2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ブラームスの大学祝典序曲って

1 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 00:06:03.52 ID:RIFjWJB3.net
振らない指揮者が多いのはなぜ?
カラヤンとかベームとか録音ないよね

2 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 00:10:39.40 ID:0aAuTBwW.net
レオンハルト最高!

3 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 00:12:55.22 ID:343FuET0.net
ケテルビーのペルシャの市場って

振らない指揮者が多いのはなぜ?
フルベンとかクナとか録音ないよね

4 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 00:14:35.79 ID:aCL5GZky.net
悲劇的序曲の方が「ブラームスの真髄」に近いとする指揮者の方が多いからでは。

・大学祝典序曲=交響曲第2番に近い
・悲劇的序曲=交響曲第3番、第4番に近い

2番よりも3,4番の方に重きを置いているような指揮者は大学祝典序曲にそこまで魅力を感じないのかも。


こういう考え方もある。
先に書かれた大学祝典序曲の方には明確な作曲動機(ブレスラウ大学から授与された名誉博士号への返礼)があるけれど、
後の悲劇的序曲に関しては特にそれがない。
生来ペシミストであったブラームスの性格からすると、彼は楽天的な機会音楽である大学祝典序曲の作曲だけでは創作意欲が飽きたらずに、
その反動として半ば衝動的に、悲劇的序曲のようなロマンティシズムに溢れた絶対音楽を書いたのかもしれない。


…実際にブラームスやベームやカラヤンがどう考えていたのかは知らない。あくまで個人的観点です。

5 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 15:37:33.69 ID:cRNc6JMZ.net
バダジェフスカの乙女の祈りって

弾かないピアニストが多いのはなぜ?
グールドとかポリーニとか録音ないよね

6 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 18:41:26.01 ID:6H3eXnwd.net
シェーンベルクのグレの歌って

振らない指揮者が多いのはなぜ?
パイヤールとかボスコフスキーとか録音ないよね

7 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 00:10:38.34 ID:BmLb5aOv.net
>>3>>5>>6
いやそういうことじゃなくてね、
カラヤンみたいに3度ぐらい過去にブラームスの交響曲全集作ってる人が、
大学祝典序曲だけは録音してないのが不思議でね
よほど嫌いだったのかなと

8 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 00:23:11.88 ID:uSxcz1BR.net
1番に近くないからじゃねw

9 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 00:30:37.08 ID:aQb4GdLF.net
安っぽいと思ったから?大学の学生の歌った曲のチャンポンで

10 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 05:47:51.22 ID:XKP0Ej+6.net
学生歌メドレーだもんね
俺は好きだけどね

11 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 07:41:55.02 ID:Jv8Zcsc5.net
ハイティンクもそうですね

12 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 10:19:38.53 ID:krcqevGw.net
宇野コーホー「大学祝典序曲などつまらない曲」

13 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 11:44:12.44 ID:evMubEo8.net
ハイティンクは昔のコンセルトヘボウの録音ではあるよね。
トランペットがちょい変えてあるのが不満かな。時代のせいかもしれんが。
いくつか聴いたうち、バンスタ/ウィーンがやっぱいいわ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:46:05.55 ID:EPQwrXHh.net
>>7
>>1>>3>>5-6と大して変わらないことに気づけ

15 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 12:57:32.02 ID:/oCFj7QM.net
>>14
バカは無理にレスしなくてもいいんだよw

16 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 14:22:10.28 ID:KbalHU4o.net
>>15
低脳は大変だなw

17 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 20:01:13.20 ID:XKP0Ej+6.net
小学生のような煽り合いだな

18 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 04:34:58.87 ID:NwW+krDY.net
http://www.youtube.com/watch?v=W-y3NhvlDGk
↑を視聴するとドイツ学生歌って「軍くつの足音」に聞こえるんでナチ疑惑世代のカラヤンやベームは
君子危うきに近寄らずだったんじゃねーの?

ってそれならヴァーグナーの方が100倍やばいけどカラヤンもベームも平気で振っていたから関係ないか。

19 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 20:12:33.74 ID:YShkF379.net
ベートーベンの戦争交響曲って

振らない指揮者が多いのはなぜ?
カラヤンとかマゼールとかしか録音ないよね

20 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 20:14:20.74 ID:HE5ocdzs.net
シューマンの「楽園とペリ」って

振らない指揮者が多いのはなぜ?
クレンペラーとかフルトヴェンクラーとか録音ないよね

21 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 20:46:57.69 ID:yUZGFjRf.net
>>19
カラヤンは戦争交響曲を録音している。

22 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 22:05:01.85 ID:gOSlyUvD.net
ブラームスの曲中で最大の編成

23 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 23:54:01.47 ID:CnIg/mcE.net
>>22
でも3番ラッパの暇さ加減ときたら

24 :名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 06:09:44.01 ID:r43K9kQb.net
ネッケの「クシコス・ポスト」って

振らない指揮者が多いのはなぜ?
ジュリーニとかチェリビダッケとか録音ないよね

25 :名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 06:16:09.41 ID:LZ57Lh6L.net
二人とも糞ツンボだからじゃねえの

26 :名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 18:41:33.06 ID:4NHbdMmg.net
大学祝典序曲って、巷間言われているほど駄作ではないと思うよ。
大詰めのところのテュッティとか堂々としていて明るくて好きだな。
テンポぐっと落としてやってくれると最高。

27 :名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 19:12:55.33 ID:Lo0W5pmX.net
>>26
つ チェリ/シュツットガルト放送響

28 :名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 12:43:01.07 ID:d0+Abdre.net
旺文社の宣伝スレはここでつか???

傾向と対策をはよ

29 :名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 21:59:24.23 ID:ICvJqBhM.net
最後のgaudeamus igiturがはっきり聞こえる演奏が好き

30 :名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 22:10:03.27 ID:ZjO114Eq.net
>>28
百万人の英語は時計の二楽章だ。

31 :名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 22:13:39.80 ID:+L6DD1Yl.net
>>30
J.B, Harris先生
遠山顕先生
ハイディ矢野先生
鳥飼玖美子先生

中高生の頃よく聴いていました。

32 :名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 18:49:39.90 ID:Zt6c4Cri.net
ハイ、ハイ、ハイディ〜矢野、今日も楽しくEnglishを勉強しようねぇ

大学祝典序曲は日本で言えば、六大学の応援歌を繋げたような作りの曲でしょ。

33 :名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 19:29:53.40 ID:Utves+m4.net
日本版大学祝典序曲があってもいいなあ。誰か作ってくれないかな?
コーダはもちろん「早稲田の栄光」。メンデルスゾーンのスコットランドのように
ゲネラル・パウゼの後で厳かに始まる。
ケイオーの皆さんごめんね。「若き血」ももちろん使うから許して。

34 :名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 20:17:49.83 ID:XzZjNpQr.net
>>33
グレート出だしでも聞いてろ

35 :名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 21:22:35.68 ID:XseZLLPX.net
早稲田とか慶応とかお呼びじゃないんだけど?

36 :名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 03:11:58.27 ID:Qn6RP0zc.net
ショルティの大学祝典序曲は超名演。

37 :名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 04:05:36.17 ID:Q2Mw6R3L.net
>>32
J.B.ハリス先生も。

38 :名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/OrH3hmB.net
hosyu

39 :名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 02:00:24.18 ID:5oQuboEG.net
サヴァリッシュのをよく聞いたな

40 :名無しの笛の踊り:2013/10/04(金) 10:30:55.28 ID:s+xvQQtn.net
バンスタ/ウィーンPoたいして熱くならない。彼らしくない。ウィーンPoペース。

41 :名無しの笛の踊り:2013/10/04(金) 10:41:42.66 ID:s+xvQQtn.net
この曲はコーダの高揚感がチャームポイントだと思うんだ。
嬉しくって嬉しくってしょうがない、抑え切れない喜び。
前半の印象的なコラールとの対比が、さらに曲に深みを与える。
学問に接する厳粛な態度と、大きな研究成果を上げたときの歓喜。
途中は言うまでもなく研究途上の試行錯誤、悪戦苦闘。
これぞ「大学祝典序曲」。決してただの学生歌集めた接続曲ではない。
ストーリーも哲学もきちんと揃っている。さすがブラームス。

42 :名無しの笛の踊り:2013/10/05(土) 18:32:15.41 ID:6EAMONvi.net
ノリで作ったのにそんなほめてもらっても
             ‐ブラームス

43 :名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 14:33:57.38 ID:B3SB/OSJ.net
学者のみなさんは、この曲で鼓舞されるべきだな。それが世のため人のためにも
繋がる。

44 :名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 08:46:45.65 ID:c/O2JHdD.net
>41多分そこまで考えてないwブラームスが恥ずかしがるだろ

45 :名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 16:10:16.05 ID:JjuHmAIh.net
ブラームスは考えなくてもできちゃうんだよ。天才ってのはそういうもんだ。

46 :名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 16:11:30.68 ID:JjuHmAIh.net
この曲を駄作だという人こそが駄作。

47 :名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 21:10:26.77 ID:78wo3ISc.net
この曲を駄作と看破すらできない盲目的権威主義者こそ駄作

48 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 02:04:02.59 ID:z9tgFlVj.net
オレの頃は
英語は阿留葉別戸先生、国語は漢字悪志先生だったな。
あっ、大学受験講座ではなくパンパカ学園の話だが

49 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 06:53:06.48 ID:ONAgxQ0Z.net
テレビで誰かが駄作だって言ったから駄作だって言う方がよほど権威主義だと思うが。

50 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 14:38:56.06 ID:nquyWl/g.net
バラが咲いた〜のパクリ

51 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 17:18:48.89 ID:ONAgxQ0Z.net
反対でしょ。

52 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 17:36:57.53 ID:Kj0QZvfB.net
聴感が薄く軽く、所謂ブラームスらしい重さ暗さが希薄なだけで駄作ではない。
イメージから遠い突然変異的な作品の一つや二つは誰でも作っているでしょ。

53 :名無しの笛の踊り:2013/10/22(火) 10:35:15.41 ID:GrU/Qx38.net
楽しくていいじゃん。曲に何が何でも意味を見つけ出さなくとも。

54 :名無しの笛の踊り:2013/10/22(火) 16:14:58.43 ID:/4LDKOtr.net
昔、大学の入学式で、学生オーケストラが演奏する
この曲を聴いたときは胸が熱くなったけどね。
因みに卒業式ではマイスタージンガーの前奏曲だった。

55 :名無しの笛の踊り:2013/10/23(水) 02:59:45.22 ID:BpFrC/LK.net
ブラームスっていうとさ、みんなのイメージって気難しそうな青年か、いかついひげ面でしょ。
でも、生涯笑ったことが一度もないとは考えられないよね。
ブラ2と大学祝典は、「笑うブラームス」なんじゃ?

56 :名無しの笛の踊り:2013/10/23(水) 07:07:24.41 ID:FeCAz0Hy.net
猪瀬が笑うと気味悪い、みたいなもんか

57 :名無しの笛の踊り:2013/10/23(水) 07:37:33.58 ID:1+j1lQsu.net
精神性の低い曲といえよう

58 :名無しの笛の踊り:2013/10/23(水) 10:26:20.13 ID:IAENmL+Q.net
じゃ、宇野にぴったりの曲といえよう。

59 :名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 22:39:28.14 ID:frbD3m0v.net
終盤のバイオリン、あんなに音階頑張ってるのに全部金管にかき消される始末。

60 :名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 00:13:01.48 ID:U5dqpZMG.net
ちゃんと聴こえているよ。あそこの部分は金管もすこーし落とすんだ。

61 :名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 11:29:34.63 ID:0I2zDC9L.net
千福一杯如何です

62 :名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 14:28:56.32 ID:KfLVHkMJ.net
最初の出だしは何をイメージして作ったのか全く分からない…

63 :名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 14:33:04.58 ID:0bpYdbkd.net
新入生がオドオドして、しかし少しワクワクしてキャンパスうろついている姿なんじゃ?
期待と不安が入り混じった微妙な気分を見事に描いていると思うよ。

64 :名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 20:30:36.98 ID:XUciMHHK.net
ラ講

65 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 01:33:10.83 ID:oWTal/v6.net
日本短波放送

66 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 23:59:56.20 ID:KNYR+k2S.net
あさってのN響アワーで流れるそうですね
ばらがさいた!

67 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 05:42:58.59 ID:gQz4sjxz.net
ボールトの全集(3CD)でも落とされてるよね
なぜかアルト・ラプソディが入ってる
LP盤(4番との組み合わせ)には入ってたんだけどなあ
この曲大好きなだけに残念

68 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 22:29:55.25 ID:Wr1lTfjR.net
 >>66
 『N響アワー』は、昨年(2012年)の3月に終了しましたよ。

69 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 22:33:58.49 ID:5NWot7Tb.net
今年、ハイディ矢野先生の英語学習の本を買った。まだ読んでない。

70 :名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 20:47:24.64 ID:2JqpZgfK.net
>>68
それは気になっていた。そこで11枚組をオーダー
したら、アカデミックが復活してアルト・ラプソディも
入っている。この人はヴァイオリンだけ両翼配置
しているね。

71 :名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 01:09:51.52 ID:zrYHvIoJ.net
ラジオたんぱをよく聴いていました。

72 :名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 20:04:38.59 ID:FQ6AVUp7.net
ラジオ関西で『百万人の英語』を聴いていました。

73 :名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 22:19:30.81 ID:r/nQrcew.net
なるほど

74 :名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 02:15:38.89 ID:Vg+c4TBu.net
ベイヌム/ACO持つてるひといる?PHILIPSのステレオの方
出だしのバスドラムの超低音が異常でね?
風圧みたいな低い音だわ。
ちなみにグロリアシリーズのLP

75 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 13:27:57.44 ID:gdwq6O5c.net
この曲で定評がある、あるいは人気がある演奏って誰の演奏でしょう?

76 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 13:34:10.12 ID:ONB7DnGJ.net
>>75
チェリ/シュトゥットガルト放送響

77 :名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 23:21:36.14 ID:2jW1Qljz.net
>>75
サヴァリッシュ/ロンドン・フィル

78 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 07:49:58.92 ID:9OmpARIj.net
大学祝典序曲

79 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 17:53:39.88 ID:2vyoeAMy.net
>>74
ローパスフィルター入れ忘れたんだな。
同じ例でオーマンディのCBS盤オルガン付と幻想(金ピカジャケの廉価盤)

80 :名無しの笛の踊り:2014/07/10(木) 23:49:48.38 ID:+DP39b92.net
あれ、わざとらしいよ。LP時代なんて針が踊ってスピーカーぶっ壊れそうだった。

81 :名無しの笛の踊り:2014/07/11(金) 00:07:06.76 ID:/bg3YJt+.net
家にJ・デムスの「乙女の祈り」があるけど良くない
大家だけに普通に弾いて済ませられなかったのか

82 :名無しの笛の踊り:2014/07/11(金) 02:44:11.99 ID:bu3hKh//.net
>>78
さだまさしの「どーです!タイトルひねりましたでしょ?」目線がムカつく

83 :名無しの笛の踊り:2014/07/11(金) 09:45:15.19 ID:ZGZvzcI8.net
カラヤンの悲劇的序曲はヒロイックでかっこいいのでこれも聴きたかった

84 :名無しの笛の踊り:2014/07/11(金) 20:58:16.30 ID:mU4PwMm7.net
大学行ってない指揮者は振りたがらない

85 :名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 07:04:56.83 ID:yt+Sq5jb.net
祝典序曲

86 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 17:51:22.27 ID:3pHlSObZ.net
ブラームスはシューマンと違ってホルンの使い方がうまいから好きだ

87 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 18:26:58.61 ID:lNZ8snRd.net
そうか

88 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 21:08:34.71 ID:qBQBZnxK.net
ブラームス ホルン三重奏曲

シューマン 四つのホルンのための小協奏曲

どっちかなあ?

89 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 00:20:25.81 ID:kweDYE0X.net
ホルンという楽器が進化した時期で比較してもなあ。
とはいえブラームスも保守的にナチュラルホルンにこだわった人ではあるけど。

90 :名無しの笛の踊り:2014/10/21(火) 00:14:30.32 ID:khm8ikzt.net
バルビローリ・ウィーンフィルが超名演
曲の構成がゆるい分、スケール感がものすごい
VPOの音色も多分に味わえる

91 :名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 20:54:33.36 ID:X63N/oRc.net
大学祝典序曲

92 :名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 20:33:46.03 ID:e12ayJ6q.net
ブラームス

93 :名無しの笛の踊り:2015/02/28(土) 23:28:57.38 ID:nkdv2Q2L.net
やっぱりショルティ&シカゴが最高だよなあ。
重量感のあるシンバルの響きには圧倒されるわ。
しかも、ちゃんとクレッシェンドして行ってくれるのがニクイね。

94 :名無しの笛の踊り:2015/04/08(水) 06:53:53.10 ID:8BkXXIaP.net
大学祝典序曲

95 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 14:02:16.96 ID:w9FaWF8m.net
大学祝典序曲

96 :名無しの笛の踊り:2015/07/21(火) 20:27:59.02 ID:u9Xt8VU3.net
ジョージ・セルのドキュメンタリービデオで、シーズン最初の定期公演のリハーサル・シーンで演奏されている

97 :名無しの笛の踊り:2015/10/17(土) 16:56:35.25 ID:Gaqx/uKx.net
悲劇的序曲と兄弟のように大好き

98 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 10:04:07.09 ID:I8lDOrco.net
昔ラヂオでやってた旺文社の大学受験講座のオープニング曲はこれを
パクったものだったんだ

99 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 11:47:20.11 ID:V3QgKeVz.net
なつかしいね

100 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 14:02:40.61 ID:FKHg7dsQ.net
ベイヌム/コンセルトヘボウはバスドラの重低音が凄い
(グロリアシリーズの廉価盤)

101 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 04:19:36.26 ID:nneLj06n.net
演奏するのも聞くのも大好き
コラールとハ短調の展開部が特に好き

102 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 09:59:49.87 ID:7PwLAdyR.net
いい曲だよね
ブラームス特有の重苦しさが無いのがいい

103 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 17:55:45.12 ID:oX51ZKyZ.net
カラヤンが録音してないのが何とも不思議。 
ヨハンシュトラウスやヴェルディのいくつかの序曲を録音するのなら
この曲やってほしかった。なんかあるんでしょうね。

104 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 20:14:09.66 ID:emjgJM0P.net
展開部〜と読んであらためて聞いてみたら、
確かにソナタっぽくなってるんだな。
でも展開部は
金管が伸ばして弦と木管がアルペジオ弾いてる何小節かだけで、
とても短いんじゃないかなあ。

曲冒頭のテーマからコラールにかけての再現は、
聴いててワクワクするね。


105 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 22:04:09.89 ID:/FNa1EH+.net
自分はアバド/ベルリンの
1987頃の録音がお気に入り

106 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 03:05:32.19 ID:fvt3hil5.net
レーグナーかマゼール

107 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 21:13:02.33 ID:rRLGQM/u.net
昨日のメスト/クリーヴランド管良かった

108 :名無しの笛の踊り:2016/03/04(金) 23:37:31.43 ID:yD/GWmcJ.net
>>55
若い頃はイケメン

109 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 06:44:52.38 ID:0a6u5M/H.net
メータがいいらしい

110 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 15:20:06.73 ID:s0wMA/w7.net
ほんと?

111 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 20:24:23.15 ID:Rm7wDOwb.net
>>109
若い時のLAとの序曲集?

112 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 22:43:05.40 ID:AI8zjAQg.net
そうそう

113 :名無しの笛の踊り:2016/08/26(金) 21:53:58.22 ID:5pUj29iK.net
へえ

114 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 20:59:42.86 ID:oijFUIl7.net
うん

115 :名無しの笛の踊り:2017/01/14(土) 23:17:20.55 ID:+xXyrQiV.net
京の五条の…
われは海の子…
外出だが、千福一献(一杯じゃなくて一献-いっこん-ね)いかがです…
あちこちから寄せ集めた感満載。
あっ、寄せ集めたのは事実か。
ブラームスは大好きだが、この曲は大嫌いだ。

116 :名無しの笛の踊り:2017/01/16(月) 10:03:43.87 ID:hiCAXyeI.net
ワルター、コロムビア響で何回も聞いた

117 :名無しの笛の踊り:2017/01/16(月) 12:56:04.66 ID:Fc2SpR4q.net
ポプリって形式か?
わかりやすくいうとメドレー?
寮歌チャンチャカチャン?

俺がブラームスで知ってるのはこの曲と
ハンガリー舞曲と子守唄だから、
ブラームスの3大名曲といってよろしかろう。

118 :名無しの笛の踊り:2017/01/16(月) 19:55:12.60 ID:Odmcfyrm.net
これがブラームスの管弦楽の最大編成とはな

119 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 06:13:55.36 ID:ZSTYvDhq.net
素敵な曲だよね

120 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 22:41:14.54 ID:c6GES0Dy.net
うん

121 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 00:16:04.18 ID:TdljWxPy.net
>>118
そうなの

122 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 20:53:52.54 ID:2AkH674H.net
そうだよ

123 :名無しの笛の踊り:2018/01/09(火) 21:32:16.54 ID:vJKUWYcr.net
なんか出だしがゴリラの大群がのっそのっそ走ってるみたいだ

124 :名無しの笛の踊り:2018/01/09(火) 22:26:58.03 ID:lFZmmLTE.net
シンバル入ってるのってこの曲と
ハンガリー舞曲くらい?
交響曲第二のフィナーレとか
使ってても良さそうなんだがな

125 :名無しの笛の踊り:2018/01/09(火) 22:48:41.66 ID:LEyZN9e5.net
>>105
だいぶ前(2015)にコメントあったが、
私もアバド/ベルリンがお気に入りです。
と言っても最近はブラームスもオーケストラも
長く聞いてないなぁ

126 :名無しの笛の踊り:2018/01/13(土) 16:25:52.76 ID:8dtP77XS.net
>>124
ブラームスの最大編成

127 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 20:57:41.77 ID:XEpWWnUQ.net
あげ

128 :名無しの笛の踊り:2018/03/30(金) 14:14:48.76 ID:jXUn3igv.net
サヴァリッシュが好き

129 :名無しの笛の踊り:2018/04/03(火) 23:44:36.50 ID:YvUUayoF.net
結局のところ、全編にわたって4曲の学生歌のメドレーとしての編曲感が強いので、
学生歌をよく知る、ベーム、カラヤン、フルトヴェングラーなど往年のドイツの指揮者は、
純粋なブラームス作品と思わなかった可能性はある。
吹奏楽でいえば、ニューサウンズのメドレーみたいな感覚かも。

130 :名無しの笛の踊り:2018/04/08(日) 03:57:33.36 ID:dVTnyGqb.net
最近の指揮者はピアノなどを叩かない人が多い。参考資料が少ないから他と同じ演奏になってしまう。真面目に指揮してないことがバレるからやんないんだと思う。
カラヤンもベームも他人のレコードの真似だよ?カラヤンは真似する人を絞らなかったと思われるのでいろいろある。

131 :名無しの笛の踊り:2018/04/14(土) 23:57:56.34 ID:HSH/ZUC2.net
>>131
いやいや、彼らの若い頃はそう簡単に音楽を再生するものがなかった。
カラヤンもベームも歌劇場のコレペティ(ピアノ伴奏)をしていたし、今みたいに聴きながら
スコアを読むという環境は演奏会以外、ほとんど無かったので、彼ら自身の音楽性は
若い時分で身に着けていたはず。むしろレコードなど音楽再生機の普及で容易く聴くことが
できる世代になってからの方が、往年の演奏の真似に近い指揮者が増えたことは容易に
考えられること。キチンと音楽を勉強している指揮者は少なくなったと思う。

132 :名無しの笛の踊り:2018/04/15(日) 10:45:49.57 ID:t5ZscFtw.net
バレンボイムの悪口はやめろ

133 :名無しの笛の踊り:2018/04/16(月) 00:10:43.92 ID:jsdPuG46.net
フルトヴェングラーに影響されたという話?

134 :名無しの笛の踊り:2018/04/16(月) 00:31:42.15 ID:+kMkN/Rx.net
寺田文行先生のあの独特のしゃべり思い出すな

135 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 06:10:44.81 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

K2S0C

136 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 21:29:22.97 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

UWQ

137 :名無しの笛の踊り:2018/08/15(水) 09:44:42.30 ID:8PuiOaiFF
チューバ奏者と打楽器奏者が出演できる貴重な曲

138 :名無しの笛の踊り:2018/09/14(金) 16:41:03.26 ID:wKGxPXNus
ブラームスの大学祝典序曲といえば

クナッパーツブッシュ以外聞いたとがない。

139 :名無しの笛の踊り:2018/09/14(金) 16:53:56.85 ID:wKGxPXNus
http://kunya.html.xdomain.jp/kna/kna_bra01.htm
(騙されたと思っていっぺん聞いてみてちょ)
●ブラームス 大学祝典 序曲
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1957年

この録音をはじめて聴いたのはクラシック音楽に興味をもちはじめた頃でした。家の近くに図書館があり
LPレコードを借りまくっていました。当時、演奏家による演奏の違いにはあまり興味がなくひたすら有名曲
のLPを借りまくっていました。
そんな中、偶然手にしたのがブラームス名演集と題されたLPでした。特に大学祝典序曲に大感激してし
まいました。
いわば大学祝典序曲は私にとってクナッパーツブッシュの原体験であり、演奏家の違いを強く認識した原
体験となりました。
さて、昔話はこれくらいにして
冒頭の深いリズム,豊かな雰囲気がいいですね。ホルンがいい味を出している。0:43付近で弦楽器が
やさしいメロディーを奏でるが、なんとも美しく味わい深い。
音楽はしだいに盛り上がり2:34頂点に達するが、クナはそのままのテンポ(テンポが落ちるようにも感
じる)で突き進む。言葉で表現する大したことないが、はじめて聴いた当時、多感だった私はこの部分に大
きな衝撃を受けた。
以来、私は録音であれ,生演奏であれ、いろいろな音楽を聴いたが、これを上回る強い衝撃を受けたこ
とがない。
魅惑的な音楽世界はまだまだつづく、例えば3:22弦楽器がやさしいメロディーを奏でるが、なんとも美し
 く、つづくピチカートが生き生き語りかけてくる。5:04では金管をおもいっきり強奏させ楽しい効果をあげて
 いる。その後のピチカートの美しいこと美しいこと。
  6:00音楽は激しく、荘厳な雰囲気になり、やがてテーマが回顧される。ここもクナは慌てず,騒がず、じっ
くり音楽を描いてゆく。金管,ピチカートの合いの手、木管、弦楽器の何気ない旋律までもが生き生きと語り
かけてくる。
やがて音楽はコーダーを迎え、名残惜しむような雰囲気をたたえ、じっくりと悠々とした音楽を描き出し締
めくくる。
まったく驚異的としか思えない音楽の世界が体験できる。すばらいい演奏だと私は確信している。

140 :名無しの笛の踊り:2018/09/18(火) 11:02:21.31 ID:Ba8b7ZXE.net
名曲だよな

141 :名無しの笛の踊り:2018/12/24(月) 22:07:52.85 ID:p2f1W8AL.net
うむ

142 :名無しの笛の踊り:2019/02/02(土) 18:30:31.13 ID:l5Pw0IK9.net
ブラームス

143 :名無しの笛の踊り:2019/05/24(金) 00:34:33.32 ID:3Ao9jbTX.net
何で最近は交響曲全集でもCDの余白に何も入れないだろうね
大学祝典序曲でもハイドン変奏曲でも入れればいいのに
去年出たバレンボイムの全集とかさ

144 :名無しの笛の踊り:2019/05/24(金) 00:44:06.34 ID:3Ao9jbTX.net
ああ、CD用の収録というより配信を視野に入れてるんだ
その意味ではCDの余白の埋め草の序曲とかは必要性がなくなってきている気がする
交響曲よりも余白の序曲に期待するタイプには残念な時代になりつつあるようだ

145 :名無しの笛の踊り:2019/05/24(金) 01:07:52.05 ID:WLj3JCq4.net
作曲者が指示したホルンのゲシュトップフトを実行した録音がほとんど無いのが残念
ピリオド系指揮者以外ではアバドくらいか

146 :名無しの笛の踊り:2019/05/24(金) 21:24:08.19 ID:yxCMZYZf.net
ハリス先生

147 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 00:37:54.66 ID:DCr3HYlW.net
保守

148 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 17:25:57.06 ID:jWzys+cM.net
保守A

149 :名無しの笛の踊り:2019/12/29(日) 21:59:43.76 ID:mtP/Semw.net
名曲、春祭に通じるものがあるわ

150 :名無しの笛の踊り:2019/12/29(日) 22:25:50.11 ID:3c1OKy99.net
>>146
ロバート

151 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 20:21:27 ID:ZPV/u/OA.net
デ・ニーロ

152 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 17:05:53 ID:DSTU6zDx.net
ベイヌム盤のLPには異常にバスドラの超低域が入ってる

153 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 14:00:21.93 ID:MrGJAo1x.net
まじか

154 :名無しの笛の踊り:2021/04/20(火) 04:06:00.79 ID:zTnnWS3u.net
>>152
Philipsかい?

155 :名無しの笛の踊り:2021/04/20(火) 07:34:10.24 ID:LRucDdTx.net
>>154
そ。グロリアシリーズにも入ってる

156 :名無しの笛の踊り:2021/11/18(木) 17:30:50.70 ID:NIatuxxD.net
昔の指揮者で録音してる人少ないから貴重だな

157 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 19:50:43.12 ID:KLNhV5rL.net
>>1
芸術性に乏しいから。

158 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 15:19:50.54 ID:KmyEIlxy.net
ブラームスの中でもすごくいい曲だね
どの変奏もすごくいいメロディになってってい♪♩
今年来日予定のバレンボイムはやってくれるかな

159 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 22:17:20 ID:X/zUz4ko.net
高校祝典序曲も作曲しろといえよう

160 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 06:39:29.73 ID:y88HfjWB.net
>>158
学生歌のメドレーだろ

161 :名無しの笛の踊り:2023/05/11(木) 17:17:33.98 ID:G4OdNz++.net
ラジオ放送聴いてた人達もそろそろ鬼籍に入るのか

162 :名無しの笛の踊り:2023/06/22(木) 01:51:06.36 ID:n4yh9oNI.net
…-y(  ̄д ̄).。o○

163 :名無しの笛の踊り:2023/10/12(木) 13:23:19.41 ID:dg0S4B2U.net
ワルター

164 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 04:02:21.68 ID:/MB5PDVb.net
https://i.imgur.com/Jp8Ty2E.jpg
https://i.imgur.com/kQEABIF.jpg
https://i.imgur.com/jI566MY.jpg
https://i.imgur.com/oQtfnxZ.jpg
https://i.imgur.com/chkW1r8.jpg
https://i.imgur.com/659kIk0.jpg
https://i.imgur.com/k8NVYib.jpg
https://i.imgur.com/o3p4CC4.jpg
https://i.imgur.com/Y2zgtbT.jpg
https://i.imgur.com/XZkdE7t.jpg

165 :名無しの笛の踊り:2024/01/07(日) 10:53:19.01 ID:DGfb1CjW.net
>>98
大学祝典序曲自体が、ドイツの学生歌の旋律を引用してるから

166 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 16:05:27.35 ID:SYvkKnDC.net
なるほどね
コメントありがとう

167 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 14:31:54.16 ID:ttTyyy4p.net
ブラームスの交響曲全集入れる場合はこの曲も
余白に録音してほしいね
ブラームスでは珍しく楽しい曲だし

168 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 14:49:56.85 ID:jN7sOpFO.net
ブラームスの大学祝典序曲って

169 :名無しの笛の踊り:2024/05/01(水) 11:10:52.25 ID:ET6PoVuD.net
>>168
ブラームスの中で最大の楽器編成

170 :名無しの笛の踊り:2024/05/24(金) 16:25:23.45 ID:vxZx6M9l.net
0074名無しの笛の踊り
2014/02/27(木) 02:15:38.89ID:Vg+c4TBu
ベイヌム/ACO持つてるひといる?PHILIPSのステレオの方
出だしのバスドラムの超低音が異常でね?
風圧みたいな低い音だわ。
ちなみにグロリアシリーズのLP

0101名無しの笛の踊り
2015/10/18(日) 14:02:40.61ID:FKHg7dsQ
ベイヌム/コンセルトヘボウはバスドラの重低音が凄い
(グロリアシリーズの廉価盤)

0150名無しの笛の踊り
2020/07/29(水) 17:05:53.22ID:DSTU6zDx
ベイヌム盤のLPには異常にバスドラの超低域が入ってる


4回目の書き込みはまだかな?

171 :名無しの笛の踊り:2024/06/01(土) 22:38:40.50 ID:DhbMxqzN.net
悲劇的序曲は交響曲のCDのおまけでよく
収録されてるんだがな

31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200