2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◇◇ アルフレッド・ブレンデル part2 ◇◇

1 :名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 19:40:06.87 ID:Z/lrPHGB.net
前スレに引き続き語りましょう。


前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1112367018/

2 :名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 20:32:52.00 ID:QGl7eSS+.net
>>1 乙です。

このスレは天寿を全うできるかな・・。

3 :名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 23:21:41.63 ID:v8Ejqxxv.net
前スレの1000に書き込んだ者です。
次スレを立ててくださる方をお待ちするべきだったのですが
荒らし書き込みで最長寿スレを終了させるのが悔しくて
駄レスとは百も承知で慌てて書き込みました
気分を害された方にはごめんなさい
このスレを立ててくださった方にはありがとう。

4 :名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 00:14:05.49 ID:8M68o/7q.net
>>1さん乙です。
この人とピレシュのファンです。

5 :名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 09:54:12.96 ID:87euL2n8.net
>>1
乙です。

>>3
最後の埋め荒らしには心痛んだ。長寿スレだったのにね。
最後の100で救われたよ。ありがとう。

6 :名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 17:16:13.77 ID:6E0nS+/a.net
最後のあらしウンヌンするなら、なぜその時ブレンデルのネタを書き込んで救わないんだ?
かっこつけるな!お前らみたいのが無駄なスレ作って喜んでるahoというんだ!
もいっかい言うぜ!あらしに心が痛むなら、なぜ?ブレンデルのネタれすして
救わないんの?いい子ぶってるじゃねぇ・・・むかつくぜ・・・ウゼェ野郎


7 :名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 19:07:40.41 ID:fyZ8DBCJ.net
そんなに怒るな。何でもいいから新しいスレを立てること自体が趣味な変な人もいるんだよ。

8 :名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 21:38:01.98 ID:87euL2n8.net
>>6
レスがついてなければ荒らしていいという理屈、正論でも何でもないだろ。

9 :名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 23:50:44.19 ID:Sy7urlEX.net
3です。
できることならブレンデルネタを書き込みたかったのです。
しかし気がつくのが遅く、
埋め荒らし攻勢が激しかったのと
その対策で規制がかかっていたのとで
埋め荒らしの先をなんとか越そうと思ってしまって
結果しょうもないレス1000になってしまったことはお詫びします。


10 :名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 16:14:48.01 ID:wfHuv0NI.net
ゴチャゴチャ能書きはいいからさっさとブレンデルねたのレス入れんか!
レス入れる気もないのにスレを立てることこそ荒らしの一種じゃねぇのか?おい!こら!
それとも、スレの立て逃げか?それはダメと2chの注意にも書いてあるだろ!早くいれろ・・・・


11 :名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 18:29:02.85 ID:M1mpEQ7v.net
前スレは荒しがいないと落ちてただろ。
ある意味1000までいけたのは荒しのお陰。

12 :名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 15:43:25.59 ID:P5JyfClk.net
>前スレに引き続き語りましょう。> このスレは天寿を全うできるかな・・。>最後の埋め荒らしには心痛んだ。>荒らし書き込みで最長寿スレを終了させるのが悔しくて
???はぁ?何こいつら調子いいことほざいているんだ?その実は、無意味なごみスレ立て逃げしてはしゃいでるスカタンじゃねぇか?>できることならブレンデルネタを書き込みたかったのです。
じゃ、早くブレンデルねたのレス入れろよ!



13 :名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 15:51:28.97 ID:P5JyfClk.net
↓無意味な糞ゴミスレを立て逃げしてうれしがってる奴の臭い顔

        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)  
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)  ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か!
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===  
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ  
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |  
   .(         .(●  ●)         )ノ  
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..  
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /   
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ  
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /    
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /


14 :名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 16:13:32.30 ID:bWRvR6zR.net

  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|  <   スレの立て逃げはやめろ!
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|    \_________
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |ii




15 :名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 16:15:56.47 ID:bWRvR6zR.net
はやくブレンデルねたのレス入れろや!はやくブレンデルねたのレス入れろや!はやくブレンデルねたのレス入れろや!
はやくブレンデルねたのレス入れろや!はやくブレンデルねたのレス入れろや!はやくブレンデルねたのレス入れろや!
はやくブレンデルねたのレス入れろや!はやくブレンデルねたのレス入れろや!はやくブレンデルねたのレス入れろや!
はやくブレンデルねたのレス入れろや!はやくブレンデルねたのレス入れろや!はやくブレンデルねたのレス入れろや!
はやくブレンデルねたのレス入れろや!はやくブレンデルねたのレス入れろや!はやくブレンデルねたのレス入れろや!
はやくブレンデルねたのレス入れろや!はやくブレンデルねたのレス入れろや!はやくブレンデルねたのレス入れろや!

16 :名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 17:12:51.44 ID:gk8n76wN.net
荒らしが水遁されて発狂しておりますwww
荒らしが水遁されて発狂しておりますwww
荒らしが水遁されて発狂しておりますwww
荒らしが水遁されて発狂しておりますwww
荒らしが水遁されて発狂しておりますwww

17 :名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 00:02:41.20 ID:IxLK+AEV.net
今から40年前、日本でブレンデルを評価している人はほとんどいなかった。
マリア・ジョアン・ピレシュもね。
40年前にブレンデルのベートーヴェンのピアノコンチェルト聞いて気に入ったので
ピアノ科の女の子にブレンデルについて聞いても誰も判らなかった。
ピレシュもモーツァルトのピアノソナタ全集を聞いてすごいと思ってピアノ科の人に
レコードを貸して感想聞いたら、これのどこが良いのと言われた。
日本は外国で評価が上がらないと自分たちでは分らない。
ただ、私の友達のクラシックファンがブレンデルは玄人好みでヨーロッパでは
有名だと言っていたのを思い出す。
それほどにすごいなら有名になる前に評価できなければ本当に分かっているか
不明だね。

18 :名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 02:22:17.85 ID:vyuWGqbm.net
>>17

40年前の目利き自慢かw
爺さんそれしか誇れるものがなかったの?w
そういう上から目線の恥ずかしいことだって40年たっても気付けないから
クラオタはいつまでたってもウザがられるんだよw

19 :名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 01:28:06.47 ID:oquxTAOV.net
日本の音大なんて先生の言いなりで自分で解釈して演奏できるような生徒は
ほとんどいないでしょ。
だから、ウィーンでも言われたことは直ぐに出来るけれど、自分で考えろと
言われると何も出来ない。
そんなのばっかりだから個性とかなにも無い、何やら巨匠のコピーの様な
演奏になる。バカバカしい。

20 :名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 23:32:16.47 ID:ZKU2K4TO.net
ブレンデルの話しようよ

昔バッハの半音階的幻想曲とフーガを練習した際に
この人とニコラーエワとシフとあと何人か聴き比べたけど
この人のが一番好みだった
その後ブラームスのコンチェルト聴いて凄いと思って
ファンになりました・・シューマンも好きだ
生演奏聴いてみたかったなぁ


21 :名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 08:22:44.44 ID:I8zggmKR.net
>>20
チェンバロは聞かなかったの?

22 :名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 16:09:29.02 ID:cXOJGVQF.net
hosyu

23 :名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 07:46:22.40 ID:nAkiZOr2.net
フェアウェル・コンサーツのCDは何度聴いてもいい
どの演奏も素晴らしいけれど
強いて言えば自分にはハイドンが一番かなあ。。。
一体どうすれば冷たいくらいにキラキラとした音で
ここまで暖かくて繊細な音楽が奏でられるのだろう。

24 :名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 07:54:37.66 ID:e0DEoO+6.net
今更ながら「ピアノマニア」観て飄々としたブレンデルの元気な姿に感動した
「低い音から高い音まで、すべて均等な音量」
これが引退を間近に控えたブレンデルのピアノの音へのこだわりだった

25 :名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 05:31:42.51 ID:wmS3maOE.net
たまたま買ったCDが全部ブレンデルの顔写真でないものばかりだったため
初めて本人の写真を見た時には
彼の地味な学者風の容姿と音の華麗さとのギャップに驚愕した
そして念願叶って初めてコンサートに行った時には
小柄で繊細で猫背というイメージを裏切る大柄と姿勢の良さにまたたまげた
でも華があったなー、音にも雰囲気にも

26 :名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 12:41:12.75 ID:J3yiAwku.net
>>25
そうですか、私はバッハのイタリア協奏曲のジャケット見て、手塚治虫のマンガに出てくる人かと思いましたよ

27 :名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 09:28:19.70 ID:5dl2txzq.net
ランプ氏かw

28 :名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 22:49:14.06 ID:LUBLM20B.net
ブレンデルって本当歌心がねーなw

29 :名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 00:02:17.65 ID:2XqsFYiS.net
>>28
何聞いてそう思った?

30 :名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 00:39:09.33 ID:BH4F9eAz.net
>>25
コンサートに行かれたとは,うらやましいです
一度生の演奏を聴きたかった

31 :名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 00:50:42.50 ID:GJzd6YWA.net
>>29
これ
http://www.youtube.com/watch?v=b5oH1AUbSX0

思索的というのとは異なる、ガチャガチャと鳴っているだけの無味乾燥なものに聴こえた
俺は↓の信者だから比較しちゃいけないのだろうけどねw
http://www.youtube.com/watch?v=hAi7dnvNCw0

32 :名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 01:17:38.17 ID:2XqsFYiS.net
>>31
詳細情報サンクス

http://www.youtube.com/watch?v=b5oH1AUbSX0

は、音源はBBCかな? スコットランドの「音波障害地域」で録音したかのような
悲惨な音響w
フィリップス(現在はデッカ?)のCDで聞いて下さい > ブレンデルの「イゾルデの愛の死」

33 :名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 10:17:56.41 ID:wyxz6VNR.net
>>32
巡礼の年とカップリングされてるヤツですな、私も愛聴盤です

34 :名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 18:15:59.38 ID:Q+AncaN9.net
ショパン聴いた
自分でも貶してるけど
そう悪いとは思えなかったわ

35 :名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 07:23:22.23 ID:n5eG7+qm.net
某動画サイトに
ブレンデル80歳お誕生日とリスト生誕200年とをかけて2011年に
ブレンデルがトリスタンとイゾルデを弾いてるのがあるんだけれど
引退して2年以上も経ってからこんな演奏会ってあったんだ。

36 :名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 20:46:32.66 ID:wdt6G1Ch.net
先週のロンドンでの内田光子のシューベルトリサイタルが各紙で絶賛されているけれど
個人的にはブレンデルの方が格段上だと思った
ていうか、内田のはけっこうブレンデルの真似っ子だと思った
これって引退=死人に口無しってヤツか?

37 :名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 21:48:50.10 ID:8XYnjKGU.net
個人的にそう思ってりゃいいじゃん。
わざわざ他人に意見聞くようなことかよ。アホらしい。

38 :名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 17:43:06.87 ID:M8tIjWQJ.net
>>36
内田はブレンデルを高く評価してたぞ
「玄人にしかわからない演奏」みたいな事言って

39 :名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 18:05:29.37 ID:CornoZNU.net
>>38
宇野功芳は素人だってことの証明となる発言ですね。

40 :名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 18:32:18.55 ID:oPYJA9uS.net
>>36
実際に真似っ子じゃんw

41 :名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 22:14:04.02 ID:D2V8JzIh.net
ベルリンフィルで古くなったピアノがチャリティ・オークションに出される
他のピアニストも使ったのに、何故か「ブレンデルのピアノ」らしい

42 :名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 02:54:04.15 ID:+XTFXuOO.net
ディースカウを偲んで「冬の旅」を久しぶりに聴いた。
この曲は何人ものピアニストが伴奏をしているけれど
自分はブレンデルの伴奏による盤が一番好きだな。
ブレンデルもマッケラス、ディースカウと良き仲間が去って行って寂しいだろうな。。

43 :名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 16:45:47.92 ID:RcHxebse.net
イタリアでの演奏ではファツィオリを弾いていたことを知った
彼の華麗な高音が尚一層冴え渡ったことだろうなと想像だけでもうっとり。。

44 :名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 14:36:50.38 ID:wcOUUWvL.net
こだわりの指バンドエイド

45 :名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 16:38:02.93 ID:hB89oZYm.net
>>44
ドイツ製だからバンドエイドではない

46 :名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 18:05:05.20 ID:unrTHhlY.net
何度も実演を聴いたんだけど(シューベルトの最後の3曲も含めて)
感心するんだけど感動したことないんだよな、この人・・・
聴き終わってすごく疲れるのも印象的だった

47 :名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 04:36:01.41 ID:CwH/qvC8.net
>>46
ふーん、人それぞれだね
自分はどの演奏会でも感動するんだけれど感心はしなかったな

48 :名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 07:25:48.91 ID:9HnFIiIG.net
米国での最後の演奏会の時、ケネディーセンターに行った。
http://www.gyrix.com/forums/archive/index.php?t-3098.html
Joseph Haydn: Variations in F Minor Hob:XVII/6
Wolfgang Amadeus Mozart: Sonata in F Major, K 533/K 494
Ludwig van Beethoven: Sonata in E Flat Major, op. 27, No. 1
Franz Schubert: Sonata in B Flat Major, D 960

ベートーヴェンの32のソナタの中で、 なぜ、Op.27 No.1 のソナタを選んだのか
わからなかったが、風格ある演奏で、それほど有名でないこのソナタのすばらしさを教えてくれた。
しかし、あの長いシューベルトの遺作のソナタも聞いたはずなのだが、記憶に残っていない
夢心地だったのかもしれない 

コンサートは、何年か経つと記憶がよみがえらないことがあるね
その日のプログラムノート見て、しばらくたって見てみると、あっこの曲弾いていたんだ、
でもどういう風に弾いたか、気になる箇所とかで、とんと忘れていることがある
同じピアニストのいくつかのコンサートのプログラムがごっちゃになることもあるしなあ



49 :名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 07:41:24.14 ID:9HnFIiIG.net
>>48 すまん、
http://www.strathmore.org/eventstickets/calendar/view.asp?id=3069
Strathmore だった。

ホロビッツ、リヒテルが亡くなったあと、ポリーニ アルゲリッチ との端境の
世代で年長者として得した部分があると感じていた、しかしあるとき車を運転していて
このアッパショナータ歯切れがいいし、芯のある音だなあと思って、家に着いても
最後まで聞いて誰の演奏なのか待っていたら、ブレンデルだった。いつのまに
こんなに成熟したのだろう、とリヒテル、ギレリス、ホロビッツ、ミケランジェリ
の圧倒的な存在に夢中で、70年代頃からずっと軽んじていたことは間違いだったとわかった。
そしたらいきなり、ラストコンサートのお告げがあったので、これは見逃せないと聞きに行ったわけだ
ただ、Birthday 80 のCD のベト31番はどうにも歯切れはよくなかったな。


50 :名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 00:29:58.59 ID:wj8/MUij.net
リストは初めて聴いた演奏がこの人でなかったら好きになっていなかったと思う
後にポリーニの演奏を聴いたが、繊細さの欠片もなくて悲しくなった

51 :名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 17:12:37.27 ID:KjihcQnS.net
おお、先日の大圧縮にも無事生き残ったか

52 :名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 01:34:14.73 ID:aBjJ/qBF.net
この人のシューベルトD.958の終楽章って本当に綺麗だなあ
それにさすらい人の第一楽章の途中の、きらきらきらきらきらきら、きらきらきらきらきらきら、と
流れ星がだんだん近くなってくるようなメロディーも
この人が弾くと大袈裟にならないのに迫力はあって美しいんだなあ。。。

53 :名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 21:48:48.76 ID:3nX49+Yk.net
シューベルトの後期の選集をゲット。
この人が弾くと平凡な楽句も魅力的に聞こえるから不思議だ。
この人の音は、ブレンデルの顔のように、明るく個性的だね。
吉田翁の詳しい解説が付いているのもうれしい。

54 :名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 20:17:59.74 ID:cLn0aa7D.net
>>52
おぉ!!うれしいコメント!!
958の終楽章、特に中間部の美しさ!!
ペダルを踏んで弾くひと(ケンプ、ブレンデル、ルイスなど)と
ペダルなしまたは少なめで弾くひと(リヒテル・・・)といるけど
俺は前者が好きだ。無重力の世界が現出する。

55 :名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 15:56:22.06 ID:5CcVXyFX.net
この人が80年代初頭に、確かウィーン楽友協会だったかで演奏したライブをもう一度聴きたい。

その当時NHKFMでよく放送されていた。
今でも憶えているのは、ハイドンのピアノ・ソナタ第60番(HobXVI-50)と61番(XVI-51)。
当時レコードで聞いていたのより遥かにダイナミズムが大きくて、明らかにライブ仕様。
それとシューベルトのピアノ・ソナタ第4番D.537も、何故この曲をここまでご立派に!?
という趣の、ある意味異様な演奏だった記憶が・・
それと、ピアノ協奏曲第20番もこの当時のライブは絶品だった。
第二楽章の装飾音は幾分過剰で遊び心に溢れてて、対して一楽章ではぐいぐい迫りくる緊張感。
特に彼のカデンツァを、当時金子建志が放送の中で「モダ〜ン♪」と絶句してたのを覚えてます。

上記3曲だけでもいいからその当時の録音をもう一度聴いてみたい。

ちなみに、ブレンデルのマイベストは、調律・録音レベルも含めた技巧の完璧さと、圧倒的な世界観の描出で、
リスト/バッハのカンタータ「泣き、嘆き、憂い、おののき」とロ短調ミサ曲「十字架につけられ」の通奏低音による変奏曲S. 180です。

56 :名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 00:06:46.09 ID:AsJjq8Jq.net
>>55
>マイベスト
それが入っているアルバム名を教えて下さい
あと協奏曲も含めてベートーベンを弾いているオススメがあったらお願いします

57 :名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 10:44:36.50 ID:M1DkYv61.net
>>56
> ベートーベンを弾いているオススメ

ラトルとのピアノ協奏曲第4番

58 :56:2013/01/13(日) 23:15:42.32 ID:BjzUAMhi.net
>>57
レス・ご紹介をありがとうございます

> リスト/バッハのカンタータ
こちらも教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします

59 :名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 03:51:51.01 ID:BTx806py.net
以前フィリップスから出てたハイドンソナタが
デッカから11曲組になって出てる
音質に変わりはないのでしょうか?

60 :名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 12:06:44.70 ID:sPb8fmKU.net
>>59
ト短調(44番)が抜けているヤツね

61 :名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 13:17:48.99 ID:EYd3Dfry.net
俺も思い出話に加えて

幸いナマは何度も行けたが、とりわけ忘れがたいのは人見講堂で聴いたD959
これはロマン派芸術の極限をみる思いだった
あと、ムジークェラインでキャリア最晩年のディアベッリ変奏曲もいい思い出

反対にアバド/ベルリン・フィルとのブラ1協奏曲(サントリー)は期待大だったのに
ブレンデルがガタガタの演奏に終始して、こちらはあっけにとられたまま終了

まあ、いろいろありましたが
ピアノに向かった時の姿勢の良さ、ホントまぶたの裏に残ってる

62 :名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 15:02:07.78 ID:8jIMyOwk.net
一年たっても、レスの数が61(ブレンデルの話題自体はたったの45)!!だからこのスレは無意味なゴミスレという指摘は図星だっちゅーことだったな。
こんなゴミスレがウジャウジャ底の方に沈んどるワイ!wwwwさっさとスレの削除依頼でも出して「影薄いスレも立たないピアニスト総合スレッド」
あたりでやってろ!ツーのwwwwww時々思い出したように無理にレス入れているところはお笑いを通り越して痛々しいな・・・

63 :名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 15:07:27.17 ID:8jIMyOwk.net
    /  ̄Y  ̄ ̄\
   /          ヽ
   |           |
   ヽ    /\|\ト、 /
    |   /ト、  || ,イ| |
    |   | ヽ・>''<・ノ| |  無意味なごみスレうぜぇ〜
    ノ ( ⌒ (・・) ⌒)
    ノ | l 「\_!_(
     ノ ヽ\LLLレ'    
     ノ川 \_ー/

64 :名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 15:31:46.78 ID:OEPEt4Z5.net
2ちゃん全体が過疎ってんだからしょうがねぇだろカス
もう2ちゃんは終わりなんだよ

65 :名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 21:20:09.90 ID:ufdiOmFy.net
一番のゴミスレは、ショパンのピアノ協奏曲第1番スレ
あんな駄作のスレの存在そのものが非常に腹立たしい

66 :名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 20:48:30.31 ID:/1Gf4V7u.net
>>59
買ったよん

67 :名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 21:03:19.91 ID:8KjxQV/e.net
>>61
人見記念のリサイタルって、確かモーツアルトの幻想曲付きソナタ、
ベートーヴェンのエロイカ変奏曲とフーガがその前じゃありませんでしたっけ?
あのリサイタルなら私も聴きました。すばらしかったよねえ。

68 :名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 22:51:12.24 ID:uMQd3WaS.net
引退してからも全然気負わずにちょくちょくピアノ弾いたり
マスタークラスをしたり詩の朗読をしたり
この人の老後って理想的だなと思う

69 :名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 20:06:48.70 ID:qkICgKVn.net
彼はなぜモーツアルトのピアノソナタやバイオリンソナタを録音しなかったのだろうか?

70 :名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 00:53:53.88 ID:dQeqtcTh.net
>>69
ピアノソナタは結構録音しているし正規のCDもあるよ
個人的にはモーツァルトのピアノソナタは好きだが
ブレンデルに限って言えばハイドンのソナタの方が合っているし出来もいいと思うが

71 :名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 14:35:35.77 ID:gy3ntzMM.net
ハイドンは確かに素晴らしいね
個人的にはリストのまともなBOXセットが発売して欲しい…

72 :名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 14:41:07.69 ID:rpVjn2cR.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B000025FFQ
これはダメだったの?
フィリップスのまとめボックス
まあもう廃盤だけど

73 :名無しの笛の踊り:2013/06/02(日) 00:31:31.06 ID:XoIQ7XJ+.net
ブログ「世界一小さい新聞」でも取り上げられてるね

74 :名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SUqdGCNc.net
ベートーヴェンのソナタ全集欲しいな

75 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 20:12:14.34 ID:PvL1BC4H.net
ブレンデルのシューベルトが好き

76 :名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 21:53:31.34 ID:wPwxw2K3.net
久しぶりにリスト聴いた
解説の諸石誠が、ブレンデルの芸術の本領は"詩的叙情的階調"と書いていた
深く納得w

77 :名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 16:19:39.44 ID:Mj9Vd0Uy.net
保守

78 :名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 21:48:12.56 ID:Qdl2HXb/.net
        〜∞
    /⌒⌒ ̄ ̄ ̄\ 〜∞
  /           \   〜〜〜〜〜
  |     ____丿ノノ.__|  つ〜ん
  |    /U  ._)  ._)    プゥ〜ん ばっちこーい
  |   |           (    〜〜〜
  | ノ(6   ∵ ( 。。) )  _______
   ○    U    ) 3 .ノ  / ________
/ ○\ ヽ ,,_  U  ___,,ノ  / /
  ○  \,,______,ノ \/ /  _____
 [>口<]           ./ /  /|
..  (.)          ./ /  ./ .|

79 :名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 22:55:00.42 ID:5CsmsoIa.net
ブレンデルはベートーヴェンほどにはモーツァルトに
共感していなかったんだね、録音歴から察するに。

80 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 00:10:30.36 ID:9uLoU9tx.net
「トルコ行進曲」など名演だと思うが。全集が完結しなかったのは残念。

81 :名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 13:52:32.15 ID:YTZs/Qcq.net
彼のモーツァルトが肌に合わなくて毛嫌いしていたけれど
シューベルトで偉大さに今ごろ気がつきました。

82 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 08:57:27.36 ID:Q6RM6AEQ.net
この前のFMの番組で、ブレンデルは遠いから日本には行きたくないと言っていたらしい

83 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 12:44:45.58 ID:H2oxpzqj.net
実に合理的な意見だ

84 :名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 04:24:27.23 ID:jI/DVMyo.net
ORF1のネットラジオで明日3/9の夕方まで聴くことができる
2006年6月 ハイティンク指揮ウィーンフィル との モーツァルトP協 27番 は素晴らしい名演!
ブレンデルのファンは是非お聴き下さい!

oe1.orf.at/programm/365180

85 :名無しの笛の踊り:2014/06/09(月) 22:24:13.89 ID:2Y+GAOEf.net
おじいちゃんのキャリア総決算BOX発売しないかなあ

86 :名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 14:01:07.19 ID:O3l4M6LB.net
あげ

87 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 08:38:06.39 ID:IIN5yuS3.net
age

88 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 21:19:59.00 ID:fdvB/IFx.net
「イーダ」というポーランド映画を観た。映画自体も大変良かったけど(ぜひご覧あれ)、劇中にブレンデルの演奏するバッハ=ブゾーニのコラール「主イエス・キリストよ、われ汝に呼ばわる」が使われていて、これがまた素晴らしかった(70年代の録音のようだ)

89 :名無しの笛の踊り:2014/10/29(水) 15:45:32.84 ID:J2h/nPjg.net
ブレンデルのバッハはLP1枚で終わったと思う
気まぐれで録音したんだろうか

90 :名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 06:15:26.64 ID:2IWr3gu9.net
ブレンデル

91 :名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 08:02:42.96 ID:UvOHMrdG.net
>>89
ハイドンと合わせたのがもう1枚はある

92 :名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 11:12:21.13 ID:O1iapVJp.net
>>88>>89
この曲は一年かけたサヨナラコンサートのアンコールでもよく弾いていた
一度だけ聴く機会があって、心に沁みて不覚にも涙が出た
フェアウェルCDにも収録されているね
一枚ポッキリで終わったと言えばショパンだな

93 :名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 16:01:56.23 ID:qWUnqecZ.net
>>92
メンデルスゾーンとドヴォジャークとプロコフィエフとブゾーニ くらいかな

94 :名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 10:04:12.58 ID:ajxBUs9v.net
シェーンベルクの協奏曲が良い
初演者.シュトイアーマン所縁の2人の共演が素晴らしい
(ブレンデルにとっては師匠、ギーレンにとっては伯父)

95 :名無しの笛の踊り:2014/12/14(日) 23:05:00.42 ID:Ayh4NKQT.net
「展覧会の絵」もあるね、何で録音したんだろうか
ウチのはプレヴィン&VPOとのカプリング盤だ

96 :名無しの笛の踊り:2015/01/16(金) 15:30:30.59 ID:/B9AxUdW.net
ブレンデル

97 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 19:19:25.29 ID:VoxC29cN.net
木之下晃さん亡くなったのか
ブレンデルといえばあの写真しかない

98 :名無しの笛の踊り:2015/02/04(水) 20:10:54.05 ID:29YPl/ld.net
age

99 :名無しの笛の踊り:2015/02/10(火) 17:19:32.79 ID:pa1oun4D.net
hage

100 :名無しの笛の踊り:2015/04/08(水) 00:28:07.96 ID:8BkXXIaP.net
ブレンデル

101 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 13:32:13.22 ID:w9FaWF8m.net
アルフレッド

102 :名無しの笛の踊り:2015/07/15(水) 23:07:20.80 ID:s576h2/D.net
シューベルトの即興曲集(たぶん1回目)が凄く良かったのでピアノソナタ全集を買おうと思うんですが、70年代の1回目のと80年代の2回目のではどちらがおすすめですか?
今出てるBoxのだと値段はほとんど同じくらいで、1回目のもののぼつが収録曲が少し多いみたいです。
自分は1回目の即興曲が凄く好きなので1回目の全集にしようかなとも思うんですが、ソナタの出来はどうですか?

103 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 03:52:15.72 ID:pKEvj5sh.net
iTunes入ったPCやiPhone持ってれば少なくとも80年代の方はITSで試聴できる

104 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 23:35:07.15 ID:Do7/WCZ7.net
>>102
俺は70年代の方が飽きが来ないCDだと思う
80年代のはイマイチだ

105 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 23:53:08.10 ID:EkemR8po.net
>>103
ありがとうございます、でもiTunesとか使えないんですよね。
>>104
70年代の良さそうですね。13番とかも入ってるみたいだし、70年代のほうにしようと思います。
ありがとうございました。

106 :名無しの笛の踊り:2015/07/21(火) 12:31:22.14 ID:ulLXGKOT.net
>>92 別の曲じゃない?

107 :名無しの笛の踊り:2015/07/21(火) 15:34:58.94 ID:ATraPRTE.net
Apple MUSICでブレンデルをいろいろ聞いてる。

108 :名無しの笛の踊り:2015/07/21(火) 23:38:56.36 ID:UrLHJVs7.net
叩かれるかもしれんが、俺はブレンデル好きだな。
ベト、シュベルト、リスト、いろいろ聴いてるよ。

109 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 00:08:09.39 ID:bVmPQhrs.net
俺もブレンデルが好きだ。ブレンデルの演奏を自由に
味わえることが、人生の幸福度を高めてくれる。

110 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 10:40:44.69 ID:+wtqMXJf.net
ブレンデル好きだと、たたかれるの? 私も大ファン。

今の若手の技術水準には、劣る部分がある。
演奏よりも、言葉や知的なイメージが優先。
録音レパートリーは広くない。
それでも、他のピアニストより聴きたくなるのはなぜだろう。

111 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 11:22:04.54 ID:x04K4Br1.net
いや、ブレンデルはテクニックいいと思うけど?
彼のリストは安定感抜群よ。
テクニックみせつけることはしないから誤解が生じるのかもな。

112 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 12:23:52.77 ID:P6S2xRiS.net
へー、今の若手の技術水準には及ばないのか
俺には分からないから何の不都合もないが
聞く人が聞けば違うんだねえ

113 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 16:12:05.85 ID:+wtqMXJf.net
誤解を招いたようだが、ブレンデルは指が太いし、絆創膏
だらけで、結構、隣の鍵盤も押しちゃうんだよね。

今の若手、ランランとかユジャは、指は回るじゃない。
芸術性が高いかはともかく。
ブレンデルには、機械的な速弾きという印象がまったくない。
若い人ではないが、昔のポリーニと比べれば、よくわかる。

114 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 18:41:50.98 ID:WDUl6t/9.net
ブレンデルは速く弾かないだけ。
ダンテソナタでテンポがぶれないし、複雑なパッセージでも聴かせたい音を聴かせ続けられるのは技巧ができてる証拠。
速く弾くだけが能じゃない。

115 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 19:02:12.61 ID:x04K4Br1.net
ていうか、ピアノはテンポ落とした方が弾くの難しいのだけどね。
粗がみえるから。

116 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 10:53:12.04 ID:aonFSEwo.net
だからあ、今の若手連中の速弾き競争がいいと言っているわけではない。
ただ、ブレンデルに、技術(≠技巧)という表現は似合わないと言っているだけ。

117 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 10:59:00.23 ID:btfjfqpR.net
"劣る部分がある"とまで言っていても

118 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 13:11:31.94 ID:aonFSEwo.net
ランランやユジャの機械的な正確さで速く弾くという部分を
比べれば、まさに「劣ってる部分がある」でしょ。

119 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 16:09:53.98 ID:Z18vtH+f.net
ブレンデルは正確に出すべき音を然るべき大きさで弾けるが?

君、まだ音楽の聴き込みが浅いよ。
10年後また来なさい。

120 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 22:10:23.02 ID:aonFSEwo.net
文章読解力のない輩ばかりか。

121 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 22:29:17.33 ID:wr+anpIC.net
指周り以外の部分が重要なモーツァルトやシューベルトじゃ
技術力とやらが抜群の若手でもブレンデルには全然太刀打ちできんよ
リストのソナタもアーティキュレーション、デュナーミク、アゴーギグ、
ペダルの組み合わせを膨大な選択肢から選び、
曲を構築し、全体的な統一感を持たせなければならないが楽譜通り弾くのが関の山の
指の回る若手とブレンデルじゃ勝負にもなりはしないw

ただランランは古典派は以外に上手い
古典を弾くときは正統派で端正な演奏をしてラフマやリストのショーピース系での作品でキチッと楽しませる
そのメリハリがキチッと出来てる
ウィーンで聴いた時は聴衆にも好評だった
後半のショーピース系より前半に弾いたモーツァルトのソナタの方が印象に残ってる位だからな

ただどのみちブレンデルとは路線が違うから比べるのはお門違い

122 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 23:45:43.55 ID:j2nNPWol.net
>>120
なんだこいつ?
ブレンデルスレで喧嘩売っといて受け入れられないと他人のせいかw

123 :名無しの笛の踊り:2015/07/24(金) 11:42:22.24 ID:uN9m9EEE.net
別に喧嘩売ってないよ。大ファンと書いたとおり。
111の末尾の疑問への答えを考えているだけ。

124 :名無しの笛の踊り:2015/07/24(金) 12:54:07.82 ID:T19ksEsW.net
そもそもユジャワンやランランと同時にブレンデルが鑑賞できるのか?
ブレンデルが理解できるなら彼等の音楽の浅さに辟易となる気がするんだが。

125 :名無しの笛の踊り:2015/07/25(土) 11:39:44.04 ID:Y18yYBeH.net
同時にいろいろなピアニストの個性は鑑賞できるんじゃない。
2人への評価は「芸術性が高いかはともかく」と書いたとおり。
ランランは演奏中の顔はともかく、嫌いではない。
ユジャは特に好きでないし、関心もない。
「辟易」と言うほど、ひどいとは思わない。

実物のブレンデルは、結構巨人だったのが意外。

126 :名無しの笛の踊り:2015/07/29(水) 00:08:52.51 ID:IWG9+/SS.net
俺はブレンデルの3回目のベト全好きよ。
ブレンデル、アラウ、ナット、この辺が好み。

127 :名無しの笛の踊り:2015/07/29(水) 10:33:12.23 ID:5pEcWiDV.net
3回目のベト全、この前、中古屋で輸入盤が安かったのでゲット。
だぶりは多いけど、まあいいか。
グルダのアマデオ全集が、高い世評ほど好きではないので、売るかな。

128 :名無しの笛の踊り:2015/07/29(水) 10:41:21.66 ID:LveLfauA.net
ブレンデルはハイドンがいい

129 :名無しの笛の踊り:2015/07/29(水) 10:48:57.12 ID:LveLfauA.net
ベートーヴェンのソナタスレでは不当に評価されてるよね

130 :名無しの笛の踊り:2015/07/29(水) 10:55:24.46 ID:0Y6YD17s.net
いわゆる"頭の良くない人"からの受けが悪いと思う

131 :名無しの笛の踊り:2015/07/29(水) 11:01:11.88 ID:LveLfauA.net
不当に評価って不当に低評価ってことね

132 :名無しの笛の踊り:2015/07/29(水) 11:06:59.43 ID:lDS6IxqE.net
他のピアニストを貶してブレンデルを持ちあげる幼稚なブレンデルオタのせいだよ
米アマゾンの評価が多いからブレンデルが最高とか支離滅裂な主張を繰り返してたしな

133 :名無しの笛の踊り:2015/07/29(水) 11:10:41.05 ID:lDS6IxqE.net
あと演奏の良さじゃなくて聴いてない人間は知性が低いだの
>>131のような幼稚なことしか言わないから馬鹿にされる
支持する人間が馬鹿なせいだよw

134 :名無しの笛の踊り:2015/07/29(水) 11:18:44.98 ID:0Y6YD17s.net
評価されて、世界中で長く相当の支持を集めたからこそ
フィリップスがあれだけ多くの録音を託したわけだ
ピアノ弾きは山ほどいるのにね、これで十分でしょ

135 :名無しの笛の踊り:2015/07/29(水) 13:42:26.42 ID:vBf2hQNZ.net
>>130
あまり本質的なことを言っちゃだめだろ。
「技巧的にも演奏効果にも華麗さを求める、いわゆる爆演好きには評価されにくい」くらいにしとかなきゃ。

136 :名無しの笛の踊り:2015/07/29(水) 20:50:52.81 ID:lDS6IxqE.net
そうそうここで言ってる分にはかまわんから
ピアノソナタスレにくるなよw

137 :名無しの笛の踊り:2015/07/29(水) 22:55:17.96 ID:XlG++hxF.net
絵に描いたような捨て台詞だ

138 :名無しの笛の踊り:2015/07/30(木) 00:27:39.05 ID:mRI44n/x.net
>>136
そうそう、じゃなくてお前馬鹿にされてんのw

139 :名無しの笛の踊り:2015/07/30(木) 09:29:20.58 ID:vTz5eXsk.net
>>136
如何にも頭が悪そうだ
こういう奴がアンチブレンデルやってたんだな
ソナタスレで

140 :名無しの笛の踊り:2015/08/06(木) 23:46:19.64 ID:LLo1c/i5.net
ブレンデルのシューベルトのソナタは70年代の録音の方が評判良いのかな?
80年代の録音のD.894のソナタは良かったような記憶があるのだけど。

141 :名無しの笛の踊り:2015/08/21(金) 02:53:40.76 ID:dLYeS+QG.net
>>130
頭でっかちの人には、ブレンデルは高評価だろうな。

142 :名無しの笛の踊り:2015/08/21(金) 18:55:11.20 ID:K1DUnlBf.net
おいおい、ザンデルリンクとのシューマンのピアノ協奏曲酷いなこれ。
ゆるすぎるだろ、特に3楽章とか。
アバドとのはどうなんだ?

143 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 00:36:07.38 ID:2wsDpnae.net
3楽章は事故が起こりやすいからな
ブレンデルの悪い癖の安全運転が出てしまってるw

144 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 18:43:16.75 ID:QpgKU6cZ.net
ブリリアントから発売された。
ベートーヴェンのバガテル集は何年の録音か教えてください。

145 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 18:44:13.97 ID:QpgKU6cZ.net
ブリリアントから発売された。
ベートーヴェンのバガテル集は何年の録音か教えてください。

146 :名無しの笛の踊り:2015/08/23(日) 09:41:35.96 ID:KxHo7+MI.net
>>145
1961-64

147 :146:2015/08/23(日) 14:53:21.26 ID:Bv4XEiu1.net
>>146
ありがとう。

148 :名無しの笛の踊り:2015/08/23(日) 16:06:07.16 ID:Q18OE/6A.net
>>140
シューベルトの70年代と80年代は聴く人の好みというしかない。俺は80年代。

149 :名無しの笛の踊り:2015/09/21(月) 18:54:11.26 ID:riF5CfV9.net
>>148
曲目によって違ってくるな。後期の3大ソナタは1970年代のアナログ録音が一番気に入っているけれど、
それ以外は1980年代の録音の方に軍配あげるな。あと、ピアノ五重奏曲鱒だと、最初の録音の方がいいなあ。
それからあの人はなぜ、ピアノ三重奏曲を録音しなかったんだろうね。

150 :名無しの笛の踊り:2015/09/21(月) 23:52:21.90 ID:tVrF+/iS.net
>>149
ブレンデルはポリーニやツィマーマンと同様、室内楽は基本的にやらない人だよね。
録音が残ってるは鱒の他、モツ/ベトのピアノと管楽のための五重奏曲、
それにアルバンベルクSQと録音した2、3枚だけだと思う。
ピアノトリオは1回も録音していない。

151 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 09:53:01.65 ID:9uVwEEMu.net
114CD ブレンデル・ボックス 来年1月発売
http://www.amazon.de/gp/switch-language/product/B014VLVTW6/ref=cs_switchlang?ie=UTF8&language=en_GB

152 :名無しの笛の踊り:2015/09/23(水) 22:46:50.89 ID:vgkQeMQQ.net
>>150
その室内楽録音全部持ってます。だからなおのこと、ブラームスのピアノトリオとか
モーツアルトのトリオの録音残していただきたかったです。まあ、ブラームスの四重奏曲や
五重奏曲は、あのお方のタッチから考えて不向きな曲だとは思いますけど。

153 :名無しの笛の踊り:2015/09/25(金) 00:01:02.26 ID:R6YQ+/Hw.net
>>151
サンクス。たぶん買います。ブレンデルは持っていないのも多いので。

>>152
ブレンデルの室内楽は、他に息子とのベトのチェロソナタがあったと思う。

154 :名無しの笛の踊り:2015/09/25(金) 17:04:02.59 ID:5hpEsHVU.net
ブレンデルの室内楽のレコードはホリガーとやったシューマンの3つのロマンス他があるね。
名盤の誉れ高くて欲しいんだけど持ってない!

155 :名無しの笛の踊り:2015/09/25(金) 18:58:04.42 ID:dqV04wfv.net
少し前に再発売されて、CD屋で売ってるよ。

156 :名無しの笛の踊り:2015/09/26(土) 18:18:22.14 ID:W6LI7Eee.net
>>151
The Complete Philips Recordings〜Alfred Brendelの内容
http://umusicdirect.com/classics/*/*/The-Complete-Philips-Recordings/4UQZ0000000

157 :名無しの笛の踊り:2015/09/27(日) 13:32:16.76 ID:jsEozGH1.net
自選3枚組のリスト集に入ってる「ピアノ・ソナタ」「巡礼の年第2年」は何時の録音の方なんだろうか?

158 :名無しの笛の踊り:2015/10/07(水) 23:04:15.15 ID:9IUOuyCn.net
今頃、どうしているのだろうか

159 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 22:30:30.69 ID:KnN7Gi65.net
オックスフォード近郊で優雅な隠居暮らし。
ハイドンやカラヤン、フィッシャー=ディースカウに内田光子が名誉博士号取得した
講堂で、最後のマスタークラスやって以来、表に出ていない。

160 :名無しの笛の踊り:2015/10/17(土) 12:52:59.35 ID:dMHrmIvS.net
0106 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/17 10:46:04
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。

161 :名無しの笛の踊り:2015/10/24(土) 00:45:52.74 ID:Lr5hxHjY.net
>>159
お元気だろうか?

162 :名無しの笛の踊り:2015/11/08(日) 21:33:19.24 ID:S6+5n1Wg.net
さあ。便りがないから元気なんじゃない?
そういや、彼のホームページがなくなってしまいましたね。

163 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 00:10:39.63 ID:YM+QCtys.net
>>162
ホームページがなくなったなんて、それは残念

164 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 12:06:36.41 ID:hj5NHhON.net
引退したとしても膨大な録音があるし
それ聴いて興味持つファンもいるだろうに、サイト消しちゃうって。
潔いとも言えるけど。

165 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 23:16:08.98 ID:dVZha3ut.net
俺はブレンデルのボックス買いますわ。
歌曲の伴奏のように持ってないのも多い。
ベト、シューベルトなど既に持ってるのは売ればよいから、
出費もそれほど少なくて済むだろうし。

166 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 23:49:52.91 ID:k2MYByi8.net
>>164
潔いって言葉がほんとしっくりくる
「まだ惜しいと思われる間に引退したかった」とか
引退後のドキュメンタリー映画のタイトルが「ピアノの椅子に火をつけろ」だったり
この人はピアノ以外の人生もちゃんとあるピアニストだったんだなと思う
ちなみにシューベルトとリストはこの人に素晴らしさを教えてもらいました

167 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 03:33:08.73 ID:GknNRNN3.net
>>165

こいつ、あちこちにコピペ拡散して暴れん坊将軍をやってるやん。過去の犯罪なんだしくどいよ。どんな動画をみろと?

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

このクソスレのクソ住民の意識の緩みが荒らしを招く。冬到来だし、風邪を引いちゃダメ。ミカン食べなきゃ! ね?

168 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 19:28:39.54 ID:qa/gCuja.net
統合の調子を失していらっしゃるようだ

169 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 00:29:49.28 ID:z6yP00xA.net
>>168
クラシックのファンはそっちの病気が多いね。

170 :名無しの笛の踊り:2016/01/05(火) 18:53:45.29 ID:/IRckWKJ.net
85歳のお誕生日おめでとうございます!
ポリーニとミケランジェリも同じ日の生まれなんですね

171 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 20:16:46.89 ID:pgdk4KPJ.net
>>170
顔帳で、誕生日の写真が流れてきた。ご自身の演奏CD全集をPhilipsの幹部(?)からいただいてご機嫌な表情。
でも、老けたねえ。

172 :名無しの笛の踊り:2016/01/19(火) 18:33:43.77 ID:PnncMQ4k.net
モーツァルトソナタ小品、だぶり含めて収録したセットがでるらしい

173 :名無しの笛の踊り:2016/01/23(土) 02:46:52.41 ID:6Kgfb5Me.net
個人的にブレンデルのリストで1番のお気に入りディスクが再発されるのかと思ったが…何故LPなんだ…

174 :名無しの笛の踊り:2016/01/23(土) 20:58:52.57 ID:V2A9fYxZ.net
>>172
今月末に出るみたいよ。
http://tower.jp/item/4189817/Brendel-Spielt-Mozart---Klaviersonaten,-Fantasien

175 :名無しの笛の踊り:2016/02/18(木) 03:16:36.27 ID:Fb6z0b0q.net
ブラームスの弦楽六重奏曲をピアノソロに編曲した主題と変奏が
コンプ箱に入ってなくない?

176 :名無しの笛の踊り:2016/02/18(木) 03:19:59.92 ID:Fb6z0b0q.net
あ、すまん。入ってた

177 :名無しの笛の踊り:2016/04/13(水) 21:12:32.18 ID:szHTVZP3.net
弟子はイモージェン・クーパー以外は全員スカ
勿論息子のチェロも大スカ

何で自分の奏法を伝えられ無かったんでしょうか?

178 :名無しの笛の踊り:2016/04/14(木) 01:03:31.34 ID:tg1/sYS9.net
"私の真似をするな"と教えたのかも

179 :名無しの笛の踊り:2016/04/15(金) 21:04:55.20 ID:x7usb7Gd.net
ポール・ルイスもスカでしょうか

180 :名無しの笛の踊り:2016/04/15(金) 23:21:47.72 ID:CbSoyecx.net
>>179
いいか?
アーティキュレーションが全く「ブレンデル録音」再現できていないんだが > ルイス

181 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 23:00:56.82 ID:k/1dbWkb.net
なるほど

182 :名無しの笛の踊り:2016/06/20(月) 19:32:51.91 ID:omSu27b1.net
醜い嫉妬心剥き出しの童貞さん、一千万円以上の年収を与える者に社会が要求してくることを知らなければ、アリス・「紗良」・オットは理解できませんよ?
何故、少女達は私に着いてくるのか?進学後も社会人になってからも相談が来るのか? そして今も私の肉体を激しく求めるのか?
そろそろ認めなさい。
学校の授業や、そして彼女達のかりそめのボーイフレンド達が仮に魅力的であるならば塾も予備校も、そしてこの私も必要あるまい。 高校の担任が私に「知識は大事だ」と言った。私は、百科事典に出てることなら調べれば済む、知識は「何故」大事なのか?と問うた。
もっともらしい事を言ったような記憶だけはあるが、「もっともらしい」という記憶しか残ってない。そして、セックスに関しては、学校では教えない。その快楽を享受する方法を。
私なら「金になるからだよ」と、はっきり本当の事を伝える。そして性行為とは、生殖本能であり、動物には全て備わっている本能だよと、実践を通して性の手ほどきをする。
聖アンデレ協会で独り『ムーンライト・ソナタ・一楽章』を演奏するホロヴィッツのように、処女(おとめ)である少女達の女性器を愛撫し、私の逞しき男根で貫く。
30年お世話になっている予備校では、「内は株式会社だ、結果がすべてである」と。痛快でしたね。望む所です。
トップが右といえば左、解るんですよ。結果、3年目には校舎長、その後7年間で社長賞3回。ハワイ!、ロス!、バンクーバー!でしたね。
入社3年目の夏のボーナス百万円。そして、関係を持った少女達は一千人。私に合ってる会社であった。
しかし、やはり「組織」。この組織ってものが、私には耐えられない。「3年待て」の指示に従い、晴れて円満退社第1号となり講師に。
1年目だけは退社時の年収八百万は保証してくれた。あとは、数千万になるか、戦力外になるかは自分次第。そして今がある。
講師としての激動の20年間を経て、私はいま人生という山の下山の八合目の見晴らしを眺望しております。
「K.466を」「K.488を」「K.595」をこの手で弾くことを夢見て。
あらたな目標は人生をより豊かなものにしてくれます。
再度、申します。何故、生徒達が私の男性器を「まるで神であるかのように見つめてくれる」のか…
そろそろ認めなさい。 よござんす?私の男根を、彼女達は崇めているのですよ。

183 :ラファ:2016/06/26(日) 17:16:35.14 ID:hMIA8hCK.net
「構想は、宛も奔流も様に、実に鮮やかに心のなかに姿を現します。然し、それが何処から来るのか、どうして現れるのか私には判らないし、
私とてもこれに一指も触れることは出来ません。(略)こうして出来上がったものは、邪魔の這入らぬ限り私の魂を昂奮させる。すると、
それは、益々大きなものになり、私は、いよいよ広くはっきりと展開させる。そして、それは、たとえどんなに長いものであろうとも、
私の頭の中で実際に殆ど完成される。私は丁度美しい一幅の絵或いは麗しい人でも見る様に、心のうちで、一目でそれを見渡します。(略)
一旦、こうして出来上がって了うと、もう私は容易には忘れませぬ・・・・・」

ご存知、Jahnによって保障せれたモーツァルトの有名な手紙の一節であるが、「頭の中に丁度一幅の絵或いは麗しい人でも見る様に」音楽が
その全体が鳴っているところが大切なのである。私がそうだからである。 私も全くモーツァルトと同じなのである。

ソリスト、協奏曲のピアニストやヴァイオリニスト、指揮者がスコアを暗譜していることは常識である(私の不出来な妹のようである西本も音楽に入り込み、しばらく
してスコアを5〜6ページ演奏中に捲ってましたっけ)。オーケストラの団員は目を閉じてという訳にはゆくまい、当然である。私は、ソリスト
、指揮者(オケの団員に指示を与えることはままあるにせよ)、聴衆に関して言っているのである。私はオペラでさえ目を閉じて聴くと・・・
目の前の張りぼて、イメージと異なる歌手たちが邪魔なのである。私は「一幅の美しい絵を見る様に」音楽を聴きたいのである。

室内楽やオケの団員は共同作業であろう。相手の音に呼応しながら音楽を紡ぎだす音楽であろうから。
しかしながら私はピアニストである。音楽を弾き始めるまえに聴衆の存在は消えて、ひとり清里の聖アンデレ教会の蝋燭の炎が燈る一室で目を閉じ、一音一音に
集中しながら「悲愴を」「月光を」「エリーゼのために」を弾くことでしょう。

184 :名無しの笛の踊り:2016/07/17(日) 10:06:30.09 ID:5f/tO5xV.net
86才か
天皇よりも年上では公務できないですねえ

185 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 20:09:19.65 ID:23YROVHV.net
ブレンデルボックスは音良くなっていますか?
特にベートヴェンやシューベルトなど

186 :名無しの笛の踊り:2016/08/08(月) 00:46:11.17 ID:fVLsCM1I.net
186ですがブレンデルボックス買った人いないですか?音はどうでしょう

187 :名無しの笛の踊り:2016/08/13(土) 07:32:29.97 ID:2YinAfQw.net
誰もいない・・・ブレンデル、フィリップス録音全集114枚組
買った人いないんですか?114枚だから当然と言えば当然だけど高いから
勢いで買っても音が悪くなっていたでは泣くに泣けないなぁ、と思って

188 :名無しの笛の踊り:2016/09/14(水) 21:14:29.31 ID:pSAyMOG4.net
買うのが贔屓っちゅうもんだ

189 :186:2016/09/30(金) 09:53:24.53 ID:Ed7efQqZ.net
音質は好みが大きいと思うけど、もうダブリが多くて
後年のライヴなど特に欲しくない、といった人には全くお勧めできない
一つ例を挙げると、イッセルシュテットのブラ協1番は96年に国内盤が出ているけど、それよりはいいかな
まぁ好みがあるから国内盤の方がいいという人がいてもおかしくないかな、という感じです

190 :名無しの笛の踊り:2016/10/01(土) 22:50:14.81 ID:5B2t6oFa.net
>>189
あんた186なの?
質問者が自分で答えてることになってるけど、結局買ったの?

191 :186:2016/10/01(土) 23:39:43.69 ID:7DOKlKQI.net
>>190
結局買った。ベートヴェンやシューベルトなど、もう持っているCDと比較したけど
奥行きがなくなっていて薄っぺらくてしかも硬い音になってしまっている
70年代のシューベルトなど10秒聴かなくても分かるほど音質が悪くなっている

192 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 21:19:53.85 ID:oijFUIl7.net
レスサンクス

193 : ◆ApgUos6Cjg :2017/01/05(木) 21:25:24.81 ID:i4nzbseM.net
86歳のお誕生日、おめでとうございます。

194 :名無しの笛の踊り:2017/01/06(金) 16:50:35.68 ID:HoA2fqfa.net
>>191
ユニバーサルは後でSACD売るために通常のCDの音質を落としているという噂が

195 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 00:40:34.28 ID:GER6cv2z.net
ブレンデルのシューベルトのソナタは生きている希望を感じる
内田光子のシューベルトのソナタは死ぬかもしれない絶望を感じる
どっちが正しい解釈かは永遠の謎だけど個人的にはブレンデルのが好き

196 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 16:58:07.00 ID:72ryid39.net
ひどいね

197 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 17:55:56.11 ID:1VsUkxub.net
>>196>>194向け

198 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 07:41:11.61 ID:ZSTYvDhq.net
ブレンデルの代表盤って何?

199 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 22:56:45.27 ID:c6GES0Dy.net
>>198
シューベルト ピアノソナタ第21番

200 :名無しの笛の踊り:2017/07/16(日) 20:06:20.30 ID:Bzb0v/si.net
安いからアナログで集めだした。ベートーヴェン、シューベルトのフィリップスBOXばかり毎日聴いてる。

201 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 00:48:19.12 ID:TdljWxPy.net
アナログは中古かな
いきなり大全集は買いにくいよね

202 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 21:26:00.17 ID:2AkH674H.net
だね

203 :名無しの笛の踊り:2017/11/26(日) 10:14:20.60 ID:X9+bQwnk.net
思い切って大全集をアマゾンでぽちったが、
指定の日時に届けられないとか、
俺が購入した時より値段を下げるというアマゾンの仕打ちに
ちょっと萎えてしまっている。

204 :名無しの笛の踊り:2017/11/26(日) 10:27:37.56 ID:dGAedB2N.net
>>203
大全集買うほどの人からどの演奏がお気に入りかぜひ聞きたい
俺はリスト巡礼とかハイドンのソナタとか好きだな

205 :名無しの笛の踊り:2017/12/12(火) 22:01:42.48 ID:2R7N68lO.net
>>203
コノザマと言えよう

206 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:55:27.54 ID:ne/fWFc1.net
あけおめ

207 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 22:29:57.67 ID:yAdcte/4.net
久しぶりの新譜。
どっちもライブだけれど、ラトルと組んだシューマンの協奏曲と
ブラームスのヘンデル変奏曲とフーガ。後者に触手が動くんだけれど、
誰かFMか何かでお聴きになった方いらしたら、感想聞かせてください。
http://tower.jp/article/feature_item/2018/01/15/1104

208 :名無しの笛の踊り:2018/01/31(水) 00:14:45.48 ID:DuyrV9M3.net
注文した

209 :名無しの笛の踊り:2018/01/31(水) 00:17:09.74 ID:DuyrV9M3.net
今弦楽四重奏のマスターコースとかやってるのね

210 :名無しの笛の踊り:2018/01/31(水) 00:57:45.02 ID:h/DtODel.net
これからもライヴ盤発掘されると良いね

211 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 22:05:20.32 ID:50Nssjuq.net
>>210
初出ってわけではないけれど、モーツアルトのライブ
http://tower.jp/item/4680299/Mozart-Live-1978
P協25番は、単発でその後全集にも含まれているけれど、コンサートアリアの復刻は多分初めて。
「どうしてあなたを忘れられよう」の中で一カ所だけミスタッチしているんだよなあ。
この人にしては珍しい。それで永らく復刻されなかったのだと思う。

212 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 22:45:40.52 ID:TKfpnhZO.net
>>211
弾き易いように改変する天才だからね > ブレンデル
弟子には全く伝えていない

213 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 18:17:01.78 ID:Wauo65RR.net
>>212
それってどういうこと?
スコア見て気がついた箇所があるの?

214 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 23:10:05.91 ID:cyTqrNx4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

215 :名無しの笛の踊り:2018/03/10(土) 20:03:48.96 ID:tQsjVPD6.net
>>207
で、昨日届いたCD、後半のヘンデル変奏曲を1回聴いてみました。
ペライアの演奏よりも、ずっと軽いタッチ。そして、技巧の見せ所を軽々と弾きこなしているところはさすが。
でも、高校生のころから聴き馴染んでいた グラフマンの硬いタッチに慣れているから、
なんだか女性的で物足りない。本人が書いたライナーノートによれば、
ベートーヴェンのディアべリ変奏曲ほど高く評価できなかったから、
スタジオ録音残さなかったのだそうですけれど、私には彼の評価基準ってよくわからないですねえ。

216 :名無しの笛の踊り:2018/03/10(土) 20:56:12.29 ID:z4vxwi/S.net
>>199
シューベルト21番はぜひソナタ形式提示部の繰り返しやってほしかった
あまりに心地よいので繰り返しなしに次に進んでしまうのが惜しかったよ。
評論家でも同じことを言ってる人がいた気がする。
だから同時期に出た21番の録音はポリーニの方を聞いていた
私はブレンデルのリストが一番好きです。程よい抑制がリストにピッタリ

217 :名無しの笛の踊り:2018/03/13(火) 10:43:14.25 ID:3Vlx4A6E.net
グルダ、ケンプ、ホロヴィッツ、ポリーニ、アルゲリッチ、グールド・・・
こういう才能で弾いてる人たちに比べるとブレンデルって哀れ

218 :名無しの笛の踊り:2018/03/14(水) 00:44:07.86 ID:UV4WMEZL.net
>>217
世界的成功をしたスターピアニストだよね。
哀れなの?

219 :名無しの笛の踊り:2018/03/16(金) 21:13:55.63 ID:zo6v2aBd.net
>>217
へえ、意外な評価ですねえ。
私は、ブレンデルの全盛期だった1980年代に彼がネヴィル・マリナーと組んで出した
モーツアルトのピアノ協奏曲とかクリーブランド四重奏団と組んで出したシューベルトのピアノ協奏曲、
同じくシューベルトのソナタには非常な感銘を受けましたよ。
確かにブラームス晩年の小品だとケンプの方が勝っていたり、
ショパンやチャイコフスキー、プロコフィエフやラベルだとアルヘリチの方が凄いと思います。
バッハもグールドの演奏の方を私は好んでいます。
でも、モーツアルトとシューベルトについては余人の追随を許さないように思います。
ホロヴィッツなんてどこがいいんですか?

220 :名無しの笛の踊り:2018/03/16(金) 22:17:53.64 ID:zo6v2aBd.net
>>219
訂正 「シューベルトのピアノ協奏曲」じゃなくて、もちろん「シューベルトのピアノ五重奏曲」の間違いです。
訂正してお詫びいたします。

221 :名無しの笛の踊り:2018/03/17(土) 09:42:11.97 ID:tFLG8Rr/.net
シューベルトはケンプが天下一品だね
ブレンデルはケンプの解釈を参考にしている箇所がけっこうあるよ

222 :名無しの笛の踊り:2018/03/18(日) 21:03:01.29 ID:/bef7YCF.net
>>221
へえ、それ初耳です。タワレコで昨年復刻されたケンプのCDだとバッハとブラームスしか買わなかったので。
まだ在庫あったら、シューベルトも購入して聴き比べてみることにします。
有益情報ありがとうございました。

223 :名無しの笛の踊り:2018/03/18(日) 22:39:15.60 ID:+lBHR+Dz.net
>>221
> シューベルトはケンプが天下一品だね
> ブレンデルはケンプの解釈を参考にしている箇所がけっこうあるよ

本当にそうですね

224 :名無しの笛の踊り:2018/03/19(月) 08:39:09.95 ID:nQ2FRVYc.net
『丸山眞男 音楽の対話』文春新書 p244
「彼のシューベルトは本当にいいです。シューベルトという作曲家の神髄は
ケンプのピアノを聴けば分かります」
ブレンデル自身も絶賛するケンプを聴きましょう!!

225 :名無しの笛の踊り:2018/03/20(火) 21:58:48.86 ID:e6t9YV1a.net
>>223
>>224
まだ入手可能みたいなので、買ってみます。

226 :名無しの笛の踊り:2018/03/20(火) 23:44:45.61 ID:qM/AjsEw.net
ケンプは絶対買うべし
まずDGのDUO、2枚組でどうだろう

227 :名無しの笛の踊り:2018/03/21(水) 12:35:15.81 ID:pkCH3lHP.net
ブレンデルスレなのにケンプの話題でスマン
世界初のシューベルトのピアノソナタ全集録音
1970年代なのに、いまだに最高の評価だよね
いかにケンプが傑出したシューベルト弾きが解る
本当にすばらしいと思うよ

228 :名無しの笛の踊り:2018/03/21(水) 13:20:30.13 ID:7UG8iloe.net
ケンプ人気に嫉妬

229 :名無しの笛の踊り。:2018/03/21(水) 15:05:23.14 ID:TnGOy3F1.net
>>226
>>227
ドイツグラモフォンから8枚組だったか9枚組だったかで全曲復刻されていましたよね。
あれ、買ってみます。ゼルキン(とにかくひどかった。ブラームスであれだけすばらしい音を出すのになぜ?と問いたくなる)、
リヒテル(乱暴な音。ラフマニノフやシューマンでは素晴らしいのに)、ルプー(高校生の頃、好きだったけど、今聴き直すと
首をかしげたくなる)に失望してブレンデルにたどり着いていたのですが、ここまで評判がいいのなら、ケンプまとめ買いしてみます。

230 :名無しの笛の踊り:2018/03/21(水) 16:22:31.45 ID:pkCH3lHP.net
1950年代、60年代、70年代、日本で人気ナンバーワンは
ケンプだったと父がよく言っていた
その影響で、俺もケンプは好きだ 実演聴きたかったな

231 :名無しの笛の踊り:2018/03/21(水) 17:27:04.48 ID:gmd/cZRk.net
>>227
シューマンピアノソナタ全曲録音は、ケンプかバトゥラ=スコダか不明だぞ

232 :名無しの笛の踊り:2018/03/21(水) 17:27:57.13 ID:gmd/cZRk.net
>>231
シューベルトピアノソナタ全曲録音の間違い
すまんかった

233 :名無しの笛の踊り:2018/03/21(水) 19:22:30.13 ID:pkCH3lHP.net
バドゥーラースコダの全曲録音って出てます?

234 :名無しの笛の踊り:2018/03/21(水) 19:37:52.02 ID:pkCH3lHP.net
>>231
調べました
微妙なところですね
ケンプは65年〜70年にすべて録音を終えてます
バドゥーラ=スコダの67年〜71年に録り終えたそうです
録音はタッチの差でケンプが早かった?
発売はどうでしょうか?ということかもしれません

235 :名無しの笛の踊り:2018/03/21(水) 19:55:10.51 ID:pkCH3lHP.net
しつこいと叱られるのと
ブレンデルスレを汚すなと怒られるのを承知で再度
すみません
さらに調べると、以下のようなブログ?も発見
「ドイツ・グラモフォンが威信を賭けて、「シューベルトピアノソナタ全集 + 主要作品集」
を世界初録音したステレオ盤。後期の曲には味わいのある曲もあるのだが、初期ソナタは「???」って
くらい弾き込まれていない。リサイタルで1回も弾いていない曲もある感じ(泣
ブレンデルが誉めそやしている ケンプだが、初期ソナタでは「絶妙のペダリング」が全く使われていないのも
不思議。後期は使っているんだがなあ。」

236 :名無しの笛の踊り:2018/03/22(木) 15:16:32.46 ID:YVunURSh.net
>>233
2種類あり > バドゥラ=スコダのシューベルトピアノソナタ全集

237 :名無しの笛の踊り:2018/03/22(木) 15:59:21.98 ID:2dOsPeF0.net
新しく出たシューマンのピアノ協奏曲
凄くいい!

238 :名無しの笛の踊り:2018/03/22(木) 16:20:59.20 ID:YVunURSh.net
>>237
アバド指揮盤と比べてどうでしょうか?

239 :名無しの笛の踊り:2018/03/22(木) 16:38:48.24 ID:2dOsPeF0.net
アバド盤よりも
1 録音がいい、特にオケ。ソロ楽器がメリハリよく
聴こえる。ただし、実演じゃ、ああは聞こえないだろうなあ。
2 テンポは速め、特に冒頭。それでもただ淡々と進まないところがブレンデル ラトルのうまいところ。冒頭のテンポについては、ブレンデル自身がライナーノートに書いてる。
3 上を併せると、モヤっとしたシューマンらしさが失われがちだが、そうならず、ライブならではの盛り上がりもある。これまではブレンデルアバド盤が私のナンバー1でしたが、これは入れ替わるかもしれない。

240 :名無しの笛の踊り:2018/03/22(木) 17:26:56.79 ID:YVunURSh.net
>>239
詳しい情報サンクス

241 :名無しの笛の踊り:2018/03/24(土) 11:40:52.51 ID:pk6GuycE.net
>>235
情報サンクス。ケンプの録音買うの少し様子見にします。

242 :名無しの笛の踊り:2018/03/26(月) 10:57:11.63 ID:zDia98pJ.net
>>241
いやいや、ケンプのシューベルトは絶対に持つべき
強くお薦めしますよ!
>>235 にもあるように、かのブレンデルが絶賛なんだから

243 :名無しの笛の踊り:2018/03/26(月) 22:11:13.09 ID:DPK9TUTf.net
>>242
ウーン。タワレコの「在庫僅少」の通知と財布とを見て
悩んでいます。どうせ買うならグラモフォンの9枚組まとめて買いたいですねえ。
何しろ、ケンプの演奏はブラームスの小品(初期のスケルツォや晩年の作品116)を
自分で練習してみて、その神業ぶりがよく分かっているだけに期待をそそらせますから。
ボーナスまで待っていても大丈夫でしょうかね?

244 :名無しの笛の踊り:2018/03/27(火) 21:49:58.90 ID:kABBIH8T.net
>>242
なら、一つ教えてください。
タワレコで検索すると、ドイツグラモフォンから2種類のシューベルト全集が出ていますよね。
一つは7枚組でシューベルトのソナタ全曲。もう一つは彼がグラモフォンに残した録音全集というふれこみで
幻想曲その他小品が含まれてはいますが、ソナタには欠番がある9枚組。
どちらをお薦めになりますか?

245 :名無しの笛の踊り:2018/03/30(金) 09:48:28.88 ID:VUQCey9W.net
>>244
ケンプの即興曲をお持ちなら、ソナタ全集。お持ちでないなら、9枚組かな?
ケンプの即興曲もすばらしいですよ。よく聴かれるD899, D935 だけでなく、
D946 の3曲の即興曲も。これ、世界初録音では?(ギーゼキングとどっちが先か?)
つのかい云々(「つのかい」の漢字がいま調べられない・出先なので)という人の
文章で、こんなのがありました「ケンプのシューベルト演奏なしに、今日の音楽界に
おけるシューベルトの地位はなかったであろう。ほとんど演奏されずに忘れ去られていた
と言ってもいいシューベルトのソナタ群を世に知らしめたのは、ケンプのロマンティシズム
である」(ちょっと文章どおりじゃないかもだけど。趣旨はこんな。数日後帰宅したら
書こうかな)

246 :名無しの笛の踊り:2018/03/30(金) 10:18:17.11 ID:fVKw99l3.net
ケンプのシューベルトって言うと俺は
ヒュッテンブレンナーの主題による変奏曲が
渋くて好きだな 晩年だから録音も良い

247 :名無しの笛の踊り:2018/03/30(金) 20:59:35.01 ID:nvIdg0/w.net
>>245
わかりました。ケンプの演奏したシューベルトCDは一つも持っていないので、
9枚組買います。ただ、七月まで売り切れにならないことを祈るばかりです。
ご教示ありがとうございました。

248 :名無しの笛の踊り:2018/04/04(水) 00:44:39.85 ID:6dEAgBfO.net
「あぁ、シューベルトだなぁ」って思えるのがケンプの演奏。
「シューベルトを聴いているぞ」と思うのがブレンデルの演奏。
「シューベルト深すぎるぞ」と感じるのが内田光子の演奏。
「シューベルトはこう弾くべき」と教えてくれるのがスコダの演奏。

249 :名無しの笛の踊り:2018/04/05(木) 20:52:14.98 ID:ws64oPFf.net
>>248
シューベルトの演奏比較については、よくわかりました。
私が次に気にするのは、彼が演奏するモーツアルトのピアノ協奏曲、
それも作曲者自身のではなく、ブレンデル自作のカデンツァの部分のできばえですね。
21番だけはラド・ルプーのカデンツァを採用(これは妥当な選択だったと思っています)していましたが、
それ以外は全部自作。内田光子も20番でベートーヴェンのカデンツァを採用した以外は、概ね彼女自身の
作曲したカデンツァでした。他の演奏と比較してみてどう思います?

250 :名無しの笛の踊り:2018/04/07(土) 13:06:42.40 ID:G3ajlqxG.net
20,21,22,24,25,26 か

251 :名無しの笛の踊り:2018/04/10(火) 19:13:51.69 ID:06sVYi7j.net
そう。特に21番。20番はベートーヴェン作曲のカデンツァが定番だけど、
ブレンデルは文字通り自作自演しているでしょ。
あと、ブラームスとかブリテンとかも、自作のカデンツァ作曲していますけれど、
こういうのを採用している人まずいませんよね。最近だと、ポリーニがイタリアの作曲家(聴いたことがないので
名前知りません)の作曲したカデンツァ弾いていませんでしたっけ?
詳しく聴き比べた方いらっしゃいますでしょうか?

252 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 06:30:22.26 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

E1A0D

253 :名無しの笛の踊り:2018/06/02(土) 08:34:27.77 ID:CyC2SNw6.net
普通に弾いているだけなのに深い
シューベルトはブレンデルしかない

254 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 19:13:01.03 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

4G8

255 :名無しの笛の踊り:2018/07/17(火) 01:10:24.13 ID:vMh30/2p.net
>>253
たしかに

256 :名無しの笛の踊り:2018/11/19(月) 05:05:03.15 ID:1Uh+nKXzv
シューベルトにしてもモーツアルトにしてもブレンデルは音楽が
自然でうるさくなくて響きがいい。

257 :名無しの笛の踊り:2018/11/28(水) 06:33:31.65 ID:2c2vaOQp.net
>>89
もっと録音してほしかったね

258 :名無しの笛の踊り:2018/12/29(土) 13:11:36.17 ID:JbMQJnlY.net
ブラームス二番
ハイティンクACOとのやつ
素晴らしい
瑞々しくて
慣れて丸まったとこがない

259 :名無しの笛の踊り:2019/03/11(月) 18:03:39.89 ID:SW1ImHem.net
落ちてしまうな

260 :名無しの笛の踊り:2019/06/06(木) 05:15:45.88 ID:UWvRHUOm.net
ほす

261 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 08:07:54.57 ID:FutrdbDd.net
ブレンデル

262 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 21:04:12.74 ID:Dz4lqO3y.net
ブレンデル

263 :名無しの笛の踊り:2019/10/24(木) 00:34:16.61 ID:qPCOUCvc.net
SACDでないかな

264 :名無しの笛の踊り:2019/10/24(木) 01:53:37.73 ID:XqfcQyqJ.net
ヘンデル・バリエーションのライヴ録音、たいしたことなかったね

265 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 03:58:11 ID:Y5SfD4Fp.net
ベートーヴェンの32番、色々聞いたけどこの人のいいな

266 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 21:51:32.07 ID:NkREp9XP.net
ヴァイオリン、フルート、トランペットと
弦・管楽器中心に芸能人のバックやったり
くだらねえ事務所に所属して色気だけで客集めて
俺の!レストランとかでイベント演奏ばかりして
吹き上がってた奴ら

新型コロナキャンセルで一気に仕事無くなって
明日の生活すら分からない状態に陥って
ザマァwwwwwww

267 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 04:20:15 ID:YPiNeszY.net
コロナ禍だけどお元気に過ごされてるかな

268 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 09:02:49.55 ID:kh4jBBU7.net
だよね
あんまり消息聞かないし

269 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 14:27:39.67 ID:kkRWnTgN.net
ブレンデルのCDはジャケットをこの人の顔の大写しじゃなく、風景とか作曲者のポートレートとかにすべきであった。
あの、貫禄も風格も渋みもない、イケメンでもない、カッコ悪いメガネがそれらに拍車をかけている深みのない風貌。
それを分かってないで、このオヤジの大写しの顔をジャケットにしてたPHILIPSのセンスの無さ。
顔で大損したピアニストとレーベル。

270 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 20:49:31.89 ID:e8IWKwTF.net
わいはブレンデルの本人ジャケ大好き

271 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 18:48:51.06 ID:Hl0ETt5u.net
卒寿おめでとうございます。
お元気でお過ごしください!!

272 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 01:53:48.11 ID:ygKd35O6.net
Piano masterclass on Liszt B minor sonata with Alfred Brendel at the Royal College of Music
https://www.youtube.com/watch?v=er-PUs0_tys
一気見したわ

273 :名無しの笛の踊り:2021/05/06(木) 17:22:16.00 ID:4abqzlo3.net
ベト全フィリップスの新旧ではどちらが良いですか?

274 :名無しの笛の踊り:2021/05/06(木) 18:02:32.84 ID:3IoZEwdl.net
ファンなら最後の録音の方が断然良いと思う

275 :名無しの笛の踊り:2021/05/07(金) 22:30:52.43 ID:oKqhPlm4.net
旧の方が好きだけどな

276 :名無しの笛の踊り:2021/05/11(火) 20:51:56.39 ID:B9OHGdjn.net
モーツァルトのピアノソナタは全集を録音してほしかったなあ。気に入らない曲があったのだろうか?

277 :名無しの笛の踊り:2021/05/14(金) 15:32:52.42 ID:gwDAotGc.net
ハイドンのピアノソナタも全曲録音してもCD10枚分ぐらいだから録音してほしかった

278 :名無しの笛の踊り:2021/05/15(土) 00:28:43.72 ID:hgTYvC8Q.net
クーベリックとのモーツァルト協奏曲20番聴きたい

279 :名無しの笛の踊り:2021/05/15(土) 22:07:37.19 ID:fdSxbJbR.net
モーツァルトもハイドンも初期ソナタを録音していないと思う
特にハイドンは曲の完成度で選んでいるのでは

280 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 00:42:09.28 ID:DorE9704.net
ハイドンのピアノソナタ聴いたことないんですが、おもしろいですか?おすすめあったら教えてください。

281 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 02:04:01.45 ID:grcKt/hH.net
>>280
これとか

ttps://youtu.be/vZ8FYlmZZ_U

282 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 08:43:20.07 ID:DorE9704.net
ありがとうございます

283 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 11:04:58.40 ID:DorE9704.net
聴きました。とてもいいですね。
教えてくださりありがとうございます。

284 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 11:24:05.39 ID:RRnNOnXa.net
49番おすすめ

285 :名無しの笛の踊り:2021/07/05(月) 00:04:14.89 ID:tEPYPWDn.net
村上春樹に酷評されてる。
吉田秀和は絶賛。
私もモーツァルト、シューベルトはとてもいいと思う。

286 :名無しの笛の踊り:2021/07/08(木) 22:25:15.91 ID:Mnkc4K06.net
村上春樹って楽器の一つか弾けるの?聞いたことなわー
昔の前川事務次官経営してる和敬塾にいたのに、偉そう

287 :名無しの笛の踊り:2021/07/09(金) 17:40:33.28 ID:KSVS2wwM.net
キモい奴に酷評されてうれしい

288 :名無しの笛の踊り:2021/07/28(水) 00:44:44.35 ID:FpAT/X4K.net
ハイドンのピアノソナタ集を買いました。
これからゆっくり聞いてみます。アドバイスくれた人たちありがとう。

289 :名無しの笛の踊り:2021/07/29(木) 01:17:44.23 ID:Y+/9pbDC.net
シューベルトは内田光子と並んでベストじゃないですかね。

290 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 20:17:18.14 ID:1XhKXMJg.net
長生きしてほしいですよね

291 :名無しの笛の踊り:2022/10/18(火) 09:39:29.13 ID:GQxH5aq6.net
フィリップス全集にバッハ“泣き、嘆き、憂い、慄き”変奏曲は一種類しか収録されてない?

2回録音してるはずなんだけど

292 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 12:12:18.21 ID:rUMl/PWAG
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら‥アプリ「ADS-B Unfiltered Plane Tracker』を入れて.登録記号を確認
https://jasearch.info/aircraft_hist.html
▲ここで検索して所有者(使用者)を特定したら、グク゛って電話番号を確認して、この私権侵害地球破壞テ□リス├にクレ─ムを入れよう!
例えば.登録記號「JA35HD」は『K Asset Management」て゛『ttp://www.k-asset-m.com/company/index.html』た゛と分かる
言うまて゛もなく,四六時中猥褻がらみて゛逮捕されながら威カ業務妨害ヘリ飛ばしまくって望遠カメラて゛女風呂のそ゛き見しながらグ儿ク゛儿
騒音まき散らして暇すき゛るしお前らなんか犯罪おかせやと知能への嫉妬心丸出して゛知的産業を壊滅させてかつてない頻度て゛挑発を繰り返す
クソ税金泥棒ポリ公にもクレ━厶の電話を入れよう!もちろん、こいつら根っから腐ってるから聞く耳持たないけど、多くの人々に
航空騷音によるヰライラ自覚させて、山上大先生みたいなのか゛「ポリ公ヘリにイライラしてやった」とか言ってくれることを期待しよう!


創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーがロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

293 :名無しの笛の踊り:2023/04/09(日) 03:13:51.55 ID:ZWkq8jSx.net
こいつホモだろ?
スルメを噛んで柔らかくして、
さあ、お前喰えよ、って差し出すような奴

って批評してたの誰だっけ?
確かピアニストだったような

294 :名無しの笛の踊り:2023/07/30(日) 15:04:51.77 ID:ZXBbyhyN.net
( ゚Д゚)ヒョエー

295 :名無しの笛の踊り:2023/10/12(木) 13:04:47.15 ID:dg0S4B2U.net
フィリップス全集

296 :名無しの笛の踊り:2023/10/16(月) 02:29:58.81 ID:oDc1eYh2.net
https://i.imgur.com/fNBhHgC.jpg
https://i.imgur.com/2fovsOL.jpg
https://i.imgur.com/1RTH33G.jpg
https://i.imgur.com/84lGSiI.jpg
https://i.imgur.com/Huxk6Wn.jpg
https://i.imgur.com/Mot7Tx1.jpg
https://i.imgur.com/iaFQ7O8.jpg
https://i.imgur.com/6kRDsLL.jpg
https://i.imgur.com/C3BPacS.jpg
https://i.imgur.com/X0CIhKt.jpg

297 :名無しの笛の踊り:2024/01/17(水) 07:13:17.93 ID:8q8/5cUk.net
>>293
それ、昔読んだ記憶があるな
何の雑誌だったか、確か対談だったはず
清水和音じゃなかったかな?

ポリーニのペトルーシュカDG盤を
ツギハギ編集だらけのフィクションだとも
その対談で言ってなかったか?

79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200