2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

カール・シューリヒト

1 :名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 04:17:12.52 ID:HiHFj3go.net
立て依頼あり。


2 :名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 04:29:28.22 ID:28kSn8Nx.net
どうせ落ちるも、取り敢えず乙


3 :名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 04:36:27.84 ID:7xr79XaC.net
支援

4 :名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 08:07:52.22 ID:b7SCLPJm.net
軽修理人

5 :名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 16:41:12.24 ID:485lSEJi.net
修理人はブラームスがよいね

6 :名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 17:35:40.89 ID:PdS3aB5C.net
コンサートホール原盤のへたうま録音

7 :名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 20:15:20.90 ID:4K95y3oR.net
>>6
ヘンデルの合奏協奏曲は良い音だよ。

8 :名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 20:56:30.51 ID:1e5rA8DA.net
ブル9が凄いです。
この人は、これ1曲でいいです。
個人的には全クラシックのなかでNo1です。

9 :名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 23:10:58.14 ID:gcGt+PAN.net
・ベートーベンのエロ烏賊
・シューマンの2番
・ハイドン104番
がいいね。

10 :名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 23:50:45.37 ID:V6aAhBGG.net

20CD+1DVDに入ってるブル4は良い演奏だ!

11 :名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 00:16:54.10 ID:CtetaTlh.net
日本でシューリヒト真面目に聞いてる人って100人ぐらいだよね

12 :名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 07:49:22.31 ID:zeKqwHL1.net
>>11
俺がその内の一人です

13 :名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 11:06:55.37 ID:PRFg8nyS.net
>>11
どうやって数えた!

小一時間問い詰めたい

14 :名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 01:26:57.40 ID:+VPE3AqR.net
アルトゥスから近日発売される、フランス国立管とのブラームス4番のステレオ録音が気になるなあ。

15 :名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 23:45:47.05 ID:G9KkOwdK.net

修理人ってヘンな指揮者だよね。ベルリン・フィルやウィーン・フィルとの演奏は凡庸なのに
フランスのへぼオケとの演奏に聞くべきものが多いとは…。

16 :名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 00:28:54.67 ID:8AUu2E/a.net
凡庸かえ?

この前ブルックナーの3番(VPO)のアダージョ聴いたけど、
とても美しかった。清浄というか。

17 :名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 05:39:17.01 ID:/B/Quj1y.net
同意。ウィーンフィルとのブルックナーは良いよな。


18 :名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 10:51:22.11 ID:gPZnWbrx.net
やたらと「通向け」だの「分かる人にだけ分かる」などと
どこぞの珍ぽーこせんせぇがのたまうから、余計人が寄り付かなくなったんだろな。

それはさておき、VPOとのブルックナー2曲。
あれはいいものだ。

19 :名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 11:47:51.80 ID:8AUu2E/a.net
>VPOとのブルックナー2曲

どれを外したんだ…。

20 :名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 12:40:52.19 ID:u/mNtBPL.net
どれにしたってスタジオ録音は駄目駄目だろ
ライブだと素晴らしいのに…音は悪いけど

21 :名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 15:25:21.01 ID:/B/Quj1y.net
だから、ブルックナーあたりはそうでもない。
て、書いてるわけよ。

どうも会話のキャッチボールにならないな・・・

22 :名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 01:52:53.53 ID:2lMKxPJs.net
ベト交は1&2番が素晴らしい、
ブル5は変な演奏だが9番は上手い
モツ交はワルターに比肩するクオリティ
ブラームスは篭り過ぎ

誰も期待してない場面でホームラン打つタイプ

23 :名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 05:59:56.42 ID:u4MLVhxZ.net

                   , ‐ 、 - ― 、_ .-、.、
                   /: /: : :/ /: : :\: :ヽ ヽ
  .              / : /:_:_:ィ :.|/: :i : : : .ヽ:ヽ : i
                |: : /:/__`i :/|: : i!: :.i : : :| :.|n
               |: :|/fイi.}:/ .!: /iヽ |: : :/|イ| }
   貢献度 No1♪ .   |:/ ゞ-'   fイハ/i :|//:| | 「ヘ
                 |∧   ,、_ ヾニ ' .i//:ノ/‐っ〉〉
                 |:::ヽ_ !   ノ  / : :/〈 ァ彡イ
                r' ̄: :/r'ァ_,rく /^ヾ   〉  r'´
.               ,〈\: :,厂》r≪ ‖: : : :\/  /
             Y  `y》{  `´   ‖: : : __/  .,'  おちちゃうよ〜!
               ハ,  `V′      /L,: :/,/   ,′  
               \. ‖   ‐-八_`V´{   /
               〉.》、_    __人ヽ}. \_,ノ
              ,r{./ /^7ァー厂´  \
                └/ / ,'     ハ, \ノ
              \__         ' ,/
                   「 `ヽ__>'´ 〈
                  'v___|「 'v___ム
                 マ三|||  ミ三三ム
                  マ三|k.  `守三ム
                  }三|リ     マ三ム
                  |三||     マ三ム
                  rEリ‐h       マ三ム,.__
                 _仄ノ .{       マ三7》.〉
                 r'┴┘ ィニリ       《 マ气.∧
                 {ミ==彡'゙ ̄         》 〉ニ」. ハ
                               ‖|ニニ| ‖
                               ヘ└‐┘〃

24 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 19:57:02.77 ID:qdXA8V1Y.net
>>23
      /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

25 :名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 23:24:05.28 ID:RnC2SyXt.net
何だか日本では独逸音楽一辺倒の指揮者と思われているが
(かなりの部分、宇能鴻芳さんの責任か?)実際には極めてレパートリーの広い人。
archiphon ARC-2.12 (Verein fuer musikalische Archiv-Forscheng e.V.)
RSO Stuttgart dir. Carl Schuricht
「海」「火の鳥」「ツァラトゥストラ」 1952〜1957 録音
この解説に引用されている彼自身の言葉:
「作品から何かを貰うことよりも、その作品に尽くことがより尊い。」
「自分自身に疑問をぶつける事を決してやめないように。
  そうすればあなたの才能が本当に花開きます。」

26 :名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 03:15:19.18 ID:c/wA3Tnr.net
>>25
> 何だか日本では独逸音楽一辺倒の指揮者と思われているが
> (かなりの部分、宇能鴻芳さんの責任か?)実際には極めてレパートリーの広い人。
でも独墺以外の録音って全然少ないでしょ?

宇能鴻芳 <これ面白い

27 :名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 05:23:36.63 ID:CfEXt6IW.net
ディーリアスもあるんだかろ面白いよね。

28 :名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 05:46:16.17 ID:nCpwORac.net
運命はデッカ録音があるな

29 :名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 07:31:19.27 ID:/GKg7Pko.net
>>28
ひねったc/wだったな

30 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 10:01:50.91 ID:4ZyZKjgk.net
シューリヒト大好き

31 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 14:43:23.14 ID:hAZwYBnw.net
私生活では、三回離婚したダメダメな人って聞いたけど何がマズかったのだろうか。

32 :名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 22:10:22.37 ID:o/cdy8gh.net
先週カール☆シューリヒトさん指揮のLPを購入した、良い

33 :ハードで、シャープで、ダイナミック:2011/11/01(火) 02:22:34.35 ID:pud8WdnV.net
デジタル和尚、33番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ



34 :よい:2011/11/11(金) 17:15:49.51 ID:AmWpTf62.net
The Concert Hall Recordingsの10枚組CDと書籍カールシューリヒト生涯と芸術を同時ゲット
一人で秋のシューリヒト祭り開催中です

35 :名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 23:37:06.29 ID:HcbCtAqe.net
あの本は思いっきり期待はずれだった・・・

36 :名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 23:52:25.19 ID:aP6QZeZu.net
>>35
期待はずれのポイントを教えていただけるとうれしいです
買うかどうか迷っているので・・・

37 :名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 19:37:13.44 ID:1HO7Ckr0.net
死んだの?(煤Lw`)

38 :名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 16:00:57.35 ID:uChBhNd7.net
       ○
 /⌒\ (__)
 \●/(__)/⌒\
   ∩ (・∀・ )\●/  謹賀新年
   Y  ̄ ||y||  ̄`''φ
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´
    `ー-、__|



39 :名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 23:12:31.23 ID:qj2XIxGk.net
これは買い?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/4933208


40 :名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 14:43:11.02 ID:OfdrR8vr.net
やっとパリ音楽院のベト8を聴いた。
終楽章の3拍子転換は予想した箇所よりの直前だった。

41 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 22:35:58.11 ID:Br7qywaQ.net



42 :名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 19:46:21.69 ID:P2WGVpBN.net
ほしゅ

43 :名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 10:53:49.47 ID:FwMT8ofF.net
この人のブラームス泣けるわあ

44 :名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 22:30:14.50 ID:Voja8xO+.net
モーツァルトもいいね

45 :名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 22:46:32.19 ID:1U5wugiM.net
コンサートホールの、スルメみたいなブラ3が好き。これこそ聴けば聴くほど味が出る。

46 :名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 20:48:20.52 ID:hugGujc3.net
晩年に行き着いた、チューリッヒ合奏団とのブランデンブルグが愛聴盤だわ。

47 :名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 17:52:33.60 ID:vWS2H69K.net
それ渋いねぇ!ヘンデルの合奏協奏曲集もいいね。

48 :名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 21:28:08.38 ID:NQ73t6bA.net
この人は何やっても雑なんだよね。

それが評価の低かった理由

49 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 23:58:22.91 ID:fBEdQfyk.net
>>48 燃料投下ですか?(笑)

50 :名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 11:04:15.46 ID:3zx2Q2rS.net
一見速いテンポでサッと流してるだけに思える演奏なのかも知れない
最初の内は

51 :名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 23:52:17.28 ID:hb9VtEpC.net
ベートーヴェンの第九
大変な名演やで

52 :名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 18:05:31.53 ID:CIp5b/OK.net
ハイドンのロンドン交響曲が別格の神演奏みたいにいわれてるけど、それほどでもないよね

53 :名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 18:07:31.23 ID:Isll4aHm.net
宇野が褒めてるだけ
同じくパリ・オペラ座管のプラハだって大したことない

54 :名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 20:37:52.67 ID:C0NIUzCR.net
ハイドンの86番はすげえいいと思う。

55 :名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 21:33:50.04 ID:BV4OcyAu.net
新しく出たフランス国立管のエロイカの音質どうでした?
俺の持っているPECOってデジタルコピーより良いなら
買い替えたいのだが

56 :ヤコブ:2012/08/19(日) 23:53:07.75 ID:4FqElsmU.net
ここのスレを見て安心した。名盤とされているウィーンフィルとのブルックナー《8番》《9番》、何度聞いても放送用のライブ音源の方が良く聞こえ、私の耳がおかしいのかと思ってました。

57 :名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 18:20:41.24 ID:nUFViWu7.net
ベト全リマスター盤楽しみ

58 :名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 19:32:39.73 ID:BL9h64rn.net
第九はステレオかねえ?

59 :名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 00:31:08.61 ID:pu4XNkro.net
ステレオでした

60 :名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 02:24:55.90 ID:xC6RU2/O.net
ウィーンフィルとのプラハはかなり好きだ

61 :名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 06:34:01.28 ID:1sUXdoqF.net
ようやく宇野スクールの呪縛から逃れましたな

62 :新譜:2012/09/13(木) 11:33:29.20 ID:oy3z9Lr8.net
独ヘンスラー/シューリヒト・コレクション第2集
http://www.hmv.co.jp/news/article/1209110065/

63 :名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 11:49:30.47 ID:zs+pLuPs.net
録音には恵まれない人だったな。
DECCAもモノラル→ステレオ最初期だったし
コンサートホール盤や海賊音源は言わずもがな。


64 :名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 15:33:44.29 ID:249/SsIm.net
>>62
朝からひと通り聴いてます。
ガチで生で聴きたかった指揮者ですね。
オケのヘタウマなところもいいし。

65 :名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 15:36:29.77 ID:249/SsIm.net
惜しむらくははマスタリング。
第1集以上に過剰なノイズ・カットに加えて擬似ステ化です。
あろうことか左側の高音をと右側の低音を持ち上げる原始的な方法で。

ドイツの地方オケがロイヤル・アルバート・ホールを訪れた感じ。
バスルームで聴くとよいかも。

66 :名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 23:56:31.24 ID:Pb+wP0S2.net
保守あげ
ベト全新リマスタはなかなかよかったぜ〜

67 :名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 09:41:00.47 ID:x61K5tZz.net
>>63
EMIのブル89は、DECCAのオロフだから良いだろ

68 :名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 10:02:26.04 ID:ZhAE4IZG.net
そうだね

69 :名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 07:34:24.72 ID:6L2TEQQZ.net
オタケンのべト9が結構良かったあげ

70 :名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 21:51:05.74 ID:CR6VNuyF.net
まあ、シューリヒトには大変お世話になりました。クソみたいな音質のレコード
も沢山聴きました。モノだけど独ヘンスラーの物が一番音質が良いようで、いいと
思います。最高はベトのミサソレムニスの録音だけどね。

71 :名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 21:54:41.57 ID:EzDDURB4.net
あっそ

72 :名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 23:31:27.07 ID:0R9f3BVc.net
名指揮者だとは思うけど、かの有名なブル8(とブル9)が好きになれない。
カラヤンやヨッフム、ベームやセルのほうがずっと名演奏と思う。
大好きなのはザルツブルクのエロイカ。あれは凄い感動した。

73 :名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 08:03:44.71 ID:d0eemkHS.net
Altusから出てる2種類のフランスオケとのブル7、最後に注意・・・
聴き慣れない旋律がトランペット?で演奏されてる

74 :名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 19:45:36.80 ID:Uyh1fweR.net
あれだけ素晴らしい録音を残してるパリ音楽院管とのライヴがなかなか発掘されないのは
あんまり実演では共演してないからなのかな

75 :名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 18:11:02.98 ID:Q5UouN/9.net
Altusの最後の第9ステレオは、ファンからしたら微妙に寂しさを
感じさせる演奏だったなあ

76 :名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 23:40:25.93 ID:4W9IaEwI.net
この指揮者のブラ1は天下の奇演

77 :名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:E9vsXY7G.net
タワレコ復刻のブラームスめっちゃいいわ!
やっとこの名演がまともな音で聴けるようになった

78 :名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:EOSZyMIO.net
それを聞いて今注文した
クーポンもあったしポイント10倍だし、ちょうどよかったわ
礼を言う

79 :名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:RFXkjekM.net
タコレコ復刻ブラ3、4いいよね ステレオのシュトッガルトとの2もいい
1でスイス・ロマンド以外におすすめの録音ありませんか?

80 :名無しの笛の踊り:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:OopZ9y0n.net
>>77
スクリベンダムの10枚箱より相当いいの?

81 :名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ZkulchZv.net
スクリベンダムの10枚箱も、ブラ4はそこそこの音質だったが、あれはブラ3が入ってないんだよな
モーツァルトの40・41とか、実にひどい音質だった
ブラームス、タワレコ復刻がすごくいいのなら、買い直そうか検討中
クレンペラーのマーラーも、フランス赤箱の音質は以前と全く見違える様で、びっくりしたから

82 :名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:UcWXfxiq.net
タワレコのコンサート・ホールの新復刻、マスター・テープまで遡ったのは目が覚めるぐらいよくなったけど、
シューリヒトの一連の日本コロムビアへのコピー・マスター由来のリマスターは、
1980年台のLP時代からのと一緒で潤いがないというか乾いた音で中域が抜けた感じは一緒だった。
コロムビアから2度出でたCDとさほど変わらない印象でした。

やっぱブラ3はADES盤、ブラ4やブル7はPreludioのスイス盤が好かったと思います。
ブラームスは中古で見かけやすいAGES盤でも今回のより好いです。

83 :名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:binLc651.net
確かにタワレコ復刻盤は微妙な出来かな・・・
第2弾は見送りました

84 :名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 18:48:19.44 ID:LeiZm7g9.net
アルトゥスとかヘンスラとか最近出たライヴ盤も結構集めたけど、
やっぱり繰り返し聴くのは昔からあるスタジオ録音だなあ

85 :名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 19:05:04.94 ID:QKacl8CI.net
俺もそうだなあ
他の演奏家でも同曲異盤いっぱい集めたけど
結局スタジオ録音が一番ってことが多い

86 :名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 18:54:19.70 ID:PchGklRh.net
この人のブラームス泣ける

87 :名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 13:34:55.00 ID:pZ39xBJP.net
ブラ4はバイエルン放響との演奏が大好き。
コンサートホール原盤でACCディスク大賞を受賞してる。
手持ちのCDはADESという輸入盤だけど。

88 :名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 14:47:47.65 ID:EKDAUN09.net
>>87
そのほうが音いいらしいじゃん

89 :名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 11:20:22.05 ID:dkVm7KK0.net
クラシック初心者でいろいろわからないことが多くてすみません。
ブラームスの交響曲第1番を聞いてるのです。
シューリヒトさんの演奏でおもしろいなと思ったのがRSO,Frankfurt(1965年)の演奏です。
artist.cdjournal.com/d/-/1192020704
たぶんこれと同じ演奏だと思いますが、今持ってるCDには残念ながら第1楽章しか入ってないのです。
HMVで検索してもスイス・ロマンド管弦楽団との1953年のしかでてきません。
フランクフルト放送交響楽団のCDはあまり売っていないのですか?
もしネット販売や新宿あたりのディスクユニオンで買えるならぜひほしいのですが。

90 :名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 01:14:03.20 ID:1uFLl1N+.net
シューリヒト

91 :名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 13:15:43.31 ID:Z3n83yGI.net
フランスのオケのべト1・3いい演奏だな、音もいい
変なジャケットのヤフオクで650円で買った、ディスクモンテーニュとかいうやつ

92 :名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 20:48:14.41 ID:ifdb92bE.net
>>91
それレア盤でけっこうな値段ついてたんだよ。
再発されて値段が下がっちゃったね。
良い演奏だと思う。

てか、シューリヒトの『英雄』にはずれなしだと思う。

93 :名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 19:35:17.27 ID:itd8qhws.net
音質は明らかに

モンテーニュ>>>>>>>>>>アルトゥス

>>91 ユー!いい買い物したね!

94 :名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 21:14:31.21 ID:Ynvf7FCP.net
>>93
ジャニーさん乙

95 :名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 15:26:00.21 ID:n8tJJ/aY.net
長年 有名なブルックナーの演奏しか知らなかったけれど
入手したモーツァルトの交響曲ライブは生き生きとした演奏で驚いた。
枯淡の指揮者とおもっていたのは思い込みだったみたい。

96 :名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 18:00:38.73 ID:GlQYQ4aC.net
カラヤン・POの第9にステレオ録音が発見されたとか
そうなるとそれよりも後に録音されたシューリヒトの全集も期待が高まる

97 :名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 23:55:37.26 ID:keJzYJe3.net
>>96
同意。
発見されることを祈る。

98 :名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 00:21:46.08 ID:qJx4wK0d.net
シューリヒトはフランスでの録音だから期待できないな

99 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 20:40:09.00 ID:IZpWkvzN.net
だね

100 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 04:09:58.17 ID:FrAUPiJR.net
スクリベンダム箱にブックレットが入ってねー

101 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 09:55:05.03 ID:D6gtR1y6.net
てか、なにげにスクリベンダム廃盤ぽいな。

102 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 20:34:57.65 ID:p4+UNlC0.net
今出てるビッグコミック増刊に、シューリヒトのレアLPを
手に入れるために犯人が凶行に走る劇画が載ってる。

103 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 20:56:01.93 ID:+1j8mjZk.net
ブルックナー 交響曲第8番
シューリヒト/ウィーンフィル EMI

下記の書き込みに触発されて
   ↓
103 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/06/04(水) 20:34:57.65 ID:p4+UNlC0
今出てるビッグコミック増刊に、シューリヒトのレアLPを
手に入れるために犯人が凶行に走る劇画が載ってる。

104 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 21:13:52.68 ID:mWS3WNL+.net
美術品骨董品じゃありきたりだから
ちょっと変わったもの出してみました、か

105 :名無しの笛の踊り:2014/06/05(木) 01:02:50.65 ID:BuYbt4K0.net
>>102
福島原発だな

106 :名無しの笛の踊り:2014/06/05(木) 01:03:44.62 ID:BuYbt4K0.net
たしか、駿河台下Harmonyで初版を買い逃したコトをいまだにウジウジ根に持ってる

107 :名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 15:09:51.11 ID:70YEoJMF.net
日本でシューリヒトを評価してたのはコーホーだけ
あとの評論家は見向きもしなかった
そんなわけだから日本ではシューリヒトのレコードはまったく売れなかったのだ

108 :名無しの笛の踊り:2014/08/21(木) 01:44:18.52 ID:QJCpWa08.net
コンサートホール盤の、ヘンデル 合奏協奏曲集は最高じゃん

109 :名無しの笛の踊り:2014/08/21(木) 21:43:18.37 ID:6sZ+eDoe.net
ヘンデルいいよね
コンサートホール盤の録音って最低みたいに言われるけどおれは結構好きだ

110 :名無しの笛の踊り:2014/08/21(木) 22:00:00.40 ID:QJCpWa08.net
ドイツ地方オケ巡りみたいなとこがなんとも!
指揮者界の吉田類

111 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 01:28:57.30 ID:ecSiGmJ0.net
そういうイメージで語られがちだけど、実際はメジャー扱いな人でしょ?
WPHとアメリカに行くとか、ローカルでくすぶってるような指揮者には絶対ないし。

112 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 08:10:36.28 ID:76wze1Ix.net
なんか、桂歌丸的だよな

113 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 23:16:05.82 ID:MFaqSVaj.net
64年ベルリン・フィルとのザルツブルク公演登場だ
http://www.hmv.co.jp/news/article/1409170062/

114 :名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 23:28:42.66 ID:qlGPXKky.net
修理人

115 :名無しの笛の踊り:2014/10/19(日) 10:32:35.55 ID:xyJdwsh3.net
なんかCHのタワレコ復刻盤も微妙
結局デンオンの初期盤が1番
スクリベンダムは論外

116 :名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 18:52:19.72 ID:g4tQqSLw.net
宇野が解説を書いてないスクリベンダムがベストだ。

117 :名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 20:30:35.90 ID:ZZKEAyyx.net
ヘンデルの合奏協奏曲は良いよね〜

118 :名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 22:15:35.14 ID:lojJQAX6.net
新譜出ないかな?

119 :名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 17:20:10.05 ID:s/AruxmZ.net
>>113
やっと聴けた。
ハーグ•フィルとの演奏にソックリじゃない?

120 :名無しの笛の踊り:2014/11/25(火) 22:53:19.26 ID:cJI11Unx.net
勝手に好々爺みたいなイメージ持ってたけど、伝記読んだら
「指揮台にいるのが誰か、(オケの)連中に思い出させてやる!」とか
結構なイケイケじいさんだったみたいだね。

121 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 01:40:38.09 ID:9HaEih91.net
ラヴィニアでのシカゴSOとの共演
タングルウッドでのボストンSOとの共演
録音発掘キボンヌ

122 :名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 17:56:49.28 ID:KkXHSpoa.net
頑張れシューリヒト

123 :名無しの笛の踊り:2014/12/30(火) 01:01:42.53 ID:Mr/ySDgQ.net
それいけシューリヒト

124 :名無しの笛の踊り:2014/12/30(火) 06:07:55.63 ID:lSai2o5h.net
ところがぎっちょんシューリヒト

125 :名無しの笛の踊り:2014/12/31(水) 02:45:18.58 ID:gUryAnHn.net
さまよえる修理人

126 :名無しの笛の踊り:2015/02/09(月) 22:05:42.18 ID:HivX64hx.net
テスタメントから出たブルックナー7番、聴いた皆さんのご感想をお聞かせ下さい。
HMVのレビューでは満足してる方が多いようですが。音質も含めて出来の良い盤ですか?

127 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 21:47:05.23 ID:LAOd4EYT.net
福島氏応答せず

128 :名無しの笛の踊り:2015/03/07(土) 19:09:16.66 ID:I9RF6tot.net
コンサートホール盤のマイスタージンガーは
第三幕前奏曲→徒弟たちの踊り→第一幕前奏曲
と見事な接続

129 :名無しの笛の踊り:2015/04/08(水) 08:06:04.27 ID:8BkXXIaP.net
シューリヒト

130 :名無しの笛の踊り:2015/04/22(水) 22:26:36.16 ID:MsVG2T+tA
mediciMASTERSのブル3とハイドン86のカップリング、ちゃんとリマスタリングするとあそこまで出来るんだな。

131 :名無しの笛の踊り:2015/04/29(水) 17:36:14.48 ID:kZNgrvfV.net
ステレオ音源の一覧がわかるサイトとかないのかな?

132 :名無しの笛の踊り:2015/04/30(木) 12:15:31.52 ID:qAnbqRcc.net
アマゾン辺りでマメにチェックすれば?
現役盤は数が知れている。

133 :名無しの笛の踊り:2015/05/01(金) 20:47:07.63 ID:ZHz7zoSO.net
http://page.freett.com/Schuricht/Schuricht.htm

134 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 16:55:55.14 ID:HCs4d9p2.net
ヘンスラーのボックス2種を買った。
今年はもう買わなくて良さそう。

135 :名無しの笛の踊り:2015/05/20(水) 17:05:59.67 ID:Piz/Xqg/.net
去年出たBPOのライヴよりもやっぱりハーグのほうがいいわ。
ブル7の話。

136 :名無しの笛の踊り:2015/05/20(水) 23:36:11.30 ID:1cgn/4l1.net
だね〜。
あの手のライヴ盤ってほとんど1回聴いたらそのまま棚にゴー。
何度も聴くのは結局スタジオ録音のほう。
まあテスタメントの音が正直どうしても好きになれないのもあるけど

137 :名無しの笛の踊り:2015/05/21(木) 08:56:48.35 ID:kAVrT3BA.net
同感。
ハーグ盤の刷り込みが強くて、あの寂寥感をBPOに期待しちゃったんだなぁ〜と。
残り2年間の未発表音源を期待するには充分でしたけどね。

138 :名無しの笛の踊り:2015/05/21(木) 18:39:44.40 ID:Bgqdj64d.net
イコライザー使えばかなり良くなる。
残響も加わるともっと良し。

139 :名無しの笛の踊り:2015/05/24(日) 18:51:53.81 ID:rnvUraFn.net
シューリヒトのブランデンブルクはどうですか?

140 :名無しの笛の踊り:2015/05/24(日) 19:01:34.21 ID:Rc9qDiaF.net
隠れた名盤だと思います。メンバー素晴らしいし。

141 :名無しの笛の踊り:2015/05/24(日) 21:46:39.13 ID:eFILYasl.net
シューリヒトのブランデンブルクよりミュンヒンガーの方が遥かに良かった

142 :名無しの笛の踊り:2015/05/24(日) 21:57:12.21 ID:/XwBlCnD.net
シューリヒト最後の録音でしたっけ?
ハインツ・ホリガーとモーリス・アンドレ、いいですね。
コンサートホールの中で一番音質が良いですね。

143 :名無しの笛の踊り:2015/05/24(日) 22:08:51.89 ID:eFILYasl.net
シューリヒトは線が細すぎてバッハとは合わない

144 :名無しの笛の踊り:2015/06/27(土) 12:35:01.97 ID:fwLnESig.net
文鎮つきLPセットが発売に
http://www.hmv.co.jp/news/article/1506230049/

145 :名無しの笛の踊り:2015/06/27(土) 23:10:39.05 ID:F38pEUWL.net
朝比奈さんや紘子さん、宇野さんなど日本を代表する演奏家の文鎮付きも出して欲しい。

146 :名無しの笛の踊り:2015/07/01(水) 21:46:00.69 ID:JqrSmDJR.net
文鎮?

147 :名無しの笛の踊り:2015/08/02(日) 16:29:15.70 ID:6V1zjD8E.net
猛暑日にシューリヒト

148 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 22:56:58.44 ID:DqW9kkY2.net
最近どうよ?

149 :名無しの笛の踊り:2015/10/31(土) 23:38:53.18 ID:AoiOmh/U.net
元気だよ

150 :名無しの笛の踊り:2015/12/21(月) 11:27:07.71 ID:7DItmPLj.net
今さらだがヘンスラーのボックス2つ買った。
全部とは言わないけどマスタリングがいい加減で聴くのが辛い。
イコライザーで調整を試みても歯が立たず。
噂には聞いていたけどここまで酷いとは思わなかった。

151 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 21:35:29.07 ID:rRLGQM/u.net
なるほど

152 :名無しの笛の踊り:2016/02/04(木) 11:05:09.16 ID:QwDlGOnI.net
>>150

普通に聴けるのも多いけど全体的に暗さが付きまとって滅入る。
ヘンスラーの技術者は一体どんな耳してるんだろうって。
TとUで計8千円。新品買わなくて良かった。

153 :名無しの笛の踊り:2016/02/19(金) 16:32:23.44 ID:rY2Blc09.net
altusが全部揃えばそろそろシューリヒトは一区切りかな。
来年の没後50周年で何が出て来るか気になるけど。

154 :名無しの笛の踊り:2016/02/19(金) 20:39:35.03 ID:EB6Ujg3i.net
実は第九以外のベートーヴェンが発見されたりして

155 :名無しの笛の踊り:2016/02/24(水) 14:50:37.20 ID:Vm/voJVh.net
シュトゥトガルト放送響とのモーツァルト40番がとても良い。
パリオペラ座盤より遥かに良い。
2楽章の前打音のクセだけ気になるけど

156 :名無しの笛の踊り:2016/04/04(月) 21:56:59.27 ID:qVsoMs0n.net
シュトゥットガルト放送響とのベートーヴェン聴いてると、子クライバーに通じるものがあると思った。ノリノリでしなやか。フレージングの膨らみとか。

宇野スクールの勧めるコンサートホール盤や、DECCA・EMIのセッションは本領表してないと思う。

157 :名無しの笛の踊り:2016/04/09(土) 15:25:27.58 ID:L/64BfDs.net
この全集だと第九もモノラルバージョンなんだけど、つべとかでステレオ版聴ける?
http://i.imgur.com/81QQtkQ.jpg

158 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 22:54:40.28 ID:k/1dbWkb.net
聴けない

159 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 21:55:24.40 ID:AI8zjAQg.net
聞きたいね

160 :名無しの笛の踊り:2016/08/19(金) 16:31:01.22 ID:ZR/X6ZYA.net
没後50年企画はまだ〜?

161 :名無しの笛の踊り:2016/08/24(水) 22:57:29.49 ID:xiuZhbil.net
ハーグレジデンティ管とのブル7を手に入れて何度か聴いてみた
これ、独自の楽譜を使ってるね
あちこち不思議な箇所がある
レジデンティのパート譜なのかな

162 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 16:22:17.99 ID:Zib+ymKT.net
茶水組合でシュトゥットガルト放送響のブルックナー選集安く買えた。
やはりライブ・放送録音のほうが燃えてていい

163 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 11:15:11.88 ID:+fPABUvj.net
元はヘンスラーのボックス?

164 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 22:33:41.84 ID:uKp22EGX.net
たぶん

165 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 15:30:28.57 ID:h1F8inW6.net
なまで聴いた日本人て、いるの?
誰も知らない

166 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 17:41:38.03 ID:VfT/PVeb.net
>>165
オザー

167 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 17:45:20.52 ID:89nZU9rk.net
思い出した、岩城宏之が聴いてる
リハにも立ち会ったとエッセイに書いてた

168 :名無しの笛の踊り:2016/11/27(日) 15:03:47.34 ID:zdhyE26x.net
小澤氏は〔ボクの音楽武者修行〕、岩城氏は〔男のためのヤセる本〕。
他は知らないなあ。
ドイツ文学者なんかが訪問先で演奏に接したみたいな話があってもいいのにね。

169 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 17:33:01.37 ID:N1IzZ2Qh.net
コーホーの影響でブル7をハーグ盤でひたすら聞いてるひと、
シュトゥットガルト放送響のライブを聞いてみ?
熱血度がハンパない。特に後半の二楽章

170 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 23:10:24.47 ID:jduDjphK.net
聴いてるよ
ヘンスラ盤は最悪の復刻だから古いディスクルフランの海賊盤で
でもやっぱりおれはハーグ盤のほうが好き

171 :名無しの笛の踊り:2016/12/18(日) 12:33:25.79 ID:S19/46qJ.net
ブルックナーのスタジオ録音の好きな順

7番>3番>9番>8番

8番は本当にヘンテコな演奏だと思う

172 :名無しの笛の踊り:2017/01/30(月) 12:24:06.17 ID:J0bB+Oqm.net
3月10日発売のデッカ録音全集(10CD)、とりあえず注文しといた。

173 :名無しの笛の踊り:2017/01/30(月) 12:32:43.07 ID:PVERp9KZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

174 :名無しの笛の踊り:2017/02/18(土) 20:06:17.47 ID:QbavH+3T.net
>>172
その箱の9枚目、インフォではチャイコフスキーが2曲だけ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/7626822

このイタリア奇想曲はカットある短縮版だったと思うので、
これでは収録時間短すぎる
日本のサイトだけでなく、本家のAmazonでも同様
実際には何がフィルアップされてるんだろうか

175 :名無しの笛の踊り:2017/02/21(火) 12:02:03.01 ID:IeqNM1Fh.net
>>174
同じく箱3枚目のインフォ
ベートーヴェンP協2番となっているのはブラームスの誤りだね

176 :新譜:2017/03/27(月) 20:48:48.04 ID:HF6Q+I94.net
http://www.hmv.co.jp/news/article/1703270045/
【収録情報】
● モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番変ロ長調 K.595
 ロベール・カサドシュ(ピアノ)
 ルツェルン祝祭管弦楽団(スイス祝祭管弦楽団)
 カール・シューリヒト(指揮)
 録音時期:1961年8月19日
● ブラームス:交響曲第2番ニ長調 Op.73
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 カール・シューリヒト(指揮)
 録音時期:1962年9月8日
 録音場所:ルツェルン・フェスティヴァル
 録音方式:モノラル(ライヴ)

177 :名無しの笛の踊り:2017/04/01(土) 12:46:22.51 ID:32YW7hNZ.net
オリジナルマスターではダメダメ音質だったシューマンラインだけど、今度のデッカ全集ではどんなかんじですかね?
比較できた方、一言ご報告いただければありがたいです。

178 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 01:44:28.94 ID:fe6oOl8E.net
デッカ箱について、
>>174のチャイコフスキーはどうなのか、
ハフナーと未完成はステレオかモノラルか、
そのへんレポお願い

179 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 05:30:37.12 ID:KvdjfGfi.net
>>178
表記ではステレオマスターみたい

180 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 08:36:44.57 ID:fe6oOl8E.net
>>179
それは現物の表記?

ネット上の情報では
タワレコがモノラル、HMVがステレオなので、
どちらかが間違っている

181 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 12:41:05.78 ID:X1GOmXK/.net
【デッカ箱入荷】
カール・シューリヒト デッカ録音全集(10CD)
会員価格(税込) : ¥5,039
まとめ買い価格(税込) : ¥4,563
発売日:2017年04月04日
在庫あり

HMVをチェックすると在庫アリになってる。
予約購入した方、ぜひぜひインプレおながいします。

182 :名無しの笛の踊り:2017/04/11(火) 20:51:39.66 ID:Ea9r66Dp.net
>>178
従来通り、DECCA初期ですがステレオです。ただ、昔から音悪い。
亀レス、スマソ。

183 :名無しの笛の踊り:2017/04/11(火) 22:32:22.69 ID:+wP6fPzX.net
箱が来たのでちょっと聴いてみた

ハフナー&未完成は立体感はあるが左右の広がりは感じられない
モノラルっぽく聴こえるが、安い装置で聴いてるのでよく分からない
インフォのベトPコン2はブラームスの誤り
ラインは初めて聴くので分からないが、その前の2番より抜けが悪い音
チャイコはインフォ通り2曲のみ、35分だけの収録
オリジャケだけど、30分台だったり70分超えてたり面割りはちょっと変

184 :名無しの笛の踊り:2017/04/15(土) 08:42:07.90 ID:dXqgHTeH.net
そう言えば数年前 題名のないに
しゅりひとを漢字にした名前の指揮者目指すのいたが、出てきてないことは残念だったのかな

185 :名無しの笛の踊り:2017/04/15(土) 12:07:57.66 ID:JeoP8NkP.net
>>184
その人、アマオケ振ったりしてるみたいよ
どっかのブログで見た

186 :名無しの笛の踊り:2017/04/15(土) 12:34:31.82 ID:BkRn8fod.net
修理人?

187 :名無しの笛の踊り:2017/04/15(土) 12:46:24.46 ID:JeoP8NkP.net
宗利音で「しゅうりひと」と読むらしい

でもこれは可哀想だな
一生、イロモノとして見られそう
宗利(しゅうり)くらいにしとけばよかったのに>親

188 :名無しの笛の踊り:2017/04/15(土) 13:02:08.63 ID:dXqgHTeH.net
>>187
たしか、シュリヒトの親族に
名前の許可まで得てきたとか紹介してた

189 :名無しの笛の踊り:2017/05/30(火) 02:10:30.39 ID:DPVL/Iv+M
AUDITEのブラ2、聴きました。
シューリヒトの残した同曲(VPO/デッカ、シュトゥット2種
)の中では、間違いなく最高の名演だと思います。

190 :名無しの笛の踊り:2017/05/31(水) 02:36:26.15 ID:g02qftCVu
デッカ箱、
塔の詳しい人に聞いたら、
正規初CD除き、
この箱化に際して
新リマスタリングは施していないとのことだった。

191 :名無しの笛の踊り:2017/06/03(土) 18:00:13.11 ID:Vq+D+SSh.net
ラインはコンサートホールよりDECCAのほうがいいなあ

192 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 02:45:51.11 ID:rp0NmVNR.net
シューリヒト興味ないが保守しとくか

193 :名無しの笛の踊り:2017/08/17(木) 21:57:19.44 ID:VHyb6RCb.net
ベートーヴェン交響曲第9番のステレオ盤
ブル8・9と並ぶ決定版になりました😭

194 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 09:09:41.18 ID:fumklJuu.net
それは良かった

195 :名無しの笛の踊り:2017/11/16(木) 18:54:52.60 ID:9FcGSPsC.net
めでたしめでたし

196 :名無しの笛の踊り:2018/01/01(月) 16:31:41.01 ID:Ah1PbV1J.net
保守

197 :名無しの笛の踊り:2018/02/28(水) 18:31:28.48 ID:1j6cnkTQ.net
修理人

198 :名無しの笛の踊り:2018/03/30(金) 13:41:27.29 ID:jXUn3igv.net
シューリヒトの蝶々夫人の録音ってないの?

199 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 07:08:35.87 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3IP0G

200 :名無しの笛の踊り:2018/05/23(水) 16:35:30.00 ID:kjURGHtF.net
ハイドン 86,100,104番を聴いてる。
モーツァルトより相性良いんじゃないか?

201 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 19:38:33.28 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

XVQ

202 :名無しの笛の踊り:2018/07/08(日) 07:55:03.09 ID:AbnyOHc1.net
1965年12月のブルックナー第3番聴いたら、消える直前のロウソクが浮かんできた。英EMI
名演だけど落ち込んだ。

203 :名無しの笛の踊り:2018/07/17(火) 12:17:18.91 ID:EMJLi+IJ.net
松本 宗利音(しゅうりひと)
http://www.sso.or.jp/concerts/2018/07/20180716-ki/

204 :名無しの笛の踊り:2018/07/19(木) 12:32:58.67 ID:vNV5O3Q8.net
>>202
モヤッとして音圧低いやつ?
Medici Masters盤はかなり改善されてるけどね。

205 :名無しの笛の踊り:2018/10/27(土) 15:05:40.72 ID:xWOARGRUl
コンサートホールのブル7
ヴァントに比べて落ち着きがないな
この人過去形なのに持て囃されるな
新即物主義なのに変だよ!
シューリヒトってどんな人?

206 :名無しの笛の踊り:2018/11/28(水) 06:31:41.32 ID:2c2vaOQp.net
シューリヒトとパーヴォ・ヤルヴィの芸術は似ている

207 :名無しの笛の踊り:2019/02/02(土) 18:13:39.78 ID:l5Pw0IK9.net
シューリヒト

208 :新譜:2019/04/18(木) 18:45:08.32 ID:Hi/Nlyt/.net
https://www.hmv.co.jp/artist__000000000034571/item__9801306
【収録情報】
Disc1
● ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調 Op.37
Disc2
● ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』
ルドルフ・ゼルキン(ピアノ:Disc1)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
カール・シューリヒト(指揮)
録音時期:1962年6月10日
録音場所:ウィーン、アン・デア・ウィーン劇場
録音方式:モノラル(ライヴ)

209 :新譜:2019/04/18(木) 18:47:04.41 ID:Hi/Nlyt/.net
https://www.hmv.co.jp/artist__000000000019429/item__9801307
【収録情報】
● ブルックナー:交響曲第7番ホ長調 WAB107(ハース版)
スイス・ロマンド管弦楽団
カール・シューリヒト(指揮)
録音時期:1961年1月25日
録音場所:ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホール
録音方式:モノラル(ライヴ)

210 :名無しの笛の踊り:2019/06/07(金) 19:23:07.22 ID:HrflhR/1.net
>>209
これ聞いた人いる?

211 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 09:51:35.22 ID:MJQSdgPn.net
シューリヒト

212 :名無しの笛の踊り:2019/09/09(月) 01:02:35.41 ID:Uj/ef+cuO
聴きました。
イマイチ、イマニ。
スイス・ロマンドは音にコシがない。
シューリヒト独特の鋭いスフォルツァンドが効いていない。

213 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 21:37:58.80 ID:Dz4lqO3y.net
シューリヒト

214 :名無しの笛の踊り:2019/10/21(月) 23:26:45.16 ID:yIk7xFF5p
エピタフォーンのベト5、シュマ4
聴かれた方、感想求む。

215 :名無しの笛の踊り:2019/11/16(土) 00:22:34.66 ID:dLlaaSfC.net
シューリヒトは案外メンデルスゾーンが得意な感じがするのに、
録音としては交響曲が残ってないようなのは何でなんだろう
多分シューリヒトはイタリアやスコットランドも上手だったと思うし、
録音が残されてないのは残念だ

216 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 20:25:09 ID:ZPV/u/OA.net
ありがとうございます
保全させて頂きますm(__)m

217 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 06:13:15 ID:OckwR/UP.net
この中にイタリア入ってるよ。
焼き直しだけど。
https://www.kinginternational.co.jp/genre/kkc-4222-7/

218 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 07:29:01.43 ID:ddVpxDA8.net
この人の演奏は基本はサラサラ流すのだがところどころでゾクッとする表情を垣間見せる
この芸風は映画の小津安二郎に似ている
あまり好きなタイプではない

219 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 18:36:22.27 ID:/tQZ269+.net
映画にたとえられても、ピンとこない
緻密な計算に基づいて、役者にアドリブを許さなかった小津と、
ひょうひょうとして、ノリの良さとライブ感を感じさせるシューリヒト、
芸風はむしろ真逆かとすら思うが、感想は人それぞれ
いずれにせよ、映画にたとえるのは、チト無理がある

220 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 15:14:36 ID:9qOufuzj.net
お茶漬けか

221 :名無しの笛の踊り:2020/08/08(土) 21:56:21 ID:lMTWB6oz.net
保全いたします

222 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 07:31:42 ID:wX+C9Xoa.net
カール・シューリヒトの芸術(30CD)

https://www.hmv.co.jp/news/article/2008071032/

223 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 08:03:33 ID:t/GuLQVh.net
>>222
10650円
分売されてるボックス持ってるならいらないでしょう

224 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 15:41:26.45 ID:iev6AfUe.net
問題はマスタリングだな

225 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 02:02:23 ID:0TAIHfN/.net
シュトゥットガルトのライブにハズレ無し!

226 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 04:00:11 ID:aMToKcg8.net
キモい
http://archive.today/3TotZ

227 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 04:23:26 ID:1+JZTay8.net
ブルックナーの7番、8番はいま一つ人気がないな
しかもオケがVPOなのに

228 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 16:01:21 ID:A8/W86nD.net
シュトゥットガルトの方が良いことが知れ渡ったから

229 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 23:40:02 ID:4NNbbUQ9.net
7番はVPOじゃないし
人気ないどころか7も8も9もSACD化されるほどの超人気だし

ついでに一体どこがシュトゥットガルトのほうがいいのか
ウィーン盤と比較することもおこがましいと思う

230 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 02:40:40 ID:6R/z6EME.net
かってコンサートホールからカール・シューリヒト大全集というセット物が発売された
コーホーが監修していて推薦盤にしていた
ただし二流、三流のオケばかりだった

231 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 10:49:20 ID:aOQnf2OV.net
>7も8も9もSACD化されるほどの超人気だし
そりゃ7は評論家が絶賛するし8・9はVPOブランドだからですよ
あなたもブランド好きのようだが

232 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 00:03:45.41 ID:xLlTH8b9N
エロクエンスから、
でっか録音が小出しにリマスタリングされて
リリースされている。

233 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 00:07:08.72 ID:xLlTH8b9N
エロクエンスに私信的に問い合わせたが、
来年、ポール・パレーのモノ時代マーキュリー録音が
リリースされるらしい。

234 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 01:35:44.02 ID:xLlTH8b9N
ステレオ録音よりより引き締まった、
パレー節が聴ける。
コーホー先生絶賛の、「スペイン狂詩曲」、
例の「洒落たルバート」はこちらのほうがより決まっている。

235 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 03:54:54.85 ID:37wc/KqhQ
シューリヒトのコンサートホールboxはブラームスの3番が入っていない。

236 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 07:06:42.85 ID:MrGJAo1x.net
EMIのブルックナーは昔聞いたけど
どんな演奏だったか覚えてない
確か国内盤だった

237 :名無しの笛の踊り:2020/11/19(木) 15:31:05.08 ID:0LsueLaM.net
いい指揮者なんだがオケも録音もしょっぱいのが多いんだよな...

238 :名無しの笛の踊り:2021/03/26(金) 21:45:15.90 ID:M7Ylz7Rs.net
非常に状態の良いテープ?
取り敢えず予約した。
変な小細工しないで出して欲しいな。

https://tower.jp/article/feature_item/2021/03/12/1113

239 :名無しの笛の踊り:2021/04/06(火) 07:19:06.07 ID:rFhhWyqd.net
オリジナルマスターはもう使えない状態なんだろうね、逆に言えば。

240 :名無しの笛の踊り:2021/04/18(日) 22:06:11.31 ID:bNeqjYFPe
スペクトラムからvpoとのパリ・ライブが出るよ。

241 :名無しの笛の踊り:2021/04/19(月) 07:26:09.70 ID:8SZe1aBu.net
大手レーベルの数枚を除いて音色の良さは特筆もの。

242 :名無しの笛の踊り:2021/04/23(金) 20:46:00.58 ID:aVZF5EECm
シューリヒトとクナッパーツブッシュは
ヴァントに比べて時代がかっている。
その上音が悪い。

243 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 01:43:28.17 ID:4WGnyyvkJ
音楽オンリーのDQNだろ
こんな奴らwww

244 :名無しの笛の踊り:2021/04/26(月) 13:28:17.14 ID:zPJ3W3GmR
BQN! 低学歴!

245 :名無しの笛の踊り:2021/05/12(水) 07:25:28.53 ID:Y+c+c/Tm.net
音質は素晴らしい。
それだけでも充分なんだが、ダビングを繰り返した物のようだね。
繊細さが失われて一本調子に聴こえてしまうのが残念。

246 :名無しの笛の踊り:2021/05/14(金) 19:21:20.35 ID:/qbk5h6p.net
>>245
音質がいいのか悪いのか分からないんだが
どういう意味よ?

247 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 12:24:34.67 ID:x20I3il5.net
横からだけど、明るい響きに好感を持てる一方、音がややダンゴ状態なのでじっくり聴き込みたい
人は不満を感じるかな?
ながら聴きには向いている。

248 :名無しの笛の踊り:2021/05/18(火) 06:55:01.36 ID:CGbdcr8o.net
ピンボケのコピーに着色してそれらしく聴かせようとしたような印象を受ける。
残っているはずのオリジナルマスターには触れずに保存状態が良いって何を言ってるんだろうね?

249 :名無しの笛の踊り:2021/05/19(水) 08:26:22.24 ID:VSqBE+h/.net
1楽章の瑞々しい音色は格別だけど、それ以降は既存CDとの違いが感じられないという統一感のなさ。
Tuttiは音が割れてるし。

250 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 09:17:08.03 ID:MJKktxIe.net
デノンの2014年リマスターが一番聴き易いと思ってる。
SACDは未聴。

251 :名無しの笛の踊り:2021/06/23(水) 03:52:17.45 ID:VKSuGf8sh
音が悪いのは致命的

252 :名無しの笛の踊り:2021/08/07(土) 17:39:49.10 ID:Td1KjM8t.net
SACDのハーグ版ブルックナー買った
今日は酔っぱらってるから明日聴く

253 :名無しの笛の踊り:2021/08/17(火) 14:49:13.25 ID:ABqfLhdI.net
聴力が衰えたんだろうけどCDとSACDの違いが判らない。

254 :名無しの笛の踊り:2021/08/17(火) 15:07:23.66 ID:KcL6g8uR.net
欧州アナログ盤をお薦めする

255 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 12:47:23.38 ID:CAszwWmk.net
それYouTubeで1楽章だけ聴いた。
MP3だがどのCDよりもずっといい。

256 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 14:32:11.82 ID:7zeU1Z4A.net
欧州盤であればオリジナル盤でなくていい
ディスクユニオンで安く見つかるよ
東芝EMI盤はダメ

257 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 14:34:33.95 ID:7zeU1Z4A.net
7番の邦盤は日本コロムビアか
これは未聴なので意見保留

258 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 15:17:03.10 ID:Bn5Yp2Xr.net
>>256
欧州盤だとフェスティバルか?

259 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 21:09:25.20 ID:7zeU1Z4A.net
>>258
Concert Hall

ただし盤質はイマイチ

260 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 21:28:08.51 ID:L4mN9zfu.net
日本コロムビア発売のブルックナー第七のCD聴いて
聴く前に描いていた修理人のイメージは
大きく好転したのであった。

261 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 22:10:16.26 ID:7zeU1Z4A.net
シューリヒトのブル7は両翼配置が貴重な録音でもある
同世代で他にはクレンペラー&フィルハーモニアくらいか

262 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 06:56:13.45 ID:DcrIXUFl.net
>>256
ブル7は東芝EMIからは出ていない。
日本盤LPはコンサートホールと日本コロムビアから出ていた。

263 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 10:37:18.18 ID:MWaL3ZMm.net
>>262
その後のレスにそう書いてあるじゃん

264 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 11:09:39.73 ID:t/kLj92S.net
>>263
>>256で「東芝EMI盤はダメ」と判断し、>>257で日本コロムビア盤を「未聴・意見保留」としている、
つまりそれぞれ別の物と認識しているからこその>>262のレスであろう

265 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 14:26:21.69 ID:MWaL3ZMm.net
同じこと繰り返してどうする
>>256の後のレスを読んでなかっただけだろ

266 :名無しの笛の踊り:2021/09/01(水) 19:46:11.59 ID:NLyDmehn.net
Denon最初のCDで充分だと思うけどな。
余すことなく伝わってくるんだし。

267 :名無しの笛の踊り:2021/10/13(水) 10:54:28.82 ID:7l5jzZ+H.net
Altusはもうネタが尽きたのかな?

268 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 06:42:02.91 ID:7ykTQqph.net
ウィーンフィルのブル7録音はやっぱり存在しないのか・・・?

269 :名無しの笛の踊り:2021/11/15(月) 15:35:49.30 ID:Nhsqabsc.net
ライブ録音は残っていそうだけど。
2.3年前のBPOみたいなのが出てくれれば思い残す事はないんだが。

270 :名無しの笛の踊り:2021/11/25(木) 14:30:05.33 ID:KIFNPe+8.net
一番前の席で編み物していたオバチャンが何か知っていたような気がする。

271 :名無しの笛の踊り:2021/11/25(木) 14:50:27.69 ID:0ZUYk2eZ.net
シュトゥットガルト時代が至高 他はオマケ

272 :名無しの笛の踊り:2021/11/25(木) 22:46:07.59 ID:yQ3zzo0P.net
シュトゥットガルトはオケがう◯こ

273 :名無しの笛の踊り:2021/11/25(木) 23:16:39.46 ID:0ZUYk2eZ.net
聴いてない奴の戯言↑

274 :名無しの笛の踊り:2021/11/26(金) 12:24:48.08 ID:cgzVU/ic.net
演奏は悪くないけど、マスタリングがいい加減なんだよな。

275 :名無しの笛の踊り:2021/11/26(金) 15:11:35.74 ID:JT9dKd2w.net
それはあるな

276 :名無しの笛の踊り:2021/11/29(月) 07:04:02.39 ID:GganddEW4
玄人好みの指揮者って感じだよね

277 :名無しの笛の踊り:2021/12/01(水) 00:13:53.03 ID:+nz9bIkdm
来月にはブルックナー8番買おうかな

278 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 01:03:15.69 ID:i7LBjJC5H
コンサート・ホールの箱買ったけど
ブルックナー音が汚い

279 :名無しの笛の踊り:2021/12/08(水) 20:05:38.79 ID:zwBj43/+/
アルヒフォンのCD音が悪い
なんでこの人は音質が悪いのかな〜

280 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 07:17:29.41 ID:H6C4msHjs
一気呵成が多い

281 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 03:20:32.72 ID:pTsDJKCA/
痩せすぎ枯れ過ぎはしゃぎ過ぎ

282 :名無しの笛の踊り:2022/05/12(木) 01:41:10.33 ID:BBmAhjNBI
玄人好みの認識は宇野功芳のせい?

283 :名無しの笛の踊り:2022/06/09(木) 14:34:49.56 ID:fc45NnKP.net
あげ

284 :名無しの笛の踊り:2022/06/09(木) 23:22:17.85 ID:FsoTr+AP.net
最後はボケちゃったんだっけ

285 :名無しの笛の踊り:2022/06/10(金) 08:27:23 ID:RjBWrQIE.net
>>284
リウマチ

286 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 18:49:37.16 ID:YUOP4S7L.net
シューリヒトはあざといところがある。
時々小細工の名人ではないかと思うことがある。

287 :名無しの笛の踊り:2022/08/02(火) 06:16:05.41 ID:AovSTysf.net
>>284
ヘンスラ―のBOXに66年のブラームスのリハーサルの様子がいじってないステレオ録音で収録されている。

288 :名無しの笛の踊り:2022/12/18(日) 07:07:34.10 ID:JMCsfe3H.net
あげ

289 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 21:39:23.41 ID:5fpisB9X.net
https://i.imgur.com/f3LxLNr.jpg
https://i.imgur.com/kZZbSFR.jpg
https://i.imgur.com/uXC93el.jpg
https://i.imgur.com/Acqo1Jj.jpg
https://i.imgur.com/Rmbv0Oa.jpg
https://i.imgur.com/VL541pJ.jpg
https://i.imgur.com/JeAm6Zy.jpg
https://i.imgur.com/s8qYIqy.jpg
https://i.imgur.com/EgXsWkl.jpg
https://i.imgur.com/hCmHD30.jpg
https://i.imgur.com/HM6aoeD.jpg
https://i.imgur.com/c6AZ7gt.jpg

290 :名無しの笛の踊り:2023/01/16(月) 20:58:36.55 ID:xlPyohJB.net
バーゼル響との1964年のライブが来たな。

291 :名無しの笛の踊り:2023/04/18(火) 09:18:14.56 ID:qS+zHKQ9.net
キモヲタ御用達指揮者

292 :名無しの笛の踊り:2023/04/19(水) 20:17:06.07 ID:Mkr7eFSC.net
修理人のパルジファル

293 :名無しの笛の踊り:2023/06/03(土) 22:36:14.53 ID:yaf0Cm3JY
ハーグフィルとのブル七音が悪い
あまり聞かない指揮者

294 :名無しの笛の踊り:2023/07/13(木) 06:18:02.51 ID:uu1iOF10.net
音質のいい録音がもっとあったらな

295 :名無しの笛の踊り:2023/07/22(土) 03:35:08.48 ID:VP17oeLZ.net
噺家の名人芸というタイプ。
一門を連れてくるタイプでなく飄々とどこかの寄席に
出ている。

296 :名無しの笛の踊り:2023/08/05(土) 14:17:35.25 ID:meINtfjs.net
クソ暑いので冷房効かせて、ハーグとのブル7聴いてる

297 :名無しの笛の踊り:2023/10/12(木) 13:28:30.00 ID:dg0S4B2U.net
カール・シューリヒト大全集

298 :名無しの笛の踊り:2023/10/13(金) 10:33:19.31 ID:b6iYjoik.net
ほんと、人生って厳しいよ

299 :名無しの笛の踊り:2023/10/16(月) 02:49:00.43 ID:oDc1eYh2.net
https://i.imgur.com/Ge9lzAC.jpg
https://i.imgur.com/xOY3Qf1.jpg
https://i.imgur.com/D4HLM9L.jpg
https://i.imgur.com/n8sIA3J.jpg
https://i.imgur.com/GCvtRxR.jpg
https://i.imgur.com/k06dmHu.jpg
https://i.imgur.com/S2J9oAL.jpg
https://i.imgur.com/I34B2Y9.jpg
https://i.imgur.com/NaxNAhP.jpg
https://i.imgur.com/f9n9a4r.jpg

300 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 01:03:04.79 ID:2L3S8xn8.net
この人はまだ何か修理してるの?

301 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 14:43:00.38 ID:qxJDlhMU.net
レーベルが散らばっているので、同じ作曲家で集めたいとき集めるのが面倒

302 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 19:01:47.70 ID:T3D7i3Iy.net
日本でシューリヒトを評価してたのはコーホーだけ
他の評論家たちは見向きもしなかった

303 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 21:04:46.98 ID:BNBOCDoJ.net
小澤征爾は若いころ向こうで実演聴いてえらく誉めていたな。
武者修行の本に「日本ではあまり名前をきかない人」って書いてあった。
まあでもコーホーがその紹介に尽力したってわけではないだろう。
俺が子供のころから既にブル9は最高の名演をしての評価を確立していたし。

304 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 21:15:09.68 ID:qxJDlhMU.net
一方、シューリヒトのブル8はブルヲタにもスルーされている
サクサク系のテンポであまりドラマティックではない

しかしコーホーはシューリヒトのブル8も推薦盤に挙げてるんだよね

305 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 13:33:16.03 ID:pJtADRFv.net
ウィーンフィルのブル7録音

306 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 17:25:36.91 ID:z20k0HHd.net
シュトゥットガルトとの相性がやっぱり最高だったね
ステレオ録音をもっと遺して欲しかった

307 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 10:20:37.37 ID:jadr/7Ky.net
コーホーの評論を読んで、俺はこういう聴き方をしてはいけないなと
反面教師にした。

308 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 11:47:32.55 ID:ackiYP3E.net
宇野で聞き方が偏ってしまった人も多いであろう

309 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 13:24:36.73 ID:155DYJMd.net
最近この指揮者に興味をもって聴き始めました
以下の録音を立て続けに聴いてどれも気に入りました

モーツァルト38番 パリオペラ座管 1961
モーツァルト41番 VPO 1960
ベートーヴェン9番 フランス国立放送管 1965
ブルックナー7番 ハーグフィル 1964
ブルックナー9番 VPO 1961

初心者が次に聴くのにおすすめありましたら教えていただきたくよろしくお願いします
宇野さんが勧めてたのでもそうでないのでもどちらでも構いませんw

310 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 15:02:36.41 ID:lBeqmbYr.net
タワレコから出てるブラームスの交響曲3番4番とか。

311 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 15:15:47.21 ID:woSv5PJ8.net
>>309
迷わずこれを買え 内容は保証する
Carl Schuricht Collection

アマゾン/dp/B000MR9EFS/

312 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 15:17:14.77 ID:155DYJMd.net
ありがとうございます
さっそく聴いてみます
この方は同局異演の録音が多くて購入に迷いますね

313 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 14:55:23.95 ID:jN7sOpFO.net
カール・シューリヒト

314 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 18:30:12.04 ID:tsyR/6sz.net
>>313
よくやった

315 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 18:31:05.35 ID:jN7sOpFO.net
【板潰し対策】運営が頼りないので全板のスレ一覧を保管しました 1
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1710883266/
どうせこうなると分かっていたから2024/03/20時点のスレ一覧は確認できるようにsubject.txtが保管されている
外部サイトのリンクだし拡散も簡単だから荒らしが手を出す事は不可能
あなたがどこの板の住人かの言及が無いがおそらく全部の板が含まれている
時間を掛けて一本も忘れずに立て直しはできる

57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200