2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【帝王】リッカルド・ムーティ【巨匠】

1 :名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 00:06:03.18 ID:Ht5YAdfO.net
この人のスレがないのはおかしい

2 :名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 00:12:17.94 ID:lDW0PLsj.net
アバド指揮のVPOはヴィオラの音が腐っている・・・

3 :名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 00:20:07.61 ID:PEHYrg6R.net
がっちりとしていて熱い音楽をやる人だと思うけど、これはという名演を聴いたことがないんだよな
相性が悪いのかな

4 :名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 09:23:27.82 ID:6icNiUwB.net
この人が【帝王】とか【巨匠】とか呼ばれる時代が来るとはな
人材枯渇も甚だしいってことか

5 :名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 16:35:43.06 ID:m2GhgsO2.net
ノーノ、ブゾッティ、マデルナやれよ


まあ、シノーポリには遠く及ばなかったな

6 :名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 00:16:14.13 ID:8OyRNT1X.net
ムーティはあんまりマーラーとか振らないよね
苦手なのかな

7 :名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 13:04:28.65 ID:da9rnD9n.net
>>4
30年以上前から未来の巨匠とか嘱望されてましたけど

8 :名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 08:01:52.84 ID:4/IITD2p.net
メジャーレーベルからCD出してもらえない甲斐なし

9 :名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 20:05:36.05 ID:QdvrXLz/.net
ひょっとして「甲斐性なし」と書きたかったのかな

10 :名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 08:10:04.98 ID:KH4Whbi/.net
シカゴ交響楽団の指揮者やってるの?
全然CDとか見かけないけど

11 :名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 01:21:03.26 ID:UlCYLvKO.net
Antonín Dvořák Symphony No 5 [No 1] F major Riccardo Muti , Bavarian RSO - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=sdpUVojj5ck

名演
終楽章の加速っぷりが素晴らしい

12 :名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 01:40:46.34 ID:jHC5BrXA.net
>>11の動画消えてる?

13 :名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 02:02:57.61 ID:/FsmJuts.net
ムーティ、フィラデルフィアの名盤のベストは何ですか?
レスピーギのローマ三部作ですかね。

14 :名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 12:04:40.54 ID:p4tP4VLS.net
ハルサイ
ベト全
展覧会とハゲ
ブラ4
ボレロ

アバードと重なるレパはほとんど忘れられるムーティの不運

15 :名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 16:20:56.57 ID:Mbn5ek6a.net
ムーティが帝王、巨匠だって? お前の耳はウィーン・フィルのヴィオラと同じだなワラワラ

16 :名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 16:50:31.16 ID:3ZZV1SKi.net
>>1
そう思うんだったら、もっと自分でネタ振ってスレ伸ばしなよ

17 :名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 17:01:50.61 ID:odPEcszb.net
名無しで書いております
1とか名前欄に入れるのは嫌いなんでw

18 :名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 17:17:20.88 ID:3ZZV1SKi.net
書き込み数が足りないよ
1日1書き込みしよう

19 :名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 22:29:19.52 ID:njHtO7KU.net
>お前の耳はウィーン・フィルのヴィオラと同じだな

すっげー褒め言葉。おれもそれくらいの耳をもちたいわ。

20 :名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 02:17:49.70 ID:sy0esAUL.net
アバドとムーティ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084650673/
【帝王か】リッカルド・ムーティ【ナルか】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147075688/
【現代の】リッカルド・ムーティ【帝王】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1167225101/

過去スレがあった
今は普通のブラウザで読めるはず

21 :名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 08:03:16.74 ID:uBRK0v1+.net
最近ますます普通のおじいちゃん化してきた。
せめてもうちょっと痩せてください。

22 :名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 11:44:23.83 ID:W+NVjSi/.net
プロコのロミジュリ組曲を買うなら一枚目はムーティ

23 :名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 11:47:27.43 ID:8kef2nNK.net
いよいよ五月に来ますね。
ローマ歌劇場。

ムーティは高校生の頃に、椿姫(スカラ座版)の復活演奏聴いてから、
自分の中では神です。
もちろん椿姫も見に行きましたよ。
もう十五年ぐらい前のことになるのかな。

ローマ歌劇場とのコラボは、音がどういうことになるのか
楽しみ。

熱い人だしね。
この人が振ると、弦はこってり、金管はピカピカ、管楽器はうるはし。
特に、オペラ(ヴェルディ)の熱さが半端ない。

24 :名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 22:32:52.51 ID:0UQA0VXe.net
ローマのナブッコの動画見た。
一番おもっしろかったのが、例の合唱の後でムーティがいきなりスピーチ始めたとこと、その後の観客の反応だった。

25 :名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 15:35:49.11 ID:PAk9p/n3.net
シモン・ボッカネグラのエコノミー券申し込んだ。
当たるかな。

26 :名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 16:10:02.84 ID:PhqT6QgT.net
>>10
2010年まで契約延長した。
来日が望まれる。

27 :名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 22:01:10.36 ID:LEDiok/q.net
シモンはD席が抽選であたった。
ナブッコはあきらめたんだけど、やっぱり行きたくなってきた。
ムーティの年齢考えると最後の来日オペラかもしれない。
でも、ナブッコはスカラ座の時のいい思い出があるんで、比較してがっかりしたら哀しい。
お金と時間があれば、迷わないんだけどなあ。

NHKホールのエコノミー席ってどんな感じなんでしょうね。

28 :名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 18:33:57.29 ID:YOB72CMG.net
本よりオペラのDVD出して欲しい。
ドンカルロ再発とか、スカラ座時代のライブいろいろ(トロヴァトーレ、仮面舞踏会とか)

29 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 00:07:52.24 ID:m0QjgFRa.net
シモンのエコノミーはずれたった。

30 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 09:50:22.78 ID:LapiX3GO.net
スカラを辞めてからすっかり生で聴く機会がなくなった。

31 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 14:19:16.40 ID:gkTaTW2S.net
浪人生活の終わりにNHKFMでスコットランドを聴いて以来のファンです。
1983年の来日時には、山野楽器のサイン会でケルビーニのレクイエムのLPにサインもらいました。
ここ数年、体調とか仕事とかうまくいかなくて、クラシックから遠ざかってた。
最後に生でムーティ聞いたのが、数年前のコシ。
去年ムーティが来日してたのも知らなかった。

仕事がなんとかなりそうになってきて、クラシックに興味が向いてきました。
ネット環境がよくなってきたので、動画とかいろいろ後追いで追っかけてます。
もっと前から追いかけてればよかったorz
もったいないことしたなあ。

32 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 14:21:56.49 ID:gkTaTW2S.net
>>30
ミラノ在住の方ですか?

33 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 20:00:38.78 ID:LapiX3GO.net
あ、いえウィーンです。
昔はウィーン・フィルを振る機会が多くて、失礼ながら「またムーティか」と思ってしまうほどだったんですが、
このところウィーンでムーティを聴く機会がめっきり減りましてね。

ちなみにスカラ座でムーティを聴いたことは残念ながらないんです。
1度だけたまたま所用でミラノへ行った際にシノーポリの「ヴォツェック」を観ました。

34 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 20:59:10.36 ID:gkTaTW2S.net
>>32
ウィーンか、いいですね。

>「またムーティか」
想像つかないw
>このところウィーンでムーティを聴く機会がめっきり減りましてね。
ちょっと寂しいです。ウィーンと疎遠になってきたのかな。

35 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 21:01:49.35 ID:gkTaTW2S.net
間違えた。
>>33さんに対するレスです

36 :名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 22:01:46.02 ID:JLl/ucsc.net
ムーティのニューイヤーの97年は、DVDが発売されなかったの?
探してるんだけど、全然見つからない。

37 :名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 22:06:25.95 ID:8tLOX+GR.net
>>36
カラヤン以降は、88年、94〜99年が映像未発売。

38 :名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 22:29:49.26 ID:JLl/ucsc.net
>>87
えー、残念。

39 :名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 22:30:44.59 ID:JLl/ucsc.net
失礼、>>37です

40 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 12:31:27.75 ID:Rf2sQQ+G.net
水槽厨には人気の指揮者ムーティ
なぜならローマ三部作の一押しCDはこの人の演奏だから

41 :名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 07:12:16.41 ID:1APAdf7O.net
ベルリン・フィル定期 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━

ツアーも キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━

42 :名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 10:51:01.55 ID:0zKsPBM2.net
>>41
むしろ来月予定されていたアバド定期の代役に出てくれば面白いと思っていたんだが。

43 :名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 10:11:16.81 ID:I+t8P+ZT.net
ハフナーはすごい楽しみです。ブゾーニは残念。ドボ8やってくれないかな。

44 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 14:29:34.64 ID:0G/xVEp7.net
ムーティって、もう過去の人なの?
雑誌立ち読みしてもムーティのこと全然載ってなかったし、
お店でCD見てても影が薄いし、
スレはのびないし。

オタ目線でムーティおっかけてると、ムーティこそ世界の中心の気がしてくるけど、
全然違うんだよね。

45 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 15:56:02.42 ID:meEg7gs5.net
日本の音楽雑誌は総じてムーティに冷淡なような気がしますね。

シカゴに行く前はウィーン・フィルで音楽監督並みの待遇だったり
ヨーロッパではヴェルディの守護神と崇められたり
リヒテル、チェリ、クライバー、マゼール他に高く評価されたり
本当に凄い指揮者なんですけどね。

46 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 16:02:45.88 ID:ghakm0Ri.net
あまりレコードに恵まれなかったかな。
来日公演もあるわけだけど、基本的に音楽ファンは
録音を通して接する方が大半なわけで。
特にEMIは録音がいまひとつ。

47 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 19:17:48.51 ID:zy2kLvDm.net
>>13
春祭

48 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 19:26:54.19 ID:0G/xVEp7.net
もうちょっと、新録音出してほしいです。
せっかくCSOの自主レーベルあるんだから。

リングあたりどうでしょうか

49 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 20:46:26.33 ID:lx/5r/S6.net
自分の持ってるムーティはハルサイとレスピーギだけかも
他を必死で思い出そうとしているんだけど…
チャイコフスキー、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームス、シューマン、メンデルスゾーン、ヴェルディ、ブルックナー…
みんなCDラックを通り過ぎていってしまった

50 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 20:48:34.43 ID:WJQErcmD.net
マーラーもか?

51 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 20:49:45.04 ID:lx/5r/S6.net
巨人も幻想もタコもシューベルトも去って行った

52 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 20:55:15.76 ID:WJQErcmD.net
おれのメータと似てる
復活と惑星しか残ってないのではないか
他が思い出せん

53 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 22:37:23.94 ID:7W64cKCB.net
ピリオド奏法などには全く関心を持たず、良くも悪くも20世紀半ばからの
伝統を維持し続けている巨匠という位置づけになっちゃってるわけだけど、
若い頃のスポーツバカ的な一直線で分かり易いスタイルが、多くの人々に
先入観として残ってしまっている点が人気のない理由だと思うね。
いまだにエエカッコしいナルシストぶりが抜け切れない点もちょっとね・・・

54 :名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 12:45:33.77 ID:o778XKrG.net
>>36
97欲しい。軽騎兵かっこいい。

55 :名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 22:30:26.73 ID:qhfa6IiP.net
若いころレコ芸交響曲月評の大木正興氏がボロクソにけなしていたからね。
日本での人気に少なからず影響はあったと思う。

56 :名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 23:30:56.26 ID:wRpbAqfK.net
あの妙にセカセカしたテンポが合わなかった
カラヤンのようなマジック −早くても押しつけがなく、遅くとも決してダレることのない− はなかった
メータも同じような感を持った、特にDECCA時代のものにテンポ感やリズム感の悪さを感じる

57 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 03:53:05.13 ID:2GPpODGe.net
この人、滅多にテンポ揺らさないから。
このやり方だと、音楽は強靭にもなるが、単調にもなりかねない。

58 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 10:34:06.00 ID:UJeelDsW.net
活動の幅を狭めてきてるのが気になる。インタビューで、オペラはシカゴの演奏会形式とローマだけ、ウィーンやザルツブルクではオペラはやらない、って言ってた。
そんなこと言わないで欲しい。まだまだいろいろ聞きたい。

59 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 13:28:07.78 ID:fE8bCjOc.net
シカゴとはどんなオペラやってるの?

60 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 14:59:18.28 ID:NXtjvMPA.net
アンタッチャブル

61 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 16:17:49.17 ID:R4nDSGA1.net
>>59
オテロ、マクベス

62 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 22:10:13.26 ID:R4nDSGA1.net
ウィーンフィルでは、今でも主席待遇なんですか?

63 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 22:12:45.84 ID:NXtjvMPA.net
>>62
毛沢東かよw

64 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 22:20:22.39 ID:R4nDSGA1.net
あ、字が違うw
首席です。

65 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 17:11:21.79 ID:6tROpuM0.net
ムーティ別に嫌いじゃないんだが。
昔、スカラ・フィルと来た時、終演後サイン会に並んだ。側近?と終始くっちゃべりながら、
『あー、ダルイわ』感全開でサインしてた。
私の番になり、もらった後「Thank You Very Much」と言ったら、『ああ?お前まだおったの?』
みたいな顔された。サインもただのギザギザにしか見えん。

同じ時期にしてもらったサヴァリッシュは凄く紳士的、ロジェヴェンはメチャクチャフレンドリーで、
サインも読めただけに、どーもムーティだけは印象悪い。
音楽性とは全然関係ないが、さすが皇帝。
まあ年取って、最近は丸くなってるかもしれんが。

66 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 18:13:06.42 ID:7WsBwk+e.net
まあムーティはサイン会するような柄じゃない。なんでOKしたんだろ?

ウィーンのグリンツィングのホイリゲで完全プライヴェートで見かけた時はとてもご機嫌だったが。

67 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 15:32:00.48 ID:O7vTaIEe.net
昔、ムーティのトーク&サイン会イベントに行きました。
サインしてもらった時は、感じ悪くはなかったです。
トークでは、早口の英語でぺらぺらしゃべってました。

指揮者にサインもらったのは、この時しかないです。
ブログ見てると、ムーティも含め結構みなさんコンサート後のサイン会とかやってるんですね。

68 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 15:44:40.58 ID:O7vTaIEe.net
CSOのサイトで、「Muti Conducts Mahler」なんてあるもんで、
期待してクリックしたら1番の交響曲でした。
1番でもいいんだけど、他のも聞いていたいなあ。

69 :名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 11:03:06.73 ID:eNl9Oyx+.net
ムーティ好きなんですが、実は売り飛ばしたCDも結構あるんですよね。
それも、ヴェルレク、シュー大C、ブル4、とか世評の高いやつ。
フレージングやサウンドに違和感覚えたり、録音が散漫だったりが理由。

逆に、ほとんど話題にならない録音にこそ凄いのがあると思います。
春祭&火の鳥、スカラとのベト5&6、展覧会、スクリャービン1など。

70 :名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 13:23:32.34 ID:9Hwbsn5S.net
フィルハーモニアとのモーツァルト25,29番が、大好きです。
1977年録音です。たぶんほとんど知られてないと思う。

繊細でいきいきとした演奏で、大事に思ってて愛着があります。
昔は、荒っぽいとか単純とか言われてたので、本当は違うんだぞ、とひそかに思ってたw
CDで出た時にうっかり買わなかったので、LPしか持ってない。
図書館で借りてきたので、リッピングしとこうと思ってます。

71 :名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 21:16:57.69 ID:T+gkVvM4.net
今回のローマで
かなり評判をあげると思う。あの舞台が東京で見れるとは幸せ。
行った方が良いと思うよ。

72 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 02:27:07.48 ID:qrSJr9dS.net
十数年前、ローマオペラの前だけ通り過ぎた事あるわw
何か、入り口は普通のマンションみたいで地味だった。
その時は何もやってなくて、来週からベルティーニ指揮でロッシーニのオペラをやる、という
ポスターが貼ってあったのだけ覚えてる。確か、コロッセオと同じ通りだったような。
写真撮ってたら、ジプシーのホームレスみたいなおばちゃんに金せびられて、
ホテルまで全力で逃げた。あの頃は底で、今はレベルは上がってるんだろうね。

73 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 08:55:16.89 ID:xxPRIf1i.net
>>72
コロッセオとはちょっと離れているが、元の三越の近くだよな。
確かに他の主要都市のオペラハウスと比べれば外観はかなり地味。
ムーティが振ることになるとは思ってもいなかった。評判はどうなんだろう?

74 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 10:13:44.02 ID:Mm+7E9vL.net
ナブッコの動画見ると、昔に比べてリズムのきれが悪いように感じた。でも生で見たら感動するだろうと思い、2演目ともチケット買った。
じつは最後の来日だったなんてことになったら、行かないと絶対後悔すると思った。

75 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 11:46:04.19 ID:qrSJr9dS.net
Wikiにペースメーカーを心臓に入れてるとかあったもんな。正解だと思うよ。
最後の来日かはともかく、最後のオペラ公演になる確率は高いかも。
ムーティ若い頃はエネルギーの塊みたいだったのにね。
ミュンヘンのライヴのアイーダのCD持ってるけど、メチャクチャ熱いわ。
昔、雑誌のグラビアで黒いTシャツ着てリハやってる写真を見たら、逆三の体に筋肉が浮いて、
凄いカッコいい体してたのを覚えてる。
そういう俺も腰が痛いのでこの前医者に行ったら、腰椎が一本後ろにずれている、
すべり症だと言われた。悪化したら手術やて(泣)
マジで年は取りたくないわ。

76 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 12:54:40.46 ID:uCFTfCF+.net
ムーティはヴェルディの序曲集だけあればいい
あとは別に聴かなくてもいい

77 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 15:18:09.15 ID:mKGSFOCe.net
序曲集とか前奏曲集で満足できるヤツは安上がりでいいな
普通は序曲に感銘したら全曲も聴きたくなるものだけど
序曲・前奏曲集って、そのためのサンプラー・ディシュみたいな物なんだけど

78 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 15:46:46.37 ID:uCFTfCF+.net
オペラは見るもの
CDで聞くものではない
DVDの話になってしまうよ

79 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 16:05:37.77 ID:9NkVw00v.net
CDとかDVDは観劇のための予習用でしょ
それだけで満足できるなんて本当に安上がりだよねw

80 :名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 11:02:32.44 ID:n5v6JtNS.net
来日しないと観に行けない
遠征するほどオペラ好きではない

81 :名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 14:37:18.19 ID:i2sGL95c.net
>>74
あれでキレが悪い?
いま、ヴェルディのオペラあんな切れキレで見せてくれる指揮者居ないでしょう?
スカラ座時代よりよいと思ったよ。
それでチケット買ったんだが、。違うのか>シモンボッカネグラなんて
感動ものだが。。。ソリストほぼ同じだし、かなりの出来ではないか?

82 :名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 15:43:38.59 ID:/fPS4d2h.net
昔、NHKホールでのスカラ座「リゴレット」に行ったが、オケが雄弁で引き込まれたよ。
ただ「女心の歌」でリチートラが最後の音を全然伸ばさずにポン!と切ったのには仰天した。
あれはヴェルディの初稿なの?

83 :名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 19:20:32.95 ID:ituY7RNy.net
>>81
キレが悪いと書きましたが、こういう意見を見ると逆にうれしいです。
一番好きな指揮者なので、聞き手側の問題でないかとも思ってますw
来日公演が楽しみです。

84 :名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 02:02:51.97 ID:tyfpIbOe.net
ムーティとかレヴァインみたいなオペラを得意とする指揮者のシンフォニーって、
見通しが良くてオーケストラから美音を引き出すことに長けてると思うわ
こういう演奏を精神性云々言って貶す評論家は、
汚い音とか重たい音聞いてれば満足すんだと思う

85 :名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 23:21:55.01 ID:o3ZAOLBP.net
そうそう。気分によっては聴きたくなる。気分によっては聴きたくなくなる。
それでいいんだよ。いつもいつも同じ演奏を褒める必要なんてない。
曲がはまれば名演も生まれる。
その意味ではムーティにもレヴァインにも十分存在意義はある。
唯一無二なんてのはいないんだよ、もともと。
いろいろいるから音楽は面白い。

86 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 14:11:43.92 ID:Kvjoo6Qz.net
ワーグナー初心者の頃、レヴァインのリングのLDにはすごくお世話になった。
この人のオペラは表現が解りやすいし、膨大なレパートリーも常に一定以上の
レベルを保っている。
レヴァインなんてファーストフードだという悪口もあったが、そこで働いてる人に失礼、
というのもあるし、この人の場合は一人で吉野家とマックとなか卯とケンタッキーとcoco壱番屋
やってるぐらい凄いと思う。
セルの助手していただけにオケの整備もうまいし。
ムーティ出ずでスマン。

87 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 17:08:13.82 ID:riSTzyMr.net
ムターが名曲集録音するときも、伴奏のウィーンPoの指揮にレヴァインを指名。
実力のほどが知れようというもの。今時これだけ完成度の高い響きをオケから引き出せる人はそうそういないよ。

88 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 18:00:41.00 ID:CN/eOWrO.net
そのウィーンフィルからは「彼は勉強しなくなった」という理由で呼ばれなくなったけどなw
オケは過去の実績ではなく今現在の状態を冷酷なまでに正確に判断して指揮者を選ぶ

89 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 19:21:15.58 ID:IFXKldUj.net
>>88
それ、レヴァイン説とアバド説があるけど、どうなの?
俺が見たのは、中野雄の本で、コンマスがアバドを評して「あの人はベルリンに行って偉くなり、勉強しなくなったので〜」というものだな
ただ、レヴァインの場合は、90年代後半からウィーン・ベルリンともに疎遠になったのがどうしてなのかが非常に気になる

90 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 20:30:50.49 ID:CN/eOWrO.net
中野雄のレヴァインのエピソードとしてはレヴァインとウィーンフィルの演奏会があまりにも酷かったので
知り合いの団員に「率直に言うと酷かった」と言ったら「いやあの人はもう呼びませんから」だったなw
すくなくとも今のウィーンフィルの中では過去の人だよレヴァインは

91 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 20:51:30.22 ID:BzWlXnqb.net
ヘッツェルが亡くなって、キュッヒルが実権を握ったことで、
ウィーンフィルの選ぶ指揮者の陣容が変わったということ。

92 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 21:18:55.19 ID:YPQMeTDr.net
レヴァイン言われるほど悪くないと思うが、
キュッヒルの評価が低いと、そういう空気になるのかも。
別に指揮者はキュッヒルの専権事項ではないんだが。
逆にムーティはキュッヒルの信頼が凄い。
この違いは大きい。

93 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 21:41:16.25 ID:RnuDUa7a.net
>>92
キュッヒルはそろそろ定年ですよね。
定年後は、ムーティと疎遠になるだろうか。

キュッヒルいる間に、ムーティとウィーンフィルもう一度来日してほしなあ。

94 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 23:30:21.04 ID:riSTzyMr.net
メトで忙しいからね。

95 :名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 11:40:41.76 ID:qzKA56gn.net
一流には違いないがそれ以上でも以下でも無い感じ。

ムーティ、メータ、小澤、バレンボイム・・・何かが物足りない。

96 :名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 14:05:47.50 ID:hPTXqVa6.net
新鮮味かな

さんま、タモリ、とんねるず、たけし・・・何かが物足りない。
みたいな。

97 :名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 20:58:00.18 ID:PqHOHLK5.net
>>93
2005年のNHK収録の日はなぜか1曲目開始の前から、
かなり不機嫌そうだったのが気になった。

98 :名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 00:00:26.91 ID:VeWSYYGA.net
小澤はオペラ&ウィーン古典派が苦手の時点ではずれ
ほかの3人の不幸は、日本に懐古趣味のクソ評論家とその信者が多いこと
「ムーティはフレージングが悪い」とか、何様が言うのかと

99 :名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 16:33:48.76 ID:xI6DSbqp.net
>>95
決定的な名演、名盤が見つからないからかな?

100 :名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 17:35:53.02 ID:2d71dVFZ.net
>>95
ムーティをその3人と一緒にする理由がわからない。
バレンボイムはワーグナーが素晴らしいからまだいいけど、
メータ、小澤はムーテイよりかなり下。

101 :名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 19:38:41.26 ID:OoGBs/dN.net
ウィーンの新聞によると、
ムーティは「Stardirigent」で、「Der neapolitanische Dirigent über Wien, Philharmoniker und Chicago」
だそうです。

TwitterでRiccardo Muti.で検索すると、こんなのがいろいろひっかかくる。

102 :名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 08:00:23.09 ID:aWlj/jWp.net
ヴェルディ:聖歌四篇
ハイドン:十字架上のキリストの最後の7つの言葉
ケルビーニ:荘厳ミサ曲ニ短調
モーツァルト : レクィエム ニ短調

ムーティの宗教曲盤は時々聞くけどあとは・・・

・・・何かが物足りない。同感w

103 :名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 14:40:14.90 ID:9ydOQ0Qa.net
宗教曲を演奏する時はいつも以上に厳しくなるらしいから
オケが委縮するのではないか?

104 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 10:24:23.41 ID:KbswqVGn.net
ムーティのヴェルディ:聖歌四篇

これはよかったぞ!

105 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 15:32:02.27 ID:EgYAR8ZI.net
同意 これは極め付けだと思う

106 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 15:38:20.22 ID:wp1bB7Fi.net
フィリップスに録音したブラ−ムスやモーツァルトは
もっと評価されてよいと思うんだ。録音も良いしね。

107 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 21:45:02.25 ID:oQXo3ulC.net
確かにメータ、小澤には表面なでているだけっていう演奏少なくないけど、
ムーティは好き嫌いはあっても筋は通っている。

108 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 07:39:00.28 ID:PXOExrRs.net
ムーティさんとフィラデルフィア管弦楽団とのローマ三部作や春の祭典はいまだに私のナンバーワンの演奏です

109 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 11:09:12.32 ID:gxbbsDiV.net
追加で、フランク、展覧会の絵、シェエラザードも

いずれもEMI音源

110 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 14:43:32.04 ID:9Kd6RorX.net
確信に満ちた指揮者といえよう。それが鼻につくという人がいることは認める。

111 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 18:01:53.57 ID:mlYdbITN.net
ムーティはEMIよりデッカで録音したほうが絶対良かった気がする

112 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 18:21:41.06 ID:Ii1/jyeW.net
これだけレスが続いて、オペラが無いなんて。オペラ聞かない人達なの?

113 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 18:46:43.35 ID:WCn6kq4b.net
トスカニーニを模倣した路線な分、本家と比べるとぬるく聴こえるんだよなあ
フルトヴェングラー・バレンボイムの関係もそうだけど

114 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 18:55:58.10 ID:E/WqFWta.net
ムーティがフィラデルフィア管を指揮のマーラー/交響曲第1番ニ長調「巨人」(1984年)の
エアチェックテープがアップされてます。

ブログ「寸草春暉」
http://blog.goo.ne.jp/tgcy2801

115 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 21:39:42.10 ID:qbjhROGD.net
来日オペラでは、カプレーティとモンテッキ、コジ・ファン・トゥッテ、ファアルスタッフが
特に素晴らしかった。

116 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 21:54:25.17 ID:qbjhROGD.net
>>115はCD,DVDも大好き。
他にDVDでは、スカラ座でのドン・ジョヴァンニ、エルナーニ、ドンカルロ、トスカ、ザルツブルグの魔笛とか、
CDは、オルフェオ、アイーダ、イル・トロヴァトーレ。

オペラ以外では、BPOとのグレートのDVD。
すごく幸せな気持ちになる。

117 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 23:13:25.07 ID:ITVp2zOr.net
むかしFMでウィーン・フィルとの「弦チェレ」を聴いた
あの1楽章があんなに歌う演奏にびっくり
でも、ものすごく説得力ある演奏だったので余計びっくり
音源残ってないかなあ・・・・
あの調子で「オケコン」もやって欲しかったのに

118 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 12:14:40.52 ID:W2x/p1nK.net
それ、エアチェックTAPE持ってる。他にも貴重なものいっぱい。でも聞けないんだよなあ

119 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 12:30:11.01 ID:CILbRLW8.net
いいな〜いいな〜聞きたいな〜

何とかしてヨウツベにアップして欲しいです。

120 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 17:28:30.71 ID:4kWcAmwj.net
来日中のムーティ見て、久々にかっこいいと思った。
ほんのちょっと痩せたかな。

121 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 00:07:03.34 ID:xEzygVwP.net
ローマ歌劇場日本公演「シモン・ボッカネグラ」素晴らしかった!
これはファンなら必聴の名演だろう
本物の素晴らしいヴェルディ
ムーティも真の巨匠になったようだ!

122 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 06:45:10.39 ID:rK5wPZ+p.net
>>121
真の巨匠w

123 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 21:46:47.71 ID:ItHpN9nx.net
>>122
どアホ!
ムーティはホンマもんの巨匠ってことやないか

124 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 10:23:01.32 ID:UlrtPMew.net
ムーティにしか無いものってなんだろう?

125 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 18:28:42.96 ID:FO0ownO5.net
理性と様式美でコントロールされた激しさ。

126 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 20:55:32.34 ID:sgM1DmKr.net
早いテンポの曲での、抜群のリズム感、いきのよさ、しかも粗雑にならない。
モーツァルトのアレグロとか最高。

127 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 22:32:43.03 ID:3jcBbRMd.net
「ナブッコ」聴いてきたよ
さすがムーティだったよ
今回のムーティはとても調子良さそう
「シモン」も「ナブッコ」も凄い名演だったよ
帝王でありながらファンを大事にするムーティ
終演後、疲れているのにファンにサインしてくれるんだから人間としても素晴らしいよ

128 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 11:12:57.47 ID:reZVnKQq.net
おれも昨日「ナブッコ」観てきた。
さすがムーティ、素晴らしかった。
セットがシンプルな以外スカラ座とそう変わらないと思った。
合唱が特に素晴らしいと思った。
サインゲット、おめでとさん。
おれも以前もらったことある。宝物だ。

129 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 13:52:43.67 ID:NsioDHyY.net
上野到着。ムーティのコシ以来数年ぶりの生の音楽。緊張するけど、幸せをかみしめてる。

130 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 18:21:55.06 ID:UcKSCGNS.net
わいも両演目観てきたがすばらしすぎる!!
21世紀に入ってから外来公演としては最高ではないか?
コーラスも本当に素晴らしい オペラのコーラスというのはこういうものなのだと思う
新国立のコーラスなど整いすぎてて不満なことが多い 指導者の哲学の違いだろう

131 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 18:41:30.45 ID:NsioDHyY.net
シモン終了。すごいものを見た。あと数回見ないと、味わい尽くせない気がする。深い演奏だった。歌手はちょっと小粒だったかな。

132 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 22:55:45.88 ID:3NtyQKLc.net
今回のムーティは本当に素晴らしい。
キリリと引き締まった早目のテンポで音楽を語り表現し尽くしている。
音楽の推進力が素晴らしく少し若返った感もあるが、加えて音楽の表現力が深くなっているので、
全くもって素晴らしいとしか言いようがない。
オペラを指揮させたら間違いなく世界最高の指揮者だし世界一と言ってもいいと思う。

133 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 00:22:04.64 ID:zso07xRC.net
もうムーティ帰ってしまったのかしら

134 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 09:24:08.36 ID:QyddSd4Y.net
ナブッコの最終日行った。

序曲からすごかった。これだけで1万円くらいの価値があると思った。
次の合唱もまたすごかった。
こんなすごい音楽の連続で、ああイタリアオペラなんだー、と感動。
これでセルジャンだったらどんなにすごかったか。ヨウツベ見てセルジャン楽しみにしてたので残念。
代役の人は、3階Rまで声が届いてこなかった。
ポーリが意外によかった。ガナッシは最後のアリア(?)がとてもよかった。

演出・美術は、よかったと思う。ヨウツベで見た時はしょぼさにびっくりしたが、実際に見ると結構素敵だった。

指揮してるムーティはかっこいいし、全体を支配するカリスマだということが実感できた。
前回のスカラ座のナブッコを見てるけど、今回のローマの方が感動した。
前回はすごいと思ったけど、感動とは違ったかな。

135 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 10:16:06.90 ID:4TkfEA9T.net
ムーティ、指揮してる時は若く見えるから、まだまだ何度も来日しそうな気がしてしまうが、72なんだよねー。最後だったかもしれないよね。

136 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 10:27:20.20 ID:MP6mSUlt.net
結局シカゴとは来ないのか?

137 :名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 03:11:01.25 ID:shiBVOvP.net
シカゴとはそのうち来るかもしれないがムーティの本領はオペラ。
スカラとの来日公演では中にはやや気が抜けたような上演もあったけど、
ローマ来日公演は2演目どっちも素晴らしかった。
今回のように好調なムーティを日本で聴ける機会は今後はあまりないのではないかと思われる。

138 :名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 17:19:52.71 ID:HrSwcvQh.net
ウィーンフィルともう一度来てほしい。

139 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 17:36:59.68 ID:s8O/Lt8h.net
ムーティはなぜロッシーニのブッファを指揮しないのだろう。
ロッシーニのセリアは得意なのに。
ムーティの指揮で、チェレネントラとかいろいろ聞きたい。
ドン・パスクヮーレを指揮してるから、ブッファが嫌いではないとおもう。
まさかアバドがロッシーニのブッファ得意だったからではないよね。

140 :名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 00:15:02.26 ID:d1pqUANs.net
age

141 :名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 00:15:33.89 ID:d1pqUANs.net
age

142 :名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 23:07:56.10 ID:yt+Sq5jb.net
ムーティ

143 :名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 08:31:56.09 ID:Bh2xAs9M.net
CSOとの第9が映像ストリーミングで見れるらしいが、
DVDで出してほしいな。ストリーミングじゃ音質はよくないだろうし。
ヴェルレクもDVDで欲しい。

144 :名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 21:06:10.19 ID:LE0s9DFo.net
ケーブルTV契約して、BSとクラシカジャパンが見られようになって5か月。
一度もムーティが登場しないのは、世の中間違っている。

145 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 17:53:02.72 ID:FJkE78Bh.net
ムーティとフィラデルフィアのベト全
悪くない

146 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 18:51:14.09 ID:IQoP8HyX.net
>>145
エロイカだけもってる。
フィラ管もいいけど、スカラ座とのベト全出て欲しいなあ。
来日公演で聴いた7番がとてもよかった。

147 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 20:03:02.79 ID:d6aGjNqr.net
ウィーンフィルとベト全録音して欲しかったな・・・

148 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 09:07:30.07 ID:jo5UJQjn.net
■東京
■FM
■2014年 9月19日(金)
■午後2:00〜午後6:00(240分)
番組情報
--------------------------------------------------------------------------------
[ステレオ] オペラ・ファンタスティカ  −歴史的名盤 ムーティが指揮する“エルナーニ”−
山野雄大
− 歴史的名盤 ムーティが指揮する“エルナーニ” −

149 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 12:05:28.98 ID:HuT5Cwi+.net
>>146
おお、スカラ管との7番サントリーで私も聴きました
小股の切れ上がった美女のような洒脱な7番
ああいう味わいはちょっと他では聴けないものですね

150 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 13:24:54.36 ID:ygEJeMoG.net
まさに、ドイツ精神の高揚もない、交響曲の形式美も感じさせない、
エレガントな、現代風に言うなら「俺のイタリアン」です。
ルートヴィコ・デ・ベントーベヌートみたいな。

151 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 16:41:11.30 ID:3lom2FGO.net
>>150
>現代風に言うなら「俺のイタリアン」です。

これか
http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130704/13137992/

152 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 09:08:38.99 ID:JdiP+QBH.net
>>149
冴え冴えとした弦の響きが素晴らしかった。
スカラフィルのドイツもののCDは、ブラームスのセレナーデしかないのが残念。

もう余程のことががない限り、ムーティ/スカラ座では聴けないんだよなあ。

153 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 20:44:36.94 ID:45MNd3UV.net
Riccardo Muti lascia il Teatro dell'Opera di Roma. Lo comunica, in una nota, il Sovrintendente Carlo Fuortes

ムーティがローマ歌劇場を離れる 。

154 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 20:49:47.52 ID:45MNd3UV.net
リンクも貼っとく。
http://spettacoliecultura.ilmessaggero.it/ROMA/riccardo_muti_lascia_opera_roma/914401.shtml

まさか次はウィーンとかないよね。
タイミングよすぎる。

155 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 22:14:01.91 ID:wwBs3Frd.net
ムーティはウィーンでモーツァルト、ヴェルディの主要オペラを映像で残して欲しいな。
ザルツブルクは演出が変なので、ウィーンで逆に伝統的なので。

156 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 22:42:05.74 ID:45MNd3UV.net
英語記事も出た。
Breaking: Riccardo Muti gives up Rome Opera
http://slippedisc.com/2014/09/breaking-riccardo-muti-gives-up-rome-opera/

157 :名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 12:57:04.20 ID:ul7mxdEk.net
28 :名無しの笛の踊り :2014/09/22(月) 12:46:49.10 ID:U81m3kwo
>>24
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201409/2014092200032
ムーティ氏、ローマ歌劇場辞任=楽団運営難で指揮断念−イタリア

【ジュネーブ時事】イタリア出身の世界的指揮者リッカルド・ムーティ氏(73)は
21日、ローマ歌劇場の終身名誉指揮者を辞任する意向を明らかにした。同国メディアが伝えた。
楽団運営資金難、楽団員の組合闘争などが続き、優れた演奏を指揮できなくなったことが理由という。

ムーティ氏は辞任について「極めて残念だが、長い間考えた末に決断した」と強調。
ローマ歌劇場とともに、ベルディの「アイーダ」とモーツァルトの「フィガロの結婚」の
二つのオペラ作品をプロデュースする計画の撤回も決めた。

今後イタリアでの活動は、ムーティ氏が若手育成目的で設立した
ルイジ・ケルビーニ・ジョバニーレ管弦楽団に専念するという。
米シカゴ交響楽団の音楽監督は引き続き務める。

ムーティ氏はミラノ・スカラ座の芸術監督などを歴任。
小澤征爾氏とともにクラシック音楽界の巨匠の一人に数えられている。

(2014/09/22-07:32)

158 :名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 22:06:10.94 ID:l6zmZQIJ.net
メストの代打でウィーンのリゴレットはないと思う。
ウィーンでのリゴレットは一度失敗してるから、お互いに嫌なんじゃないかなあ。

159 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 00:58:10.80 ID:NUELFo5l.net
ここまで>>26への突っ込みなし。

てか、シカゴと来て欲しいがオケが反対してるのかね?

160 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 05:49:11.38 ID:hdvmqIlN.net
>>158
でも最近ウィーンフィルに大接近してるよね

161 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 08:46:46.06 ID:tn7g+GXc.net
4か月前のローマのレス読んで、しみじみしていまった。
聴いといてよかった。こんなことになるなんて。。

162 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 10:50:13.24 ID:rCAOfv9L.net
ニュースなのに盛り上がらないね。ムーティ様、この板では注目度低いのかな。

163 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 13:42:07.16 ID:uHD+yRrm.net
メスト、ウィーン辞任の時も盛り上がらなかった。

164 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 17:20:21.81 ID:0NmqYH1W.net
CSO Radioのシューマン、ものすごくまったりしてる。遅い。
ムーティがこんな演奏するんだ。少しショックだ。
ああ、年取ったんだなと思った。

165 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 16:09:28.02 ID:w8zmT75U.net
次はウィーンの監督かな

166 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 21:30:23.53 ID:1fAfkpyX.net
ウィーンが「いつでも来ていいよ」と言ってる。音楽監督とは言ってないけど。
ナポリも来てほしいと言ってる。
http://www.vienna.at/staatsopern-direktor-meyer-laedt-stardirigenten-riccardo-muti-ein/4094948

フランスメディアも、「ムーティはウィーンか?」ってあおってる。
http://www.francemusique.fr/actu-musicale/riccardo-muti-l-opera-d-etat-de-vienne-46655

>>165
客演はしても監督はないと思う。おじいちゃんだもの。
やりたいと言ってたエレクトラを、ウィーンでやれたらいいね。

167 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 22:15:26.82 ID:1fAfkpyX.net
fbにムーテイの手紙が載ってるけど、CSOの用紙使ってる。
https://www.facebook.com/RiccardoMutiOfficial

168 :名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 23:14:21.72 ID:nU/lR5o6.net
>>166

ナポリなんて、ローマよりもっと苦労しそう。

別にプレミエじゃなくていいから、毎年ウィーンで2〜3本振るぐらいが、
丁度いいんじゃないだろうか。

169 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 21:48:44.72 ID:LTGeLJrX.net
http://www.chicagotribune.com/entertainment/music/vonrhein/ct-riccardo-muti-interview-20141001-column.html#page=1
ムーティのインタビュー
直接見ようとしてもアメリカ以外からではダメみたい。
URLをgoogleの翻訳サイトに入れると見られる。

170 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 22:00:36.90 ID:509SapTP.net
この人って帝王っぽいイメージとは裏腹に
結構な苦労人だし、身体もそう頑丈ではないから
ウィーンだとかであんまり気苦労とかさせてあげたくないねえ

171 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 22:07:42.57 ID:LTGeLJrX.net
「ウィーン国立歌劇場、スカラ座が私を招待しました。誰もが私を望んでいる。しかし、シカゴは今、私の場所です。私はオペラハウス内の任意のタイトルを受け付けません。もう、絶対にではない。」
客演しないとは言ってないので、スカラ座はともかくウィーンはちょっと期待できるかな。

こんなことも言ってる。
「私はマキャベリではない」

172 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 02:49:22.10 ID:YrfaK10C.net
>>171
ありがとう
ただこの人の場合、字面では偉そうに聞こえても
実際には冗談めかしたり道化ぶって話している事が多いよね
シカゴ就任のときにもはめているネクタイをわざわざセーターから取り出して
「これはちゃんと一本分の生地を使ってる。上と下だけのキセルネクタイをしてる人もいるが
これはそうじゃない」って言ってて、
字面では何の話ですかそれ?と思ったけれど
後で動画を見たら冗談でチャーミングだった

173 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 23:11:36.22 ID:tbqbO8IF.net
ローマ歌劇場が大量解雇 政府の芸術助成減少で
http://www.sankei.com/world/news/141003/wor1410030048-n1.html
 ANSA通信によると、イタリア有数の格式を誇るローマ歌劇場は2日、合唱団と
オーケストラ計182人の解雇を決めた。全スタッフの4割に当たる。待遇改善を
求める団員らがストを繰り返し公演のキャンセルが続くなど、労使紛争が深刻化
していた。イタリア政府の財政難で、芸術分野への助成金が減少したことも背景に
ある。
 ストなどによる昨年の損失額は約1290万ユーロ(約18億円)に上るといい、
歌劇場幹部は異例の大量解雇の理由を「苦しい決断だったが、歌劇場存続のため
ほかに選択肢はなかった」と説明。今後、解雇したメンバーの埋め合わせは外部
委託する方針だが、労組側の反発が予想される。
 クラシック界の巨匠で、イタリア出身の指揮者リッカルド・ムーティ氏も9月、
労使間対立の問題などで優れた音楽活動を行えなくなったとして、終身名誉指揮者を
辞任する意向を明らかにしている。
(共同)

174 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 23:27:28.25 ID:JgAVJt4e.net
ムーティ&シカゴ響/プロコフィエフ『ロメオとジュリエット』
http://www.hmv.co.jp/news/article/1409050035/

ライヴ録音ばなれした高解像度とリアルな
低音、心地よい間接音が、美しく迫力ある
名演奏を引き立てます。

175 :名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 08:19:31.32 ID:QWXgIV//.net
CSOとのヨーロッパツアーが成功しますように。

176 :名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 13:17:04.77 ID:d+lEP4Op.net
>>174
発売延期って何だよ。楽しみにしてたのに。

177 :名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 09:15:12.51 ID:cYGgVB8w.net
ウィーン楽友協会の会報誌の今月号は表紙がムーティ。
老けたなぁ・・・・。

178 :名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 16:02:09.02 ID:J5sV9jcM.net
>>174
今聴き終えた。
演奏も録音もおっとりしてるというか、ぬるい。
途中であきてくる。
もっとキレキレの録音を期待してたのでちょっとがっかりした。

旧録音が聴きたくなった。

179 :名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 17:43:47.59 ID:J5sV9jcM.net
気を取り直してCSO RADIOで配信されてるブラームス聴いてみた。
こっちは素晴らしい!
フィラ管の時よりいいです。こっちもCDにして欲しい。
http://csosoundsandstories.org/riccardo-muti-conducts-brahms-2/
12月30日まで聴けます。

180 :名無しの笛の踊り:2014/12/08(月) 08:19:37.99 ID:wZtchoGa.net
>>178です。
ヘッドホンアンプの電源コードを交換して音質が向上したので、もう一度聞きなおしてみた。
前回とは違って、素晴らしい演奏に聴こえた。
ムーティさん、ごめんなさい。

181 :名無しの笛の踊り:2015/01/08(木) 21:06:04.75 ID:S1Q0SnxF.net
ムーティ

182 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 16:52:07.66 ID:ikD8DGjD.net
むーてぃさま

183 :名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 14:28:47.37 ID:6aEJhYnV.net
来年1月来日ケテーイ!

184 :名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 16:35:23.86 ID:DpzorzL9.net
久々のシカゴ響ですね
どこが招聘元なんでしょ
ぼったくりのK社ではありませんように

185 :名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 18:49:14.91 ID:OOAMhkK+.net
CSOを着実に自分の楽器にしつつあるとは思えるが
フルート首席のデュフォーはBPOに行くことが決定し
バスーン首席のマクギルは音大の教授になるため退任
さらにオーボエ首席のイゾトフがサンフランシスコに転出するらしい
なんか気になる動きではある

186 :名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 05:32:15.49 ID:YR3JV1nrl
>>184
K社マジでヤバイよ
もしもK社だったら倒産で来日中止もあり得る
それにひどいボッタクリだからK社でないことを願うのみ
K社

187 :名無しの笛の踊り:2015/02/04(水) 15:24:59.63 ID:k0cXim8a.net
ムーティ様のマニエリスム的な造形の積み重ねは聴いていて実に心地よい
感覚的に、知的に発見や驚きがたくさんある
聴いていて飽きのこない演奏です

188 :名無しの笛の踊り:2015/02/05(木) 10:45:47.89 ID:c3wJOGJc.net
あなたが誰だかわかりましたよ。

189 :名無しの笛の踊り:2015/04/02(木) 10:18:04.62 ID:3ZPNrS68.net
来年1月の来日公演の情報

リッカルド・ムーティ指揮
シカゴ交響楽団

2016年
1月18日(月)19:00

【プログラム予定】
ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調「運命」 op.67
マーラー:交響曲 第1番 ニ長調「巨人」


2016年
1月19日(火)19:00

【プログラム予定】
プロコフィエフ:交響曲 第1番 ニ長調「古典的交響曲」 op.25
ヒンデミット:弦楽と金管のための協奏音楽 op.50
チャイコフスキー:交響曲 第4番 ヘ短調 op.36

東京文化会館 

主催:NBS

http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/topmenu/20161.html

190 :名無しの笛の踊り:2015/04/05(日) 01:41:43.68 ID:vRq3Kyxx.net
うわあ ぬるぽだあ

191 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 11:24:20.67 ID:XpIFmt6S.net
ムーティとシカゴ響はどんなのを演奏してるかしりたい。
オテロ以外で演奏会形式でのオペラとかやってるの?

192 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 16:43:03.97 ID:oNlcaF4s.net
私は今さらオケ物を聴きたいとまでは思わないなあ。
カラヤンになりたい爺さんがいい歳してスポーツカー乗り回してるイメージ。

193 :名無しの笛の踊り:2015/04/07(火) 00:14:53.56 ID:RRKARtet.net
≫191
去年は演奏会形式でマクベスやったよ。
来期はファルスタッフ。

194 :名無しの笛の踊り:2015/04/10(金) 18:17:36.25 ID:Nq6d6Wde.net
演目まで決まっているのに、チケットの値段は未定。
為替の上下を見ているのか、国内景気の昇降を様子見しているのか。
さすがに、S席4万5000円が上限かなあ。
3万5000円までなら行くか検討。

195 :名無しの笛の踊り:2015/04/11(土) 12:00:51.58 ID:NrYXrga0.net
昔からムーティが好きで来日公演に足繁く通った。
・スカラ座4回(カプレーティとモンテッキ、椿姫、リゴレット、オテロ)
・ウィーンフィル3回
・ウィーン国立歌劇場1回(コシ・ファン・トゥッテ)
・フィラデルフィア管1回
・スカラ座管2回(うち1回は伝説の浜松7割空席の公演)
・東京の春音楽祭1回(カルミナ=ブラーナ)

これだけ行っても新しい組み合わせになるとまた行きたくなる。困った。

196 :名無しの笛の踊り:2015/04/11(土) 13:00:17.96 ID:/pzH+rcr.net
ウィーンフィルとベト全録音しておいて欲しかったな。

197 :名無しの笛の踊り:2015/04/11(土) 16:29:46.30 ID:s+eBciDm.net
何も困らず、死ぬまで行けばいいと思います。

198 :名無しの笛の踊り:2015/04/18(土) 01:25:07.39 ID:/zNQniWt.net
>>194
S席45,000円もするわけないじゃん
最近は値段設定ミスるとガッラガラになるのに
35,000円でも強気すぎる

199 :名無しの笛の踊り:2015/04/26(日) 08:54:21.29 ID:NhJQ5/u4.net
ムーティ見たさにベルリンフィルデジタルコンサートに登録した。
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concerts
色っぽく美しいシュトラウスに感激。
アーカイブで何度も視聴できるよ。

音質が意外に悪いのが残念だった。BSとかわらない。
無料チケットがあったからよかったけど、この音質では定期契約はしないな。
視聴したいのが出てきたら、都度チケット買おうと。

200 :名無しの笛の踊り:2015/04/26(日) 09:44:40.07 ID:wsX2hWFQ.net
ベルリンフィルとムーティ合ってたな。
ラトルじゃなくてムーティだったらどうなったかのかと想像してしまった。

201 :名無しの笛の踊り:2015/04/26(日) 10:00:50.35 ID:Ha2IvLZw.net
>>200
ワーグナーを殆ど振らないから無理でしょ

202 :名無しの笛の踊り:2015/04/26(日) 11:33:13.86 ID:m7RMeEO8.net
昔→イタリアの若獅子
今→イタリアの若作り爺

203 :名無しの笛の踊り:2015/04/26(日) 12:37:40.85 ID:puTomfMG.net
>>
録音は無いけど「殆ど振らない」は言いすぎじゃないか。
スカラ座時代に結構振ってる。

レパートリーに難があるとしたら、むしろマーラーが少ないことだと思う。

204 :名無しの笛の踊り:2015/04/26(日) 12:41:28.29 ID:nncZmS79.net
>>203
そう?VPO好きだけど、ムーティのワーグナーなんてもたことも聴いた事もない。
因みにムーティは現役で一番好きな指揮者だから、アンチではないよ。

VPOや国立歌劇場で、ワーグナー振れる良い指揮者居ないと思ってるから、
ワーグナー振れるなら、むしろ振って欲しいと思ってるぐらいだから。

205 :名無しの笛の踊り:2015/04/26(日) 13:32:49.07 ID:nncZmS79.net
>>203
ごめん誤字修正

そう?VPO好きだけど、ムーティのワーグナーなんて観たことも聴いた事もない。
因みにムーティは現役で一番好きな指揮者だから、アンチではないよ。

VPOや国立歌劇場で、ワーグナー振れる良い指揮者居ないと思ってるから、
ワーグナー振れるなら、むしろ振って欲しいと思ってるぐらいだから。

206 :名無しの笛の踊り:2015/04/26(日) 17:07:28.71 ID:puTomfMG.net
>>205
スカラ座で、リング・パルジファル・オランダ人振ってる。
自分はヨウツベでちょろっと聞いただけ。
ウィーンでも、是非振ってほしいですね。

207 :名無しの笛の踊り:2015/04/26(日) 23:52:50.61 ID:g7YwJQuF.net
「ムーティさん、そういえばワーグナーはあまり指揮されていませんね?」

「ワーグナーは、イタリア語じゃなくてドイツ語ばかりだからね・・・」

208 :名無しの笛の踊り:2015/05/01(金) 17:41:26.71 ID:A9G2lM2j.net
>>191
CSOのサイトにCSO Radioっていうページがあるの知らない?
ムーティの振った回はすぐ聞けなくなるからまめにチェックしたほうがいいよ

209 :名無しの笛の踊り:2015/05/09(土) 10:23:40.98 ID:hjWNTj8I.net
リッカルド・ムーティ指揮/シカゴ交響楽団 ベートーヴェン 交響曲第9番
http://cso.org/Beethoven9/

210 :名無しの笛の踊り:2015/05/09(土) 18:52:18.63 ID:w/ZjolMp.net
>>209
がんばって最後まで聴いたけど、途中であきてしまった。
重たい演奏。よっこらしょっていう感じ。
せめて音がよかったら楽しめたかも。

211 :名無しの笛の踊り:2015/06/12(金) 16:50:51.65 ID:8WS85wTA.net
「コシ・ファン・トゥッテ」(@ザルツブルク 1983年)および
「オテッロ」(@スカラ座 2001年)がブルーレイ化された模様

http://arthaus-musik.com/en/blu-ray/blu-ray-a-z/media/details/cosi_fan_tutte-7.html
http://arthaus-musik.com/en/blu-ray/blu-ray-a-z/media/details/otello-3.html

212 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 17:37:54.46 ID:IuqQkyfg.net
>>211
両方ともDVDで持ってる。、
コシの方がものすごく音悪いから買い替えようかと思ったが、
ブルーレイじゃ同軸出力できないじゃん。残念。

213 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 18:46:54.22 ID:bEWPalpd.net
NHK-BS世界のドキュメンタリー
「マリア・カラス vs. レナータ・テバルディ」
リッカルド・ムーティもコメント出演している

214 :名無しの笛の踊り:2015/07/27(月) 22:37:49.71 ID:5xn7zobl.net
>>209
迫力あるいい演奏なんだけれど…

指揮者名を伏せられたまま聴いたら、
これがムーティ指揮の演奏とは思えないと思う

よく言えば巨匠風、悪く言えば鈍足な演奏になっちゃってるね

215 :名無しの笛の踊り:2015/07/28(火) 08:33:56.97 ID:JYfPHv49.net
誕生日おめでとう♪ヽ(∩・∩)ヽ♪

216 :名無しの笛の踊り:2015/07/28(火) 17:38:00.10 ID:5OLJv512.net
>>214
言えてるね。
ムーティってこんな演奏するようになったんだね。
意外だった。

217 :名無しの笛の踊り:2015/07/28(火) 18:30:34.73 ID:JYfPHv49.net
最近のCSOとの演奏は鈍足に感じるものが結構ある。ちょっと哀しい。

218 :名無しの笛の踊り:2015/07/29(水) 20:35:31.39 ID:ccrKyGWr.net
遅ればせながら>>209の動画を見た。
ムーティのメータ化に驚いた。

ブラインドなら自信を持ってメータと答える。
絶対の自信がある。外れたら5千円やるわw

とか言って5千円涙目で差し出すパターン。

219 :名無しの笛の踊り:2015/07/30(木) 09:28:46.98 ID:ybtH/dMq.net
子持ちのサラリーマンなら丸一日の小遣いだなw >5千円

220 :名無しの笛の踊り:2015/08/12(水) 23:01:23.46 ID:fWovYgKZ.net
5千円って一ヶ月の小遣い15万円?
どこの大富豪?

221 :名無しの笛の踊り:2015/08/12(水) 23:16:40.28 ID:qtRWJSdm.net
一ヶ月15万円か、俺まで大富豪になってしまうわな

222 :名無しの笛の踊り:2015/08/15(土) 09:41:58.19 ID:8i4QLK8e.net
これなんなんだ。
Berlioz: Symphonie Fantastique
http://www.amazon.co.jp/dp/B010W2QN9W/ref=cm_sw_r_tw_dp_.8vZvb12ZZVDY

CSOのサイトには載ってなかったような気がする。

223 :名無しの笛の踊り:2015/08/15(土) 09:44:12.02 ID:8i4QLK8e.net
一月手取り15万円は困るが、
自由に使えるお小遣いが15万円だったらうらやましいな。

224 :名無しの笛の踊り:2015/08/26(水) 17:56:37.69 ID:Q+tPxijg.net
いくらなんでもメータよりは良いでしょ。
確かに最近のムーティは歌いたくてテンポを落としすぎている。
シカゴはムーティに忠誠を誓いすぎているのか、指揮者の要求の通りになぞることに
懸命になりすぎている。
たぶん黄金期は来年以降だね。プログラムが2周目に入ったら全然違うはず。

ということで秀和と同じになってしまうが、ケルビーニ管をお勧め。

225 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 21:42:48.35 ID:sOV5qXK2.net
来年はケルビーニ管との来日もあるのね

226 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 18:55:24.14 ID:XXlkQELF.net
なんだかんだと言って、しょっちゅう日本に稼ぎに来てるな。

227 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 23:31:42.22 ID:Mneq7+Hk.net
0100 宇野功芳 2015/10/15 11:52:55
─┼─┐─┼─  /  ,.         `゙''''‐、_\ | / /
  │  │─┼─/| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐‐  ● ← 独墺交響曲至上主義者
  │  |ツ │    |  |  | イン /´⌒`ヽ   // | \
                 {,    リ) / ./ |  \
              __ /}从、 リ(  /  /  |
      ,. ,. -‐===‐- `つ/ ,.イ ’^ソハノリ   / ∵|:・. 宇野さんが、
    〃〃〃〃      //ミノ__  /´   /∴・|∵’ ドビュッシーの
 _____      ノ_/ /    ヽミ、、   .∵.;|∵’:; バレエ音楽「遊戯」を
(        二二二ニ) ノΘ(__   )  ゙ 、∵.;|∵’, テニスラケットで
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .^^^'   \ !  ̄フ    ゙ 、 |∴ 指揮する 夢を見た。
               /\/ ∧/ 
              / /  ノ./
             ノ/   ヘ__、
            ヘ_'_,
ID:3Jy8c6gp(4)
0101 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/16 00:10:26
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL)エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ /テニスラケットで指揮する夢を見た。

228 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 12:38:07.63 ID:uxCalZYY.net
http://www.tokyo-harusai.com/program/page_3012.html

リッカルド・ムーティ指揮
日伊国交樹立150周年記念オーケストラ
〜東京春祭特別オーケストラ&ルイージ・ケルビーニ・ジョヴァニーレ管弦楽団

2016.3.16 [水] 19:00開演(18:00開場)
東京文化会館 大ホール
2016.3.17 [木] 19:00開演(18:00開場)
東京芸術劇場 コンサートホール

229 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 04:20:50.22 ID:TNKQDWEq.net
今年のザルツブルクのチャイコフスキーVコンチェルトを動画で観ました
ムーティ先生ちょっと太った?お元気そうで安心しました
ムターは一瞬あの美貌が劣化したと思ったけれど
整形とかしてないし、若造りもしない
この人はいつも年相応で良い感じで好感持てます
とにかくエレガントなお二人でした

230 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 19:32:33.21 ID:6z1PGbtG.net
確かに

231 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 14:14:23.74 ID:H4nVMWb2.net
テンポ落として巨匠風の音楽やるようになってるんだね

さっきつべで観たリストもそうだったけど、とてもよかった
ウィーンとのレ・プレリュード、スカラ座とのコンチェルト2番

232 :名無しの笛の踊り:2015/12/06(日) 20:45:11.53 ID:vfGQVh/f.net
この人って、見た目はなんとなく気取った感じだけれど
動画とかで見ると下手なジョーク連発したり
コテコテのナポリ弁で人を笑わせたりもしてる
かつカルロス・クライバーに医者を紹介したりと世話焼きなところもありそう
結構大阪のおばちゃん系なのかな
豹柄のネクタイとかしてないかこれからはチェック怠れないわ

233 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 08:08:29.55 ID:WdLMROEz.net
>>232
VPOの和樹氏も、昔の奥さんのこと「嫁元気か?」とか言われてたようだしね。
結構世話焼きは当たっていそう。

234 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 13:28:11.25 ID:gn45bwU6.net
>>232
2005年位まで、サイン会で写真撮影OKだった位、ファンを大事にするし、気さく。
フラッシュで目がやられちゃうから、目を守る為に写真NGになっちゃったけどね。

苦学生だったから、周りへの感謝も忘れない感じ。
見た目でクールに思われて、損してるかもね。

235 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 03:19:52.26 ID:fvt3hil5.net
チャイコフスキーの全集が良い

236 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 13:48:38.06 ID:L0M5uBTT.net
若々しくて良い 特に第1

今振ったら全然違う感じになろうな

237 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 15:41:17.86 ID:feIqgE3q.net
心臓のペースメーカーのテンポに合わせて遅くなったのではないの?

238 :名無しの笛の踊り:2015/12/24(木) 19:48:16.25 ID:JyvPikJX.net
ウィーン国立歌劇場2016年日本公演 演目・指揮者・公演日程決定!
http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/topmenu/nbsnews-wien2016.html#002322?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitte

お金ためないとw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


239 :名無しの笛の踊り:2015/12/24(木) 21:34:16.16 ID:YyZTBVJf.net
ムーティキがツボにはまったわ

240 :名無しの笛の踊り:2015/12/25(金) 22:05:41.52 ID:SRbXKQCE.net
リッカルド・ムーティの超貴重な自宅での独占インタビュー番組&関連特集をクラシカ・ジャパンで2月・3月連続放送!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000016442.html

クラシカ・ジャパン契約しててよかった。

241 :名無しの笛の踊り:2015/12/25(金) 22:40:21.50 ID:SRbXKQCE.net
ムーティはフィガロをしばらく振ってないよね。
来日前にウィーンでやるかな。

242 :名無しの笛の踊り:2015/12/25(金) 22:44:04.23 ID:evTWCUwd.net
ローマでアイーダと共に目玉演目としてやる予定だったが、その前に…

243 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 00:26:45.52 ID:Clp4tsfx.net
>>209
途中で見るのあきらめた。
重い、遅い、くたびれた演奏。
ムーティいつからこんなにキレがなくなったのか。

244 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 18:22:28.49 ID:XktKERyZ.net
ローマでやるつもりだっとしても、
日本でウィーンとぶっつけというのはありなんですか?
プロならできるの?

245 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 20:13:10.81 ID:fYHr7b5B.net
「この曲は、皆さんはよく知っているし、
私も、よく知っている。
では、トウキョーで会いましょう。」 by Riccardo

246 :名無しの笛の踊り:2015/12/27(日) 01:54:25.77 ID:Ra2ZFURU.net
>>245
クナかよw

247 :名無しの笛の踊り:2015/12/31(木) 00:40:21.92 ID:yyz5AuyR.net
>>209
おれも鈍重に感じて2楽章途中で聴くの止めてしまった。
チェリ/ミュンヘンのに変えて第1楽章から聴いているが、
テンポは似たようなものだが、チェリのほうが爽やかな感じすらする
ムーティかなり好きなんだけど残念。。。

248 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 18:02:14.53 ID:gqVb8NtX.net
いきおいで2日ともチケットとったけど、めんどくさくなってきた。
平日2日はやっぱきついよなあ。おまけに雪。。
火曜日だけでよかった気がしてきた。
行ったらきっと楽しいだろうと思うから行くけど。

249 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 21:33:19.72 ID:kRQKCx8Q.net
面倒くさいなんて申し訳ありませんでした。

250 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 21:42:41.87 ID:RFdiUrBv.net
楽しめていいなあ

オレは全然楽しめないや

251 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 22:46:16.23 ID:JZkRmuP8.net
わかるわかる。
18日しかチケット取らなかったけど、
正直面倒臭くなった。でも39000円も出したので行ってきた。
正直、39000円の価値はあんまり感じなかった。

252 :名無しの笛の踊り:2016/01/19(火) 21:22:02.75 ID:W+4V2AxG.net
プロコフィエフが一番良かった。

253 :名無しの笛の踊り:2016/01/19(火) 21:45:31.68 ID:Tm1qcrSZ.net
2時間で39000円

1分325円

1秒5.4円

254 :名無しの笛の踊り:2016/01/19(火) 21:48:24.85 ID:W+4V2AxG.net
バイオリンがパサついた音で、チャイコフスキーがイマイチ楽しめなかっのが残念。

255 :名無しの笛の踊り:2016/01/19(火) 21:54:14.75 ID:UuWFdo9B.net
>>253
パチンコで大負けした時みたいw

256 :名無しの笛の踊り:2016/01/21(木) 01:11:53.54 ID:7bZ+XckJ.net
お前の人生矢沢の2秒、には敵わない。

257 :名無しの笛の踊り:2016/01/23(土) 00:37:47.69 ID:8GHZy1hv.net
2時間で3万円なら、一流の鮨屋へGo

258 :名無しの笛の踊り:2016/02/07(日) 13:06:14.08 ID:0Pm7QX7z.net
先日FMで、フィラ管とのフランクのシンフォニーがかかってた

すごく躍動的で、歌わせられるところを隅々までくまなく歌わせた、素晴らしい演奏だったわ
ドイツ的でもフランス的でもない、当時のムーティにしかできないような快演

259 :名無しの笛の踊り:2016/02/07(日) 13:42:27.22 ID:deIzL86Y.net
ニュース速報スレから
676 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/02/07(日) 12:42:56.70 ID:irrFl3AE
ムーティがラベンナの自宅で転倒、怪我をし、腰の骨折の手術
http://www.ansa.it/sito/notizie/cultura/musica/2016/02/03/frattura-ad-anca-muti-operato-a-ravenna_8f39cdb7-43ea-4e68-af57-e5acc7d2bff0.html

2月3日の記事なので全然速報ではないです。
2月のCSOのコンサートはキャンセルしてます。

260 :名無しの笛の踊り:2016/02/09(火) 01:16:25.13 ID:dpQRkd+u.net
股関節の複雑骨折で緊急手術だって!
これヤバイよ
3月の日本公演はほぼキャンセル確定だろうな
股関節の複雑骨折は治るまでかなりの時間がかかるから11月のウィーン国立歌劇場のフィガロも危ないかも
仮に来日できたとしても椅子に座ってやっと指揮できるくらいじゃないのかな?
もうあの颯爽とした時々飛び跳ねるような指揮姿は見れないかもしれないよ。
1月のシカゴを聴きに行けた人は貴重な機会だったとなるかもしれないね。
オレもシカゴ2公演すべて聴きに行けて今ではてホント良かったと思っている。

261 :名無しの笛の踊り:2016/02/09(火) 20:05:42.50 ID:tP+MywY6.net
最前列でムーティの指揮を聴いたときに
この人足がすごく小さいなと思ったの
足の小さい人って転びやすいって聞いたことあるから気をつけてほしいなと思ったのよ
鏡のように磨かれた素敵な靴ではあったけれど。。。。

262 :名無しの笛の踊り:2016/02/09(火) 21:12:55.19 ID:scih5/Yt.net
クライバーの晩年にクライバーの奥さんが亡くなって
いち早くムーティーに電話してきて云々といった話があったなあ。
クライバーのドキュメンタリーだったか。

263 :名無しの笛の踊り:2016/02/09(火) 21:51:29.88 ID:xbjjDd+U.net
3月のケルビーニ管、ムーティは当然キャンセルなんだが、代役探しが難航していて、変更発表出来ない
とのこと。

264 :名無しの笛の踊り:2016/02/09(火) 23:16:01.88 ID:GwUD76Hx.net
義理の息子でいいじゃんw

265 :名無しの笛の踊り:2016/02/10(水) 08:30:16.44 ID:e4aU2MuN.net
???「僕が代役をやると言えよう」

266 :名無しの笛の踊り:2016/02/10(水) 12:12:37.82 ID:J9YWjs9H.net
かなり昔だけど東欧のどこかでライブでカルミナやってスタンディングが起きた壮絶演奏
1回NHKFMで聴いたことあるけど誰か知らない?

267 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 07:05:15.89 ID:a9V3IT76.net
今もって春祭から告知がないのは来日の見込みありということなの?

268 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 10:13:55.07 ID:T7ZhGsgL.net
先週新聞にインタビューも載ったみたいね。
もちろんシカゴと来た時にとったんだろうけど。

269 :名無しの笛の踊り:2016/03/03(木) 13:34:01.96 ID:aYUzqd0P.net
あと10日で公演なのに、本当に来日できるのでしょうか?
骨折って本当なの?

270 :名無しの笛の踊り:2016/03/03(木) 18:01:58.24 ID:fKv+EOZZ.net
直近の3/3,3/5のフランス国立管の客演はキャンセルになっている。
ただ3/5分のキャンセル発表は今日になってから。
東京も状況的に考えて不可能に近いけど、発表はやはりギリギリにするんだろう。
回復具合を見ながらできるだけ早期に復帰したいという意欲の表れと良い方に解釈しよう。

ただ、この歳で足腰痛めると元気な老人でも一気に弱るからなあ。

271 :名無しの笛の踊り:2016/03/03(木) 21:37:39.98 ID:yrnfEJ1f.net
>>270
マゼール…

272 :名無しの笛の踊り:2016/03/03(木) 22:46:35.70 ID:12hUVR+9.net
来れないよね… どうするつもりか

273 :名無しの笛の踊り:2016/03/04(金) 19:33:02.68 ID:/H73gRqr.net
今日も何も動きがなかった。
土日は動きがないだろうから、7日はもう1週間前。
本当に大丈夫?

274 :名無しの笛の踊り:2016/03/04(金) 22:26:42.64 ID:0azQeJGo.net
ここ迄引っ張っといて、キャンセルは詐欺行為だよなぁ。しかし一ヶ月少しで
オペ後、極東迄飛んでくるかな。来たらすげ〜わ。

275 :名無しの笛の踊り:2016/03/04(金) 23:00:06.47 ID:X4ajp+Lh.net
ファーストクラスかプライベートジェットを借りて飛んでくるとしても、
着いてみたら調子悪くなることだって十分あるしね

276 :名無しの笛の踊り:2016/03/04(金) 23:13:58.33 ID:BYlCVet3.net
まあ、無理する事ないよ。秋のフィガロまでゆっくり静養して回復祈る

277 :名無しの笛の踊り:2016/03/05(土) 05:44:22.05 ID:HwXkj/lV.net
代役予想:ダン=エッティンガーか?
新国と東フィル公演の間がちょうど16,17日。曲目調整すれば出演可能。

278 :名無しの笛の踊り:2016/03/05(土) 09:01:47.17 ID:yaIQFU+j.net
ムーティ来ない場合、チケット払い戻しできるのかな?
ムーティ抜きなら行かない。

279 :名無しの笛の踊り:2016/03/05(土) 10:22:16.18 ID:q11DedcK.net
イタリア人指揮者じゃないとコンサートの趣旨が…

280 :名無しの笛の踊り:2016/03/05(土) 11:12:20.37 ID:abkeGui6.net
日本人ならかまわんだろ?

281 :名無しの笛の踊り:2016/03/05(土) 17:54:20.85 ID:RGYpneQN.net
代役決まってる時期なんだから、早く発表しなよ

282 :名無しの笛の踊り:2016/03/06(日) 09:46:45.32 ID:MORD9r3F.net
代役はガッティがいいと都合のいいことを考えている方、
サンタ=チェチーリア管への客演があるので無理です。

283 :名無しの笛の踊り:2016/03/06(日) 10:04:55.97 ID:MORD9r3F.net
シャイー:ミラノ・スカラ座
ノセダ:イスラエル・フィル

パッパーノしかいないw

284 :名無しの笛の踊り:2016/03/06(日) 10:21:53.19 ID:91hsNgPa.net
パッパーノは英国人

285 :名無しの笛の踊り:2016/03/06(日) 10:25:16.35 ID:H7xcY/bv.net
サヴァッティーニ

286 :名無しの笛の踊り:2016/03/07(月) 00:02:49.45 ID:0ND5RZwS.net
代役はファビオ=ルイジであれば許容範囲。

287 :名無しの笛の踊り:2016/03/08(火) 01:09:04.77 ID:tId5qf8Z.net
代役が下野みたいな糞になったらどうする?

288 :名無しの笛の踊り:2016/03/08(火) 03:29:28.00 ID:hsNd2Gkf.net
それもいいな

289 :名無しの笛の踊り:2016/03/09(水) 21:34:35.56 ID:JAOHwp3j.net
ムーティからのメッセージ
https://www.facebook.com/RiccardoMutiOfficial/posts/968503453227266

これはキャンセルは無しかな。

290 :名無しの笛の踊り:2016/03/09(水) 22:13:27.95 ID:vgub3Dq2.net
それ半年前に春祭事務局がうpしたつべなんだがw

291 :名無しの笛の踊り:2016/03/09(水) 22:42:05.60 ID:JAOHwp3j.net
なんだそうなのか。
ムーティのfaccebookだから、てっきり最近のものかと思った。

292 :名無しの笛の踊り:2016/03/09(水) 22:58:57.69 ID:LxlYY96l.net
つべは半年前のだが、ムーティ公式からの5時間前の書き込みだから、来日でいいんじゃないのか?

293 :名無しの笛の踊り:2016/03/10(木) 00:44:19.93 ID:W4eRRp/N.net
近年、けがや病気が多いな。
若い頃から全力型で大振り型だったからガタが来てるのだろうか。

294 :名無しの笛の踊り:2016/03/10(木) 06:07:23.05 ID:9izCrO2c.net
ムーティ予定通り来日するのか
大したものだ
椅子に座って指揮するのかな

295 :名無しの笛の踊り:2016/03/10(木) 06:17:55.85 ID:rYU8FzvL.net
イタリア人のやることだからな
ムーティの健康状態など無視してただカレンダーだけみて書いてるだけと見た

296 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 11:45:40.07 ID:LkeoE0Du.net
来日しました。

297 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 11:57:51.34 ID:bXRWKGve.net
>>296
ソースよろしく

298 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 15:01:11.45 ID:ZW7q7jze.net
東京春祭のツイッターからの情報。

299 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 15:07:31.63 ID:ZW7q7jze.net
先ほどマエストロ リッカルド・ムーティがローマから成田空港に到着しました!いよいよ、東京・春・音楽祭2016が始まります!

300 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 15:46:29.38 ID:z6mrjAs8.net
来たのか。大したもんだな。

301 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 20:34:04.56 ID:mKgP5NRP.net
みんな上野と池袋どっち行くの?
やっぱ上野のほうが初日だし華やかかな

302 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 21:05:39.82 ID:+SxcFzZw.net
ほっとした。
でも、今度は無理してるんじゃないかと心配になってくる。

>>301
上野行く。
池袋は昔行った時、長いエスカレーターとかいろいろ気に入らなかったので、
それ以来行ってない。

303 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 21:56:23.26 ID:mJhAHxGX.net
座って指揮するのか?

304 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 23:24:03.94 ID:2HufcZjE.net
いや、驚いたなあ。相当この公演を重んじてんだろうな。
昔、スカラ管と序曲集演ってエラく盛り上がったよなあ。
期待できるな。

305 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 23:24:35.66 ID:9Z9RfWPg.net
>303
今日、友人を迎えに行っていて、偶然成田で11:30ころ見かけたが、元気そうに歩いていた。

306 :名無しの笛の踊り:2016/03/12(土) 00:06:31.47 ID:PR50x5XP.net
コンサートの趣旨もあるし皇族来るんじゃね?

307 :名無しの笛の踊り:2016/03/12(土) 00:38:03.06 ID:MUAMnHPu.net
>>305
歩いてたんですか!
こりゃビックリだな
骨折といっても軽くヒビ入った程度だったんじゃないのか

308 :名無しの笛の踊り:2016/03/12(土) 09:19:05.66 ID:mHxcsdrN.net
まだ書かれていないので

ムーティ切手発売
http://ebravo.jp/harusai/archives/1693

309 :名無しの笛の踊り:2016/03/12(土) 17:36:48.81 ID:RWszmSEg.net
今クラシカでレリオのリハーサル見てる。
ドパルデューが熊みたいに巨大化してて驚いた。
ムーティが知的で静かな紳士に見える。

310 :名無しの笛の踊り:2016/03/14(月) 21:47:04.31 ID:i4b2ctx+.net
凄いのクル━━━(゚∀゚)━━━!!
ttp://riccardomutimusic.com/ita/la-musica-e-la-mia-vita-in-edicola.asp

311 :名無しの笛の踊り:2016/03/20(日) 13:30:07.59 ID:v6ikrBRi.net
東京春祭でのムーティ指揮日伊オケの3/16東京文化会館での演奏とインタビューをイタリアのイルソーレ24OREが報道しています。
小泉元首相も出てる
http://video.ilsole24ore.com/SoleOnLine5/Video/Notizie/Asia%20e%20Oceania/PIANETA-GIAPPONE/2016/03/muti-trionfa-tokyo/Muti.php

312 :名無しの笛の踊り:2016/03/25(金) 22:44:38.99 ID:dAAp1/0o.net
ムーティ/フランス国立管のオンデマンド
http://concert.arte.tv/fr/du-bord-du-rhin-litalie-riccardo-muti-et-david-fray-interpretent-schumann-et-strauss#.VvRutuWqyz8.twitter
シュトラウスの「イタリアから」が素晴らしい。

313 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 07:57:46.58 ID:vLblXBwz.net
スカラ座で、ムーティの75歳の記念イベントがあり、
ムーティも参加するらしい。
http://riccardomutimusic.com/eng/Muti-at-La-Scala.asp
写真は来日時のものです。


https://www.facebook.com/RiccardoMutiOfficial/posts/995545467189731

314 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 19:44:52.56 ID:hDziRFCI.net
2003年の最終日の時ですな。
翌年、オケとの来日はあったけど、
まさか歌劇場との来日がこれで最後になるとは思わなかった。

315 :名無しの笛の踊り:2016/04/18(月) 09:35:24.06 ID:lqrVTD71.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

316 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 09:31:32.92 ID:TXfXlxxg.net
>>315
俺は改憲派だけど安倍嫌いだから、安倍に手柄は拒否
今は改憲反対w

317 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 07:49:42.00 ID:cbHHm7NA.net
旭日重光章のところにムーティ
http://mainichi.jp/articles/20160429/ddm/010/040/037000c

どんなものなんだこれ。すごいのか?

318 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 10:01:25.27 ID:7iAvJ0EL.net
サルバトールアダモの2つ上。

319 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 10:35:35.38 ID:Pt8kSZSc.net
1989年にカラヤンも同じの貰ってる

320 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 13:22:23.91 ID:Kt/4aedT.net
https://twitter.com/classica_japan/status/726401204671008768
5月1日12:00〜はGW特別編成 ムーティ特集!
2月、3月の特集番組を一挙に再放送します。
見逃した番組もこの機会にご覧下さい!
http://www.classica-jp.com/program/?date=20160501

321 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 20:57:29.11 ID:se5f+edD.net
http://milano.corriere.it/notizie/cronaca/16_maggio_11/riccardo-muti-ritorna-dirigere-teatro-scala-12-anni-42cfa1fa-174d-11e6-aaf6-1f69bf4270d2.shtml
ムーティが12年ぶりにスカラ座で指揮。
ただしシカゴ響。

322 :名無しの笛の踊り:2016/05/30(月) 19:31:05.40 ID:7NcfIxq/.net
11月のムーティ ウィーン国立歌劇の「フィガロ」公演・日曜分のA席
とりあえずゲット
楽しみだにゃ〜

323 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 22:29:47.51 ID:AI8zjAQg.net
ほす

324 :名無しの笛の踊り:2016/07/04(月) 19:36:42.28 ID:upnWMip4.net
この人、オケの前ではものすごい独裁者なんだってな。
『オペラ座のお仕事』って本読んでたら、そう書いてあった。
佐渡裕が話していた偉そうな指揮者もたぶんムーティだと思う。
  ↓
8分40秒以後
https://www.youtube.com/watch?v=p8ZGHFjSI5g

325 :名無しの笛の踊り:2016/07/04(月) 21:05:23.86 ID:iDO8JahO.net
当然。帝王は媚びぬのだ

326 :名無しの笛の踊り:2016/07/08(金) 09:27:45.23 ID:WQSo1Of6.net
http://mainichi.jp/articles/20160708/k00/00m/030/128000c
> 【ローマ福島良典】
> イタリアを代表する指揮者、リッカルド・ムーティ氏(74)が毎日新聞の
> インタビューに応じ「テロは文化を持たない無知から来る」と指摘し「日伊
> 両国は文化の古い伝統を持つ。文化、特に音楽が(テロとの戦いの)最も重要な
> 武器だ」と訴えた。ムーティ氏は3日にイタリア北部ラベンナで日伊国交樹立
> 150周年の記念コンサートを開催。会場ではバングラデシュで起きた人質
> テロ事件の犠牲者を追悼して黙とうがささげられた。

327 :名無しの笛の踊り:2016/07/08(金) 09:55:48.76 ID:dFaSWCEQ.net
1974年の「アイーダ」で颯爽とデビューしたとき、
レコ芸でオペラ部門を担当してた高崎保男は大絶賛した
それですぐに石丸電気で買ったが、確かに歌手陣は伸びのある声ですごい!と思ったが
指揮者がまったく未熟で味がなかったので幻滅した思い出がある
ただ早いテンポで押しすすめてるだけ
なんだよ、こりゃ?  と思った

328 :名無しの笛の踊り:2016/07/08(金) 11:30:27.57 ID:NiRyjfED.net
若い頃のムーティはひたすらトスカニーニの物真似だったからな
オケを鳴らすのも上手くなかったし気合いだけが空回りしてる録音は多い

329 :名無しの笛の踊り:2016/07/08(金) 11:47:39.73 ID:NXGUG56p.net
レコーディングだけだとわかんないから当時の批評とかが頼みなんだけど
日本語のまともな記録は消え物だからなあ……

330 :名無しの笛の踊り:2016/07/08(金) 19:10:30.55 ID:w9r5CnvW.net
イタリアのオペラ界はセラフィンを上回る指揮者が出てこない
ムーティ、アバドなど小粒もいいとこ
話しにならん

331 :名無しの笛の踊り:2016/07/28(木) 19:34:19.05 ID:ygNjnZ1f.net
https://www.facebook.com/chicagosymphony

332 :名無しの笛の踊り:2016/07/28(木) 19:34:47.88 ID:ygNjnZ1f.net
誕生日おめでとう!

333 :名無しの笛の踊り:2016/07/28(木) 19:59:03.03 ID:Gys5jSOP.net
>>328 今も同じじゃん。

334 :名無しの笛の踊り:2016/08/05(金) 08:59:08.84 ID:Ch4Hh/1F.net
来年のザルツブルクでアイーダ。
http://www.salzburg.com/nachrichten/spezial/festspiele/salzburger-festspiele/oper/sn/artikel/riccardo-muti-wird-75-und-bereitet-aida-mit-netrebko-vor-206927/#.V6PQ4xnoi4Q.twitter

335 :名無しの笛の踊り:2016/08/05(金) 23:14:47.81 ID:Mca564g1.net
>>334
しかもタイトルロールがネトレプコ

336 :名無しの笛の踊り:2016/09/24(土) 08:05:51.04 ID:6FKM+nJc.net
最近なんか新譜出た?

337 :名無しの笛の踊り:2016/09/24(土) 08:57:18.02 ID:7rt/XxdP.net
>>334
どうせ、またろくでもない演出なんだろうなぁ。

せっかくムーティ指揮のアイーダを撮るなら、もっと王道のスタンダードな演出で豪華な衣装でやって欲しい。

338 :名無しの笛の踊り:2016/10/29(土) 14:46:43.88 ID:DxMIw1W5.net
ムーちゃん最近元気なの?

339 :名無しの笛の踊り:2016/10/29(土) 15:02:22.59 ID:D8Feryou.net
スクリャービンやブルックナーをもっと良い音で再録音してほしい

340 :名無しの笛の踊り:2016/10/29(土) 21:32:24.96 ID:xzPrWQx6.net
今、ウィーンフィルで振ってるね
この後横浜で再会か

341 :名無しの笛の踊り:2016/11/04(金) 23:14:56.42 ID:1GCYlKv5.net
今日来日したそうです。
https://twitter.com/NBS_japan/status/794520911680401408

342 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 10:05:00.13 ID:9uvRBNCM.net
若い頃のムーティって体操選手のような引き締まった体してる

343 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 12:01:38.21 ID:sbraOQbs.net
筋肉ムティムティ

344 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 12:05:53.96 ID:M25kOGhT.net
ムーティのモツとベトをサントリーホールで聴いたことがある。
演奏はウィーンフィル。
天皇皇后両陛下も来てたな

345 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 21:07:56.78 ID:/oqU2idK.net
>>344
1975年?

346 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 21:10:02.56 ID:/oqU2idK.net
>>344
サントリーホールか。

じゃあ、ムーティ指揮ウィーンフィルの時は、天皇皇后両陛下は来てないよ。

347 :名無しの笛の踊り:2016/11/16(水) 03:15:20.30 ID:DLCKk1qM.net
ムーティ指揮ウィーン国立歌劇場日本公演「フィガロの結婚」終わった。
良かったけど2008年の「コシ ファン トゥッテ 」の方がもっと良かった。

348 :名無しの笛の踊り:2016/11/19(土) 08:47:08.60 ID:cZIWarVz.net
うん、よかったけど、ちょっともっさりしてた。

349 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 18:27:12.63 ID:AuKhcGo8.net
フィガロ再録音してほしい

350 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 14:16:27.79 ID:vVQmTqys.net
決定したのに、反応ゼロか

351 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 02:20:57.62 ID:6Kadru6K.net
来年のニューイヤーおめでとう
それだけ楽員の信頼を得ているのではあるだろうが

352 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 17:59:08.90 ID:VDMLaKa/.net
この機会に97のDVD出て欲しいな。
軽騎兵が素敵。

353 :名無しの笛の踊り:2017/01/28(土) 15:00:55.60 ID:wXKDJOlP.net
『ミラノ・スカラ座 魅惑の神殿』という映画で
フィガロの結婚のバルトロのアリアを歌っていて、上手い

354 :名無しの笛の踊り:2017/05/05(金) 16:11:54.24 ID:aHuFIDSP.net
最近新譜ないの?

355 :名無しの笛の踊り:2017/06/14(水) 13:00:34.53 ID:0h//pFv0.net
ない

356 :名無しの笛の踊り:2017/06/14(水) 18:00:38.07 ID:8Ua4fVDB.net
新譜
http://tower.jp/item/4517176/
Bruckner: Symphony No.9
リッカルド・ムーティ 、 シカゴ交響楽団

357 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 22:32:16.31 ID:c6GES0Dy.net
サンクス

358 :名無しの笛の踊り:2017/09/01(金) 02:56:48.17 ID:laQaWLo2.net
ニューイヤー楽しみだな

359 :名無しの笛の踊り:2017/09/01(金) 09:02:19.71 ID:OSY78XDY.net
俺のムーティ名盤ベスト10

バルトーク:中国の不思議な役人(組曲)
シェーンベルク:浄夜
R.シュトラウス:ティルオイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
シベリウス:交響曲第7番
ドビュッシー:夜想曲
マーラー:交響曲第4番
デュカ:ラペリ
ワーグナー:歌劇トリスタンとイゾルデ〜前奏曲と愛の死
リスト:ハンガリー狂詩曲第2番
グノー‥歌劇ファウスト〜バレエ音楽

360 :名無しの笛の踊り:2017/10/02(月) 17:31:51.74 ID:7hn/zyAo.net
今夜ベスクラでムーティやる

361 :名無しの笛の踊り:2017/10/02(月) 21:41:06.97 ID:7hn/zyAo.net
ムー様よかったね

362 :名無しの笛の踊り:2017/10/16(月) 23:54:47.46 ID:9OoO5xEO.net
>2019年の春、桜の頃には、ムーティさんの協力のもと、
>日本の若い演奏家をムーティさんが直接指導するプロジェクトを立ち上げる予定です。
http://www.tokyo-harusai.com/news/news_5047.html

363 :名無しの笛の踊り:2017/10/17(火) 01:14:38.45 ID:i/H2S7WC.net
バーンスタインがやってたみたいなやつ?

364 :名無しの笛の踊り:2017/10/19(木) 09:26:11.10 ID:pRcgPnSI.net
PMFか

365 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 21:11:11.09 ID:2AkH674H.net
ニューイヤー楽しみだぬ

366 :名無しの笛の踊り:2017/12/13(水) 21:27:30.79 ID:FLxPitPg.net
VPOニューイヤーコンサート2018
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1513162756/

立てました

367 :名無しの笛の踊り:2017/12/15(金) 02:10:38.17 ID:52epVT5u.net
亀ですまんが
ようつべにあがってるシカゴ響との第9聴いた
なんとまあ、優美なベートーヴェンだこと!
今さらながらこの人すごいってオモタわ
もちろんシカゴ響、とくに弦セクションの素晴らしさは特筆に値する
日本のオケには100年経ってもマネできないだろう

368 :名無しの笛の踊り:2017/12/15(金) 07:56:17.36 ID:wrcbHoB0.net
うん
今一番美しい棒を振れる人かな。

369 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 16:04:58.16 ID:Mni6MUtI.net
棒が美しくても仕方ないしw
ムーティも名前だけの巨匠で音楽の方はサッパリだな

370 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 17:39:53.46 ID:GuBVhNbw.net

名前MUtIになってるよw

371 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 22:53:50.47 ID:Zd1gAh+g.net
>>369
>ムーティも名前だけの巨匠で音楽の方はサッパリだな

え?
お前がイタリアオペラ関してあまりにも無知だからじゃないか?w

372 :名無しの笛の踊り:2017/12/21(木) 04:37:47.23 ID:Ru52nSBP.net
むーち だったってことか・・・

373 :名無しの笛の踊り:2018/01/01(月) 17:21:50.66 ID:Ah1PbV1J.net
今日ニューイヤー

374 :名無しの笛の踊り:2018/01/01(月) 21:22:42.76 ID:4yMfyGlL.net
>>369はスカラ座やローマ歌劇場来日をみたことない
ないから理解出来ない、
それだけのこと

375 :名無しの笛の踊り:2018/01/02(火) 01:56:33.61 ID:iqbacsxq.net
ヴィルヘルム・テル・ギャロップはよかった
スッペの曲も普通に軽騎兵とか有名曲やっとけば
もっと盛り上がったかな

376 :名無しの笛の踊り:2018/01/02(火) 08:23:00.66 ID:U6IRR03q.net
少しあきたけど、感動した。これ聴けて、生きててよかったと思った。

377 :名無しの笛の踊り:2018/01/02(火) 09:46:16.02 ID:XwD9lGBx.net
いい巨匠になったと、思った。

378 :名無しの笛の踊り:2018/01/02(火) 18:08:35.80 ID:TJnfNfSW.net
少しまったりしすぎかとも思ったが、とても幸せな気持ちになった。

379 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 08:59:53.16 ID:WmRi1aPt.net
ニューイヤーは
まあ元気なムーティが見られて良かったなという感じ
ムーティはやはりオペラと
他の人もあげてる
フィラデルフィア管との春祭とローマ三部作かな
特に「ローマの祭」は凄い
ゴール直前の馬に鞭を入れるかの如く最後の所で猛烈にスピードを上げて終結に向かう部分は
聴く度に興奮する

380 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 11:26:30.73 ID:LBgVzbOY.net
遅まきに先ほど視聴
ネットの関係かどうか、打楽器群はじめ全体に音が良くなく
最後の「南国のバラ」からは良い響きに聴こえたので
これは意図的な指揮なのかもしれないと思った。
そう、ハプスブルグが上品な訳無いから上手く表現しているのだ。
今まで見えていなかったニューイヤー・コンサートの真髄を
表してくれたマエストロは流石だと、結局納得させられた。

381 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 11:41:14.44 ID:zUdthD6R.net
MUtI さん、
幸運杉!
裏山にシス
 

382 :名無しの笛の踊り:2018/01/05(金) 15:20:47.22 ID:Gzl9fhId.net
Blu-ray 予約した。
楽しみ。

383 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 20:50:45.52 ID:XEpWWnUQ.net
あげ

384 :名無しの笛の踊り:2018/03/26(月) 23:39:52.10 ID:p/1LwXmM.net
ムーティって蝶々夫人の録音ある?

385 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 07:29:18.22 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DAJMY

386 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 21:04:27.50 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9U8

387 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 22:32:23.63 ID:lWIOoWp7.net
ムーティ

388 :名無しの笛の踊り:2018/10/18(木) 23:55:09.44 ID:D1ZpUDTh.net
沢田研二がさいたまスーパーアリーナでのコンサートを直前にキャンセル。
原因は観客の不入りを知らされたため。
ムーティ「器の小さい奴だ。俺なんか15〜6年前、浜松で3分の1程度しか観客がいない中、
スカラ座管弦楽団とコンサートをやったぞ。ちゃんとアンコール運命の力序曲も演奏したぞ。」

389 :名無しの笛の踊り:2018/10/19(金) 04:59:37.01 ID:4z+M3Mzd.net
本当だったんだ。

293 :名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 20:49:41 ID:cWA8C/Dw
2002年のスカラ管の浜松公演
あのアクトシティの大ホールが多数の学生を含めても
約3割の入りという悲惨な状況 巨匠ムーティ屈辱の日
それでもムーティは大人だった
ちゃんとアンコール「運命の力序曲」もやった

390 :名無しの笛の踊り:2018/10/19(金) 13:45:46.17 ID:T8H7EviZ.net
財団法人・日本美術協会は11日、世界の優れた芸術家に贈る第30回「高松宮殿下記念世界文化賞=プレミウム・インペリアーレ」の受賞者を発表、音楽部門でイタリアの指揮者リッカルド・ムーティ(76)が受賞した。
「絵画」、「彫刻」、「建築」、「音楽」、「演劇・映像」の5部門で優れた人物に授与されている。受賞者へは金メダルと1500万円が与えられる。第30回の授賞式は10月23日、東京・元赤坂の明治記念館で行われる。


http://www.praemiumimperiale.org/ja/laureate/laureates/muti

391 :名無しの笛の踊り:2019/01/12(土) 07:08:27.24 ID:6AOGkB/o.net
>>390
おめでとう
ムーティ

392 :名無しの笛の踊り:2019/01/27(日) 11:15:11.37 ID:9JmuOYwG.net
もう日本に着いたかな?
シカゴ交響楽団との日本公演まもなく始まるね

393 :名無しの笛の踊り:2019/02/04(月) 23:34:15.02 ID:7hhngt9d.net
シカゴを指揮 ブラームス 交響曲1,2素晴らしかった。やっぱり格段でした。

394 :名無しの笛の踊り:2019/02/05(火) 22:09:25.25 ID:eSr5nEgt.net
1万円の券を音楽関係者に撒くくらいなら最初から安くしろと。

395 :名無しの笛の踊り:2019/02/15(金) 15:30:31.09 ID:S7oyr2AC.net
ユーチューブでみたんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=k65aHLRBi1o&index=8&list=PLZ0WvlBP8cYstVeKLICfPybt_RGmKLbeQ&t=0s
このときのライブは市販されてないの?

396 :名無しの笛の踊り:2019/03/14(木) 06:43:03.60 ID:GUcqRDKO.net
シカゴ響でストライキ

https://www.wrti.org/post/2-sides-chicago-symphony-orchestra-strike-meet-friday

397 :名無しの笛の踊り:2019/05/19(日) 11:32:22.92 ID:EKZx4Pwi.net
90年のジョヴァンニの録音が良い
ジョヴァンニは疾走感がないと聞き通せない

398 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 21:06:35.38 ID:1ViNd5Eq.net
ほしゅいたします

399 :名無しの笛の踊り:2019/07/11(木) 06:58:26.60 ID:Kig9teiB.net
ムーティのEMI録音ってCD30枚分ぐらいだよね
わりと簡単にまとめボックス作れるよな

400 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 08:59:04.74 ID:MJQSdgPn.net
ムーティ

401 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 17:14:48.75 ID:jWzys+cM.net
いろいろあるけどこの人の指揮はツボを押さえているから好き

402 :名無しの笛の踊り:2019/10/23(水) 09:46:30.32 ID:dU3XEfyc.net
直線的な音楽作りだよね
やっぱり母国のトスカニーニを尊敬しているのだろう

403 :名無しの笛の踊り:2019/11/18(月) 16:17:32.06 ID:ku8Js9Ct.net
もう76才か
ザルツブルクで第九一曲しかやらないのも無理ないか
そろそろ聴いておかないとダメだな

404 :名無しの笛の踊り:2019/11/26(火) 14:56:09 ID:W8kjzyYQ.net
ムーティのベストアルバムはレスピーギのローマ三部作でFA?

405 :名無しの笛の踊り:2019/12/02(月) 16:48:21 ID:UdUFHEPj.net
>>404
モツレクもあるよ。

406 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 21:48:51.25 ID:lG+1i4J7.net
来年のニューイヤーはムーティだって

407 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 20:48:55.99 ID:u4PLWjlD.net
>>404
マクベス、カプレーティ、ザルツブルクでのコジ・ファン・トゥッテ

408 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 05:30:02.68 ID:xS2/LJ4G.net
NHKFM
2020年 3月 6日(金)
午後7:30〜午後9:10(100分)
番組情報
[ステレオ] ベストオブクラシック▽ザルツブルク音楽祭(5)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

「レクイエム」 ヴェルディ作曲
(1時間28分16秒)
(ソプラノ)クラッシミラ・ソトヤノヴァ
(メゾ・ソプラノ)アニタ・ラチヴェリシュヴィリ
(テノール)フランチェスコ・メリ
(バス)イルダール・アブドラザコフ
(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)リッカルド・ムーティ

〜オーストリア・ザルツブルク 祝祭大劇場で収録〜
(2019年8月15日)

409 :名無しの笛の踊り:2020/03/22(日) 17:16:11 ID:CZpiyfr9.net
>>408
今聴いてる
すごくいい

CD欲しいくらいだけど、ムーティはもう出さないみたいね

410 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 21:35:50 ID:BzCn4oLS.net
声楽曲はコロナの影響もあって厳しいでしょうね

411 :名無しの笛の踊り:2020/07/16(木) 04:26:50 ID:sDFimpUW.net
ニューイヤー出来るのかな
無観客に近い状態でやるのかな
やれればかなり感動できる熱いイベントになるよね

412 :名無しの笛の踊り:2020/07/16(木) 13:17:28 ID:sDFimpUW.net
嘘だと言ってよムーティ

413 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 08:43:52.31 ID:BH2jsbll.net
ニューイヤー楽しみや

414 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 05:12:34.88 ID:WzGC8POO.net
あるんですかねニューイヤー・コンサート
なんか心配になってきた

415 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 11:48:26.48 ID:0TbpeKzy.net
俺としては事なかれ主義になったシカゴ交響楽団
に活気を与えて欲しい
年取った爺さんに求めるのは酷かもしれんが

416 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 07:05:48.37 ID:ITTEdLoJ.net
結局ニューイヤーはやれそうなの?

417 :転載:2020/12/01(火) 08:20:38.90 ID:om2Z+r3b.net
ウィーン・フィル・ニューイヤー・コンサート2021プログラム
【第1部】
フランツ・フォン・スッペ:ファティニッツァ行進曲*
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『音波』op.148*
ヨハン・シュトラウス2世:ニコ・ポルカop.228
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ『憂いもなく』op.271
カール・ツェラー:ワルツ『デービー灯』*
カール・ミレッカー:ギャロップ『狂乱の中で』*
【第2部】
フランツ・フォン・スッペ:喜歌劇『詩人と農夫』序曲
カレル・コムザーク2世:ワルツ『バーデン娘』op.257*
ヨーゼフ・シュトラウス:マルゲリータ・ポルカop.244*
ヨハン・シュトラウス1世:ヴェネツィア・ギャロップop.74*
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『春の声』op.410
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ『クラップフェンの森で』op.336
ヨハン・シュトラウス2世:新しいメロディによるカドリーユop.254
ヨハン・シュトラウス2世:皇帝円舞曲op.437
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ『恋と踊りに熱中』op.393
【アンコール】
ヨハン・シュトラウス2世:狂乱のギャロップop.260
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『美しく青きドナウ』op.314
ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲op.228
*は初登場曲

418 :名無しの笛の踊り:2020/12/04(金) 18:27:47.90 ID:YUN2Nu2H.net
東京春祭は来日前提で本日情報リリース
https://www.tokyo-harusai.com/news_jp/20201204/

419 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 13:44:09.63 ID:DHDTtP/J.net
ウィーン・フィル・ニューイヤー・コンサート2021プログラム

指揮:リッカルド・ムーティ
会場:ムジークフェラインザール(ウィーン)

【第1部】
フランツ・フォン・スッペ:ファティニッツァ行進曲*
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『音波』op.148*
ヨハン・シュトラウス2世:ニコ・ポルカop.228
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ『憂いもなく』op.271
カール・ツェラー:ワルツ『デービー灯』*
カール・ミレッカー:ギャロップ『狂乱の中で』*
【第2部】
フランツ・フォン・スッペ:喜歌劇『詩人と農夫』序曲
カレル・コムザーク2世:ワルツ『バーデン娘』op.257*
ヨーゼフ・シュトラウス:マルゲリータ・ポルカop.244*
ヨハン・シュトラウス1世:ヴェネツィア・ギャロップop.74*
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『春の声』op.410
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ『クラップフェンの森で』op.336
ヨハン・シュトラウス2世:新しいメロディによるカドリーユop.254
ヨハン・シュトラウス2世:皇帝円舞曲op.437
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ『恋と踊りに熱中』op.393
【アンコール】
ヨハン・シュトラウス2世:狂乱のギャロップop.260
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『美しく青きドナウ』op.314
ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲op.228
*は初登場曲

2021年は、オーストリアによるコロナ感染予防対策が1月6日まで実施されるため、同コンサート史上初めての無観客開催

初登場曲『バーデン娘』
https://www.youtube.com/watch?v=eEy7RsWE0sI

420 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 03:46:47.60 ID:Y6YdfQf4.net
age

421 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 07:20:07.48 ID:moH1W7Pi.net
VPOとのハイドン:交響曲第48番「マリア・テレジア」のライヴ盤を聴きました
素晴らしい演奏でした

422 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 22:42:38.27 ID:NvTakeXB.net
ムーティ兄貴明日は頑張ってくれ

423 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 02:49:02.88 ID:YJ9p+1Gr.net
ウィーン・フィル・ニューイヤー・コンサート2021プログラム

指揮:リッカルド・ムーティ
会場:ムジークフェラインザール(ウィーン)

【第1部】
フランツ・フォン・スッペ:ファティニッツァ行進曲*
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『音波』op.148*
ヨハン・シュトラウス2世:ニコ・ポルカop.228
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ『憂いもなく』op.271
カール・ツェラー:ワルツ『デービー灯』*
カール・ミレッカー:ギャロップ『狂乱の中で』*
【第2部】
フランツ・フォン・スッペ:喜歌劇『詩人と農夫』序曲
カレル・コムザーク2世:ワルツ『バーデン娘』op.257*
ヨーゼフ・シュトラウス:マルゲリータ・ポルカop.244*
ヨハン・シュトラウス1世:ヴェネツィア・ギャロップop.74*
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『春の声』op.410
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ『クラップフェンの森で』op.336
ヨハン・シュトラウス2世:新しいメロディによるカドリーユop.254
ヨハン・シュトラウス2世:皇帝円舞曲op.437
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ『恋と踊りに熱中』op.393
【アンコール】
ヨハン・シュトラウス2世:狂乱のギャロップop.260
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『美しく青きドナウ』op.314
ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲op.228
*は初登場曲

2021年は、オーストリアによるコロナ感染予防対策が1月6日まで実施されるため、同コンサート史上初めての無観客開催

初登場曲『バーデン娘』
https://youtu.be/HWDSo3tBSMA

424 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 18:23:48.87 ID:ysg3b9Ba.net
今秋のVPOとの来日での曲目は何か知ってますか?

425 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 18:43:34.01 ID:7zYSRdaT.net
EMIのローマ三部作聴いてるけどさ
演奏は良いけど音質がひどい
ほんとにデジタル録音かよ

426 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 22:11:48.75 ID:FP8HEvcH.net
https://www.youtube.com/watch?v=xLiutQDH09Y

427 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 22:59:50.42 ID:s+e7rRFu.net
>>425
ほんとだ
音が遠いしカセットテープの録音をダビングしたような音質
これがEMIクオリティなのかもしれんけど

428 :名無しの笛の踊り:2021/01/21(木) 14:55:13.92 ID:eo2tJA0/7
今年のムーティ、粘って、溜めて、やり過ぎでした

429 :名無しの笛の踊り:2021/03/31(水) 21:48:01.44 ID:49dcQuLG.net
東京・春・音楽祭2021では、調整を進めておりました下記公演を予定通り開催いたします。
・リッカルド・ムーティ イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.2 《マクベス》
・東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.8 《レクイエム》
・リッカルド・ムーティ指揮 東京春祭オーケストラ
来日する出演者は、関係省庁の指導のもと、各自指定された待機期間・防疫措置を講じて実施いたします。
なお、「イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」のアカデミー講義(4月10日(土)〜16日(金))に関しましては、防疫上の観点から、会場への聴講生の受け入れは行わず、本年に限りインターネットでライブで無料公開いたします(※日本国内のみ視聴可)。

430 :名無しの笛の踊り:2021/03/31(水) 23:45:43.51 ID:bSUa9rtI.net
スクリャービン:法悦の詩、プロコフィエフ:交響曲第3番、ラヴェル:ボレロ 
ムーティ&シカゴ交響楽団
https://www.hmv.co.jp/product/detail/2715001

このCDってなんで発売中止になったんですか?
発売中止になったのにレビューが書かれてるのは何故ですか?

431 :名無しの笛の踊り:2021/04/02(金) 12:08:39.20 ID:RyjPGy3A.net
>>430
発売前に書いただけでしょ。音質、演奏に関するレビュー皆無だし

ムーティで最高なのはタワーからSACD復刻されたカルミナ ・ブラーナとアイーダでしょ
ど迫力の録音に演奏最高

432 :名無しの笛の踊り:2021/04/04(日) 10:57:49.21 ID:2tLSeDe3.net
東京春音楽祭のチケット取りました。

ムーティさん、無事に来日してね

433 :名無しの笛の踊り:2021/04/07(水) 23:14:52.20 ID:c112b/8O.net
ムーティせっかく無事来日したのに東京・春・音楽祭のマクベスは全て中止だな

蔓延防止措置が発令されると、
都内の公共施設は全て法的に閉鎖になるから
コンサートは全部中止

まん延防止措置、都内要請を準備 小池知事が表明、新規555人

東京都は7日、新型コロナの感染者が新たに555人報告されたと明らかにした。500人を上回ったのは2月6日以来で、今年の緊急事態宣言解除後では最多。小池百合子知事は都庁で報道陣の取材に対し、改正特別措置法に基づくまん延防止等重点措置について「政府への要請の準備に入る段階にあると考えている」と述べた。
https://news.infoseek.co.jp/topics/kyodo_kd-newspack-2021040701001789

434 :名無しの笛の踊り:2021/04/07(水) 23:31:30.11 ID:DMeeTk7x.net
>>433
中止になったら書き込んでよ

435 :名無しの笛の踊り:2021/04/07(水) 23:36:14.89 ID:ZPwzIWsX.net
ゴチャゴチャと難しいことはともかく
だあいじょうぶですよお〜
ちゃあんとやりますよお〜
安心しましょお〜

436 :名無しの笛の踊り:2021/04/09(金) 20:36:13.29 ID:sboppbV5.net
1月の緊急事態宣言と同じで チケット販売済み分はおかまいなしなんじゃね

437 :名無しの笛の踊り:2021/04/09(金) 20:37:53.99 ID:HoiwCLnw.net
まんぼうはそもそもクラシックには関係ない。
客席で大声も出さないし全席埋めても5000人も入らない。

438 :名無しの笛の踊り:2021/04/19(月) 22:37:15.48 ID:+JZNiyhO.net
キチンと本番を振りきって力を出してくれました。感謝。
明日の講習生達の演唱も楽しみです。

439 :名無しの笛の踊り:2021/04/20(火) 00:41:54.12 ID:Oa0WYa58.net
御大統率の下、ソリスト、オケ、合唱、いずれも鉄壁。
まじりっ気のない正真正銘のイタリア・オペラ。

440 :名無しの笛の踊り:2021/04/20(火) 06:16:57.41 ID:X6jowWuH.net
あれが日本のオケとコーラスで聴ける、最高のヴェルディだろうな。

441 :名無しの笛の踊り:2021/04/22(木) 22:21:25.10 ID:DhTk6ayQ.net
ムーティさん、素晴らしいコンサートでした

442 :名無しの笛の踊り:2021/04/23(金) 08:29:37.87 ID:KKU4gN6W.net
物凄くバランスが良くて
ピアノもフォルテもミューザの隅々まで
響き渡っていました
わざわざ日本に来てくれてありがとう

443 :名無しの笛の踊り:2021/04/23(金) 21:15:34.69 ID:++IYOnvY.net
オケの中味は誰だったの?

444 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 05:16:38.86 ID:pri6P+l8.net
>>41

https://www.tokyo-harusai.com/artist/artist_6187.html

445 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 08:47:37.19 ID:17F8QH5b.net
フリーターが多い

446 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 10:15:41.40 ID:ZzEHOxRu.net
間一髪で小池に公演潰されなくて済んだな

447 :名無しの笛の踊り:2021/05/31(月) 22:53:30.10 ID:nZ8Ekpoc.net
スカラ座でシャイーを侮辱して出禁ってマジ?

448 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 19:10:49.37 ID:6/QT5aOM.net
自分が報道とか見た範囲では、
ムーティがシャイーに喧嘩売ったのは確かみたい。
出禁の件は、スカラの団員にそう希望する声がある、みたいな報道はあった。

449 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 17:56:41.81 ID:S5uHYfeV.net
リッカルドがリッカルドにケンカ売るとか

450 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 20:27:47.76 ID:SU6IKXXc.net
リッカルドの勝ちだろう

451 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 21:24:37.36 ID:akK4gpqR.net
同族嫌悪ってやつか?

452 :名無しの笛の踊り:2021/06/18(金) 15:46:45.97 ID:f+3Imv1T.net
大箱来たでー

453 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 19:13:13.38 ID:6ateJwKg.net
今年のアレーナ・ディ・ヴェローナでのアイーダのキャストが、去年の発表では、メーリ、ルカ・サルシだったが、今年になって
ルカ・サルシがマエストリに変わり、最近見たらメーリも消えてしまった。
ムーティのヴェルディにはメーリはセットだろうと思ってたが、何かあったのかな。
ルカ・サルシはムーティ以外の指揮者の演出ありアイーダの方には出る予定。

454 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 20:49:30.21 ID:eDfuvRUH.net
ムーティが、スカラ座と喧嘩したのは20年くらい前の話しでしょ。シャイーはまだ有望な若手の頃。

455 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 21:07:44.71 ID:/6XzeCPX.net
>>454
上の話は今年の5月。
https://www.ilgiorno.it/spettacoli/teatro-scala-muti-1.6354410

456 :名無しの笛の踊り:2021/07/14(水) 10:14:04.95 ID:Fy0LPmCa.net
>>452
NG disc情報

TANOMU !!!

457 :名無しの笛の踊り:2021/07/14(水) 20:44:46.33 ID:O146Y8p+.net
ムーティが入院のため、7/16のコンサートをキャンセル。
https://www.corriereromagna.it/riccardo-muti-in-ospedale-salta-il-concerto-di-venerdi-a-ravenna/
心配だー。避けられない短期入院て何があったんだろ。

458 :名無しの笛の踊り:2021/07/14(水) 20:50:14.90 ID:TQEIsQ8U.net
ペースメーカー調子悪くなったんだろ

459 :名無しの笛の踊り:2021/07/15(木) 18:48:49.90 ID:9jT05QCb.net
もういい爺ちゃんだもんな

460 :名無しの笛の踊り:2021/07/31(土) 10:29:35.87 ID:5OxxCNNV.net
なんとか11/3の端っこの席確保できた。
A席34,330はつらいけど、Bだと両隣に人がいる席しかなかったのでパス。
コンサート高くなったよねー。どこをどう節約しようか。。

461 :名無しの笛の踊り:2021/07/31(土) 16:21:42.87 ID:xM3Q7Ts2.net
ウィーンフィルの楽団長は、アンコールはシュトラウスかも、と言ってたが、
是非ヴェルディの序曲をお願いしたい。
運命の力かシチリアの晩鐘がいい。

462 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 08:06:21.43 ID:MzaZtYgB.net
ムーティ、誕生日パーティでケーキ運んでいてこける。
https://www.leggo.it/spettacoli/musica/riccardo_muti_inciampa_torta_per_terra-6113564.html

463 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 10:30:19.14 ID:D+/99eb3.net
>>462
特に足に引っ掛かる物が無いのに突然こけるのは体が弱ってきてる証拠

464 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 20:39:15.64 ID:cvgSbMk1.net
>>462
動画見て、心臓が止まりそうになった
こういうのはマジ勘弁

465 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 22:56:37.00 ID:phdsDiXi.net
>>462
女の左足が引っ掛かってないか?
コケた後睨んでるし

466 :名無しの笛の踊り:2021/09/03(金) 21:32:29.81 ID:U4EESdHQ.net
レーピンのヴァイオリンによるウィーン・フィルとのベートーヴェンのコンチェルト。
指揮とオケが素晴らしい。が、レーピンが惨すぎる。
ウィーン・フィルのヴァイオリンパートの誰かにソロをやってもらった方がよっぽど良かったのではないかと思うほど。
いや、レーピンを削除してオケだけ聴けるように編集したいくらい。

467 :名無しの笛の踊り:2021/09/23(木) 19:15:04.97 ID:CQq5+FRL.net
ムーティ、シカゴ響と契約延長。
2023年半ばまで。
https://www.pizzicato.lu/riccardo-muti-extends-for-another-year-with-the-chicago-symphony/

23日にコンサート
https://twitter.com/chicagosymphony/status/1440759411031506945
(deleted an unsolicited ad)

468 :名無しの笛の踊り:2021/09/23(木) 19:24:42.89 ID:YhgN2kAy.net
アジアツアーが一年延長になったからね。
それに合わせて任期も一年延長と。

469 :名無しの笛の踊り:2021/09/23(木) 19:25:02.62 ID:YhgN2kAy.net
ツアーは延長じゃなくて延期だわ。

470 :名無しの笛の踊り:2021/09/24(金) 21:26:46.59 ID:B4Jn5m0f.net
>>468
ムーティ、コロナ前の発言だけど、最後の任期って言ってた。
そうすると1年の次はなさそう。
>>467の写真見ると、シカゴにいる時のが若く見えるので、
もっと続けてほしい。
やめると、益々おじいちゃんになりそう。

471 :名無しの笛の踊り:2021/09/24(金) 22:05:05.38 ID:Cj/jaoUC.net
ムーティのハイドンの交響曲の録音って48番「マリア・テレジア」しか無いよね?
2009年にサントリーでウィーン・フィルと67番なんてマイナーな交響曲をやってたぐらいだから演奏自体は結構してるんじゃないかと思うんだけど…

472 :名無しの笛の踊り:2021/09/25(土) 17:20:19.86 ID:S/jAJMev.net
>>471
交響曲でなければいくつかあるけど、交響曲はそれだけだと思う。
動画ググってみたらシカゴでの89番が出てきた。

473 :名無しの笛の踊り:2021/09/26(日) 07:50:33.70 ID:GOeak3PC.net
>>470
https://www.chicagotribune.com/entertainment/music/ct-ent-riccardo-muti-cso-extended-20210923-d5awretjsvdlnicy6t3vdkftna-story.html
この記事だと最後の延長だそうです。

474 :名無しの笛の踊り:2021/09/27(月) 02:19:47.63 ID:UNL2P60G.net
ウィーンフィルとの来日公演たのしみ

475 :名無しの笛の踊り:2021/10/13(水) 21:31:28.33 ID:gd0E/SjE.net
ムーティさん、2022年6月はシカゴで仮面舞踏会の予定だそうです!
テノールはメーリ、バリトンはルカ・サルシ、ソプラノ、メゾは知らない人だった。
https://cso.org/experience/article/7390/muti-returns-for-a-full-slate-in-winter-and-s

少し遅れて音声だけは聴けるだろうから、すごく楽しみ。
ちなみに今は、カヴァレリア・ルスティカーナがシカゴ響のホームページで聴けますよ。

476 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 22:24:59.61 ID:Lg0UK04S.net
今日聴いてきた。
イタリアは、最初の音で魂を持ってかれて、感動で涙が出そうになった。
この後はヴェルディしかないだろ!と思ってたら、運命の力やってくれた。
シューベルトはオケの美音がすごかった。
ストラビンスキーはいまいち乗れなかったのが残念。多分自分の側の問題だろ。

重たい演奏になったらやだな、と思ってたが、杞憂だった。
今までの聞いたムーティ/ウィーンフィルで最高の体験だった。

477 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 21:34:57.94 ID:C0otAEIz.net
>>461だが、願いが叶ってうれしいです。

478 :名無しの笛の踊り:2021/11/13(土) 16:21:01.20 ID:7eKJ8sVj.net
来日してたのに、なんで人いないの?
ウィーンフィルのファンはいても、ムーティファンは少ないのかな。

479 :名無しの笛の踊り:2021/11/16(火) 20:53:41.77 ID:y7UDVb3a.net
https://www.tokyo-harusai.com/riccardo_muti_italian_opera_academy/
ムーティの仮面舞踏会は開催見送り。
最近で一番がっかりしたニュース。

480 :名無しの笛の踊り:2021/11/16(火) 21:18:41.01 ID:z5ATBo1J.net
>>13
フィラデルフィア管とやったブラの交響曲全集ダメなの?
単品買いで4番しか持ってないが1楽章のコーダのティンパニー
の貯めが好きだわ。全般にコッテリ系の音作り。

481 :名無しの笛の踊り:2021/11/20(土) 17:09:48.61 ID:XP6c1+/o.net
小林 洋子
https://www.facebook.com/yoko.kobayashi.140
中国共産党工作部 個別撃破が任務 日本弱体化反日活動工作員 乱入罵詈雑言
拉致被害者家族代表であった横田滋さんの件無視 三権分立もわからない
今朝の朝日新聞の尊敬するおふたりの論説(堀田力:江川昭子)

482 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 21:20:20.29 ID:59JapTVX.net
ムーティが、12月20日ラヴェンナでナブッコを指揮。
https://www.ravenna24ore.it/notizie/cultura/2021/11/24/riccardo-muti-dirige-la-sua-cherubini-in-brani-del-nabucco/
アビガイッレはアナスタシア・バルトリ!
他に知ってる歌手はザッカリーアのリッカルド・ザネッラートぐらい。アカデミーなので多分若手なんだろう。
配信あるといいな。

483 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 17:58:14.59 ID:kQCLVyIr.net
シカゴとのアジアツアー、また中止になりそう。

484 :名無しの笛の踊り:2021/12/11(土) 16:56:13.60 ID:vVTWjici.net
イタリアオペラの神髄、日本にも 指揮者ムーティ語る
新型コロナウイルス下の2021年、イタリアの世界的指揮者リッカルド・ムーティが2度の来日を果たした。自らが考える音楽の力や、ライフワークとするイタリアオペラの伝道などについて語った。

会員限定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD02BXA0S1A201C2000000/

485 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 22:26:30.28 ID:OsSRIVkv.net
ムーティ、肺炎だそうです。コロナではないです。
https://www.ilrestodelcarlino.it/spettacoli/riccardo-muti-polmonite-1.7160057
最近のSNSの写真見ると、ものすごく疲れて年取ったように見えてたので、心配してたんですが。。

486 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 23:40:55.39 ID:JSpN/cXv.net
コロナでなくとも、80歳で肺炎は心配だ。
大したことなく、回復してくれればよいが。

487 :名無しの笛の踊り:2021/12/18(土) 18:31:07.95 ID:DBd0554Y.net
アカデミーと>>482のアビガイーレがいつのまにかバルトリじゃなくなってた。
理由は不明。
>>482はムーティの替わりに若手指揮者でやるそうだ。

488 :名無しの笛の踊り:2021/12/21(火) 21:33:33.12 ID:kCZuyzUj.net
2022/11/18〜16 トリノでドンジョバンニ。
演出はキアラ・ムーティ
https://www.teatroregio.torino.it/opera-e-balletto-2022/don-giovanni
ドンジョバンニはルカ・ミケレッティ、レポレロはアレッサンドロ・ルオンゴ

489 :名無しの笛の踊り:2022/02/05(土) 08:03:58.16 ID:tl5/xu4M.net
春祭チケット発売開始だが、これ↓があるからぎりぎりまでチケット買えない。
「出演者・曲目変更による払い戻しは致しませんので、あらかじめご了承願います」

490 :名無しの笛の踊り:2022/02/05(土) 09:45:26.62 ID:mepZaYQ7.net
さすがにムーティが尾高忠明とかになって払い戻しなしだったら暴動もんだろw

491 :名無しの笛の踊り:2022/02/05(土) 11:45:55.12 ID:RPYqLYz4.net
尾高だけは絶対NG!
あんなつまらない指揮者イラネー。

492 :名無しの笛の踊り:2022/02/05(土) 13:47:02.08 ID:AR1J/+oa.net
ムーティが出ないと公演不成立だね。

493 :名無しの笛の踊り:2022/02/05(土) 18:27:16.40 ID:5WKOBITL.net
さすがに春祭は払い戻しにすると思うけど最近の在京オケの詐欺紛いの阿漕なやり口を見てるとね。

494 :名無しの笛の踊り:2022/02/06(日) 10:32:57.32 ID:17dzqE0H.net
買ってしまいました。
アホだ。。

495 :名無しの笛の踊り:2022/02/06(日) 10:41:35.99 ID:la5HPJlR.net
私も買いました。高知在住w

496 :名無しの笛の踊り:2022/02/06(日) 14:19:49.70 ID:hesv7vAt.net
ムーティとかバレンボイムクラスになると超法規的措置で
隔離期間が短くできるから大丈夫なんでしょ
去年がまさにそのケース

497 :名無しの笛の踊り:2022/02/09(水) 11:58:17.13 ID:4NY+qN1f.net
本人がやる気なんだから予定調和じゃないかね。
自分はどっちもD席買ったw

498 :名無しの笛の踊り:2022/03/13(日) 23:07:00.29 ID:xqNjSquD.net
ムーティは何航路で来日したんだろ
アメリカから来たのかな

499 :名無しの笛の踊り:2022/03/19(土) 21:47:08.51 ID:vmhva5hV.net
昨日聞いてきた。
未完成が凄絶で清冽な名演。
イタリア風序曲はムーティらしさ全開だった。
あと印象的だったのは、3曲の音やスタイルが、全く違っていたこと。
作品のあるべき姿を再現しようとするとそうなるのかなあと思った。

500 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 16:58:36.02 ID:VNmf9mro.net
ムーティの奥方が、キーウの歌劇場関係者を救うため、バス2台でキーウに向かったそうだ。
https://slippedisc.com/2022/04/signora-muti-leads-rescue-mission-to-ukraine/
びっくりした。奥方様の行動力すごい。

501 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 21:21:21.56 ID:VNmf9mro.net
>500間違えた。
向かったのはキーウでなく、ハンガリーのウクライナ国境近くの街だそうだ。

502 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 21:05:15.23 ID:/Yqm7Rny.net
https://chicago.suntimes.com/2022/4/4/23010828/riccardo-muti-tests-positive-for-covid-chicago-symphony-orchestra-concert-canceled
ムーティさん、PCR検査陽性でCSOのコンサートキャンセル。
軽症で元気らしい。
検査は毎日やってたそうです。

503 :名無しの笛の踊り:2022/04/12(火) 21:35:17.19 ID:LaR4Ne5i.net
ムーティは4/11に公開リハーサルで活動再開した。
>has tested negative and been cleared to resume his activities.
ソースはCSOのFB

重症化しないでよかった。

504 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 18:40:25.80 ID:Q/qAgaAh.net
5月1日日曜
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽情熱のカンタービレ 若き日のリッカルド・ムーティ
1970年代に収録されたヴェルディ、チャイコフスキー、シューマン、ストラヴィンスキー、ほか

505 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 18:50:33.55 ID:x+V1Ca/0.net
>>504
アラーム入れた ありがとう

506 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 19:33:01.27 ID:x+V1Ca/0.net
>>500
草笛光子さんかと思った

507 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 00:29:57.61 ID:bA9MWqZo.net
>>504

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-05-01/07/74478/4665635/
5月1日日曜
NHKFM 午前9時00分~ 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽情熱のカンタービレ 若き日のリッカルド・ムーティ

508 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 00:32:11.68 ID:bA9MWqZo.net
https://mainichi.jp/articles/20220404/org/00m/200/001000d
東京・春・音楽祭 ムーティ率いる東京春祭オーケストラで開幕
2022/4/4 14:29(最終更新 4/4 14:29)

509 :名無しの笛の踊り:2022/05/01(日) 13:01:42.13 ID:nPHvGMQX.net
若い頃の快速テンポのムーティはとてもいいよな
彼は70年代が最高だったのかもしれないな

510 :sage:2022/05/01(日) 18:28:14.29 ID:wgsZ4ncB.net
聴き逃し配信で今終わった。
キレッキレで生き生きとしたムーティ最高。
すっ飛ばしてるけど繊細なのもいい。
若い頃から好きなので、近年の重くなったムーティはちょっとショックではある。
今も大好きだけどね。

511 :名無しの笛の踊り:2022/05/01(日) 19:33:36.65 ID:bnw7ufH5.net
ワーグナーのパルジファル

512 :名無しの笛の踊り:2022/05/01(日) 20:27:05.35 ID:na34BBCW.net
ムーティは30歳代でクレンペラーとオーマンディのオケを受けついだんだね。すばらしい。

513 :名無しの笛の踊り:2022/05/03(火) 09:01:36 ID:dvPYHBVh.net
超一流の指揮者は、ほぼ例外なく
30代で頭角を現すよね

514 :名無しの笛の踊り:2022/05/05(木) 20:58:43.20 ID:SVlJrrQX.net
スカラ座rライブのDVDとかブルーレイをかいくつか持ってるけど、
音が悪いのがほとんど。楽しんで聴けないレベルなのが悲しい。

515 :名無しの笛の踊り:2022/05/08(日) 08:12:08.84 ID:6CngpWJj.net
コンサート中に指揮棒を折ってしまい、指に切り傷を負ったそうだ。
コンサートは指揮棒なしで続けた。

https://chicago.suntimes.com/2022/5/6/23060351/chicago-symphony-orchestra-review-riccardo-muti-florence-price
According to a symphony spokeswoman, Muti cracked his baton early in the concert and suffered a minor cut to one of his fingers. He could be seen holding what appeared to be a green handkerchief in his left hand during the Beethoven symphony, and he unflappably led most of that piece and the rest of the concert without a baton.

516 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 01:40:48.96 ID:X8YeJSNr.net
プロコのロメジュリの金管の響きが締まりのない屁みたいなんだけど、うちのスピーカーが悪いのかな

517 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 21:42:43.94 ID:6+RggcaL.net
>>516
CSOとの録音?それともフィラデルフィア?

518 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 16:26:56.21 ID:OaXRszmI.net
https://chicago.suntimes.com/2022/6/16/23171661/riccardo-muti-covid-positive-test-will-miss-concerts-symphony-center-classica
ムーティが木曜日の検査で新型コロナ陽性。土曜日までコンサートはキャンセル。
23日の仮面舞踏会はどうなるんだろう。

519 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 16:28:07.01 ID:OaXRszmI.net
リンクがうまく貼れてなかった。
https://chicago.suntimes.com/2022/6/16/23171661/riccardo-muti-covid-positive-test-will-miss-concerts-symphony-center-classical-music

520 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 10:11:45 ID:wTCBi9hz.net
【帝王】

521 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 14:29:13.37 ID:uxUFCoKx.net
下品なCSOを上品なCSOに変えた偉人
これなら年収1億ドルのセレブも納得だよ

522 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 14:47:34.37 ID:7sMY2th/.net
現在のウィーンフィルにとってファースト指揮者だろうねえ

523 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 15:09:49.78 ID:uxUFCoKx.net
今や巨匠と言えるのはムーティしか思い浮かばない
あと2人ぐらい存在するかもしれんが
世界2大オケを自由自在に操れる極めて貴重な指揮者
帝王学を若い世代に伝えて欲しい

524 :名無しの笛の踊り:2022/06/20(月) 08:40:28.30 ID:KpwAqXG7.net
フィルハーモニアの頃のモーツァルト交響曲25番と29番の最新リマスターがハイレゾで出てたけど大したもんだね
ベームとベルリンフィルのよりははるかにイキイキしてていい

525 :名無しの笛の踊り:2022/06/20(月) 22:03:12.26 ID:x00KGP84.net
>>524
大好き。大昔にLPで聴いてた。
amazonのサブスクにあるのは音がひどくて残念。

526 :名無しの笛の踊り:2022/06/21(火) 21:05:33.87 ID:8fu94sgo.net
https://www.chicagotribune.com/entertainment/music/ct-ent-muti-returns-cso-covid-free-20220620-cp6bg6dpejeh3b4ubmeclegesu-story.html
仮面舞踏会は無事やれそうです。
PCR検査で2日続けて陰性だったので、日曜日に仮面舞踏会のリハーサルを再開。
再開ということはもっと前からリハーサルしてたのかな。
いい演奏になりますように。

527 :新譜:2022/06/24(金) 21:30:51.56 ID:hSwltXwv.net
https://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/ludwig-van-beethoven-missa-solemnis-op-123/hnum/10984712
https://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/ludwig-van-beethoven-missa-solemnis-op-123/hnum/10984713

528 :名無しの笛の踊り:2022/06/24(金) 21:37:26.14 ID:JD5sfhSG.net
CSOは素晴らしい指揮者をゲットしたと思う

529 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 17:20:59.60 ID:HVSE+jDb.net
>>527
ミサソレムニスのブルーレイが出るってこと?
ほしい。買いたい。

530 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
ムーティが登場してきた時、競馬のタニノムーティエやニホンピロムーテーを連想した人いる?

531 :名無しの笛の踊り:2022/11/30(水) 07:06:52.97 ID:KyqN0xiE.net
12月の日経『私の履歴書』連載は、この方。

532 :名無しの笛の踊り:2022/11/30(水) 09:29:46.22 ID:+7ialy1E.net
>>531
ほほぉ~

533 :名無しの笛の踊り:2022/12/01(木) 08:29:28.11 ID:tWi8xch3.net
>>531
連載初回。かなりの親日家ぶりがうかがえる。

534 :名無しの笛の踊り:2022/12/04(日) 23:02:41.15 ID:H8p26EMw.net
通常『私の履歴書』は、初回が自己紹介および近況に関する内容で、2日目以降から出生・家族・幼少期などをかたるものだが、ムーティーさんは、いまのところ来日公演の想い出を述べ続けている。

535 :名無しの笛の踊り:2022/12/04(日) 23:39:02.87 ID:3T5fDl8Y.net
日本には観光気分で来ていてテキトーに指揮していた指揮者って誰だろう?

536 :名無しの笛の踊り:2022/12/06(火) 07:38:28.37 ID:j8nXBd5h.net
ようやく幼少時の記述へ。ヴァイオリンを習ったのが音楽との接点の第一歩だったが、なかなか習得できず苦労したとのこと。

537 :名無しの笛の踊り:2022/12/07(水) 12:46:42.46 ID:oodBDFJM.net
自伝に書かれていないことが次々と出てくるな。

538 :名無しの笛の踊り:2022/12/08(木) 21:31:24.17 ID:AQKS8BQr.net
日経の私の履歴書はサラリーマン社長より、一代で叩き上げたワンマン経営者やこういうアーティスト、芸能人の話ほうがずっと面白い

539 :名無しの笛の踊り:2022/12/09(金) 07:41:40.73 ID:J3+0tnQ8.net
やっぱイタリアは文化の蓄積が凄いわ。

540 :名無しの笛の踊り:2022/12/09(金) 20:53:28.48 ID:QeY+sk/1.net
>>538
サラリーマン社長も、食わず嫌いしなければ、捨てたものではない。

541 :名無しの笛の踊り:2022/12/11(日) 04:46:42.40 ID:jCzt1qRf.net
ヨーロッパは、貴族の力ってあるよな。
日本にもあったが、国力の源の一つであるとして、終戦後アメリカが潰してしまった。

イタリアはこんな小さな町にと思われるところに劇場があり、レベルの高い演奏会などが
催されるところがすごい。
カターニアもシエナも旅行で訪れたが、恥ずかしながらそんな劇場があったとは気がつかなかった。

542 :名無しの笛の踊り:2022/12/12(月) 08:05:26.04 ID:3wkPgtwi.net
ドイツもそう
そりゃミュンヘンとかとは比べられないが
小さい街でもそこそこのレベルのオペラやってる

543 :名無しの笛の踊り:2022/12/15(木) 05:39:56.97 ID:4oZ5lE/8.net
>>536
連載は折り返し点に近づき、60年代末に、フィレンツェでオペラ指揮者をはじめたころのこと。

544 :名無しの笛の踊り:2022/12/20(火) 05:47:09.86 ID:sSK+pceL.net
本日は、カルロス・クライバー氏との交流について。

545 :名無しの笛の踊り:2022/12/20(火) 11:48:10.38 ID:WTX5twne.net
ウィーン訛りがわからないから、「ばらの騎士」は振らなかったというのはいいね

アバドへのコメントを待っている

546 :名無しの笛の踊り:2022/12/20(火) 12:47:31.94 ID:jlN1lEwo.net
>>545
言葉のほうの訛りか
ニューイヤー振ってるから変だなと思ってた

547 :名無しの笛の踊り:2022/12/20(火) 16:11:42.22 ID:KDYZDIE4.net
>>546
「今から20年ぐらい前だったか、ザルツブルク音楽祭で私がリヒャルト・シュトラウスのオペラ「ばらの騎士」を指揮するという話が持ち上がった。「ばらの騎士」といえばクライバーもカラヤンも得意としていたオペラで、2人ともウィーン・フィルと共演している。ハプスブルク王朝の首都ウィーンの華やかで退廃的な雰囲気が醸し出され、ドイツ語もウィーンなまりが要求される。私は言葉も含めオペラを完全に理解しないと指揮はできないと思っているので、もともと振るつもりはなかった。べつに私はドイツ語のオペラを振らないといっているのではない。リヒャルト・ワーグナーには取り組んでいる。彼が創作したテキストは理解しやすいからだ」

548 :名無しの笛の踊り:2022/12/20(火) 16:21:23.20 ID:QjYmD/3s.net
>>547
ほう!thanks

549 :名無しの笛の踊り:2022/12/22(木) 18:00:38.17 ID:yK43PnLl.net
「90年に「トラヴィアータ」を26年ぶりに上演した時のことだ。このあまりにも有名なヴェルディ作品は64年のカラヤン指揮のプロダクションが大失敗して以降、スカラ座で取り上げられていなかった。あのマリア・カラスによる伝説的なヴィオレッタの思い出を汚すことは熱狂的なスカラ座の観客には断じて許せなかったのだ。永久に上演すべきではないというファンもいたほどだ。活躍中の有名な歌手を起用すれば過去の大歌手と比較されることは目に見えていた。

私はそうした過去と決別すべきだと思った。考えた末、比較の対象にならない若い歌手たちによる「トラヴィアータ」を上演することとし、オーディションを実施した。その結果すばらしいヴィオレッタ役が見つかった。ティツィアーナ・ファッブリチーニだ」

550 :名無しの笛の踊り:2022/12/23(金) 12:06:21.28 ID:M6/gr8wB.net
やっぱ皆さん読んでるな。俺も読んでる
本日はそのファブリッチーニによる椿姫上演のエピソード

551 :名無しの笛の踊り:2022/12/24(土) 02:05:29.35 ID:JqiRgMLL.net
ウィーンフィルを振るって、ビビるんだな。

552 :名無しの笛の踊り:2022/12/24(土) 11:16:39.54 ID:hSvARTvK.net
正直、ムーティさんからあんなにウィーンフィル賛歌が出るとは思わなかったなあ(と言う俺は結局、彼の事をよく知らないのかもしれない)
俺としては、スカラ座オケがストを起こして本人のピアノだけで椿姫をやった話のほうが興味深かった

553 :名無しの笛の踊り:2022/12/24(土) 11:18:31.99 ID:hSvARTvK.net
まあとにかく、ムーティファンで日経とってない人は図書館行ってでも読みましょう

554 :名無しの笛の踊り:2022/12/24(土) 11:55:40.55 ID:Ul+FpL2G.net
正直言って、俺はアバドの方が好きだったが、ムーティの「私の履歴書」を読んで、もっとコンサートに行けば良かったと後悔している

555 :名無しの笛の踊り:2022/12/24(土) 14:16:22.63 ID:NBZRPn9s.net
>>551
ウィーンフィルは、リハ無しなんだよね

556 :名無しの笛の踊り:2022/12/24(土) 14:20:07.25 ID:JqiRgMLL.net
へー。

557 :名無しの笛の踊り:2022/12/24(土) 16:07:19.81 ID:hSvARTvK.net
>>555
やっぱあれか
「皆さんはこの曲をよく知ってる、俺もよく知ってる、だからリハはいいだろ、かいさーん」
の伝統が脈々と

558 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 19:54:56.31 ID:x3DVYxcy.net
今日は、コロナ禍下の自粛の日々でムーティさんはスコアの研究に励んでたという話。面白かった

559 :名無しの笛の踊り:2022/12/26(月) 00:31:08.54 ID:YfA2HOWt.net
【帝王】

560 :名無しの笛の踊り:2022/12/27(火) 00:58:22.71 ID:r3NV558w.net
大作曲家の大作宗教曲は、聴く前から構えてしまい、楽に聴けない。
もの心が付くかつかない頃から耶蘇の教育機関に親に入れられたからか
どうかはわからないが、ムーティはそれを遥かに超える社会・環境にいる人だし、
自分に誠実たらんとすると物凄い重圧を抱えながら作品に対峙しているようだ。

561 :名無しの笛の踊り:2022/12/27(火) 08:02:31.56 ID:AbcwwBwK.net
>>558
文化芸術に携わる方々の中には、うまく充電期間として活かした方もいる。

562 :名無しの笛の踊り:2022/12/27(火) 10:16:20.28 ID:W3ZX0ejf.net
https://youtu.be/x2FOYrTUURI
なかなか良かった。@ザルツブルク音楽祭

563 :名無しの笛の踊り:2022/12/28(水) 02:41:50.39 ID:WryruRW5.net
数年前、ヴァイオリンのビジネスに詳しい外国の友人から
スカラ座の首席弦楽器奏者の年収を聞いて、
あまりの低さにビックリしたことがある。

564 :名無しの笛の踊り:2022/12/28(水) 05:05:41.64 ID:jBTJ4TCn.net
>>563
ああいう奏者は客演やレッスンといった副業で儲けるんだよ
国立大学の医学部教授と同じ

565 :名無しの笛の踊り:2022/12/29(木) 07:16:26.89 ID:EK9ptjnh.net
終盤に入った『私の履歴書』。本日は、日本でのアカデミー開催に関する、インターネットイニシアティブの鈴木幸一会長との交流について(鈴木会長も、過去に『私の履歴書』連載経験あり)。企業経営者の連載は、総じて評判が芳しくないが、こういった隠れた文化人とのつながりもあるから、決して看過できない。

566 :名無しの笛の踊り:2022/12/29(木) 09:55:26.96 ID:47a4GS7g.net
>>565
鈴木幸一おそるべし

「2006年の「東京のオペラの森」でヴェルディの「レクイエム」を振るように頼まれたのが日本のオーケストラを初めて指揮するきっかけになり、当時の「オペラの森」主催者の鈴木氏と知り合う機会を得た」
「鈴木さんは経営者である一方で芸術や文学に対する愛情が深い。特に音楽に対する知識がすごいことに私は驚いた。めったに演奏されないような交響曲が話題になっても、すぐにメロディーを口ずさむ。彼の頭の中は音楽で満ちているようだ」

567 :名無しの笛の踊り:2022/12/29(木) 15:44:42.74 ID:cCWE9fjM.net
>>1
日経の私の履歴書に載ってるな。もう明日最終回だけど

568 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 00:54:09.99 ID:AsrciKjm.net
私の履歴書に載ってた、グァルニエリって指揮者知ってた?

569 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 08:26:31.97 ID:r8N8DNbe.net
あすは、いよいよ最終回。来月の連載が、どなたになるのかを確認するのも、たのしみのひとつ(異分野の人物になることだけは確実)。

570 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 11:57:26.21 ID:61Yhi+hC.net
結局、アバドという単語は出ずに終わりそうだ

571 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 12:03:24.60 ID:fNSGhBLn.net
最終回で出したりするかも

572 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 14:36:07.68 ID:aQ4KeQYN.net
フラグ立っちゃったなあ

573 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 17:45:58.20 ID:c6gMaYy1.net
昨日今日と日本の音楽祭との関わりを軸に、次世代・未来への責任がテーマになってる
普通の自叙伝ならこういう話題でまとめになってもおかしくない
最終回はアンコールのように「わが生涯の宿敵」なんて話になるのか、このまま大団円か

574 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 19:23:57.85 ID:zndRkoC/.net
最後にアバドの話題なんて、普通は出ない
出るとすれば、「天国でもライバルだ」くらいかな

575 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 20:01:23.71 ID:c6gMaYy1.net
幾つか読み落とし回があるんだけど(日経は待ってれば縮刷が出るからいいけど)
ジュリーニさんの話って出ましたっけ?

576 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 21:54:16.13 ID:zq1mFjoh.net
出ていない。

577 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 02:34:43.84 ID:As+Xlo7o.net
鈴木幸一「私の履歴書」2019年10月30日

「ミラノ・スカラ座の音楽監督を辞任し、時間に余裕のあったリッカルド・ムーティさんに、ヴェルディの「レクイエム」を指揮してもらうことになったのだ。「怖い」と評判のムーティさんが日本のオーケストラを振るのはこれが初めて。オーケストラ側はひたすら緊張して、ムーティさんの冗談にクスリとも笑わない。

こんな調子で大丈夫かとヒヤヒヤしたが、本番は聴衆を魅了する演奏だった。このときは、3晩続けてムーティさんと食事をご一緒した。

「私のようなただの音楽好きの素人が、音楽祭など続けられるのだろうか」とムーティさんに相談すると、「むしろそのほうがいい」という。「音楽ビジネスのプロよりも、鈴木さんのように音楽を尊敬し、愛し続けられる人が、音楽祭を発展させられる。私も応援しますよ」と。この励ましは本当に心強かった」

578 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 05:44:42.78 ID:6RtzL6i2.net
最終回。アバドさんへの言及はなく、旭日重光章受章やシカゴ交響楽団との関わりこことなど。なお、来月の連載は、野村ホールディングスの古賀信行名誉顧問。

579 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 05:51:05.44 ID:6RtzL6i2.net
>>578
野村は、系列の財団がパシフィック・ミュージック・フェスティバルに関与しているけれども、財務省とのつながりが深かった古賀さんが、それに言及するか?

580 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 08:26:23.25 ID:tDoSnfQi.net
私の履歴書、良かった
出会いが多い人生で日本とも関わりが多いんだね

581 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 08:34:37.93 ID:QNJbD22S.net
アバドのアの字もありません。そういうのも情熱的なマエストロらしい一徹・首尾一貫さか

これが他の人だったら俺も牧神パンよろしくいたずら心を(掲示板の特質も相まって)起こして
「キターライバルの話題!」なんて囃したかもしんないが、マエストロへの敬意からそんな事はしない

582 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 09:18:10.81 ID:tx6BsfpH.net
この退屈な指揮者って、アバドではないよね
その後もアバドの名前は出てこないから、含みはあるかもしれないが、アバドがザルツブルクでバラを振ってはいないような

「今から20年ぐらい前だったか、ザルツブルク音楽祭で私がリヒャルト・シュトラウスのオペラ「ばらの騎士」を指揮するという話が持ち上がった」

「クライバーは私の説得に乗り出した。君が断ったら、代わりに退屈な指揮者が振ることになるだろうとあった」

「さてクライバーが退屈な指揮者といったのは、だれのことを指すか。もちろんそれを明かすことはできない」

583 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 09:50:51.31 ID:ra+PRuwq.net
SALZBURG FESTIVAL ARCHIVEで見たら、2004年のこれかな
確かに「退屈」かも笑

Richard Strauss Der Rosenkavalier
Comedy for music in three acts, Op. 59
Libretto by Hugo von Hofmannsthal (1874–1929)
Music by Richard Strauss (1864–1949)

Semyon Bychkov (August 6, 9, 11, 14, 17, 20), Peter Schneider (August 23, 26, 28), Conductor

584 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 19:28:26.22 ID:6RtzL6i2.net
>>579
札幌のパシフィック・ミュージック・フェスティバルは、バーンスタインさんの肝煎りで発足。

585 :名無しの笛の踊り:2023/01/01(日) 18:04:17.53 ID:tY9fbQ1C.net
「指揮者はオペラも振れないとダメだ」と「俺はオペラは振らない」と、
指揮者によって違いが出るのは、どういうことが分けるのだろうか?

586 :名無しの笛の踊り:2023/01/06(金) 06:52:08.89 ID:S8oEOVUW.net
https://i.imgur.com/CzNaaid.jpg
https://i.imgur.com/ExEj9Rn.jpg
https://i.imgur.com/WT14xEP.jpg
https://i.imgur.com/oCPnSpp.jpg
https://i.imgur.com/01W69fB.jpg
https://i.imgur.com/hHhZkOl.jpg
https://i.imgur.com/TGgFEhR.jpg
https://i.imgur.com/zxnOFa6.jpg
https://i.imgur.com/QbdRqbI.jpg
https://i.imgur.com/r5Sskpm.jpg
https://i.imgur.com/kdYg0Ju.jpg
https://i.imgur.com/kwqOj3G.jpg

587 :名無しの笛の踊り:2023/05/16(火) 06:48:54.10 ID:u08VB70t.net
シカゴでラフ2を振ったらしい

588 :名無しの笛の踊り:2023/08/31(木) 23:20:50.46 ID:FZ2JeBXC.net
まじか

589 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 03:40:53.91 ID:/MB5PDVb.net
https://i.imgur.com/BEdKlDF.jpg
https://i.imgur.com/SDjY2x2.jpg
https://i.imgur.com/qNe1Tly.jpg
https://i.imgur.com/fO3fTxE.jpg
https://i.imgur.com/qDl044h.jpg
https://i.imgur.com/rR7Vz60.jpg
https://i.imgur.com/A8A9sK6.jpg
https://i.imgur.com/cBND1kG.jpg
https://i.imgur.com/bu6KpC8.jpg
https://i.imgur.com/DL7lTrA.jpg

590 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 09:38:11.85 ID:wLRkGYin.net
2025年元旦の「ニューイヤー・コンサート」の指揮者はリッカルド・ムーティ

591 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 11:51:24.86 ID:ceiKFJPh.net
春音楽祭のアイーダ楽しみ。

592 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 12:54:19.67 ID:8gs/RoF1.net
さすが
【帝王】です!

593 :名無しの笛の踊り:2024/01/04(木) 02:02:18.63 ID:zN/h7rUv.net
ムーティのアイsage ーダは聴き逃せない!
おれは4/17と4/20の両日聴きに行く予定

594 :名無しの笛の踊り:2024/01/04(木) 02:03:09.87 ID:zN/h7rUv.net
ムーティのアイ ーダは聴き逃せない!
おれは4/17と4/20の両日聴きに行く予定

595 :名無しの笛の踊り:2024/01/04(木) 11:20:08.91 ID:nS/kyOdn.net
突然の代役で沖澤さんに

596 :名無しの笛の踊り:2024/01/04(木) 22:11:35.51 ID:Je2sv1vJ.net
>>595 うわあ ぬるぽだあ

597 :名無しの笛の踊り:2024/01/05(金) 01:55:25.60 ID:bfV77cy5.net
>>595
オペラ経験が少な過ぎる沖澤にアイーダは指揮出来ない

598 :名無しの笛の踊り:2024/03/25(月) 20:33:23.71 ID:iUpIlwvJ.net
ムーティはメンデルスゾーンの交響曲は全集で録音してほしかった
なんだったら弦楽のためのシンフォニーも一緒に

599 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 09:55:04.16 ID:Dqo9MQnN.net
ポリーニへのオマージュは?

600 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 01:35:55.41 ID:gXtAA2f5.net
あいたた・・・・

601 :名無しの笛の踊り:2024/03/28(木) 09:31:28.12 ID:/QrLtQt9.net
アイーダが発売されたとき高崎保男が大絶賛した
確かに歌手の声の大きさが凄い、ただそれだけの録音
テンポも雑で若さにまかせて急いでるだけ
情緒もへったくれもないやっつけ仕事で2回までは我慢したが
すぐ中古レコード屋に売り飛ばした

602 :名無しの笛の踊り:2024/04/17(水) 22:22:38.01 ID:YWdviu8n.net
東京春音楽祭のアイーダ聴きに行ってきた。
ムーディは年とってもさほど音楽に深みが出てこない指揮者のようだ。
かつての推進力ある音楽の進行力は後退してしまい時折ユルユルな演奏に陥っていた。
デュナーミクの幅も狭くワクワク感がほとんど無い。
一言で言って今日の演奏はムーティ衰えたなぁという印象がした。

603 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 11:15:29.57 ID:CXADq91H.net
失礼ながらワクワク感は聴く側の個人によって差があるだろう。年を取ったのはどちらかな?一幕が一瞬に感じられるくらい楽しめた。

604 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 12:39:25.50 ID:icyi1Sz0.net
17日の評判聞いて今日のストリーミング買ってみた
ムーティのアイーダ幾つか録音あるから聴き比べ楽しみだ
オペラってオケも大事だけど結局歌手や演出の出来が大きい
演奏会形式だとオケの出来の方が気になるわな

605 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 16:43:45.74 ID:0gOx4RS1.net
アイーダで颯爽とデビューし、レコ芸の高崎保男が大絶賛したが
聞いてみたら、なんだこりゃと期待外れもいいとこだった
せかせかした運びでオペラの雰囲気がまるでない
カラヤンの足下にも及ばない駄演ですぐ中古レコード屋に売りとばした
これで高崎保男はエゴ丸出しの三流批評家であることを証明してしまった
当時のレコ芸の批評家ってのは自分のお気に入りの演奏家のディスクはべた褒め
気に入らない演奏家のものは酷評するいい加減な連中ばかりであった

606 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 21:52:17.76 ID:HdxGY8CV.net
アイーダ今日も聴きに行ったけど、断然今日の演奏の方が優れていた。
何よりも今日のは演奏内容の濃さが初日とは全く違って素晴らしかった。
初日の演奏は鈍重でテンポが遅いユルユルな演奏で音楽の流れが悪く、高揚感も希薄だった。
今日の演奏はムーティらしいキレのある引き締まった演奏で、音楽の流れと高揚感ともに申し分ないほど素晴らしかった。
今日の演奏はデュナミークの幅も初日に比べて俄然広く、自在で表現豊かな指揮ぶりも素晴らしかった。
今日の演奏こそがムーティ本来の素晴らしさがよく出ている演奏で、超名演だった!
いまとなっては初日の演奏は一部の歌手の出来を除けば糞といっても過言ではないと思う。

607 :名無しの笛の踊り:2024/04/20(土) 22:59:08.73 ID:icyi1Sz0.net
今日のをストリーミングで聴いただけだが
まともに聴けるレベルだったのはマトーチュキナとカンポくらいだったように思う
シーリも初日よりは良かったらしいが完全にピーク過ぎてしまったな
最初の方はブレスコントロールがかなり悪かった
オケは尻上がりに良くなったけどピッチ不安定でムーティも鳴らすのに苦労してた感じ
コーラスはやや四角四面で宗教曲歌ってるみたいだった
ヴェルディなんだからムーティも本当はもっと波打つように歌わせたかったんじゃないだろうか
ムーティの意図を的確に表現出来てたの最初に挙げた2人の歌手とフルートソロくらい

608 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 00:00:18.69 ID:JfmV4JNY.net
>>607
ムーティも本当はもっと波打つように歌わせたかったなんて思ってないと思います。今回ムーティはそんな風には指揮していませんでした。
イタリア以外での活動が多いムーティはイタリア風をそんなに要求していないように思います。
何よりもオーケストラからはイタリア風のカンタービレがあまり聞こえてきませんでしたから。
オーケストラからも合唱からもイタリア風のいわゆる「歌」はあまり感じられませんでした。これはムーティがイタリア以外の国でそれを要求しても無理・限界があると悟っているからではないでしょうか、、。

609 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 01:50:41.49 ID:OY2gSBBW.net
>>608
ムーティが必死に歌わせようと振っていたのにオケや合唱がついてこなかった、とは私は書いていないのだが?
勝手な解釈はやめてもらいたい
ムーティは演奏会形式ということもあって終始抑えた指揮だったし
日本人のイタリア語の発音では合唱で正しいフレージングをするのは無理と判断していたのは明らか

私の書き方が悪かったのかもしれないが
ムーティの理想とするアイーダとの剥離は否めなかった
決してムーティが孤軍奮闘してたということではないので悪しからず

610 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 14:07:42.21 ID:mxXqCHq0.net
>>609
貴方は「ムーティも本当はもっと波打つように歌わせたかったんじゃないだろうか」と推測で書いた。
それに対して私は「ムーティも本当はもっと波打つように歌わせたかったなんて思ってないと思います。今回ムーティはそんな風には指揮していませんでした。」と私なりの推測を含めて意見を書いただけですよ。
それなのに貴方は「勝手な解釈はやめてもらいたい」とは一体何なのですか?
貴方は自分の意見を言ってるくせに他人には意見を言うなとでも言うのですかね?

611 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 15:14:41.74 ID:JRUsaczF.net
「リッカルド・ムーティ、イタリアの心 ヴェルディを語る」
を読むと、ムーティはベルディに関しては楽譜通りに演奏しなければ
ベルディが意図した表現ができないので、歌手の勝手を一切許さない、
とあります。

612 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 15:29:18.59 ID:7SW67THU.net
>>609は団塊世代ジジイだろ
マウント取られて頭に血がのぼったようだな
聞く耳を持たない団塊世代と話してはダメ
団塊世代は今や深刻な老害

613 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 00:18:16.97 ID:z/84qzgN.net
>>609
>ムーティが必死に歌わせようと振っていたのにオケや合唱がついてこなかった、とは私は書いていないのだが?

もう一度言わせていただくが、
私は「ムーティが必死に歌わせようと振っていたのにオケや合唱がついてこなかった」などとは一言も書いてないでしょ!
勝手な解釈をしてイキりまくってるのは貴方の方だろ
貴方は頭おかしいんじゃないのか?

614 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 10:00:30.07 ID:EbnPgyhU.net
612は更年期のおばさん?
あなたが個人の感想を否定するからトラブルになる
どう感じようとその人の自由なんだよ
他人の感想に目くじら立てて逐一レスする人は匿名掲示板見なきゃいい

615 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 16:50:31.33 ID:hy/X/j2h.net
>>614は団塊糞ジジイ?
あなたが個人の意見を否定するからトラブルになるんだよ
あなたがどう感じて書こうが別の意見が出てくるのは各々個人の自由なんだよ
自分の感想が否定されたからっていちいち目くじら立ててまと違いのレスする偏屈な人は匿名掲示板に最初から書き込みしなければいいんだよ

616 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 20:33:00.56 ID:jc8cx+HH.net
団塊は老害
駆除するべき

617 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 23:40:58.92 ID:EbnPgyhU.net
アイーダ良かったからと覗いてみたらすごい粘着質な荒らしみたいな人いる
ムーティのファンって怖いのね

618 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 23:48:03.69 ID:GmhHmzal.net
糖質はスルーでいいんじゃね?

619 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 15:00:41.44 ID:jN7sOpFO.net
【帝王】リッカルド・ムーティ【巨匠】

143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200