2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

クラウス・テンシュテット Part8

1 :名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 00:16:04.94 ID:PTphDyVO.net
引き続き語りましょう。

        、、、、 , ,. _,, ,
     彡,;r-ミヾ、iヾヾヾ-'、r 彡,r
    ;rニヾミ`       :ヾ ミ彡
   ,= 'i':           ::ミ ミ,
    r'i'´ .,r!::.          ::i .ミ
  . ヾ ' ,r_彡 _ r―-、|| r,―.、 ミミ
   ミ=-'━━!7'/..・ :|| './.・..}..彡
   ヾ;::r'l il!. ト、_,,/.`ト、__::/,:j!
    ヽl.'ヾ! /////ー、_ノ///..;!
    ヾ::ヽj     '   ー' '::.  l  <Mahler, is a part of my life… You now?
      r'ヽ   :. ' ニニニ ;: :. l:
     7 .:::i'!        ,::;:イ_
     l  :::lヽ  ` ―‐_'r' :l.:`.、
   ::::::::::::::::l :::::.. ヽ、_,.-‐../::::::::`:-..、
  :::::::::::::::::::::l ::::::: ,r:'::ヽ、./:::::::::::::::::::::‐、

 クラウス・テンシュテット [ Klaus Tennstedt ]
    (1926年6月6日 - 1998年1月11日)


2 :名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 00:24:32.92 ID:PTphDyVO.net
<前スレ>
【没後】クラウス・テンシュテット Part7【10年】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1212853116/

<過去スレ>
Part6 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143137900/
Part5 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1107327772/
Part4 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084246030/
Part3 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051128342/
Part2 http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1004362352/
Part1 http://piza.2ch.net/test/read.cgi/classical/989778569/


3 :名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 00:25:18.88 ID:PTphDyVO.net
それでは、マッタリと行きましょう。

4 :名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 00:28:40.95 ID:PTphDyVO.net
こんなの見つけましたw
http://www.johnjensen.co.uk/caric_music/
http://www.johnjensen.co.uk/caric_music/popups/tensd.jpg

頭髪が・・・

5 :名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 01:58:31.81 ID:RVWrKZAy.net
>>1-4
乙です。

6 :名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 06:30:45.66 ID:/jonPdhP.net
レオンハルトは糞!

7 :名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 07:51:28.92 ID:6TBO8CAD.net
なぜレオンハルト?

>>1
新スレ乙

テンシュテットのブルックナーって、3・7・8の他に録音残ってたっけ?
アメリカではブルックナーの演奏で名声を得たとのことだが、その割に
ブルックナーの録音が少ないのではないか?

8 :名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 08:20:21.92 ID:c2qsoqdU.net
死んで十年以上も経つのに今頃何を言ってんだこいつwww

9 :名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 10:22:37.50 ID:QdGlmgYF.net
>>7
4番忘れてるよ

あと、演奏した曲目の狭さはブルックナー演奏の名声云々の話と矛盾はしないのでは?
特定の曲目だけ振って、その評判が良くてもいいわけだし

10 :名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 11:26:19.93 ID:j2HpIR07.net
全集厨なんて放っておけよw

11 :名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 16:08:06.42 ID:7EKcONch.net
ロンドンフィルもの以外でまずこれを聞いとけってのなにがあります?

12 :名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 16:33:32.13 ID:GxoVyCix.net
>>11
シカゴとのマーラー第1番は聴いた?
ベルリンフィルとの一連の録音も良いよ。
私は「ライン」と「新世界」が好き。

13 :名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 16:52:11.70 ID:7EKcONch.net
ありがとう
その辺り聴いてみます

14 :名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 23:43:24.80 ID:n1CIjmX/.net
>>11

NDRとの、ブルックナー八番。
オレ的に、鉄板です。

15 :名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 00:56:38.81 ID:gi4kCpIT.net
いやマーラー以外は大したことない

16 :名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 07:56:08.41 ID:fuMzLMnG.net
いやそんなことはない。
ベートーヴェン、ブラームスetc

17 :名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 08:20:53.38 ID:yZNWTAI2.net
全部普通だろ

18 :名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 09:02:35.58 ID:pQToETOy.net
>>11
ベタかも知れんが、キール・フィルハーモニーとの「運命」

19 :名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 23:56:46.34 ID:fuMzLMnG.net
>>18
あれはいいね。ティンパニがかなりくる

20 :名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:12:36.10 ID:gqVHiql3.net
>>11
NDRとの「巨人」「復活」
海賊版で有名なヤツね。

あとSWRとのマーラー4番。(ギーレンのマーラー全集で有名になったオケね)
カウベルが非常に個性的。LPOと比べ全体にふくよかな演奏。


21 :11:2012/08/18(土) 23:25:43.32 ID:X1lNCtYj.net
たくさんの推薦盤ありがとうございます
手に入る限り聴いて行きたいと思います

22 :11:2012/08/19(日) 02:17:20.89 ID:R+eSmBRO.net
すまん間違えた。マーラー4番、カウベルじゃなくて「鈴」だった・・・
第一楽章冒頭の。
カウベルってなに書いてるんだろうw 6番と勘違いしてたかなw

23 :20:2012/08/19(日) 02:19:00.13 ID:R+eSmBRO.net
>>21
すまんまた間違えた・・・
名前欄にレス先番号を入れちゃったw
なになりすましみたいなこと書いてるんだろうw
いっぺん氏んで来ます・・・

24 :名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 04:35:18.83 ID:EO9Z98fM.net
なんだ自演かよw

25 :名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 06:19:09.91 ID:vF29xpPF.net
>>11
今まででたやつの他では、1982年のウィーンフィルとの英雄&マーラー10
この演奏のあとウィーンフィルとテンシュテットは二度と演奏しなかったわけだが、
その理由もわかる。テンシュテットはウィーンフィルに合わせようとしなかった。

26 :名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 22:23:15.05 ID:BZM2fVlQ.net
>>25
あのザルツのコンサートは、バーンスタインの代役だから、
VPOにとっては、「何だレニーじゃないの?」 と言う思いがあったんでしょうね。
上手く行っていれば、定期にも呼ばれただろうに。
テンシュテットは、オケに合わせるタイプじゃない。



27 :名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 23:04:36.79 ID:2qNGPQjG.net
「お、俺がウィーンフィル指揮しちゃうの?」といって舞い上がったり
逆に萎縮するタイプだったらそれはそれでイヤだなw

28 :名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 03:37:51.79 ID:nPl2xMhK.net
age

29 :名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 20:24:19.20 ID:yACeBCMk.net
久々の新譜

http://tower.jp/item/3159017/Brahms:-Symphony-No-1,-No-3

30 :名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 13:38:05.96 ID:pEhRkiwN.net
>>29

「3番はBBC盤と同じ」か・・・
あまり音が良くないんだよな。聴いているうちに気にならなくなる程度だけど。

31 :名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 19:07:41.26 ID:Paxuc3gv.net
>>30
LPOのエディションだから大概がBBCの音源だな、
2番.4番の正規盤が欲しいところだが、録音は残っていないのかね?

32 :名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 23:37:11.16 ID:l/NFtCNq.net
ブラ1はオケの記録用録音。ベト9やマラ2と同様。

33 :名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 01:07:25.14 ID:ucKVGld0.net
>>31
ブラ2はこれしかないっぽいぞ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1212853116/965-966

これの録音も公式には残ってないようだ。

34 :名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 14:51:38.35 ID:ZweapiJ+.net
シカゴ響とのライブ、Bruckner Symphony No.4 を入手しました。(1986 6月18日)この演奏について、どなたか情報または感想、お願いします。


35 :名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 01:06:43.69 ID:xciIKzCN.net
まずは>>34さんの感想を・・・
ベルリンフィルやLPOとのと比べてどう?
音質も。


36 :名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 17:49:37.60 ID:NWexScl0.net
34 です。音質はいまいち。一応ステレオ録音です。ただ、鳴ってる音楽が輪郭・骨格のしっかりしてるので、だんだん慣れて気にならない。BPOやLPOに比べ、重心が低く、安定感がある。CSOの特質の音の立ち上がりの正確さ、アンサンブルの隙の無さが心地良く、愛聴盤の仲間入り。

37 :名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 23:28:37.24 ID:5kgV7WX1.net
>>36
サンクス!私もそのディスク探してみよう。
手に入れられたら私も感想を書くぞw

38 :名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 00:11:00.75 ID:hP3ihemQ.net
>>37
ここで購入しました。
http://www.bakuendo.com/ 
ご参考まで。

39 :名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 18:34:28.17 ID:Sa147mwj.net
アマゾンにも出てた
http://www.amazon.co.jp/dp/B009IF147G/

40 :名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 16:53:32.27 ID:mVM80QW1.net
既出かも知れませんが、ベートーベン9、どれがベストか教えて下さい。
自分が聴いたのはBBC正規盤ロイヤルアルバートホールでの1985年9月13日のです。


41 :名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 21:00:45.69 ID:R6uXT1X1.net
LPOとの1991年ライヴ盤がベストらしいよ。
確かに自分もそう思う。

42 :名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 12:42:22.19 ID:F9SjHNDU.net
ついにマラ1、マラ8のDVD再発。

43 :名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 17:11:05.22 ID:tJkW6LKO.net
LPOのブラ1聞き出した。とりあえず音質には満足。

44 :名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 18:19:19.27 ID:94DBaJbl.net
>>40が聴いたのはこれだね。もちろん素晴らしい演奏だが、音質がちょっと悪いね。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51zFqVA2McL._SS500_.jpg

より熱がこもったのはこっちだね。>>41があげてるやつ。私もこれがベスト。
第3楽章は、正直泣ける。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/511zvlVEDDL.jpg

これはちょっと荒々しすぎるかな・・・とはいえ上の2つも十分荒々しいんだけどねw
http://timubara.web.fc2.com/classic/beto/P1000268.JPG

こんなのもある。1982年ミネソタ管弦楽団、MEMORIES
アメリカでテンシュテットがどんな演奏をしていたのかという点でもすごく興味深い。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51lZY-i4y6L._SL500_AA300_.jpg

45 :名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 23:24:26.17 ID:lwGhFdBv.net
>>44
なんか大きく間違えてない?

>>41で挙げた1991年LPOライヴが、Memories盤。これが最高峰、完全無欠の神の領域。
>>40が聴いたのは1985年LPOライヴで、BBC Legends盤。もし上のが入手できなければ文句なしにこれで。
>>44が好きだと言ってるのは1992年LPOライヴで、LPO盤。まるでミサ曲の如き落ち着いた大人の深い演奏。

46 :名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 23:16:22.07 ID:HXSBskSh.net
>>45
すまん、確かに間違えてたわ・・・

47 :名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 01:51:43.90 ID:W1uyOVBR.net
テンシュテットのベートーヴェンは素晴らしい。(マーラーはもちろんのこと)
モーツァルトやハイドンももう少し遺して欲しかった・・・

48 :名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 03:00:52.34 ID:x4LS7VPW.net
テンシュテットのブルックナー9番が聴きたかった。
彼ならどんなふうに演奏しただろう・・・

49 :名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 22:10:48.10 ID:POaGWYYI.net
テンシュテットの演奏で聴きたかったと言えば、ほかには
なにがある?

俺はモツレクだな。

50 :名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 22:32:02.28 ID:eA00tBGb.net
まともなブラ全

51 :名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 23:10:44.48 ID:X9Kq/q9Y.net
>>50
まともじゃないブラ全もないだろう。2番の録音がない。
演奏記録はあるけどね。

まともなベト全が欲しいなぁ。2番と4番、>>44が上げてるMEMORIES(の演奏)しかなくて
録音最悪なんだもん・・・

52 :名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 01:40:58.88 ID:W2usYfo7.net
>>49
チャイコフスキー 「悲愴」交響曲
ヴェルディ レクイエム

53 :名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 02:05:20.76 ID:Fe/r0gNs.net
>>52
>チャイコフスキー 「悲愴」交響曲

あるよ。フィラデルフィア管弦楽団との1982年ライヴ。
MEMORIES ME1041/42
今では入手が難しいかもな・・・

54 :名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 00:31:38.89 ID:3we03lKM.net
>>52
テンシュテットの悲愴を知らんとは!
あれは隠れた名演奏。MEMORIESのは音も悪くないし、是非手に入れて聴くべし。

55 :名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 01:28:09.48 ID:/qtj/73O.net
>>49
>テンシュテットの演奏で聴きたかったと言えば、ほかには
>なにがある?

ブルックナーの5番かなぁ。

ヴェルザー=メスト&LPOのEMI盤が、ある意味テンシュテットっぽいかと
思って聴いてみたが、単にうるさいだけだった・・・w

56 :名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 23:08:01.14 ID:chlfpM+X.net
テンシュテットは、プロコフィエフの交響曲全集を録音しておいて欲しかった。

交響曲第5番はアメリカのオケ(NYP・ミネソタ管等々)と、何度も演奏していたようだ。

ワイセンベルクとやった、ピアノ協奏曲第3番(ハンブルク北ドイツ放送響)のライヴも素晴らしかったし。

57 :名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 16:39:02.37 ID:BYXNuJJq.net
マラ9で本領を発揮して欲しかった。
スタジオも素晴らしいとは思うけど。フィラデフィアのはさすがに音悪すぎ。

58 :名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 23:22:45.11 ID:w9fv5DbI.net
>>57
だよな〜
スタジオ盤のマーラー9、なかでも第三楽章が逝っちゃってるよね

59 :名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 23:26:26.88 ID:w9fv5DbI.net
そうそう、「大地の歌」もだ。
今残ってるスタジオ盤も素晴らしいが、ライブとかで演奏しそれが良い録音で
残ってたら、どんなに素晴らしかっただろうか?
完全な無い物ねだりだがwってかテンシュテット本人は9番とか大地をどう思ってたのかな?

6番や7番に関しては、いくつもコメント遺してるけどね。6番冒頭の軍隊リズムはナチSSを予見してる、とか
7番の第1楽章はマーラーの最高傑作だ、とか。

60 :名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 23:11:05.20 ID:CMxPIKk2.net
テンシュテットはEMIの大地の歌に関して
出来に満足できず、お蔵入りさせようとしてたとか?

それほんと?

61 :名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 00:56:36.27 ID:i2SDas4U.net
>>60
ほんと
というか再録音したがっていたということ
なのでそれまでは出すのを止めてたということ

62 :名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 01:34:58.85 ID:/UUvI2rj.net
>>61
サンクス。
再録音が実現してたら、どんな演奏が残ってただろう?

63 :名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 01:41:41.07 ID:/UUvI2rj.net
あ、あとテンシュテットはあの録音の何が気に入らなかったのだろう?
まず、録音が悪いのはすぐに分かるがw

演奏そのものも、聴いていて嫌になるくらいとんがった印象ではあるけど。
それともクラウス・ケーニヒのテノールかなぁ?ちょっと躁っぽいよなw

64 :名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 20:59:36.82 ID:i2SDas4U.net
どこがどう気に入らなかったのかは
はっきりした証言が出てきてなかったので良く分からない
想像するしかないよね
でも録音のことではなく演奏そのもののほうだったと
過去文献あさればどこかにあるのかな

65 :名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 22:19:22.61 ID:CQoNWSqF.net
敢えて書くなら、あの大地の歌はまとまりに欠ける感じがするね。
売り出し中の若い指揮者がやりたいように演奏した、という感じかなw

テンシュテットなら、もっとハイレベルにまとめたかったと考えても不思議じゃない。
といいつつ個人的には大好きな演奏の一つw

66 :名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 15:40:43.91 ID:YFyQH9Cm.net
第一と第六楽章は凄まじさの片鱗が感じられるよね。

67 :名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 05:07:25.09 ID:JgZgwsK5.net
新盤はこのさきしばらく無いのかな?
クレンペラーだと、TESTAMENTから晩年のライヴ盤(初出もある)が出るけどね

68 :名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 09:32:56.36 ID:hzmwyDWg.net
おまいら、遂に'83年スタジオ版の悲劇的の覆刻来ましたぞ!

SACDオンリーだけど…ええ、未だプレーヤーもってない貧民ですよorz

69 :名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 15:40:59.92 ID:BEkAzcJs.net
それよりBPOのを出してくれえええええ

70 :名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 03:24:36.16 ID:ZaFb62LX.net
>>68
>おまいら、遂に'83年スタジオ版の悲劇的の覆刻来ましたぞ!

それ、BOXセットでとっくに出てるじゃん?クリスマスボックスじゃなくて
「TENNSTEDT & LPO Mahler Complete」みたいなやつで。

71 :名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 16:32:13.05 ID:1Xng1f9F.net
その安ボックスと最新国内盤とではどっちが音質いいだろう

72 :名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 15:09:11.08 ID:DRxDnRlx.net
91年のエロイカを希少蛾の奴で聞いたんだが、こっちの方が遥かに良いね。
どうして編集でああなってしまったのか・・・もちろん悪くはないのだが。
これも好みの問題なのだろうか。

73 :名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 22:44:26.55 ID:GDu+BMNr.net
>>72に便乗して…

>>29が載せたLPO盤のブラ3の音質なんだけど、BBC盤と比べて劣化してない?
中域がばっさりカットされて残響は減ってるんだけど、低レートのMP3聴いてるみたいな音になってる気が…
俺がそう感じるだけ?

74 :小魔玉  ◆.c.c.k.k.. :2012/12/09(日) 23:31:56.41 ID:4oUf0SYP.net
ここ最近、BBCレジェンドから新譜の案内がまったくありませんが
ベートーヴェンの1番・5番・7番・9番やドヴォルザークの8番など
素晴らしい演奏が多いので、新たな新譜を楽しみにしていますが
大阪の中古CD屋さんで未購入のマーラーの1番とグリンカの序曲
同じくマーラーの7番とモーツァルトの41番のCDが共に1200円で
売られていたんですが、これは買うべき演奏なのか皆さんの
意見を聞いてみたいですw

75 :名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 12:24:48.12 ID:Dtaw3iV5.net
>>74
マーラーは、買っておいた方が良いよ。
BBCレジェンドはレベル自体がなくなったんじゃない?

76 :名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 20:09:30.10 ID:sa1P8AOp.net
マジすか

77 :名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 19:19:29.10 ID:ZSUHTsHm.net
ゲーリー・オールドマン主演で映画化希望

78 :名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 10:36:22.10 ID:HHLcnZ4X.net
ゲーリー・オールドマン主演でべートーヴェンの映画あったやん
見てないけど

79 :小魔玉@三戦板の失笑帝  ◆.c.c.k.k.. :2012/12/31(月) 17:00:51.54 ID:ZVuD1mgc.net
>>75
BBCレジェンド滅亡…マジですかorz

上記の2盤は何とか確保しますが、まだBBCレジェンドで発売された
テンシュテットの演奏で、ヤナーチェク「ミサ」&R・シュトラウス「町人」
そしてブラームス「ドイツ・レクイエム」が未購入なので、中古屋巡りや
オークションを駆使して見つけなければいけませんねw

80 :名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 17:58:45.11 ID:6OR4vSog.net
ドイレクはぜひ入手すべき。

81 :名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 20:30:30.26 ID:07O3jE+Z.net
今年の聴き納めは91年の第九にしました。

3楽章の前に一度舞台袖に引っ込んで
ソリストと一緒に戻ってきたみたいだけど
ソリストをお出迎えするという演出だったのか
終演まで立ち続けることができなかったのか
どっちだろう?

82 :名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 18:40:32.78 ID:yq4XWiiM.net
今年は新譜がいっぱい出ますように。
テスタメントのシリーズは打ち切りなんでしょうか、、、

83 :名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 20:51:54.03 ID:GkPARscV.net
>>82
テスタメントはカラヤンのが続々出るので、テンシュテットまで手が回らないかも?
ってかもう素材が尽きつつあるような気も。

84 :名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 20:54:07.78 ID:GkPARscV.net
>>79
ちゃんと調べたかい?
ドイツ・レクイエム(ライヴ盤)はAMAZONで入手可能だぞ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0016KHATW

85 :名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 21:48:08.45 ID:AKDRa6Ob.net
>>1
このAA全然似てないな

86 :名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 20:10:15.28 ID:Fsi6dFWi.net
レヴァイン?

87 :名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 22:34:46.47 ID:qc1srxv0.net
ヘボウのマラ5を単独で売りだして欲しい
アンソロジーは高すぎる

88 :名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 03:01:24.56 ID:tISS8Lph.net
HMVのまとめ買いで約11,000円だから高くないじゃん
海外通販だともう少し安く買えるところあるし
どっちにしろ他盤持ってたら無理に手に入れなくてもいい演奏内容だと思うけどね

89 :名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 18:27:07.58 ID:/2lGNXtS.net
>>85
テンシュテットの写真は妙にイケメンなときと、タダのアル中なときと
両面がある。アル中時のテンシュテットの雰囲気は良く出てると思う。

90 :名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 20:51:32.14 ID:9yebZE6l.net
ICAから新譜が出るらしい
http://tower.jp/item/3203309/Brahms%EF%BC%9A-Symphony-No-1;-Martinu%EF%BC%9A-Symphony-No-4

前にConceptってレーベルから出てた音源の再販らしいんだけど、誰か聴いたことある?

91 :名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 20:28:37.84 ID:mXByiAo8.net
前のは海賊だったのかwww
いい演奏だと思うよー

92 :名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 22:44:13.20 ID:wBwJtZ9i.net
正直、テンシュのブラ1としてはスタジオ盤よりさらに冴えない演奏って感じだったな…コレ。
NDRのとか、この前出たLPO盤の方が演奏は良いと思う。(後者はホールの音響がデッド過ぎだが…)

93 :名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 15:12:58.99 ID:qkwmIwkx.net
アメオケとの新譜が大量に出る夢を見たが、夢だったようでがっかり。

94 :名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 21:29:40.96 ID:dF6BLRPP.net
ブラ4の振ってる盤って正規じゃ出てない?

95 :名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 18:13:04.33 ID:VC9HiuSY.net
どうして91年の第九だけ正規発売されないんだろうか

それと、同年のLPOとのエロイカをリマスターして再販してほしい
EMIの赤箱のはなんかもっさり音質だった
海賊盤に手を出すしかないのか…

96 :名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 19:52:07.97 ID:PJoVuWJh.net
91年のエロイカは同日のさすらう若人が正規ででてるよね。
エロイカの方もBBCが未編集で音源持ってないのかね。
ホワイトノイズが葬送行進曲でちょっと邪魔・・・

97 :名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 17:40:04.34 ID:1GjuJGMM.net
はじめてBPOとの『グレイト』を聴いたけど、カッコ良いなぁ
やっぱり凄い指揮者だったんだな。

98 :名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 04:59:10.01 ID:pTQ6UEo3.net
エロイカ聴いたが毒にも薬にもならない演奏だった
マーラーみたいな爆演を期待したのに

99 :名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 06:29:44.81 ID:Kh8mz142.net
>>98
たしかに・・・
でも、ウィーンフィルとのは堂々とした名演だと思うけどね。

100 :名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 08:41:55.41 ID:WfB6qCEH.net
>>98
年取って受け取る感性が鈍ってない?

ベートーヴェンで 『爆演』 ってどうよ
確かに第九では 『壮絶』 な演奏がいくつも残ってるけど
それでも 『爆演』 という表現はあたらない
エロイカも数種あるから他のも聴いてみたら

101 :名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 20:36:16.76 ID:25/o12ht.net
>>98
録音も冴えないんだよな。

102 :名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 17:33:19.83 ID:xmFm1n/Q.net
最近、BSでクライバーとカラヤンの
ドキュメンタリーを放送していたが
テンシュテットのドキュメンタリー
って無いのかな?
やっぱし、EMIが悪いのか?
BBCの怠慢なのかな?

103 :名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 19:44:57.79 ID:Ii3qpIue.net
テンシュテットで爆演、なんていうやつに聴く資格はないな

104 :名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 04:59:43.71 ID:MPl6FjRP.net
テンシュテットは所詮ロマン派の人
古典派は無理

105 :名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 12:39:10.55 ID:s1h+ayuz!.net
ハイドンの64番は素晴らしい

106 :名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 23:38:04.19 ID:B87lYqwW.net
ベルリンフィルの新世界をyoutubeで見つけて聞いてたんだけど、熱い演奏だなあ
もっと長生きして、ベルリンでたくさん振って欲しかった

107 :名無しの笛の踊り:2013/05/30(木) 23:15:25.03 ID:gsPECis6.net
うっかり笑みのマーラー全集を買ってしまった。失敗した。油断したんだ。マーラーのCDじたいもう買うこともないと思ってたのに、安かったから気が緩んだんだ。
案の定だ。仕事中に頭の中でマーラーが止まらない。装置運転中に、研磨中に、ディスカッション中に論文読んでる時に復活のホルンが、四番三楽章の模様のようなスコアが、
七番の乾いたマンドリンが九番の虚ろな冒頭が、学オケで巨人を練習していた合宿所の床の酒の染みがザンテルリンクの十番のよくわからないジャケットの絵がケン・ラッセルを観に行こうと誘ってきた高校の後輩の女の子の顔が、それからそれから…。
テンシュテットのようにマーラーに憑かれてしまう人間というのは存在する。だから本来こんな音楽は禁止するべきなのだが、不幸にして憑かれてみなければ人はそのことに気づかない。気づけない。
まあ、何も録音を廉価でばら撒いて人の心の深層にある忘れかけていた押入をひっくり返すことはないと思うんだ。

108 :名無しの笛の踊り:2013/05/31(金) 20:46:39.57 ID:2NNJbw5h.net
>>107
呑んでるだろ?

109 :107:2013/05/31(金) 22:26:05.29 ID:NVg1iPKT.net
素面でこれくらい書ける程度には狂ってんだよ

110 :名無しの笛の踊り:2013/05/31(金) 23:54:02.03 ID:MXPFPv72.net
   /  ̄  ̄ \
  /  _ノ  ヽ、_  \
/ o゚|⌒|  |⌒|゚o  \   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
|   | (__人__). |    | _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
\  | `|⌒|´ |  /    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
/ ̄ |川!| ̄|川i| ̄\

111 :名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 00:26:06.80 ID:bIhwHWoP.net
うむ
何か凄く共感しているらしいことだけは伝わってくるぞ

112 :名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 01:06:51.04 ID:+GP3/lcE.net
テンシュテットのマラ全黒箱、塔店頭でワゴンに放り込まれて1990円
よほど売れなかったのかw

113 :名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 10:02:09.36 ID:/2iHERK0.net
売れなかったというより、
箱ブームに便乗して調子に乗って作りすぎただけだろう
新録音じゃないし、それまでに何度も売ってるしね
テンシュテットファンは既に同音源を何種も持ってても買うだろうけど

いかんせんテンシュテットはディープなクラファンに好まれるタイプで
ごくライトなクラファンには若干なじみが薄い

114 :名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 13:04:42.70 ID:G9Ank5fA.net
EMIのマラ全はもう少し音質が良ければなあ、特に9番
あと、なぜか黒箱の5〜7番のライブ録音は音量が小さい

115 :名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 22:28:03.44 ID:Fr8ymnDd.net
マラ5(&10)SACD (ハイブリッド)中古みっけたのでゲトしてみたがメチャ音良くなってますな。
Art盤もイマイチもっさりして冴えない印象だったんだけど
これは冒頭のトランペットに続くトゥッティでぶったまげ申した。こりゃスゲーですわ。

116 :名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Z0m8WxzU.net
>>114
9番は演奏は良いのに、音が…
まるで「モノラルか?」というくらい…

117 :名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:be0tVtjG.net
>>105
そんなのあるのですか?
私はテンシュテットのハイドンは、57番と103番と天地創造しか持ってないです。

118 :名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XCdXJVQt.net
ハイドンは知ってるだけでも57、64、85(2種)、94、100(2種)、103、天地創造があるね

119 :117:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:otxe7MNS.net
>>118
知らなかったです。意外とあるんですね。
特に100番は是非聴いてみたい。探してみます。

120 :名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:JwCBBTDm.net
マーラー6番スレから転載

テンシュテット マーラー「悲劇的」ニューヨーク壮絶ライヴ

http://www.youtube.com/watch?v=LXMKq-S2E18

121 :名無しの笛の踊り:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:TRxT9tHp.net
>>120
最高!

122 :名無しの笛の踊り:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:IhZtcM7m.net
>>120ってCDでないのかねぇ

123 :名無しの笛の踊り:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XmElGTm9.net
>>120
この演奏は10年くらい前にニューヨークフィルが出した自家盤CDセットに収録されていた演奏じゃないのか

124 :名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:fQAqtNrl.net
NYP自主制作盤に入ってたのは5番だよ
6番はミトロプーロスだった

125 :名無しの笛の踊り:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:L4eNOfQR.net
あの自主制作盤は、手に入れ損なった…

126 :名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:QxvunE4C.net
NYPの自主制作ボックスはマスタリングのせいか総じて音質よくないね
マラ5も1980年の録音というのが信じられないぐらい
もっと昔の録音に聴こえる

127 :名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:N02Xzmo6.net
保守

128 :名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xOeglj6X.net
>>125
組合によく置いてあるから試しに行ってみたら?
クーベリックの7番も演奏いいよ。

129 :名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rmpkS2le.net
>>128
ほうそれは良いこと聞いた

130 :名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 05:13:52.00 ID:N/ymlc3D.net
久しく店主離れしてたので質問です。
裏青で有名だったLPOとの91年ベト9ライブって、未だ正規盤化されてませんか?

131 :名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 15:25:10.73 ID:qtXYST1X.net
されていないね
すでに同オケの85年盤と92年盤が出ているから
正規盤化は厳しいかもね

132 :130:2013/09/16(月) 11:21:17.26 ID:Zj7Z7EfN.net
レスどうもです。やっぱりまだ正規CD化されてないのか…。
仰る通り既に2種類出てるし、時代的にCD自体の需要が減ってる状況だし、
このまま出ない可能性の方が高そうですな。
誰もがベストと認める演奏が世に出ない。おかしな業界だわ。

133 :名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 21:37:23.14 ID:VcRd9nKR.net
今年は新譜なしで終わってしまうのか。。。

134 :名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 23:46:01.10 ID:fGsiJ2To.net
BPOとのブル4終楽章序盤の金管大強奏にやられた
あの部分が弱々しかったり大きくクレッシェンドしない演奏には満足できなくなってしまった
あとEMIなのに結構録音がいい

135 :名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 16:20:21.50 ID:Mj9Vd0Uy.net
店主

136 :名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 16:47:59.17 ID:lGFHbovd.net
抵当

137 :名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 00:04:24.62 ID:yWou/Vpx.net
倉臼

138 :名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 10:42:43.99 ID:8+t+FgpT.net
>>132
CDの需要が減って配信が増えてるので逆にリリースし易くなってるような
ちょっとBBCか遺族にメールしてみれば?

139 :名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 22:33:59.14 ID:oCIBeKeR.net
テンシュテットって青裏が多いけど、「実はテンシュテットの演奏じゃない」という
ケースもあるのかな?今話題のインチキベートーヴェンじゃないけどさw

「なんかこの演奏、テンシュテットのわりにおとなしいな」と思ったら実はマズアの演奏だったとかw

140 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 00:56:52.55 ID:MhGdlx34.net
NDRとのHALOO盤が正規リリースされないものか・・・
HALOO盤は海賊盤なのに、なんで中古でもあんなに高いねん

141 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 09:33:27.10 ID:Fotbvlw4.net
HALOO盤って?

142 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 21:45:21.73 ID:6UsrVMNB.net
>>141
First Classicsの焼き直し盤

143 :名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 08:16:36.00 ID:l76IVCQC.net
>>142
マーラーの巨人と復活の2枚組みのヤツだね。
メモリーズ盤も品切れなの?

144 :名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 12:32:53.47 ID:FaHDm1nI.net
売ってるはず

145 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 22:29:12.49 ID:IZpWkvzN.net
俺もほしい

146 :名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 00:17:16.97 ID:d1pqUANs.net
age

147 :名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 04:38:04.10 ID:tLO0vjJs.net
ワーナーからマラ全集が出るみたいだけど、リマスタリングはされてるんだろうか…
ライヴ録音は収録されてないみたいだし、ただの再販じゃ魅力ないよねぇ

148 :名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 13:47:54.74 ID:udFFN9Sp.net
販売が途切れていたアイテムが復活するだけでもいいことでは?
再発ごとに無用な付加価値や音が変わって欲しいのか?
SingleLayerSACDなんてLPに一蹴されるんだけど

149 :名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 06:23:23.20 ID:w0DP5axY.net
テンシュテットって泥酔者だったの?

150 :名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 06:58:01.58 ID:XGl4ZSgB.net
泥酔者?
アル中って意味?

151 :名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 15:00:39.49 ID:lvUqwQwZ.net
なんか、酷かったって話しは聞いたことある。バルビ並み

152 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 09:00:04.67 ID:U66GGlMM.net
カラヤンに初めてホテルで
会うという時、緊張のあまり
酒を飲んで面会したという本人の話がある

153 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 09:24:37.37 ID:pjKU+dHh.net
アル中のヘビースモーカー。
癌になるべくしてなったようなもんだ。

154 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 17:06:30.44 ID:ZTQUFqRc.net
何だレニホモと同じか?

155 :名無しの笛の踊り:2014/10/30(木) 00:19:18.28 ID:2M5cl6q1.net
麻薬覚醒剤が禁止された今日,あとはもう酒に走るしかなかろう
阿片と同じ効果を得るために必要な酒量がどれだけ体を蝕むかってこと

156 :名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 06:15:10.68 ID:2IWr3gu9.net
テンシュテット

157 :名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 00:01:48.83 ID:IrUh+7J5.net
もうちょっと長く現役でいてほしかったな。
健康管理も実力のうちか・・残念だ。

158 :名無しの笛の踊り:2014/11/20(木) 23:05:58.39 ID:VHvYY4Z5.net
既出ネタかも知れないですが・・・

テンシュテットが来日した際の某FM番組のインタビューで

「日本のビールの味はいかがですか?」と尋ねられて
「私は音楽をしに来たのだ。ビールを呑みに来たのでは無いわっ(怒)」

テンシュテットは酒好きをからかわれたと思って怒ったの鴨

159 :名無しの笛の踊り:2014/11/23(日) 09:33:10.54 ID:yjFYVdNk.net
塔はタワーレコードだが
組合って何?
はじめてきいた

160 :名無しの笛の踊り:2014/11/23(日) 09:54:38.17 ID:2tMoBvOC.net
直訳すればいいから簡単だよね

161 :名無しの笛の踊り:2014/11/23(日) 12:53:39.44 ID:+d+ZMl4l.net
>>159
中古屋のディスクユニオン
関東圏の人じゃないと馴染みがないかな

162 :名無しの笛の踊り:2014/11/25(火) 00:32:31.44 ID:dyMUWxIe.net
一時期のテンシュテットバブルの頃は
新音源が次から次へとリリースされて凄かった

個性的な指揮者はこういう時期があるからいいよね

163 :名無しの笛の踊り:2014/11/25(火) 01:49:13.62 ID:FqInw4CV.net
テンシュテットで検索したら気色悪いページが出てきた
アンサイクロペディア
誰だあれ書いた奴
オナニーを他人に見せつけるなと
>>107もその類だがテンシュテット好きはポエマーが多いのか?

164 :名無しの笛の踊り:2014/11/25(火) 12:29:24.58 ID:dyMUWxIe.net
なにあれきもすぎ

165 :名無しの笛の踊り:2014/11/25(火) 12:52:53.25 ID:OqNk/m2j.net
日本のアンサイクロペディアは本当にひどいな
本国のは、あくまでブラックジョークのサイトだったんだが、
日本のは、ジャンルを問わず、キモオタが文章でオナニーするだけの場になっている

166 :名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 14:30:03.86 ID:6o62NytM.net
ニコニコ大百科なんかと立ち位置が似てるね
吉田秀和の名曲の楽しみのアンサイクロペディアは、
本スレでも面白いと話題になったことがあったが

167 :名無しの笛の踊り:2015/01/06(火) 08:52:10.30 ID:OF1Tr3Y6.net
テンシュ

168 :名無しの笛の踊り:2015/01/26(月) 21:02:25.17 ID:7116QGweR
北ドイツ(NDR)とのマーラーの5番って初出音源?
この楽団との1と2の演奏はすごい演奏だけど、あのレベルならうれしいなぁ。

169 :名無しの笛の踊り:2015/01/26(月) 23:14:49.35 ID:LAMGrPow.net
http://www.hmv.co.jp/news/article/1501260039/

来た

170 :名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 01:27:06.63 ID:+VWr5XPL.net
なんなんのー!なんなんのー!!
動画無し?岡田斗司なみの見かけ倒し

171 :名無しの笛の踊り:2015/03/05(木) 21:23:04.82 ID:oxCo54wE.net
マラ5がでたというのにこの閑散ぶり。
みんな裏青でもってたのか?

172 :名無しの笛の踊り:2015/03/06(金) 00:37:27.02 ID:qa6S9n0I.net
1年くらい前にNDR Kulturで再放送したのをドイツ人の知り合いに録音してもらった

173 :名無しの笛の踊り:2015/03/06(金) 04:36:05.46 ID:ZsCdp2so.net
高過ぎ
舐められてる

174 :名無しの笛の踊り:2015/03/13(金) 20:13:59.88 ID:cdxhzNax.net
まぁまぁ。これが売れたらNDR音源がどんどん正規発売されるかもしれんやん。

175 :名無しの笛の踊り:2015/03/13(金) 20:56:16.54 ID:fRzi1klH.net
店主

176 :名無しの笛の踊り:2015/03/13(金) 21:21:48.93 ID:cdxhzNax.net
演奏もちゃんと聞いたらすんばらしゅうございました。
マラ5第三楽章は同曲ベストやな。

177 :名無しの笛の踊り:2015/03/21(土) 19:16:18.32 ID:twqbk7fT.net
>>174
EMIのNDR Editionだって、結局は不発に終わったでしょうよ
NDRは何れだけ店主の音源持っているんだろう?

178 :名無しの笛の踊り:2015/03/22(日) 09:35:44.58 ID:H9LAziGX.net
1993年のロンドンPoの田園ってどうなんでしょう

179 :名無しの笛の踊り:2015/03/23(月) 22:23:20.17 ID:jk5i84Nh.net
EMIのNDR Editionはなんだったんでしょうかな。。。
どうしてベト7から出したのかも意味は分からなかった。
TESTAMENTのベルリンフィルシリーズも第二弾はないのですかな。

1992年の田園は隠し撮りが裏青で出回ってたんだっけ?

180 :名無しの笛の踊り:2015/03/23(月) 23:10:11.25 ID:okYLk1pi.net
ロンドン・フィルの記録用録音(今度のCDの音源)のDATコピーも出回ってるよ
テンシュテット未亡人はLPOやNYPの記録用録音とかEMI録音の試聴用テープとか色々持ってた

181 :名無しの笛の踊り:2015/03/25(水) 07:59:04.78 ID:KFz6Hxmo.net
激安マーラー全集に衝撃を受けて一気にハマった
今までインバル、ブーレーズ、ジンマン、シャイーらのクール・スタイリッシュ系の演奏ばかり聴いてたから余計に

182 :名無しの笛の踊り:2015/03/25(水) 21:52:47.69 ID:IgKcRO/p.net
>>181
あらら・・・あの全集で衝撃を受けちゃったら、NDRとのLiveとか聴いちゃったら、どうなっちゃうんでしょうね〜

183 :名無しの笛の踊り:2015/03/26(木) 06:31:39.19 ID:4+d+14DS.net
よだれダラダラ、おしっこジャー

184 :名無しの笛の踊り:2015/03/26(木) 07:48:01.95 ID:ePEBIVSd.net
朝から笑わせてくれるじゃねーか、鼻から牛乳だ

185 :名無しの笛の踊り:2015/03/26(木) 12:02:54.12 ID:OUm32aoO.net
ちゃらりー鼻から牛乳〜♪

186 :名無しの笛の踊り:2015/03/26(木) 14:32:22.52 ID:wUQs9W7Q.net
(´・ω・`)

187 :名無しの笛の踊り:2015/03/30(月) 00:44:49.80 ID:OLeS0mED.net
フィラデルフィアとの録音って公式発売皆無??

188 :名無しの笛の踊り:2015/04/05(日) 17:14:26.90 ID:++vtF00p.net
LPO Label のマーラー交響曲6番の録音に関する情報って、適当だな。

LPO
http://www.lpo.org.uk/recordings-and-gifts/45-cd-mahler-symphony-no-6.html
Recorded live at the Royal Albert Hall, London, on 22 August 1983 by BBC Radio 3


http://www.hmv.co.jp/product/detail/3560427/
 録音時期:1983年8月22日(ステレオ)
 録音場所:ロイヤル・フェスティヴァル・ホール(ライヴ:拍手あり)


http://tower.jp/item/2555116
【録音】1983年3月31日 ロイヤル・フェスティヴァル・ホール(ライヴ)

189 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 14:43:14.06 ID:6i+0OWXk.net
>>188
時期考えたら、プロムスでロイヤル・アルバート・ホール じゃないのか?
http://www.bbc.co.uk/events/ez4rzc

それに、以前青盤で出てただろ

190 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 15:21:13.83 ID:fKj0io9g.net
ホールは日本語に訳して、お店に卸した奴が間違えたのか?
Naxos Japan あたりが怪しいのかな。

で、日付はどうして間違えたんだ?
EMIのスタジオ録音と3/31だと日が近すぎる。

191 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 15:45:17.23 ID:6i+0OWXk.net
「塔」の担当者が間違えた?
実際3月31日、LPOがロイヤル・フェスティヴァル・ホールでコンサートをやったとか?
そもそも「塔」は、何所から資料を引張ったのか?

どちらにしても「犬」も「塔」も糞だよ

192 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 17:20:45.93 ID:ZcUNuEr4.net
ニューヨーク・フィルのマーラー6番って正規盤あるの?

193 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 19:07:49.20 ID:0ueKP+VB.net
店主

194 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 21:39:37.16 ID:6i+0OWXk.net
>>192
MEMORIESは正規盤か?
でなければ、正規盤は無い筈

195 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 23:19:12.79 ID:Cv2MZn7/.net
LPO自主制作盤が話題になったりするのを見ると、買いたくなる。

196 :名無しの笛の踊り:2015/04/07(火) 05:52:25.86 ID:BVPaH13U.net
そう言えば、ベト6が出るね

197 :名無しの笛の踊り:2015/04/07(火) 07:11:09.23 ID:IWv2MYer.net
>>192

198 :名無しの笛の踊り:2015/04/07(火) 07:12:14.70 ID:IWv2MYer.net
>>192 ニューヨークフィルの自主制作版。たしかマーラー全集で6番以外は他の指揮者でめちゃ高かったような気がする

199 :名無しの笛の踊り:2015/04/07(火) 07:20:54.05 ID:BVPaH13U.net
NYPO自主制作盤のマーラー全集ってミトプーとかストコフスキーが入っていた物だろう?
テンシュテットBOXは、出てねーべ

200 :198:2015/04/07(火) 22:23:29.12 ID:IWv2MYer.net
NYP自主制作盤に入ってたのは5番だったorz

201 :名無しの笛の踊り:2015/04/07(火) 23:39:10.38 ID:BVPaH13U.net
やっちまったな...

202 :名無しの笛の踊り:2015/04/08(水) 08:11:46.76 ID:Y5ox3J3M.net
NYPOとNDRのマラ5聴き比べした人いる?
レポよろしく

203 :名無しの笛の踊り:2015/04/12(日) 23:31:22.05 ID:y2NbVeHR.net
テンシュテットのマーラー五番はとても良いヒ

他の指揮者ではインバルやピノックの五番も良いね。

204 :名無しの笛の踊り:2015/06/01(月) 20:39:32.33 ID:f7BZXNyPy
テンシュテットは2楽章のうねり振りがいいね。

205 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 15:17:44.79 ID:w9FaWF8m.net
店主

206 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 19:38:58.07 ID:VOHxVuYE.net
遂に81年の復活が正規発売!

ttp://tower.jp/article/feature_item/2015/07/23/1103?kid=psmcltw

…LPOとのだけど(一応未発表)

207 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 19:57:05.41 ID:skOzRBJA.net
ばら売り早よ

208 :名無しの笛の踊り:2015/07/25(土) 19:14:19.24 ID:869BvceO.net
一時期のテンシュテットバブルも今は昔

当時はEMIのマラ7ライブがヤフオクで1万円ぐらいしてた

209 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 21:55:39.96 ID:FHx4U3oV.net
つい先週1989年の復活買ったんだけどorz

210 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 22:30:48.44 ID:0tY7bpyy.net
>>209
えっ、あれ俺はすごくいいと思うんだけどな。

211 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 22:33:12.52 ID:77iqvmUm.net
演奏内容の話じゃなくてこんど出るボックスに1989年盤含まれてるから
単売で買ってorzってことなんじゃない?

212 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 19:19:26.81 ID:pasBWkGl.net
EMI版の復活の4日前のライブだって
ソリスト違うのはどうしてだろか
ttps://twitter.com/naxosjapan/status/631029746403405825

213 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 21:12:26.13 ID:zDNtptPL.net
契約の関係じゃないのか?

214 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 21:18:05.79 ID:DtyFCFuZ.net
2番とかもういいから9番のライブは無いのか?

215 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 22:14:20.70 ID:pPmpYVEc.net
塔から>>206のBOX出荷メール来た。
明日には届くと思われ。

216 :名無しの笛の踊り:2015/08/25(火) 01:33:39.82 ID:NXsxLMYE.net
81年の復活聴いた。なかなか激しい演奏だった。
これと比べて89年盤はだいぶおとなしい演奏に感じられる。

217 :名無しの笛の踊り:2015/08/25(火) 09:14:35.05 ID:9ZGKQ4Aj.net
分かってないな
一皮むけたんだよ

218 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 16:03:06.54 ID:nPoq8ULO.net
全く知らない間に、LPOの自主制作盤の新譜がリリースされていた。
運命とコリオランのカップリングで、運命はBBC Legendsと同じ音源、
コリオランは1992年2月23日のライブ録音で、初出?
UKのアマゾンに在庫があったので、早速注文した。送料込みで1633円。

219 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 19:56:33.31 ID:eyCrvjhT.net
0027 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/16 14:22:41
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。

220 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 23:14:59.68 ID:5YTrdeRC.net
LPOのマーラー箱を買ったけど、再生が出来ん
プレスの質がよっぽど悪いんだな

中国のCD−Rじゃねぇんだからよぉ…

221 :名無しの笛の踊り:2015/10/22(木) 23:16:04.35 ID:TI66OhvN.net
LPOとの来日ライヴ「未完成/ブル4」(TDK)が出た時
評論家も個人のコメント(ブログやHMVのカスタマーレヴュー等)も
「断末魔の巨大な軟体動物がもがき苦しむような壮絶演奏。さすがテン様!」
みたいな感じで、俺なんか逆に敬遠して長い間聴かなかった(怒)
むしろ適切なテンポによるモダンな名演、と言って良いくらい。

222 :名無しの笛の踊り:2015/10/24(土) 17:12:26.53 ID:XrWU5WfQ.net
チンシュタット

223 :名無しの笛の踊り:2015/10/24(土) 20:15:32.36 ID:LSmP4V0z.net
店主手取

224 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 22:42:26.98 ID:yC1olovd.net
亡き子を偲ぶ歌は確実にこの曲のベスト

225 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 18:45:02.55 ID:7PwLAdyR.net
だな

226 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 04:11:34.24 ID:4srOyABN.net
ボックスで初登場した81年LIVEの復活のバラ売りはまだか

227 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 08:44:28.18 ID:wJpee3DZ.net
ボックス買っとけよチンカス

228 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 09:38:01.94 ID:4srOyABN.net
ボックス買ってかぶりまくった先行発売のバラ売りはブックオフかディスクユニオンにでも売ればいいか

229 :名無しの笛の踊り:2015/12/30(水) 02:57:42.28 ID:BzoaBn4t.net
なんか本当に忘れられたよね

230 :名無しの笛の踊り:2015/12/30(水) 05:25:57.08 ID:hRRYsvB2.net
話題がないだけ
忘れられてはいない

231 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 23:08:34.33 ID:GBddd2xK.net
店主

232 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 08:11:42.06 ID:0a6u5M/H.net
抵当

233 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 00:05:16.90 ID:SZC6Dmo5.net
「英雄の生涯」の録音がないのが残念。
演奏記録はあるんだけどなぁ。

234 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 21:38:28.51 ID:v1zWVHJN.net
この人ほどオーケストラで損してる人も珍しい。
この演奏がロンドン・フィルでさえなければ、というのが多々…

235 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 08:44:19.07 ID:Y9Cnn9/r.net
ロンドン・フィル程度じゃないと奏者が言う事を聞かないと思うんだけどその点はどうよ?

236 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 15:52:59.23 ID:s0wMA/w7.net
EMIにもう少し力があればね

237 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 16:25:40.42 ID:I0CVmTLf.net
小澤ちゃん時代のボストンでの演奏会録音、
正規でリリースしてほすい。

238 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 19:13:12.29 ID:sEGc0aYB.net
テンテンシュッシュッ

239 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 17:25:41.15 ID:/HsONGRQ.net
ロンドンフィル、マーラーのライブのホルンとか最高じゃんか。

240 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 20:22:04.55 ID:W1ZCELAm.net
へー。こんなスレがあったんだ。

昔、来日公演で、マイスタージンガー前奏曲とブラ4聴いた。
これって威張れる?

正直、ロンドン響の金管の音が、あーいかにもイギリスの音だな〜。くらいの
印象で、わしを連れってってくれた今は亡き親父が帰りに上機嫌で酒を飲んでた
ことしか覚えてない。気がつけばその時の親父と同じ歳になった。

241 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 21:16:21.50 ID:N6yC77DS.net
>>240
神奈川県民だろ?
あのマイスタージンガーはよかったな

242 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 21:42:07.26 ID:W1ZCELAm.net
そーそー。
あの時の自分に今くらいの理解力があれば・・・。

243 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 21:52:56.67 ID:W1ZCELAm.net
情けないことにオーボエかクラリネットのねーちゃんが好みの顔だったので
ずっと凝視してたら、向こうも気がついて?、見返され慌てた記憶が。

244 :名無しの笛の踊り:2016/06/29(水) 23:08:36.24 ID:96VPXOIK.net
店主

245 :名無しの笛の踊り:2016/07/26(火) 16:26:31.78 ID:GoxnZdV/.net
テンシュテットのマーラーはちゃんとしたリマスタリングを施して再発すべき
安ボックスのは音悪すぎ

246 :名無しの笛の踊り:2016/07/26(火) 16:36:52.59 ID:LyMfuRUI.net
前から第6番と8番はまともだったろ

247 :名無しの笛の踊り:2016/07/28(木) 06:32:49.04 ID:mJfkvT0U.net
そう言われると初期盤を聴いたことがないので、ぐうの音も出ない
チェリの廉価BOXも初期盤に比べると明らかに音が悪くなってしまった
EMIだから元が元だしどうせ大して変わらない、あれはあれでいいとか言っていたので
今頃さらに古いテンシュテットの初期盤を高い金出して探すわけにも行かず、あれでよしとしろってことか

248 :名無しの笛の踊り:2016/07/28(木) 10:47:42.11 ID:DxxkUDrz.net
EMIのマーラー第3番は移行期だったので、
アナログ・デジタル両方の音源がある。
アナログレコードのアナログ録音はレア盤なのかな

249 :名無しの笛の踊り:2016/09/05(月) 14:57:49.52 ID:Y42hmo8s.net
LPOレーベルから、9月30日にワルキューレ第1幕 1991年ライブのCDが出るそうだ。
LPOのアーカイブからの初出で、10月7日と10日の録音の編集のようだ。
これまでVIBRATOの膝上録音(10日?)で我慢してきたが、ようやくまともな音で
聴くことができそう。
情報が載っていたのは、Amazon UK。

250 :名無しの笛の踊り:2016/10/06(木) 18:49:57.52 ID:0bVldf6I.net
部屋の外をみていた。毎日、買った本をみていた。紹介していないものが多数。
横山 光輝の三国志の漫画の第18巻を読んだ。欠番の第21巻までを毎日、購入した。
関羽の「決死の千里行」の第18巻を読んだ。この巻は思い出深く、夏侯惇と
張遼が登場するところなどが思い出深い。
CDも部屋に入れていない面白いものがあった。
型にはまらない激烈なドヴォルザークの8番!すべてのクレッシェンドが
感動で満ちている!!
ハンス・プフィッツナー、《ハイルブロンのケートヒェン》作品17序曲
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 ドヴォルザーク:交響曲第8番
クラウス・テンシュテット指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1980年10月7日、フィルハーモニー、ベルリン、TESTAMENT
ライナーノートより。
カラヤンは、テンシュテットに彼の後継者の可能性を見ていた。ただし、
カラヤンの意図は他のその地位を熱望した候補者を保持しておくところに
あったとヴァッツェルは感じていた。「彼はこんなことを言っていた。
'聞いてくれ、わたしにはまだ発言権がある。そして、志願者たるものは
私が弦楽器を保っていることに気付くべきだ’。テンシュテットは他の
誰よりも有望視されていた。なぜならば、彼はカラヤンのレパートリーの
ほとんどを、特にブルックナーとブラームスを網羅していたのだから。」
クラウス・テンシュテットとベルリン・フィルの絆は強かった。しかし
共演の数は少なく、14年間で23夜のコンサートだけである。
伝説のBPOとのマーラーの6番のことなど掲載されている。8番だけ聴いた。

251 :名無しの笛の踊り:2016/10/06(木) 18:51:07.15 ID:0bVldf6I.net
部屋の外をみていた。毎日、買った本をみていた。紹介していないものが多数。
横山 光輝の三国志の漫画の第18巻を読んだ。欠番の第21巻までを毎日、購入した。
関羽の「決死の千里行」の第18巻を読んだ。この巻は思い出深く、夏侯惇と
張遼が登場するところなどが思い出深い。
CDも部屋に入れていない面白いものがあった。
型にはまらない激烈なドヴォルザークの8番!すべてのクレッシェンドが
感動で満ちている!!
ハンス・プフィッツナー、《ハイルブロンのケートヒェン》作品17序曲
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 ドヴォルザーク:交響曲第8番
クラウス・テンシュテット指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1980年10月7日、フィルハーモニー、ベルリン、TESTAMENT
ライナーノートより。
カラヤンは、テンシュテットに彼の後継者の可能性を見ていた。ただし、
カラヤンの意図は他のその地位を熱望した候補者を保持しておくところに
あったとヴァッツェルは感じていた。「彼はこんなことを言っていた。
'聞いてくれ、わたしにはまだ発言権がある。そして、志願者たるものは
私が弦楽器を保っていることに気付くべきだ’。テンシュテットは他の
誰よりも有望視されていた。なぜならば、彼はカラヤンのレパートリーの
ほとんどを、特にブルックナーとブラームスを網羅していたのだから。」
クラウス・テンシュテットとベルリン・フィルの絆は強かった。しかし
共演の数は少なく、14年間で23夜のコンサートだけである。
伝説のBPOとのマーラーの6番のことなど掲載されている。8番だけ聴いた。

252 :名無しの笛の踊り:2016/10/08(土) 10:33:57.00 ID:zDDDzu0x.net
部屋の外をみていた。毎日、買った本をみていた。紹介していないものが多数。
横山 光輝の三国志の漫画の第18巻を読んだ。欠番の第21巻までを毎日、購入した。
関羽の「決死の千里行」の第18巻を読んだ。この巻は思い出深く、夏侯惇と
張遼が登場するところなどが思い出深い。
CDも部屋に入れていない面白いものがあった。
型にはまらない激烈なドヴォルザークの8番!すべてのクレッシェンドが
感動で満ちている!!
ハンス・プフィッツナー、《ハイルブロンのケートヒェン》作品17序曲
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 ドヴォルザーク:交響曲第8番
クラウス・テンシュテット指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1980年10月7日、フィルハーモニー、ベルリン、TESTAMENT
ライナーノートより。
カラヤンは、テンシュテットに彼の後継者の可能性を見ていた。ただし、
カラヤンの意図は他のその地位を熱望した候補者を保持しておくところに
あったとヴァッツェルは感じていた。「彼はこんなことを言っていた。
'聞いてくれ、わたしにはまだ発言権がある。そして、志願者たるものは
私が弦楽器を保っていることに気付くべきだ’。テンシュテットは他の
誰よりも有望視されていた。なぜならば、彼はカラヤンのレパートリーの
ほとんどを、特にブルックナーとブラームスを網羅していたのだから。」
クラウス・テンシュテットとベルリン・フィルの絆は強かった。しかし
共演の数は少なく、14年間で23夜のコンサートだけである。
伝説のBPOとのマーラーの6番のことなど掲載されている。8番だけ聴いた。

253 :名無しの笛の踊り:2016/10/08(土) 23:31:39.07 ID:zDDDzu0x.net
カラヤンに余命を与えれば、マーラーの交響曲第1番「巨人」や第2番「復活」
や第3番はありえた。バーンスタインのグラモフォンの録音がウィーン・フィルハーモニー
管弦楽団を同曲で採用していないことでよくわかる。第1番はACO。第2番はNYP。
第3番はNYP。何れもカラヤンはVPOで録音の予定だった可能性が大。
第8番「千人の交響曲」も謎でよくわからない。バーンスタインは既存録音の
VPOで発売だった。第7番もバーンスタインはNYP。VPOではない。これもいろいろ
ないか。今、アーノンクールのベートーヴェンの4番と5番を聴きながら書き込みしている。

254 :名無しの笛の踊り:2016/10/21(金) 22:08:28.56 ID:aDOU/LAm.net
カラヤンに余命を与えれば、マーラーの交響曲第1番「巨人」や第2番「復活」
や第3番はありえた。バーンスタインのグラモフォンの録音がウィーン・フィルハーモニー
管弦楽団を同曲で採用していないことでよくわかる。第1番はACO。第2番はNYP。
第3番はNYP。何れもカラヤンはVPOで録音の予定だった可能性が大。
第8番「千人の交響曲」も謎でよくわからない。バーンスタインは既存録音の
VPOで発売だった。第7番もバーンスタインはNYP。VPOではない。これもいろいろ
ないか。今、アーノンクールのベートーヴェンの4番と5番を聴きながら書き込みしている。

255 :名無しの笛の踊り:2016/10/21(金) 22:32:59.34 ID:2RLgYAZX.net
今更ながら犬で注文したテンシュ箱が届いた
ワーナーロゴじゃなくてEMIロゴだったのでびっくり
まだ残ってたのか

256 :名無しの笛の踊り:2016/10/23(日) 20:24:17.07 ID:0T34Y5yj.net
テンテン、シュッシュッ

257 :名無しの笛の踊り:2016/10/24(月) 05:32:38.06 ID:iNytxlGu.net
LPOレーベルの「復活」
90分超えかよ

258 :名無しの笛の踊り:2016/10/24(月) 07:22:12.74 ID:Pj84PT05.net
テンシュテットヲタは天主教信者

259 :名無しの笛の踊り:2016/11/10(木) 20:23:00.73 ID:WZ8CEY67.net
>>257
これがまた、あまり遅く感じない。
稀有な演奏。

260 :名無しの笛の踊り:2016/12/02(金) 18:57:27.50 ID:2RNCpYa0.net
LPOライヴシリーズ、なかなか凄いな。
NDRとのマーラー5番にもびびったわ。

261 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 16:10:26.66 ID:72ryid39.net
(*^_^*)

262 :名無しの笛の踊り:2017/02/19(日) 23:19:22.28 ID:ZPe7jowm.net
おもしろそうなのが出るじゃないか
http://www.hmv.co.jp/news/article/1702180003/

北ドイツ放送響とのベートーヴェン交響曲第3番、序曲コリオラン

しかしこのジャケット、微妙に使い回しっぽいなw

263 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 18:54:59.99 ID:tlpKhowt.net
>>262
むかーしNHKクラシックアワーでやったな

264 :名無しの笛の踊り:2017/05/05(金) 16:08:04.61 ID:aHuFIDSP.net
最近新譜ないの?

265 :名無しの笛の踊り:2017/05/06(土) 22:47:17.34 ID:OaPR58+a.net
10年ぐらい前にあったテンシュテットバブルの時に
さすがに発掘されつくしただろ

残ってるのは噂だけのBPOのマーラー6番ぐらいじゃないか?

266 :名無しの笛の踊り:2017/05/07(日) 02:47:21.35 ID:H5yXjhut.net
LPOとの英雄の生涯出してほしいんだけどなー

267 :名無しの笛の踊り:2017/05/11(木) 21:09:44.83 ID:qOgwwE44.net
ニューヨーク・フィルとのマーラー6番正規で出してくれないかなぁ

268 :名無しの笛の踊り:2017/06/14(水) 13:07:51.02 ID:0h//pFv0.net
出してほしいよな

269 :名無しの笛の踊り:2017/06/18(日) 07:08:22.62 ID:fmb95dn7.net
裏青で出ているフィラデルフィア菅マラ9
正規盤で出たら買うからな

270 :名無しの笛の踊り:2017/06/25(日) 03:10:21.65 ID:o7ox39ql.net
ぜひ買ってくれ

271 :名無しの笛の踊り:2017/07/25(火) 16:12:56.71 ID:Gz4n74MM.net
流れ分かってませんが
この方
指揮で
お薦めの曲は?

272 :名無しの笛の踊り:2017/07/27(木) 01:10:04.57 ID:2XR/lAoa.net
曲なら・・・
ベト第9、マラ復活、マラ5かな・・
ライブ録音

273 :名無しの笛の踊り:2017/07/28(金) 03:53:36.98 ID:F0ZgXBjM.net
マーラーの悲劇的はどの録音も名演

274 :名無しの笛の踊り:2017/07/29(土) 07:09:07.74 ID:fNVoc2v+.net
>>273
いいですね〜。

275 :名無しの笛の踊り:2017/07/31(月) 10:08:27.13 ID:9n+UiOmw.net
>>245
そうですか。
安い版は音が安いですか。

276 :名無しの笛の踊り:2017/08/04(金) 02:15:36.68 ID:pU5QQmM+.net
>>203
この話聞いたことあるね。

277 :名無しの笛の踊り:2017/08/06(日) 01:06:17.56 ID:/Qsem5Sy.net
>>155
これ関係あるの?

278 :名無しの笛の踊り:2017/08/12(土) 22:09:52.65 ID:6pEJs3jo.net
>>234
>>235
実際のところどうなんでしょう?

279 :名無しの笛の踊り:2017/08/15(火) 13:30:47.94 ID:UvMcXemf.net
>>203
この話聞いたことある。
テンシュテットのマーラー5番は良いという話。

280 :名無しの笛の踊り:2017/08/18(金) 03:46:58.91 ID:IPqa0ybx.net
>>157
そうですね。

281 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 13:52:32.53 ID:bb/F2uWH.net
HOSCH

282 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 23:29:49.05 ID:WykaMG2d.net
Hosch

283 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 20:57:26.81 ID:2AkH674H.net
店主

284 :名無しの笛の踊り:2017/11/25(土) 07:47:28.42 ID:n42fk1Nl.net
鉄塔

285 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:07:21.08 ID:ne/fWFc1.net
あけおめ

286 :名無しの笛の踊り:2018/01/21(日) 18:28:55.04 ID:2a224Kij.net
ことよろ

287 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 08:35:33.12 ID:DiBV5Y8f.net
何気に没後20年経ってたよ

288 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 14:05:57.00 ID:i8S00pEz.net
>>287
本当だ…もうそんなになるのか。

289 :名無しの笛の踊り:2018/01/30(火) 02:40:05.41 ID:Q8xn8M/y.net
>>263
今回CDになったのは昔NHK-FMで放送したものとは違う録音でハンブルクのスタジオセッション。
NHK-FMで放送された北ドイツ放送響とのベートーヴェン交響曲第3番はスイスでのライヴ録音。

290 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 22:26:50.83 ID:kB7dw+QS.net
>>289
凄いな、よく知ってますね

291 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 00:12:32.59 ID:XOOWfCAI.net
裏青やらメモリーズやらで出ている音質劣悪な名演
NHKはマスターテープからの音源を放送してくれ

292 :名無しの笛の踊り:2018/02/28(水) 20:23:21.06 ID:I/B90cB0.net
久々の新譜
http://tower.jp/item/4692380/Prokofiev%EF%BC%9A-Symphony-No-5%EF%BC%9C%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%9B%A4%EF%BC%9E

293 :名無しの笛の踊り:2018/03/01(木) 15:03:29.14 ID:VYvCrILf.net
3月30日にLPOレーベルからThe FirebirdとPetrushkaの1枚がリリースされる。たしか、どちらも1990年代の演奏。Amazon UKからの情報です。こちらも楽しみ!

294 :名無しの笛の踊り:2018/03/30(金) 13:28:55.99 ID:jXUn3igv.net
たしかに

295 :名無しの笛の踊り:2018/03/31(土) 14:08:48.48 ID:z3Rt4r78.net
テンシュテット&ロンドン・フィルによるストラヴィンスキーのバレエ音楽2曲のライヴ音源が初登場!
http://tower.jp/article/feature_item/2018/03/13/1106

テンシュテットの晩年の演奏であるこの1992年のコンサートは、前述の批評の通り、驚くばかりの盛り上がりを見せ、
民話を題材とした神秘的な「火の鳥」、グロテスクな味わいの「ペトルーシュカ」、どちらも満場の聴衆を興奮の渦に巻き込みました。
このライヴ録音では、静かに不気味に終結する「ペトルーシュカ」では拍手はカットされていますが、
「火の鳥」では聴衆の心のこもった拍手が収録されており、演奏会場の雰囲気も含めたテンシュテットの熱演を聴くことができます。

【曲目】
ストラヴィンスキー(1882-1971)
1-4.バレエ音楽《ペトルーシュカ》組曲(1947年版)
5-11.バレエ音楽《火の鳥》組曲(1919年版)

【演奏】
クラウス・テンシュテット(指揮)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

【録音】
1992年5月5日…1-4
1992年5月10日…5-11
Southbank Centre's Royal Festival Hall,London

296 :名無しの笛の踊り:2018/03/31(土) 14:11:35.54 ID:z3Rt4r78.net
http://www.hmv.co.jp/product/detail/8665831

「今夜のテンシュテットのコンサート、これを超えるものはこれから先も現れないだろう」
〜Gramophone誌 コンサート評〜

テンシュテットのレパートリーの中では「非常に珍しい」ストラヴィンスキーの2曲のバレエ音楽のライヴ音源が初登場!

http://img.hmv.co.jp/image/jacket/800/86/6/5/831.jpg

297 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 07:13:04.12 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

305EK

298 :名無しの笛の踊り:2018/05/11(金) 11:21:49.56 ID:aLXnrOue.net
ペトルーシュカ流石すぎる。。。
LPOの木管ってこんな素晴らしかったっけ??
ちょっと音圧低めだが録音もこの曲に合ってる。

これと比べると火の鳥はちょっと凡庸に聞こえなくもない。

299 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:02:46.68 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2JM

300 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 11:25:09.95 ID:lWIOoWp7.net
>>298
たしかにその通り

301 :名無しの笛の踊り:2018/08/25(土) 06:34:10.10 ID:LTGCLHez.net
LPOレーベルのベートーヴェン第9番は気合入ってるなあ
ミスも多いけど

302 :名無しの笛の踊り:2018/08/25(土) 17:41:43.21 ID:m5YeD2GJ.net
それはお前が気合入ってるだけな

303 :名無しの笛の踊り:2018/09/14(金) 01:51:58.11 ID:YRB3ywNq.net
age

304 :名無しの笛の踊り:2018/09/18(火) 17:04:15.28 ID:rW4EghGN.net
age

305 :名無しの笛の踊り:2018/09/18(火) 22:35:28.07 ID:aLPI0QNj.net
10年くらい前のテンシュテットバブルの頃は、毎月のように新譜が発売されていたのになぁ
このスレも書き込みがなくなって久しい

306 :名無しの笛の踊り:2018/10/04(木) 11:53:18.17 ID:YLfjNjn9.net
久しぶりに大地の歌聞いたが、改めて終楽章は同曲最高の出来だな
こんな残酷な音は他では聞いたことがない。
奇数楽章のいまいちさはなんなんだ。。。テンちゃんの意欲は感じられるのだが。

307 :名無しの笛の踊り:2018/11/06(火) 12:58:17.34 ID:ypQj26Tb.net
新譜でないかなー

308 :名無しの笛の踊り:2019/01/10(木) 06:26:36.16 ID:QkWPvriJ.net
LPOレーベルで「悲愴」出ないかね

309 :名無しの笛の踊り:2019/03/11(月) 18:19:55.21 ID:SW1ImHem.net
出るといいよな

310 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 12:38:04.12 ID:gOCsolam.net
なんでこんなに書き込みがないんだ…
テンシュテットのマーラー7ラストライブ、本当に素晴らしい
不思議と濁った、不気味な響きの弦楽器
ティンパニなんて壊れるんじゃないかという叩き方
それでいてドロドロはしていない!

311 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 19:55:35.16 ID:SjbtZL1C.net
>>310
良いよな
テンシュテットの代表作だよ

312 :名無しの笛の踊り:2019/03/13(水) 11:19:55.79 ID:QPzDrWGp.net
マーラーも最高だが、地味にシューマンの4番がものすごい名盤だと思う

313 :名無しの笛の踊り:2019/03/13(水) 11:29:51.77 ID:msCKvVNS.net
>>312
どの辺が良い(聴きどころ)なのか具体的に教えてくれ。
煽りでなく本当に知りたい。
私はシューマンが大の苦手で、歌曲くらいしか良いと思えないんだ。
交響曲なんてなんかウネウネしていてサッパリわからん。テンシュテットの演奏なら良さがわかるだろうか。

314 :名無しの笛の踊り:2019/03/13(水) 13:08:03.81 ID:efCrpMqB.net
シューマン4番ならフルトヴェングラー盤だろう

315 :名無しの笛の踊り:2019/03/15(金) 19:52:23.72 ID:fuNk1P57.net
>>313
久々に聴き直した。
ホルンが随所で咆哮し興奮を駆り立てる。全体的にちょっとザラついたオケの感触が好き
個人的ツボは第3楽章〜第4楽章のブリッジ部分、ブルックナーのように膨れ上がり圧巻
同じベルリンフィルのフルベンやカラヤンに比べたらウネウネ感?は少ないと思う

316 :名無しの笛の踊り:2019/03/17(日) 11:23:23.60 ID:06VI3Wev.net
>>315
なるほど、サンクス
虚心になって聴いてみよう
何事も苦手な物があるというのはソンだしな

317 :名無しの笛の踊り:2019/03/17(日) 15:03:50.36 ID:ERV6glPe.net
カラヤン全盛期のベルリンフィルだったが
渋いサウンド。つまり、曲聴きながらカラヤンを感じさせないシューマンだね。
ドヴォルザークの新世界とのフィルアップだが
新世界もいいね。でも第二楽章の家路の旋律など、クラリネットを際立たせ影を大きくしたりして郷愁を寂しくさせている

318 :名無しの笛の踊り:2019/03/26(火) 17:49:00.84 ID:NwTqV8Wu.net
マーラー、ブルックナー、ベートーヴェンと比べテンシュテットのモーツァルトはずいぶんどっしりしていて巨匠風だと思う。
もっとたくさんモーツァルトを遺してほしかった。
生前、テンシュテット本人は不器用で有名だったらしいが(ソリストのドレスを踏んづけたりとか)、音楽の才能は器用そのものだろう。レパートリーも極めて幅広い。
活躍の時間が短かったことが尚更惜しまれる。

319 :名無しの笛の踊り:2019/03/27(水) 05:13:24.12 ID:SuywU+yi.net
>活躍の時間が短かった

レコードでしか語れない馬鹿w

320 :名無しの笛の踊り:2019/03/27(水) 08:35:33.77 ID:5ObZEoL6.net
短かっただろ、実際
まさか東独時代からカウントしているのか?

321 :名無しの笛の踊り:2019/03/27(水) 13:59:09.82 ID:SuywU+yi.net
なぜ東独時代をカウントしない?w

322 :名無しの笛の踊り:2019/03/27(水) 15:11:25.70 ID:5ObZEoL6.net
>>318は「残された演奏(=ディスク)」について述べているのに、>>319は的外れな視点で噛み付いている。
アスペルガーだろうか?痴呆だろうか?

なおテンシュテットはガンを発症してから活動が制限され、公式の録音も1993のマーラー7が最後。死の5年前。
楽し記者と比べ「活動期間が短かった」というのはなにも間違ってはいない。

323 :名無しの笛の踊り:2019/03/27(水) 15:12:20.66 ID:5ObZEoL6.net
楽し記者ではなく、他の指揮者ね

324 :名無しの笛の踊り:2019/03/27(水) 18:09:40.38 ID:ZElH0Upg.net
もっと音源の発掘が進まないかな

1993年の夜の歌以降とか録音残ってないのかな

325 :名無しの笛の踊り:2019/03/28(木) 05:28:14.78 ID:LRD65pq6.net
>>322
>>318のどこに「残された演奏(=ディスク)」と書いてある?
お前の思いなんて書きゃんきゃ伝わらないんだよ
アスペはお前だキチガイ

326 :名無しの笛の踊り:2019/03/28(木) 06:43:54.65 ID:7rTaKrs9.net
うわっこいつホンモノの基地外だわ

327 :名無しの笛の踊り:2019/03/28(木) 06:49:37.09 ID:7rTaKrs9.net
ちなみにアスペルガーの典型例って、人の意見や意図を正確に読み取れず、コミュニケーションに支障をきたすこと。

まさに>>319=>>325が典型的。

328 :名無しの笛の踊り:2019/03/28(木) 12:56:35.68 ID:wkoMf9qQ.net
だからそれは君の事だって

329 :名無しの笛の踊り:2019/03/28(木) 16:48:09.14 ID:bjQGwmqV.net
この過疎ったスレにコミュ障アスペは寄り付かないでほしいなぁ。
マジで迷惑なんで。

330 :名無しの笛の踊り:2019/03/28(木) 19:14:44.02 ID:Y0NqVU7r.net
もっとたくさんモーツァルトを遺して欲しかったとあるから音源のことじゃないの?

演奏記録のことじゃないだろ、普通

331 :名無しの笛の踊り:2019/03/28(木) 19:19:19.75 ID:bjQGwmqV.net
>>330
普通はそう受け取るよな
なにがどうなればテンシュテットの音楽家としての活動期間に話がねじ曲がるのかさっぱりわからんね

こんなことでスレが伸びるだなんてひどい話だ

332 :名無しの笛の踊り:2019/03/28(木) 19:38:26.47 ID:+IQls9UH.net
>>331
記録だけ残ってもなぁ

普通は音源聴いてみたいだろ

333 :名無しの笛の踊り:2019/03/30(土) 23:16:38.35 ID:Q+emulF6.net
バカはほっといて>>318の話に戻ろうぜ
テンシュテットのモーツァルト、どんなものを聴いてみたいか(遺して欲しかったか)

交響曲25番、40番、それからレクィエムなんて聴いてみたかった
少なくとも音源としては世に出ていないよな

334 :名無しの笛の踊り:2019/03/31(日) 03:45:08.26 ID:LhQN0GMT.net
いつまでもしつこいぞ馬鹿

335 :名無しの笛の踊り:2019/03/31(日) 15:42:26.32 ID:UPo768mg.net
レクイエムはたしかに聴いてみたかったねえ

336 :名無しの笛の踊り:2019/04/16(火) 11:08:55.59 ID:14mNkOEJ.net
モーツァルトじゃないが、
テンシュテットのブルックナー5や9が聴きたかった

337 :名無しの笛の踊り:2019/04/20(土) 13:10:27.43 ID:eMum1p/g.net
>>336
裏青でもないのかな?

338 :名無しの笛の踊り:2019/04/21(日) 07:58:02.73 ID:2ylcMneY.net
>>337
ないね。
それ以前にテンシュテットはブルックナーを3、4、7、8以外演奏していない模様

339 :名無しの笛の踊り:2019/04/21(日) 14:46:21.92 ID:s+zHMZgy.net
録音以前に演奏するレパートリーに入ってないわけやね

340 :名無しの笛の踊り:2019/06/07(金) 19:12:17.34 ID:HrflhR/1.net
>>324
マラ7は名演だよね

341 :名無しの笛の踊り:2019/07/21(日) 23:33:19.31 ID:PO/fo9bg.net
保守

342 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 08:22:33.84 ID:FutrdbDd.net
テンシュテット

343 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 23:00:58.70 ID:zGOuyN3p.net
天守鉄塔

344 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 22:13:58.29 ID:Dz4lqO3y.net
テンシュテット

345 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 19:45:51.98 ID:TgtIIGaTW
店主テット

346 :名無しの笛の踊り:2019/12/05(木) 17:45:38 ID:mF3nLD8+.net
age

347 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 08:30:11.97 ID:QL4WRE0U.net
ハルくんの薦める盤を聴いてりゃいいんですよ

348 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 17:59:25.72 ID:Ao+/0rnS.net
>>347
またお前か 懲りないヤツだ

349 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 17:52:14 ID:nUQdgBDO.net
みんな何か書き込めよ

350 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 14:54:57 ID:rkKkDFue.net
ベルリンフィルのマーラー悲劇的Live発売!とかでもないと語る事がないよ

351 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 17:04:15 ID:26m3jO8S.net
テンシュテットが振るはずだった1994年マーラー7番、ベルリンフィル
ミヒャエル・ギーレンが代役となりCDもでているが、テンシュテットとは程遠い駄演
興味ある方はどうぞ…

352 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 20:20:19.40 ID:40zsga9A.net
ニューヨーク・フィルとのマーラー6番出してくれ

353 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 21:56:54.23 ID:14iDSrLE.net
>>351
テンシュテットとは全く違うタイプだがギーレンのも名演だぞ

354 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 23:39:46.94 ID:mjVESu4q.net
なんかギーレンの演奏って神経質かつ小細工ひどくない?
むろん好みなんだけどさ

355 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 08:52:30 ID:KhOtZnOV.net
家のどこかにタコ5があるはずだ

356 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 10:40:02 ID:sOS0FZRq.net
>>355
探して聴いて感想教えてください

357 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 11:42:44.05 ID:KhOtZnOV.net
ふつーの演奏

358 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 13:47:12 ID:s8tj16I6.net
ミュンヘンフィルと1975年にやった奴か
iiPhoneに入れてあるので帰宅時に聴いてみるか

359 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 23:20:24 ID:s8tj16I6.net
いま聴き終ったが、なかなか良くね?
ソ連音楽というよりウィーン風味な感じがした

360 :名無しの笛の踊り:2020/05/08(金) 17:47:13 ID:JQYP7Sw0.net
タワレコ限定のSACD版が届いたので、まず待望のマーラー9番を聴いた。
アナログレコードもCDも、弦の音の汚なさと妙な音のバランスに閉口しながら脳内補正して聴いてきたが、もうそんな必要はない。84年にフェスティバルホールで5番を生で聴いた時に近い感覚で音楽に没頭できた。
1番、5番、10番はまだ聴いていないのだが、高価な価格だけの価値があると思う。

361 :名無しの笛の踊り:2020/05/08(金) 20:51:11.96 ID:oaB/jeih.net
テンシュテットのマーラー9番ってLPOのアレかぁ

362 :名無しの笛の踊り:2020/05/08(金) 22:01:41.81 ID:7Ja/Vb++.net
テンシュテットのマラ9はファンの間でも評価低めだったがそれは音盤に入りきらなかっただけだった?

363 :名無しの笛の踊り:2020/05/11(月) 12:34:22 ID:0jBVCKFZ.net
テンシュテットってどの演奏が一番凄いの?

364 :名無しの笛の踊り:2020/05/12(火) 02:50:18 ID:sXWA8i3a.net
>>360
それ、もう売り切れだよね…

365 :名無しの笛の踊り:2020/05/12(火) 09:36:54 ID:f2OttLO5.net
Disk2(私は未だ聴いていない)のtrack3に異音が混入しているので、申し込めばDisk2だけ良盤と交換するという案内メールが来ました。タワレコで購入できなくなっているのはそのせいかも。

366 :名無しの笛の踊り:2020/05/12(火) 10:52:07 ID:sXWA8i3a.net
>>365
なにー
なら、しばらく待てば買えるのかもな
情報サンクス

367 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 09:43:49 ID:uAkEUYXm.net
今日は誕生日(1926年6月6日)

368 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 20:28:18.56 ID:Jx0GqujM.net
>>360
SACD層だけでなく、CD層でも改善してたでしょうか。
あと、音が大きすぎて音がひずみ雑音が入ってしまってるところはどうなってますか。

369 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 21:06:45.79 ID:rahMoxe7.net
>>368
CD層のほうは聴いていないです、ごめんなさい。9番は大音量のところはやはり飽和はしていますが、以前みたいにすごく汚い音とは感じませんでした。それよりも弦の音の分離とか音場感の改善が印象的です。但し、音のクォリティ自体は1番、5番の方がさらに良いです。

370 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 21:35:27.83 ID:Jx0GqujM.net
>>369
ありがとうございます。
CDしか聞けない環境なので、買うかどうか悩みます。
当然全部ダブルし、値段も高いし、またがっかりしたくないし。

371 :名無しの笛の踊り:2020/06/19(金) 01:14:43 ID:SZP5zh/M.net
VPOとのベートーヴェン3番、俺は好きなんだけど、
夜の評判は悪いんだな

372 :名無しの笛の踊り:2020/06/19(金) 01:16:31 ID:SZP5zh/M.net
夜→世(アマゾンにあるレビューとか)

373 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 21:31:04.65 ID:WDJRDrPn.net
>>363
そらもうあれよ

374 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 06:51:12.72 ID:MrGJAo1x.net
>>370
結局買ったのですか?

375 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 00:57:59.91 ID:1oWqFU+w.net
>>374
2割引セールになった上ポイント15%&dポイント20%還元だったので
ついに購入した
狙ってた人は今買うしかない

376 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 00:50:52.98 ID:DMsx5sxz.net
今年購入したもののなかで上位10位に入るいいものだった。
>>360 ありがとう

377 :名無しの笛の踊り:2021/01/21(木) 15:26:33.43 ID:sCvVqwcA.net
最近、Youtubeにレアな録音が次々にアップされていて嬉しい。
チョン・キョンファ、CSOとのブラームスVC(FMエアチェック?)が聴けたのもありがたかったが、一番嬉しかったのは1992年のシュロモ・ミンツ、LPOとのベルクVC(in house recording)。
NDRとの青焼とは印象が全く異なる素晴らしい演奏で、音もかなり鮮明に録れている。
1972年ベルリンドイツオペラでのサロメ全曲や1976年キールオペラでのエレクトラ全曲なんかもあって、聴くのが楽しみ。

378 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 00:02:25.49 ID:FaMq5+QU.net
ポリーニとの共演とか、そんなんあったんだな!

379 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 00:12:06.05 ID:FaMq5+QU.net
NPOとのマーラー6番が凄まじいな

380 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 01:39:26.63 ID:vqoUubMs.net
>>377
LPOのベルク協奏曲、演奏会に行きました
運命とコリオランかエグモント序曲の組み合わせだったと思います
その何日か前後には運命と田園の組み合わせの演奏会もありました

そのまま来日公演というスケジュールだったはずが、キャンセルしたと聞いて驚いたのを
今でも覚えています

そのシーズン、LPOはポリーニとサバリッシュでブラームスのコンチェルトと交響曲1,2番というのがありました
サバリシッシュの交響曲全集はこのときに録音されたものです
フィルハーモニアではジュリーニとバレンボイムの1、ペライアとの2を聴きました

テンシュテット、アルゲリッチ、クレーメル、マイスキーのトリプルという予定もありましたが、案の定アルゲリッチが
キャンセルしてムストネンになりました

381 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 16:48:27.70 ID:jPglDRTN.net
おぉ、実演を聴かれたのですね。それは羨ましい限りです!コリオランと運命との組み合わせだったようですね。
私は1984年の来日公演を大阪で2日聴いたのが全てです。もっと生で聴きたかったです。

1992年の3月の日本公演はキャンセルになりましたが、その直後の4月の初めにNYPでブルックナーの8番を振ることはでき、私の父が丁度出張で現地にいて聴いたそうです。
出てきた最初から、熱があったのか顔が真っ赤で、最後まで振れるのかと不安を感じたそうですが、気力のこもった素晴らしい演奏だったと言っていました。それがアメリカでの最後の演奏になってしまったのですが。

382 :名無しの笛の踊り:2021/04/19(月) 00:47:29.98 ID:EwYIz31L.net
NYPのマラ9は既出?
ようつべに上がってるやつ

383 :名無しの笛の踊り:2021/04/29(木) 10:59:00.77 ID:QdFXsea/.net
あれは最高だ

384 :名無しの笛の踊り:2021/04/29(木) 15:08:43.33 ID:kmTSPn6w.net
>>382
今聴いた。アルファベット検索してなくて知らんかった。最高のライブやった。天主はライブで燃える。

385 :名無しの笛の踊り:2021/04/29(木) 17:56:51.85 ID:wMra3qtp.net
80年代前半の時点で
カラヤン後継のBPOシェフに度々名前が挙がってたのは伊達じゃない

386 :名無しの笛の踊り:2021/05/05(水) 13:41:00.02 ID:6slDR6+I.net
タワーレコードリマスターを聞いてみると
やはりこれはは捨てがたい。
NPOはさすがに録音状態が悪すぎる

387 :名無しの笛の踊り:2021/05/05(水) 14:36:56.40 ID:XPxi3htw.net
テンシュテットの音、大昔練馬文化センターで英国のオケとの
ブラ一ハ短調op.68聴いたが、つまらなかったなあ。
サヴァリッシュ並みに平凡だった。

あれで、認識変わっちゃった。

388 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 11:49:34.23 ID:3pGjqJZF.net
ロンドン・フィルを筆頭にオーケストラで損した人たるイメージ。
ハイティンクなどとは対極に本当にオケには恵まれなかった…

389 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 14:20:38.22 ID:YBI5y9ws.net
まあベルリンフィルとの録音もあるけど

390 :名無しの笛の踊り:2021/09/01(水) 07:27:24.14 ID:qc022xCl.net
テンシュテットのgreat EMI recordingsって
チョン・キョンファとの協奏曲やナイジェル・ケネディとの協奏曲録音は入ってないのね
協奏曲はバラで買うしかないのか

391 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 21:35:10.57 ID:1XhKXMJg.net
ですね
ちまちま集めてください

392 :名無しの笛の踊り:2021/12/24(金) 10:36:14.60 ID:kj68Etfk.net
新譜でるというのに過疎ってますな〜

393 :名無しの笛の踊り:2021/12/31(金) 12:37:04.23 ID:shVdIH/L.net
NDRと決裂した理由が調べてもイマイチ分からない
詳しい人おしえてくさい

394 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 20:58:37.99 ID:7RFw7T9w.net
テンシュテットの評伝がでるとな!NDRとの決裂理由とかも書かれているのかな?
ちょっとみて泣いちゃったよ、、、
http://www.klaus-tennstedt.com

395 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 21:10:31.06 ID:7RFw7T9w.net
アルゲリッチに大変な目に遭わされた、とか書いてありますな。いつ出るんだ〜
http://www.klaus-tennstedt.com/index.php/en/english12

396 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 18:15:04.03 ID:s3BSjf46.net
youtubeにて、Mark Hoodっていうおっさんがレア音源大量にアップロードしてくれてるのね。
とりあえずNYPとのシューマン3番とか凄すぎてびびっちゃった、、、
全部見るのも骨なので、諸兄のyoutubeのおすすめ教えて!

397 :名無しの笛の踊り:2022/12/18(日) 07:07:58.97 ID:JMCsfe3H.net
あげ

398 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 21:39:17.41 ID:5fpisB9X.net
https://i.imgur.com/f3LxLNr.jpg
https://i.imgur.com/kZZbSFR.jpg
https://i.imgur.com/uXC93el.jpg
https://i.imgur.com/Acqo1Jj.jpg
https://i.imgur.com/Rmbv0Oa.jpg
https://i.imgur.com/VL541pJ.jpg
https://i.imgur.com/JeAm6Zy.jpg
https://i.imgur.com/s8qYIqy.jpg
https://i.imgur.com/EgXsWkl.jpg
https://i.imgur.com/hCmHD30.jpg
https://i.imgur.com/HM6aoeD.jpg
https://i.imgur.com/c6AZ7gt.jpg

399 :名無しの笛の踊り:2023/06/17(土) 19:52:15.12 ID:ULKTAa3f.net
今はブルックナー4番聴いています

400 :名無しの笛の踊り:2023/10/12(木) 13:24:35.77 ID:dg0S4B2U.net
1994年マーラー7番

401 :名無しの笛の踊り:2023/10/16(月) 02:24:21.48 ID:oDc1eYh2.net
https://i.imgur.com/R6bxhd9.jpg
https://i.imgur.com/VL0u7VR.jpg
https://i.imgur.com/2GKqpLW.jpg
https://i.imgur.com/VHMtZes.jpg
https://i.imgur.com/yLCltkK.jpg
https://i.imgur.com/RblQIku.jpg
https://i.imgur.com/lLc6iP4.jpg
https://i.imgur.com/ZAOG5F4.jpg
https://i.imgur.com/slZhqiM.jpg
https://i.imgur.com/E6TYZRr.jpg

402 :名無しの笛の踊り:2024/03/25(月) 20:22:16.34 ID:iUpIlwvJ.net
ワーナーからテンシュテットのコンプリート箱出ないのかね
クレソとかは出したのに

403 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 20:01:07.22 ID:ackiYP3E.net
天守スレ保守

404 :名無しの笛の踊り:2024/05/01(水) 20:42:57.45 ID:Y9hENZBA.net
クラウス・テンシュテット Part8

405 :名無しの笛の踊り:2024/06/06(木) 19:02:58.67 ID:pVwso413.net
1926年6月6日生まれ。生誕98年。

86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200