2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヴェルディのレクイエムの名盤は?

1 :名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 13:24:50.49 ID:QHOgXVC5.net
教えてくだせえ

2 :名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 16:50:03.61 ID:iAlM3A4b.net
レオンハルトが指揮できない曲!!

3 :名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 18:16:13.59 ID:ZdukxIoP.net
タバサ

4 :名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 18:58:56.53 ID:bSyhjZBt.net
無難にアバド

5 :名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 19:03:50.56 ID:VcCUKzYP.net























鹿









6 :名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 21:58:52.89 ID:4yb90nrX.net
シノ−ポリ盤はいいよ。歌手人もうまいし。特にデッシ−とボータ。

7 :名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 22:05:28.43 ID:XrFnQBSf.net
トスカニーニかカラヤン

8 : ◆Paruru.0kM :2012/12/20(木) 00:07:37.83 ID:XxeG/EQN.net
ムーティ/スカラ座

9 :小魔玉@三戦板の失笑帝  ◆.c.c.k.k.. :2012/12/21(金) 01:43:14.57 ID:IEdkbvYv.net
ゲルギエフ/キーロフ(PHILIPS 2001年)の爆演が好きでよく聴いていますが、
アーノンクール/ウィーン(RCA 2007年)も外せない一枚ですw

10 :名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 08:21:10.84 ID:0cZ9sVZN.net
ショルティの旧盤
ジュリーニの新盤

11 :名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 12:11:52.60 ID:tmdwvqsc.net
フツーにセラフィン旧・トスカニーニNBC・サバタのモノラル時代の御三家で決まりだろ。
半世紀以上経ってもやっぱりこの3盤に勝てるものがない。ソリストの出来からして違う。

…トスカニーニ盤のネッリ以外はなw

12 :名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 12:52:52.85 ID:bkO44RsJ.net
ディエスイレの冒頭だけがよくて、他は退屈で無駄に長い曲

13 :名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 20:41:32.92 ID:aeUZ+AOX.net
パッパーノ

14 : 【大吉】 【897円】 :2013/01/01(火) 23:41:13.19 ID:usZpWeBC.net
!omikuji!dama

15 :名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 21:55:39.63 ID:eqH1FebG.net
ショルティ盤聴きたい

16 :名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 22:59:51.53 ID:EIXuYazc.net
>>11 ダンコン乙。

まあ、その3枚がベスト10に入るのは間違いないと思うけど、
フリッチャイの最後のライヴは、別の角度からこの曲を極めた
名演だと思うし、そういうのがあるから3枚だけで決定とは
言いきれないと思うよ。

個人的には、
フリッチャイ/ベルリン放送響(1960年ライヴ盤)
ヒコックス(ソロは下手だが合唱が上手い)
ビシュコフ(総合点とSACDマルチ層の音質で)
の3枚を加えて6枚で満足してる。

17 :名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 23:05:38.53 ID:keZypc9V.net
アバド新盤

18 :名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 23:09:44.93 ID:B57BaCO7.net
アバド旧盤

19 :名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 23:58:41.28 ID:3LEdeLfH.net
パターネ

20 :名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 00:01:47.77 ID:VOTgGmkv.net
マルケヴィチ/ソビエト国立響

21 :名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 16:19:28.80 ID:Niw9YNpT.net
宇野先生はショルティーの旧録音をいつも推薦されていましたね。

22 :名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 22:42:54.08 ID:yWTCc3jH.net
アバ

23 :名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 00:34:55.62 ID:P/XnxQ7T.net
ジュリーニの演奏がすばらしいと思うが、どうもこの曲はいまひとつぴんと
こない。私個人としてはベルリオーズのほうがずっと優れていると思うのだが・・

24 :名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 23:06:50.90 ID:iroYOTgs.net
そりゃそうだ。
しかしベルリオーズのレクイエムと比べちゃあかんな。
種類が違う。

25 :名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 23:22:12.03 ID:Rq3hzOVR.net
沢田研二似は、新旧どっち?旧盤は歪みの酷い録音が論外だし、新盤は弛緩仕切っててどっちも聞くに堪えないんだけど…。

26 :名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 23:33:21.92 ID:YlqqTBqK.net
アバド以外もっていないし聴いた事ないし他聞く気しないし

27 :名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 10:38:21.17 ID:VEzQ8j8h.net
ライナー/ウィーンフィル
録音が1960年とは思えないほど生々しい。演奏も最高。

28 :名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 10:50:07.17 ID:d2Ju2uM9.net
>>27
あれはいいものです

29 :名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 11:11:05.40 ID:o47CJTG4.net
ビョルリンクが神

30 :名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 11:12:53.41 ID:7TaerEJR.net
ライナーとVPOの組み合わせも希少だよな。

31 :名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 21:03:07.82 ID:WM21ZFwW.net
シノーポリ

32 :名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 23:44:45.48 ID:maz8BiH4.net
モノラルではあるが定番のトスカニーニ盤か
ステレオならショルティ盤でしょうね
この2枚聞いてから後は他の指揮者の盤聴き比べすればいいかと

33 :名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 00:19:58.78 ID:7DQdToXR.net
ことわる

34 :名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 05:11:28.34 ID:diPCOsBJ.net
モノラルならサバタ
ステレオならバーンスタイン(但しLSOとなるが)

35 :名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 09:06:14.02 ID:RWxJsAAA.net
じゃ、俺は
ジュリーニ(EMI)とガーディナー(Philips)で

36 :名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 15:30:36.11 ID:jH8mtg/j.net
ついでだから聖歌詩篇の名盤も教えて

37 :名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 15:31:18.20 ID:jH8mtg/j.net
ごめん、聖歌四篇ね

38 :名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 16:21:04.76 ID:c221MdgK.net
ショルティCSOが神演奏

39 :名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 16:47:20.43 ID:NBHUWXKf.net
ムーティ/BPOが仏演奏。

40 :名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 21:01:17.81 ID:++n8x0KK.net
>>16のダンコンって何?

41 :名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 02:34:31.28 ID:CMebap9o.net
アバド/BPOが鬼演奏

42 :名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 13:20:22.88 ID:cfVZXov6.net
要するにいかにディエス・イレ冒頭を激しく演奏するかですべてが決まるわけでしょ?
あとは適当で良い

43 :名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 12:38:50.76 ID:/5SGZYHA.net
こう言ってはなんだが聖歌四篇の方が良い曲のような気がする。

44 :名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 16:59:19.82 ID:+95gvkoV.net
アバド/VPOはなぜ評判が悪いのだろう。

45 :名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 21:58:53.07 ID:kj2bKRk9.net
旧録音のデキが良いから

つーのもあるかも

46 :名無しの笛の踊り:2013/04/09(火) 12:26:44.57 ID:sxedj68E.net
怒りの日の怒りレベルを「おこ」〜
「げきオコスティック…」でランクつけて
おススメを教えて下さい

47 :名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 22:26:03.07 ID:R+C0jys+.net
アバド/BPO
怒りの日と、続く「恐るべきラッパ」の迫力だけはずば抜けてる。

48 :名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 23:21:04.42 ID:z1mALe4Q.net
自分の持ってるCDじゃないのが残念だが、
アバド&ミラノ・スカラ座管。
アバドはあまり好きではないおれだが、友人の家で聴かせてもらって感動した。

49 :名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 23:39:57.69 ID:TIB6bkOz.net
指揮はアバドでって言うならミラノ座盤がファーストチョイスでそ
VPOやBPO盤はその後で聞き比べすればいいかと
ミラノ座盤はアナログ録音末期で優秀録音なはず

50 :名無しの笛の踊り:2013/04/14(日) 01:26:46.06 ID:6423Pyg2.net
こんな大作を生きてる間に3度も遺すアバドって一体?

51 :名無しの笛の踊り:2013/04/14(日) 08:30:28.83 ID:ixnXvzLA.net
Tuba mirum でトランペットが飛び出し(出遅れ?)ていたのは、どれだったっけ?

52 :名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:WhzdTGHX.net
4月を境に急に止まったんだな、このスレ。

ショルティ新盤とメータ盤を買ったが、どっちも俺には駄目だった。
明日パッパーノが届く。楽しみ。

53 :名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 09:16:39.26 ID:t9/E/8QT.net
バレンボイムが以外によかった

54 :名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 14:18:04.52 ID:u1eB3v8F.net
>>53
スカラ座盤、シカゴ盤、どっち?

55 :名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 15:51:47.68 ID:zAbWV8mu.net
カラヤンBPO いやん笑わないで

56 :名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 17:18:41.56 ID:u1eB3v8F.net
カラヤン、いいと思うよ。BPO盤もVPO盤も、それぞれ良さがあると思う。

57 :名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 22:29:36.73 ID:nMY2RwBY.net
>>56
LDのスカラ座も良かった(クルーゾー演出)

58 :名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 12:06:50.15 ID:gwl9kbIr.net
カラヤン盤(@ザルツブルク音楽祭らしい)
HTTP://www.testament.co.uk/default.aspx?PageID=74
HTTP://www.testament.co.uk/images/1400/SBT1491.jpg

59 :名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 00:09:09.05 ID:kUw0KdAX.net
>>58
時代的にステレオ録音かな?期待。

マゼールのBDも気になってる。

60 :名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 21:04:34.15 ID:5g5tOPUW.net
バンスタ&LSOのライブ映像がなかなかイイ!
(CDのは大人しめで音が薄っぺらいからダメ)

>>46
「げきオコぷんぷん丸」レベル

61 :名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 19:44:59.83 ID:kmRjPjV5.net
バレンボイム/スカラ座のブルーレイが非常に良かった
指揮者よりは、オケと合唱の力という気がする
イタリアの底力を思い知った感じ

62 :名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 19:49:53.12 ID:wmGVL2vE.net
>>58-59 「1962年8月9日、ザルツブルク祝祭大劇場(モノラル)」だそうな
http://sp.tower.jp/article/feature_item/2013/09/12/1101

63 :名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 17:25:11.98 ID:QTtZvTHD.net
>>58 >>62 CD化に際して音質にかかわっているエンジニアは誰だろね?
あの嫌なkrauss/Eichingerだったりして

64 :名無しの笛の踊り:2013/10/04(金) 18:44:34.46 ID:SnfQOREX.net
>>63
テスタメントってクラウス/アイヒンガー使ってたっけ?

最近、マゼール/トスカニーニ管のBDを観た。
録音のバランスのせいか、合唱が少し弱めなのが気になった。
演奏はマゼールにしてはストレート。怒りの日とかはかなり速め。

65 :名無しの笛の踊り:2013/10/05(土) 13:40:25.26 ID:oc5hTbA/.net
あの嫌なKrauss/Eichingerは、特定のレーベルと癒着しているのではなく
ORF(オーストリア放送協会)との癒着がひどいんだよな。
なにせORFのOB・・・・・orzなわけだから。

66 :名無しの笛の踊り:2013/10/05(土) 16:40:19.64 ID:fyngODRA.net
俺はショルティ/シカゴを推す。

67 :名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 22:31:27.50 ID:eglGQeh5.net
いいよね

68 :名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 06:18:42.54 ID:ZQueJSJ4.net
ショルティいいね

69 :名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 15:20:41.24 ID:2plkTtUo.net
ショルティ/ウィーンフィルは駄目?

70 :名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 15:43:41.37 ID:dmJrWNPP.net
シカゴ盤よりウィーン・フィル盤の方がずっといい
シカゴ盤は音質が駄目すぎる
RCAに録音したのは何か契約上の問題だったんだっけ?

71 :名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 22:41:55.12 ID:2jW1Qljz.net
ジュリーニいいね

72 :名無しの笛の踊り:2014/08/18(月) 21:39:39.29 ID:V+aEG1/c.net
この怒りの日はどこの楽団の演奏のものかわかりますか?
https://www.youtube.com/watch?v=F_RYJg8-dSo

73 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 01:23:34.60 ID:RC4gGVNY.net
当てずっぽうだけど、カラヤン指揮ベルリン・フィルじゃない?

74 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 15:08:43.19 ID:Gussa82K.net
よかったね

75 :名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 21:14:57.78 ID:esEWcPER.net
先日放送された、読響のを見ているが、
チューバを使うと浮くね。チンバッソのほうが絶対にいい。

76 :名無しの笛の踊り:2014/10/26(日) 10:19:54.25 ID:hDBnKmiA.net
チンバッソを使った演奏って誰のだっけ

77 :名無しの笛の踊り:2014/10/26(日) 12:32:22.83 ID:8Dw1E0i0.net
恐らくオレの聴いた演奏の全てでチューバを使っているのだろうが
浮いていると感じたことは一度もない
ガーディナーは何を使っているのだろうか?オフィクレドだったっけ?

78 :名無しの笛の踊り:2014/10/26(日) 13:17:03.16 ID:bwuahWBL.net
>>75
よろしく

79 :名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 00:27:17.87 ID:2IWr3gu9.net
ヴェルディ

80 :名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 20:55:22.82 ID:MqWRj0k3.net
http://www.hmv.co.jp/news/article/1412250065/

81 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 21:18:00.07 ID:ZgawlffN.net
バーンスタイン 他の曲はあまり好きじゃないけど

82 :名無しの笛の踊り:2015/01/26(月) 05:07:04.61 ID:+Td5PFnf.net
スレチなんですがこんな朝っぱらから気になっちゃって仕方ないので
お願いします
ヴェルディのレクイエムのことを
「札付きの不良」と貶したのはマーラーでしたか?

83 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 21:59:20.41 ID:MxkNFP3J.net
ヴェルディ

84 :名無しの笛の踊り:2015/05/27(水) 12:49:29.13 ID:gBNQIXMT.net
50種類くらい持ってるけど、ショルティ旧盤がベストかな。。。

>>72
『エヴァンゲリオン』のサントラにも使われたラハバリ盤だね

85 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 13:31:16.96 ID:w9FaWF8m.net
ジュリーニの新盤

86 :名無しの笛の踊り:2015/07/17(金) 08:18:56.16 ID:ldlBcszS.net
ヴェルディのレクイエムは録音は古くともトスカニーニがベスト
鬼気迫る壮絶な快演だ

87 :名無しの笛の踊り:2015/07/21(火) 07:34:31.43 ID:6j0VghDg.net
どおーりゃーーーーーーーっ!

と完全にブルックナーになってる朝比奈盤

88 :名無しの笛の踊り:2015/10/01(木) 22:49:01.59 ID:fDwfKz0v.net
実演 聴いたことないですが・・
一番近くて来春の日本フィル インキネンかな・・
一生に実演を聴くのは限られている曲かも・・

89 :名無しの笛の踊り:2015/10/05(月) 20:37:00.42 ID:t/TJYmgf.net
>>88
こんなのあるよ

ヴァチカン国際音楽祭 2015
東京:2015年10月21日(水)
会場 東京オペラシティコンサートホール
指揮 西本智実
管弦楽 イルミナートフィルハーモニーオーケストラ
合唱 イルミナート合唱団

S:\7,800
A:\6,800
B:\5,800

90 ::2015/10/05(月) 21:23:21.76 ID:wNSTrOtG.net
なんか微妙だな、、、、

91 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 14:55:21.71 ID:bHy3rPQ4.net
>>88
↓これ? 日フィル協会合唱団じゃないだけマシか!w


演奏会日:2016年4月16日(土)
会場:横浜みなとみらいホール

ソプラノ:大隅智佳子
アルト:池田香織
テノール:錦織 健
バリトン:妻屋秀和
合唱:晋友会合唱団
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
指揮:ピエタリ・インキネン

S¥7,200
A¥6,000
B¥5,200
C¥7,200
P完売
Ys¥1500

92 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 18:02:43.39 ID:NA68D7+f.net
https://www.youtube.com/watch?v=OZ6CzY40HQ8

93 :名無しの笛の踊り:2015/11/05(木) 16:17:13.88 ID:FSlf65w+.net
チェリ/MPOを推す
サンクトゥスが教会音楽に聴こえる

94 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 11:28:17.02 ID:udJiTUX/.net
>>93
確かにチェリ良いね!

第1曲中間のアカペラ部分(Te decet hymnus …)は、
アーノンクール以上にグレゴリアン・チャントっぽい
https://youtu.be/f5hobepDxGs?t=3m19s

95 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 10:52:45.43 ID:P9af6tY3.net
カラヤン/ミラノスカラ座のLD

96 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 11:03:46.81 ID:nvsF67Ol.net
この曲 
音量の強弱が激しすぎてすごく不愉快なんですが
聴きやすい盤ってありますか?
全体的に大音量の音楽なのにppppとか何のつもりなんだろ?
聴こえなくていいってことか?

97 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 13:26:30.14 ID:9AAaPTl9.net
>>96
絶対的な「強弱記号」じゃなく、「表情記号」だと思えばよろしいかとw

リゲティなんてf(フォルテ)p(ピアノ)も最高各8個あるよ
原則的には各3個までなんだろうけど、常識的には最大各6個までみたい
チャイコフスキーやマーラーは5個が頻繁に出てくるね
(チャイコ『悲愴』の有名な最弱ファゴットp6個は、初版では5個)

…で、聴きやすい盤は、ショルティ/ウィーンフィルじゃないかな?
違う部分だけどトゥティのffよりソロのppの方が音量的に大きいので
逆に強弱補正しすぎて不自然で気持ち悪いような気もするけどwww

98 :97:2015/12/07(月) 14:48:54.13 ID:9UeJzcU8.net
どうもありがとう
母が爆音で聴いてるのが
メータ&NYPOので
爆音じゃないとppppの部分が聴こえないんですよね

99 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 17:10:23.91 ID:tV9tGZlI.net
メータ盤は明らかに録音失敗してる
デジタル録音最初期のものなので、弱音が小さすぎる上に、
デジタルノイズがチリチリ入っていて聞きづらい
独唱陣は豪華なのにもったいない

確かにショルティ/VPOならその点は問題ないだろうね
新しめのものだと、マゼール/MPOあたりは比較的聴きやすいかな
テンポがちと遅いけど

100 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 11:56:53.65 ID:qh7a4bfm.net
>>99
カバリエがリベラメの出だし音程フラットなの、ライブならまぁいいがセッションでそのテイク採用しちゃいかんでしょ…

101 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 17:56:43.67 ID:i8IQQsHv.net
メータ盤、輸入盤ではライブ表記があるのよ

どっちが真実かはわからないし、演奏・音質の両面で、
他の盤を差し置いて買う価値のあるものでないのは確かだと思うけど

最近、ようやくライナー盤を初めて聴いたが、音割れが気になる
ジュリーニのEMI盤といい、昔のエンジニアにとっては鬼門だったか

102 :名無しの笛の踊り:2015/12/14(月) 15:48:24.77 ID:2xQlSMUP.net
CDで感じられる音割れがLPにはないのだよ>ライナーVPO盤

103 :名無しの笛の踊り:2015/12/17(木) 12:24:26.17 ID:/VtainD9.net
>>101
CDのはライブとはいっても「完全実況ライブ」じゃなく
ミスのあった所を後からリハーサル・テイクに差し替えたり
演奏会終了直後に録りなおして繋ぎ合わせたんでしょう

↓この映像の音声は継ぎ接ぎしてないと思う
(カバリエのリベラメ冒頭は見事に音を外してるw)
https://youtu.be/Opem6ZYtBSA

>>102
CD化で音質が劣化した録音ってかなりあるよね

104 :名無しの笛の踊り:2015/12/17(木) 21:44:27.23 ID:Hw3FNXH5.net
ヴェルディのレクイエムって'Dies irae, Dies illa'だけ。あとはしょぼくて印象にない。

こっちゃが「怒りの日」やでw

105 :名無しの笛の踊り:2015/12/17(木) 22:03:00.75 ID:E2WSipY7.net
テレビのバラエティ番組で濫用しすぎ

106 :名無しの笛の踊り:2015/12/18(金) 06:53:08.75 ID:/5RhtsGZ.net
ヴェルレクの怒りの日
新世界の第4楽章
革命交響曲の第4楽章

107 :名無しの笛の踊り:2015/12/18(金) 07:01:31.40 ID:xJYJX2NM.net
キエフの大門の盛り上がる手前

108 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 13:32:27.48 ID:TP8hpTHZ.net
>>104
Dies iraeが「怒りの日」なんだから、そっちゃであってんじゃないの?

109 :名無しの笛の踊り:2015/12/30(水) 10:18:59.06 ID:qRjP9iWG.net
これはっていういい演奏がないよな
みんなどこかダメなところがある

110 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 23:29:48.39 ID:GBddd2xK.net
確かに

111 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 01:33:11.79 ID:DJyZRpsZ.net
この曲はどこがいいのか全く分かりません 皆さんはどういうきっかけで
好きになったのですか? やはり合唱に参加したりしないと好きになれない
のでしょうか?

あと、「キリエ エレイソン」って何故あんなに同じ事を何回も歌うのでしょうか?
2回も歌えば十分ですよね  聞いててイラッとしませんか? 

112 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 02:44:51.48 ID:iVl/xiUT.net
こんな夜中に釣れますか?

ヴェルレクに限らず全てのレクイエム、ミサ曲に当てはまるようなことを言ってるだけだろ

113 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 21:54:03.30 ID:DJyZRpsZ.net
まじで訊いてるんだがな  あんた、これが釣りに見えるのかよ 
2ちゃんばっかやってるからなんでも釣りに見えちゃうんだよ

114 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 22:08:25.37 ID:cG6iVJR6.net
カラヤン/ミラノスカラ座管弦楽団のクルーゾの映画がいい

115 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 22:23:22.29 ID:0wHvy0Yz.net
>>111
まあ、ミサ典礼文だからねw それに節付けるんだから
仏教でいう「お題目」の繰り返しみたいなもんだと思えば良いんじゃね?

ナンマイダとか、ナムアミダブツとか、ナンミョウホーレンゲキョーとか…

116 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 00:33:01.38 ID:nZGuxdhL.net
>>113
釣りじゃなくマジで聞いてたんだったらバカすぎて話にならないレベルだな
よく今まで生きてこれたもんだ

117 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 01:10:53.63 ID:NGA+6rjm.net
>>115 ああ、そうなんだ 参考になったよ ありがとう

>>116 別にバカっぽいことなんて一つも書いてないと思うけどな
宗教に興味が無いからレクイエムのこともよく知らんだけだ

この程度の事で人を馬鹿にしてるお前の方がよっぽど人間的にくだらなそうだぞ

118 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 01:16:56.44 ID:LseXmWKl.net
下らない釣りだったよ

119 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 09:05:27.93 ID:pHWiftw9.net
>>118 なんだてめえは 楽に死ねる方法教えてやるから死んでくれ

120 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 09:57:43.83 ID:lplc7loD.net
お前なんでこのスレにいるの?

121 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 10:02:41.48 ID:3b4ycSM8.net
まあ みんな落ち着け 落ち着け ヴェルディのレクイエム でも 着いて落ち着けよw

122 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 10:40:31.60 ID:uGcPyit6.net
バカは自分がバカだという自覚がないから人にバカだと指摘されるとキレるんだ

123 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 20:54:29.41 ID:AI8zjAQg.net
ショルティ

124 :名無しの笛の踊り:2016/08/26(金) 21:55:20.64 ID:5pUj29iK.net
バレンボイムはどうなの

125 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 21:00:12.47 ID:oijFUIl7.net
>>124
なかなかいいよ

126 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 15:57:02.68 ID:72ryid39.net
いいね

127 :名無しの笛の踊り:2017/03/01(水) 11:55:24.04 ID:6AL847NB.net
パッパーノとメータのアイーダはどっちがええの?

128 :名無しの笛の踊り:2017/04/13(木) 08:08:30.07 ID:jIKjbp1f.net
メータ

129 :名無しの笛の踊り:2017/04/15(土) 07:02:51.12 ID:KlVf6Wlb.net
ファーストチョイスは
ショルティVPOいいよ。

そこからアバド、ジュリーニ旧盤
カラヤンはBPOのほうがいい

130 :名無しの笛の踊り:2017/04/15(土) 22:14:06.61 ID:Hng1eu/g.net
ショルティ・ウィーンフィルは宇野こうほう先生ご推薦の名盤ですからね

131 :名無しの笛の踊り:2017/04/17(月) 06:45:00.32 ID:gHp/eZzN.net
合唱が前に出て来ているCDってショルティVPOとサバタスカラ座くらいっしょ

132 :名無しの笛の踊り:2017/04/17(月) 21:59:05.54 ID:znYRDlEq.net
>>129
ショルティはゴミすぎだろw
こんな馬鹿がネットで知ったかぶりしてるんだからなw

133 :名無しの笛の踊り:2017/04/19(水) 05:42:59.99 ID:NTr28Exu.net
カラヤン/ラ・スカラだろ

134 :名無しの笛の踊り:2017/04/19(水) 14:31:54.53 ID:RUNsbLQj.net
アーノンクール、アバド、ショルティVPO、ジュリーニ旧盤

monoでもいいならサバタスカラ座

135 :名無しの笛の踊り:2017/05/16(火) 03:18:15.82 ID:wQmYlXov.net
クラをほとんど知らない彼女が好きな数少ないクラシックが、これの怒りの日だそうだ
映画などで聴いたんだろうけど

今度カーステで流してとリクエストされたが、どの演奏がいいだろうか?
たぶん旋律線重視のキャッチーな演奏がいいと思うんだが

136 :名無しの笛の踊り:2017/05/16(火) 06:14:57.46 ID:nrtu/xyH.net
怒りの日はエヴァンゲリオンの予告編で使われたりメジャーだからな

137 :名無しの笛の踊り:2017/05/25(木) 11:06:57.50 ID:JMHQDOLc.net
クラ知らなくてカーステならステレオ以降のどれでもいいだろ

138 :名無しの笛の踊り:2017/05/26(金) 19:23:39.51 ID:0kQWCwRe.net
ファーストチョイスは
ショルティVPOいいよ。

そこからアバド、ジュリーニ旧盤
カラヤンはBPOのほうがいい
monoで良ければサバタ、トスカニーニーも聴くべし

139 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 22:43:30.98 ID:c6GES0Dy.net
サバタ聞きたい

140 :名無しの笛の踊り:2017/07/13(木) 21:32:38.08 ID:kRDuSUjP.net
カラヤン/VPOの「怒りの日」の全強奏の4音

「リベラメ」で再現される時と響きが違い過ぎて変

141 :名無しの笛の踊り:2017/07/13(木) 23:46:58.53 ID:9M/KRXJh.net
後の方が気合が入ってるんだよな

先日出たノセダ/LSO盤は、
「もう怒りの日で興奮する奴とかいねえだろ」とばかりに
さらりとやってて面白かった
全曲も1枚に収まってる

142 :名無しの笛の踊り:2017/07/15(土) 22:15:27.63 ID:KRmfaDye.net
>>141
↓こんな感じ
https://youtu.be/0OtNWnZ7rFg?t=7m55s
https://youtu.be/0OtNWnZ7rFg?t=1h15m8s

143 :名無しの笛の踊り:2017/10/06(金) 18:48:09.15 ID:OvysW+RS.net
テスタメントの
カラヤン&ベルリンフィルライブ買った。
ななんと、MONO だったのね
CDケース開けたら、ブックレット裏側にカラヤンのどアップにこちらが照れてしまう。

でもすばらしい!演奏

144 :名無しの笛の踊り:2017/10/07(土) 03:12:32.64 ID:HIZpkelx.net
トスカニーニのステレオ録音盤が最高!
これは米盤で聞ける

145 :名無しの笛の踊り:2017/10/07(土) 09:22:16.18 ID:4CvB1xvQ.net
>>143
それ、普門館?

146 :名無しの笛の踊り:2017/10/07(土) 12:17:49.93 ID:FoeGF/bj.net
いや、1962年ザルツブルクライブ。 

レオンタイン プライス
は実はカラヤンのクリスマス小品集しか
知らなかったけど、いい味だしてるなー

147 :名無しの笛の踊り:2017/10/07(土) 17:10:21.97 ID:jlKOfzVw.net
ジュリーニの名盤を忘れるなよ

148 :名無しの笛の踊り:2017/10/07(土) 19:58:08.96 ID:XWk/ZQZ6.net
パタネ&ライプチヒ放送響
ジミーな名盤

149 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 19:21:51.59 ID:2AkH674H.net
保守

150 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 22:20:51.54 ID:WtX5u16W.net
なんかキチガイがあちこちのスレに出てくるな

151 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:06:32.96 ID:ne/fWFc1.net
ほんとに?

152 :名無しの笛の踊り:2018/02/28(水) 18:46:33.53 ID:1j6cnkTQ.net
本当だよ

153 :名無しの笛の踊り:2018/03/30(金) 13:37:03.93 ID:jXUn3igv.net
そうか

154 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 08:36:10.56 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7VPVD

155 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 09:27:02.67 ID:mqfSy6EG.net
サバタ1択
タバサはサマンサの娘が

156 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:31:12.01 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

H1U

157 :名無しの笛の踊り:2018/08/13(月) 20:32:07.17 ID:7WEIMSTM.net
ヴェルディ

158 :名無しの笛の踊り:2018/08/15(水) 10:03:51.51 ID:qctZlcaF.net
ファーストチョイスは
ショルティVPOいいよ。

そこからアバド、ジュリーニ旧盤
カラヤンはBPOのほうがいい
monoで良ければサバタ、トスカニーニーも聴くべし

159 :名無しの笛の踊り:2018/08/18(土) 15:47:23.16 ID:C4fAmjLI.net
昔、この曲佐渡さんの指揮で実演聴いて感動した

160 :名無しの笛の踊り:2018/11/28(水) 06:01:23.00 ID:2c2vaOQp.net
それはよかった

161 :名無しの笛の踊り:2019/01/23(水) 21:12:40.97 ID:uOqb5iV3.net
感動するよな

162 :名無しの笛の踊り:2019/06/05(水) 07:47:21.97 ID:eYE5Khtw.net
トスカニーニだろ

163 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 23:08:15.53 ID:VjGmsT89.net
>>□□
○○はゴミすぎだろw
こんな馬鹿がネットで知ったかぶりしてるんだからなw

164 :名無しの笛の踊り:2019/07/11(木) 08:55:09.98 ID:Kig9teiB.net
>>158
ムーティが入ってないからやり直し

165 :名無しの笛の踊り:2019/07/12(金) 04:30:09.40 ID:RmqeS5Qz.net
アバド/VPOって意外と人気がないのね

166 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 10:40:36.84 ID:MJQSdgPn.net
ヴェルディ

167 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 20:45:06.49 ID:CwqRSUXb.net
ショルティ

168 :名無しの笛の踊り:2019/11/27(水) 21:08:27.08 ID:PcIIdHTT.net
サバタ指揮スカラ座管で決まりでしょう

169 :名無しの笛の踊り:2019/11/28(木) 20:02:40.79 ID:adMv0YfZ.net
ライナー/ウィーン・フィル

170 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 05:31:59.44 ID:xS2/LJ4G.net
NHKFM
2020年 3月 6日(金)
午後7:30〜午後9:10(100分)
番組情報
[ステレオ] ベストオブクラシック▽ザルツブルク音楽祭(5)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

「レクイエム」 ヴェルディ作曲
(1時間28分16秒)
(ソプラノ)クラッシミラ・ソトヤノヴァ
(メゾ・ソプラノ)アニタ・ラチヴェリシュヴィリ
(テノール)フランチェスコ・メリ
(バス)イルダール・アブドラザコフ
(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)リッカルド・ムーティ

〜オーストリア・ザルツブルク 祝祭大劇場で収録〜
(2019年8月15日)

171 :名無しの笛の踊り:2020/03/19(木) 04:55:08 ID:c4tYdxq8.net
パウル・ファン・ケンペン指揮ローマ聖チェチーリア管弦楽団
蘭フィリップス

172 :名無しの笛の踊り:2020/03/19(木) 07:15:15 ID:Q8xmOFJX.net
トスカニーニに全票投じる。ステレオ盤が最強

173 :名無しの笛の踊り:2020/03/20(金) 10:46:54 ID:JlkJ4sqn.net
新型武漢コロナ版

174 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 06:34:05 ID:um6DlgQ2.net
ショルティVPO

175 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 14:42:27 ID:E0eZP2+i.net
カラヤン ベルリンにもどる

176 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 20:06:29 ID:PNpoV+TE.net
トスカニーニは40年の放送録音もいいよ

177 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 21:46:48 ID:VvsH60vR.net
昔買ったLPレコードが
バーンスタイン/LSO 1970年録音 CBS
ショルティ/ウィーンフィル

最近買った中古のCD
フリッツライナー/ウィーンフィル 1959年録音

178 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 16:44:40.44 ID:qxv0mgyG.net
イタリアでは遺族が遺体に会えない、神父が見送ることになったが、
マスクだけだったので次々と神父の感染者が出た。
教皇が死亡者に遭うように勧めたため、多数の神父が感染してしまった。
当初、神父はマスクだけだったが、今は完全防護の装束でお見送りする。

179 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 07:43:04 ID:KvYahTrF.net
>>178
イタリアで神父さんが、次々と亡くなっているそうだ、
当たり前とも言える。コロナ患者さんにお祈りをするために、間近で
話をなさっているからだ。
こうして感染して、亡くなっても「神の御意思」ということなのか。

180 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 07:54:49 ID:1gNfHLbV.net
古部 賢一
https://www.facebook.com/ken.furube
日本共産党秘密党員 立場を利用して共産主義流布 韓国中国の謀略優先 日本弱体化反日活動工作員
いまや韓国の文化予算比率に日本のそれは足許にも及ばない。
「韓国では1997年の通貨危機で大きな打撃を受けた後、金大中政権は復興策のなかで
「文化産業は21世紀の基幹産業」と位置づけた。
以来、各政権が継続的に具体的な政策を掲げ、需要喚起や文化産業の育成を積極的に進めている。」

181 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 08:06:19 ID:1/qJMjye.net
>>179
死の概念によりますよ。
貴方のように世だけを生と考えたら、?でしょうけど、彼らは死を始めと考えますから。
神の御意思として捉えるのが自然なのです

182 :名無しの笛の踊り:2020/05/10(日) 10:37:51 ID:fO5sWOGr.net
ショルティはウィーンフィルとの演奏が有名だけど、
シカゴ響とも録音してるよね(RCA)
あれ聴いた方、いらっしゃいます?

183 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 07:40:56.62 ID:PdvRI0/d.net
前にソニーから一枚物のCDとして出てたから探してみては
ショルティらしく直線的でパワフルな演奏だったような

184 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 21:05:37 ID:WDJRDrPn.net
フリッチャイのCDがええよ

185 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 01:11:25.20 ID:uPraZ2DN.net
ヴェルディのレクイエムはシノーポリ指揮ドレスデンが最高だよ
全て教会の寄付の為に演奏し、著作権まで寄付
最初は教会のホームページからしか買えなかった
絶番になって10年経ってタワーレコードがCD 化して限定発売して終わり

オークションでは一万から二万円を付けてる

俺はCD化される前に海外のサイトから劣化無しの音源とジャケット印刷データをダウンロードしたから、いつでもCDを作り出せる

186 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 08:03:29.27 ID:jZViDM5c.net
ヴェルディで聞けるのはせいぜい、「ファルスタッフ」くらい。
ヴェルレクなんて、それ自体が駄曲なのだから、名盤なんて出る筈
ねぇんだよ。わかったかなぁ?

187 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 06:46:55.64 ID:Q6g7aFDo.net
>>186
お前のようなバカはどうでもいいんだよ
生まれたときから人生終わってるクズがw

188 :名無しbフ笛の踊り:2020/09/12(土) 08:21:52.71 ID:NEP/oQzV.net
>>185
それホントずっと前から聴いてみたかたったやつ
タワレコから限定盤なんて出てたのか〜
さすがにオクで見かける1万も2万もするものには手が出せない

189 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 17:49:02.57 ID:MrGJAo1x.net
だね

190 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 07:02:58.79 ID:63HtxMuc.net
古典的だけどフリッツ・ライナーの録音が好き

191 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 23:32:22.92 ID:R+o8IW0H.net
ライナーのめちゃ音いいよねー
とても50年代のステレオ最初期の録音とは思えん
プライスとビョルリンクのソロも圧倒的

192 :名無しの笛の踊り:2021/08/08(日) 14:00:37.43 ID:byWqtCo+.net
ジュリーニはどう?

193 :名無しの笛の踊り:2021/09/07(火) 20:00:23.53 ID:7kYSlVVR.net
アーノンクールで満足。
https://tower.jp/item/5090690/

194 :名無しの笛の踊り:2021/09/08(水) 17:47:00.89 ID:n1X8bVWQ.net
KINGカズはどう?

195 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 20:55:43.18 ID:1XhKXMJg.net
やっぱりアバドさんかな?

196 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 21:02:01.31 ID:DYL8xII7.net
最近発掘されたムーティ81年ライブの正規ハイレゾ
ノーマン、カレーラス、バルツァとソリスト豪華で合唱も精度高い
怒りの日のバスドラムも床が揺れる迫力
テンション高く録音もいい

197 :名無しの笛の踊り:2021/11/30(火) 22:24:40.50 ID:+E8V6b2Y.net
>>196
音質めちゃいいね
臨場感もあってソリストも側で歌ってるみたいに感じる
もっと早くに復刻してほしかったけどとりあえず復刻してくれたことに感謝

198 :名無しの笛の踊り:2022/01/06(木) 01:39:46.75 ID:iDjch0JB.net
ヴェルディは電気いらずのロックンロール

199 :名無しの笛の踊り:2022/01/28(金) 22:26:24.14 ID:mKCU9pPN.net
エービーシーディエフジー

200 :名無しの笛の踊り:2022/02/18(金) 23:07:16.11 ID:5xmDqkmR.net
一頃、ヤフオクでオンドレイ・レナルト/新星日響とソリストに佐藤しのぶ他の自主制作盤みたいなのが5000円くらいでずっと出てたんたけど当時はあんまり金銭的に余裕なくて買おうかどうか迷ってたうちにいつの間にか出品されなくなってた
その後ずっと探してるけど見つからなくてホント後悔してる
どっかに売ってないかなぁ

201 :名無しの笛の踊り:2022/09/10(土) 04:13:58.22 ID:t22t1ni6.net
https://www4.nhk.or.jp/nhkconcert/x/2022-09-10/07/67210/4613553/
9月10日土曜
NHKFM 午後6時00分~ 午後8時15分
N響演奏会 ▽N響第1962回定期公演

楽曲

「レクイエム」
ヴェルディ:作曲
(ソプラノ)ヒブラ・ゲルズマーワ、(メゾ・ソプラノ)オレシア・ペトロヴァ、(テノール)ルネ・バルベラ、(バス)ヨン・グァンチョル、(合唱)新国立劇場合唱団、
(指揮)ファビオ・ルイージ、(管弦楽)NHK交響楽団
~2022年9月10日 NHKホールから生放送~

202 :名無しの笛の踊り:2022/09/10(土) 04:15:09.69 ID:Z8aW/pYp.net
ス○ランブル化まだ?  09/10 04時15壺

203 :名無しの笛の踊り:2022/09/17(土) 13:41:22.88 ID:whzrmnqE.net
アバド&スカラ座盤が一番好み。生も良かった。
ところで、アバド&ロンドン響のヴェルレクのDVDにVHSの時入っていた
冒頭のイギリス国歌がカットされていた。
格調高い曲と演奏だっただけに残念。

204 :名無しの笛の踊り:2022/09/17(土) 13:46:00.63 ID:cez1ENYg.net
見てない人からお金を取らないで  09/17 13時45壺

205 :名無しの笛の踊り:2022/09/19(月) 11:30:29.83 ID:fMLEbIr9.net
>>203
アバド&スカラ座盤いいよね
独唱、合唱、オケすべてがバランスよく高水準
リベラ・メでのリッチャレッリの極上のピアニッシモには昇天してしまいそうw

206 :名無しの笛の踊り:2022/09/21(水) 20:31:18.88 ID:4wOJEnUa.net
N凶で興醒め

207 :名無しの笛の踊り:2023/04/29(土) 13:51:29.16 ID:DuyWcp5g.net
カラヤン指揮ウィーンフィル。
これを超える名盤は未来永劫生まれない。

208 :名無しの笛の踊り:2023/04/29(土) 22:37:14.94 ID:P++E+og6.net
>>207
合唱もいつもの楽友協会ではなく
珍しく2つの歌劇場合唱団を起用してるのが大きいな
やっぱりアマチュアとプロでは段違い
実演ならまだしも後世に残るレコーディングではレベルの高いプロのコーラスを他の録音でも起用してほしかった

総レス数 208
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200