2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雪が降るような寒い日に聴きたいクラシックは?

1 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 13:37:15.77 ID:W3/UXfiR.net
教えて

2 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 14:29:19.16 ID:ZKvm6Do3.net
マーラーの4番、一楽章。
クリスマス気分をどうぞ。


3 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 14:43:53.85 ID:W52YjPuK.net
悲愴

4 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 14:45:21.70 ID:FxrTBMTq.net
ドビュッシー 雪は踊っている

5 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 14:47:02.19 ID:k0Yrb/wk.net
     ___
    ./    \
    | ^   ^  |  http://www.youtube.com/watch?v=LvoqIqVX5Tg
    | .>ノ(、_, )ヽ、|  http://www.youtube.com/watch?v=vh7dXPfEtXw
    ! ! -=ニ=- ノ  
    \`ニニ´/


6 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 15:21:51.30 ID:IIwX7f1y.net
カノン

7 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 15:49:19.49 ID:ZUln5vA9.net
チャイコフスキー 管弦楽組曲 全集

8 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 16:46:21.26 ID:yMQw9wlg.net
ショスタコーヴィチ:交響曲第11番「1905年」

9 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 20:33:54.06 ID:IIwX7f1y.net
既出かも知れんがグルックの精霊たちの踊り

精霊たちが舞い降りる様そのものだ。

10 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 21:06:53.87 ID:ZUln5vA9.net
何はなくとも、STAXの管球ドライバで温まる。

11 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 21:13:45.94 ID:bF5ZU82/.net
シベリウス2番

12 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 21:30:27.68 ID:4L4opfb4.net
シューベルト 劇音楽「キプロスの王妃ロザムンデ」

なぜか冬にワインを飲みながら聞くことが多いw

13 :( ^∀^)ゲラゲラ  ◆.c.c.k.k.. :2012/01/20(金) 21:56:44.39 ID:Q2ATJK1Y.net
チャイコフスキー交響曲第1番『冬の日の幻想』

やっぱりコレですかね?
と、無性に聴きたくなったのでマルケヴィチ盤を用意しようかなw

14 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 23:13:36.10 ID:Le8slai1.net
シベリウスの交響詩「ルオンノタール(大気の乙女)」
内容が冬ってわけではありませんが
透明感のある曲調で冬の風景見ながら
車走らせてるとき聴くと気分いいです

15 :名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 23:25:40.82 ID:Le8slai1.net
>>14
ttp://www.youtube.com/watch?v=p3a1Xzodkwo
Karita Mattila: "Luonnotar" (Sibelius)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Gv5R8WPpTJs
VOCALOID sings Luonnotar / Miku Hatsune

16 :名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 01:07:39.42 ID:xNTK8wQ8.net
シベリウスのアンダンテ・フェスティーボ

17 :名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 01:16:09.05 ID:KVqa9uaQ.net
シベリウスの樅の木

18 :名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 05:04:52.63 ID:NL/d5+Ed.net
ポール・モーリアの恋は水色

19 :名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 12:26:33.18 ID:NL/d5+Ed.net
寒いときこそHotな交響曲イタリア

20 :名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 18:37:19.42 ID:MpW2zQ1W.net
やっぱり北欧系ということで、
サーリアホのノアノアとか
セーゲルスタムの交響曲とか

21 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 06:06:03.14 ID:vQ1ImMab.net
ポール・モーリアの蒼いノクターン

22 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 09:57:43.94 ID:H5uiYUgr.net
ラヴェルのピアノ協奏曲の二楽章かな


なんかこう切々と心にくる

23 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 11:06:04.12 ID:d1sWdfRt.net
Shinichi Morry のmotherかな

24 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 12:26:07.12 ID:OMdDVsbj.net
ベート−ヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

25 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 21:49:36.87 ID:jTVLMdZJ.net
ここまででショパンの幻想曲が挙がっていないというのが不思議

26 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 21:53:24.44 ID:i3qR8lOm.net
超絶技巧練習曲 第12曲 雪かき

27 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 22:01:20.65 ID:QBC6VPKY.net
>>25
「雪の降る街を」かよ!

28 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 22:28:00.65 ID:odDz/frM.net
カリンニコフ交響曲第1番第2楽章

29 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 22:32:02.44 ID:2H6gWhzJ.net
チャイコフスキー:交響曲第1番ト短調op13「冬の日の幻想」

30 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 22:41:45.40 ID:1nzaZvdL.net
ヴィヴァルディの「冬」かな。

31 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 22:47:51.88 ID:o6cPEymG.net
1905年

32 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 22:51:51.86 ID:2H6gWhzJ.net
>>31
銃声が響く、宮殿前広場か?

33 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 23:16:19.09 ID:eKIkhz9v.net
シベ5だな

34 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 23:19:01.46 ID:vQ1ImMab.net
スークの「冬物語」

35 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 23:20:24.42 ID:6Zqdpi7p.net
兄は夜更け過ぎに ユキエに変わるだろう

36 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 23:24:48.83 ID:ENhZbRTR.net
スヴィリードフ「吹雪」

37 :名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 23:27:55.00 ID:D2m+XNLN.net

ファミレスの話。
メニューではないけど。

冬は建物・交通機関が暖房で暑すぎて不快感MAXなわけだが、夏に頭の悪い主婦軍団が
※発言の段階では頭が悪いとはわからなかったが、発言の内容により頭が悪いことが確定。

「(ちょっとエアコンが強めだった店内に対し)冬は何枚着込んでも寒いけど、夏は服を脱げば我慢できるのにねえ」

と全会一致w

いや、裸でも暑いんだけどw冬なんかそれこそ5枚でも10枚でも着ろよとw
こんな頭の悪い意見が全会一致するあたり、世の人間の大半は頭が悪いということを如実に表してますね。

311 :スロッタ−ニ− ◆MtqSLOTANI :2011/12/27(火) 22:36:14.70 ID:zvel7GpM
>>141-142

今日、郵便局に入りATMからほんの少し離れた自動ドア付近で並んでいたら

局員「お客様は並ばれてますか?」
NEETONEY「暑すぎるからドアの前にいたんだよね。」
局員「温度を確認して参ります」

いやさ、どこもかしこも全部エアコン消せよと。
百歩譲って長居する場所ならともかく、郵便局程度なんか外にいた(上着とか着たままの)格好でそのまま入るんだから、暑くて仕方ねーわ


312 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2011/12/27(火) 23:04:52.20 ID:b8Yyn7h8
従業員の為だろ。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1321424162/310-312

38 :名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 03:31:41.08 ID:PtrS2v2k.net
シベリウスの5つのスケッチ

39 :名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 06:03:45.50 ID:/bNqmgzs.net
夜明けのスキャット

40 :名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 22:30:48.04 ID:HXNwIEqf.net
ハンス・ツェンダーのシューベルトの冬の旅

41 :名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 01:20:19.02 ID:jTnQPWBD.net
ただいま外気温ー12℃
Barney Wilen QuartetのBlue Monk

42 :名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 02:07:58.61 ID:fUWpbrBO.net
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
      レンミンカイネン組曲(4つの伝説曲)
      マリンコニア
               

43 :名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 04:23:51.87 ID:lOz26txH.net
ショスタコの第一軍用列車の間奏曲だっけ?
冬っぽい

44 :名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 15:13:39.53 ID:X3oPtGu0.net
青春交響曲////

45 :名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 23:09:48.28 ID:v4HnAonW.net
チャイコフスキーの交響曲第4番。
金管のコラールが吹雪っぽい。

46 :名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 07:23:20.62 ID:7tRrVYmI.net
ノクターン13番 フォーレの最後にして最高のピアノ曲


47 :名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 09:28:45.02 ID:Piu+AZzs.net
ラロのスペイン交響曲

寒さに打ちひしがれながら寒さを増やすような曲を選ぶ気概は、オレにはない

48 :名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 20:02:35.63 ID:ZkRFqArJ.net
ヴォーン・ウィリアムスの田園交響曲は厳しい冬から春にかけての風景だよね。
どことなく日本的で3楽章のフルートなんか桜が舞い散るような黒沢映画の1シーンみたい

49 :名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 14:20:17.27 ID:8duj/jKI.net
>>6が言ってるカノンとか、G線上のアリアとか、しんしんと降り積もる雪には合うね
ひどく吹雪けばマーラーの巨人やら復活やらのフィナーレ冒頭がエンドレスになるけど

50 :名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 22:01:52.05 ID:G53x0d8f.net
モツレク、郊外で無縁仏になったモーツアルトを想いながら。

51 :名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 22:20:25.06 ID:m6Snsq+L.net
ヴィヴァルディの冬は定番だけど夏も雪の日によく合いそうだよな
あとマーラーの6番の一楽章なんかも雪の日に聞きたくなる

52 :名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 22:45:38.55 ID:GlNcUWj5.net
ラフマニノフの交響曲第1番の第3楽章

53 :名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 23:14:39.03 ID:07cJ8P4p.net
シベリウスの楽曲が沢山挙げられているが、私は「エン・サガ」が雪の日に一番似合っていると思います。

あと、グラスのヴァイオリン協奏曲。

54 :名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 20:39:51.88 ID:Fa7VJX5n.net
ショパンのあれだ!と思ったら、とっくにガイシュツだった>>25,27 w

55 :名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 14:21:30.97 ID:sR8/Fo9z.net
ドビュッシーの夜想曲

56 :名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 13:16:27.02 ID:vTS8qPA0.net
チャイコフスキー交響曲第5番

57 :名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 14:41:48.57 ID:fBPvTWR0.net
みんな真面目なレスだな
シベリウスとチャイコフスキーがやはり冬の二大巨頭という感じですか

58 :名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 20:48:14.78 ID:oAzES/8y.net
ヨーゼフ・シュトラウスのポルカ・シュネル「冬の愉しみ」(Winterlust,Polka schnell)っていう
2005年のニューイヤーコンサートに出てきた曲とか。
シベリウスのフィンランディアかな?

59 :名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 23:19:50.37 ID:dxoQBybo.net
モーツァルト交響曲第39番白鳥の歌

寒いから

60 :名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 23:26:32.26 ID:pjc+RVOm.net
>>40
そのCDは危険だ!マジで凍え死ぬぞw

俺はシベリウスの「鶴のいる情景」に1票
クレメラータ・バルティカの演奏で
「悲しきワルツ」もいいけど

61 :名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 00:35:18.37 ID:3pvzMcBA.net
中田喜直作曲「雪の降るまちを」はショパンの倒錯と
いう気がするが、著作権にうるさいJasracなどはどういう見解なの?

62 :名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 00:36:10.65 ID:MelsqWKQ.net
ラヴェルのP協2楽章かな
深々と雪が降ってるイメージだ

63 :名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 00:37:59.12 ID:n7tO5+9x.net
サンサーンスオルガン付き

64 :名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 00:53:09.73 ID:YBfm24s/.net
>>62
俺的にはラヴェルのピアノ協奏曲第2楽章は、夏の山中湖ってイメージだ
やっぱ、人によって捉え方ってだいぶ違うんだなあ

ちなみにブラームスののPf協2番第3楽章が秋
モーツァルトのPf協27番第2楽章が冬

65 :名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 07:22:36.48 ID:DiGgqzX3.net
な、オマイラ、ピアソラとかファリャとか聞こうぜ

冬の凍てつくような気候の真っ只中で、さらに心を凍てつかせるような音聞いてどうする???
ここはやっぱ南国ウキウキで過ごすべきだろうが...

66 :名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 13:58:50.76 ID:3O792ICR.net
やっぱりトゥオネラノ白鳥かしら。
白鳥も凍死しそうな極寒だわ。

67 :名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 20:43:20.58 ID:NdMyUHVC.net
異存ない

68 :名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 07:36:33.93 ID:sq1OR4sZ.net
フィンランディア

69 :名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 08:09:03.90 ID:ArQ6A+YF.net
バッハ無伴奏

70 :名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 08:11:32.64 ID:QcksZCJF.net
スレチなんだけど、ぼくおじゃまさせてもらいます m(_ _)m

今、ぼく行方不明中なんです・・・

ぼくの動画もあるんだよ・・ttp://youtu.be/IERsFdY104E


ぼくのことを検索してほしい・・みつけてほしい・・おねがいします・・・
                行方不明中の九州盲導犬協会所属 盲導犬アトムより


71 :名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 08:13:35.13 ID:QcksZCJF.net
盲導犬とのよりよい暮らしを考える会のブログ」 で、署名活動をしています。
  ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
   
ttp://ameblo.jp/moudouken-yoriyoi-kurasi/entry-11164892346.html

 ぼくのことを心配している人がぼくのチラシをつくってくれたんだ
     アトムチラシ0226_2
     ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/136842 PW[ atom ]

72 :名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 12:50:28.75 ID:XUdwr0sb.net
北海道の曲とかよさそうじゃない

73 :名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 16:35:45.30 ID:dexPt1hB.net
伊福部さんの曲とか

74 :名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 19:15:49.90 ID:mgJ7GUsJ.net
既出だが、チャイコ第1番な第2楽章

今日、筑西市から水戸の国道50号を走ったらドンピシャ

75 :名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 20:17:04.12 ID:e0DEoO+6.net
ラヴェル「水の戯れ」
今朝、革靴で外出したら水が沁みて靴下ビショビショで大変なことになった(泣)

76 :名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 05:08:22.49 ID:safxO/Pv.net
チャイコな雪娘

77 :名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 00:54:16.99 ID:eFqFiuMP.net
パルムグレン 粉雪

78 :名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 09:18:09.10 ID:Uqrtg9Po.net
チャイコのドゥムカ(ピアノ)

79 :名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 09:56:40.71 ID:3jThQ0da.net
ショパンは暑くなると聞く気しない

80 :名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 12:35:45.80 ID:hV2u/i6R.net
具体的な曲名は思いつかないけど、ゆったりとしたテンポの
フルート曲なんかがあったかくなるような気がするなあ
月並みだけどハープの伴奏で。

81 :名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 22:16:44.24 ID:4ZDvePZN.net
マデトヤの交響曲第2番
雪に埋れた凍てつく冬のイメージ

82 :名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 09:55:14.00 ID:52DtQvx2.net
寒いね

83 :名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 16:09:06.08 ID:9vZvB/Uw.net
メンデルスゾーンの宗教改革

84 :名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 17:41:16.18 ID:BrqJ46MS.net
スヴィリドフの吹雪はこの前のフェドセーエフの来日公演で知ったけどwinter roadとかいいな…
あとはくるみ割り人形とか北独のオルガン楽派のオルガン曲、シベリウス6番とかでひんやりまったり…
ヴォーン・ウィリアムズのノーフォーク狂詩曲も中間部が北の荒海って感じでいい

85 :名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 17:44:12.75 ID:bPRBuEUa.net
モーツァルトのグラスハーモニカのためのアダージョとロンド

86 :名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 23:04:39.14 ID:XHF92uZE.net
ブルックナー 交響曲第7番
モーツァルト 交響曲第39番
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番

87 :名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 01:03:01.48 ID:8JYfjjjr.net
>>84
北独のオルガン楽派のオルガン曲についてkwsk

88 :名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 08:59:58.05 ID:/SAl/7eY.net
ヴォカリーズは雪にぴったり

89 :名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 11:51:19.75 ID:rPL/RkS3.net
マーラー4番
グールドのバッハ

90 :名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 12:01:56.86 ID:uSUug5XY.net
南極交響曲

91 :名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 17:09:21.10 ID:G7/XPK3L.net
ゆ〜うき や こんこん あられ や こんこん

92 :名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 18:11:03.65 ID:ru9bcgzE.net
>>87
個人的にオルガンの音色は夏よりは寒い季節に…
スウェールリンクやブクステフーデあたりはまとまったオルガン曲集が比較的安価で手に入るし、オルガン+チェンバロのクラヴィオルガンなんて楽器で弾いたCDもあって楽しい。
まだまだ手を出し始めたばかりだけれど、ブルーンスの前奏曲とフーガ、ヴァルヒャが弾いたやつが好き。
ブクステフーデの前奏曲とフーガホ短調やニ短調、第1旋法によるマニフィカトあたりも荘厳だけどしっとりしていて好きです。

93 :名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 20:46:52.45 ID:2uSCv0rc.net
雪の降る日にリューベックか。。それもいいな。

94 :名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 21:13:44.24 ID:PPx5KIOt.net
あと、オルガン曲は早朝のどしゃ降りのクルマの中もいい。

95 :名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 19:57:27.32 ID:zKOKUXVX.net
トゥビンの交響曲第4番 第1~2楽章
まさに厳寒のイメージ

96 :名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 22:13:21.46 ID:3BAThZR6.net
スヴィリドフ 吹雪

97 :名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 22:28:58.87 ID:RRIbJycq.net
世間は性夜かあ。。(´・ω・`)

今日の仕事帰りの浅草線のなかは糞カップルだらけだった。糞どもが。
クリスマス仕様の押上電波塔がそんなに楽しいのか。

ということで
ヒンデミット「ゴングクリスマス・ディナー」
ヤノヴスキ/ベルリン放送響、グロほうスキ他pentatone.

98 :名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 00:21:17.72 ID:xrw6otYI.net
シベリウス ペレアスとメリザンド

ペルトあたりも冬にいいですね

99 :名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 08:18:26.11 ID:60xhp1OB.net
北欧系の現役で、抜きん出てるのは、サンドストルム

100 :名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 23:56:01.35 ID:YRy6kO/p.net
100

101 :名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 00:01:30.09 ID:QQyF2Lyy.net
>>28
激しく同意

102 :名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 23:12:13.31 ID:DNCWQQik.net
>>1雪が降る程度ではまだまだ大した寒さではない

103 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 23:03:50.66 ID:qUuMXJ4S.net
ショパンのバラード第4番

104 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 00:00:12.01 ID:7UbjHgRn.net
スティーヴライヒの名曲。
20年以上前、エドデワールトの指揮で出てたもの。
曲名を失念したので検索したがヒットしない。。。
幻想的で響きが綺麗で。
雪の静けさに響きが吸い込まれていくようだった。
受験勉強のBGMにぴったりだったなぁ。

105 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 00:25:59.58 ID:OEaWkx7b.net
>>104
管楽、鍵盤と弦楽のためのヴァリエーションかな?

106 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 00:41:36.54 ID:j3ORdBq/.net
サンサーンスのオルガン曲
フランスのロマンチックオルガンのぼやけた重さがボタ雪の風景にマッチする

107 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 11:44:36.32 ID:IiGJC3C+.net
かなり雪降ってる@関東

108 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 11:50:14.77 ID:x4F35On5.net
>>107
昭和維新だな

109 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 14:09:31.29 ID:B8GPiIDA.net
すごい雪降ってる@台東区

いまお茶飲みながらこれ聞いてる。この曲いいね。和む。
林光 午後のリサイタルテーマ
http://nicoviewer.net/sm17939117

110 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 16:14:03.79 ID:wfDn7DW4.net
シベリウス交響曲第4番をケーゲルの指揮で。

111 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 17:02:30.42 ID:pyyHsqCL.net
先ほど有楽町の都バス乗り場で風雪に当たりながらチャベスのシンフォニアインディアをバーンスタイン/NYPで聴いてたが寒いものは寒い。

112 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 18:56:34.81 ID:l5CmLo5Z.net
ショパンにあるじゃないか。雪の降るまち。

113 :名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 01:06:47.50 ID:b8mADtIN.net
>>105
ありがとう!たぶんこれ。
CDのジャケットが青空のような爽やかな感じで、
曲も他と違って澄んだイメージだったなぁ。
明け方の雪明りの静けさの中で聞いて
勉強がはかどる気分に浸っていたなぁ。

114 :名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 19:15:53.96 ID:PKtmpvoX.net
パハマンの弾くショパンの葬送行進曲。
ただし、この演奏を聴くと不可解なことや不吉なことがあると、あらえびす先生が指摘している。

115 :名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 21:48:30.23 ID:R7Ei2Zck.net
ドビュッシーの子どもの領分の中の「雪は踊っている」がまだ出てないね。
硬質なピアノの音が冷たい雪が舞い降りる様子のよう。
寒さがパワーアップするような曲だね。

スケーターズ・ワルツやそり遊びは雪の季節の外遊びを
イメージできて、ウキウキできる???

でも、やっぱ寒いときに寒そうな曲聞くよりも、暑い季節を表現した曲の方が
元気がでる気がする。ピアソラの四季の「ブエノスアイレスの冬」はあんまり寒そうじゃないね。
あ、アルゼンチンは季節が反対だから今は「夏」か?

116 :名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 23:48:18.15 ID:ICvJqBhM.net
メトネルの忘れられた調べ第一集

117 :名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 00:03:43.91 ID:YWLZNLGO.net
シベリウス2番の第2楽章、
いかにも凍てついた孤独な心のようだが、
実際はイタリアで書いていたらしい。

118 :名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 00:12:42.92 ID:NZqFDmsl.net
雪の降る寒い夜だったら、断然シベリウスの「エン・サガ」。馬に乗って吹雪の夜を駆け抜けるイメージが最高。

119 :名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 07:54:26.77 ID:GSXoWXL6.net
プーランクのヴァイオリンSonata

120 :名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 21:22:15.18 ID:Hgcu7/LP.net
1月14日、雪の日は、モツレク聴いてましたがな。

121 :名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 22:18:44.58 ID:jSu8JcU2.net
1月14日、雪の日は、ヘルデンレーベンを聴いていました。

122 :名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 08:06:29.03 ID:ppEGhDOj.net
プロコフィエフのピアノ協奏曲2番

123 :名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 13:56:32.29 ID:vVo6lx3A.net
♪雪の降る夜は 楽しいエロイカ 
 エロイカ聴こうよ 感動しましょ
 葬送行進曲の 聴こうよエロイカ

♪雪の降る夜は 悲しいトスカ
 トスカ観ようよ 感動しましょ
 星も光りぬ 観ようよトスカ

♪由紀の来る夜は 気持ちいい・・・・・

124 :名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 23:30:40.68 ID:sHuHvxcC.net
ベートーヴェン「皇帝」第二楽章

125 :名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 22:23:18.82 ID:Hhp5x1lU.net
来週、2月6日水曜日、関東雪の予報だね。

休みにしようかな。

126 :名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 23:21:05.31 ID:oGklurf/.net
>>125
本当に雪降るのかな?

127 :名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 07:21:24.31 ID:RbKEYeOy.net
>>124
2011年2月11日も、今年の1月14日も、5ではなくて4を聴いた

128 :名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 19:39:26.32 ID:nYx7VHsW.net
>126
予報は、雪なんだけどね。

いまいち、冷えが足りなくて雨だったら、萎えるよなあ。

129 :名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 21:11:11.44 ID:d0vfjdC0.net
ショスタコーヴィチの交響曲第11番

130 :名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 21:16:14.75 ID:xtliskQx.net
おお、寒いね

131 :名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 11:31:52.54 ID:oTQiWZo+.net
さあ、明日は休みにしたぞ。頼むから、降ってくれよ。

帰りにコーヒー豆買わなきゃ。
ついでにユニオンに寄って、何か仕入れて帰ろう。

132 :名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 12:35:56.94 ID:q0kwhJjf.net
>>131
明日より明後日を休みにしたほうがいいぞ

133 :名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 13:03:14.18 ID:Jkqaj1IL.net
>>131
河童橋ユニオンで何を仕入れるんだろうか?
と一瞬思ってしまった

134 :名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 21:11:25.55 ID:oTQiWZo+.net
>>132
確かに、あくる日の朝のツルツル路面、あるいはビショビショ路面は嫌ですね。

135 :名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 23:04:41.72 ID:IDO3+TIt.net
気象板をざっとながめた限りでは、明日はやっぱり雨かも?

136 :名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 03:53:10.66 ID:shk+aJDX.net
この時間も雪に転じてないね@東京

137 :名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 19:21:35.13 ID:GYV4i0Cf.net
しばらくは雪になったんだけどね@横浜北部

138 :名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 02:33:50.27 ID:fuuLvefA.net
もう春になっちまったが、シベリウスの6番はいつも冬の装い

139 :名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 20:35:06.84 ID:xfrE/yk+.net
フォスターの合唱曲

140 :名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 01:56:05.44 ID:7JjTS0qH.net
北欧の教会でパイプオルガン

141 :名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 15:44:06.60 ID:Apb6N4En.net
雪ぃ〜は〜降〜る♪ あなたは来ない。

・・・

むなしい夢 

142 :名無しの笛の踊り:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:f9u1DHWf.net
季節外れだけど、あるスレをsageたいので、age

143 :名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SUqdGCNc.net
シベリウスのペレアスとメリザンド

144 :名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 12:27:28.57 ID:udR1/UXa.net
メンデルスゾーンのスコットランド

145 :名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 11:39:29.13 ID:oSFpuNKV.net
やっぱりシベリウスです
グリーグも北欧だけどあまりそんな感じはしないなぁ

146 :名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 12:37:27.01 ID:gPmZcyZg.net
チャイコの1番「冬の日の幻想」は出た?

147 :名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 12:58:53.83 ID:J/ABNlzt.net
まだ先の話だがチャイコフスキーの弦楽四重奏曲第1番
暖房を効かせた部屋で布団にくるまりながら聴きたい

148 :名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 13:49:47.78 ID:AVAZxZeP.net
グレゴリオ聖歌

金木犀の甘い香り、でも室温32℃ @松戸市

149 :名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 10:50:27.44 ID:DaPXvxll.net
1週間ぐらい前からやたらと寒いなあ
ブルックナーとかベートーヴェンのシンフォニー聞いております

150 :664:2013/12/14(土) 19:04:48.55 ID:K+lgAX3V.net
ヨーゼフ・シュトラウス「天体の音楽」

151 :名無しの笛の踊り:2013/12/15(日) 00:20:08.57 ID:R6zaetFk.net
プロコフィエフの後期の隠れた名曲、
組曲『冬のかがり火』作品122!
http://www.youtube.com/watch?v=uxK8-tvQ-uc
子供たちの冬休みの郊外での遊びを描写した作品。
汽車に乗って出かけるワクワク感は
鉄道好きのみんなにぴったり!
 ↑
この1曲目、かっこいい!
そして雪原の映像が
昔のチャイコ1番冬の日の幻想のレコジャケに似ていていい!
ロジェヴェンのだったかな。
冬はいつも聞いていた。

152 :名無しの笛の踊り:2013/12/15(日) 00:26:34.38 ID:R/gweMJk.net
チャイコフスキー:「四季」 第1曲 1月 『炉ばたにて』

153 :名無しの笛の踊り:2013/12/15(日) 09:14:27.16 ID:Rx/zbvjU.net
暖房ガンガン、おこたヌクヌクで
ピアノ五重奏曲「ます」を聴いております。
@三河

154 :名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 08:55:06.55 ID:GeFjMqoq.net
まさに今日ですね。

155 :名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 09:19:31.38 ID:AeLxoIw1.net
シベリウスの交響曲第6、7番

156 :名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 13:20:44.15 ID:0AFY17zx.net
ヴォーン・ウィリアムズ「南極交響曲」

157 :名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 14:09:21.61 ID:SlnZMD2O.net
今日の雪景色に不釣り合いなヴィラ=ロボスのForest of the Amazonで暖を取る
その後でシベリウスの4番でも聴いたら、サウナの後に湖に飛び込むような感じか

158 :名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 14:15:00.99 ID:gDvoCQz2.net
ヴィンツェント・リューベック作品集
J.ケレメン、エームス

やっぱり冬にはこれ

159 :名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 01:57:54.56 ID:cMWFpTQM.net
バッハ オルガン協奏曲ニ短調BWV1059の第2楽章
パイプじゃないオルガン(リードオルガンっていうのかな?)の音色が
ほっこりあったかくてやさしい
いつまでも聴いていたくなる

160 :名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 22:56:18.27 ID:O3Ud8jg+.net
冬はバッハだな。

無伴奏チェロ組曲か、管弦楽組曲2番。
フルートソナタも良いな。
暖かい暖炉のそばで聴いているイメージで。

161 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 21:20:26.95 ID:IZpWkvzN.net
暑くなってきたな

162 :名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 08:25:55.02 ID:6I2Uza+z.net
暑い

163 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 15:10:38.82 ID:Gussa82K.net
よかったね

164 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 15:24:11.48 ID:puj7PH3O.net
やっぱりチャイコフスキーの交響曲「冬の日の幻想」だろう。
フェドセーエフ/モスクワ放送響の演奏は特にいい。
それか弦楽セレナーデかな。
特にポリャンスキー/ベラルーシ響は格別だ。
白樺、雪原、白夜、たそがれ、って感じが目に浮かぶ、涙が出て来るよ。

165 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 06:40:05.11 ID:mEn+Ar9w.net
>165
今朝のBSクラシック倶楽部で演奏していたな、 チェコ室内合奏団。

166 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 07:57:05.86 ID:mtgY4pkb.net
北風小僧の寒太郎

167 :名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 21:18:41.01 ID:KMup/jUA.net
季節到来

168 :名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 21:21:24.55 ID:TyZAnTmm.net
雪の降るような寒い日か・・

朝夕の通勤の車の中で、バッハのモテットを聞きたくなるのは俺だけではあるまい

169 :名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 23:40:15.07 ID:zbq+CDgu.net
寒いときに聞くのはシベリウスが多いな。
「鶴のいる情景」とかは寒々として季節に合っている。

170 :名無しの笛の踊り:2014/11/04(火) 04:35:22.10 ID:pv6Q0Bei.net
日本海の冬の海を見ながら、
ブリテン「4つの海の間奏曲」

171 :名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 13:00:00.61 ID:7dgHpTDR.net
やっぱりロシアの作曲家、特にラフマニノフは曲から冬が香ってくる・・・
「ピアノ協奏曲第二番」とかどこまでも続く雪景色が浮かぶ・・・

172 :名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 18:40:52.80 ID:VFCBvx0V.net


173 :名無しの笛の踊り:2014/11/23(日) 15:40:00.29 ID:XLfBjd0c.net
クリスマス向け(リムスキーコルサコフ)
https://www.youtube.com/watch?v=k0vFOax7ZeU

174 :名無しの笛の踊り:2014/11/25(火) 00:42:21.61 ID:2RDWidcV.net
↑サモワール(モスクワ空港の店で買った安物)で沸かした紅茶に
 薔薇のジャムと蜂蜜を入れて、厚手のナイトガウンを着て聴くと気分が出そう。

175 :名無しの笛の踊り:2014/11/25(火) 12:57:14.63 ID:uYqs4VgA.net
ショパンの「葬送行進曲」が暗くていい。
冬の寒いときにぴったりだと思う。

176 :名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 15:04:52.94 ID:RoeM1X7z.net
今日は一人っきりのクリスマスイブ。
寂しくブラームスの交響曲第4番でも聴こうかな。

177 :名無しの笛の踊り:2015/03/02(月) 21:29:10.97 ID:PjnnMY+z.net
test

178 :名無しの笛の踊り:2015/03/02(月) 21:30:01.48 ID:Q9JAac/3.net
スクリャービン

179 :名無しの笛の踊り:2015/03/08(日) 16:09:49.04 ID:XK9BMXcf.net
シューベルト「冬の旅」

180 :名無しの笛の踊り:2015/03/16(月) 13:54:19.50 ID:LcsQUZIU.net
ヴィヴァルディの四季から夏

ソリストはアンネ ゾフィー ムターで
お願いしますm(._.)m

181 :名無しの笛の踊り:2015/04/07(火) 06:07:15.13 ID:Pbjyi0Nx1
雪の降る町を

182 :名無しの笛の踊り:2015/04/26(日) 08:31:31.07 ID:2J+Pw85i.net
ジングルベル

183 :名無しの笛の踊り:2015/04/26(日) 16:32:47.59 ID:Iegk/1l9.net
暑い

184 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 14:23:28.85 ID:w9FaWF8m.net
メンデルスゾーンの宗教改革

185 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 03:50:49.30 ID:RZRKBffG.net
雪なんか降んねえし

186 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 23:12:35.51 ID:CM+J1gRe.net
そろそろage

187 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 00:14:17.26 ID:DsXA+sSz.net
ドヴォルザークの「ロマンス ヘ短調」

冒頭から冬の澄みきった冷たい空気を感じさせるような響き

188 :名無しの笛の踊り:2015/10/21(水) 15:18:13.96 ID:syaru6JOW
ヴォーン・ウィリアムス「南極交響曲」

189 :名無しの笛の踊り:2015/10/24(土) 06:50:19.68 ID:zwbWDi7c.net
ベートーヴェンのピアノソナタ32曲全部

190 :名無しの笛の踊り:2015/10/25(日) 09:46:25.53 ID:914USMMzT
くるみ割り人形

191 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 18:13:00.10 ID:hzIKl9mBv
141に一票。

192 :名無しの笛の踊り:2015/11/03(火) 12:31:36.05 ID:W+1+tP07K
あれ、いい曲だよねえ。

193 :名無しの笛の踊り:2015/11/05(木) 07:56:57.17 ID:gKcvt0O6B
カラシニコフの「右手のための連弾狂死曲」

194 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 21:12:40.01 ID:VikvFit2.net
サンサーンス「アンダルシア奇想曲」「ハバネラ」

寒い日にはポカポカあったかくなるような曲がいいなあ

195 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 21:32:07.27 ID:vXIN6qo1.net
フォルテピアノ

196 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 21:36:18.61 ID:Z4c0W6he.net
雪の降る町を〜パパパ〜ん♪ どよーーーーん

197 :名無しの笛の踊り:2015/11/20(金) 02:03:29.75 ID:zqJdY/Z+.net
そりゃショパンの幻想曲ですよ

雪〜の降る街を〜〜♪

198 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 22:20:43.69 ID:eCtRFbMK.net
パが一つ足りんかった

199 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 22:05:21.72 ID:V8N9I677.net
小錦のハワイアン音楽

200 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 23:19:50.53 ID:dLfoCuhP.net
ラヴェル マ メール ロワ

201 :名無しの笛の踊り:2015/12/20(日) 00:06:30.28 ID:EzjHLJ9Z.net
市民のためのファンファーレ

202 :名無しの笛の踊り:2015/12/20(日) 15:33:31.48 ID:gkI8Q6Ic.net
でもやっぱりバビヤール

203 :名無しの笛の踊り:2015/12/22(火) 08:37:22.26 ID:FeTQoD8e.net
シベリウスの孤独なスキタイ人

204 :名無しの笛の踊り:2015/12/22(火) 12:25:30.70 ID:fZ8TThbj.net
>>202
餃子の万引きの章か?

205 :名無しの笛の踊り:2015/12/31(木) 20:24:40.49 ID:3DI4NOeq.net
ゴジラ ゴジラ ゴジラがまた出たぞ

206 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 04:02:48.28 ID:7R24gV38.net
曲によっては初めて聴いたのが冬だと冬のイメージになりやすいかな
メンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」第1楽章とか
プーランクのクラリネットソナタの第2楽章や
チャイコフスキーの弦楽四重奏曲第1番もだな

チャイコフスキーのピアノソナタ嬰ハ短調Op80の第3楽章もお勧め
ご存知の通りスケルツォ部分はここで散々既出の「冬の日の幻想」の
第3楽章に転用されたわけだが、いつものオケじゃなくピアノで聴くと
なんだか冬のロシアを走るトロイカの響きを連想させるようで沁みる

207 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 04:46:53.95 ID:xO3GhL1/.net
チャイコフスキー「くるみ割り人形」第一幕 大詰め

208 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 20:18:36.33 ID:sRMmmqWq.net
バレエ、ドン・キホーテ第一幕のパドドゥ。
スペインの太陽を感じる暑い曲です。

209 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 20:50:54.74 ID:JcQquyN6.net
>>206
個人的には、メンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」は、夏のイメージ

210 :レヴァイン:2016/05/06(金) 21:24:10.66 ID:3wa0YlIA.net
      ノ´⌒@⌒(⌒`,⌒@ヽ
    (()@(ヽノ(@)ノ((ノ@)ノ)
   ゝー '_ W       (9)ノ(@)ノヽ)
 ノ(@)   . _ __ .. .._   )ノ(ノノ(@))
(@(@ヽ   ..____ ..........      (9)ノ(@)
(ヽノ(o)                (ノノノ(8()
(()ノ(@)          二__    (ノノ(9ヽ))
(()@ヽ    二__, --、r'"___、 ヾ ト-' @)ノ(ノ8)
(o)ゝノレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \(9)ノ(@)
  ゝ K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ@)ノヽ)
   !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
   i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
   .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   
   .i、  .   ヾ=、__./        ト= レヴァイソのマラ9
    ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!    
    \.  :.         .:    ノ
     ヽ  ヽ.       .    .イ
.      `i、  、::..     ...:::ノ ,∧

211 :レヴァイン:2016/05/08(日) 15:35:55.05 ID:az2LqVCC.net
      ノ´⌒@⌒(⌒`,⌒@ヽ
    (()@(ヽノ(@)ノ((ノ@)ノ)
   ゝー '_ W       (9)ノ(@)ノヽ)
 ノ(@)   . _ __ .. .._   )ノ(ノノ(@))
(@(@ヽ   ..____ ..........      (9)ノ(@)
(ヽノ(o)                (ノノノ(8()
(()ノ(@)          二__    (ノノ(9ヽ))
(()@ヽ    二__, --、r'"___、 ヾ ト-' @)ノ(ノ8)
(o)ゝノレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \(9)ノ(@)
  ゝ K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ@)ノヽ)
   !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
   i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
   .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl    ewig〜♪
    ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!    
    \.  :.         .:    ノ
     ヽ  ヽ.       .    .イ
.      `i、  、::..     ...:::ノ ,∧

212 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 21:31:21.85 ID:AI8zjAQg.net
暑い(>_<)

213 :名無しの笛の踊り:2016/10/22(土) 18:55:19.88 ID:Nb2853OE.net
(^^)d

214 :名無しの笛の踊り:2016/10/22(土) 20:06:34.36 ID:sOru4/e5.net
ドビュッシーのピアノ曲全般かなぁ

215 :名無しの笛の踊り:2016/10/23(日) 20:42:35.20 ID:JzbAZYTS.net
ベルクのヴァイオリン協奏曲

216 :名無しの笛の踊り:2016/10/26(水) 02:04:33.32 ID:weRDdC06.net
季節的に第9

217 :名無しの笛の踊り:2017/02/07(火) 08:20:38.78 ID:F0mvxZf9.net
雪なんて降らねえよw
どこのド田舎なんだよwww

218 :名無しの笛の踊り:2017/02/07(火) 14:53:59.19 ID:+JZkf3Vm.net
>>217
琉球民 乙

219 :名無しの笛の踊り:2017/04/26(水) 08:22:47.00 ID:yuYdQb9G.net
http://www016.upp.so-net.ne.jp/t-n-comp-arr/

220 :名無しの笛の踊り:2017/04/27(木) 13:00:23.91 ID:psN66eon.net
音楽之友社
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=962660

〔ONTOMO MOOK〕
●最新版 名曲名盤500 ベスト・ディスクはこれだ!
 レコード芸術 編

【定価】 2,160 円 ( 本体2,000 円)
【判型・頁数】 B5・272頁
【発行年月】 2017年5月

221 :名無しの笛の踊り:2017/04/28(金) 17:55:10.65 ID:Dj6MNecs.net
>>122
激しく同意。
冒頭の部分を聞くと凍える。

222 :名無しの笛の踊り:2017/06/14(水) 12:56:43.44 ID:0h//pFv0.net
ブラームス交響曲第4番

223 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 22:54:27.00 ID:c6GES0Dy.net
シューマン交響曲第2番

224 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 00:23:21.52 ID:TdljWxPy.net
シベリウス ヴァイオリン協奏曲

225 :名無しの笛の踊り:2017/11/30(木) 20:49:51.87 ID:lNxWoRX9.net
保守

226 :リンク+ :2017/12/30(土) 09:59:16.27 ID:cZtVWE1F.net
上半身裸で、寒いのを我慢しながら、ゼノブレイドの鎧の隕石が降ってくるのを待つリンク。

完全に身体が冷えてしまい、寒さダメージを受けまくりの状態
(防寒対策をせずに居ると10秒間にハート1/2ほど減るダメージを受ける)。
風邪をひくどころか、凍死しちまうぞ…。

227 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 07:12:07.67 ID:ne/fWFc1.net
保守

228 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 02:36:30.00 ID:VupXU2Ty.net
今日はこのスレが伸びる!

かも

229 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 09:57:26.90 ID:YtCMKv/f.net
スヴィリドフ 吹雪

230 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 15:02:11.29 ID:orLG1LWW.net
スレタイの日本語が「寒くて実際に雪が降ってる」
のか「雪が降ってもおかしくないほど寒い」のか
不明なので書き込めない。

231 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 16:47:10.81 ID:/zlvfNvI.net
R.シュトラウス オーボエ協奏曲

降雪時、家でぬくぬくしてコーヒー飲んでる時に
ふと聞きたくなる

232 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 19:20:44.19 ID:klpiSeGR.net
>>230
書き込まなくて結構よ

233 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 20:40:36.49 ID:KUohCWJy.net
チャイコフスキー交響曲第5

234 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 20:47:41.83 ID:zV2ZAdfh.net
チャイコフスキー 交響曲第一番
冬の日の幻想

235 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 20:58:38.65 ID:0x8jNQzM.net
プロコフィエフ 冬のかがり火

236 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 23:17:27.59 ID:EC2zxvkn.net
この程度の雪で大混乱wwwwwwwwwwww

東京は哀れじゃのうwwwwwwwwwwww

ざまあみさらせWwwwwwwwwwwwwwwwwww

237 :名無しの笛の踊り:2018/01/23(火) 00:59:01.69 ID:/bTX1qEB.net
まあ東京が雪にクソ弱いのは事実なので特に異論はないんですが、
現実問題として年に1度あるかどうかというまともな降雪に備えて除雪車だのなんだの維持してしっかり雪対策するのもまた難しいんですよねぇ…

238 :名無しの笛の踊り:2018/01/23(火) 03:32:47.28 ID:1VMKXR+x.net
今年はまだあるかもって
天文気象板の人が言ってた
まだ1月だしわからない

239 :名無しの笛の踊り:2018/01/23(火) 12:38:03.29 ID:GPPBBEdS.net
>>236のような気違いはどちらから見ても困った存在だろうからこの国から出ていって貰おうじゃないか(投げやりに)

240 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 19:29:11.88 ID:1f+nkBeS.net
ドビュッシー/雪は踊っている [子供の領分] pf.Irene Veneziano
https://www.youtube.com/watch?v=vD0pNL3EieQ

241 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 21:30:06.49 ID:8qbUDyum.net
プロコフィエフのピアノ協奏曲2番の冒頭部分。冷え冷えとする。

242 :音八:2018/01/30(火) 11:40:39.36 ID:SQRuB5Oc.net
>>197
 確かに、よく似てますね。

243 :名無しの笛の踊り:2018/01/30(火) 16:40:20.03 ID:jnHzhOld.net
>>234
これこれ

244 :名無しの笛の踊り:2018/01/30(火) 19:21:17.60 ID:CqCNCz7w.net
雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう

245 :名無しの笛の踊り:2018/01/31(水) 12:19:53.97 ID:HXa6lxcx.net
チャイコフスキー交響曲第5番第2楽章
極寒の雪の原野を彷徨っている悲しみがある

246 :名無しの笛の踊り:2018/01/31(水) 13:04:07.15 ID:HLeNEyT3.net
巨人マラ1
ホルン奏者よ勃起ちあがれ

247 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 07:16:51.11 ID:bE+qsBiu.net
女性奏者はクリ肥大

248 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 10:38:51.58 ID:pOCOUujB.net
こいつら本気で面白いと思って書いてるのか?

249 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 14:58:10.93 ID:oOwgbpxa.net
面白くなくてもおまえよりは読ませるレスだよ

250 :名無しの笛の踊り:2018/03/30(金) 14:15:42.36 ID:jXUn3igv.net
蝶々夫人

251 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 08:19:51.70 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

02WXG

252 :名無しの笛の踊り:2018/04/29(日) 20:06:36.94 ID:+IIgMLHG.net
吹雪の日ならシベリウス一番1楽章に止めを刺す

253 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:26:03.54 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

CLG

254 :名無しの笛の踊り:2018/08/13(月) 20:29:13.54 ID:7WEIMSTM.net


255 :名無しの笛の踊り:2018/11/28(水) 06:09:58.88 ID:2c2vaOQp.net
ブラームス交響曲第4番

256 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 20:05:32.65 ID:Cj5t2/CL.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。

257 :名無しの笛の踊り:2018/12/29(土) 00:46:29.49 ID:q+SKJbUs.net
津軽の古民家。囲炉裏の前で猪鍋を喰らい濁酒を呑みながら
伊福部昭「交響譚詩」第2楽章を聴く。
この雪はいつになったら止むのか・・・・・・

258 :名無しの笛の踊り:2018/12/29(土) 06:41:23.28 ID:KBrCGAdS.net
>>245
八甲田山のイメージ

259 :名無しの笛の踊り:2019/03/11(月) 18:03:57.80 ID:SW1ImHem.net
冬の日の幻想

260 :名無しの笛の踊り:2019/06/06(木) 05:16:26.22 ID:UWvRHUOm.net
シベコン

261 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 23:59:32.39 ID:FHF4P/Uc.net
ジュピター

262 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 12:52:40.14 ID:eLkd7MgX.net
レニングラードは冬季の包囲戦を耐え抜いたが依然戦況は絶望的だった。
守備軍は栄養不足に苦しみ赤痢が流行、規律と士気は最低となり兵士たちの状態は極めて劣悪となっていた。
モスクワでの勝利に自信を得たスターリンは全戦線での反撃に転じレニングラード解放を目指す攻勢を開始した。
しかし兵力と補給を欠いた攻勢は失敗に終わりウラソフ中将が指揮する第2突撃軍が包囲された。
一方ドイツ軍はモスクワ方面での敗北により司令官達が一斉に更迭された。
レープ元帥も更迭となり第18軍司令官キュヒラー上級大将が北方軍集団司令官に就任した。
キュヒラーはバルト艦隊の火力がレニングラード防衛の要になっていることを見抜きバルト艦隊を標的とする航空作戦を開始した。
1942年4月4日大規模な戦闘機と爆撃機の編隊がバルト艦隊を強襲し戦艦一隻、巡洋艦三隻、駆逐艦一隻を無力化した。
5月には包囲した第2突撃軍を殲滅、ウラソフ中将を投降させた。

1942年6月上旬ホージン中将が更迭されゴヴォロフ中将がレニングラード方面軍司令官に就任した。
砲兵の権威であるゴヴォロフは兵士の高い死傷率は適切な砲兵支援を欠いたからだと考え砲兵火力の集積に全力を注いだ。
観測所を複数設置し装備弾薬を大幅に増強、砲兵隊の打撃力を強化した。
またゴヴォロフはレニングラード市内の交響楽団を全面的に支援した。
孤立した都市では交響楽団の演奏が兵士や市民の心の支えになっていた。
その事をよく心得ていたゴヴォロフは演奏を妨害するドイツ軍の砲撃に対する予防措置として突風作戦を開始、演奏前にドイツ軍の砲兵陣地を徹底的に砲撃で叩いた。
また市内にスピーカーを設置し兵士が演奏の中継を聞けるようにした。

263 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 08:08:49.02 ID:U6EmCcdN.net
既出かも知れないがショパンの幻想曲 出だしがどう聴いても
中田喜直作曲の雪の降る街をとそっくり。

264 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 04:04:29 ID:YPiNeszY.net
チャイコフスキー「冬の日の幻想」

265 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 06:03:26.49 ID:45j/RrG7.net
保全

266 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 08:50:14.72 ID:0eCHs6H5.net
ガイーヌ

267 :名無しの笛の踊り:2020/12/02(水) 23:26:04.31 ID:RqsuX3eZ.net
チャイコPコンの第二楽章。
くるみ割り人形、
こいつはバーンスタインの組曲か
レーグナー&ベルリン放送管でな。
グリークの抒情小曲集。
バッハの管弦楽曲第2番、
こいつはコープマンで頼む。

268 :名無しの笛の踊り:2021/01/21(木) 14:27:05.46 ID:At5+8SVWk
今日も寒いから「熱情」ソナタ

269 :名無しの笛の踊り:2021/01/22(金) 10:48:46.50 ID:VYDHr2NRD
【本名は】金聖響 Part 14【金寿学 キムスハ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1516374970/

末期癌なので金策に困ってます
50万貸してくれませんか
必ず返します

270 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 00:23:15.04 ID:FxsAIJm3b
マーラーの第9番 金聖響&神奈川フィル

271 :名無しの笛の踊り:2021/07/13(火) 18:51:47.87 ID:zPcUn93e.net
雪が降るような寒い日に聴きたいクラシックは?

272 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 20:12:09.98 ID:1XhKXMJg.net
ボレロが意外に合う

273 :名無しの笛の踊り:2022/01/24(月) 12:56:55.45 ID:mpvpJzl/.net
チャイコフスキー交響曲第5番第2楽章

雪の原野

274 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 16:52:58.26 ID:/l7at+tTG
マーラー交響曲第4番。吹雪いている冬山でテントで寝ていると、深夜に
どこからともなく「シャン、シャン、シャン、シャン、シャン・・・」とソリの
鈴の音が風に乗って聞こえてくる・・・


うわーーん!!こわいよーー!

275 :名無しの笛の踊り:2023/01/19(木) 18:52:43.50 ID:nGWSSjWQ.net
シベリウスのヴァイオリンコンチェルト

総レス数 275
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200