11/04(火) 16:18:15.74 ID:WXWbARHk.net
デ・レーウは今や現代曲を専門とする指揮者ですな。
なので現代的な曲に造詣が深い人でないとサティの演奏は無理。
何でもデリケートに深遠に演奏すりゃいいかってえと
そういった曲ばかりじゃねえのがサティですけん。

362 :名無しの笛の踊り:2014/11/04(火) 19:11:06.26 ID:Z+RWNMba.net
素晴らしき日々ってエロゲでサティの話がちょっと出たけど、
ひょうきんな曲な方だったな

363 :名無しの笛の踊り:2014/11/04(火) 21:56:05.79 ID:VbtlR9vn.net
スレ違い気味だが、最近アルビノーニを聴いて実に変わった作曲家だと感じた。そして「はてさて、こんな作曲家が居たような。そうだ、サティだ」と思った。

364 :名無しの笛の踊り:2014/11/20(木) 15:39:34.94 ID:RfmBzyWb.net
遺作だっていう方の「歪んだ踊り」聴きたくて>>42の10CDボックス手に入れた

グノシエンヌのNo.7も入ってるね
ただ「冷たい小品」はトラック分けされてなくて3曲ずつメドレーで残念

365 :名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 01:18:55.79 ID:lnxqiUVV.net
最近文庫になった。
買った。
高かった。

卵のように軽やかに: サティによるサティ
http://www.amazon.co.jp/dp/4480096345/

366 :名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 02:05:37.56 ID:Dyz96idx.net
買ってみたい気持ちもあるが俺のサティの無色透明なイメージが侵食されそうで怖い
福島ガンバレ!とか社会派なことばっか書いてあったらどうしよう…

367 :名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 02:57:47.30 ID:lnxqiUVV.net
マジレスすると、
またドビュッシーくんちで、ご飯が食べたい、って書いてある。

368 :名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 19:24:10.89 ID:qs2PJazD.net
>>366
サティの場合、陰で社会奉仕しながら「社会派なって偽善ジャネーノwwワロスww」とかしてそうだな。

369 :名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 21:55:28.33 ID:/fMH8/c+.net
>>366
お前の「社会派」のイメージの貧困さが哀れだわ

370 :名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 22:34:20.36 ID:7rf9OIcV.net
最近ライブとかコンサートとか行くとその手のMC多くてうんざりするわ

371 :名無しの笛の踊り:2014/12/13(土) 00:50:03.55 ID:MRSBZLfZ.net
サティとグルジエフってどことなく似ている

372 :名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 11:43:12.73 ID:I1eNefnG.net
寝るときに使えるCD、サティ以外にない?

373 :名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 14:07:16.06 ID:gq2hKVkt.net
つ【モムポウ】

374 :名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 19:49:30.99 ID:l0wQrOoD.net
その手の話だと、
ゴルドベルクをヘッドホンで聴きながら
眠くなるのを待っていたら、
頭が冴え始めて、不眠になった。

375 :名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 20:37:27.02 ID:I1eNefnG.net
>>373
全然知らなかったけど、いいね!

376 :名無しの笛の踊り:2014/12/21(日) 11:52:51.28 ID:plY0OQCV.net
つ【モートン・フェルドマン】

377 :名無しの笛の踊り:2014/12/21(日) 11:55:44.58 ID:plY0OQCV.net
あとジョン・ケージの静謐な曲も。大音量になる曲もあるから注意だけっともな。

378 :名無しの笛の踊り:2014/12/21(日) 14:44:20.83 ID:ZyzErfFz.net
ジョンケージいいですね

379 :名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 15:57:52.68 ID:HRECiLA6.net
リュートは眠れる

380 :名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 16:43:01.32 ID:uYkoVOJl.net
そろそろ定番のコピペを

381 :名無しの笛の踊り:2015/01/13(火) 00:04:39.10 ID:4uQu5qyG.net
ジュトゥブの変ニ長調のところのメロディーラインは右手で弾くように指示があるけど
左手で弾いても構わないの?
左手で弾くとペダルで音を保持しなくちゃならないから少し音が濁るけど弾き易いので

382 :名無しの笛の踊り:2015/01/13(火) 00:19:17.61 ID:4uQu5qyG.net
×変ニ長調
○変ロ長調

383 :名無しの笛の踊り:2015/01/13(火) 04:56:58.04 ID:vC2kySqY.net
音が濁るのは構わないの?

384 :名無しの笛の踊り:2015/01/13(火) 18:36:36.38 ID:aPelgKd2.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから狐の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
薪もパチパチと暖かな音を奏でる。

そして母が「ココア飲む?」 と訊いて来る。
「ココアより昨日帰りに買ったホットカルピスが、まだあるから。」と答えると     
「ホットカルピスは私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいたホットカルピスを‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を蹴り倒し、半月刀で首を刎ねてしてしまう。

そんな、真冬のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

385 :名無しの笛の踊り:2015/02/01(日) 22:22:05.27 ID:0P3gGTnl.net
チッコリーニ氏がお亡くなりになりました。
合掌

386 :名無しの笛の踊り:2015/02/01(日) 23:56:06.65 ID:4zR7bfyp.net
>>385まじか
音楽近況に疎いから全然知りえなかった
はじめて買ったサティのみのCDだった

387 :名無しの笛の踊り:2015/02/10(火) 23:12:31.12 ID:4shPixzo.net
クラシックカフェ 2015年2月12日(木) 午後2:00〜午後3:55
「エンパイア劇場のプリマドンナ」
「愛情をこめて」
「乗合バス」
「あなたが欲しい」
「医者のところで」
「いいとも、ショショット」
ガブリエル・バキエ/アルド・チッコリーニ ほか

388 :名無しの笛の踊り:2015/02/12(木) 18:18:34.34 ID:D9DwAOyn.net
>>387
スプラッタかw

389 :名無しの笛の踊り:2015/02/27(金) 18:48:46.01 ID:ymVzaTAh.net
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   さっきまでお酒飲んでたエリックが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

390 :名無しの笛の踊り:2015/04/01(水) 14:59:08.49 ID:0m6rMped.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから鶯の鳴き声や子供達が遊んでいる声が聴こえて来る。
桜の蕾も膨らみ始め、春の花々が咲き始める風情が心を和ませる。

そして母が「あんみつ食べる?」 と訊いて来る。
「あんみつより昨日帰りに買った桜餅が、まだあるから。」と答えると     
「桜餅は私が食べちゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいた桜餅を‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を蹴り倒し、精肉機に突っ込んでミンチにしてしまう。

そんな、春のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

391 :名無しの笛の踊り:2015/04/19(日) 17:18:39.80 ID:dkPHJyH+.net
Bunkamuraでサティ展

392 :名無しの笛の踊り:2015/04/19(日) 17:41:00.35 ID:nPkpDTHU.net
サティはそんな高級な場所ではなく場末た感じがよく似合う

393 :名無しの笛の踊り:2015/04/26(日) 17:49:09.04 ID:AwG2M4Te.net
家具の音楽聴いたけど適当に鍵盤叩いてるようにしか思えないけど癖になるな

サティはハマったらどっぷりハマりそうだ

394 :名無しの笛の踊り:2015/04/28(火) 11:58:10.82 ID:tw6k/0J+.net
サティ聴いてる人は心が病んでる人が多いのかな

395 :名無しの笛の踊り:2015/04/28(火) 12:29:17.16 ID:E1TFuk4T.net
は?何その主観的観測 決めつけキモいんだよ お前が俺の何を知ってるわけくっさい
って書き込んじゃうくらいには病んでるかな

396 :名無しの笛の踊り:2015/04/28(火) 12:46:05.15 ID:4U2gvxDK.net
>>394
ジュトゥブもそう思う?

397 :名無しの笛の踊り:2015/04/29(水) 19:15:14.33 ID:wBgwYRom.net
相手しちゃダメ

398 :名無しの笛の踊り:2015/04/30(木) 15:10:12.93 ID:oqEc7wkP.net
家具の音楽いいよね
なんとなく流してる

399 :名無しの笛の踊り:2015/04/30(木) 18:36:10.41 ID:MD0U5t2z.net
映画のための音楽も良いな

400 :名無しの笛の踊り:2015/05/03(日) 01:46:00.07 ID:RXHvh+Hm.net
ピカデリーいいな

401 :名無しの笛の踊り:2015/05/12(火) 19:10:14.26 ID:flxy0OtV.net
>>394
サティ自身は病んでるかもな、肝臓を。

402 :名無しの笛の踊り:2015/05/12(火) 19:13:19.86 ID:flxy0OtV.net
>>393
家具の音楽はヴェクサシオンより苛つくw
自分の主観だけど何かトンがった印象なんだよな。心がちくちく刺されて落ち着かないww

403 :名無しの笛の踊り:2015/05/17(日) 19:55:41.44 ID:xKz9mqVe.net
集中して聴くなという曲に何言ってんだw

404 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 14:40:39.07 ID:OVn2MgqP.net
>>403
そうなんだが音が上がるたんび「あぁん! らめぇ!!」って反応しちゃうのよw

405 :名無しの笛の踊り:2015/05/24(日) 20:37:26.06 ID:+1r2wpliv
グノシャンヌの残忍な風情がたまらん。
映画なんかで殺人シーンに使ったらピッタリはまりそう。

406 :名無しの笛の踊り:2015/05/30(土) 02:59:17.77 ID:j8gWWkin.net
Piece Froidesってわかりやすい曲でジムノペディ並に良いと思うんだけど、
なんで無名なのかな 流れてるの聞いたことない

407 :名無しの笛の踊り:2015/05/30(土) 08:38:30.33 ID:j8gWWkin.net
3つのゆがんだ踊りだった

408 :名無しの笛の踊り:2015/05/30(土) 14:54:20.43 ID:ZIg4MnP3.net
俺ヘッドホンマニアなんだけど、サティはヘッドホンで聴く気起きないなー
部屋でなんとなく鳴ってるのをなんとなく聴いてるくらいが好き

409 :名無しの笛の踊り:2015/05/30(土) 15:08:47.33 ID:ZIg4MnP3.net
KyってユニットのCD、Amazonじゃ買えないのかな

410 :名無しの笛の踊り:2015/05/30(土) 22:16:50.58 ID:C9dGdHoP.net
>>406

死ぬほど好き
もちろん暗譜して弾いてる

411 :名無しの笛の踊り:2015/05/30(土) 23:10:58.35 ID:6rJlt9kd.net
アレンジした演奏きくと、サティってラッパとヴァイオリン属が合うなぁって思う

412 :名無しの笛の踊り:2015/05/31(日) 15:44:37.61 ID:2soe4i1+.net
ゆがんだ踊り大好きだよ
グノシエンヌとはまた違う歪んだ感じというか、急かされるような不安になるような感じがいい
後ノクテュルヌもジムノペディと並ぶデキだと思ってる
いつか弾けるようになりたい

413 :名無しの笛の踊り:2015/05/31(日) 16:08:10.67 ID:PFmrGHfk.net
「流転」とか「永遠回帰」なんてタイトルついてても似合いそうな曲なのに
「ゆがんだ踊り」www

414 :名無しの笛の踊り:2015/05/31(日) 21:18:54.53 ID:bVTfqLb2.net
フランス語の訳としてはどっちが合ってるのかね
歪んだ踊り
でたらめなダンス

415 :名無しの笛の踊り:2015/05/31(日) 21:33:47.17 ID:dbDROrOJ.net
歪んだ踊りの方がサティっぽい

416 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 20:21:27.16 ID:F5aTBO+P.net
チッコリーニのサティはよくない
聴いててイライラしてくるから正しく演奏はされてるんだろうけど

417 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 09:23:12.48 ID:SYTbgmBY.net
ある意味褒めてんだなそれ

418 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 21:44:38.67 ID:lrP6pKx/.net
超今更のレスだけど
>>230の焦燥感のある曲は「なまこの胎児」だね
ぼくなつ2でサティ知って好きになったよ

419 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 21:55:50.45 ID:lrP6pKx/.net
8月にギター編曲版が出るみたいだね
ちょっと楽しみ

420 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 22:01:56.73 ID:frz/QiyX.net
サティでギターはダメだろな

421 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 22:46:08.97 ID:wWVR4bI/.net
https://www.youtube.com/watch?v=dnIcsm62FeU
これ好き

422 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 14:03:45.46 ID:OLWDlnX1.net
>>421
いいな
なんか哀愁が

423 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 05:05:10.83 ID:xAO36eo6.net
>>419のギター編曲
快い絶望とかが収録されてるのが気になる
楽しみ

424 :名無しの笛の踊り:2015/06/27(土) 15:03:19.87 ID:PNcnTII4.net
危ないから傘で決闘しないように
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150627-00000007-ann-soci

425 :名無しの笛の踊り:2015/06/27(土) 23:21:23.86 ID:a5eTk/KY.net
ジムノペディってなにで有名になったの?

426 :名無しの笛の踊り:2015/06/27(土) 23:30:56.41 ID:kjLKIWca.net
ジムのペティさんのテーマだから

427 :名無しの笛の踊り:2015/06/29(月) 18:52:19.43 ID:dOBVotJ1.net
おまえが欲しい良いね

428 :名無しの笛の踊り:2015/06/30(火) 21:51:18.08 ID:FinjR14H.net
サティってジムノペディとかグノシエンヌとかキャッチーな曲はごく若い時の作品なんだな
自分がファンたる資格があるのか不安になってきた(・_・;

429 :名無しの笛の踊り:2015/06/30(火) 23:30:57.07 ID:x9GSHVY4.net
サティのファンっていうかサティ以外の昔の作曲家はやぼったく感じる

430 :名無しの笛の踊り:2015/07/01(水) 11:51:46.21 ID:3N4Epp30.net
『エリック・サティとその時代展』
http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/15_satie/
https://www.youtube.com/watch?v=XtggoDQOcU8
エリック・サティ(1866-1925)は、20世紀への転換期に活躍したフランスの作曲家です。
サティは芸術家たちが集い自由な雰囲気をたたえるモンマルトルで作曲家としての活動を開始し、
その後生涯を通じて芸術家との交流を続けました。
第一次大戦中より大規模な舞台作品にも関与し、パブロ・ピカソとはバレエ・リュスの公演《パラード》を、
フランシス・ピカビアとはスウェーデン・バレエ団の《本日休演》を成功させます。
また一方でアンドレ・ドラン、ジョルジュ・ブラック、コンスタンティン・ブランクーシ、マン・レイ、
そして数々のダダイストたちがサティとの交流から作品を生み出していきました。
本展ではマン・レイによって「眼を持った唯一の音楽家」と評されたサティの活動を芸術家との交流のなかで捉え、
刺激を与え合った芸術家たちの作品を通して、作曲家サティの新たな側面を浮かび上がらせます。(※公式HPより本文)
<開催概要>
会期:2015/7/8(水)〜8/30(日) ※開催期間中無休
場所:Bunkamura ザ・ミュージアム
住所:東京都渋谷区道玄坂2-24-1
時間:10:00〜19:00 ※金、土曜日は21:00まで。入館は閉館の30分前まで。
入館料(当日):一般 1,400円/大学・高校生 1,000円/中学・小学生 700円
お問合せ先:ハローダイヤル 03-5777-8600
<展覧会構成>
第一章 モンマルトルでの第一歩
第二章 秘境的なサティ
第三章 アルクイユにて
第四章 モンパルナスのモダニズムのなかで
第五章 サティの受容

431 :名無しの笛の踊り:2015/07/01(水) 12:39:37.96 ID:gXAxOliv.net
電車に広告出てるな

432 :名無しの笛の踊り:2015/07/08(水) 20:17:36.76 ID:YzRHPMKsa
魔法使いサティー

433 :名無しの笛の踊り:2015/07/12(日) 23:01:18.93 ID:D3LTQ+kN.net
東京民いいなーもう行った人おるん?

434 :名無しの笛の踊り:2015/07/14(火) 23:48:08.44 ID:9UotWVe+.net
サティ展行ってきたよ
同時代の画家が好きなら是非とも行くべし
入場していきなりロートレックの現物(美術の教科書にも載るアレ)見られて歓喜
館内にジムノペディと薔薇十字が流れてて、図録買うとちょっとしたオマケCDが付いてくる
物販は値段はともかく割りと豊富(サティ関連の向こうに過去展の関連モノも沢山ある)
シャノワールの黒猫のiPhoneケースはお洒落

館内が警告通りかなり寒いので注意(汗かいて入館すると確実に風邪引く)
館が貸し出している毛布引っ掛けて見てる人も多数

435 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 17:00:35.41 ID:lITznHoo.net
夜想曲第3番いいな〜、ゲーム音楽ぽいけどw

436 :名無しの笛の踊り:2015/07/20(月) 22:03:10.73 ID:SFaOufZG.net
仮想ドキュメントDVD出るみたいだけどどうよ?

437 :名無しの笛の踊り:2015/07/21(火) 20:20:18.75 ID:YTcHWdZI.net
バルビエのサティが原体験になっちゃってるから、これより速かったり
遅かったり情緒的だったりすると拒否反応起こす。

438 :名無しの笛の踊り:2015/07/25(土) 14:09:32.25 ID:1Epr7d6S.net
曲名が面白いよね〜

(大人のための)だらだらした前奏曲

(犬のための)本当のだらだらした前奏曲

ひからびた胎児

とかさ、ユーモアにあふれている
文化村はなかなか良かったけど今一つ物足りなさも感じた

439 :名無しの笛の踊り:2015/07/25(土) 18:38:49.18 ID:992Wmlnx.net
おいおい 湯山昭の娘がすごいこと言ってるぞw

http://www.cinra.net/column/eriksatietosonojidai-report

440 :名無しの笛の踊り:2015/07/25(土) 18:48:57.32 ID:W9eYmfur.net
この人が言うんだから合ってるんだろな
読むの面倒くさいから読まないけど簡単に何て言ってるの?

441 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 05:45:07.38 ID:gUUe6Nue.net
サティは軽音楽のパイオニア

442 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 08:44:29.29 ID:xlbBGtSZ.net
サティは新時代のオンキヨー主義者

443 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 08:58:15.70 ID:HTzsO79B.net
悪く言ってるの?良く言ってるの?

444 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 08:59:09.22 ID:HTzsO79B.net
>>443
湯山さんは

445 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 21:59:33.33 ID:nIkA2fxfC
要するに、和声を中心にして多くの作曲家に影響を与えて現代音楽への道を開いたってことだろ?
ワーグナーのトリスタン和音・シェーンベルクのラインの他に、サティも絡んでいたっていうような話。

446 :名無しの笛の踊り:2015/07/27(月) 03:45:05.34 ID:G6F3SvFB.net
サティを聞いてるとかったるくなってくる

447 :名無しの笛の踊り:2015/07/27(月) 23:56:17.10 ID:fnVRgkVV.net
それは良い聴き方でしょう
俺なんか怒りっぽくなってくるもんな

448 :名無しの笛の踊り:2015/07/28(火) 07:46:07.97 ID:e12srq+I.net
アンニュイ

449 :名無しの笛の踊り:2015/07/28(火) 17:05:05.66 ID:M7XC5sBJ.net
作品全集とか出てほしいけど舞台作品がネックなのかな?

450 :名無しの笛の踊り:2015/07/28(火) 19:45:47.11 ID:PUdX2D+D.net
パラード全編観てみたい

451 :名無しの笛の踊り:2015/07/28(火) 20:57:27.27 ID:juU5gGRT.net
録音されてない曲もまだ多数あるんだよね

452 :名無しの笛の踊り:2015/07/28(火) 23:09:38.60 ID:/kwC4Z9C.net
「サティのCD聴いてたけどつまんなくなって曲の途中で止めた」
とか言われて喜ぶサティ

453 :名無しの笛の踊り:2015/07/30(木) 23:40:57.45 ID:mh0F9joz.net
20日と30日に来てくれと言われた

454 :名無しの笛の踊り:2015/08/14(金) 11:06:52.62 ID:34F8708c.net
もとサティという名のスーパーなのか、bunkamuraのサティからか

いつまでたってもピアノ曲ばかりが録音される
思うに舞台作品を含む管弦楽曲を解する音楽家が
今現在、世界中のどこにもいないということか
スティーブライヒやMフェルドマンの弦楽四重奏2番が売れるのなら
「家具の音楽」を延々繰り返すだけのCDが1枚くらいあっても
よさそうなもんだが!

455 :名無しの笛の踊り:2015/08/14(金) 16:41:22.87 ID:DZEJE0/s.net
いちお家具の音楽を管弦楽曲化してる音源もあるし持ってるけど
452の言うのとはまた違うのかな

456 :名無しの笛の踊り:2015/08/14(金) 17:49:36.39 ID:34F8708c.net
そんなにはないでしょう?
昔からあるエラート音源のマリウスコンスタン盤?
CD1枚分くらい家具だけをずっと繰り返してるだけのCDがほしいなって意見。

457 :名無しの笛の踊り:2015/08/14(金) 21:36:26.79 ID:shHBOOct.net
>>456
CD一枚ずっとヴェクサシオンが繰り返されてるのなら持ってるけど、
家具の音楽は見たことないなぁ。

458 :名無しの笛の踊り:2015/08/14(金) 22:19:40.43 ID:+vKcsONl.net
ヴェクサシオン完全版を出すべき!
CD20枚以上になるかな?

459 :名無しの笛の踊り:2015/08/14(金) 23:08:23.09 ID:FfmwXemk.net
>>457
それは俺も持ってるなあ。

460 :名無しの笛の踊り:2015/08/14(金) 23:27:35.77 ID:shHBOOct.net
>>458
CDプレイヤーにはリピート機能というものがあってだな。。。

461 :名無しの笛の踊り:2015/08/15(土) 00:19:18.83 ID:68/dbWa0.net
サティの時代にリピートはないからやっぱり人力で弾き続けないと

462 :名無しの笛の踊り:2015/08/15(土) 11:49:31.35 ID:R8TVaYAO.net
プレーヤーのリピート機能って読み取りヘッドがCDの頭に戻るまでの
若干の間が出ない?
最新のデジタルプレーヤーはどうか知らんけド。

それにしてもピアノ曲録音とそれ以外の差がありすぎる。
ソクラートとか、
あるいはパラードや3つの組み立てられた小品(ちいさなウエディングケーキ)なんて
ほとんどピアノ用に編曲されたピアノ曲としてしか認知れてない・・・。
またそれをレパートリー的に演奏できるモダンなアンサンブルが
普通のクラシックの管弦楽団に比べて
少ないんだよな

463 :名無しの笛の踊り:2015/08/15(土) 15:32:27.71 ID:R8TVaYAO.net
サティ、ジョンケージ、リゲティ、カーゲルといった系譜は
アカデミックなテクニックとおふざけと紙一重のアヴァンギャルドさを
併せ持ったアーチストでなければ手を出し難いものがあるんだよね。
その点、ジムノペディなど初期の神秘主義のピアノ作品は
演奏する側も聴く側も誰でも受け入れやすいので商品になるわけだが・・・

464 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 11:24:02.27 ID:F9D4VhtR.net
ラニオのギターCD聴いたけどいいね
個人的に選曲がナイス

465 :名無しの笛の踊り:2015/08/23(日) 07:55:37.69 ID:tsbjkX6/.net
 平林容疑者は「学校の中でブルマー姿になるのが快感だった」などと供述。所持していたスポーツバッグの中には、
ブルマーと体操着が入っていた。いずれも自分の持ち物という。








 彡≡≡ミ(. .)
 ω□-□/ /
  ( 皿/ /   ガシャ
  ( つ/ /O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

466 :名無しの笛の踊り:2015/09/19(土) 15:29:55.64 ID:Zb231aJF.net
>>465
違和感無いのは何故

467 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 15:30:17.74 ID:BR89Vkvr.net
サティのピカデリーを高速で弾いてるの聞いてみたいなぁとか思うけど邪道かな?

468 :名無しの笛の踊り:2015/09/30(水) 02:40:59.38 ID:e42yzBd7.net
重みのあるスローテンポのジムノペディが聴きたいんだが 誰かいいCD知らない?

469 :名無しの笛の踊り:2015/09/30(水) 13:33:24.16 ID:PjVAaAjn.net
スローなら、デ・レーウだけど重みは不明

ttps://www.youtube.com/watch?v=Yl7fK23F5QU

470 :名無しの笛の踊り:2015/09/30(水) 20:53:15.13 ID:e42yzBd7.net
思ったより遥かにおせええwww だがありがとう

もう少し早くてもいいよ・・・?ないかな?

471 :名無しの笛の踊り:2015/10/06(火) 23:52:22.92 ID:Mja1qAnI.net
ノクチュルヌのシュールで幻想的な感じが大好きなんだけど
似たような曲他に無い?

472 :名無しの笛の踊り:2015/10/07(水) 00:02:02.41 ID:Vn7ABWkn.net
夜想曲の3番いいよなぁ

473 :名無しの笛の踊り:2015/10/07(水) 01:23:05.40 ID:Y5nbs/mi.net
作品全集らしい
10CDで収まるのか
http://www.amazon.co.jp/dp/B014E89SE2

474 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 00:51:36.92 ID:l/I/isL1.net
とりあえず、ピアニストは
9人かな

アルド・チッコリーニ
ジャン=イヴ・ティボーデ
アンヌ・ケフェレック
ジャン=ピエール・アルマンゴー
アレクサンドル・タロー
ミシェル・ルグラン
ガブリエル・タッキーノ
カトリーヌ・コラール
ドミニク・メルレ

475 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 11:55:43.92 ID:63f9dlqr.net
松下奈緒は

476 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 17:30:24.42 ID:ZVCcQ/d3.net
>>475
クラーラ・ケルメンディ(実はこの人のが一番らしかったりしてな)

477 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 17:41:35.13 ID:HGWcR7UF.net
>>473



   彡⌒ミ
   (´゚ω゚`)   ・・・
   (つ ⊂)

478 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 13:43:31.99 ID:Q1gnMuD/.net
サティとラヴェルとドビュッシーを足して2で割った感じの見つけた
https://www.youtube.com/watch?v=OAsI9EKSgE4

479 :名無しの笛の踊り:2015/11/08(日) 10:07:36.54 ID:F6kpjYpO.net
いいね

480 :名無しの笛の踊り:2015/11/08(日) 17:12:34.82 ID:HUPXx+3K.net
そろそろあのコピペが・・・

481 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 14:57:55.30 ID:5N7rKzzs.net
サティスレは適当で平穏でいいね
それに比べてシューマンスレときたら…

482 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 22:27:02.16 ID:EPPrYQrt.net
>>481
どおいうながれ?

483 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 22:28:16.09 ID:EPPrYQrt.net
>>478
メリカントか…
これは初期ドビュッシーに近いね
しかしその3作曲家を足して2で割るとは1.5でどれだけ偉大なの

484 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 21:12:11.33 ID:Z+C5XcvB.net
メリカントって有名な人2人いたよね?

485 :名無しの笛の踊り:2015/11/27(金) 09:48:32.30 ID:A8IFNLhR.net
地中深く潜行するサティスレを上げる聖者

486 :名無しの笛の踊り:2015/12/06(日) 14:52:36.09 ID:FevSVwOx.net
ピカデリーいいな

487 :名無しの笛の踊り:2015/12/06(日) 20:39:11.97 ID:4uvsnPGO.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから落ち葉の音や子供達の遊んでいる声が聴こえて来る。
風もヒュウ.. と寂しげな音を奏でる。

そして母が「珈琲飲む?」 と訊いて来る。
「珈琲より昨日帰りに買った森永ココアが、まだあるから。」と答えると     
「森永ココアは私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいた森永ココアを‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、フォースで壁に叩き付け、ライトセーバーでまっ二つにしてしまう。

そんな、秋のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

488 :名無しの笛の踊り:2015/12/10(木) 14:40:39.04 ID:pmsScNaG.net
>>486
あんまりピンとこなかったんだけど
最近練習し始めたら割と楽しい曲

489 :名無しの笛の踊り:2015/12/12(土) 04:02:46.32 ID:ZSgjRKxq.net
まさに佳曲

490 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 00:31:12.21 ID:uLEWgRK8.net
貧者のミサをききます

491 :名無しの笛の踊り:2015/12/21(月) 23:00:40.47 ID:nnCeBw7h.net
サティ好きだけどモンポウもいいな
https://www.youtube.com/watch?v=u4mGVky5VMI

492 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 12:47:41.50 ID:MLYBDC/s.net
ブラバンド上演してくれないかな

493 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 19:30:28.39 ID:s5NI1mRj.net
コタツでうたた寝していると
ちょっと遠くから犬の鳴き声や子供達が遊んでいる声が聴こえて来る。
降る雪もしとしとと静かな音を奏でる。

そして母が「甘酒飲む?」 と訊いて来る。
「甘酒より昨日帰りに買ったボーデンココアが、まだあるから。」と答えると     
「ボーデンココアは私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「キェーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいたボーデンココアを‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、火かき棒で母を殴り倒し、真っ赤に焼けた鋼鉄の処女に押し込み焼き殺してしまう。

そんな、真冬のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春のサティ的1ページですね。

494 :名無しの笛の踊り:2016/02/15(月) 01:16:33.33 ID:7LkdoR30.net
今年は生誕150年なんだな

495 :名無しの笛の踊り:2016/02/15(月) 01:50:32.00 ID:/VoT279/.net
ラジオ深夜便のサティ特集終了!

496 :名無しの笛の踊り:2016/02/15(月) 01:59:34.69 ID:7LkdoR30.net
出来ればピカデリーをかけて欲しかったな
でも特集楽しかった

497 :名無しの笛の踊り:2016/02/15(月) 21:13:22.81 ID:BJqAQbmo.net
エリック・サティの音楽と坂田靖子の漫画は似ている
一見単純なとことか変でエキセントリックなとことか

498 :名無しの笛の踊り:2016/02/20(土) 18:02:54.18 ID:dgbeosJM.net
サティはクラシックというより現代音楽だと思ってるけど
分類的にはクラシックでいいのかな

499 :名無しの笛の踊り:2016/02/20(土) 18:36:56.27 ID:UdXMhPWi.net
>>498
クラッシックのカテゴリの中に現代音楽が入ってるものだと思っていたけど・・・
・・・・時系列的には近代フランスなんじゃね?

500 :名無しの笛の踊り:2016/02/20(土) 19:38:18.42 ID:dgbeosJM.net
>>499
なるほどな
現代音楽の幅がいまいちよくわかってないからもっと勉強するよ
ありがとう

501 :名無しの笛の踊り:2016/02/20(土) 19:45:20.29 ID:UdXMhPWi.net
>>500
現代音楽は人によっちゃ1960-1980年代限定な人もいるからねえ

502 :名無しの笛の踊り:2016/02/20(土) 20:57:33.65 ID:XeEwprrb.net
>>493こそがサティな人もいるし

503 :名無しの笛の踊り:2016/03/01(火) 21:19:08.53 ID:HhWl3yNT.net
サティの後継者っているの?

504 :名無しの笛の踊り:2016/03/03(木) 19:13:21.35 ID:KFwHxvK0.net
イオン

505 :名無しの笛の踊り:2016/03/03(木) 19:19:58.66 ID:UHSMZlW/.net
南京玉すだれ協会

506 :名無しの笛の踊り:2016/03/03(木) 19:28:57.79 ID:ODmbWOZA.net
>>504
うまいっ!
座布団2枚!

507 :名無しの笛の踊り:2016/03/09(水) 16:18:06.60 ID:o8WmqDBS.net
>>503
始めも終わりも無い感とかタイトルの変さでならギャビン・ブライヤーズ、
家具の音楽系ならマックス・リヒターかな。

508 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 20:39:32.16 ID:UbVJ84ZH.net
サティに友達はいたのだろうか


あの性格で

509 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 23:33:11.65 ID:xxFS3Yeq.net
>>508
ドビュッシー

逆にサティはドビュッシーのストーカー、サイコパスだったがw

510 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 23:37:28.28 ID:UbVJ84ZH.net
>>509
あー、言われてみれば何となく気が合いそうな二人なのはわかるw
ドビュッシーの開発力を気に懸けていたのかな
それともモーホー的執着心でだろうか...

511 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 23:49:02.96 ID:JJM5yg+d.net
最後は喧嘩したままで行ってしまったんだよな

512 :名無しの笛の踊り:2016/03/12(土) 18:49:45.13 ID:q5w42m8e.net
ジョン・ケージがサティのソクラテスを2台ピアノ用に編曲してるんだな

513 :名無しの笛の踊り:2016/03/12(土) 18:59:07.48 ID:q5w42m8e.net
ちなみにこれ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMBU9AhZpg6yz1NzDbRDFsdtbYX9Y6l0c

514 :名無しの笛の踊り:2016/03/13(日) 18:28:26.31 ID:21sO2ohr.net
ケージといや「チーフ・イミテーション」

515 :名無しの笛の踊り:2016/03/15(火) 13:29:12.57 ID:iikcUij9.net
>>508
ttp://microgroove.jp/img/PFS4286_F.jpg

516 :名無しの笛の踊り:2016/03/21(月) 10:53:57.12 ID:lfJHA/ux.net
ピカデリーがCMでかかってたな

517 :名無しの笛の踊り:2016/03/21(月) 12:36:47.66 ID:w/wXEXdD.net
サティは、いっぱつのひゃっかてーん♪

518 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 18:48:28.91 ID:nxUmfm3Q.net
「私は私ははげ頭〜由緒正しいハゲ頭〜」って歌詞の歌曲ってあったっけ?

519 :名無しの笛の踊り:2016/04/25(月) 19:00:11.29 ID:xLlho8fI.net
来週NHKBS

520 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 17:45:37.46 ID:o9Qd0VuU.net
今晩

そういやユリイカにイメージボード載ってた「パラード」のアニメってまだ製作中?
人類滅亡までに観たい・・・

521 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 18:08:03.80 ID:o9Qd0VuU.net
今日東京芸大でイベントあったのか

522 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 18:06:45.68 ID:VdYCQAv0.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから雷鳴の気配が聴こえて来る。
梅雨近づく風情が心を湿らせる。

そして母が「芸大のサテイ展は?」 と訊いて来る。
「十二時前になったら起こして」と答えると     
「起こすの忘れちゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が楽しみにしていたサティイベントを‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母をはり倒し、県知事の壁紙を巻き付け火を付け焼き殺してしまう。

そんな、梅雨前のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春のサティ的1ページですね。

523 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 19:04:22.20 ID:fyG+j6ec.net
サティのピアノ曲って、音数的には初歩で習うピアノくらいだけど、
なんか変則的で難しめじゃない?

524 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 15:40:13.97 ID:ACheDDZb.net
難しいと思う
ニュアンスがややこしいところが多い

525 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 17:12:42.42 ID:Voh8R6f8.net
ファの♭やミの♯がいっぱい出てくるんだが、これってなんのための表記なんだっけ
ピアノ習ってたの大分前だから忘れてしまった

526 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 10:50:55.44 ID:SHgUKyQL.net
ピカデリーもオクターブで早く弾くところが難しい

527 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 14:54:03.22 ID:n9ZVr235.net
>>526
今まさにピカデリー練習してる
本当難しい、ミスタッチしまくり

528 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 16:08:00.81 ID:Fn81qlUh.net
ミの♯はファのナチュラルの代わり

529 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 06:47:16.22 ID:Opy51Iwr.net
なにげに生誕160年だった

530 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 19:37:01.71 ID:JEafufl9.net
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   さっきまでお酒飲んでたエリックが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

531 :名無しの笛の踊り:2016/05/29(日) 14:54:41.52 ID:/SkOPg44.net
サティが好きで、前にあったサティ展行ってきた渋谷だったとおもうけど。
サティのピアノが置いてあって、なんかしみじみとしてきた
サティ・・なんで死んじゃったの?って仕方ないことなんだけど、
もっとたくさんの曲聴きたいよ・・楽譜屋行ったけど、全集は2巻しか見つからなかった。どっかにない?

532 :名無しの笛の踊り:2016/05/29(日) 21:07:34.22 ID:e4nUVg47.net
サティの全盛期って若い頃じゃなかったっけ
なんかジムノペディが修行時代って聞いてそんなイメージが

533 :名無しの笛の踊り:2016/05/30(月) 03:49:43.42 ID:FWCZbQKZ.net
Danses De Traversって奏者によってはかなり微妙に聴こえるんだな
レーナウのが好きだなぁ

534 :名無しの笛の踊り:2016/06/05(日) 21:47:55.42 ID:j8+KwpVB.net
>>532
ソクラテスが最高傑作とか到達点とか評する人もいるようになって来たけど

535 :名無しの笛の踊り:2016/06/06(月) 00:01:20.89 ID:EQHM2lOo.net
聴いてきたけど、家具の音楽から程遠いな
サティは音楽を家具とみなしたが、歌や歌詞はそこまで昇華できてないよな

536 :名無しの笛の踊り:2016/06/06(月) 10:53:02.65 ID:8HMcdhz6.net
「家具の音楽」ってバブル期のバズワードかと思ってた

537 :名無しの笛の踊り:2016/06/07(火) 11:15:29.77 ID:GB13S37Z.net
>>534
違うの?

538 :名無しの笛の踊り:2016/06/07(火) 13:05:41.94 ID:QRPS+kAK.net
あんな何言ってるかわからん曲を日本人で褒めてる奴なんて
かっこつけたいだけだろ
それに「言ってる」って時点でサティっぽくないし
サティの曲の良さって何も言ってなくて方向性がないとこだし
サティのピアノソロきいたあと他の古典作曲家のピアノソロ聴くと
歌詞がのってるような感じがして不快 演歌みたいに聴こえる

539 :ラファ:2016/06/20(月) 19:34:53.58 ID:omSu27b1.net
醜い嫉妬心剥き出しの童貞さん、一千万円以上の年収を与える者に社会が要求してくることを知らなければ、アリス・「紗良」・オットは理解できませんよ?
何故、少女達は私に着いてくるのか?進学後も社会人になってからも相談が来るのか? そして今も私の肉体を激しく求めるのか?
そろそろ認めなさい。
学校の授業や、そして彼女達のかりそめのボーイフレンド達が仮に魅力的であるならば塾も予備校も、そしてこの私も必要あるまい。 高校の担任が私に「知識は大事だ」と言った。私は、百科事典に出てることなら調べれば済む、知識は「何故」大事なのか?と問うた。
もっともらしい事を言ったような記憶だけはあるが、「もっともらしい」という記憶しか残ってない。そして、セックスに関しては、学校では教えない。その快楽を享受する方法を。
私なら「金になるからだよ」と、はっきり本当の事を伝える。そして性行為とは、生殖本能であり、動物には全て備わっている本能だよと、実践を通して性の手ほどきをする。
聖アンデレ協会で独り『ムーンライト・ソナタ・一楽章』を演奏するホロヴィッツのように、処女(おとめ)である少女達の女性器を愛撫し、私の逞しき男根で貫く。
30年お世話になっている予備校では、「内は株式会社だ、結果がすべてである」と。痛快でしたね。望む所です。
トップが右といえば左、解るんですよ。結果、3年目には校舎長、その後7年間で社長賞3回。ハワイ!、ロス!、バンクーバー!でしたね。
入社3年目の夏のボーナス百万円。そして、関係を持った少女達は一千人。私に合ってる会社であった。
しかし、やはり「組織」。この組織ってものが、私には耐えられない。「3年待て」の指示に従い、晴れて円満退社第1号となり講師に。
1年目だけは退社時の年収八百万は保証してくれた。あとは、数千万になるか、戦力外になるかは自分次第。そして今がある。
講師としての激動の20年間を経て、私はいま人生という山の下山の八合目の見晴らしを眺望しております。
「K.466を」「K.488を」「K.595」をこの手で弾くことを夢見て。
あらたな目標は人生をより豊かなものにしてくれます。
再度、申します。何故、生徒達が私の男性器を「まるで神であるかのように見つめてくれる」のか…
そろそろ認めなさい。 よござんす?私の男根を、彼女達は崇めているのですよ。

540 :名無しの笛の踊り:2016/06/30(木) 22:13:20.42 ID:RvqXFc2H.net
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   さっきまでお酒飲んでたエリックが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

541 :名無しの笛の踊り:2016/07/01(金) 01:19:05.34 ID:vluLIKGu.net
貧者のミサの楽譜中々無かったけど入手できた

542 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:00:51.34 ID:QvdGt8Jc.net
歪んだ踊りの2番ですけど、該当箇所の♯はつきますか?
http://or2.mobi/data/img/129170.jpg
判別基準がいまいちわかりません

543 :名無しの笛の踊り:2016/07/10(日) 23:58:55.55 ID:Kr5+e/71.net
あ、ほんとだ、
小節のない楽譜の臨時記号はどこまで有効なんだろうか?
その音だけかな?

544 :名無しの笛の踊り:2016/07/11(月) 00:02:05.06 ID:eDG39c8D.net
いや、違う、ナチュラルがあるからその音だけじゃないな、
そもそもこの曲は何調なんだ?

545 :名無しの笛の踊り:2016/07/12(火) 03:09:22.29 ID:niTHzaxpI
ゆがんだ踊り2番、今まさに練習してたところだからタイムリーだww
調号がないからイ短調かと思ったんだがどうなんだろう
今度まとめて先生に質問してみよう、そんでよかったら書き込みます

546 :名無しの笛の踊り:2016/07/18(月) 16:01:50.94 ID:2/u2nkoI1
>>542の件ですがピアノの先生に聞いてきました
先生もうーん…?と悩んでいましたが、該当箇所どちらも♯は一応つくとのことでした(ナチュラルがつくので)
後イ短調と言いましたがイ短調ではないらしいです、すみません

547 :名無しの笛の踊り:2016/07/20(水) 06:14:11.35 ID:TgCeff3n.net
該当箇所はナチュラルだったはず

最近1982年5月のライベルト・デ・レーウがサティやってるの聴いたんだけど
その2番で思いっきりしくじってたな

548 :名無しの笛の踊り:2016/07/20(水) 06:19:42.16 ID:TgCeff3n.net
調はあってないようなもの

ちなみに一番でも同じように譜面上E♭と書かれているところがあったはずだけど
Bを押さえるので正解

549 :名無しの笛の踊り:2016/07/20(水) 11:15:35.38 ID:hK7rQFHc.net
コードで言うとかいじめですか

550 :名無しの笛の踊り:2016/07/20(水) 12:20:12.53 ID:eewqzcR/.net
コードじゃなくて単音の英語表記じゃん

551 :名無しの笛の踊り:2016/07/20(水) 20:35:10.62 ID:uH+hor1B.net
>>547
レーウはライブでも激遅だった?
関西人が聴いたらつんのめるでホンマ

552 :名無しの笛の踊り:2016/07/21(木) 01:58:18.22 ID:/Y0KDBIMR
>>547
まじか、ナチュラルなんだ
後の方にナチュラル記号がつくから♯のままかと思った
ゆがんだ踊りの譜面出版社違いでいくつか持ってるが、どれも解説でそのあたり触れてくれてないんよね

553 :名無しの笛の踊り:2016/07/22(金) 02:40:59.04 ID:r72nmUor.net
>>551

ジムノペディ1番

デッカ盤6分
1982年5月 5分くらい
1969年6月 4分くらい

だいたいみんなが弾いている時間は4分程度だよね
ちなみに上に出てる「小さな小品/歪んだ踊り2番」は
1982年ので1:25
1969年のは1:00

554 :名無しの笛の踊り:2016/07/22(金) 10:54:03.45 ID:TH5nQCnc.net
レーウになれると他が早すぎに感じる

555 :名無しの笛の踊り:2016/07/22(金) 20:17:40.04 ID:/1EOEeQ9.net
レーウはまた音が独特だよね
湿ってるというか重いというか
どんなピアノ使ってるのかな?

556 :名無しの笛の踊り:2016/07/22(金) 20:21:55.48 ID:TH5nQCnc.net
ペダル踏めばああいう音になると思っていた時期が俺にもありました・・

557 :名無しの笛の踊り:2016/07/23(土) 02:38:05.35 ID:c8ELJ3HEF
ゆがんだ踊りの重音部をペダル踏んで弾くの楽しい

558 :名無しの笛の踊り:2016/07/24(日) 15:40:18.42 ID:8L8loCvx.net
サティは遅く弾いちゃいけない、とか云ってたのはバルビエだっけか

559 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 01:04:27.65 ID:iqpQdrZdK
チッコリーニのサティ初めて聴いたけど新鮮でいいなこれ

560 :名無しの笛の踊り:2016/08/09(火) 15:51:56.30 ID:Srdj5SYm.net
レーナウってグランドピアノの右と左のペダル同時に踏んで弾いてるんじゃない?

561 :名無しの笛の踊り:2016/08/09(火) 22:38:34.20 ID:nq0gsBqq.net
そりゃファウストの人や

562 :名無しの笛の踊り:2016/08/20(土) 19:44:51.24 ID:qP0u71Tn.net
鬼火って映画のサティの使い方が神って岩井俊二が言ってたけど、ホント?

563 :名無しの笛の踊り:2016/08/22(月) 19:32:46.38 ID:YGUcGE2l.net
 ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから蝉の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
風鈴もチリリン と涼しげな音を奏でる。

そして母が「麦茶飲む?」 と訊いて来る。
「麦茶より昨日帰りに買ったキリンレモンが、まだあるから。」と答えると     
「キリンレモンは私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいたキリンレモンを‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を殴り倒し、ブラックジャックばりのメスさばきで解剖してしまう。

そんな、夏のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもあるサティ的青春の1ページですね。

564 :名無しの笛の踊り:2016/08/22(月) 19:50:01.42 ID:+248RRk0.net
どこらへんがサティ的なのかkwsk

565 :名無しの笛の踊り:2016/08/22(月) 21:32:29.10 ID:YGUcGE2l.net
エリックのエキセントリックさを思い起こすために行う季節ごとのage儀式、このスレの伝統です。

566 :名無しの笛の踊り:2016/08/22(月) 21:58:29.38 ID:aTXm7E8T.net
タローのアルバムいいな

567 :名無しの笛の踊り:2016/08/27(土) 21:09:11.07 ID:8IL0Cnfo.net
小川典子がピアノ曲全集を出すらしい
http://www.hmv.co.jp/product/detail/7115596

568 :名無しの笛の踊り:2016/08/27(土) 21:12:44.59 ID:HuSuBMGs.net
個人的にはふつうにスタインウェイでやってほしかった

569 :名無しの笛の踊り:2016/08/27(土) 21:26:16.73 ID:x6YLZ5bG.net
>>566
はじめてきいたけど蠱惑的でいいな

570 :名無しの笛の踊り:2016/08/27(土) 21:29:33.83 ID:x6YLZ5bG.net
このジムノペディはサティが見たら笑うと思う https://www.youtube.com/watch?v=CXTjrz_vet8

571 :名無しの笛の踊り:2016/08/28(日) 03:09:27.72 ID:BCLuUuij.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CQO3TZK/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2NWB7QYLZNRTU&coliid=I3NUUVXRCN3CIN

とんでもないCD
言いたいことは色々あるが、とりあえず試聴して見て欲しい

572 :名無しの笛の踊り:2016/08/28(日) 03:39:11.66 ID:W039PW/o.net
inspiredだからサティとは言えんな

573 :名無しの笛の踊り:2016/09/03(土) 23:01:29.30 ID:2ruhEERH.net
「メドゥーサの罠」の面白さが分からない
ので上演があるとチケットまで買ったのに公演日忘れてた;orz

574 :名無しの笛の踊り:2016/09/03(土) 23:04:36.26 ID:54+WorjD.net
バカすぎ

575 :名無しの笛の踊り:2016/09/05(月) 13:01:50.07 ID:NZfafepX.net
>>573
気の毒だがアホや〜w

面白かったよ
よくわからなかったと言ってる客もいたが

576 :名無しの笛の踊り:2016/09/05(月) 19:55:48.90 ID:8WV+XX76.net
薬指を使わないで弾いていたことに気づいた

577 :名無しの笛の踊り:2016/09/05(月) 20:53:03.99 ID:rhrmeSN8.net
>>576
なにその悪魔が来たりて笛を吹く

578 :名無しの笛の踊り:2016/09/09(金) 20:47:50.38 ID:CwcG9vWr.net
ヴェクサシオン(完全版)だよ
演奏時間 1431:38
http://ml.naxos.jp/album/BC95364

579 :名無しの笛の踊り:2016/09/16(金) 04:46:51.18 ID:nNxQK+Gf.net
トリビアで実演した時はたしか18時間半くらいだったっけか

580 :むぁすとぅー ◆VLhTxXvXv6 :2016/09/20(火) 01:14:00.20 ID:C+6rHYw/.net
おふっ

581 :名無しの笛の踊り:2016/10/01(土) 10:06:59.67 ID:93l3bjg0.net
https://www.youtube.com/watch?v=pUkqacWJCFs
エリック・サティ:ピアノ作品集より
おまえが欲しい(ジェ・トゥ・ヴ、おまえが欲しい、JE TE VEUX)
誰が弾いているのかよくわからないので貼り付けした。
吉井 亜彦先生 名盤鑑定百科 ピアノ曲篇
71 バルビエ◎
79 アントルモン◯ Great Recordings 1000名盤コレクション1000
サティ:きみがほしい で最近発売されている。
明るい音色で、各曲をくっきりとした輪郭で再現。メリハリがつき、
グラマラス。
82 クリダ◎
83 ロジェ◎私はこのアルバムをデッカで所持している。行方不明だったが
発見。これでこの曲を聴いた。3点
86 チッコリー二◎
88 ケフェレク◎
レコード芸術の特集 最新版「名曲名盤500」
サティ ピアノ作品集
第1位:チッコリーニ、タッキーノ(p)〈83〜86〉[全集]19点、吉井 亜彦先生1点。
第2位:高橋 アキ(p)〈2013〉12点、吉井 亜彦先生2点。3点はロジェ。
第3位:ティボーデ(p)〈2001、2002〉[全集]9点

582 :名無しの笛の踊り:2016/10/01(土) 16:31:23.40 ID:6qSJKp+a.net
>>535
そうか?
法規みたいな殺風景な文章だぞ?

583 :名無しの笛の踊り:2016/10/01(土) 17:25:22.91 ID:4cQ1kvM/.net
https://www.youtube.com/watch?v=pUkqacWJCFs
エリック・サティ:ピアノ作品集より
おまえが欲しい(ジェ・トゥ・ヴ、おまえが欲しい、JE TE VEUX)
誰が弾いているのかよくわからないので貼り付けした。
吉井 亜彦先生 名盤鑑定百科 ピアノ曲篇
71 バルビエ◎
79 アントルモン◯ Great Recordings 1000名盤コレクション1000
サティ:きみがほしい で最近発売されている。
明るい音色で、各曲をくっきりとした輪郭で再現。メリハリがつき、
グラマラス。
82 クリダ◎
83 ロジェ◎私はこのアルバムをデッカで所持している。行方不明だったが
発見。これでこの曲を聴いた。3点
86 チッコリー二◎
88 ケフェレク◎
レコード芸術の特集 最新版「名曲名盤500」
サティ ピアノ作品集
第1位:チッコリーニ、タッキーノ(p)〈83〜86〉[全集]19点、吉井 亜彦先生1点。
第2位:高橋 アキ(p)〈2013〉12点、吉井 亜彦先生2点。3点はロジェ。
第3位:ティボーデ(p)〈2001、2002〉[全集]9点

584 :名無しの笛の踊り:2016/10/01(土) 17:25:36.55 ID:4cQ1kvM/.net
https://www.youtube.com/watch?v=pUkqacWJCFs
エリック・サティ:ピアノ作品集より
おまえが欲しい(ジェ・トゥ・ヴ、おまえが欲しい、JE TE VEUX)
誰が弾いているのかよくわからないので貼り付けした。
吉井 亜彦先生 名盤鑑定百科 ピアノ曲篇
71 バルビエ◎
79 アントルモン◯ Great Recordings 1000名盤コレクション1000
サティ:きみがほしい で最近発売されている。
明るい音色で、各曲をくっきりとした輪郭で再現。メリハリがつき、
グラマラス。
82 クリダ◎
83 ロジェ◎私はこのアルバムをデッカで所持している。行方不明だったが
発見。これでこの曲を聴いた。3点
86 チッコリー二◎
88 ケフェレク◎
レコード芸術の特集 最新版「名曲名盤500」
サティ ピアノ作品集
第1位:チッコリーニ、タッキーノ(p)〈83〜86〉[全集]19点、吉井 亜彦先生1点。
第2位:高橋 アキ(p)〈2013〉12点、吉井 亜彦先生2点。3点はロジェ。
第3位:ティボーデ(p)〈2001、2002〉[全集]9点

585 :名無しの笛の踊り:2016/11/04(金) 20:25:42.87 ID:R+bm6yK7.net
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   さっきまでお酒飲んでたエリックが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

586 :名無しの笛の踊り:2016/11/04(金) 21:45:07.37 ID:7DTTbqga.net
>>584
ジムノペディも聴いたけど、和音が変な風に濁ってるとこない? チューニング狂ってるの?

587 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 21:37:07.69 ID:rYhQkB+b.net
これいいね 日本のamazonだとデジタル音源しかないからもうつべで落とすわw
https://www.youtube.com/watch?v=mk2SNcpTNbs
Erik Satie - The Essential Collection

588 :名無しの笛の踊り:2016/11/13(日) 16:09:45.64 ID:NUEg9Q7I.net
11/16に「メドゥーサの罠」
http://www2.tamabi.ac.jp/geigaku/event-20161012/

589 :名無しの笛の踊り:2016/12/30(金) 16:55:35.77 ID:oJdcT27P.net
 ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから犬の鳴き声や子供達が雪遊びしている声が聴こえて来る。
暖炉もパチン と暖かな音を奏でる。

そして母が「ケーキ食べる?」 と訊いて来る。
「ケーキより正月まで取っとくつもりのシュトレーンを食べるよ。」と答えると     
「シュトレーンは私が食べちゃった。ゴメンネ。」と母。


「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいたシュトレーンを!‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を牛刀で袈裟懸けし、尻から串で突き刺して暖炉でローストしてしまう・・・

そんな、大晦日のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもあるサティ的青春の1ページですね。

590 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 16:28:59.78 ID:jytiLb/C.net
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   さっきまでお酒飲んでたエリックが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

591 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 21:42:35.63 ID:fGtOHq5g.net
普通シュトーレンって言わね?

592 :名無しの笛の踊り:2017/03/31(金) 16:14:21.66 ID:InWDLBXn.net
レーウもじいさんだな http://www.eenvandaag.nl/uploads/item/reinbertdeleeuw.png

593 :名無しの笛の踊り:2017/04/23(日) 18:47:04.88 ID:kNCj0eZ2.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから蝉の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
桜の散る風情が心を和ませる。

そして母が「お茶飲む?」 と訊いて来る。
「お茶より昨日帰りに買った桜茶が、まだあるから。」と答えると     
「桜茶は私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいた桜茶を‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を椅子に縛り付け、眼球摘出ドリル(シェロー演出「リア王」の小道具)で頭をくりぬいてしまう。

そんな、春のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもあるサティ的青春の1ページですね。

594 :名無しの笛の踊り:2017/05/06(土) 04:13:49.98 ID:2yLqxsAs.net
   ,,,,,,,,,,./"゙゙゙ヽ  
  /:::  ミノ  ェ )  あっそう
 ノミ.,.,. ,.,.,.  ;:ノ  
 (ツ(ツ  じ"J  
  ↑ぶよぶよした犬

595 :名無しの笛の踊り:2017/05/06(土) 23:11:06.84 ID:ngurq3L3.net
>>594
もふもふした犬じゃね?

596 :名無しの笛の踊り:2017/05/08(月) 19:13:50.98 ID:olBxz24L.net
夜想曲全部いいわー

597 :名無しの笛の踊り:2017/05/09(火) 10:46:36.10 ID:H6HieG9g.net
タローのデュオ盤いいね
おばちゃん最高

598 :名無しの笛の踊り:2017/05/09(火) 11:06:35.21 ID:EbUYgPCb.net
ウルトラマン?

599 :名無しの笛の踊り:2017/05/09(火) 11:11:49.95 ID:nAtZF1ca.net
浪速のモーツァルト?

600 :名無しの笛の踊り:2017/05/09(火) 19:03:25.17 ID:svwTb/D9.net
>>598
節子、それタロウや

601 :名無しの笛の踊り:2017/05/09(火) 22:05:35.02 ID:FWQKeVxO.net
>>597
あの場末感は最高だな

602 :名無しの笛の踊り:2017/05/09(火) 22:37:05.76 ID:FuLCuYcS.net
>>596
うんうん
1番を初めて聴いたとき、ちょっと泣いた

603 :名無しの笛の踊り:2017/05/10(水) 00:11:46.00 ID:EsyROE2f.net
>>596
5つのノクチュルヌね
定番だけど4番が好きで、楽譜も買って弾いたなあ
今は中々手に入らないサティ全曲集

604 :名無しの笛の踊り:2017/05/10(水) 13:02:51.29 ID:W9PNLC8J.net
聴いたことない曲だった レーウの3枚組アルバムに入ってないとは・・

605 :名無しの笛の踊り:2017/05/10(水) 15:37:07.68 ID:2QOIjDnh.net
ノクテュルヌって比較的サティの中では簡単な方かな?練習してみようかな
ピカデリーみたいな跳躍多い曲は難しいけど、ジムノペディとか歪んだ踊りとかはまだ弾ける

606 :名無しの笛の踊り:2017/05/10(水) 19:57:22.26 ID:W9PNLC8J.net
でも普通の楽譜と比べて指示が少ないから素人にはきついとこある
小節がないのに臨時記号あったりなかったりだし、テンポも書いてない

607 :名無しの笛の踊り:2017/05/12(金) 10:38:23.55 ID:SAqJJ84Z.net
>>606
それはわかる
拍子が取りにくいというか、あえてそういう任意的な譜面にしてるんだろうけどね
CDとか聴いてても人によってテンポの取り方全く違ったりして、面白いよね

608 :名無しの笛の踊り:2017/05/12(金) 11:47:13.09 ID:GFnaE1ra.net
レーウみたいな遅いのから喫茶店とかでかかってそうな軽快なものまでいろいろだよね
全然印象が違う

609 :名無しの笛の踊り:2017/05/26(金) 05:31:56.52 ID:tWnfheru.net
昔(25年以上前)、初めて「パラード」を聞いた。
ヒトラーの演説や群衆の喝采、火がメラメラ燃える音、赤ちゃんの泣き声
なんかが効果的に入っていた。
今、パラードのCD集めてるが、あれを超えるものないんだが。

610 :名無しの笛の踊り:2017/05/26(金) 15:27:43.14 ID:ivH53FT/.net
夜想曲のCD欲しいんですけど、オススメおしえてくらさい

611 :名無しの笛の踊り:2017/05/27(土) 14:07:42.43 ID:h/C4zgs6.net
高橋悠治辺りが個人的におすすめ
サティ:ピアノ作品集(1)に入ってるやつ

612 :名無しの笛の踊り:2017/05/27(土) 20:14:51.42 ID:Izk2W7v+.net
>>611
ありがと ぽちった 安いな

613 :名無しの笛の踊り:2017/05/28(日) 01:24:47.85 ID:VJ3RqHtK.net
>>612
おお速いなw70年代の録音ものだけど確かbluespecの方だったら音質も良かったよ
気に入ってもらえるといいです

614 :名無しの笛の踊り:2017/05/30(火) 20:22:56.01 ID:ASiHQR45.net
届きました レーウとかとは正反対のあっさりした演奏ですね

615 :名無しの笛の踊り:2017/06/02(金) 13:25:00.78 ID:mJR0iy6E.net
古本屋で見つけた
こんな本あったんだな
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/5142TG9GKCL.jpg

616 :名無しの笛の踊り:2017/06/02(金) 13:58:23.15 ID:hraAMOAE.net
サティさんは、かぶきもの

617 :名無しの笛の踊り:2017/06/02(金) 14:26:31.39 ID:WgiEjzuG.net
>>615
これ持ってる
絵の雰囲気もそうだが、サティの生涯がユーモラスに描かれててよかったね

去年出たユリイカのサティ特集も一応買っておいたが、まだ読んでなかったなそういや

618 :名無しの笛の踊り:2017/06/02(金) 20:05:24.53 ID:hraAMOAE.net
>>617
ユリイカググったが、「ドイツでサティが不人気な理由」ってのが気になった おせえて〜

619 :名無しの笛の踊り:2017/06/02(金) 20:09:31.21 ID:hraAMOAE.net
2268円もすんのか、高すぎ ユリイカって前は千円だったのに・・

620 :名無しの笛の踊り:2017/06/02(金) 20:49:16.06 ID:WgiEjzuG.net
>>61
そのページ取り急ぎ確認してみた
雑な要約ですがご容赦を
何故ドイツ人に好かれていないかの筆者の考察で、筆者自身もサティは嫌いではないが最も苦手な作曲家らしく、
「ジムノペディ」や「ジュトゥ・ヴ」などはそれなりにとても好きだが、一瞬聞き惚れるがすぐ忘れてしまうような感覚
サティの音楽の誘導的な狡猾さに少し筆者自身を苛立たせる部分がある
とのこと

そして最後の一文に、「あのあざとい言説誘導さえなかったら、サティはとても愛すべき作曲家なのに…」というのが筆者の本音だと付け加えられていた
サティをその言説誘導含め好きな自分にとっては正反対の意見だけど、まあそういう人もいるのかなって感じ
サティに対して辛口であまり好意的な文章ではないが、かといって批判的というほどでもない、サティがなんとなく苦手な人って確かにいると思うから、その理由として納得はできたよ
んでユリイカ高いよなー

621 :名無しの笛の踊り:2017/06/02(金) 21:09:33.71 ID:l4zo4I6d.net
d
自分もあの言説誘導含め好きだ
楽譜見るだけでも楽しい

622 :名無しの笛の踊り:2017/06/02(金) 21:25:21.93 ID:hraAMOAE.net
>>620
おーありがとう! サティの言説誘導ってのが全然ピンとこない・・
あざとさと正反対じゃまいか 

623 :名無しの笛の踊り:2017/06/03(土) 09:50:16.46 ID:73ZerFr/.net
サティがあざとかったら他の作曲家はあざざざざざざざといくらいだな

624 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 13:49:34.41 ID:v8K7f5IP.net
名曲アルバム「グノシエンヌ」サティー作曲
2017年7月2日(日) 4時20分〜4時25分 の放送内容

様々な芸術運動が熱を帯びていた19世紀末のパリ。万国博覧会で耳にした異国の旋律に魅了され、サティーは「グノシエンヌ」を作曲した。その風変わりな世界を紹介する。

番組内容
ロケ地:パリ(フランス)
出演者
ピアノ
広瀬悦子

625 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 14:04:56.14 ID:h+sfZoa8.net
>>624
録画しようとしたけど、番組表にでてねぇ 短すぎるのか

626 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 17:29:24.90 ID:6fRc2hnf.net
スクロールしてくと線のところからニュッと出てくるだろ?

627 :名無しの笛の踊り:2017/07/11(火) 01:47:04.72 ID:+Tb0wL98.net
タローのデュオの方だけ1枚でお安く出ないかしら・・・

タローのデュオの方だけ1枚でお安く出ないかしら・・・

タローのデュオの方だけ1枚でお安く出ないかしら・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


628 :名無しの笛の踊り:2017/08/11(金) 07:07:27.46 ID:COdd3Lr+.net
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   さっきまでお酒飲んでたエリックが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ :3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

629 :名無しの笛の踊り:2017/09/01(金) 22:31:31.77 ID:FmAVrF18.net
この演奏気に入ったんですが、プレイヤーわかりますか?
https://www.youtube.com/watch?v=dtLHiou7anE
グノシエンヌの繊細さがイイ

630 :名無しの笛の踊り:2017/09/01(金) 22:36:28.81 ID:GlpSKZVs.net
投稿者はロジェと言ってるようだけど

631 :名無しの笛の踊り:2017/09/02(土) 02:55:04.68 ID:YgfA7l06.net
たぶんこれかと

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000091LD1

632 :名無しの笛の踊り:2017/09/02(土) 10:19:52.60 ID:Q786ox6l.net
>>630-631
ありがとうございます ラテン語では苦手なのでやりとりがわかりませんでした
CDまで見つけてくれて助かりました

633 :名無しの笛の踊り:2017/09/03(日) 19:41:25.40 ID:fmk9VP3l.net
「アーモンドチョコレートのワルツ」の
「口の中でとけるまで待つのよ」「ママ、骨が入ってるよ」のくだりは
木久扇師匠の落語「やい小朝、このチョコレートにゃ種がある」
と同じ発想で凄い。

634 :名無しの笛の踊り:2017/09/03(日) 22:34:48.32 ID:do8dF4GO.net
そんな曲があるの知らなかった
小説のタイトルにもなってるな

635 :名無しの笛の踊り:2017/09/05(火) 13:42:37.92 ID:wlhkFT4i.net
ジュトゥ・ヴ練習始めた
それまで短めのサティ作品ばっかり練習してたから曲の長さにおののくぜ…
同じ小節の反復多いからまだやりやすいか

636 :名無しの笛の踊り:2017/09/08(金) 03:16:01.58 ID:qZpwW09p.net
ファン・フェーンの録音(昨年出た9枚組みボックス)聴いてるけど前説どおりかなり演奏速度遅い
デレーウ超えたな

637 :名無しの笛の踊り:2017/09/08(金) 11:10:19.00 ID:IAg689Ij.net
>>636
https://www.amazon.com/dp/B01DC6ZRK6
おそいねぇ

638 :名無しの笛の踊り:2017/09/08(金) 20:59:08.28 ID:6D/tUyn5.net
デレーウ超え・・
それは興味そそられる

639 :名無しの笛の踊り:2017/09/23(土) 16:00:35.53 ID:q0DxCbPV.net
高橋悠治の新録音盤出ててちょっと気になる

640 :名無しの笛の踊り:2017/10/01(日) 18:02:54.19 ID:KwyixN5Y.net
昨日今日と東京文化会館で夏目漱石「夢十夜」原作のオペラ
数十年前にラジオドラマになった時サティのピアノ曲が使われてたのを思い出した。
教会旋法が夢の不安定さと合ってた記憶がある。

641 :名無しの笛の踊り:2017/10/03(火) 11:41:14.95 ID:FF2NRzgQ.net
高橋アキも数十年ぶりに再録ってあるね
録音技術は向上してるのかもしれないけど
何年か前に買ったデ・レーウの四枚組の音が一番好きかな
スタジオじゃなくて教会かどこかで録音したやつ

高橋悠治のもアキのも持ってるけど総じてみんなデ・レーウのに比べて音が硬いんだよ
デ・レーウのが聴いていて一番耳に心地いいリバーブが掛かってる

642 :名無しの笛の踊り:2017/10/03(火) 11:50:34.66 ID:4Mb9UjPB.net
すみませんその4枚組のCDってどれですか?

643 :名無しの笛の踊り:2017/10/03(火) 12:04:23.99 ID:FF2NRzgQ.net
Satie : Piano music melodies
ってやつ
4枚組だけど一枚はDVDでサティをモチーフにした映像作品
当然日本字幕ないので何言ってるのかさっぱりだけど

644 :名無しの笛の踊り:2017/10/03(火) 14:29:33.91 ID:4Mb9UjPB.net
ありがとうございます あれって教会で弾いてたんですね

645 :名無しの笛の踊り:2017/10/03(火) 15:50:43.48 ID:xR/p/Jh/.net
高橋悠治好きだけど、デ・レーウは聴いたことなかったわ
聴いてみるかー

646 :名無しの笛の踊り:2017/10/03(火) 19:22:25.87 ID:4Mb9UjPB.net
その二人は正反対だから好きになる可能性ひくいと思う

647 :名無しの笛の踊り:2017/10/03(火) 19:30:39.95 ID:xR/p/Jh/.net
>>646
忠告ありがとう、一応視聴しとくね
でも色んなアプローチのサティを聴きたいから別にいいのさ

648 :名無しの笛の踊り:2017/10/04(水) 12:42:10.68 ID:qiN7JYLI.net
サティのLPでおすすめとかありますか?

649 :名無しの笛の踊り:2017/11/23(木) 15:30:55.02 ID:2C6QVodL.net
家具の音楽
「家具」としてはとんがった印象。つか弦管楽器だから?

「家具」としては意識すれば音楽、意識しなければ音響なリヒターの「sleep」の方が家具に近いかな。

650 :名無しの笛の踊り:2017/12/10(日) 08:34:23.81 ID:i+VC1e20.net
>>649
「家具の音楽」だけでなくサティの管弦楽曲は
まともな演奏・録音がほとんどない。
人気のある神秘主義期の作品でないということも関係して
ピアノ曲よりぜんぜん理解されてない未開のジャンル。
唯一面白いのはアレンジものではあるが
「カマラータ・コンテンポラリー・グループ」盤。

651 :名無しの笛の踊り:2017/12/10(日) 22:30:15.79 ID:PHLjUnEV.net
今Googleのアイコン、サティじゃね?
と、思ったらコッホだったw

652 :名無しの笛の踊り:2017/12/23(土) 20:15:16.41 ID:65LsFzXD.net
「星たちの息子」って全曲版あったっけ?(そもそもスコアは残ってるのか・・・)

653 :名無しの笛の踊り:2017/12/24(日) 23:44:41.15 ID:NLLusACN.net
グノシエンヌのおやすみムードは異常

654 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 21:12:54.52 ID:jUo/iUAE.net
音の良い録音の盤はどれでしょうか?

同一の演奏のPascal Rogeの以下の二枚を聴いてみたんですが、残響や室内外の騒音、(車の音、鳥の声など)ひどかったです。
下の方はなるべく消してあるようでした。

https://www.amazon.co.jp/dp/B000E6EGZU/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00000427P/

655 :名無しの笛の踊り:2018/03/23(金) 01:38:48.93 ID:szQbas3+.net
新サラベール版

656 :名無しの笛の踊り:2018/03/23(金) 02:21:31.63 ID:0duHRIN0.net
サティの曲は安っぽいサロン向けの音楽だな

657 :名無しの笛の踊り:2018/03/23(金) 05:27:27.12 ID:h1TZcFR1.net
サティの音楽はかったるくて聞いていられない

658 :名無しの笛の踊り:2018/03/23(金) 10:02:06.65 ID:niewMhO7.net
家具なんだから聞き流せばよろしい

659 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 07:36:26.20 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OYHNP

660 :名無しの笛の踊り:2018/05/03(木) 16:48:39.00 ID:JjRHbmed.net
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   さっきまでお酒飲んでたエリックが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ :3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

661 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 18:36:11.56 ID:IcIXxMaY.net
サティってとっくにイオンに飲み込まれるんだからそりゃ息してないよ

662 :名無しの笛の踊り:2018/05/18(金) 20:17:54.11 ID:4BoC4UXu.net
はははすごいおもしろーい

663 :名無しの笛の踊り:2018/05/21(月) 09:53:52.17 ID:xQ9ROUYR.net
>>503-504

664 :名無しの笛の踊り:2018/05/30(水) 03:47:09.80 ID:SQuiPI3h.net
サティは天才だよ
モーツァルトなんか天才ではない

665 :名無しの笛の踊り:2018/06/06(水) 02:52:04.52 ID:yNLwZuXU.net
ジムノペディ1はあくまで序章に過ぎない

666 :名無しの笛の踊り:2018/06/06(水) 02:53:56.24 ID:yNLwZuXU.net
チッコリーニのサティはグールドのバッハに匹敵する

667 :名無しの笛の踊り:2018/06/06(水) 09:45:30.84 ID:Lq+RIyVp.net
良い意味でのミスマッチというか

668 :名無しの笛の踊り:2018/06/06(水) 22:48:40.32 ID:tgyqEdeu.net
ミルマスカラスとかいってるオッサン連中
いい加減ネット卒業しろよ

669 :名無しの笛の踊り:2018/06/07(木) 00:25:05.96 ID:St8topHQ.net
イオンがどうした

670 :名無しの笛の踊り:2018/06/23(土) 21:28:13.70 ID:OD1DPFxE.net
サティは思ったほど人気がないな 日本では、ジムノペティだけの一発屋と言っていいかな
メ〇カリで、ピアノ曲の楽譜を定価の3分の1で出品中なんだが、買い手はつきそうにない。。。

671 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 18:55:53.43 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Z8G

672 :名無しの笛の踊り:2018/06/28(木) 15:45:32.59 ID:FOZ0bml7.net
Z8G

673 :名無しの笛の踊り:2018/07/04(水) 06:25:14.17 ID:sRg4KWJU.net
サティをクラッシックのカテゴリーに入れるには違和感があります。

674 :名無しの笛の踊り:2018/07/04(水) 14:46:23.48 ID:OjzamQ6c.net
うん
クラシック、ミニマルミュージック、ヒーリング、現代音楽、カテゴライズはいくらでもできるけど
やはり家具の音楽が一番サティにはふさわしいカテゴリーだと思う

675 :名無しの笛の踊り:2018/07/06(金) 17:30:45.95 ID:bo4IWIz+.net
それって環境音楽すなわちBGMてことやーん!三└(┐卍^o^)卍ドゥルルルル

676 :名無しの笛の踊り:2018/07/09(月) 21:47:11.78 ID:ssqg7smD.net
>>26
ロジェって、強弱つけたりテンポ動かしたりしてないか?
もっと機械的に無機質に弾いてほしいんだ。

677 :名無しの笛の踊り:2018/07/09(月) 22:56:47.29 ID:Oj/zeeq2.net
8年前はそうでもなかったのかもしれない

678 :名無しの笛の踊り:2018/07/10(火) 00:18:25.35 ID:sT6GKcCF.net
ロジェのサティはCDで4枚リリースされたが
恐らく全曲でないからだろうボックスにまとまってないと思う。

再版に次ぐ再販、中古でゴロゴロしてるのは
有名なジムノとグノが入ってる最初の録音盤。

自分が持ってるのは3枚目のリリースになるのかな
「スポーツと…」の1枚だけなんだけど
すっと自然な感じで、短い曲が多いからか
正直なところ強弱つけたりテンポ動かしたりしてるとか
ほとんど気にならない。自分にとっては大切なCD.
ただ「家具の」同様「タンゴ」は’’永遠に’’は無理としても
CD1枚分くらいは繰り返しループした盤があってもいいように思う。

因みに「家具」はコンスタンのエラート盤よりfnacのEnsemble Erwartung盤の方が
明らかに良い演奏だが、繰り返しがコンスタン盤より極端に少ない。1回か2回ですごく短い演奏。
CDプレーヤーのリピート機能では間が開くのでダメなんだが、
リップならどうなんだろうか?

679 :名無しの笛の踊り:2018/07/10(火) 00:30:40.35 ID:sT6GKcCF.net
このコンピ盤に1番だけ入ってるみたいだね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000F3T3DM/

680 :名無しの笛の踊り:2018/07/10(火) 08:57:14.81 ID:n2CGRmtX.net
ロジェ音悪いから音がよいのが欲しい
小川さん?のは2枚出てるけど、まだ続くの?
続かないなら2枚買うんだけど

681 :名無しの笛の踊り:2018/08/09(木) 05:39:13.13 ID:wBFfI7Y6.net
サティがきっかけでチッコリーニを知ったんだけど、スカルラッティやバッハのインベンションとシンフォニア、シューベルトの21番なんかの演奏が凄まじくてサティファンである以上にチッコリーニファンになってしまった
そんな中、ふとジムノペディを聞くと、やっぱりこれが世界で一番美しい音楽なんじゃないかと思うんだけどね

682 :名無しの笛の踊り:2018/08/30(木) 17:55:37.88 ID:X81tUwPj.net
交響曲ないのクソ

683 :名無しの笛の踊り:2018/09/04(火) 14:02:28.64 ID:1lJM6gco.net
絵画の芸術性をキャンバスの大きさで評価するくらい馬鹿らしいことはない

684 :名無しの笛の踊り:2018/09/05(水) 08:50:19.12 ID:lRca02nQ.net
偉大なる一発屋

685 :名無しの笛の踊り:2018/09/05(水) 09:30:39.77 ID:IZU93mS9.net
飛んで飛んで

686 :名無しの笛の踊り:2018/09/05(水) 09:48:18.12 ID:lRca02nQ.net
イスタンブール?

687 :名無しの笛の踊り:2018/10/04(木) 01:59:25.54 ID:cr02RxR7.net
回って回って

688 :名無しの笛の踊り:2018/11/09(金) 23:35:42.23 ID:7DhNmjBU.net
グノシエンヌって昔の鬼太郎のエンディングに似てる部分ない?
カランコロン♪ってところ

689 :名無しの笛の踊り:2018/12/28(金) 18:02:44.99 ID:aeL0J8dL.net
小川典子さんの全集だけど、残響が無いのは好みなんだけど、肝心の音はキンキンだし鍵盤を叩きつけるような演奏ばかり
エラールのピアノの音がそうなのかそれともこの人の演奏
がそんな感じなんですか?
5枚出揃ったらまとめ買いしようと思っていたけど、とても残念でした

690 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 21:57:08.52 ID:aRJs/+EX.net
コタツでうたた寝していると
ちょっと遠くから犬の鳴き声や子供達が遊んでいる声が聴こえて来る。
降る雪もしとしとと静かな音を奏でる。

そして母が「甘酒飲む?」 と訊いて来る。
「甘酒より昨日帰りに買ったボーデンココアが、まだあるから。」と答えると     
「ボーデンココアは私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「キェーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいたボーデンココアを‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、火かき棒で母を殴り倒し、真っ赤に焼けた鋼鉄の処女に押し込み焼き殺してしまう。

そんな、真冬のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春のサティ的1ページですね。

691 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 18:00:26.92 ID:JirxzpJz.net
鉄の処女は焼き殺す道具じゃないだろ。
ファラリスの牛の間違いか?

692 :名無しの笛の踊り:2019/01/18(金) 17:19:26.78 ID:H56LzhQ4.net
>>688
グノシェンヌをバックに暗闇から現れるコウモリ怪人エリック

693 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 22:02:12.08 ID:BrUkNq1l.net
Reinbert de LeeuwのPhilipsの3枚組みだけあればいいんじゃないでしょうか
廃盤だけど版権はDeccaに行ったらしい

694 :名無しの笛の踊り:2019/03/17(日) 01:47:56.33 ID:+kE1uH95.net
>>693
レーウはある意味癖があるから人によってはだめでしょうね
自分はデ・レーウのサティが一番すきで長いことそれに染まっちゃってるんだけど

ところで3枚組み?? 「Early Piano Works 3 Gymnopedies」 のことですよね?
二枚組みじゃなかった? 版権はphilipsからdeccaに移ったアルバム

695 :名無しの笛の踊り:2019/03/29(金) 01:22:10.99 ID:gh4aZvHI.net
旧録音とデジタル新があったやん?
二枚は新録じゃね

696 :名無しの笛の踊り:2019/03/31(日) 01:19:59.42 ID:rqZx4iki.net
自分が言っているのは以下のアルバムでして
Satie: The Early Piano Works Including The 3 Gymnopedies
ttps://www.discogs.com/ja/Satie-Reinbert-de-Leeuw-The-Early-Piano-Works/release/1682647
ttps://ozon-st.cdn.ngenix.net/multimedia/audio_cd_covers/1021586023.jpg  
二枚組みで録音は1977年(”かなり”遅めのジムノペディ)のやつです     販売元はphilipsからdeccaに移行 


>>695デジタル新というのははこれらのアルバムの収録内容ですよね?1992年録音(遅めのテンポのジムノペディ)
ttps://www.discogs.com/ja/Satie-Reinbert-de-Leeuw-Gnossiennes-Gymnop%C3%A9dies/master/1392973
https://resources.wimpmusic.com/images/7656a00d/df75/428f/a341/bfb72ca04362/640x640.jpg
ttps://store.universal-music.co.jp/product/uccd7380/
ttps://store.universal-music.co.jp/contents/shop/um/img/goods/G10/UCCD-7380.JPG


>>693さんの言っている3枚組みはこれとはちがいますよね
ttps://www.discogs.com/ja/Satie-Reinbert-de-Leeuw-Marjanne-Kweksilber-Piano-Music-M%C3%A9lodies/release/2814675
ttp://flactopmusic.com/images/210/satie-reinbert-de-leeuw-marjanne-kweksilber-piano-music--mlodies.jpg

もしかして内容は自分の言っている二枚組みのアルバム(1977年録音)で
三枚ばらで売っているシリーズのやつでしょうか??
Erik Satie, Reinbert de Leeuw - Early Piano Works, Volume 1、volume2、volume3
気になっちゃったのでできたら教えてください たぶんそうかな?と思いますが

697 :名無しの笛の踊り:2019/03/31(日) 04:51:40.80 ID:4FkDbpxk.net
最後から2番目の思想って変な曲だねぇ
2番だけ異質で1と3は歪んだ踊りの発展版みたいな曲調だけど

698 :名無しの笛の踊り:2019/04/07(日) 21:55:14.51 ID:BrBIYu1x.net
東京都のハロワに電話すると保留の音楽は「あなたがほしい」

699 :名無しの笛の踊り:2019/04/08(月) 01:23:25.30 ID:Pae6DkqI.net
ヴェクサシオンを保留音にして延々待たせる

700 :名無しの笛の踊り:2019/04/15(月) 03:41:43.76 ID:D0Ajbjrj.net
家具メーカーの電話の保留音は「家具の音楽」であって欲しい

701 :名無しの笛の踊り:2019/04/15(月) 13:11:49.36 ID:MA/eSE9t.net
家具の音楽よりジムノペディとかの神秘主義時代の方が家具の音楽ぽいと思う

702 :名無しの笛の踊り:2019/04/20(土) 21:55:33.19 ID:zvrOe3wF.net
サティのSACD種類が少なすぎるんだが

703 :名無しの笛の踊り:2019/04/20(土) 22:01:52.68 ID:zvrOe3wF.net
>>689
小川典子の演奏と、BISの録音両方の特質が合わさるとそうなる
サティSACDは欲しいけど、小川典子はそうなるのがわかってたから、試聴もせずに買わずにおいた

704 :名無しの笛の踊り:2019/04/21(日) 01:21:31.83 ID:yTxZMHyq.net
サティって高音質でもそんな意味ない気が

705 :名無しの笛の踊り:2019/04/21(日) 01:26:38.93 ID:z+6qR+uD.net
サティのLPでおすすめある?

706 :名無しの笛の踊り:2019/04/22(月) 04:35:59.38 ID:Lduug2Cn.net
サティの最高傑作はソクラテと思う

707 :名無しの笛の踊り:2019/04/22(月) 13:49:37.25 ID:bR0T6xyo.net
全くこれっぽっちも良いと思わない

708 :名無しの笛の踊り:2019/04/22(月) 19:38:55.20 ID:o7yb5Wgu.net
調律が少し狂ってるような当時のエラールとか
壊れかけてるアップライトピアノとかそういう
ポンコツぎみな楽器で弾いてほしいよね

709 :名無しの笛の踊り:2019/04/23(火) 09:48:50.68 ID:blSu8vIU.net
>>708
家具屋のコマーシャルに使えば良い。
グノシエンヌなんかを大塚家具とか…

710 :名無しの笛の踊り:2019/04/23(火) 20:19:40.52 ID:FO3+iUxB.net
2人轢き殺した直後の飯塚幸三の早業一覧

自宅電話番号……変更
フェイスブック……アカウント削除
ツイッター……アカウント削除
ストリートビュー……自宅にモザイク
ウィキペディア……編集ページをロック
経済産業省の勲章贈呈ページ……削除

711 :名無しの笛の踊り:2019/04/30(火) 08:33:54.38 ID:FfqNdUio.net
>>710
サティスレなら神戸のバス事故のほうがふさわしい。
シャンソンに歩行者を轢き殺しまくる乗り合いバスの奴があったおぼえがある。

712 :名無しの笛の踊り:2019/05/25(土) 13:51:26.86 ID:Ua1uKyGA.net
>>711
ピカデリー?

713 :名無しの笛の踊り:2019/05/25(土) 15:25:46.05 ID:WNHturS2.net
晩年は最先端の若者たちからチヤホヤされパッと死んだ
まあまあ成功者といえるんではないか

714 :名無しの笛の踊り:2019/05/25(土) 17:38:36.07 ID:/Y+CD9QW.net
ジムノペディとグノシェンヌとお前が欲しいだけ飽きた…

715 :名無しの笛の踊り:2019/05/29(水) 21:54:40.42 ID:AjyMM4Bx.net
ドビュッシーがジムノペディをオケ編曲した時に1曲だけハブられた可哀想な2番

716 :名無しの笛の踊り:2019/05/29(水) 22:03:15.59 ID:2TvD/NBP.net
まさに深い悲しみ…

717 :名無しの笛の踊り:2019/05/31(金) 06:22:05.74 ID:aPDvyYBz.net
どうでもいいけど片山守秀はいつも「ドビュッスィー」と発音してるのが気になる

718 :名無しの笛の踊り:2019/06/03(月) 19:57:40.25 ID:nPmzVyRP.net
みんなドビッシーって発音してるよね

719 :名無しの笛の踊り:2019/06/07(金) 22:42:39.61 ID:B7jHZm8o.net
それは聞いたことがない

720 :名無しの笛の踊り:2019/07/30(火) 19:21:14.09 ID:ZeIonRnc.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから蝉の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
風鈴もチリリン と涼しげな音を奏でる。

そして母が「麦茶飲む?」 と訊いて来る。
「麦茶より昨日帰りに買ったオランジーナ100が、まだあるから。」と答えると     
「オランジーナ100は私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいたオランジーナ100を‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を殴り倒し、木馬に乗せて真っ二つにしてしまう。

そんな、夏のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

721 :名無しの笛の踊り:2019/07/31(水) 01:25:04.37 ID:fbc+6k9l.net
サティって苗字なの?女の名前に聴こえる

722 :名無しの笛の踊り:2019/08/02(金) 12:34:55.79 ID:hg4rtyoR.net
さちえさn

723 :名無しの笛の踊り:2019/08/02(金) 13:35:20.19 ID:DU0OcPqL.net
>>721
店の名前に聞こえる

724 :名無しの笛の踊り:2019/09/13(金) 07:58:54.68 ID:6MbHAt3m.net
普通のレパートリーになったということなのか?

725 :名無しの笛の踊り:2019/09/20(金) 22:20:39.86 ID:VXMxc+Gc.net
>>723
クリームを使わないチョコレート屋さん

726 :名無しの笛の踊り:2019/09/23(月) 14:29:55.55 ID:uDvDxRNo.net
癪の種

727 :名無しの笛の踊り:2019/09/24(火) 22:23:50.52 ID:l/TQ/bdp.net
まだまだ下手くそなんだけどピアノで少しずつサティの曲練習してる
サラバンドとかの平行移動する和音の曲弾くのがなかなか楽しい

728 :名無しの笛の踊り:2019/09/28(土) 21:41:19.80 ID:NAM/tz3W.net
よいねえ

729 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 11:49:35.24 ID:wfMIoKqp.net
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   さっきまでお餅食べてたエリックが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

730 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 12:11:20.96 ID:mh2jY2ZU.net
引っ越しで家具を買い揃えた。シンプルライフを目指したが、サティが似合うというわけじゃ無いな。北欧風(シベリウス風)かな?

731 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 12:11:20.96 ID:mh2jY2ZU.net
引っ越しで家具を買い揃えた。シンプルライフを目指したが、サティが似合うというわけじゃ無いな。北欧風(シベリウス風)かな?

732 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 13:10:24.38 ID:465qlEFx.net
正月のためのぶよぶよした餅

733 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 18:24:39.57 ID:vpfMIWGT.net
>>731
私は家具はニトリで揃えるのが良いと思う。
安いし、清潔。家電も安い。
無印良品は生活感に欠ける。
サティ風にしたいなら大塚家具で歪に選ぼう。

734 :名無しの笛の踊り:2020/01/11(土) 01:36:50 ID:K+Nl/mqZ.net
イケアでしょ

735 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 17:58:16 ID:JUJruk7w.net
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   さっきまで咳してたエリックが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

736 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 19:08:23 ID:kY4BM3E7.net
ニトリで家具を揃えた後は、ジャパネットたかたで電化製品を買いまくった。
サティ風になったのだろうか?

737 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 20:20:57 ID:bFMX6eGz.net
サティってみんなAEONになったん?

738 :名無しの笛の踊り:2020/03/23(月) 08:33:14.07 ID:952lWkKt.net
|
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)  ジムノペディ―か・・・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

739 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 21:28:23.13 ID:cbAH9ss0.net
今こそ本日休演をやるべきだ!

740 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 07:33:53 ID:ddAI1Zy0.net
5/17サティ誕生日(1866年)

741 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 18:09:52 ID:Ydy6B71r.net
ヴェクサシオン100回超えCDでるなw

742 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 19:39:11 ID:71UJCqHs.net
昔ヴェクサシオンしか入っていないCDがあった。
「CDプレーヤーのリピート機能を使えばサティの指示通り840回繰り返すことができる」が謳い文句だった。

743 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 20:36:21.82 ID:sqHbZVvo.net
Satie
" La Diva de l'Empire "
Jaroussky,
https://www.youtube.com/watch?v=ps4XibcsKbA

744 :名無しの笛の踊り:2020/06/22(月) 13:15:06.26 ID:M0EZD9Ge.net
>>741
ヴェクサシオンをひとりで12時間弱かけて弾いた
イーゴル・レヴィットのライヴストリーム

#igorpianist - Erik Satie Vexations
Berlin, May 30-31, 2020
Igor Levit - Live from Berlin
https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=Uu_03mUPgHU&feature=emb_logo

演奏時間 11:55:00(演奏開始 00:04:51)
休憩数回(02:50:35- など)

最初は1回50秒くらいかけていたが、だんだん早くなって20秒くらいのことも。
途中やたらデカく弾いたり、まさにイライラ vex してる感じ。

745 :名無しの笛の踊り:2020/06/25(木) 04:45:21.38 ID:A2Xsd3Dm.net
>>744
サティ
「って真面目かっ!!・・・・やべ〜、いまさら冗談だったなんて言えないよ・・・。
世の中には冗談通じないやつっているんだなぁ・・・。しかし10分ぐらいでいいだろに、俺が言うのもなんだけど。」

746 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 00:25:19 ID:t3A3xNfj.net
12時間かけて弾くのも体張った冗談だろう

747 :名無しの笛の踊り:2020/07/09(木) 06:53:02.18 ID:JX1N/3Tb.net
7月12日日曜
NHKFM 午前8時10分〜 午前9時00分
20世紀・現代音楽の系譜 ▽第7回 サティー 秘教とパロディ

西村朗

「グノシエンヌ 第1番・第3番」

「バラ十字団の最初の思想」

「バラ十字団のファンファーレから「大修道士の歌」」

「星たちの息子への3つの前奏曲から「第1幕への前奏曲」」

「ヴェクサシオン」

「犬のためのぶよぶよした本当の前奏曲 から「家でひとり」「お遊び」」

「干からびた胎児」

「官僚的なソナチネ」

(ピアノ)高橋アキ

748 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 22:03:19 ID:dsR6RyB8.net
>>747
録画失敗してた 再放送ないかなぁ

749 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 00:03:09 ID:ZemwnrpH.net
>>742
それ持ってる気がする。

750 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 00:39:45.28 ID:SFjpFQGb.net
[ BS朝日 ] 2020.9.27 AM 8:00-
[ TV朝日 ] 2020.09.26
「もっと有名作曲家のひねりすぎた曲名を楽しむ休日」
ttps://www.tv-asahi.co.jp/daimei_2017/sphone/Broadcast/?pid=0251

【テレ朝】題名のない音楽会 E.サティ「犬のためのぶよぶよとした前奏曲」より「犬の歌」「犬の(ry「いつも片目(ryほか 26日
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1600957504/

1:『犬のためのぶよぶよとした前奏曲』より第3曲「犬の歌」
2:『犬のためのぶよぶよとした本当の前奏曲』より第3曲「遊びましょう」
3:「いつも片目を開けて眠る見事に肥った猿の王様を目覚めさせるためのファンファーレ」

751 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 00:55:15.09 ID:b0KgLCdj.net
晩年の作品の5つの夜想曲が良い

752 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 04:00:03.09 ID:ktWHK/QY.net
十数年前に急に流行った事あるけどあれ何だったんだろう?

753 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 23:28:56.30 ID:wzI8f0js.net
>>751
いいですよね
1番を初めて聴いたとき心に沁み入りました

754 :名無しの笛の踊り:2020/12/11(金) 21:08:12.40 ID:4MQN0ged.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから落ち葉の音や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
風もヒュウ.. と寂しげな音を奏でる。

そして母が「珈琲飲む?」 と訊いて来る。
「珈琲より昨日帰りに買った森永ココアが、まだあるから。」と答えると     
「森永ココアは私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいた森永ココアを‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母をはり倒し、で青龍名月長刀で切り刻んでしまう。

そんな、秋のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね

755 :名無しの笛の踊り:2020/12/11(金) 21:17:16.37 ID:xLisvUFL.net
ちょっと何言ってるかわかんない

756 :名無しの笛の踊り:2020/12/11(金) 23:34:51.73 ID:3Q1T55sM.net
>>754
今品薄のミロならよかったのに

757 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 14:40:11.38 ID:aSAwP8p2.net
おじいちゃんたち、使い古されたコピペにレスしないのw

758 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 07:55:11.50 ID:K+BJC436.net
星たちの息子の全曲版、cdのおすすめありますか?
Alexei LubimovのFils Des Etoiles by Satieを買おうかなと悩んでます

759 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 22:41:59.03 ID:fJar0Qbi.net
>>754-757
そういやどっかの本でサティの少年時代に母親が不審死したとか書かれてた覚えがある。

760 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 04:03:09.87 ID:sFQGX0ga.net
きょう、ママンが死んだ。

761 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 04:17:01.00 ID:GYNqjufN.net
それカミュだろうが

762 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 02:17:58.83 ID:3RGb3P5Y.net
>>761
フランスつながりで

763 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 04:14:11.28 ID:5BMQ0IST.net
小川典子のBIS版聴いたけど音が刺さって不快だがピアノのせいか?

764 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 02:28:33.26 ID:IQju9VS8.net
こういうのってアナログレコードでプレスしたらやっぱり音激変すんのかね
当時の環境にこだわるなら媒体としてもアナログレコードで出すのが理にかなってるんじゃないだろうか

765 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 02:44:30.91 ID:twRypPa3.net
こういうのとは?

766 :名無しの笛の踊り:2021/01/21(木) 14:19:53.93 ID:At5+8SVWk
サティはやっぱり子守歌だ

767 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 00:55:49.94 ID:TQJpjOXj.net
犬のためのぶよぶよとした本当の前奏曲の第1曲「きつい叱責」は、ショパン
の練習曲op10-1に似ていると思う。

768 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 19:54:35.77 ID:8Kg5aicf6
サティはボストン・ポップスあたりで気軽に聴く

769 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 10:00:06.39 ID:4IfkOP7J.net
まったく似てないんだけど、どの辺が似てると思ったの?

770 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 21:18:37.25 ID:hBlbtZe8.net
コーヒーカップとドーナツが同じ形というような感覚で似ているのさ。

771 :名無しの笛の踊り:2021/02/27(土) 16:38:14.03 ID:DHfT+4gY.net
こういうのが"家具の音楽"だと思うんだ
マックス・リヒター「スリープ」
https://www.youtube.com/watch?v=DePxtlP5KOs&feature=youtu.be

772 :名無しの笛の踊り:2021/02/28(日) 00:06:35.00 ID:B55uKfYR.net
>>759
お祖母さんじゃなかったっけ

773 :名無しの笛の踊り:2021/03/18(木) 15:17:02.50 ID:PslP2sKm.net
ジムノペディが好きで、CD借りて聴いたら、なんかずっこける感じだった。
ゆっくり過ぎる、サティの指定はテンポは66なのに、それよりかなり遅い
で納得いかずにほかの借りたら今度はずっと早かったり、途中強く弾きすぎてる感じが合ったり、なんか違う。
結局8枚借りて俺的には納得いかなかった。
YOUtubeの無名の人のほうが心に刺さる。
テンポぴったりに弾かないとあの曲の怪しい魅力って出ない気がするんだけど、有名なピアニストはそういうのを感じない、なんかもやもやするな
坂本竜一好きだけど、彼の演奏も無難な感じで良いって程じゃなかったな。

774 :名無しの笛の踊り:2021/03/18(木) 18:11:23.02 ID:/2bGj88F.net
野村エリック沙知絵

775 :名無しの笛の踊り:2021/03/18(木) 21:36:43.12 ID:L9/6d410.net
>>773
バルビエとかは聴いた?

776 :名無しの笛の踊り:2021/03/19(金) 00:57:25.84 ID:BFk/KZ7C.net
俺は遅い方が好きだからMIDIをめちゃくちゃテンポ落として聴いたりするね

777 :名無しの笛の踊り:2021/03/19(金) 01:02:25.65 ID:x/pNqHaY.net
>>775
https://www.youtube.com/watch?v=xqJ7HARHLGY
この人かな?
私が聴いた中では良いほうって感じがする
この人達はアマチュアだと思うけど、こういうのが好き
https://www.youtube.com/watch?v=dCl403hKJXk
https://www.youtube.com/watch?v=VwBH5R2otSc
私は譜面通りに何もアドリブ入れないのが好きなのかなぁ?
良い演奏だと異世界に引きずり込まれるような、気が遠くなるような、怪しくて神秘的な魅力を感じる。
以上、個人的な感想です

778 :名無しの笛の踊り:2021/03/19(金) 01:19:50.14 ID:ZqILKYa5.net
>>777
ジャック・フェヴリエ
https://www.youtube.com/watch?v=nVEMqW_D5LQ

779 :名無しの笛の踊り:2021/03/19(金) 01:20:23.66 ID:x/pNqHaY.net
ジムノペディってなんというか
いやらしくて、危険で、それでいて表面的には癒やしの音楽になってて、
学校の授業とかでやってはいけない曲のような気がしてる
タイトルの意味もそういう感じだよね
サティの曲ってそういう感じが多いような
有名ピアニストは違う解釈でやってるように聴こえる

780 :名無しの笛の踊り:2021/03/19(金) 01:31:16.92 ID:x/pNqHaY.net
>>778
あぁ、それは結構好きなタイプの演奏だね

781 :名無しの笛の踊り:2021/03/21(日) 14:40:12.46 ID:121cvET0.net
サティはもろ愛撫ってタイトルの曲があるよね

782 :名無しの笛の踊り:2021/03/21(日) 15:54:13.37 ID:uyy7drrb.net
>>781
へぇ、そんな曲あるのか?聴きたいな、と思ったら、持ってたW
でも期待した官能的な感じはあんまりしないね

783 :名無しの笛の踊り:2021/03/21(日) 18:38:06.65 ID:FIkSeYhN.net
スクリャービンにもあるよ

784 :名無しの笛の踊り:2021/03/21(日) 19:21:27.67 ID:uyy7drrb.net
ジムノペディを弾ける様になりたくて、音楽の成績最悪だったおれが電子ピアノ買ったが、なかなか弾けないなぁ(涙)
子供でも簡単に弾ける、とか初心者向け、とかあったから簡単かと思ったら、人によって中級レベルって書いてるのもあるし、だまされたW

785 :名無しの笛の踊り:2021/03/21(日) 19:23:22.96 ID:121cvET0.net
>>784
どこらへんが難しい?
電子ピアノってことで、ペダルはあるかい?

786 :名無しの笛の踊り:2021/03/21(日) 19:55:48.96 ID:uyy7drrb.net
>>785
ペダルは使ってる
どこが難しいかぁ?全部だけど、左手のジャンプがずっと続くのと、
プラスジャンプ後の和音がポップスみたいに3度ずつ上がるわけじゃないから覚えるの難しいね
ほかに弾ける曲が無いからジムノペディが特別どうなのかわからないけど

787 :名無しの笛の踊り:2021/03/21(日) 20:15:14.52 ID:121cvET0.net
>>786
なるほど…ありがとう
自分も上手いわけじゃないから聞いておいて具体的なアドバイスができなくて申し訳ない
跳躍は最初は難しいと思う、暗譜も大事だけど指で覚えるのも大事だから練習あるのみだね、頑張って下さい
ジムノペディは3曲共似た進行の曲だから一番が弾けるようになったら他の2曲もすぐ弾けるようになるよ

788 :名無しの笛の踊り:2021/05/06(木) 17:31:38.78 ID:9pnrn8S+.net
今はなきデ・レーウの演奏(旧盤)では、1番が5'57''、2番が4'58''、3番4'51''。
上のほうでどなかかが言っていたけれど、ゆっくりでも「もつ」んですね。
ちなみに私も何とか弾けます。以上、マイ・リバイバル・ブーム記念で。じゃ。

789 :名無しの笛の踊り:2021/05/07(金) 02:04:52.47 ID:HfPhyupG.net
レーウしんだのか うわーーー

790 :名無しの笛の踊り:2021/05/07(金) 06:53:56.83 ID:iuMAFGbi.net
あれを超えるサティはないな

791 :名無しの笛の踊り:2021/05/07(金) 07:06:11.15 ID:D6u+v3QO.net
おふたかた、応答サンクス。新盤(一枚)もいいが、旧盤(二枚)はよりよい。
ポルト・エロイックなんかも入っている。追悼あげ。

792 :名無しの笛の踊り:2021/05/07(金) 16:07:47.53 ID:eVG6J0yd.net
一時期サティのCD集めるのにはまっていたけど、確認してみたらレーウは持っていなかった
買ってみよう

793 :名無しの笛の踊り:2021/05/07(金) 22:11:17.01 ID:D6u+v3QO.net
デ・レーウは静かに弾く。例えば最初のサラバンドのフォルテなんかも
ずいぶんひかえめ。

794 :名無しの笛の踊り:2021/05/07(金) 22:22:19.67 ID:bKSwEYOG.net
ソプラノとピアノの作品集も合わせ買いしる
レーベルはWinter & Winterで晩年の録音だが宜しく

795 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 07:11:59.93 ID:NOeAW8iw.net
ソクラットそのほかでしたか。ジャケ買いしたくなる奴。かっこよすぎるくらいですね。
ん? 買いしる?

796 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 17:07:18.98 ID:Ql1NYMbA.net
昔の初期作品集と 「あわせがいしろ」 でおま。

797 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 17:20:00.75 ID:Ql1NYMbA.net
あとエトセトラというオランダの名門レーベルからは
ユスピュと天国の英雄的な…他 の2枚組もあるから
こちらも宜しく。こっちはジャケデザインが手抜きというか
白いサティのイメージなのか ちょっと?なデザインだね

798 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 23:01:45.90 ID:NOeAW8iw.net
>>797  ユスピュはティボーデので間に合わせちゃってるんです。
サティと「白」ですか。秋山氏の「覚え書」の宣伝文句にも「白い音楽」とある。
高橋悠治の新盤も白が基調。やっぱり譬えるなら白ですかねえ。ただし「純白」じゃ
ないやつ。陰影にとんだ白。

799 :名無しの笛の踊り:2021/05/09(日) 06:18:10.26 ID:USDYCaaW.net
来週の17日はサティ生誕155年

800 :名無しの笛の踊り:2021/05/09(日) 07:35:55.34 ID:cclOI0OG.net
おお、生きていれば今154歳ですか。教示感謝。昨今は例えば1866年生まれの人
なんてのがすぐ分かる。エリクより少し上なのがロマン・ロラン、レフ・シェストフ、
ベネデット・クローチェ、若槻礼次郎(千夏の先祖。うそ)、アン・サリヴァンなど、
少し下なのが二宮忠八、黒田清輝、中村不折、内藤湖南、
レーザーラモンHGウェルズ、カンディンスキーなど。
黒田が黒猫に行ってサティを聞いたと想像すると楽しいですが。
フジタはサティと会っていておかしくないんじゃない?

801 :名無しの笛の踊り:2021/05/09(日) 13:55:18.46 ID:S0sgMt+j.net
なんでその日まで待てなかったのw

802 :名無しの笛の踊り:2021/05/09(日) 19:00:49.50 ID:Nl+634B1.net
これぞフラブラの心理

803 :名無しの笛の踊り:2021/05/09(日) 23:00:46.45 ID:BTozHSIM.net
>>388
自ら白いものが好きだといった旨の記述があったと思う。
鶏肉だとかもう思いつくもの各種・・・
シュークリームも好物だったとか。フランス風にシュー・アラ・クレームですか。

804 :名無しの笛の踊り:2021/05/10(月) 07:12:09.87 ID:SlxRxbR+.net
>>803 ありがとう。以下はたまたま見つかった、雑誌パリマッチからの引用。
Quant à Erik Satie, le compositeur des « Gymnopédies »,
il se nourrissait uniquement d’aliments blancs – œufs, riz, noix de coco
ジムノペディの作曲家エリク・サティはと言えば、この人はもっぱら、卵、
米、ココナッツといった白い食料で身を養った。

805 :名無しの笛の踊り:2021/05/10(月) 21:25:18.25 ID:GPQFD4/9.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから鶯の鳴き声や子供達が遊んでいる声が聴こえて来る。
桜の蕾も膨らみ始め、春の花々が咲き始める風情が心を和ませる。

そして母が「あんみつ食べる?」 と訊いて来る。
「あんみつより昨日帰りに買った桜餅が、まだあるから。」と答えると     
「桜餅は私が食べちゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいた桜餅を‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を蹴り倒し、苦悩の梨を突っ込んで破裂させてしまう。

そんな、春のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春の1ページですね。

806 :名無しの笛の踊り:2021/05/12(水) 10:33:14.36 ID:8KUe0WeJ.net
レーウまだ買ってないけどSpotifyで聴いてみました
空気に溶け込む様な演奏ですね
上の書き込み参考にまたCD買ってみます

807 :名無しの笛の踊り:2021/05/12(水) 11:05:52.09 ID:SSiQWb8i.net
「空気に溶け込む様な」、いい言い方ですねえ。
(私はレーウ自身の作曲した弦楽四重奏を「ようつべ」で聞いていました)

808 :名無しの笛の踊り:2021/05/12(水) 19:29:33.57 ID:nJNKKAR+.net
作曲もしたのか、って最近は作曲しない指揮者が増えてきただけなんだが
デ・レーウはピアニストよりaskoアンサンブルとシェーンベルク・アンサンブルの
指揮者としての録音が多かったね
内容は現代曲ばかりだが集大成ボックスCDは欲しかった
けど高くて買えんかった思い出が

809 :名無しの笛の踊り:2021/05/13(木) 06:50:33.20 ID:EFb+hXkB.net
アンヌ・レエの「エリック・サティ」って本を読み始めたんですが、
これを訳した村松潔という人は例の「マディソン郡の橋」の訳者だったんですね。
ちなみに同姓同名の占星術家がいらっしゃるそうで、レエを訳したのは
こちらか、と思いかけたが、ちがいました。「犬のためのflasquesな前奏曲」
のflasquesの訳語のことがしばしば問題にされますが(「ぶよぶよ」は誤訳だと)
村松さんは「たるんだ」としておられます。すでに1985年にこうなさっていたみたい。
それにしても同姓同名はややこしい。山本一太とか。

810 :名無しの笛の踊り:2021/05/13(木) 19:28:33.23 ID:jYQB8yJm.net
サティの邦訳ってアイロニックなだけに難しそうね。
ぶよぶよが「だらだらした…」という訳のCD(高橋ゆーじ盤?)もあるし
ピエスモンテはお菓子のピエスモンテと「組み立てられた」をかけた意味合いがあるとか
ないとか…

811 :名無しの笛の踊り:2021/05/14(金) 09:31:46.09 ID:YXLErMG7.net
おお、ピエスモンテで画像検索すると、出てくるわ出て来るわ。
で、英訳に含まれるstuffed pieces で見ると、Reese'sとかいう
別のお菓子が、出て来るわ出て来るわ。
サティにもどって、pieces froides(冷たい曲)は cold roomsでもある…

812 :名無しの笛の踊り:2021/05/14(金) 20:24:17.80 ID:wjz/4DwQ.net
rooms?
Piecesは他の作曲家も普通に使用する小品、小品集でいいと思いますが

by彼のジャムパンを失敬して食べる方法

813 :名無しの笛の踊り:2021/05/14(金) 21:08:48.46 ID:YXLErMG7.net
The title Pièces froides—which can also be translated as Cold Rooms or
Cold Cuts —has been viewed as a punning allusion to the dire poverty
Satie experienced during his last years living in Montmartre.(wiki)
「冷たい小品」という曲名――「冷たい部屋」「冷たい(何切れかの)肉」とも
訳されうる――は、サティのモンマルトル時代の最後の何年かにおける極度の
貧困への地口によるほのめかしと見られてきている。
「肉」は仮訳。
フラ語のピエスには英語のピースにはない「部屋」という意味がある。

814 :名無しの笛の踊り:2021/05/14(金) 21:18:03.40 ID:wjz/4DwQ.net
なるほど

815 :名無しの笛の踊り:2021/05/15(土) 07:37:42.76 ID:LbdPUZ43.net
>>812 「彼のジャムパン…」
サティの「困った微罪」の二曲目は原題 lui manger sa tartineで、
803氏は引用しただけでしょうが、タルティーヌとジャムパンとはイコールでない。
「彼の」ではなく「彼女の」とも訳せるし、「方法」は余計。manger は単に
to eatとかeatingということ。細かくなるけれど、lui manger *la*
tartineで「彼(女)のタルティーヌを食べること(食べちゃうこと)」という意味の
普通の言い方。
定冠詞laでなくsa(his/her)とするのは(子供が)わざと拙い言い方をした
趣かも。だとすると「失敬して」は合わない。命令の意味で
「あの子のタルティーヌをたべちゃうこと」と言っているとも解せる。

tartine

816 :名無しの笛の踊り:2021/05/15(土) 12:46:00.96 ID:LbdPUZ43.net
今しがたyou tubeを見たらデ・レーウのピエス・フロワドがアップされていたん
ですが、見ると13時間前にアップされたとのことで「0回視聴」とありました。
私がはじめに視聴したみたいです。こういうこともあるんですね。じゃ。

817 :名無しの笛の踊り:2021/05/15(土) 18:20:56.55 ID:hU7FCjQj.net
タルティーヌなんて当時の日本人が知ってるわけもなく
「ちょっと失敬…」なんて言いまわし、今の人はほぼ使わんだろうしな。

818 :名無しの笛の踊り:2021/05/15(土) 22:08:53.30 ID:6koCEM/C.net
このあいだ電車のなかで、知らないおばちゃんが使ってたぞ。

819 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 07:16:52.91 ID:wPW79Wuh.net
↑ おお、車内で「タルティーヌ」の一語を耳になさったか、と思ったところで、
いやおっしゃっているのは「失敬」のほうかと了解しました。「失敬」は
男性語と思っていましたが。
上のほうでサティがもっぱら白いものを食べたという話題がでてきますが、これは
「ある記憶喪失者の記憶」とも訳せる彼の文集に出て来る。タイトルがすでに
アイロニック。関連個所は「音楽家の一日」の中に出て来る、秋山・岩佐訳では
「私は白い食物だけを常食とする」にはじまるもので、つづいて具体例が
列挙されますが、そのはじめが「卵」。黄身は捨てちゃったのかね。

820 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 07:40:36.62 ID:wPW79Wuh.net
連投。「健忘症患者の回想録」と訳したんじゃサティは悲しむんじゃないかな。
なんとか思い出したことをがんばって記しましたからお読みください、という
書物じゃないわけで。
やはり「ある記憶喪失者の記憶」でないとね。

821 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 20:01:50.60 ID:QvQZEXGe.net
失礼の聞き間違いでは? 失敬だと意味あいが違う
この場合、あの子のジャム付きパンを盗み食いする、
盗むというと微罪・いたずらいうより大罪な響きになるので
つまみ食い程度のもんでないかしら。
(それともそのおばはん車中でなんかカッパらったんか)

ジャムパンだと日本のスーパーに売ってるあのパンになってしまうので
わざわざジャム”付き”パンにしてるんだと思った。
当たらずとも誤訳とまではいかないわけだ

だいぶ摩訶不思議感もクリアされてきたけど、あと
大あたまの友達をやっかむ
これは・・・ ドビュッシーのことを言ってるのかな。
晩年にはかなり後悔してたようだね。
そうなると微罪とも言えなくなってしまうね。
でもドビュッシーってよほど世話好きな人だったんだなあという印象。
友達って仲たがいするほど仲がいいというけど、あとからしみじみ想うものラララ

822 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 23:26:11.50 ID:wPW79Wuh.net
村松潔氏の訳で言えば、「はためいわくな微罪」とは
1 大頭の友だちをやっかむこと
2 彼のタルティーヌを食べてしまうこと
3 彼の足に魚の目があるのを利用して輪まわしの輪を横取りすること
の三つだということになります。その発達した額を思い出せば
「大頭の友だち」は812さんのおっしゃるとおりドビュッシーが念頭にありそう。
ただ、「微罪」その他は訳語が大袈裟すぎるかも。うんと意訳になりますが、

「よい子がしてはいけないこと」
1 お友達が頭がいいからといってうらやむこと
(avoir une grosse tete = etre intelligent)
2 お友達のタルティーヌをたべちゃうこと
3 お友達に、君は魚の目があるでしょ、だからこれはもらうよと言って
輪まわしの輪をとっちゃうこと
くらいのことかもしれません。

とまれ、ドビュッシ・サティ関係はじつに複雑みたいですね。その謎に踏み込むと
迷ってしまいそう。

823 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 07:11:12.51 ID:zc7lDRBs.net
君はもう少しフォルムの感覚を持つべきだよ。

824 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 07:28:13.50 ID:siEn7+F2.net
そりゃ私の投稿はだらだらしてますよ。
それはともかく、ドビュッシーがサティに言ったという「君は形式の…」は、
ケージがサティについて言ったという「『時間』がない」と同義かな。
ひらたく言えばサティについてしばしば言われる「展開がない」ということ
でもあるのかな。サティには確かに、素朴に言えば起承転結的なものが
ないわけで。

825 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 19:32:54.29 ID:YMougxr5.net
それパリ音楽院の教授ギローが言ったという説もあるようだけど。
むしろ内気で非社交的だったドビュッシー
あるいはラヴェルなどはサティの「おっかけ」のような熱狂的ファンだったというね。

ところでタルティーヌは旺文社の辞書に、タルティーヌ、バター(ジャム)付パン
とありました。
日本ではなじみが薄いしタルトタタンのような菓子でなく
恐らくはクラッカーにジャム付けた程度の子供のおやつ と見た方が良さそうで
ジャム付きパンのほうが妥当だろう。

826 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 19:47:25.27 ID:YMougxr5.net
CDによっては
頭でっかちな子を…
という訳もあってこれまた意味不明だったのですが
頭の良い子ならまだ意味が通じます。

彼の魚の目を利用する はストレートに輪を取るために彼の魚の目をふんずける
となってるCDもありました。キングレコードから出ていた日本人演奏家のCDです。

827 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 21:10:28.52 ID:siEn7+F2.net
ネット上の仏仏(LEXILOGOS)によればtartineは、バター、ジャム、蜂蜜、
チーズといった塗りやすい食材を塗ったパン、またそうしたものを塗るための
パン自体のことを言うみたいですが、画像検索するとこの定義で全然収まらない
みたい。むろん百年前のtaritineはまた趣が異なるかも。
もとよりタルトタタンとは異なる…
輪まわしのほうは依然不明。しかし「輪をとるために人の魚の目をふんづける」とは
どういうことなんですかねえ。
>>825 「梨」がドビュッシーの忠告へのレスポンスだという話はミヨーが
でどころみたいですね。忠告がErnest Guiraudのものだったという説は、
少しさがしただけではうらづけられませんでした。
「内気で非社交的」? それでいて女好きだった? ま、「それもこれも芸の
ためや」ということにしておきますが。

828 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 21:19:15.52 ID:OhOMxRnu.net
tartineはトーストでいい
何を塗ってもよし

829 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 21:41:39.24 ID:YMougxr5.net
ネット上に粗雑な料理をあげてもしゃーないわけで
かなり体裁よい写真ばかりでてきますが
まずここではフランスの子供のおやつ程度のものと位置付けることが肝要でないかと。。。

魚の目は単に相手の足をふんじゃうという反則かと。

ギローの説はチッコリーニの2度目の全集vol.1の初出解説書です。
三浦淳史・訳/解説
但「梨」の解説部分は原語解説のオルネラ・ヴォルタ(パリ・サティ財団)ではなく
ジェームズ・リンゴによる別出典とのこと。
どっから見ても英国人名なのでひょっとしたら旧盤解説の流用かも…?

830 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 21:42:00.90 ID:siEn7+F2.net
>>825 エルネスト・ギローでは時代があわないか? まちがいなら御免。
>>828 tartineは焼かなくてもいいみたい!

831 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 21:50:50.20 ID:OhOMxRnu.net
toastだって焼かなくてもいいんだよ
だからトーストでいい

832 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 22:15:46.31 ID:YMougxr5.net
この曲についてドビュッシーに手紙を書いてるわけだが
ドビッシーはジムノペディを管弦楽に編曲するくらいや
その彼に向かって「形式が」どうのと意見するとは思えないね。

833 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 22:24:09.33 ID:YMougxr5.net
いろんなところで名前が出てくるのでキュレーター的といおうか
ディアギレフ的な雰囲気を感じさせるドビッシーだが、
ぼかあちょっと違うんじゃないかなと思うのです。

834 :名無しの笛の踊り:2021/05/18(火) 06:59:11.24 ID:1bVQfpcb.net
>>828 「トースト」…薄く切った食パンを軽く焼いたもの。また、食パンを焼くこと。
(広辞苑第六版)
>>829 Ernest Guiraudならば、1837-1892の人なので時代が合わない。どのギロ?
「おやつ程度」はおっしゃるとおりと思います。
「魚の目」については、よかったらもう少し詳しくお考えを聞きたく。
>>832 「起承転結とか、も少し考えてもよくない?(「↑よ↓く↑ない⤴」
ではなく「↓よ↑くない?」)くらいのことは言ってもおかしくないかと。
サティは独自の達成を見せたすごい作曲家だが、音楽的才能に
ヨリ多く恵まれていたのはやはりドビュッシーなのではないでしょうか…
むろん末世の我々はどちらも愛せばよい…
>>833 も少しだけ詳しくお願いします。

835 :名無しの笛の踊り:2021/05/18(火) 19:09:07.81 ID:OeyAEE5A.net
かが屋の音楽室コントがわりと近い雰囲気なのではw
ドビュッシーは4−5歳先輩になるが同じ院で
ギローに学んでるそうで共通の先生なわけだ。
2人の間で教授の話が出てこないわけがなく…

バーでピアノ弾きをやってたりしたサティに
おまえさ、ぜったいもったいよ… みたいな感じにいつも囁いてくるクロード

おれ中退してるからさ って
若気の至りを引きずりつつもおちゃらけるエリック。

結局、40過ぎでスコラに入学しちゃって

何考えてんだお前# といった感じか…

836 :名無しの笛の踊り:2021/05/18(火) 19:11:53.14 ID:OeyAEE5A.net
もったいよ→もったいないょ

837 :名無しの笛の踊り:2021/05/18(火) 19:40:30.73 ID:lMknfWIK.net
タルティーヌが何故かイギリストーストっぽいものな気がしてきた

838 :名無しの笛の踊り:2021/05/19(水) 06:44:55.43 ID:icWU2uwL.net
英文wikiのドビュッシーの項目には
At the Conservatoire, Debussy incurred the disapproval of the faculty,
particularly his composition teacher, Guiraud, for his failure to follow
the orthodox rules of composition then prevailing.
(当時優勢だったオーソドクスな作曲法に従おうとしないので教授陣、
とくにギロの顰蹙を買った)とある。サティ・ギロ関係は記述未見。

なお、サティがスコラ・カントルムに入ったのは38のとき。出たのは42。

839 :名無しの笛の踊り:2021/05/19(水) 20:56:00.95 ID:oWH/BpoA.net
オーソドクスな作曲法に従おうとしなかったドビュッシーが
「君は形式の…」などと言い出すはずもないという見解かと。
むろんサティもギロが褒めるような生徒ではなかった。

サティは音楽の事を話せる唯一の友人だったらしいね。
ドビュッシーはサティの半世紀分先行く才能を、
言ってみれば他人にあまり教えたくない、私物化したい唯一の存在になっていった
とみてもよいのでは?

そのことでラヴェルを通した6人組らとの関係も持ち上がってくる…
それら踏まえてwかが屋の音楽室コントを見るとwアカデミシャンと一部のわかる人達
という構図も垣間見える

840 :名無しの笛の踊り:2021/05/19(水) 23:35:04.08 ID:icWU2uwL.net
ドビュッシーの音楽は形式を持っているのでは? それが必ずしもオーソドクスなもの
ではないというだけ。それは「展開」を持ち、ということはケージのいった意味で
「時間」がある。「牧神」なり「海」なりについての諸家の分析を参照のこと。

841 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 19:49:36.82 ID:xDqGwRvI.net
当時ドビュッシーの亜流作曲家(Debussyists)と呼ばれる人たち
からの批判(形式感どうの等々)をかねてから受けていたようで
それは次第にコンプレックスになってゆくわけだが
当人らの仲は実にインティメートで良好なものであったと思われる
そのドビュッシー本人へ「まぬけ形式の…」と返すことは考えられない…

842 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 23:16:40.86 ID:KQqV1RSc.net
「梨の形をした(en forme de poire)三つの小品」のことですか。
「梨」(poire)には「まぬけな人間」といった意味はあるものの、
en forme de poireはせいぜい「妙な形の」くらいの意味にしかならないかな。
さて妙な形でも形にはちがいないわけで、気心の通じた友人から形式に注意したら
と言われて、こういうのも妙かもしれないが形にはちがいなかろう、という
レスポンスをすることは、十分ありうるのではないかしらん。

843 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 20:46:10.70 ID:mzonV1LH.net
そんななまやさしいもんじゃないでしょアカデミックな世界は。
結局そういうのがいやでカフェバーで仕事してみたり
でもなぜかドビュッシー本人とはウマが合ったと

844 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 21:46:45.36 ID:+UEW0JoX.net
アカデミックな世界がなまやさしくないのは認めるとして、サティ・ドゥビュッシ
関係にどう関係するのか、こちらには少しわかりにくい…。サティはもとより、
ドゥビュッシだってアカデミックな世界にいたわけではないんじゃない? 

845 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 00:00:32.37 ID:GJSWBker.net
誰と喋ってんの?

846 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 06:33:52.63 ID:XpBEYwBW.net
さしあたり834さんとかな。

847 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 17:56:51.92 ID:BecrZ7In.net
ハニガン/デ・レーウの「ソクラット(ソクラテス)」入手。
「1886年の三つの歌曲」と「もう三つの歌曲」(直訳はこう)とが
入っているが、前者は「天使たち」「エレジ」「シルヴィ」の三つ。
二つ目の「エレジ」のところを「もう三つ」の三番目の「花々」とするものもある
けれど(スコラの「サティーからケージ」や英語版のwiki)、
高橋悠治の「新・ピアノ作品集」で高橋がピアノ独奏で入れているのも、
二番目は「エレジ」。この「1886年の三つの歌曲」、とてもいい。20歳か。

848 :名無しの笛の踊り:2021/05/24(月) 21:37:39.50 ID:DQgK4eit.net
「エレジー」なんかはすでに坂本教授が誉めていた。

849 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 06:51:54.60 ID:apvpEUoM.net
「音盤中毒患者のディスク案内」というサイトでも、高橋の新盤に入っている
「エレジー」が特筆されていた。

850 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 09:08:57.07 ID:9hfQC1Ve.net
山本一太(文化人のほう)の『心に効くクラシック』は、共著者の富田の手になる
ところをのぞけば面白い。例えば「ちょっと上品にわくわくしたいときに」という
見出しのもとに、見開き2ページでエルガーの『威風堂々』が紹介され、
次の2ページでは「それほど上品ではなくわくわくしたいときに」という
見出しのもとスーザの『清浄機よ永遠なれ』が紹介される。
で、「単純なものへの憧れを感じたときに」として紹介されるのが
『三つのジムノペディ』。

851 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 23:02:43.35 ID:/SVCvGC6.net
清浄機て

852 :名無しの笛の踊り:2021/05/30(日) 07:53:07.50 ID:TL6vaJkx.net
モンポウってサティ―に会ったことないんですか。誰かお教えください。

853 :名無しの笛の踊り:2021/05/30(日) 23:13:53.26 ID:wW/dmnO2.net
なんだかんだで高橋悠治

854 :名無しの笛の踊り:2021/05/31(月) 06:36:21.23 ID:q4z60PmH.net
高橋悠治氏は新しい『ゴルトベルク』のはじめのところでえらい崩し方を
しているわけですけれど、ああいう弾き方はサティやモンポウでも見られるのですか?

855 :名無しの笛の踊り:2021/05/31(月) 17:00:14.47 ID:XGN8fpck.net
新しいゴルトベルクを聴いてないからなんとも言えないけどサティは少しシンコペーション入れてたかな

856 :名無しの笛の踊り:2021/05/31(月) 23:34:56.92 ID:q4z60PmH.net
>>855 サンクス。「ゆめのよる」所収のジムノペディ第一番なんか視聴してみると、
たしかに低音がくいぎみに出てました。新・ピアノ作品集の同曲はまた
味付けがちがって、メロディがいい意味でぎくしゃくするみたいですね。
高橋のモンポウはあした聞くつもり。ゴルトベルク、ぎょっとなさるかも。

857 :名無しの笛の踊り:2021/06/01(火) 00:58:45.55 ID:GWncavBi.net
ゴルトベルクはグールドとレオンハルトしか聴いたことないから高橋も聴いてみるよ
高橋古い曲は結構好き勝手に弾くんだよな
武満徹とかクセナキスみたいな同世代の曲は楽譜通り一生懸命弾くんだけど

858 :名無しの笛の踊り:2021/06/01(火) 10:05:53.31 ID:HkUXD5hr.net
レスサンクス。高橋悠治の弾くクセナキスのherma(の一部)をネットで
おもしろく聞きました(当方、武満は何枚か持ってるがクセナキスはほぼ
名を知っているばかり)。高橋が一生懸命弾いているのは分かりますが、
楽譜通りでなくてもそうと気づかないのも確かかも。

859 :名無しの笛の踊り:2021/06/01(火) 14:09:30.64 ID:jzBz2H1Y.net
江利サチエ

860 :名無しの笛の踊り:2021/06/01(火) 21:49:55.79 ID:GWncavBi.net
>>858
クセナキスのヘルマとか鍵盤曲はそもそも人が弾けるように作曲されてないって事で、プログラムで制御させた電子ピアノに弾かせてるアルバムがある
それと高橋の演奏を比べると楽譜通り一生懸命弾こうとしてるのはわかるよ
曲が難しすぎて上手く弾けてない部分多いけど
クセナキスはスレ違いだからこれくらいにしておきます

861 :名無しの笛の踊り:2021/06/17(木) 01:39:17.99 ID:T9RQ2XIY.net
BISから出てる小川典子の試聴したけど音質いいけどテンポ遅すぎて買う気失せたわ
あのシリーズ評判いいのか?

862 :名無しの笛の踊り:2021/06/17(木) 13:30:11.29 ID:mnyW+0et.net
人の評判聞いてどうするの?

863 :名無しの笛の踊り:2021/06/17(木) 13:33:35.79 ID:hPsgUj/9.net
くさす

864 :名無しの笛の踊り:2021/06/18(金) 19:12:49.30 ID:Oo8F53Mn.net
良いとこ一度はおいで どっこいしょ

865 :名無しの笛の踊り:2021/06/29(火) 22:57:18.16 ID:zLuAQjGx.net
グノシエンヌ5番好きなんだけど同士いる?

866 :名無しの笛の踊り:2021/07/03(土) 17:15:41.69 ID:kgL8HAcD.net
>>865
5番いいですね
流して聴いてると4番までのやや苦しげなメロディかは5番とがらりと雰囲気が変わるのも印象的

今ピアノの練習してたから手元にグノシエンヌの譜面があるんだけど、練習してる3番までは伴奏部分が全音符と和音の跳躍が多用されてるのが
4番以降はまた違うものになってるから
1〜3番まで、4〜6番まででひとかたまりになっているのかな
7番もあるらしいのでどんなアプローチか聴くのが楽しみ。

867 :名無しの笛の踊り:2021/09/08(水) 19:36:02.38 ID:vbaIGcI6.net
ジムノペディ#1を癒やし系音楽って紹介されること多いけど、なんかちょっと違うよな
タイトルの意味は
1.^何日間もアポロンの神々を讃えて裸身の若者達が神々の像の前で踊り、合唱し、詩を朗唱する儀式である。
とウィキペディアにあるように、神秘的でわいせつな曲だと思う
あと、譜面には1.ゆっくりと悩めるごとくってあるようだけど、
スネークマンショーが不倫シーんのBGMで使ったけど、そういうのが一番しっくりくると思う
欲望をひた隠しながら、でも楽しんでるって感じ

868 :名無しの笛の踊り:2021/09/09(木) 01:00:37.17 ID:UXRz9F1a.net
まずジムノペディの譜面の指示が
ゆっくりと苦しみを持って だもんね
一見癒されるメロディでも複雑な物が内包されてるって考えられて楽しい

869 :名無しの笛の踊り:2021/09/09(木) 01:41:24.96 ID:TFAQmzL7.net
苦しみを表現しようと勿体ぶった表現はよくない
フェヴリエのようにさりげなく弾いてほしい

870 :名無しの笛の踊り:2021/09/09(木) 02:28:33.58 ID:4jmrQw7K.net
神秘主義の頃のサティからピカデリィみたいな曲に変わったのはグレたのかね

871 :名無しの笛の踊り:2021/09/16(木) 10:08:49.98 ID:wWriglSi.net
人生の変革に伴って作る曲の雰囲気が変わっていってたんだと思う
ジムノペディとかはサティもまだ若い時の楽曲だったし

872 :名無しの笛の踊り:2021/11/26(金) 23:15:38.06 ID:hG3g4aA3.net
サティの「ピカデリー」に似た曲(たぶんサティ作曲ではない)の
歌曲(女声)を聞いたのですがどなたかご存知ないですか?

873 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 00:41:59.64 ID:gYnm27Yp.net
>>867
wiki鵜呑みにするなよ

874 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 12:44:23.96 ID:jgyN5gPe.net
何のwiki?

875 :名無しの笛の踊り:2022/05/17(火) 20:18:01.29 ID:V9XyI2P/.net
サティを上手く弾ける人ってすごくセンスあるよね

876 :名無しの笛の踊り:2022/05/17(火) 22:50:45.48 ID:+VmX4eoN.net
ワーグナーのパルジファル

877 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 15:40:11.21 ID:Mlv2RE0A.net
サティは、一冊の百貨店だからなw

878 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 15:44:51.90 ID:Mlv2RE0A.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=KYLtzk1nw5A

2021年 - 創業95周年。

879 :名無しの笛の踊り:2022/05/22(日) 13:04:34.56 ID:sIuNpf/C.net
https://www.tokyo-np.co.jp/article/178822
ベートーベン、チャイコフスキーにマーラー。散歩を日課としていた作曲家は多い。「ジムノペディ」などの仏作曲家、エリック・サティもそうだ。パリの町を毎朝、歩き回る。着想を得るためだったそうで散歩中、アイデアがひらめくと小さなスケッチブックにメモしていた

散歩の際にもう一つ、必ず持ち歩いていたものがある。カナヅチだそうだ。散歩コースには治安の悪い地区もあり、護身用にとポケットに忍ばせていた。さぞ、歩きにくかったことだろう

カナヅチほどではないが、散歩や日常生活でのわずらわしさがある程度、緩和されることになる。新型コロナウイルス対策のマスクである。政府は会話する場合などを除いて屋外ではマスク着用の必要はないとする見解を発表した

散歩やランニング、徒歩での通勤通学もマスクは不要。屋内でも人との距離が二メートル以上離れ、かつ会話が少ない場合はマスクを外すことができるそうだ

マスク緩和にサティの軽やかなワルツ曲「ジュ・トゥ・ヴー」を口ずさみたくもなる。感染から身を守る道具とはいえ、長く続くマスク着用の生活は心の負担にもなっていたはずだ

ようやく、ここまできたかと振り返れば、感慨深いが、コロナ禍はまだ収束しておらず、人混みでのマスク着用は今までと変わらない。カナヅチを携え、散歩に出たサティの用心深さの方もお忘れなく。

880 :名無しの笛の踊り:2022/05/22(日) 22:09:48.50 ID:sIuNpf/C.net
本屋にあった
「梨の形をした30の言葉 エリック・サティ箴言集」
https://artespublishing.com/shop/books/86559-250-4/

881 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 12:22:09.13 ID:AppFuL+V.net
サティの作品には形式が欠けてるんだよね

882 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 12:55:23 ID:RynPB2hc.net
子供の曲集 第3巻『はた迷惑な微罪』
第1曲 大頭の友達という存在をやっかむ
第2曲 彼のジャム付きパンを失敬する食べ方
第3曲 輪回し遊びの輪をこっちのものにするために、彼の足の魚の目を利用すること

形式かな。

883 :名無しの笛の踊り:2022/06/01(水) 11:54:44.98 ID:aLsyp5qm.net
なんか電話の保留音がい感じだなぁ、と思ってアプリ使って鼻歌で検索、なんどやっても出てこない
もしかしてあるかなと、Utubeで電話保留音で検索すると、草原の輝きとか朝の挨拶とかなんか違うのバッカ、でもへこたれずずっと探す、やっとわかってがっくり、
エリック・サティ 「あなたが欲しい」ジュトゥブだった
うちのPCに入ってるやん
なんかイントロとメイんの雰囲気がかなり変わるんで気付かんかった
 
しかもおれの光る鍵盤にこの曲入ってるW
さて超初心者の俺が弾けるだろうか?ちなみにジムノペディ#1は挫折したW

884 :名無しの笛の踊り:2022/06/17(金) 10:47:14.50 ID:GLENxYxo.net
何言ってるのか分からん

885 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 19:34:33.90 ID:/5fV2yeY.net
>>881
小節線がなかったりテンポも指定されなかったり
弾く人の解釈がありありと現れるのが面白いよね

886 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 19:42:47.82 ID:WkMQj8Ny.net
世の中至るところ「壁紙の音楽」だらけ。
サティを知ってる人も知らない人も全員が浴びている。

887 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 19:43:51.41 ID:WkMQj8Ny.net
サティは預言者でもある、が
現在の「壁紙の音楽で埋め尽くされた世界」を望んでいたかどうかは謎

888 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 21:14:12.33 ID:ZTx5TlXD.net
>>886
そうかなあ?
壁紙というには耳障りな音が多過ぎる気もするが

889 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 04:15:43.06 ID:E2Yg6xWk.net
壁紙の音楽じゃなくて家具の音楽では?

890 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 10:25:40.05 ID:Hf63SLYW.net
壁紙の音楽は「県知事の私室の壁紙」のことかな?
家具の音楽みたいな曲が増えたってことなら、少しわかる気もする
耳に残る曲が減った気がするから

891 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 10:26:17.77 ID:Hf63SLYW.net
でもサティの家具の音楽はその場にあって当たり前で普遍的ものだもんね
また違うかもしれない

892 :名無しの笛の踊り:2022/10/10(月) 02:01:50.68 ID:a/mXIMWv.net
今更新サラベール版(3)買って聴いてる
微妙にところどころ半音違ってたりする

893 :名無しの笛の踊り:2022/10/27(木) 17:49:38.66 ID:RyZfqwuN.net
12月に日本で発売予定「ヴェクサシオン・リヴィジテッド」
ジャケからして色々狂気を感じるww

894 :名無しの笛の踊り:2022/10/27(木) 18:02:00.85 ID:1NKVEgvY.net
ቻンቻンがቺቻቺቻ

895 :名無しの笛の踊り:2022/12/26(月) 21:40:26.23 ID:cIUMmuax.net
パスカル・ロジェが演奏するサティの夜想曲が大好き過ぎてやばい。というか夜想曲自体が好き。もうね、彼の最後のピアノ作品ってところとか、サティらしくない規律性のある音楽な感じとか…ちゃんと学んできたからこそ何処かに自分をしまい込んでしまったんだろうなみたいな…

夜想曲好きは俺と握手しよう

896 :名無しの笛の踊り:2022/12/27(火) 02:55:14.48 ID:7N2SwPbF.net
>>895
コンプリートに入ってるやつ?
ちゃんと聴いてなかったから聴いてみるわ

897 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 10:17:43.49 ID:N6zoGVbt.net
アニメ「タンタンの大冒険」に出てくるスリがエリック劇似

898 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 20:59:04.73 ID:5fpisB9X.net
https://i.imgur.com/avlZpDx.jpg
https://i.imgur.com/VhXXiw5.jpg
https://i.imgur.com/EIIfE7v.jpg
https://i.imgur.com/bTDILwp.jpg
https://i.imgur.com/795Xsjz.jpg
https://i.imgur.com/5VeS3M3.jpg
https://i.imgur.com/GnkVQya.jpg
https://i.imgur.com/iJPlSLi.jpg
https://i.imgur.com/rh4E9WU.jpg
https://i.imgur.com/kb8MOoa.jpg
https://i.imgur.com/161q9e3.jpg
https://i.imgur.com/SoXObpk.jpg

899 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 22:27:32.20 ID:E8TvKijd.net
>>897
×タンタン
○チンチン
w

900 :名無しの笛の踊り:2023/01/17(火) 18:46:02.08 ID:G2TAr+9t.net
>>895
握手
パスカル・ロジェの夜想曲は聴いたことないから聴いてくる

夜想曲、一番が好き

901 :名無しの笛の踊り:2023/06/17(土) 09:54:44.05 ID:UPXM2tnp.net
ピアノ全曲集CDだと
どれがオススメ?

902 :名無しの笛の踊り:2023/08/30(水) 20:23:11.20 ID:JrUbA1Se.net
同意。 ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから蝉の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
風鈴もチリリン と涼しげな音を奏でる。

そして母が「麦茶飲む?」 と訊いて来る。
「麦茶より昨日帰りに買ったキリンレモンが、まだあるから。」と答えると     
「キリンレモンは私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいたキリンレモンを‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を殴り倒し、牛刀で刺殺してしまう。

そんな、夏のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもある青春のサティ的1ページですね。

903 :名無しの笛の踊り:2023/10/16(月) 03:02:29.36 ID:oDc1eYh2.net
https://i.imgur.com/oxh9tn0.jpg
https://i.imgur.com/AYDsMu0.jpg
https://i.imgur.com/3qOjLdc.jpg
https://i.imgur.com/khtxozV.jpg
https://i.imgur.com/6UvfpRZ.jpg
https://i.imgur.com/BepII3P.jpg
https://i.imgur.com/D3jkJ6n.jpg
https://i.imgur.com/ZRmo6qd.jpg
https://i.imgur.com/zeGTe7f.jpg
https://i.imgur.com/egimNuC.jpg

904 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 13:36:09.79 ID:ecGNNWrTb
闇バイトみんなでやれば怖くないっつかみんなやってるよな、世界最悪の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫すら
逮捕しないと゛ころか毎日ク゛儿ク゛ル威力業務妨害騒音ヘリ飛ばして望遠カメラで女風呂のそ゛き見しながら暇すぎるしお前らなんか犯罪おかせやと
勉強まで妨害して住民ヰライラ犯罪惹起して税金で莫大な石油無駄に燃やして氣侯変動.災害連発、人殺して私腹を肥やしてるクソポリ公に
何ひとつ正当性などないことは明らか.力による ─方的な現状変更によってクソ航空機倍増、憲法13条25条29条にとガン無視の天下り
賄賂癒着政府が閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして私権侵害して私腹を肥やしてる
現状に対してみんな法を無視する正当な権利があるわけよ、ターゲットは公務員やクソ航空テロリスト、カンコー関係がいいが、フランスとか
カンコーテロリストを詐欺の標的にしてたりと先進的だぞ、そんな被害者が出たら擁護どころか全力リスペク├だな、クソヘリ飛ばして
氣候変動による人殺しを盛大に推進してる送り付け詐欺組織NHkが詐欺はやめましょうとか平然と白々しくたれ流してんだから呆れ返るよな
(ref.〕 tTps://www.call4.jp/info.phΡ?tyΡе=items&id=I0000062
ttps://haneda-Рroject.jimdofree.com/ , tΤps://flighT-rouΤe.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

905 :名無しの笛の踊り:2024/01/28(日) 17:41:20.67 ID:THLJHo4E.net
「家具の音楽」は家具にしては自己主張が強い

906 :名無しの笛の踊り:2024/01/28(日) 18:13:51.14 ID:prXC3EID.net
教えてください。サティだと思いますが、主題を永遠繰り返す管弦楽曲が
あったと思うのですが、どなたか知りませんか?ブェクサシオンではないです。

907 :名無しの笛の踊り:2024/01/28(日) 23:58:57.75 ID:a6qWxALV.net
ラヴェルのボレロか?

908 :名無しの笛の踊り:2024/01/29(月) 20:54:31.38 ID:88j4BLvw.net
いや、有名な曲ではないです。いかにもサティらしいです。

909 :名無しの笛の踊り:2024/01/30(火) 00:19:52.69 ID:M8PLCmfI.net
じゃあ家具の音楽だな

910 :名無しの笛の踊り:2024/01/30(火) 20:37:46.58 ID:xOHDH59O.net
永遠じゃないと思います

911 :名無しの笛の踊り:2024/02/05(月) 19:38:51.88 ID:Mhns+Y0h.net
>>909
ありがとう。これ、これ、まさにこれ。107回繰り返すんだっけ?

912 :名無しの笛の踊り:2024/02/05(月) 21:10:49.39 ID:NibnL0lJ.net
小さい頃初めてジムノペディの1番聴いてめっちゃ怖くて泣いた
シンプルなのになんかヤバいもの聴かされてる感じがした
そしてサティの他の曲を聴いてもなんか怖がったらしい
必ずサティに反応するからなんか才能あんじゃねと親は思ったらしいが普通にロックとかにハマって親はがっかりしたそうだw

913 :名無しの笛の踊り:2024/02/05(月) 21:17:27.34 ID:NibnL0lJ.net
色んな作曲家の曲聴かされては感想言わされる
小さい頃の感想はなかなか鋭かったみたいで親は面白がって何かっつーと聴かされた
そのうちウザくて家の音楽辞典とか見て事前知識を仕入れるようになってそれっぽい事いうようになった
親はまあつまらなくなって聞かなくなった
後に音楽家としてのお前はあの時ダメになったなと勝手に断定されることに
自分の感覚ではなく一般論に迎合しやがってみたいなw

914 :名無しの笛の踊り:2024/02/05(月) 21:18:40.24 ID:NibnL0lJ.net
子供ながらに言語化して伝えるの面倒臭かったんだよパパン

915 :名無しの笛の踊り:2024/02/06(火) 01:40:39.38 ID:+IPCgEai.net
上で出た「家具の音楽」が気になって調べてみたが、誤解が独り歩きしてるみたいだな
5曲あるうち、実は有名じゃないけれど後にアンビエントミュージックに影響を与えたと言われるのがずっと譜面が出てこなかった無名の2曲で
「ビストロにて」「サロン」
これを聴いてみたいが見つからないな

916 :名無しの笛の踊り:2024/02/07(水) 16:49:25.55 ID:fWDwNYTo.net
「ビストロにて」「サロン」、どっちもyoutubeで聞けるけど

917 :名無しの笛の踊り:2024/02/12(月) 16:36:22.07 ID:TEcPf10j.net
>>915
つべ検索したら出てきた
https://www.youtube.com/watch?v=KjSBSxWMnNo
でも後半の「ビストロにて」「サロン」は普通のBGMすぎて壁紙のようなキチガイ感はない

918 :名無しの笛の踊り:2024/02/12(月) 16:37:55.55 ID:TEcPf10j.net
ボンビーミサの合唱付き音盤てあるのかな

919 :名無しの笛の踊り:2024/02/12(月) 16:59:30.72 ID:DBikzYKV.net
>>917
なるほど
当時の人と比べて、いろんな音楽を聴きすぎてるせいか、アンビエントの源流と言われても、ピンと来ないな
アンビエントの割にはずいぶん動きがある曲調

920 :名無しの笛の踊り:2024/02/13(火) 12:46:55.36 ID:f/uf2xvi.net
ジムノペディってよく癒し系の曲として紹介されるのに違和感がある
おだやかで静かで、一見優しそうな曲に聴こえる。
でも神秘的でなんかちょっと怖い、意識が遠のいていくような曲に聴こえるんだけど、みなさんはどうなん?

921 :名無しの笛の踊り:2024/02/16(金) 04:28:32.32 ID:wfcopNPk.net
いや怖いで
メンタルやばいやつの心象風景みたいやん

922 :名無しの笛の踊り:2024/02/16(金) 06:24:48.06 ID:0cFALtYQ.net
やっぱそうだよなぁ
俺的には
ロボットアニメの戦闘シーン
なにかに溺れて静香に発狂していく人
みたいなシーンにピッタリな感じ
俺が最初に聴いたのが、スネークマンショーの不倫コントだったし、
後ろ暗いシーンに合っていて単なる癒しじゃないと思う

923 :名無しの笛の踊り:2024/02/21(水) 21:50:23.59 ID:dJvEy7SR.net
貧者のミサ
なんか呪われそう

924 :名無しの笛の踊り:2024/02/23(金) 01:01:50.78 ID:gwcB6uE3.net
もしも西欧音楽の歴史から楽器としてピアノフォルテがないものを想像してみると、
それはずいぶん違ったものになっただろうと思う.同じ鍵盤楽器としての
パイプオルガンとチェンバロはあったけれどもね。

925 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 08:28:19.31 ID:heD0HlEz.net
ソファでうたた寝していると
ちょっと遠くから蝉の鳴き声や子供達遊んでいる声が聴こえて来る。
桜の散る風情が心を和ませる。

そして母が「お茶飲む?」 と訊いて来る。
「お茶より昨日帰りに買った桜茶が、まだあるから。」と答えると     
「桜茶は私が飲んじゃった。ゴメンネ。」と母。

「ウォーーーッ!!!!! 俺が大事に残しておいた桜茶を‥‥。」
一瞬で頭に血が上り、母を殴り倒し、牛刀で刺殺してしまう。

そんな、春のけだるい昼下がり。
誰の思い出にもあるサティ的青春の1ページですね。

926 :名無しの笛の踊り:2024/04/13(土) 08:55:13.69 ID:bm3e8IqO.net
>>925
それ飽きたよ

927 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 15:02:08.14 ID:jN7sOpFO.net
エリック・サティについて適当に語るスレ

928 :名無しの笛の踊り:2024/06/04(火) 01:22:00.28 ID:4CCV36ln.net
tes

929 ::2024/06/04(火) 01:22:18.87 ID:4CCV36ln.net
donguriばかりで全く書けん

930 :名無しの笛の踊り:2024/06/06(木) 03:18:42.86 ID:K0QHQ4GK.net
https://m.youtube.com/watch?v=VeZKzcp1DW0
これサティぽくていい!Dusty Feather

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200