2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロリン・マゼール -Lorin Maazel- Part2

1 :名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 20:58:20.66 ID:d1pqUANs.net
公式サイト
http://www.maestromaazel.com/

前スレ
ロリン・マゼール -Lorin Maazel-
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1321112248/

過去スレ
【巨匠】ロリン・マゼール【ベートーヴェン全曲】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1293791002/
【変態】巨匠ロリン・マゼール【万歳】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191389827/

2 :名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 21:00:52.33 ID:/1esEdCa.net
レオンハルトは常に最高!!!!!

3 :名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 21:04:43.94 ID:tElu63C1.net
>>1

フィルハーモニアのマーラー第3弾まだか

4 :名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 21:07:25.79 ID:e0non9rV.net
レオンハルトは糞!

5 :名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 21:33:17.74 ID:gtHBuGGu.net
>>1
誘導
流石だったよなマゼール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1405292427/

6 :名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 00:36:20.76 ID:pskvFDlu.net
ロリン・マゼールの芸術
http://www.hmv.co.jp/news/article/1108260056/
Lorin Maazel-The Art of Lorin Maazel
http://tower.jp/item/2891373

30枚組再入荷
犬でも塔でも買える

7 :名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 06:09:52.20 ID:AYn/QO71.net
マゼールといちばんウマが合ったオケはどこか?

8 :名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 06:21:44.95 ID:zt1Xbsv8.net
誘導

流石だったよなマゼール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1405292427/

9 :名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 08:21:48.36 ID:gQi5kjrj.net
ベルリン放送交響楽団時代が若さにあふれていた

10 :名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 19:25:58.39 ID:e/YVt5Ml.net
N響のボレロで冒頭からブンブン指揮棒振ってたw
演奏しやすさを追及する指揮者の鑑だな

11 :名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 20:39:50.72 ID:f8kEokH5.net
誘導

流石だったよなマゼール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1405292427/

12 :名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 22:38:19.02 ID:MgI6QJzK.net
やり返されると思ってたよ

13 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 00:18:57.20 ID:xE9/2AsBo
50代の頃までは振りすぎるくらい指揮しまくっていたけど、表現力が豊かな指揮だったよなぁ〜
見ているだけで面白くなるような指揮だった。
1987年のピッツバーグ響との来日公演での幻想Symの指揮ぶりなんて面白さの極みだった。

14 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 01:53:33.38 ID:6iOjKYDf.net
>>11
マゼール本スレに対して誘導レス書くとか頭おかしいだろ
どうしても流石だったよシリーズ続けたいなら、
クラ板のスレは削除依頼出して音楽サロン板にでも立て直せよカス

15 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 02:40:37.84 ID:wwmgaC9b.net
誘導

流石だったよなマゼール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1405292427/

16 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 03:03:20.75 ID:6iOjKYDf.net
>>15はスルーで
専用ブラウザでNG設定できる人は、
スレッドキー「1405292427」をNGして下さい

17 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 06:34:34.62 ID:Zy9IdLF/.net
ロンドン・オペラ・ライブラリーシリーズで「椿姫」を買った思い出があるよ
Pローレンガーが主役、アルフレードの父親役がなんとFディスカウという異色のキャストに興味があった

18 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 07:23:56.15 ID:Qr85RQxe.net
>>16
相変わらずだな、仕切屋さんよw

19 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 09:18:16.61 ID:8G8f6uES.net
>>17
それ、ドイツ語で歌ってたりして?
ヴンダーリヒの録音って、みんなドイツ語版なんでしょ?

20 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 09:29:11.30 ID:jStHwwEf.net
誘導

流石だったよなマゼール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1405292427/

21 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 09:36:39.08 ID:bVEftEbC.net
マゼールの「椿姫」はイタリア語だよ
オケはドイツだけど

22 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 23:57:39.39 ID:Dhi1ecdB.net
許センセイが褒め出すと死ぬ
気をつけろ

23 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 11:25:19.13 ID:61hk7Ac8.net
フィデリオも余分な部分をカットしてくれたんで聞きやすかった
あのオペラはベートーヴェンだから何とか我慢して聞いてるだけだからね

24 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 11:36:53.17 ID:hrQvE6cr.net
>>22
許センセイとコーホー大センセイがお互いを褒めあえば?

25 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 16:25:02.92 ID:N0qRF52o.net
hmvから指環BD出荷遅れ通知キター
> 状況 : 入荷遅れ - メーカーの在庫切れ

ワラタ

26 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 17:22:35.36 ID:WqhLmye/.net
誘導

流石だったよなマゼール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1405292427/

27 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 17:36:24.50 ID:DqnBjMlX.net
シベリウス交響曲全集を始めて完成させた偉業はすごい
当時などシベリウスなど売れなかった時代なのに

28 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 17:41:35.25 ID:QHdGqa/S.net
モノラルではエールリンク
ステレオでは渡邉暁雄

じゃなかったっけ?

29 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 18:32:04.20 ID:bfHTPCds.net
これで巨匠と呼ばれる指揮者はいなくなったのでは。
非常に寂しいよね。

30 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 18:38:30.27 ID:xBkXtSVt.net
ムーティがいる。
ムーティで最後だな。

31 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 18:38:50.92 ID:/J0OSAzB.net
当時、あれほどの若さでBPO、VPOとの録音を成し遂げたのはマゼールだけ

32 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 20:22:22.65 ID:njtAPKQ+.net
誘導

流石だったよなマゼール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1405292427/

33 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 20:52:26.41 ID:WNqL0Wnj.net
マゼールのワーグナーは切れ味鋭くていいね

34 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 06:36:07.05 ID:VlXgcYT5.net
誘導

流石だったよなマゼール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1405292427/

35 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 06:43:46.88 ID:6lwOk/uX.net
レコード史上初のチャイコフスキー交響曲全集を完成させたのもマゼールだったよね?

36 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 06:57:20.37 ID:rd7MfGuI.net
ロリンマゼールのストラヴィンスキーが良かったな。

37 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 10:16:23.59 ID:x0Lm0cBh.net
誘導

流石だったよなマゼール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1405292427/

38 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 11:49:26.06 ID:4FZ7bN1u.net
マゼールの持ち味は80%現代音楽にて発揮されると渡辺護が評してた時代があった
でも、どうしてどうして古典音楽に於いても優れた結果を残した

39 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 13:54:29.74 ID:vmzFheBE.net
>>36
VPOとのハルサイは今聴いても面白いわ
全然こなれてないVPOのケツをマゼールが叩く叩く

40 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 14:32:19.92 ID:8Y3hhYug.net
>>39
うん。あのハルサイは面白い。
初めて聞いたときはドヒャーと思ったけど。
第二部後半なんか、全然別な曲に聞こえるし。

41 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 15:02:20.61 ID:5EiG89/T.net
ウイーン・フィル初のハルサイ録音だったことにも驚いた

42 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 15:09:55.62 ID:8Y3hhYug.net
演奏会でも取り上げたことなかったのだろうか?

43 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 15:18:07.85 ID:W5vquzqc.net
初演後、割と早い時期にフランツ・シャルクの指揮で取り上げたけど
シャルクの指揮が下手糞なせいでアンサンブルが大崩壊したという話
なら聞いた事がある

44 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 16:43:16.93 ID:K+8yM5xJ.net
>>43
((o(´∀`)o))ワクワク

45 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 17:22:15.45 ID:jZD7JIth.net
ミュンヘン・フィルは、2014/15シーズンのマゼールの全公演予定の代役を充当できるんやろか?

46 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 18:01:01.68 ID:8Y3hhYug.net
>>43
ま〜、カラヤンも変拍子をどう振っていいのか判らなかったらしい
からな。
岩城宏之に振り方を聞いたって言うのは別の曲だっけ?

47 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 18:14:01.35 ID:uTQa/UQJ.net
>>45
マゼールクラスですべて当てようと思ったら大変だろうけど、
普段ミュンヘンフィルを振っているレベルをかき集めればいいんならそうでもない
それこそエッティンガーやウルバンスキが振ってるわけだから

48 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 18:19:08.91 ID:TGIyrMHC.net
マゼールはオランダ、ハンガリー、ロシアといろいろな血が混じっていたんだね

49 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 19:11:06.82 ID:goyw9NtA.net
誘導

流石だったよなマゼール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1405292427/

50 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 19:19:13.38 ID:iod8BztY.net
マゼールは一時、カラヤンの後継者と期待されてたんだよな
若くしてウイーン、ベルリンのオケを制覇したんだから

51 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 19:30:12.98 ID:AQrnWM0g.net
なんかデジャブ感があるんだ

30 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/08/01(金) 18:38:50.92 ID:/J0OSAzB
当時、あれほどの若さでBPO、VPOとの録音を成し遂げたのはマゼールだけ

52 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 20:20:54.42 ID:mtReDllZ.net
なんにせよ旧スレ使い切ってよ

53 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 23:52:32.23 ID:DFJ+Z6XJ.net
誘導

流石だったよなマゼール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1405292427/

54 :名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 04:05:10.58 ID:SlRHrAU6.net
>>52
いまやってる

55 :名無しの笛の踊り:2014/08/04(月) 10:17:55.81 ID:e3AvlHfl.net
>>50
ウィーンが決まってた頃聴いた時のパンフに「帝王」って書いてあった

56 :24:2014/08/04(月) 10:24:10.52 ID:e3AvlHfl.net
>>25の2日後の昨日
いきなりコンビニ受け取り準備出来通知キター
なんだこの振れ幅はw

57 :名無しの笛の踊り:2014/08/04(月) 18:22:22.59 ID:ZPvbWFF2.net
カラヤンの後継者マゼールに対する期待は大きかった

58 ::2014/08/04(月) 19:11:19.26 ID:IY/v9grW.net
後継者に指名した覚えなどはないがねw

59 :名無しの笛の踊り:2014/08/04(月) 23:17:06.50 ID:CklEA44O.net
誘導房はアク禁か?

60 :名無しの笛の踊り:2014/08/05(火) 06:37:01.62 ID:Lfxbl44v.net
age

61 :名無しの笛の踊り:2014/08/05(火) 10:23:55.88 ID:tTNp/KVV.net
マゼールの「春の祭典」にはしびれた

62 :名無しの笛の踊り:2014/08/06(水) 10:12:19.03 ID:3YuPVEkr.net
以前、配信されていたマゼール指揮フランス国立管弦楽団(?) の「春の祭典」は
は実に良かったと記憶しています。

63 :名無しの笛の踊り:2014/08/06(水) 10:16:46.02 ID:G1XLG3ZN.net
あれ、コンサートホールから出てたんだよね?

64 :名無しの笛の踊り:2014/08/06(水) 12:37:22.86 ID:EUrYY3+T.net
それ、火の鳥じゃ?

65 :名無しの笛の踊り:2014/08/06(水) 20:39:25.15 ID:CrbFSGhU.net
ブーレーズとゴッチャになってる?
マゼールだとすればセッションじゃなくてライヴかもしれん

66 :名無しの笛の踊り:2014/08/06(水) 21:48:03.56 ID:yX1D++FS.net
フランス国立管 ハルサイ コンサートホールときたらブーレーズだよね

67 :名無しの笛の踊り:2014/08/06(水) 23:57:35.20 ID:Inr0iwfk.net
そういえばコンサートホールって消滅したんだろ?

68 :名無しの笛の踊り:2014/08/07(木) 01:33:05.95 ID:AKV85PC8.net
>>65
仰るとおり、混乱しました。ブーレーズ/クリーヴランドP。

マーゼルは、ボレロ/フランス国立管弦楽団。舞踊でなく鑑賞用として
楽しい。お礼を申します。

69 :名無しの笛の踊り:2014/08/07(木) 02:31:19.28 ID:H3R8iae7.net
>>68
春祭はTELARCのぶっ飛び録音だな

フランス国立となら、惑星と巨人と三つのオレンジへの恋も忘れずに

70 :名無しの笛の踊り:2014/08/07(木) 20:40:51.41 ID:/QUl+Aew.net
若き日のマゼールがBPOと録音したディスクは何枚あるんだ?

71 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 00:04:29.06 ID:rTceXThu.net
テレーゼ事件

72 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 00:13:34.97 ID:BqvsZ+pL.net
>>71
ライブは海賊で出てるの?

73 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 07:01:53.73 ID:l11sGqp7.net
マゼールマゼールでヨロ

74 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 08:41:06.20 ID:BrHh4hDn.net
【審議中】
    >>73
    |∧∧|          (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)__       (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 |⊂l      |⊃|        ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄       γノ)::)  γノ)::)   γノ)::)
    |.|=.=.||           ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|   どうする?   ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |          ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |          ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~~        | U (  ´・) (・`  ). .とノ
         点けようぜ  u-u(    ) (   ノ u-u
                      `u-u'. `u-u'

75 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 09:18:57.19 ID:Tv6FTjSl.net
マゼールマゼールは本人談

76 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 14:08:19.27 ID:UTnzlNz+.net
マゼール/クリーヴランド箱(19CD) 
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5907403 ←NEW
マゼール/ウィーンフィル箱(9CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5830680

クリーヴランド箱はコンプリート?
ウィーンフィル箱がコンプリートじゃないのは分かるけど

77 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 18:40:39.88 ID:vd1xof2n.net
ウィーンフィル箱が欲しい

78 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 19:46:20.84 ID:GJ6gMhRF.net
>>76
デッカ録音だけじゃん
コンプリートならソニーやテラーク録音も入れないと

79 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 19:58:28.55 ID:mno3c189.net
レーベル違うのに無茶言うなよ

80 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 20:14:51.37 ID:GJ6gMhRF.net
テラークは昔、フィリップス系の日本フォノグラムが日本盤売ってたが
その後ユニバーサルになるまで、ずっと扱っていた
テラークレーベル自体は活動止めたらしいし、今はどこが発売権持ってるのだろう
ユニバーサル系ならデッカと合わせたBOX出してもいいんじゃないか

81 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 20:17:42.57 ID:l11sGqp7.net
俺にはテラークが必要なんだ
大方持ってるけど

82 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 20:25:04.90 ID:ObCXb3Nw.net
テラークって録音が抜群にいいやつだっけ?

83 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 21:44:31.68 ID:mno3c189.net
テラークはユニヴァーサルと関係あるけどユニヴァーサル系ではない
あと再活動して新譜を出している(アクセルロッドのブラ全とか)

84 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 22:48:53.96 ID:yj22pW+7.net
再活動もよくわかんないんだよな
たまーにポツポツと出す感じ

85 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 22:56:56.25 ID:l11sGqp7.net
マゼール版指環とか今どういう扱い?

86 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 23:02:36.28 ID:Ak8fG8A3.net
N響団員の友達が、また共演したかったって悲しんでたわ

87 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 23:40:03.71 ID:Jk/Zn3Pt.net
>>76
箱にはコンプリートレコーディングって書いてあるが
ウィーンフィル箱はユニバーサル・イタリアのローカル箱だから
いずれ本家からコンプリート箱出るかもしれない

88 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 23:43:08.74 ID:bSStGuPl.net
「サマーセール」の広告を見て
「マーゼール?」と思った。

89 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 23:51:39.26 ID:Wwb499k3.net
さあ、マゼール

に見えた

90 :名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 00:35:46.08 ID:8Jawjh23.net
誘導

流石だったよなマゼール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1405292427/

91 :名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 00:53:41.96 ID:wzcF24xS.net
吉田秀和の指揮者論で若い頃、未成熟で人慣れしてない気の毒な子みたいに書かれてた
一貫しない芸風も、なんかモーツァルトの現代版みたいなとこあるよね
神童のなれの果てみたいに
加藤一二三のイメージ

92 :名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 01:46:49.43 ID:C153z7sC.net
デッカ・クリーヴランドじゃなけりゃ
マゼールのクリーヴランド録音はテラークも入れたい
テラークの本拠地はクリーヴランドだから

93 :名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 04:59:22.61 ID:GHIYazLu.net
安価なボックスセットに慣れてしまって、この価格でも高いと思ってしまう自分が嫌だ。

94 :名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 07:21:00.75 ID:frQm3Qvn.net
万能指揮者 マゼール

95 :名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 16:28:36.29 ID:DFIl1wel.net
誘導

流石だったよなマゼール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1405292427/

96 :名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 20:19:50.34 ID:aLe4wbWP.net
https://www.youtube.com/watch?v=Fn2YrpOq24c
マゼール指揮のベト7のフィナーレだ。
このyoutubeはイタリアのオペラ座かな?

97 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 03:46:47.34 ID:dlNjDl5F.net
http://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2014-08-10/07/91860/
8月10日 午前9時00分〜午前11時00分
-名指揮者 ロリン・マゼールをしのんで-
諸石幸生

- 名指揮者 ロリン・マゼールをしのんで -
「交響詩“ローマの松”」 レスピーギ作曲 (20分29秒)
(指揮)ロリン・マゼール (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
<DG UCCG90371>
「交響詩“ドン・フアン”」 リヒャルト・シュトラウス作曲 (17分33秒)
(指揮)ロリン・マゼール (管弦楽)バイエルン放送交響楽団
<BMG BVCC707>
「ボレロ」 ラヴェル作曲 (14分41秒)
(指揮)ロリン・マゼール (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
<BMG BVCC1511>
「楽劇“神々のたそがれ”第3幕から フィナーレ
“ラインの岸にたきぎの山を積みあげよ”」ワーグナー作曲 (20分06秒)
(指揮)ロリン・マゼール ブリュンヒルデ…(メゾソプラノ)ワルトラウト・マイアー
(管弦楽)バイエルン放送交響楽団
<BMG BVCC34058〜9>
「冗談ポルカ 作品72」 ヨハン・シュトラウス作曲 (2分52秒)
(バイオリン、指揮)ロリン・マゼール (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
<BMG BVCC34012>
「パガニーニ風ワルツ 作品11」 ヨハン・シュトラウス(父)作曲 (6分05秒)
(バイオリン、指揮)ロリン・マゼール (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
<BMG BVCC34012>
「交響曲 第3番 ニ短調から 第6楽章」 マーラー作曲 (29分51秒)
(指揮)ロリン・マゼール (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
<SONY CSCR8123 ̄26>

98 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 04:12:21.88 ID:iTU+ln0X.net
>>97
おまえマルチして何でこっちのスレだけsageてんだよ?

99 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 09:33:11.47 ID:1VTl1I9v.net
いまNHKFMでマゼール特集
てめえら、聞いてるか?

100 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 09:47:01.95 ID:ZCCEQfl/.net
録音しながらテレビ見てる

101 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 10:54:01.78 ID:+yM1Zm6r.net
兵庫県民だけど、マラ3の終楽章の木管序奏前でいきなりの台風情報放送がきて、なにもなかったかのように再開された、あんなのないよー、かなしいー。再放送してほしいよー。

102 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 10:56:01.31 ID:6wJPkjm2.net
それも思い出になる

103 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 13:59:26.26 ID:Pu7R1LiZ.net
そういえばNHK-BSでシャイー&ゲヴァントハウス管の
ブル8を見てたら第4楽章で「緊急地震速報」が鳴りだし頭にきた。

安全を優先するのはわかるが、それほどの地震でもないのに
せっかくの名演をぶち壊し。
あれも再放送して欲しい。

再放送といえば、フランス国立管とバイエルン放送響の来日公演、
確か90年と93年(どちらも芸劇)のWOWOW制作もまたやってほしい。
やるならまた加入してもいい。

104 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 15:42:08.19 ID:l+0waZn1.net
フライングで、ブラボーを叫ぶ奴が、
自分の前の席でスタンディングオベーションも始めたみたいなものだな。

105 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 17:50:33.80 ID:OsmFxv7d.net
ところで、11月中旬に香港フィルでブラームス交響曲4曲演奏会の予定だったんだが、指揮者の代役が確保できてない様子。チケット最高値680香港ドルだって

106 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 17:52:39.49 ID:Unc13wjY.net
1978年のフランス国立との来日時公演の録音が残っていれば発売してほしい。
テレビでメシアンの曲を見たのを良く覚えている。
ドビュッシーの海もラジカセでエアチェックしたなあ。

107 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 18:28:16.36 ID:S/5193h7.net
マゼールは第二のカラヤン

商売上手だった

108 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 18:38:20.80 ID:XOzUurWH.net
なんだかよくわからない

109 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 19:08:10.15 ID:cSYhuhhZ.net
マゼールはビジネスも周囲に任せることなく自分で取り仕切っていた。
裸の王様となったカラヤンとはその点で決定的に違っていた。

110 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 21:29:07.86 ID:RzsjrE1g.net
台風の昨夜、youtubeでマゼールの関連を片っ端から探した。
約70くらいありました。
ホームページビルダーに書きこんだので、UPしようと思ってます。
1970年前後の、RAIOを振ったニュルンベルグの名歌手序曲が
一番よかった。素晴らしい映像がゾクゾクありました。

111 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 21:32:02.51 ID:IL7Dy3Nm.net
録音で聴くとちょっとあれ??って思う事が多いけど、
実演では3回聴いて全部大当たりだったんだよな、マゼール。
惜しい人を亡くしました。
ご冥福をお祈りいたします。

112 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 23:05:26.94 ID:LRNpLTP3.net
>>109

113 :名無しの笛の踊り:2014/08/11(月) 12:56:34.18 ID:LN8eUdUP.net
おまいら 俺に感謝しろよ 
http://meetinginmusic.blogspot.jp/search?q=maazel

114 :名無しの笛の踊り:2014/08/11(月) 18:19:24.54 ID:AWZUqZ3Y.net
マゼールは実演の人だったと思う。

115 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 13:56:35.68 ID:kFUm46J9.net
包丁研ぎとか焦げないフライパンとか

116 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 14:32:27.05 ID:2QczWUSr.net
佐藤さんかいっ!

117 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 14:38:52.56 ID:grmV7WKQ.net
マゼールは実演が良かった、なら分かるけど
実演の人とまで言い切るのは
抵抗があるかな。

生ぬるい実演もあったし、レコードにも
素晴らしいものが残されている。

118 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 15:49:52.14 ID:z7z12md8.net
カラヤン亡きあとのBPOの指揮者はマゼールしかいないと思った
アバドなんかよりも器用だったし   なぜだ?

119 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 15:58:14.86 ID:MDf+MRY2.net
>>118
オケ側がマゼールの昔タイプの押さえ付けるやり方より
友達関係のような与し易いアバドを選んだ結果。

120 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 16:29:00.97 ID:kSFT4oig.net
イマイチ中身がないと思われてたからだろ?

121 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 17:33:49.72 ID:z7z12md8.net
アバドはナァナァで選ばれたに過ぎない

122 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 19:13:59.33 ID:tL9g/pgS.net
>>120
こういうわずかな知識と貧しい想像力で
エラソーに書き込む馬鹿っているよね。

123 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 21:20:24.34 ID:o6Hjl6kr.net
アバドなんて舐めてたからこそだろ
カラヤンに反旗翻したあたりからBPOは甘ちゃん

124 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 21:21:05.16 ID:g/bgeX1b.net
前祝いまで盛大にやってしっかり選ばれなかった点は
バレンボイムと同類といえよう。

125 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 21:22:45.41 ID:grmV7WKQ.net
>>123
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81SCra3oNHL._AA1400_.jpg

126 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 22:08:09.69 ID:kFUm46J9.net
火曜ドラマ
テロリストがjjjっていうんだけど

127 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 23:11:11.79 ID:SeAxxPrq.net
ヒント:ユダヤ

128 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 01:04:39.99 ID:VBLzbhie.net
マゼールの音楽はスゴいけど泣けないじゃん。

129 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 01:15:46.78 ID:9fp5hh24.net
>>118
音楽の才能だけなら間違いなくバレンボイム、ブーレーズ、マゼールが現代指揮者のトップ3のはずだがそうならないのが面白いところだよw
ピアニストやヴァイオリニストなら才能がある奴が文句なしに上になるんだか自分で音をださない指揮では才能以外のウエイトが大きい
人心掌握術や人間性、経験とかいろんな要素があいまって音楽が出来あがるんだね
ぶっちゃけバレンボイムやマゼールは自分の才能に驕った下種な奴だから嫌われてたわけ
アバドはオケに信頼されてたし人間性も好かれてたからそれで決まるよねw
日本の音楽事務所の人がカルロス・クライバーについて語ってたけど、彼が胃癌の手術で2ヶ月間入院した時は毎日同じ時間に必ず電話掛けてくれたらしいよ
いくらん日本で世話になった呼び屋でもクライバーみたいな巨匠が普通そこまでしてくれないよね
だからこの人の為にはなんでもしてあげたいと思う位心酔したらしいよ
気難しいキャンセル魔なのにクライバーが愛されたのはそういうヒューマンな処があるからなんだな
ひるがってマゼールは日本では海外よりギャラ釣り上げようとしたらしいね
そういう人間じゃいくら才能あってもオケには嫌われるわなw

130 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 01:37:18.62 ID:bWJ7F3Lg.net
日本でのギャラの釣り上げはクライバーもだろ。
ギーレンがテレビで話してたじゃん。

あとロスフィルがシカゴ響客演の成功を見て
クライバーを呼ぼうとしたら高過ぎて諦めた。

いくらもらおうが需要と供給で決まる。

あとね、アバドはああ見えて結構やり手だよ。
わりと敵も多かったしね。でも出て来る音楽が
よければ何でもないこと。

131 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 07:39:35.70 ID:0iMqmtd0.net
>>129
ショルティ自伝を読んでみろ。
いかにアバドが薄汚い卑怯者であったかよく判る。

132 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 08:58:24.45 ID:VBLzbhie.net
>>129
その呼び屋のおっさんは自慢話大好きだから
どこまで本当かわからぬが。

133 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 10:22:21.44 ID:ZRjnN0Hl.net
>>129
なんでそこにクライバーを引き合いに出すのか?
場違いだよ。

134 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 14:18:16.38 ID:LqqYJbTd.net
レコード・CDは副業、コンサートが本業と認識してたのか

135 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 16:07:16.68 ID:89ltPf/x.net
80年代前半から半ばにかけてマゼールとベルリンフィルが頻繁に共演してた時に、
いい関係を築けなかったんじゃないのかな。
ウィーンでの評判も聞いていただろうしね。

136 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 19:39:31.61 ID:j5Hihtz8.net
アバドはドホナーニと犬猿の仲らしいな
グリモーとは揉めたし、案外敵多いよ

137 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 20:03:10.90 ID:Qc318EHv.net
若いころからあれだけ共演を重ねたウィーンフィルとは
結局、最後まで復縁することができなかったよね。
クレーメルもアバドを良く言わないんだよな。

といいつつ、ウィーンともベルリンとも喧嘩したのは
マゼールくらいな気もするがw

138 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 20:08:06.44 ID:j5Hihtz8.net
しかし2人とも同じ年に亡くなるなんてな 寂しいもんだ

139 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 21:48:31.36 ID:BeG36op1.net
>>137
いつウィーン・フィルと喧嘩したの?
てかおれ去年スイスでマゼール&ウィーン・フィル聞いたんだが。

140 :名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 01:43:32.91 ID:nUqpyfIG.net
>>137
生半可な知識を披露するのはヤメろ
みっともないからさ

141 :名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 16:22:49.55 ID:bCGYsNys.net
10年くらい前に「あのウィーン・フィルについに日本人(奥村愛の旦那、チューバ奏者)が
入団致しました!」と朝のテレビの冒頭でぶち上げたが
実はウィーン国立歌劇場の試用期間のオーディションに受かった、という
だけの話だった小倉智昭程度の知識なんだろう。
(*試用期間終了後、シュターツオーパーの入団は叶わずその後クリーヴランド管へ入団した)

142 :名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 17:14:55.72 ID:cryN3yFX.net
>>131
そもそもショルティが汚い奴だからね
他人の嫁を二度も略奪婚したワーグナー並みの品性下劣な男だw

>>133
クライバーみたいな偏屈な人間でも暖かいところがあるという話だよ
これがマゼールやバレンボイムだったら快気祝いにハガキ一枚寄越すのがせいぜいだろうねw

>>136
別にアバドが聖人君子だとは言ってないだろ?
ムーティとも犬猿の仲だったしいろんなとこころでケンカしてるしね
ただのイエスマンじゃ指揮者なんて仕事は勤まらないんだよ
ただマゼールやバレンボイムみたいな調子こいた糞野郎と違ってアバドは指揮台で自分の才能をひけらかす事はしなかったしベルリンフィルの楽員から好かれてたという話だ
ま指揮者で聖人君子並の人間がいるとしたらアバド、ムーティ、クライバーというの鼻っ柱の強い奴ら全員と仲良く付き合ってた小澤位かなwww

143 :名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 17:31:47.73 ID:Za7gcui0.net
天皇陛下が聖人君主じゃないと、都合がよくない人がいるらしい。
マエストロにも同じ考えの人がいてもおかしくないよね。

144 :名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 17:49:33.67 ID:0FKvupVL.net
略奪婚が出来るのも甲斐性がある証拠だな。
まあ確かに品性下劣だがある種、男としてのスケールのでかさがないと無理。

おれみたいにカミさんに棄てられたら
多分生きていけない貧乏&根性なしは論外。

145 :名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 18:26:24.37 ID:g5kMYbmw.net
>>142
ショルティが汚いヤツ、という実例を挙げて貰わないとね。
上げられないなら、お前はデマを広めてるだけってことになるぞ。

146 :名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 18:46:53.31 ID:B/KNFOD8.net
>>142
別に俺も「敵多いよね」と言っただけなんだが

147 :名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 02:57:55.54 ID:U6PoJMLp.net
カラヤンがいちばん汚い事をやったんじゃないのか

148 :名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 05:20:50.60 ID:jkxGsFoi.net
>>143
聖人君主
聖人君主
聖人君主

バーカw

149 :名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 07:23:04.47 ID:GxzwW7xC.net
>>147
たとえばどんな?

150 :名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 09:53:14.85 ID:epXjc4Ib.net
>105
うわー、1978年なんてキレキレだったんだろうな。
おれも見てみたい!

151 :名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 13:00:57.01 ID:/p6PQYZI.net
>149

『我らの主イエスキリストの変容』が演奏されたが、
冒頭の打楽器に鋭い手首の動きでキュー出ししてた。
この時のアングルは指揮者正面から。かっこ良かった。

152 :150:2014/08/15(金) 16:27:10.01 ID:/p6PQYZI.net
あ、アングルってテレビカメラのアングルね。
テレビで見たから。

153 :名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 20:48:24.73 ID:nAGWNINL.net
>>151
マゼールの鋭い指揮ぶりが目に浮かぶ。
そういう貴重な映像ってNHKに残ってるのかな?

154 :名無しの笛の踊り:2014/08/18(月) 06:08:50.42 ID:Fb5m4MWr.net
>>153
1978年じゃ残っていない可能性が大きい。
この頃はビデオテープを何度も再利用していたから残っていないでしょう。
NHKはマゼール&フランス国立の東京と横浜でのコンサートを4公演ほど収録したと記憶じているけど、
TV放送があったのはメシアン『我らの主イエスキリストの変容』だけだったかな?
FMでの放送をいくつか録音したけど『我らの主イエスキリストの変容』だけは長過ぎたので録音を諦めた。
曲が終わっていないのに、終わったと勘違いした客がフラブラで拍手していたのがハッキリと収録されていたのを思い出すよ。

155 :名無しの笛の踊り:2014/08/18(月) 07:41:29.06 ID:afUTlYZS.net
>>154
民放と違ってNHKはけっこうビデオテープを残してる。
N響の演奏会だってかなり残ってるんだからな。
残ってる可能性は高い。

156 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 05:48:49.27 ID:aaZW3kph.net
>>155
NHKがN響コンサートの画像を残すのは義務的な要素があるからけっこう残っている。
しかし外国オケの日本公演は意外に残っていないものが多い。
残っていたとしても断片的なものである場合も多い。
でも『我らの主イエスキリストの変容』の録画が残っていたらDVD化してほしいな。
画像が残っていなくてもFM放送用のステレオ録音テープが残っていたらCD化してほしいよ。

157 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 06:23:52.17 ID:1VKn1+P0.net
>>156
ビデオは無理でも、FM用のテープは残ってるのは確実。

158 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 07:13:52.39 ID:lcB9j95Y.net
ビデオテープなんて職員を1人クビにすれば今の価値で年1,780万浮く
金満の社団なんだから保存しようとおもえば余裕だろ

残っていてもべらぼうな利益を乗せて出すだろうけどな

159 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 07:58:16.75 ID:+Pg44uCw.net
エボラ取材でリベリアから中継してたNHK記者がいたな

退場処分なのか?
契約か?フリーか?

160 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 17:58:58.86 ID:R+Dp8q5J.net
>>159
マゼールが健在ならギャラ次第で
今のリベリアでも行っただろう

161 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 19:25:00.71 ID:6jbnlWd/.net
来年こそはマゼールが来日できるといいな
楽しみだわ

162 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 19:39:12.01 ID:bbkrPknp.net
シルマーって息子?

163 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 21:00:58.77 ID:U+hHzyhk.net
仮にNHKに映像のビデオテープが残っていなくても、フランスのORTFに残っている可能性があるだろう。

放送局同士の提携で、音源・映像のコピーがORTF側に渡されていただろうから。

164 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 23:53:49.80 ID:+uGLWeHE.net
マゼールが亡くなったことがいまだに信じがたい。
それと大好きな指揮者なのに何故か悲しいという感情が湧かない。

165 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 00:30:56.52 ID:iEAlFf/F.net
いつも録音で聴いていて
それはこれからも変わらないからではないか
新作が出ないというだけで

166 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 17:45:02.60 ID:sBgZhyKt.net
ミュンヘン・フィルとの録音がもっと聴きたかったのにそれが無理そうなのは残念

167 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 18:44:13.00 ID:7+1cE9RW.net
音友の9月号がマゼール特集
なかなか面白かった。

ざっくり言うと、ベルリンフィルの常任になれず
迷走とは言わないが、守銭奴チックになったり、
演奏も当たり外れの多いケレンの時代があって

近年、ようやくケレンが取れて、自然体になって、
真の巨匠になりつつあるところでの逝去

そんな書き方だった

168 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 22:06:31.03 ID:Bg/I++Op.net
ベルリンフィルは性格的に選ばれなかったから
元々無理

169 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 22:28:28.83 ID:wi6TlS6S.net
ま、若い時にDGGに王道プロを録音できたんだから

170 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 23:06:46.64 ID:3s+03EUS.net
https://www.youtube.com/watch?v=0BpQaZsQtuw
このカラカラ浴場での、13分でベートーヴェンのsymphonyの全ハイライトが見れるのは
何回見ても楽しい。
オリジナルのDVDは発売されていないのでしょうか。

171 :名無しの笛の踊り:2014/08/21(木) 21:52:06.40 ID:xV5Olkxt.net
>>167
複数回録音している曲のほとんどが一回目が最高のできという指摘
よくわかる

172 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 23:12:48.52 ID:TAPhqh4M.net
結局この人震災後に来日して被曝したのが原因で急逝したんだよな・・・
マゼールの死因について詳しく触れようとしたら圧力かかったっていうし

173 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 23:34:02.92 ID:U+gM4TgZ.net
深読みしすぎとは思うけど体調崩したタイミング考えるとねえ…
仮にそうだとしたら残念きわまりないです

合掌

174 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 23:36:22.69 ID:7K64Tfzm.net
華麗にスルーで

レコ芸の特集を読んだら、クリーヴランド管のメンバーはマゼールを
ほぼ全員が嫌ってたとか。アクが強くて、皮肉屋で、冷徹な面が
あったとか。NYフィルとの関係はそうでもなかったらしい。
性格的に敵をつくりやすかったのかなあ。

175 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 23:44:34.16 ID:yI5suOxG.net
でもその前任者はもっとドライだろ

176 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 00:47:14.76 ID:Mt7koOPL.net
バイエルン放送響の楽員は、嵐の様に来て去っていくからボスという感じはあんましなかったって言ってたな

177 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 04:37:41.04 ID:FITVOX/G.net
大晦日のベト全の時も、翌日の元旦にさっさと移動しちゃったよな

178 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 06:47:21.95 ID:ByDad2Dx.net
用が済めば帰るだろ。

179 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 07:09:17.92 ID:q52eA++S.net
ドライなんだよな。ビジネスライクとも言うが。
それで冷たいと感じる人もいる。

仕事は凄くできて、誰からも有能だと認められるんだけど
あんまり慕われない。おまいらの会社にもいると思う。

欠点のない人物は愛されないんだよな。
人間的な魅力こそが欠点だから。
クレソとか欠点だらけだろw

晩年のマゼールは、アクの強さが取れて、自然体で
至高の境地に達していたと書いていた。あれ?
同じことをどこかの間抜けな教授が書いてたような・・・

180 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 12:04:40.32 ID:dT+vuH/+.net
あのバカ教授も結局は老人信仰だからな
最近はハイティンクのことも急に褒めだした
おせえっつーの

181 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 13:15:43.68 ID:0R/Mo+lu.net
BRSOとのマーラー全集
廉価ボックスで早く出してくれ

182 :名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 09:25:49.82 ID:K+Hjg3E7.net
酒飲みたさに巻き巻でテンポ上げてるよりよかろう

183 :名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 12:36:17.37 ID:4CCcfamK.net
この人の市販されたオペラ物にはどんなものがありますでしょうか?

184 :名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 13:51:16.62 ID:4CCcfamK.net
言葉足らずですみません。
DVD、LDなど、映像つきで市販されたものをご教示いただきたいのですが。

185 :名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 14:38:04.75 ID:RGLqGN+o.net
>>184
思い付くだけで「椿姫」「蝶々夫人」「カルメン」、
「トゥーランドット」あたり。

てかさ、タワレコとかHMV、アマゾンなんかを使ったことないの?
さすがにレーザーはないけど検索すればDVDなら色々出てくるよ。

186 :名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 15:01:56.55 ID:y3G6j37+.net
最後まで音楽よりお金が好きだった指揮者って感じ。
ベルリンフィルの指揮者になれなくて満たされなかった気持ちを
たくさん子孫を残すことや、大金を稼ぐことで埋めようとしたのだろう。
才能があって頭が良いと、逆に不幸なこともあるんだね。

187 :名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 16:21:17.80 ID:4CCcfamK.net
>>185
ありがとうございます。これから少しずついろいろ見ていこうと思います。

188 :名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 18:36:56.59 ID:oGnWvVPj.net
光通信か?

189 :名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 19:33:06.31 ID:BbtkN8jo.net
>たくさん子孫を残すことや

ここに引っ掛けたのねw

190 :名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 20:40:58.16 ID:2Tp4nBer.net
>>187
10年前から作ってきたサイト紹介します。
今回fc2に移転しました。
http://harbeth7.web.fc2.com/maazel/index/index.htm

今回は、YOUTUBEを集めて作りこみました。
私もこんなにたくさんあるとは思いませんでした。
CDなどは、最近のものが未整理ですみません。

191 :名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 22:36:28.73 ID:eC0rZq7e.net
>>190
これは労作だね!
ゆっくり読ませてもらいます。

192 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 22:36:23.41 ID:9+xbwEHx.net
>>186
今健在ならギャラ次第ではイスラム国までオーケストラつれて行きそうだ
もちろんイスラエル・フィルは無理だが

193 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 22:39:51.39 ID:qSdB2QPB.net
> イスラム国

アラブ地域のムスリムの国のことか?
武装集団のことか?

194 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 22:59:33.17 ID:MM9Jn0Ir.net
やはりマゼールの死因は福島第一だった!
ttp://ameblo.jp/aloveget3939/entry-11840117616.html
ttp://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/2daf6016386e18816090c0abc34b99a0
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/717.html
マゼールは震災後3年にわたって来日、東日本でも演奏しています
そしてその後体調を崩し「肺炎及びその合併症の為に死去」したのです!

195 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 23:03:53.89 ID:MM9Jn0Ir.net
そして追悼特集でも死因についてはぼかした書き方をするという異常ぶりです
これは圧力がかかったからにほかなりません
マエストロの死因が被曝による肺炎じゃ洒落にならないですしね
マゼールは菅・野田・安倍政権に殺されたも同然なのです

196 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 23:27:38.68 ID:nPHKFiTt.net
放射脳荒らしはスルーでお願いします
NG登録をオススメします

197 :名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 07:45:12.40 ID:hcj/7yYG.net
>>193
イスラーム国
http://ja.wikipedia.org/wiki/イスラーム国

198 :名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 09:43:46.68 ID:B4YWxLqE.net
武装集団か

199 :名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 15:03:55.61 ID:RsaGZXXe.net
マゼールのCDって1枚も持ってないや

200 :名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 16:08:58.05 ID:f6p6ddt5.net
で?

201 :名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 22:30:00.57 ID:EexzMsx6.net
何をしてるんです?○タミ、○ット○ンク特戦隊!!さっさとマゼールの死因を隠すんですよw

                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i||||| ▲ ▲||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  .● |||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    
           ヽ,   !||||||||||▲|||||||||||||||!"   〈      
─────----      ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   
 |    |    |  ,| ] .,, ,=≡,壷,≡=、"┬| |  ノ  
 |    |    |  ::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!ナノ 
 |    |    |  ||`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.: '  
、 |    |    |  (i ″   ,ィ____.i i   i /// 
  ヽ、  |   /^‐ヽ i   /  l  .i   i / /\  
    ヽ、 | /ノ―、 l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/_/    
      ヽ/´ /  /|、 ヽ  `Uー'u
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''';;U;';;u'';;;,.,. ̄ ̄ ̄ ̄

http://www.windfarm.co.jp/wp-content/uploads/2013/09/4cd9e94f2e8798c1233fee3fe430398b.jpg
http://i.imgur.com/xd6Uwax.jpg
http://i.imgur.com/mxNrKDF.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bn_j6OmIIAAPgKo.jpg:large?.jpg
http://www-sdc.med.nagasaki-u.ac.jp/abdi/publicity/radioactivity_qa/fig17-2.jpg

202 :名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 23:43:50.47 ID:b9gIoGsK.net
やっぱ来日してから体調崩したってのがね…

203 :名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 06:05:35.08 ID:sr3fER4h.net
あそこまでお金が好きだった理由が知りたい。
養育費?
浪費癖?

204 :名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 07:39:33.69 ID:TSzjB5YP.net
お金が嫌いな人間なんていないだろ。稼ぐ能力がなくて諦めた奴が清貧を気取ってるだけ。
ベートーヴェンもモーツァルトも頭はお金のことでいっぱいだった

205 :名無しの笛の踊り:2014/09/01(月) 22:47:27.42 ID:wUyRmFPv.net
ついにレコード芸術での追悼特集で2011年以降の来日記録が削除・・・
ついに検閲が始まった

206 :名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 21:52:00.30 ID:YeEOfVhM.net
放射脳って日本語も読めない池沼なのか…まあ納得。

207 :名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 23:31:47.36 ID:n48PXkDp.net
変な流れのせいでスレが止まってしまったな

コンサートホールのマラ4,ブル3を聴いてみたい。タワレコの企画にも乗らなかったし厳しいかね

208 :名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 21:59:51.56 ID:mmx0eePz.net
おやおや自民ネトサポ火消しに必死ですねぇ…
もう世界中にバレてんのに
おそらく2011年以降の来日記録は特定秘密に指定されるでしょうね

209 :名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 22:33:47.41 ID:Imlb1Wm5.net
【速報】報道ステーションのテロップが岩路真樹ディレクターの自殺を意味してるのではと話題に★5 [551743856]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409987118/

報ステの岩路さん、自民党の原発マフィアに消された可能性が濃厚 2ちゃん総力を挙げるべき事案
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409975496/

マゼールの来日日程を書いたライターもこうなるんでしょうねえ

210 :名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 23:27:35.99 ID:+fY1Xp7e.net
マゼール学校作ったよな

211 :名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 20:21:55.34 ID:pIYNLlJ4.net
スカパーでよくバレンボイムの演奏会が映ります。
みなさんは、マゼールとバレンボイムをどのようにお考えですか。

212 :名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 01:02:09.62 ID:7g6yQ8Rw.net
マゼールは北朝鮮に一度行った人で、バレンボイムは中東によく行く人

213 :名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 07:00:14.76 ID:oCQ7izyL.net
この二人、昔は天才と騒がれたが、結局は期待外れの凡人だったな

214 :名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 07:06:53.81 ID:0ZRBVQKr.net
誰と比べるかだよな。
あなたや私と比べれば文句なしの天才だし成功者でしょう。
カラヤンやフルトヴェングラーに比べれば、彼らほどの
カリスマや実績はなかったかもしれない。
知らんけど。

215 :名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 20:16:16.29 ID:TRzypYyG.net
バレンボイムは芸が無さ過ぎるわ

216 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 23:52:07.56 ID:+22GrnxC.net
マゼールのソニー音源で、ここしばらく国内廃盤だったものが
いくつか再発になるね。

ttp://tower.jp/article/feature_item/2014/09/10/1101

217 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 20:01:00.57 ID:UTyfxyfv.net
マゼール訃報からしばらくたって、ようやく客観的に考えられるようになってきた。
レコ芸や音友の特集を見ても、つくづく感じさせられたのだが、誰もが好きだけど
嫌いという、微妙な感情を寄せていたのが印象に残った。

これはなぜだろう?

個人的な感想を言わせてもらうと、このマエストロは演奏テクニックと音楽性の
バランスが悪いのだ。指摘する人は少ないのだが、ずば抜けたバトンテクニックが
ある分、それを上回る芸術性が感じられないと、この世界では評価されにくい。
特に日本はその傾向がとりわけ強い。

朝比奈がよたよたした指揮で振り神のごとくあがめられたのを思い出そう。
下手は下手なりに良い絵というものが存在するように、音楽の世界でも、
そういう部分は存在する。マタチッチしかり、晩年のベームしかり。

皮肉なことに、華麗なテクニックで、技術が上手くなればなるほど、それがイヤミに
見えてくるところすらある。変な話だが、音楽から伝わるメッセージに真実味が
無くなってくる。

ケレンだの、芝居っけがあるだの、ひどいものは実演は変態チックだとすら言われたのが
マゼールだった。余談だが、去年ヒットしたディズニー映画は、MayJよりも松たかこを
評価する人が多いらしい。その理由を聞いて驚愕した。

May.Jは上手すぎてこころに響かない、だそうだ。
いやはや芸術は本当に難しい。

218 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 20:44:08.63 ID:fbDXqzax.net
May.Jはエンドで歌ってるだけなのに「私の歌」気取りでゴリ押しがウザいからだろ

219 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 21:19:12.08 ID:JQEIk5X+.net
やっぱ、独DGGのベルリン時代のキレキレはスゴイな

220 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 22:47:36.04 ID:JUTmhlC9.net
結局、その歌に人間を感じないからだろ。

221 :名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 01:36:11.24 ID:qtQakd59.net
単なる好みの問題です

222 :名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 02:59:43.49 ID:glO0Mh0S.net
典型的な中身のない長文だなw

223 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 01:41:26.71 ID:qjOIXwRG.net
マゼールは著作権が切れる50年後に評価されるよ
天才とはそうゆうものさ

224 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 08:23:56.59 ID:aynPEfIe.net
クナッパーツブッシュとかシューリヒトみたいな三流を、さも一流だったかな様に漫談する奴が50年後に現れるって事か

225 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 08:27:39.01 ID:dSIUdO8K.net
あー、またキチガイが現れたな。

226 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 09:41:58.75 ID:aynPEfIe.net
冗談も通じない
行き成り人の事をキチガイ呼ばわり

余裕の無い人生って悲しいな、おいw

227 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 14:38:07.37 ID:HvXWNalZ.net
>>226
どのへんが冗談なんだ?
冗談だと思ってるなら、それも含めてキチガイだな。

228 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 20:34:30.05 ID:eQyBGFOZ.net
マリン・ロゼールとは別人だから気をつけなくてはいけない

229 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 06:50:19.40 ID:a8PKtT8s.net
リヒテル・パリ管と協演したブラームスのピアノ協奏曲第2番が名演。

230 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 18:24:13.82 ID:gOGs3iJy.net
バルトークもリヒテル/パリ管と入れたんだけど、パリ管が下手過ぎて収録時マゼールがブチギレまくったらしいね

231 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 20:22:52.04 ID:TQrnduZc.net
>>230
だから翌年のプロコPC5番はロンドン響なのかしら・・・
何て思っちゃいますね。
(私は件のバルトーク2番の演奏は好きですが)

232 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 18:54:47.03 ID:QeXx9+zL.net
▼ ネット工作員の正体
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7855289.html


「自民党ネットサポーター」という言葉が見られますが、そのようなものではありません。
わたしは実は守秘義務を伴うそうした業界に居た者です。
このようなアニメを作って下さる若い方の前で、恥ずかしいのですが、告白します。

巨大広告代理店ーーーはっきり言えば電通とマッキャンベリ博報堂ですが、
この中のある部門(電通の場合○○連絡部という呼称です)に、ここで皆さんがおっしゃっている「組織」の司令塔があります。

ここに多数のマーケティング会社・リサーチ会社・メディア各社の役員と編集部幹部・PA企画製作会社が集められ、
その下に、様々な職種のマンパワー・人材が集められて、脱原発や反核の動きに対応するためのPA(パブリック・アクセプタント)
戦略が練られて、 その末端の末端で、あるアルゴリズムの下に定められた戦術の実戦部隊としてふるいにかけられた若者たちが、
派遣社員として国内数ヶ所の「オフィス」で、削除型・まぜっかえし型・ヘイトスピーチ=悪口雑言型・
安全神話型・新安全神話型などとタイプ別に分けられて、働かされているのです。

個人的なザイトクやネトウヨや「自民党ネットサポーター」ではありません。

あ、PAってのは、ざっくり言えば「世論誘導」です。
世論を「作る」ための安全神話などの「創作」から始まり、それは周到な計画に則ってコトは進められます。

表向きは、「日本原子力文化振興財団」(原発関係の「世論対策マニュアル」を作った)や、
文科省の「教育支援用情報提供」活動としての「原発の話し」などの副読本や、 経産省の「核燃料サイクル講演会」などが、
「はは〜ん、これだな!」と気づかされますが、
実態はもっと学者やメディア関係者を動員した「謀略」と考えていただいていいです。

233 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 19:00:45.47 ID:QeXx9+zL.net
「繰り返せば刷り込み効果」=「嘘も百回言えば真実になる」とか、原子力に好意的な(分かってないバカな)文化人・芸能人などを
常にリストアップし、お抱えの御用文化人・広告塔としてマスコミに推薦したり、とか、 脱原発・反原発のリーダーの篭絡
(中立的な討論会の開催などを申し出て「破格の」講演料や出演料を支払うなどのことから様子を見ながら、
「一見反対派の顔を持つ実は推進派」に仕立て上げて行く、などのこともしています。

ごめんなさい!
わたしは、そんな中枢部分の中に一時いたことがあります。

今も僅かばかりの時給(単純労働に比べたら高い/役割によって異なるが2000〜4000円ほど)で消し屋・まぜっかえし屋
などとしてパソコンの前に縛り付けられている者たちがいると思うと心が痛みます。
彼らの仕事は月〜金が多いので、それと分かります。
(自宅などでやってる個人契約者もいて、彼らは土日担当であることが多いです。)

234 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 20:21:51.36 ID:UGS4K2eI.net
そうした面々がマゼールの死因を隠蔽しようとしてるわけ
クラ板ではフルヴェンやカラヤン、朝比奈、マーラー、ブルックナースレに常駐してるらしい

235 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 21:09:18.58 ID:xs2RkG+e.net
やはりマフィアに殺されたのか!

236 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 21:20:21.74 ID:4e4onSoT.net
ジャック・ニコルソンと間違えられたんだろうなぁ

237 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 21:28:06.84 ID:wjhzXjKB.net
緊急自然災害@超臨時のスレにもあったな

大指揮者ロリン・マゼールの死因
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1410352358/l50

238 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 23:40:16.72 ID:xs2RkG+e.net
マフィア大活躍だな。

239 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 23:48:09.54 ID:djZUnV1i.net
金の為なら非合法活動も厭わない連中

240 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 17:58:30.74 ID:c4r7Wcip.net
死因は、サリン・混ゼール。

241 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 21:02:05.93 ID:qJ1Sb0P6.net
「1984」は日本の新国立に上演打診して実現しなかったらしいけど
韓国とか中国で上演したら何かのコントみたいになっただろうな。情報統制にヘイトアワーの本家だし。

242 :名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 00:47:03.14 ID:DKUr4O+v.net
ミュンヘン・フィルとのプロコ5の録音出ないかな?

http://www.youtube.com/watch?v=iSoOlGjeTxQ
2:08以降で3楽章の一部

超絶スローだが何ともいえない凄身がある

243 :名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 05:34:29.62 ID:k8B85Qyl.net
もう忘れられてしまったのか。
思ったより早かった。

244 :名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 20:13:57.81 ID:KLmCKBZE.net
タワレコ発売の中ではどれがお勧め?

245 :名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 22:30:58.27 ID:YnT/qynT.net
そら英雄の生涯よ
マゼールの最高傑作じゃないかと思う

246 :名無しの笛の踊り:2014/12/31(水) 16:34:05.83 ID:2FZlJmdv.net
テレビどこも糞つまらんので
らららのマゼールの指環の回見た
ほんの一昨年の放送だったんだよな・・・

247 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 10:22:47.82 ID:dEt8v6cO.net
久しぶりに来たらマゼール関連のスレに全然人居なくてびびった
人気無かったのね…と思い知らされるな ボックス化企画やタワレコ復刻はぽつぽつあるけども
フィルハーモニアとのマーラーライブCDもあのまま終わりか

248 :名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 20:10:19.54 ID:sQcZHgmF.net
まぜーる亡くなってたの
知らなかったー

去年来日中止になったから
払い戻してそれ以来だわ

249 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 00:11:11.12 ID:JJbi1M9/.net
音楽の友今月号。

サラオットがマゼールの衰弱を書いてる。

250 :名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 04:12:06.20 ID:6LN4CjuN.net
ならまた回収されるな
安倍はマゼールが被曝で死んだことを必死で隠そうとしてるし

去年はマゼールの死因について書こうとした記者が「東京カラヤン愛好会」を名乗る団体に脅迫されて監禁されたんだから
調べてみると「東京カラヤン愛好会」は自民につながりのある団体だった…

251 :名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 18:23:06.75 ID:H0lUZBMY.net
何をしてるんです?○タミ、○ット○ンク特戦隊!!さっさとこのスレを埋めるんですよw

                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i||||| ▲ ▲||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  .● |||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    
           ヽ,   !||||||||||▲|||||||||||||||!"   〈      
─────----      ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---───────
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   |    |    |  | 
 |    |    |  ,| ] .,,  ,=≡,壷,≡=、"┬| |  ノ |    |    |  | 
 |    |    |  ::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!ナノ   |    |    |  | 
 |    |    |  ||`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.: '    |    |    |  |
、 |    |    |  (i ″   ,ィ____.i i   i ///       |    |    |
  ヽ、  |   /^‐ヽ i   /  l  .i   i / /\        |  /
    ヽ、 | /ノ―、 l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/_/   \     | /
      ヽ/´ /  /|、 ヽ  `Uー'u              /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''';;U;';;u'';;;,.,. ̄ ̄ ̄

252 :名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 12:32:11.10 ID:QhsX1lGD.net
マゼールのCDの売れ行きが良くないのは現政府の陰毛だっt

253 :名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 17:06:04.28 ID:zXNpAR2a.net
やっぱフィルハーモニアのマーラーシリーズってあれで終わりなの?
演奏自体はしてるのになぁ

254 :名無しの笛の踊り:2015/02/11(水) 10:41:15.15 ID:724gsR9w.net
フィルハーモニア、早く出せよコラ
このシリーズ傑作だぞ
シノポリよかずっと良い

255 :名無しの笛の踊り:2015/02/11(水) 13:48:10.87 ID:PR0oA1fD.net
一連のチクルスで録音はしてると思うんだよなー、ひょっとして別録で失敗の穴埋めしてて、それがないとかいう理由だったりするんだろうか。

256 :名無しの笛の踊り:2015/02/11(水) 15:49:50.54 ID:pkhz4WlF.net
本人がOK出さないまま逝ってしまったからだろ
カラヤンのジュピター同様お蔵入り濃厚かな

257 :名無しの笛の踊り:2015/02/11(水) 17:18:47.82 ID:y9yN+5ta.net
本人死んでからなんぼでもCD出てるやないか

258 :名無しの笛の踊り:2015/02/11(水) 20:14:35.07 ID:CX5NHZBZ.net
>>256
カラヤンのジュピターは出てるじゃん。
WPhの自主制作版で。
あれは素晴らしいよ。

259 :名無しの笛の踊り:2015/02/12(木) 08:52:47.71 ID:fbqTvVnR.net
>>256
クラ板に書き込むにはレベル低過ぎ

260 :名無しの笛の踊り:2015/02/12(木) 09:41:17.52 ID:V7Ynwx3d.net
フィルハーモニアのマーラー、演奏は良いが、
録音にハムノイズが混入してるのが気になる
5番のアダージェット冒頭なんてひどいもんだ

エンジニアのジョナサン・ストークス、最近やたら仕事しまくっているが、
少し腕が落ちてきているのではないか
マゼール最晩年の大仕事になんて傷をつけてくれたんだ

261 :名無しの笛の踊り:2015/02/12(木) 11:05:36.54 ID:jVFuXydD.net
ハムノイズなら消せるんじゃないかな?

262 :名無しの笛の踊り:2015/02/14(土) 10:11:44.59 ID:ZX+4hMdTj
フィルハーモニアよりもCD-Rでのみ発売された
バイエルンとのマーラー全集を正規盤ボックスで出してくれ

263 :名無しの笛の踊り:2015/02/27(金) 19:44:18.67 ID:y+6zcTAI.net
死去五ヶ月前(2014年2月)のヴェルレクがSONYから出るってよ

264 :名無しの笛の踊り:2015/02/27(金) 20:09:41.87 ID:U6InFFm6.net
>>263
収録時間90分という話だね
拍手とかが含まれない、純粋に演奏だけの時間だとしたら、
結構重厚な演奏になりそう

トスカニーニ響との映像が、かなり速めな演奏だったから、
違うスタイルの演奏が聴けるなら楽しみ

265 :名無しの笛の踊り:2015/03/01(日) 20:32:07.47 ID:CP0VnRRg.net
>>263 まさに最晩年での収録だけど
人生最後のコンサート曲目は何だったのかな?もしかして>>263のアイテム??

266 :名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 10:13:52.11 ID:TTpytjm2.net
>>265
3月20日にロンドンでフィルハーモニア管を振ってるよ
アルプス交響曲とツァラ これが最後じゃないか?
ちなみにアルプスはとんでもないスローテンポだったわ

267 :名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 21:20:59.93 ID:wGoS4rpp.net
何それ聴きたい

268 :名無しの笛の踊り:2015/03/12(木) 16:36:06.00 ID:5fC2y1PS.net
ヴェルレクのジャケ写真
ブルックナーと同じじゃん

http://img.hmv.co.jp/image/jacket/190/62/9/3/437.jpg
http://img.hmv.co.jp/image/jacket/190/53/7/5/180.jpg

269 :名無しの笛の踊り:2015/03/12(木) 17:05:57.79 ID:yPSUdP0O.net
よくあるがそれが何か

270 :名無しの笛の踊り:2015/03/20(金) 20:10:05.05 ID:96RuKYRm.net
せめて別カットにくらいできないのかね

271 :名無しの笛の踊り:2015/04/02(木) 06:13:11.99 ID:eDc34Xa6.net
こんどフランス国立管との春の祭典が出ますね。
昔FMで聴いた演奏かな?楽しみ。

http://www.hmv.co.jp/en/news/article/1503050036/

272 :名無しの笛の踊り:2015/04/08(水) 23:20:36.05 ID:mI7H65fg.net
■緊急警報■
2chに統一地方選用の自民党ネット工作員(ネトサポ)が大量に動員されています
レスの内容が自民党幹部の発言と完全に一致しているので一目でわかります
党本部から配られたテンプレをコピペしているだけなので正論を説いても無駄です
複数ID保有し連続投稿することにより2chのような閉鎖空間で、まるで世論がそうであるかのような錯覚を起こさせます
劣勢になると「チョン」「在日」「韓国」などの文言を連呼し話を逸らします
「自民党の凄まじいネット工作」 ←このキーワードで検索!
潟zットリンクや潟Kイアックスなどの企業が勤務先で就業形態はアルバイトです
ちなみにネトサポに指示を出しているのは自民トラッシュチーム(代表者:世耕弘成)です
自民ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
<工作活動証拠画像>
http://i.imgur.com/wTqhqEi.jpg
http://i.imgur.com/jXmX8Zp.jpg
http://i.imgur.com/arg6vof.jpg
http://i.imgur.com/CT8nUOe.jpg
http://i.imgur.com/X8c7ey7.jpg

273 :名無しの笛の踊り:2015/04/10(金) 03:01:46.15 ID:FAHVL/6n.net
確かマゼールって関東で被曝してそれが直接の死因だったんだよな…
だから安倍は必死で隠そうとする

274 :名無しの笛の踊り:2015/04/13(月) 18:30:18.05 ID:ybtnkD+v.net
>>260
マーラーボックス第三弾が出なかった理由がそれか
代わりにBRSOを振った全集を早くだしてほしい

275 :名無しの笛の踊り:2015/04/13(月) 20:13:01.54 ID:Tp97/LzG.net
>>272
はいはい。知ってた

276 :名無しの笛の踊り:2015/04/13(月) 21:32:05.04 ID:FWMV7fZ7.net
>>271
練習番号104前の11連打凄かったね。
強烈なハルサイでした。
あとマーラーの1番も放送されたかな?

277 :名無しの笛の踊り:2015/04/14(火) 01:26:55.57 ID:wPrQeGik.net
マゼール/フランス国立管のライヴでは、まず1980年ザルツブルク音楽祭のもの。
@ベルリオーズ「ロミオとジュリエット(全曲)」
Aプロコフィエフ「ロミオとジュリエット(抜粋)」+チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」+ストラヴィンスキー「春の祭典」という2つのプログラム。

その少し前のパリ・ライヴで、ラフマニノフ:第3ピアノ協奏曲+プロコフィエフ:第5交響曲。因みにピアノ独奏は、共にオラシオ・グティエレス。

278 :名無しの笛の踊り:2015/04/14(火) 09:16:10.72 ID:btCuhMxs.net
>274
そんなくらいで発売中止になったりしないと思う。SIGMUMのほうで公式に発売中止のアナウンスがあったわけじゃないでしょ。
もっと酷いノイズ入ってるのに発売されてるCDもいっぱいある。

途中まで発売されてて全曲演奏会と一緒に録音してるんだし、致命的なトラブルでもなければ必ず発売されると思う。

279 :名無しの笛の踊り:2015/04/14(火) 09:33:04.89 ID:e/e77by5.net
吉宗であった。

280 :名無しの笛の踊り:2015/04/14(火) 22:00:08.43 ID:p1t1kv0J.net
余の顔を見忘れたか!!!!!!!!!!!!!!!

281 :名無しの笛の踊り:2015/04/20(月) 16:53:04.31 ID:JUn1KfCJ.net
マーラー全集は、ウィーンPO、NYP(ダウンロード版)の二つを持っている。
フィルハーモニアの第三弾もそろそろ出して欲しいものだ。

282 :名無しの笛の踊り:2015/04/20(月) 20:47:59.46 ID:P79JqeV3.net
早く出せ

283 :名無しの笛の踊り:2015/04/27(月) 21:15:36.49 ID:8nxDzZFT.net
ヴェルレク音良いな

284 :吉宗:2015/05/08(金) 18:26:33.40 ID:TbnOd3FM.net
マラ全のスレに貼っちゃったけど、フィルハーモニアの残り来たじゃん。
http://tower.jp/article/feature_item/2015/05/08/1103

285 :名無しの笛の踊り:2015/05/08(金) 22:21:48.46 ID:17hrXEf+.net
良かった
けど遅いよ

286 :名無しの笛の踊り:2015/05/09(土) 08:22:50.40 ID:lDMl4edr.net
分売してくれて良かったじゃん
分売なしで行き成り全集で出るより

287 :名無しの笛の踊り:2015/05/09(土) 09:38:08.56 ID:dwimDMIN.net
一安心だね
フランス国立との巨人も初めてCDバラ売りされたし良い感じだ
次はコンサートホールの4番頼む タワレコあたりに

288 :名無しの笛の踊り:2015/05/12(火) 19:09:14.41 ID:flxy0OtV.net
「1984」は中国で上演すべき

289 :名無しの笛の踊り:2015/05/12(火) 19:11:17.21 ID:pAeb9RQi.net
十戒1984

290 :名無しの笛の踊り:2015/05/12(火) 21:44:17.90 ID:KowtmHA2.net
>>284
このシリーズ大地の歌と10番(アダージョ)もやったらしいから
それが来ないと真の完結とは言えないな

まさか全集のみとかないよね

291 :名無しの笛の踊り:2015/05/13(水) 21:24:23.14 ID:xQlLyvzo.net
ありえる

292 :名無しの笛の踊り:2015/05/14(木) 20:42:43.23 ID:WrMSur+j.net
マゼール&クリーヴランド管の、カッターナイフで
すぱすぱ切り進むような独特の味わいにはまって正
規録音はほぼコンプリートしたつもり。

(“プロメテウスの創造物”が手に入ってないがその
ためにボックス買うのもと躊躇・・・)

マゼール・クリーヴランド管名演集というプレイリスト
作ってウォークマンで聴いてる。
現在は以下のような内容(将来は変わるかも)

1.幻想交響曲(SONY)
2.シェラザード
3.英雄の生涯
4.海
5.ダフニスとクロエ
6.春の祭典
7.ローマの祭

293 :名無しの笛の踊り:2015/05/14(木) 23:08:10.00 ID:rHXQ8Cpb.net
>>292
プロコフィエフのロミジュリが入ってないなんて勿体無い
あれは同曲最高の名演だぜ

294 :名無しの笛の踊り:2015/05/14(木) 23:25:02.07 ID:kTV1AY6A.net
>>293
同意!!!

295 :名無しの笛の踊り:2015/05/14(木) 23:40:41.09 ID:BsQv87dG.net
クリーヴランド管というよりテラーク録音

296 :292:2015/05/15(金) 00:22:57.43 ID:+XDHgd23.net
ほぼ同時期に出たプレヴィン/LSOの録音より
マゼール/クリーブランドの方がキレが良くて良かったよなあ。

297 :名無しの笛の踊り:2015/05/15(金) 11:59:38.22 ID:jrvq0ido.net
テラーク録音は、音はいいのかもしれないが
演奏はイマイチ? 春祭とショス5聴いて、その後の
新譜は止めた覚えがある。

298 :名無しの笛の踊り:2015/05/15(金) 12:41:35.14 ID:G/e3uvhS.net
テラークは技術屋の心意気を聴くレーベル

299 :名無しの笛の踊り:2015/05/15(金) 12:56:01.74 ID:dNCy1RtT.net
>>297
ショスタコは不完全燃焼だな。
最後の最後バスドラしか聴きどころない

300 :名無しの笛の踊り:2015/05/15(金) 18:21:29.59 ID:+XDHgd23.net
演奏と録音を追及するなら、デッカだろ。

301 :名無しの笛の踊り:2015/05/15(金) 18:24:00.56 ID:/EAwWAi5.net
逆に完全燃焼した録音は何だろう。
クリ管のローマの祭とか?

302 :名無しの笛の踊り:2015/05/15(金) 23:35:53.96 ID:yv/uLo+V.net
ふーむ

303 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 02:26:03.68 ID:PNYozTLa.net
>>301
テラークの春祭。
イスラエルとのルスラン序曲(DECCA)

304 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 07:05:08.06 ID:UNAUi+jn.net
例のボレロとか

305 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 07:48:43.02 ID:QxlAMgkk.net
やっぱり、ウィーンフィルとの「ハルサイ」が衝撃的だったなあ。
あれは「マゼールのアレンジ」だと思った。
同じ楽譜でああいう演奏が出来るのか、と。

306 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 10:01:54.13 ID:oc+zgt4W.net
そんなに凄いのか

307 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 10:56:08.16 ID:FffXOIK+.net
いや単なる虚仮威し

308 :303:2015/05/18(月) 11:26:03.68 ID:hRqZZEyf.net
>>306
いや、他のいかなる演奏と比べても「同じ楽譜で演奏しているとは思えない」
ほど、独特の演奏だったの。
その意味で「凄い」。

309 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 11:52:33.28 ID:ysoHclL8.net
いやそんなこたーない

310 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 19:36:37.87 ID:kY+LGuQ+.net
>>292

アルルの女
ドビュッシーの遊戯

もおすすめ

311 :名無しの笛の踊り:2015/05/20(水) 01:43:58.31 ID:tbtEiMRr.net
ウィーン・フィルとのドヴォ7が好きだったな

312 :名無しの笛の踊り:2015/05/23(土) 00:08:55.12 ID:VHuN5hJy.net
N響を指揮した一連のコンサートの最後、チャイコフスキー4番をメインに据えたプロの終了後、「アンコールにルスランかローマの謝肉祭をやってくれよ!!」と必死で祈った直後にルスラン冒頭が畳み掛けるように響いた時は、思わず失禁しそうになった私であった。

313 :名無しの笛の踊り:2015/05/23(土) 01:58:35.91 ID:QEylhao1.net
イスラエルフィルのルスランは確かにネ申

314 :名無しの笛の踊り:2015/05/27(水) 14:39:02.76 ID:TmH/9cNi.net
DGボックス第二弾はまだか

315 :名無しの笛の踊り:2015/05/27(水) 16:10:22.99 ID:av5eYx3d.net
すでに過去の人。
なんかさびしいね。

316 :名無しの笛の踊り:2015/05/27(水) 16:24:11.00 ID:qHZNnH/+.net
>>312
あの一連のN響シリーズ、
サントリー意外の3回聞いたがどれも素晴らしかった。
最後のチャイコ4番、ルスランは特に鬼気迫る名演だった。

317 :名無しの笛の踊り:2015/05/28(木) 07:31:01.09 ID:+LP7AfwE.net
カネのいらないあの世では
少し人格も変わったかな
未だにこの世に残したカネが気になってたりしてw

318 :名無しの笛の踊り:2015/05/28(木) 09:44:32.78 ID:irPq3oAg.net
カネがいらない=カネの威力が効かない
独りで腐ってるかもしれんぞ

地獄の沙汰もなんとやらというが

319 :名無しの笛の踊り:2015/05/28(木) 15:39:19.69 ID:AS9fiPV2.net
音楽学校作ってそっちにかなり投資したらしいが
その学校は莫大な遺産を使って存続するんだろうか?

320 :名無しの笛の踊り:2015/06/27(土) 15:28:44.35 ID:zDqq7GAq.net
マゼール ノリノリですね。
https://www.youtube.com/watch?v=dhwfOeJNBlM

321 :名無しの笛の踊り:2015/08/31(月) 19:12:47.05 ID:VM8h7x+/.net
オペラ「1984」の憎悪時間
なんだこりゃだったが

現実の方がトンデモだった・・・

322 :名無しの笛の踊り:2015/08/31(月) 19:56:32.33 ID:/0dwc9Ng.net
気合が入っている時のマゼールの指揮のかっこよさは、
子クライバーに匹敵する・・・と個人的には思っている。

323 :259:2015/10/05(月) 19:13:40.01 ID:68ZiaTXg.net
壮絶な遅レスの自己レスなんだが、
>>260の、フィルハーモニアのマラ全でハムノイズが聴こえる件、
どうやらうちのCDプレイヤーとの相性だったようだ

DENONの10年くらい前のDCD-SA1という機種を使っているんだけど
同社のCDPは伝統的に通常のCDを再生する際、24bit化とかのリマスター的な
処理がされるようになってて、これが悪さをしているらしい

ネット上で他に同じ意見をさっぱり見ないので、いわゆる「おま環」(お前の環境だけだろボケ)
なのではないかと思って、BDプレイヤーで聴きなおしたら問題なかった
かなりボリュームを上げるとノイズは聴こえるが、普通の音量なら平気

>>260を読んで購入を取りやめた人がいたりしたら本当に申し訳ない

324 :名無しの笛の踊り:2015/10/05(月) 19:21:27.97 ID:Xswon/1B.net
うちのプレイヤーはシグナムから出てるCD読み込めないことが多い
なんか関係あるかな

325 :名無しの笛の踊り:2015/10/05(月) 21:10:55.87 ID:Wv0MrExE.net
>>323 マーラー・トピに書いたけど、私のCDPでも
返品に行こうかと思うほど、滅茶苦茶ノイズを拾いました。

別のCDP(マランツ11S−2)で聴き直したら、
ノイズは聞こえなくなったのですが、このCDなんじゃと
ちょっとびっくりしました。

326 :名無しの笛の踊り:2015/10/05(月) 21:30:08.52 ID:Zs9MEX0z.net
>>321ソウルの日本大使館前で毎週やってる奴か

327 :名無しの笛の踊り:2015/10/05(月) 21:44:20.96 ID:68ZiaTXg.net
>>324
確かに盤質悪いですね
盤自体が薄っぺらい感じな上に外周にバリのようなザラ付き感があったり
盤面に傷が付いていることもあった

>>325
何なんでしょうね
デジタル信号自体にエラーが出てるのかな

ハイレゾでの配信があったら買い直そうかと思ってるけど、
HDtracksやClassicsOnline HD・LLなどのハイレゾ系サイトを見ても
16bit/44.1kHzしか置いていない
CDには一応24bit録音と書いてあるのに

328 :通りすがり:2015/10/18(日) 16:18:12.17 ID:cGE1OPzt.net
ヤフオクでマゼールNYPOのオールモーツァルトライブを買いました。
マゼールインタビューに始まり、ハフナー、Vn協4、戴冠ミサなどです。
何というふくよかでさわやかな音。ハフナーがいい。ミサも素晴らしい。
マゼールはライヴの人だった。CD−Rでもいい。
こんな録音は聞きましょう。

329 :名無しの笛の踊り:2015/10/31(土) 13:22:48.85 ID:tr4maiKE.net
マゼール箱購入
何から聴こうか迷っちゃう♪

330 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 20:36:08.88 ID:2WCqypn6.net
聴いたら感想よろ

331 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 23:49:43.30 ID:m/P5C334.net
死んだ後に出たヴェルレクやマーラー聴くと、超巨大な怪物演奏になってて仰け反るわ
昔10年単位でマゼールの芸風を表してた竹内貴久雄さんだったら最晩年はどう分類すんだろ

332 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 00:00:35.64 ID:O9XZNaFm.net
ベルリンフィルのブル7聴いた
弦の扱いがウマイ

333 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 22:43:41.62 ID:SfTL/0Ea.net
>>330
先ずベトベンの交響曲1-9を聴いた
演奏は悪くないのだが音がデットで全然響かない
レコーディング編集者の信念?

334 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 10:09:22.46 ID:qlLvrvjX.net
ベトベトン

335 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 12:41:42.40 ID:y+2StOWX.net
新時代の第九みたいな宣伝でピンクフロイドのウォールのビデオみたいなイラストが懐かしい

336 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 23:32:19.77 ID:UgJEuoQm.net
ソニーからベルリンのスタジオでリマスターされたシュトラウスの廉価ボックスは
聴いてみる価値あり?
なんか最初の録音がドルビーで録音されてるから、音が変ってレビュー読んで
購入迷ってるんだけど。

337 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 07:56:58.59 ID:rGj/nNXC.net
ドルビーで録音されてるから、と言う理由が胡散臭い。
アナログ時代、ドルビーやdbxを使ってないものはないぞ。

338 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 08:11:55.80 ID:Qm81GFpC.net
>>337
>この録音群は、初出時、CDなのにドルビーサラウンドフォーマットが施されており、
通常の2chステレオで聴くと、定位や音色などが著しく不自然なものでした。

こう書かれてるんだけど、リマスターでだいぶん改善されたみたいだから買って
みます。
レス、ありがとう。

339 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 18:22:09.92 ID:rGj/nNXC.net
ああ、ドルビーにはノイズリダクションの「ドルビーA」と
サラウンドがあるからな。
サラウンドの方だったのね。申し訳ない。

340 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 22:04:25.03 ID:Qm81GFpC.net
>>309
いえいえ、レス、本当にありがとうございます。
ドルビーとか全く詳しくないんで、そういうレビューを読むとなんか変な
加工のしてある録音かと思って購入ためられってました。
リマスターされて改善されてるみたいだから、私の耳では何の違和感も
感じないと思うので買ってみます。

341 :名無しの笛の踊り:2015/12/31(木) 10:25:07.02 ID:7FdUwuyz.net
ベルリン・フィル団員、マゼールを語る

「彼は、ベルリン・フィルの首席指揮者に選ばれることを期待していました」

 2014年7月14日、ロリン・マゼールが亡くなりました。彼は2014年6月初旬に10数年ぶりにベル
リン・フィルに客演することが予定されていましたが、果たせぬままに逝去。ベルリン・フィルで
は、その1年後に彼の指揮で予定されていた演奏会(ベルナルド・ハイティンクが代演)を彼に捧げ
ると同時に、彼を知る古参団員に80年代の思い出を語らせています。
 マゼールは、1989年の首席指揮者選挙の際に、有力候補とされながらも落選。その後、ベルリ
ン・フィルの演奏会をすべてキャンセルし、事実上「縁切り」しました。その後、1998年に帰還
し、2000年まで数回登場していますが、近年は客演の機会が途絶えていました。2000年10月の自ら
の編曲によるワーグナー《言葉のないリング》が、彼のベルリン・フィルでの最後の演奏となってい
ます。
 ここでは、首席指揮者選挙の背景や、マゼールの性格、特色が、オケ団員の視点から語られていま
す。とりわけティンパニーのライナー・ゼーガースの率直な証言に、マゼールの人柄がよく現れてい
るように感じられます。

http://www.hmv.co.jp/news/article/1512300021/

342 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 18:51:12.84 ID:l4VY8+V6.net
>>341
何十年か後、チーレマンがそう言われるのか?

343 :名無しの笛の踊り:2016/01/04(月) 13:02:15.90 ID:NwCfGvrz.net
祝賀会の準備までしてたんだよね。
マゼールもかわいそうだったな。

344 :名無しの笛の踊り:2016/01/04(月) 13:32:22.37 ID:b8D/Yl4o.net
クリーヴランド管とやった海は素晴らしい。

345 :名無しの笛の踊り:2016/01/04(月) 18:04:36.90 ID:loKQRqd6.net
>>343
ケータリングのキャンセル料取られたんだな

346 :名無しの笛の踊り:2016/01/19(火) 12:53:32.27 ID:cySDSfJa.net
昼休みに近所の古本屋覘いたら
ブラームスの交響曲がバラで揃ってたので拾ってみた
70年代クリ管デッカのやつ

347 :名無しの笛の踊り:2016/01/24(日) 00:43:45.76 ID:gtXWLXJx.net
マゼール/ウィーンフィルの1983年東京公演の録音(FMからだけど)が見つかってうれしい

348 :名無しの笛の踊り:2016/01/25(月) 10:00:07.58 ID:wYi80G/Y.net
どれだい?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/3699/vpojapan8.html

349 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 19:45:09.45 ID:LkQCa0DN.net
>>348
つべに上げてる人がいる
ABCでコリオラン以外全部ある
音質を修復してる

350 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 19:56:01.59 ID:LkQCa0DN.net
>音質を修復してる
これは俺自身のことねw

この頃は、初日に日本とオーストリア国歌をやってたんだが
さすがになかった
1975年のベーム/ウィーンフィルのものはつべにあった

351 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 20:44:43.82 ID:FklUb9Aa.net
>>345
すでに用意されてたからやけ食い

352 :名無しの笛の踊り:2016/02/03(水) 10:55:11.31 ID:l/W4UeBV.net
それで痛風になったらしい

353 :名無しの笛の踊り:2016/02/03(水) 14:20:54.92 ID:daTDX9rq.net
80年代末はマゼールにとって屈辱の時期だったろうな
フランス国立管との喧嘩別れも、本の話がホントか知らんが当時のマゼールのイライラがヤバい

354 :名無しの笛の踊り:2016/02/03(水) 18:04:05.47 ID:qEwhMTZY.net
ニューヨークやバイエルンはたまったもんじゃないなwww

355 :名無しの笛の踊り:2016/02/04(木) 00:31:24.39 ID:IglPBSE/.net
>>353
ウィーンフィルと良い仕事してたから、それで良いじゃないか?

356 :名無しの笛の踊り:2016/03/06(日) 00:05:34.31 ID:fop+tFkT.net
キャリア初期の変態録音は何を根拠としていたんだろう

少なくとも、楽譜にはそんな風に書いていない

357 :名無しの笛の踊り:2016/03/07(月) 10:56:36.03 ID:0TQBzJ6g.net
フルトヴェングラー他の時代のスタイルの延長と思ってたが
俺はステレオ録音でフルトヴェングラーの代わりを探して見付けた口w

358 :名無しの笛の踊り:2016/03/09(水) 23:19:45.33 ID:37Z0/oym.net
NYPのサイトに2008年のブラ4アップされてたから聴いたけど、
八方に当たり散らしてるような演奏で凄まじいな
例の北朝鮮行く直前だからピリピリしてたのかな

359 :名無しの笛の踊り:2016/03/23(水) 10:39:48.57 ID:0sVtVkUr.net
古本屋の軒先でヨーヨー・マとのドヴォコン拾ったんだが
なんかどうも不発なモヤモヤ感が残っちまった

360 :名無しの笛の踊り:2016/03/23(水) 19:58:21.01 ID:zur7Njnu.net
マゼール/ベルリン・フィルの不完全燃焼はたち悪いよな

361 :名無しの笛の踊り:2016/03/23(水) 23:39:31.83 ID:5cUDzm07.net
マさんあの後そんな時間経たない内に同じSONYにマズアNYPと録り直してるし本人も納得行ってないのかも

362 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 16:26:38.32 ID:0a6u5M/H.net
age

363 :名無しの笛の踊り:2016/05/30(月) 09:03:31.52 ID:koJvh148.net
>>361
なるほど

364 :名無しの笛の踊り:2016/05/31(火) 16:39:22.77 ID:2k3zu+1s.net
生前はもちろん、死後も次々悪く言われて、
しかもこれだけ録音数残して、そこそこ売れた奴は
もう出てこないだろうなあ。

365 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 23:31:51.61 ID:0baYfNIM.net
小学生のころにNBC振っちゃうような天才少年だったわけだから
キャリアが違うよなぁ

366 :名無しの笛の踊り:2016/06/14(火) 07:05:20.72 ID:Du+xdKcq.net
ロベルト・ベンツィ『………』

367 :名無しの笛の踊り:2016/06/14(火) 13:08:46.50 ID:ad+mVRJ8.net
>>364
故宇野功芳は神童のなれの果てみたいのことを書いていた

368 :名無しの笛の踊り:2016/06/14(火) 13:20:56.28 ID:ojR2IBIW.net
>>367
そんなのを信じるなんてお前憐れだなw

369 :名無しの笛の踊り:2016/06/14(火) 13:21:46.84 ID:JAfw8Gw+.net
この人ダントツに頭がいい。秀才である。天才といってもいい。
一流どころを転々としてキャリアは十分。でも、どこか人に愛されない。
態度や行動に子供じみたところもある。また「守銭奴」と批判するひともいる。
東京で大晦日にベートーヴェンを振って巨額のギャラをせしめた。
(払うほうも払うほうだが、やはり指揮ぶりは超一流ですごかった)
同じように東京で知事をやって金に汚いと批判された知事もいる。
この2人、どことなく雰囲気も容貌も鬼才ぶりも金銭面でも似ている。
傲慢な感じも、肝心なところで失脚するところも、絶倫ぽいところも
語学が堪能で数か国語を流ちょうに話すところも、フランスに縁が
深いところも、髪型も、なにもかも(似てるといえば)似ている。

マゼールは指揮者舛添要一さんなのかもしれない。
いやこういう言い方はマゼールに失礼か。

370 :名無しの笛の踊り:2016/06/14(火) 14:14:41.37 ID:rfNHAn0j.net
大晦日のベートーベン一気演奏会を聞いて、とにかく驚いた。
楽譜はマゼールの持ち込みらしいけど、日本のオケからこんな
柔らかな音が出るのかと、本当にビックリした。
あれを聴いて以来、おれはマゼールを悪く言えなくなった。

371 :名無しの笛の踊り:2016/06/14(火) 14:14:55.73 ID:jBTr+27G.net
どうぜコピペだろうが
最近ニュースで見た名前すぐ引っ張り込んでくる奴なんなの

372 :名無しの笛の踊り:2016/06/15(水) 00:25:34.87 ID:N8f2upsI.net
ブル全は少なくとも十年早く録音してほしかった
彼は80年代のほうが引き締まったブルを振っていた

373 :名無しの笛の踊り:2016/06/15(水) 09:30:01.12 ID:LCY3g20F.net
切れのあるマゼール節な

374 :名無しの笛の踊り:2016/06/15(水) 10:57:24.84 ID:msn+p4Hd.net
マゼールのブル8、ナマで3回聴いた。
1回目と2回目はアンコールまで披露し元気いっぱいだった。

375 :名無しの笛の踊り:2016/06/15(水) 20:19:50.22 ID:PHoJjO3s.net
70年代のウィーンフィルとの第5番。あの流れで企画して欲しかったが寄せ集め全集だったからなあ

376 :名無しの笛の踊り:2016/06/15(水) 20:47:07.66 ID:vmftBcPi.net
BPOの主席になってたらEMIでの7番、8番の流れにのってそのまま全集になってたと思う。
宙に浮いた企画を拾った(託された)のがバレンボイム?

377 :名無しの笛の踊り:2016/06/15(水) 23:22:08.97 ID:oJeXKWo4.net
晩年ではNYPとの8番がDGからリリース告知あったのに直前で中止になりましたね
バイエルン放送響が自主制作で全集出したから多少は渇きが癒せたが、つくづくブルックナー録音に関しては不運

378 :名無しの笛の踊り:2016/06/19(日) 19:28:27.41 ID:dS5tG7Jo.net
晩年はDGがNYPとの録音をネット有料配信でのみ売ったりと
謎の動きがあったな

379 :名無しの笛の踊り:2016/06/20(月) 03:18:41.59 ID:fVKBSqEm.net
1986年だったかな、バイエルンとのブル3ライブ、当時カセットに録って今も宝物

380 :名無しの笛の踊り:2016/06/20(月) 07:05:54.85 ID:qiNX7pve.net
マゼールが60年代初期にフィルハーモニア管弦楽団とEMIに入れたのは
○ツァラ+ティル
○展覧会+牧神
○ラヴェル集
の三枚だけでしょうか??

381 :名無しの笛の踊り:2016/06/27(月) 21:33:03.00
ラベルは70年代、ニューフィルハーモニア

382 :名無しの笛の踊り:2016/07/30(土) 20:24:54.51 ID:2Bc+8GDM.net
(・∀・)ジサクジエーンの未開封のCD売ってたので拾ってみた
どんなかな

383 :名無しの笛の踊り:2016/07/30(土) 21:05:16.82 ID:v5XEhfor.net
売ってたものを拾うとか通報モノだな

384 :名無しの笛の踊り:2016/08/01(月) 16:33:26.36 ID:1vdMLj/g.net
フランス国立放送局を振った「火の鳥」を聴きたくても聴けないんだが、
聴いた人、どんな感じでっか?

385 :名無しの笛の踊り:2016/09/24(土) 08:03:13.06 ID:6FKM+nJc.net
>>384
名演

386 :名無しの笛の踊り:2016/09/24(土) 20:09:15.84 ID:v+KgNsj/.net
本人はそう思っていなかったが、結果的に、最晩年の録音は、
ソニーのブル3とベルレクか。
ジャケ写が同じに見えるが、こんな手抜き仕事はあるのか。

387 :名無しの笛の踊り:2016/09/25(日) 21:11:25.68 ID:gylWDi/9.net
本当に同じジャケの手抜きシリーズなんて山ほどあるじゃん

388 :名無しの笛の踊り:2016/09/26(月) 09:43:01.00 ID:lbMVMF75.net
内容と関係あるならまだいい
週刊ナントカみたいな廉価な奴だと
まるで無関係な風景画があてがわれてたりするぞw

389 :名無しの笛の踊り:2016/09/26(月) 10:24:37.54 ID:Afa81wIA.net
おいおい、(一応)巨匠の新譜だぞ。

390 :名無しの笛の踊り:2016/10/02(日) 00:31:28.12 ID:fQqSw2BCM
クラッシックCDを売るのには柔らかい風景写真が必要なんだよw

391 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 21:28:23.34 ID:oijFUIl7.net
最近どうよ

392 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 21:43:03.28 ID:uJ9btKrF.net
新音源とか出て欲しいよね

393 :名無しの笛の踊り:2016/11/09(水) 09:19:28.49 ID:vfiwUeAs.net
>>384
そういやこの「火の鳥」、ぜんぜん話題にもあがらんなw
俺自身聴いたこともない

394 :名無しの笛の踊り:2016/11/10(木) 11:40:07.66 ID:+dVaFDM5.net
>>393
コンサートホールというレーベルのやつだな
録音が悪いんだよね、ここ

395 :名無しの笛の踊り:2016/11/10(木) 19:52:52.22 ID:8y1jQUqc.net
1970年だっけ
コンサートホールにしては新しいんだよな

396 :名無しの笛の踊り:2016/11/14(月) 22:31:28.20 ID:PZ4ySJ+D.net
名無しの笛の踊り
2016/11/14(月) 08:40:18.58 ID:T5aMvQnX
・東条英機  −満州に逃げてきたユダヤ人に穏健な措置を取るように指示し、ドイツからの抗議を一蹴。

・松岡洋石  −凍死寸前のユダヤ人難民のために列車を手配。神戸に来たユダヤ人のために便宜を計らう。

・荒木貞夫  −文部大臣の時、ドイツから在日ユダヤ人教師の追放を要求されるも、民族差別には 同意できないと拒否。

・東郷重徳  −亡命ユダヤ人医師の婚約者を救出。恩義を感じたその医師は、東郷の主治医となり、日本で死去。

・広田弘毅  −命のビザを発給した杉原千畝の尊敬する人物。亡命ユダヤ人音楽家の身元保証人となる。

・板垣征四郎−五相会議において、ユダヤ人も公平に扱うべきと主張し、その結果、ユダヤ人を公平に扱うのが日本の国策となった。



日本から受けた恩を原爆投下で返した卑劣なユダヤ人
恩を仇で返した朝鮮土人とまったく同じ

397 :名無しの笛の踊り:2016/11/15(火) 11:57:22.15 ID:TfFjr7Id.net
マゼールのコンサートホールレーベル録音って、
この火の鳥以外では眠りの森の美女ぐらいだったか?
どちらも入手困難だよね

398 :名無しの笛の踊り:2016/11/15(火) 12:30:54.16 ID:NgkLbIzm.net
テラークこそ至高

399 :名無しの笛の踊り:2016/11/15(火) 12:42:48.89 ID:LGZeY2ZE.net
>>397
眠れる森の美女
アナログレコードこの前処分しちゃったよ。
あげたのに

400 :名無しの笛の踊り:2016/11/15(火) 19:41:02.44 ID:5dlrm3PP.net
e-onkyoでPOとのマーラー全集全曲揃ったな
ハイレゾ(44.1kHz/24bit)で一曲¥1,000
この勢いで未発売の大地の歌と第10Adagioも来てくれないかな

401 :名無しの笛の踊り:2016/11/17(木) 21:40:39.87 ID:aBM4j1BN.net
>>397
この火の鳥全曲版は超名演

402 :名無しの笛の踊り:2016/11/19(土) 09:23:38.17 ID:Ot+oQDhG.net
それほどの名演かなあ

403 :名無しの笛の踊り:2016/11/20(日) 21:34:21.85 ID:AV6jEmdd.net
聴きたいけど聴けないなw

404 :名無しの笛の踊り:2016/11/21(月) 00:19:19.82 ID:hmPrV7y2.net
確かめようが無い

405 :名無しの笛の踊り:2016/11/21(月) 09:57:04.76 ID:AaSbDHDN.net
なんだか俺もマゼールの火の鳥聴いてみたくなったぜ
吉井亜彦がベタ褒めしてた録音だろ

406 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 11:08:12.48 ID:1MCK4xy4.net
マゼールの火の鳥ってベルリン放送振ったやつしか聴いたことない

フランス放送の全曲版なんかあったんだあ〜

407 :名無しの笛の踊り:2016/11/24(木) 22:19:37.90 ID:qfUmSJmR.net
私も以前LPレコードを持ってましたが、ほとんど印象に残っていません。良かったのか、悪かったのか・・・

408 :名無しの笛の踊り:2016/11/25(金) 09:16:47.82 ID:UTQq+ICl.net
ウッシッシ...
おいら
持ってる
マゼール
パリ
火の鳥
ウッシッシ...

409 :名無しの笛の踊り:2016/11/25(金) 15:02:06.57 ID:VlFdoGdk.net
フランス国立とは70年代に来日して、メシアンの大作やったよな

410 :名無しの笛の踊り:2016/11/25(金) 15:06:57.01 ID:38+JklT2.net
俺が行ったのは80年代

411 :名無しの笛の踊り:2016/11/26(土) 13:03:02.14 ID:hHNVuUZn.net
俺は90年代
池袋だった
オールフランスもの

ところでこの火の鳥、デンオンから出てたやつだったと記憶するが
ほんと幻の録音って感じだな

412 :名無しの笛の踊り:2016/11/27(日) 00:01:28.65 ID:EoWlgsVJ.net
>>411
レコードなら100円コーナーの常連だよ
あとマーラーの4番とかモーツァルトも同じような状態

413 :名無しの笛の踊り:2016/11/27(日) 09:58:18.69 ID:ger66NcC.net
>>411
CDだと超入手困難だよね。

414 :名無しの笛の踊り:2016/11/28(月) 19:28:28.46 ID:7Lx5IOXQ.net
マゼール〜フランスラジオの火の鳥、誰かヤフオクに出品してくれ

415 :名無しの笛の踊り:2016/11/29(火) 00:03:24.43 ID:NyWcmrOB.net
死んだら、生前ほど話題にならない気がする。

416 :名無しの笛の踊り:2016/11/29(火) 13:57:22.69 ID:X75f/+qr.net
381だが、こんなにマゼールの「火の鳥」の話が続いているのにビックリ。
でも、今だに聴けない。

417 :名無しの笛の踊り:2016/11/30(水) 09:13:13.21 ID:0H22gql6.net
>>416
ブーレーズ&NYとか、小澤&パリ、コリン&アムステルダムのほうがよっぽど良い演奏だと思う。

418 :413:2016/11/30(水) 22:31:31.32 ID:0H22gql6.net
と思って聴いてみたが、けっこうコレもイイね

419 :名無しの笛の踊り:2016/12/01(木) 06:23:19.40 ID:v+gnpvvz.net
VPOとのフィデリオ全曲盤は退屈な部分をカットしてくれたんで聞きやすかった
あの頃のマゼールがピークだったよ

420 :名無しの笛の踊り:2016/12/01(木) 12:30:29.31 ID:VkkqWMgc.net
椿姫もクライバーと競り合う出来

421 :名無しの笛の踊り:2016/12/01(木) 15:53:47.83 ID:tm1ti90Y.net
マゼール&フランス国管の火の鳥?

駄演じゃねえの?

422 :名無しの笛の踊り:2016/12/02(金) 09:07:28.57 ID:DEICSqJe.net
>>421
録音が悪過ぎと言えよう。
マゼールのストラヴィンスキーと言えば、
ヴィーンフィルを振った春の祭典がベストと言えよう。

423 :名無しの笛の踊り:2016/12/02(金) 10:21:44.85 ID:YyEHGbgs.net
火の鳥の話をしてるのに
お前マジでバカじゃねえの?

424 :名無しの笛の踊り:2016/12/02(金) 21:54:28.63 ID:DEICSqJe.net
貴殿のおっしゃるとおり、私は馬鹿と言えよう。
今後は、火の鳥から話を脱線しないように誓うと言えよう。

425 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 00:42:58.68 ID:WLkPJTI7.net
↑つまらねえから死ねよ

426 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 00:59:37.69 ID:SXRGSAkK.net
>>397
遅レスだが、マーラーの4番は?

427 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 08:19:58.02 ID:jAH4yFZB.net
マゼールの火の鳥全曲、俺は好きだな

428 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 09:52:33.49 ID:p7maLDPn.net
話題になっているマゼールの「火の鳥」は、未聴ですがコンサートホール原盤でしょうか。
マゼール初体験が、コンサートホール原盤の「シェエラザード」の強烈演奏でした。音楽のことなど何も分からない子どもの時に父から聴かされたのですが、エッジの立った強い響きと強烈な音楽の起伏に圧倒された記憶があります。
TOWERがコンサートホール原盤の復刻を進めていますが、この「シェエラザード」と「火の鳥」も復刻してほしいですね。

429 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 10:07:09.87 ID:Zbuyqw6M.net
マゼールは一時期、フィリップスからベルリン放送交響楽団を指揮して
いろいろレコードを出していた
ブランデンブルグ協奏曲など新鮮な解釈でよかった

430 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 10:59:28.67 ID:pj3ZtxzI.net
火の鳥の話をしてるのに
お前マジでバカじゃねえの?

431 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 12:44:42.90 ID:jAH4yFZB.net
↑つまらねえから死ねよ

432 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 08:12:52.37 ID:F1vypmyX.net
マゼルの火の鳥録音ってベルリン放送とフランス放送の2種類でOK?

433 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 09:30:52.23 ID:4at15ymk.net
なんでバカどもは火の鳥ばかりにこだわるんだ?

434 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 13:19:40.89 ID:BSQySbzC.net
話に参加できないカタワは黙ってろよ

435 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 14:35:04.78 ID:OXZbL+cn.net
それって差別用語だね、バカチョン

436 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 17:13:56.53 ID:LNQ8q6Gy.net
チョンには「火病の鳥」が似合ってるw

437 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 17:28:19.29 ID:BSQySbzC.net
話に参加できないカタワは黙ってろよ

438 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 18:24:04.51 ID:e8ffLYEd.net
>>436
ミョンフンそんなに良いのか?

439 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 19:29:04.94 ID:F1vypmyX.net
マゼルの火の鳥全曲って中古でもCD買えないしネットでも試聴できない
こうなると俄然聴きたくなるな

440 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 19:31:05.31 ID:SxbkiwZp.net
火の鳥ってそこまで好きじゃないな

今はドヴォルザークを聴きたい

441 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 21:44:29.23 ID:wquTkMHb.net
>>439
レコードなら100円
他にもマーラーやモーツァルトやハイドンも買える

442 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 08:20:11.48 ID:EWslgeBD.net
「火の鳥」、案外、ストラヴィンスキーがN響を振ったのが
いいんだよな。

443 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 08:39:21.26 ID:hA3PBZvJ.net
>>442
あの映像DVDで持ってるけど好きだな、前プロの花火も

マゼールのこなれた指揮ぶりとはまったく正反対の無骨さだけど、風格がある

444 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 11:07:07.06 ID:X9HUxOxO.net
わいが思うにマゼールはん、この火の鳥全曲の頃が一番ピークやおまへんか

445 :張り直し:2016/12/05(月) 13:30:12.53 ID:zWqhmh5B.net
コンサートホール録音にしては最新

446 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 14:35:11.37 ID:EWslgeBD.net
>>443
「子守歌」の暗い情念がすごい。
他の演奏にはない暗さが好きです。

447 :名無しの笛の踊り:2016/12/06(火) 09:27:20.17 ID:F4xOXyoR.net
マゼール火の鳥全曲版、
コンサートホールの録音にしてはまあいいんじゃないのか

448 :名無しの笛の踊り:2016/12/06(火) 09:35:36.16 ID:Wc2kz5as.net
いつまでも火の鳥、火の鳥としつこい朝鮮人どもだな
てめえらには「火病の鳥」が似合ってるんだよ
分かったか!    朝鮮人ども!

449 :名無しの笛の踊り:2016/12/06(火) 10:13:37.66 ID:coqKzQZX.net
話に参加できないカタワは黙ってろよ

450 :名無しの笛の踊り:2016/12/06(火) 14:37:18.51 ID:mF/7GygC.net
差別民族   朝鮮人

     ↓

430 : 名無しの笛の踊り2016/12/04(日) 13:19:40.89 ID:BSQySbzC
話に参加できないカタワは黙ってろよ

433 : 名無しの笛の踊り2016/12/04(日) 17:28:19.29 ID:BSQySbzC
話に参加できないカタワは黙ってろよ

445 : 名無しの笛の踊り2016/12/06(火) 10:13:37.66 ID:coqKzQZX
話に参加できないカタワは黙ってろよ

451 :名無しの笛の踊り:2016/12/07(水) 00:44:03.60 ID:Cngzbtp/.net
マゼール+フランスラジオの火の鳥は、切れ味鋭い。
大胆でニヒル。

452 :名無しの笛の踊り:2016/12/07(水) 10:08:54.03 ID:p28q1J6e.net
この人のシベリウスは期待できそうだ
まだ1番を聴いただけだがザンデルの糞つまらん演奏とは天と地ほどの違いだったや

453 :名無しの笛の踊り:2016/12/07(水) 10:17:13.37 ID:t2jFFAHY.net
持ってるけど

454 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 07:27:32.43 ID:H0Ojqv2U.net
VPO初のシベリウス交響曲全集を完成させた指揮者

455 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 07:38:22.28 ID:Iq2ECfs5.net
新旧のシベリウス全集、だいぶ違う?
本人は新全集を評価してるみたいだけど

456 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 10:50:54.81 ID:W8hPq8aH.net
ここで話題のデンオンの火の鳥を聴いてみたよ

マゼールが一番乗ってるころならではの演奏だね

自分は気に入った

457 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 12:10:02.15 ID:ICRvaJ99.net
アタシはウィーンフィルとのチャイコフスキー第4番を聞きなおしてみたが、キレキレなのはいいがバスドラムがほとんど聞こえん

458 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 13:47:17.80 ID:xZX96UtR.net
>>457
おじさんオカマの子なの?

459 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 13:49:33.78 ID:uvofGJJE.net
あたしはチャイヲタの乙女きんどーちゃん!

460 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 19:30:15.40 ID:Iq2ECfs5.net
なんだ、きんどーちゃんならしょうがないな

461 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 19:33:57.29 ID:gfm8SZOD.net
あらあらやーねー

462 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 20:54:03.27 ID:EIdu4+yp.net
チャイ4ならベルリンとのステレオ初期のは

463 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 21:16:26.77 ID:Fd7GzSYU.net
クリ管はどうよ
俺テラークレーベルのファンなんだがw

464 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 21:30:35.34 ID:aOqo3GW6.net
>>463
>クリ管はどうよ
>俺テラークレーベルのファンなんだがw

クリーヴランド管弦楽団とのチャイコフスキーの4番は、一言で言えば「洗練の極み」といった印象。
整然として、落ち着き払っていて、しっとりして、余裕綽々で、紳士的で、爽やかで…といった感じ。
このわりとすぐ後に、CBSにも再録音しているが、同じような印象。
録音は…いいのかなあ…。
1980年代初頭に優秀録音でならしたTelarkだが…私の印象は「装置を選ぶ」という印象。
テラークとのマゼールは「展覧会の絵」「春の祭典」「幻想」と所有しているが(チャイ4はかつて持っていたが手放した)、すべて前に書いた「整然として、落ち着き払って(以下略)」の演奏。
CBSやDECCAの明晰でくっきりしたクリーヴランドの音とは違っている。

1970年代の狂気を帯びたマゼールから古典的な洗練さを聴かせるちょうど転換期にあたる時期。
CBSの幻想(1977年録音)とテラークの幻想(1982年録音)を聴き比べると、マゼールが短期間で変貌したのがよく分かる。

465 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 21:35:42.49 ID:aOqo3GW6.net
マゼール本人は、テラークとの幻想について「会心の出来!」と大満足だったそうだ。
対するにCBSの幻想は、1977年録音にもかかわらず、世に出たのは録音から4年を経た1981年。長らくオクラになっていたのは、マゼール自身がCBS録音の出来に不満があったからという説がある。
その後のマゼールの「幻想」は、1990年のフランス国立管との実演、2000年のバイエルン放送響の実演を聴いているが、テラークの幻想の延長線上の演奏と捉えている。

466 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 21:54:00.96 ID:Fd7GzSYU.net
そっかあ・・・
俺昔マゼール+テラークだと即決だったんだw

467 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 21:59:05.13 ID:3Td3HyED.net
クリーヴランド時代ならプロコフィエフが一番好きだわ
ロミオとジュリエット

468 :名無しの笛の踊り:2016/12/09(金) 07:31:03.63 ID:WUc+yshE.net
イスラエルとの「ルスラン」序曲は、ムラヴィンスキー並みの速さ
DECCA

469 :名無しの笛の踊り:2016/12/09(金) 07:45:52.56 ID:vALkhrNj.net
>>467
同意。
ほぼ同時期に出たプレヴィン盤より好き。

470 :名無しの笛の踊り:2016/12/09(金) 09:13:04.09 ID:76EhdAEw.net
やっと火の鳥から話題がそれたなw

471 :名無しの笛の踊り:2016/12/09(金) 10:40:13.90 ID:vdcT7MpG.net
話に参加できないカタワ良かったな

472 :名無しの笛の踊り:2016/12/09(金) 11:47:31.93 ID:DI2RoANZ.net
>>464
大人しくしててもあれか
という受け取り方も出来るなうんうんw

473 :名無しの笛の踊り:2016/12/09(金) 19:48:11.54 ID:Nz0x+4kP.net
>>467
あの時期のマゼールの名盤というと、そのロミジュリとポーギーがよく挙がるな
そんなにすごいのか
ポーギーも聴いてみたいが

474 :名無しの笛の踊り:2016/12/09(金) 23:01:41.81 ID:D6gR8zqx.net
ロメジュリはゲルギエフの超絶盤が演奏録音両面ですべてを吹き飛ばしてしまった感があるからなあ
マゼールとしては珍しく気合入れてるが、あくまでこれといった名盤に恵まれなかった70年代当時
としてはという話だな
でも久しぶりだから引っ張り出して聴いてみるかな

475 :名無しの笛の踊り:2016/12/10(土) 19:38:58.61 ID:Hsc+HgWb.net
少なくても、4種あるマゼールの火の鳥の中じゃフランス国立放送局管弦楽団盤がベストだな!

476 :名無しの笛の踊り:2016/12/10(土) 21:51:42.27 ID:cB80Oyqg.net
ダフニスとクロエもいいぞ

477 :名無しの笛の踊り:2016/12/11(日) 11:09:49.13 ID:cjS03puk.net
デンオンってコンサートホールレーベルとのライセンスは終わったのかな
マゼール・フランス国管の「火の鳥」が再発売される気配がまったく無い

478 :名無しの笛の踊り:2016/12/11(日) 18:40:49.38 ID:l8Hs+vIj.net
>>477
しつけえんだよ馬鹿
とっとと死ねや

479 :名無しの笛の踊り:2016/12/11(日) 18:48:25.57 ID:3iovIsct.net
文体やオケの呼称をわざと変えて違う人間がレスしてる風を装ってるのが痛いなあ

480 :名無しの笛の踊り:2016/12/11(日) 21:15:53.63 ID:6g5l0Cdx.net
ロリン・マゼールはバッハの管弦楽組曲集しか聴いたことがない。
でも、これ結構良いと思うけどな

481 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 14:51:48.28 ID:LgysRT+c.net
>>477
マーツェル/ONdeFの火の鳥は、CDではタワーレコードから復刻されるのを待つしかない

482 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 15:37:23.91 ID:PoluuDA1.net
↑とっととチョンに刺されて死ねよ

483 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 21:21:03.36 ID:zjZCM5qE.net
>>480
折角ならブランデンブルグ協奏曲も是非
今時聴けないスタイル

484 :名無しの笛の踊り:2016/12/13(火) 08:45:36.24 ID:QsvweRVa.net
ロリンちゃん&フランス放送の火の鳥が好きな人はプロメテウスも聴いてみな

485 :名無しの笛の踊り:2016/12/13(火) 20:36:25.96 ID:oGaNeruT.net
1984

486 :名無しの笛の踊り:2016/12/14(水) 00:40:27.62 ID:NtzY3CKI.net
マッゼールの火の鳥(フランス盤)はこんなに話題にするほどじゃないわ

487 :名無しの笛の踊り:2016/12/15(木) 11:30:45.39 ID:JIXVx8dr.net
マゼールの火の鳥といえば、ベルリン放送響のほうはどうなのかな 名演かな

488 :名無しの笛の踊り:2016/12/16(金) 09:30:26.65 ID:C2DXo51f.net
ベルリン盤やったらフランス盤のほうがええな

489 :名無しの笛の踊り:2016/12/17(土) 09:55:35.73 ID:295iR+tS.net
コンサートホールの火の鳥ほうがマゼールの個性が強く大胆だと

490 :名無しの笛の踊り:2016/12/17(土) 17:24:20.13 ID:8PF1QOx2.net
ジジイの人形遊び哀れすぎる

491 :名無しの笛の踊り:2016/12/17(土) 21:42:22.55 ID:+j7o5KOj.net
ペトルーシュカ?

492 :名無しの笛の踊り:2016/12/17(土) 21:44:11.28 ID:phMPtUMn.net
春祭の方が好きだな

ウィーンの方がファンの評価高いの?
クリーヴランドより

493 :名無しの笛の踊り:2016/12/17(土) 23:37:22.05 ID:goNToxdD.net
>>490
四谷シモン系か

494 :名無しの笛の踊り:2016/12/18(日) 09:13:11.26 ID:sn97QUOQ.net
誰かヤフオクにフランス放送局を振った火の鳥CDを出せよ
俺が高値で買ってやるから

495 :名無しの笛の踊り:2016/12/18(日) 10:03:28.82 ID:ymuXgoGl.net
まだ「火病の鳥」にこだわってるのか!
チョン公はしつこすぎる!
ほれ、またカタワ連発しろよ、劣等チョン公!

       ↓

496 :名無しの笛の踊り:2016/12/18(日) 11:53:12.80 ID:c31jAJED.net
火の鳥というだけあって死ぬことはないんだよ

497 :名無しの笛の踊り:2016/12/18(日) 12:01:56.91 ID:iO0o1jV9.net
笛に尽くす

498 :名無しの笛の踊り:2016/12/18(日) 19:07:24.58 ID:6SjMcbJ9.net
火病の鳥ニダ      ウェーハッハッハッハ


:::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィ▲,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::

499 :名無しの笛の踊り:2016/12/19(月) 09:12:48.56 ID:Ug8kcOcP.net
おまえらはマゼールの5種ある火の鳥の中じゃ何がベストなの?

500 :名無しの笛の踊り:2016/12/19(月) 09:51:59.68 ID:MM21FmW5.net
しつこいぞ、朝鮮ヒトモドキ!

501 :名無しの笛の踊り:2016/12/20(火) 11:08:46.12 ID:XX8KPWZk.net
マゼールといえば火の鳥
火の鳥といえばマゼール
だよな

502 :名無しの笛の踊り:2016/12/20(火) 11:24:39.12 ID:Y7Ff2n37.net
チョンに刺されて死ねやジジイ

503 :名無しの笛の踊り:2016/12/20(火) 22:36:58.77 ID:d7WeBxUJ.net
ストラヴィンスキーの火の鳥もいいけど
中島美嘉の火の鳥も名曲

504 : 【大凶】 :2016/12/21(水) 00:00:29.18 ID:R/BKHAW7.net
500

505 :名無しの笛の踊り:2016/12/21(水) 09:05:18.32 ID:+RwrHU7V.net
マゼール・フランスラジオの火の鳥はネ申ってる

506 :名無しの笛の踊り:2016/12/22(木) 09:21:00.17 ID:cdKzJ1av.net
DGの火の鳥を買って聴いてみたが今いちだね
これなら同じ組曲でアバドやジュリーニ・シカゴのほうが鮮烈で劇的だ
コンサートホール盤もなんか怪しいもんだな

507 :名無しの笛の踊り:2016/12/23(金) 08:14:21.08 ID:a5/7NP03.net
なんだかんだでソニーのBOX、
ヘビーローテーションで聴いてるわ

508 :名無しの笛の踊り:2016/12/23(金) 09:17:22.69 ID:ZbTbZtNe.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ミ
  /    ―――――ミ
 /  /  /   \
 |  /  (・)(・)
  (6      つ  
  |    ___     
  |     /__/  マゼール〜パリの火の鳥は録音悪過ぎ! 
/|      /\

509 :名無しの笛の踊り:2016/12/23(金) 09:22:31.90 ID:cB1cIeHM.net

AAもまともに貼れないバカチョンw

510 :名無しの笛の踊り:2016/12/23(金) 17:31:17.88 ID:XkUfWlNl.net
>>507
同様です。SONY-BOXは宝物。
ドヴォルザークやリヒャルト・シュトラウス、ニューイヤーコンサート1980〜83、叙情交響曲やラフマニノフ交響曲全集をオリジナルジャケットで収めたDG後期録音集の発売も切望している。

511 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 08:53:31.73 ID:lTKkUkpj.net
和猿のおまえら知らんだろうが、
朝鮮じゃマゼール指揮火の鳥全曲盤は大絶賛だぜ

512 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 11:28:06.77 ID:frePvasS.net
つまらねえから同胞に刺されて死ねやウンコチョン

513 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 13:25:11.68 ID:U6KO2C8z.net
英雄の生涯が最高なんだよな

514 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 13:28:27.04 ID:vvwBP5Cd.net
どの演奏?

515 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 15:58:12.86 ID:MHSy6wvd.net
岡本太郎の初回特典ポスター付きのやつ

516 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 18:44:51.38 ID:1gVs9kIx.net
どれだよ
クリーヴランドのか?

517 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 19:19:31.28 ID:MHSy6wvd.net
そ。CBSソニーのやつ。QS4チャンネルエンコード盤

518 :名無しの笛の踊り:2016/12/25(日) 07:37:53.69 ID:A1tEElLf.net
CBSソニーの4チャンネルはSQな。

519 :名無しの笛の踊り:2016/12/25(日) 09:25:59.67 ID:K99X9+hm.net
マゼールの火の鳥全曲盤は永久に不滅なのだ


:::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィ▲,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::

520 :名無しの笛の踊り:2016/12/25(日) 12:23:11.00 ID:oh0ZxNjD.net
>>517
マゼールはおおむね最初の録音が面白いんだよ。
本人も再録音には(商売は別にして)特に価値を見出せないと告白している。
例外はシベリウスだけらしい。分かるわ。

521 :名無しの笛の踊り:2016/12/25(日) 14:31:26.61 ID:QcltnHH6.net
ローマ3部作は後年の方がいい。旧盤は2作だが

522 :名無しの笛の踊り:2016/12/25(日) 14:57:01.16 ID:cnfEoSEF.net
へー 旧のクリーヴランドの方がいいのかと思ってた
「祭」の評価が特に高いようなんで

「春の祭典」は?だいぶ演奏の方向が違うそうだけど

523 :名無しの笛の踊り:2016/12/26(月) 13:46:32.63 ID:a5/oWyKu.net
マゼールの火の鳥は駄演

524 :名無しの笛の踊り:2016/12/27(火) 08:25:25.61 ID:O8rBqSpE.net
火の鳥火の鳥ってしつこいな〜
マゼールさんの火の鳥ってそんなに凄いのかあ

525 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 09:49:17.26 ID:2ofGqdKw.net
俺は「火の鳥」をNGワードにしてるからスッキリ
火の鳥キチをスルーできる

526 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 11:16:51.35 ID:iikeqOe5.net
「火の鳥」をNGワードにするなんて「マゼール」をNGワードにしたのも同然
愚の骨頂

527 :名無しの笛の踊り:2016/12/29(木) 08:49:27.76 ID:t3NcBLKW.net
結局、マゼール〜フランス放送局の火の鳥って良いのか悪いのか

528 :名無しの笛の踊り:2016/12/29(木) 09:08:51.88 ID:Cq2L5x07.net
自分の耳を信じろ

529 :名無しの笛の踊り:2016/12/29(木) 15:36:35.02 ID:VGt4pBS6D
ブランス放送局がフランス物とロシア物を演奏した時は良い演奏

530 :名無しの笛の踊り:2016/12/30(金) 11:19:15.64 ID:uH1I3hm4.net
火の鳥におけるマゼール氏は正攻法で勝負しとるわい
ベルリン盤もフランス盤もバイエルン盤もニューヨーク盤そう

531 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 08:04:50.41 ID:9douKH0E.net
マゼールとフランス国立放送局管弦楽団の火の鳥、火の鳥ってしつこいんだよ!

532 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 09:34:51.69 ID:E7Yr8+9m.net
ここまでやられるとね。ステマを疑うレベル。
いずれヤフオクに出品でもするんじゃないかと。

533 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 09:40:31.83 ID:dpwCFQ/D.net
マゼールって自分が納得できるオケを持ったことがない不運な指揮者だったね

534 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 09:45:56.52 ID:tDcf8SIF.net
そんなわけないじゃん
みんなに嫌がらせして、反応見て喜んでるだけ
他のスレにも、こんなのいる

ステマなら人が嫌がるほどしつこくしないし、もっと内容について触れるはず

535 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 11:00:04.09 ID:c80cvct1.net
>>533
クリーブランドとかニューヨークとか、
アメリカで考えられる最上のものを振れたのに。
BPOは客演止まりだけど。

536 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 19:21:49.91 ID:9douKH0E.net
>>532
ステマ、ばれちゃったねw
年明け早々、マゼール+フランス国立放送局管の火の鳥のCDをヤフオクに出品しようと予定してたんだよ、俺
高値で売れるように操作しようと思って、ここ数ヶ月このスレで毎日のように自演していた
でももう辞めるよ(出品も辞める)
その証拠に、明日以降マゼールの火の鳥の話題はパッタリこのスレでは途絶えるだろうw

537 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 21:25:34.74 ID:1oFvzr+U7
次の手を打つかもしれんぞ
マルティノン&フランス国立放送局管弦楽団の交響詩海
は最高だと他スレでカキコ

538 :527:2017/01/01(日) 00:12:16.15 ID:VV2DHoy+.net
>>536
ごめん。なんか悪いことしちゃったねw
とりあえず謝罪しておく。

539 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 11:19:23.07 ID:HColtZ6i.net
謝る必要なんかないだろ。

540 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 15:00:05.94 ID:9vqKFDCD.net
スレのみんなに謝れ

541 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 18:49:14.62 ID:/sQWrK2k.net
>>538
バカじゃないの

542 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:03:45.79 ID:f9OMWXIG.net
もちろんバカだよ

それがどうした

543 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 21:07:46.85 ID:RVS+MUXod
マゼール指揮スペイン奇想曲CDが車の中に入っていたような記憶が
オケはクリーブランドだったかな

544 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 17:52:21.71 ID:LrTcGarI.net
弟にマゼール箱もらってベートーヴェンから聞いてるが、第九の三楽章から本気出しましたって感じ。終楽章は良かった

545 :名無しの笛の踊り:2017/01/05(木) 17:22:16.03 ID:vHqfh3tJ.net
70-80年代のライブ録音だけ集めたセットがあれば欲しい

546 :名無しの笛の踊り:2017/01/05(木) 17:42:19.92 ID:IL3P17R5.net
>>544
弟の降臨を舞ってるわ

547 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 09:50:13.82 ID:f9tgqUJ/.net
>>545
ウィーン国立歌劇場時代の全公演セットとか出ないかな
最近フィデリオとか出たけど寂し過ぎる

548 :名無しの笛の踊り:2017/02/19(日) 09:10:37.49 ID:0Yoy+kQQ.net
だな

549 :名無しの笛の踊り:2017/02/19(日) 10:24:22.22 ID:PTY7aJb5.net
ロリコン・マゼール

550 :名無しの笛の踊り:2017/02/19(日) 11:44:00.66 ID:4PUKkp3w.net
ドミトリー・ショタコンビッチ

551 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 01:07:08.30 ID:iZPbLWQz.net
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

552 :名無しの笛の踊り:2017/02/22(水) 22:14:48.70 ID:8H7+Q2bG.net
おまいらマラ全どうする?

553 :名無しの笛の踊り:2017/02/22(水) 22:54:09.36 ID:qGqpNiYP.net
もう3セット買って揃っちゃったからなあ

554 :名無しの笛の踊り:2017/02/22(水) 23:00:49.39 ID:rBQH9YAt.net
大地の歌が入ってない(´・ω・`)

555 :名無しの笛の踊り:2017/02/22(水) 23:03:24.22 ID:MrBjSDda.net
>>554
「あれはヴォーカル・ミュージックですよ」(以下無言)

556 :名無しの笛の踊り:2017/02/24(金) 01:49:32.81 ID:NC4j44FM.net
マラ全ってフィルハーモニアとのをまとめたやつか?
ハイレゾが安く買えるんだからもはやCDを買う意味がない

557 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 07:42:07.89 ID:ZSTYvDhq.net
マゼールの代表盤って何?

558 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 08:46:45.26 ID:pk8C3eV6.net
自作自演

559 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 15:52:37.08 ID:8nPj4SsP.net
>>557
日本人の一般向けには、日本でやった運命と未完成のアレw

560 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 15:59:31.98 ID:WzB+PtRu.net
45回転LPになってたやつな

561 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 17:39:14.65 ID:zqzpAuTT.net
あんなもん何処が良いのか分からない

562 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 21:19:41.07 ID:3J1peWIm.net
うむ

563 :名無しの笛の踊り:2017/06/13(火) 16:24:24.80 ID:FPgA31bY.net
>>557
イスラエルとのルスランとリュドミラ序曲

564 :名無しの笛の踊り:2017/06/14(水) 10:38:04.05 ID:75LLOAJp.net
惑星

565 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 22:20:16.13 ID:c6GES0Dy.net
なるほど

566 :名無しの笛の踊り:2017/07/14(金) 08:21:14.02 ID:8m+OiMOw.net
3年か

567 :名無しの笛の踊り:2017/07/16(日) 19:40:49.16 ID:3HxRcHrP.net
きのうマゼールに会ったよ

568 :名無しの笛の踊り:2017/07/17(月) 07:55:54.15 ID:Wzc/UBDg.net
成仏しる

569 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 00:49:19.12 ID:TdljWxPy.net
マゼールはやっぱりカラヤンを目指してたんだろうな

570 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 01:33:52.17 ID:X4Hf3srH.net
マゼールがカラヤンの後継だったらよかったのにと今でも思うわ

571 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 10:24:01.75 ID:CGHn45k1.net
本人はその気満々だったのにな

572 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 19:57:29.09 ID:10u6ZyGa.net
>>570
マゼールは好きだけど、BPOとは相性悪いと思う。

573 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 20:19:52.62 ID:BWABIcbn.net
偉大なマゼールを蹴ったベルリンフィルは所詮二番手
ウィーンフィルこそが究極にして頂点

574 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 22:12:02.78 ID:GfIVwsCk.net
でも騒動凹んだそうじゃないか

575 :名無しの笛の踊り:2017/10/19(木) 08:47:45.37 ID:BkPzXeu4.net
マーゼル/BPOが相性悪い?
一体何を聴いてんだウスノロ

576 :名無しの笛の踊り:2017/10/19(木) 09:01:52.91 ID:W20A2bhV.net
結局、権力とカネが目当てなのがミエミエだったから嫌われたんでは。
能力はあったけど。

577 :名無しの笛の踊り:2017/10/19(木) 20:40:53.22 ID:cYRwXFy5.net
>>575
マゼール/BPOのおすすめを教えてけろ

578 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 06:36:44.48 ID:hg8vn38q.net
ブルックナー全部
全集にして欲しかったわ

579 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 06:56:20.90 ID:QN5/kSf7.net
>>578
あのスカスカなやつね

580 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 08:17:58.71 ID:hg8vn38q.net
そやから言うとるやろ
スカスカなんはお前の脳味噌やて

581 :名無しの笛の踊り:2017/10/23(月) 22:36:10.31 ID:zZF2qcwI.net
>権力とカネが目当てなのがミエミエ

あほか!!!!!!!!!!!!!!

それはカラヤソやんけ!!!!!!!!!!!!!!!

582 :名無しの笛の踊り:2017/10/24(火) 08:02:52.57 ID:LKGRpa6L.net
若くて新しい奥さんに何人か子供産ませたし
お金を残したかったんだろうね。
それが人格の低評価と不人気に繋がってしまってる。

583 :名無しの笛の踊り:2017/10/24(火) 08:41:41.85 ID:0N0AfYj1.net
それが音楽と何か関係あるのかね

584 :名無しの笛の踊り:2017/10/24(火) 09:09:51.32 ID:LKGRpa6L.net
つまり金のための仕事をし過ぎてクオリティも評価も晩年低下したの

585 :名無しの笛の踊り:2017/10/24(火) 19:49:26.46 ID:f2L73dNB.net
この人はベルリンRIASとの録音が
一番元気があって面白い
最近モーツァルトの25番を聴いて
つくずくそう思った
DGの「悲劇的序曲」とかも最高

586 :名無しの笛の踊り:2017/11/30(木) 21:20:48.53 ID:lNxWoRX9.net
わかります

587 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:39:24.96 ID:ne/fWFc1.net
もっと古典的な曲も録音してほしかったなマゼールには

588 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 03:43:15.47 ID:InKIWF3Z.net
死んでこんなに早く話題にならなくなる巨匠も珍しい。
虚匠だな。

589 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 11:58:57.46 ID:2OJI+ZiY.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

590 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 12:27:16.90 ID:vkVBKdMN.net
デュトワみたいなことにならず何より

591 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 18:03:17.90 ID:meNuVG0u.net
マゼールファンの賞賛する「変態演奏」も
結局のところ自然ににじみ出る音楽性や風格を
持っていなかったゆえの奇策だった。

でもマーラーのテンポの遅さは
自分が尼オケで演奏する時の勉強用CDとしてはとても役に立つ。

592 :名無しの笛の踊り:2018/01/25(木) 22:00:22.94 ID:0N5gjT54.net
30年ぐらい前に大阪で新世界やったときに(オケはどこか忘れた、フィルハーモニアかな)、
最後のコードを信じられんぐらい(20秒ぐらい)のばしたんやけど、そのぐらい引っ張ってる
録音知りはらへん?

593 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 02:08:21.98 ID:TovrREys.net
ベルリン放送交響楽団と録音していた頃のマゼールには活気があった。

594 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 03:54:00.81 ID:h/us1yJe.net
>>592
フランス国立管?
横浜で聴いたが覚えてないw

595 :585:2018/01/26(金) 21:47:01.05 ID:c5/e+sGx.net
>>594
あ、たぶんドイツのなんとか放送響だ。

596 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 22:35:34.24 ID:Em3r1yyT.net
>>592
そういう変態演奏で個性を演出するだけだから
「マゼールはすごい指揮者だが感動しない」
という評価で終わってしまった。

譜面の隅々まで頭に入れる能力と
客を感動させる演奏が出来る能力は別。

597 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 23:15:57.71 ID:uODipVHu.net
>>591
煽りでもなんでもなく、自然ににじみ出てる指揮者は例えば誰なのか参考までに教えてくれ

598 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 02:55:37.16 ID:uPGkjsFm.net
「神童」は結局音楽の喜びや、音楽への渇望、深い愛情を理解しないまま逝ったのさ。

599 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 07:50:06.41 ID:My217c92.net
老人のポエム(爆笑)

600 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 21:45:52.05 ID:RuZLQb2k.net
変態演奏と言えば、やっぱりウィーンフィルと録音した
「春の祭典」だろうな。

601 :名無しの笛の踊り:2018/01/30(火) 18:55:22.15 ID:GzSMx2T3.net
公式サイトに平和公園と厳島神社の写真があるような気がする

602 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 07:27:14.90 ID:2f/56UIO.net
>597
たとえばカラヤン
たとえばアバド
たとえば小澤

603 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 18:50:53.48 ID:AHVdEOAX.net
マゼール大好き
カラヤン大好き
アバド大好き
小澤嫌い

604 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 07:39:21.64 ID:kul9JO18.net
なるほど

605 :名無しの笛の踊り:2018/04/08(日) 14:12:04.39 ID:hO4iTNbX.net
小澤箱を入手後

マゼール大好き
カラヤン大好き
小澤大好き
アバド嫌い

606 :名無しの笛の踊り:2018/04/08(日) 20:02:12.66 ID:LuTOcS7g.net
小澤箱買ってないからw

607 :名無しの笛の踊り:2018/04/08(日) 22:12:42.93 ID:bZQk3Ra1.net
遺書箱なら

608 :名無しの笛の踊り:2018/04/15(日) 20:41:32.05 ID:zRE/E1e1.net
新国立劇場はどうして「1984」の上演を断ったのか

609 :名無しの笛の踊り:2018/04/16(月) 06:10:43.22 ID:VbvDmP+S.net
集客が望めない上、指揮料に加えて
上演権料、著作権料、譜面借用料、スイートルーム、ファーストクラス・・・・・頭イテッってことだろう。
正しい判断だと思うけど。

610 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 06:09:58.89 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BXBLG

611 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 21:29:52.72 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

D1M

612 :名無しの笛の踊り:2018/08/11(土) 12:34:00.48 ID:aTBogZ+o.net
>>609
田崎真珠にスポンサー頼めばよかったのに

613 :名無しの笛の踊り:2018/09/17(月) 23:27:28.63 ID:tHJu+IXl.net
ベルリン放送響の新世界すげえわ
何をどう考えたらそんな音出せるのっていう才気の塊だな

614 :名無しの笛の踊り:2018/09/18(火) 08:43:27.75 ID:H144qnVh.net
マジか
VPOしか持ってねえ

615 :名無しの笛の踊り:2018/09/19(水) 19:35:11.52 ID:xX+9rnO+.net
絶対聴いた方がいいよ

616 :名無しの笛の踊り:2018/09/19(水) 20:09:46.51 ID:PHYz/gtX.net
モーツァルトもぶっ飛んでる?

617 :名無しの笛の踊り:2018/09/19(水) 22:45:15.38 ID:5zzzZ1GO.net
皆さん、マゼール盤がベストの曲を教えてください。
私は、チャイコフスキー交響曲1番VPOとメンデルスゾーンイタリアBPO盤です

618 :名無しの笛の踊り:2018/09/19(水) 22:56:14.16 ID:jLTkbR0j.net
ヨーヨーマとのやる気のないドヴォコン

619 :名無しの笛の踊り:2018/09/24(月) 18:06:10.47 ID:qM77qBM5.net
ベルリン放送の新世界

620 :名無しの笛の踊り:2018/09/24(月) 18:48:40.31 ID:bAzfQPvt.net
バイエルンでの変態マラ全
裏青しかないけど

621 :名無しの笛の踊り:2018/09/26(水) 19:50:43.14 ID:B0BE3IHF.net
ベルリンフィルのシェフを逸したのが痛恨の極み。
その後のラトル⇒ペトレンコはなかったはず。

622 :名無しの笛の踊り:2018/09/28(金) 19:13:24.20 ID:peJ9qzJC.net
BPOとのブル8

623 :名無しの笛の踊り:2018/09/28(金) 20:28:12.39 ID:7KNaamKk.net
>>621
仮に選ばれても、相性の悪さで数年で辞任していたはず。
その後のシェフ選びを見たかった。

624 :名無しの笛の踊り:2018/09/28(金) 20:54:56.46 ID:e4hYQnOv.net
BPOとのオケコンってなぜかあまり話題にならないが好きだな

625 :名無しの笛の踊り:2018/10/16(火) 10:55:20.81 ID:s8XhJvPJC
タワーレコードで買ったなそれ
ベルリオーズがセットのやつ!!!
今日はここまで!!!

626 :名無しの笛の踊り:2019/01/12(土) 07:06:56.34 ID:6AOGkB/o.net
わかるわ

627 :名無しの笛の踊り:2019/01/12(土) 09:11:05.76 ID:GjZeKP5d.net
>>618

628 :名無しの笛の踊り:2019/01/23(水) 20:26:54.65 ID:uOqb5iV3.net
えっロリコン・マゼール?

629 :名無しの笛の踊り:2019/02/23(土) 20:01:58.51 ID:U57oGeAW.net
BPOならラフマニノフ

630 :名無しの笛の踊り:2019/02/25(月) 11:43:12.77 ID:SoAtdb8K.net
あと、オケコン

631 :名無しの笛の踊り:2019/06/06(木) 04:52:23.97 ID:UWvRHUOm.net
参考にします

632 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 07:30:05.43 ID:FutrdbDd.net
マゼール

633 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 00:56:04.02 ID:vuSKz+xW.net
マーツェル

634 :名無しの笛の踊り:2019/09/29(日) 20:00:01.08 ID:a+R10nPE.net
>>608
最近のマスコミの統制されているとしか思えない韓国擁護ぶりを見ると
「真理省」って実在するのかもとか思ってしまうな。

635 :名無しの笛の踊り:2019/09/29(日) 21:57:56.27 ID:scAE0O33.net
はいはいわろす

636 :名無しの笛の踊り:2019/09/30(月) 01:00:42.10 ID:nL6S33UV.net
二分間憎悪やってる奴がおるなwww

637 :名無しの笛の踊り:2019/09/30(月) 07:00:37.24 ID:Lit4olVZ.net
>>634
>最近のマスコミの統制されているとしか思えない韓国擁護ぶり
「嫌韓」の間違いだろ。
「韓国擁護」って、お前、日本語読めるのか?

638 :名無しの笛の踊り:2019/09/30(月) 08:22:08.81 ID:WjOqCARq.net
>>637
なりすましですから

639 :名無しの笛の踊り:2019/09/30(月) 08:25:32.20 ID:WjOqCARq.net
真理省とか平和省とか
あと郵性省だっけ

640 :名無しの笛の踊り:2019/09/30(月) 14:59:05.84 ID:dCO4exxC.net
真理省、平和省、豊富省、愛情省ですぬ

641 :名無しの笛の踊り:2019/09/30(月) 15:23:13.41 ID:xicn0jh+.net
野暮なマジレスしてる奴は
筒井康隆でも読んでこい

642 :名無しの笛の踊り:2019/09/30(月) 15:34:26.82 ID:dCO4exxC.net
マジレス云々以前に、ネタとしても普通につまらなかっただけでは

643 :名無しの笛の踊り:2019/09/30(月) 15:52:38.41 ID:xicn0jh+.net
マジレスw

644 :名無しの笛の踊り:2019/09/30(月) 16:12:22.11 ID:IiwnZAZV.net
>>641
カメロイド文部省 郵性省

645 :名無しの笛の踊り:2019/10/04(金) 14:57:07.93 ID:qwNiyvLw.net
関係ない話はよそでやってください

646 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 23:04:07.16 ID:kZ2YnPG1.net
この世の森羅万象はすべて関係し合っておるのぢゃよ、お若いの。

647 :名無しの笛の踊り:2019/10/10(木) 00:50:09.10 ID:8jpnfxve.net
ぼくはすき
https://m.youtube.com/watch?v=e8cB1HB5sLM

648 :名無しの笛の踊り:2019/11/05(火) 05:45:01 ID:GBaVOyjB.net
保全いたす

649 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 13:50:20 ID:L4HHT5ju.net
ヴァイオリン、フルート、トランペット
弦・管楽器中心に芸能人のバックやったり
くだらねえ事務所に所属して色気だけで客集めて
俺の!レストランとかでイベント演奏ばかりして
吹き上がってた奴ら

新型コロナキャンセルで一気に仕事無くなって
明日の生活すら分からない状態に陥って
ザマァwwwwwww

650 :名無しの笛の踊り:2020/05/01(金) 10:45:16 ID:qCwGG/PH.net
これはエグイ。ウィーンフィル1981年ライブ
https://www.youtube.com/watch?v=SwXl2mjJwjM

651 :名無し:2020/06/06(土) 07:48:21.34 ID:sfKC0/m4.net
ウィーンフィルとのラ・ヴァルスが好き

652 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 12:30:33.15 ID:zTZYkOnN.net
今日は命日 (2014年7月13日)

653 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 12:33:44.78 ID:S5EMSwi2.net
あ、偶然
今日はマゼールでドヴォルザーク聴きたくて、8番と新世界を仕事移動中聴いていた。

654 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 12:58:27.59 ID:WrlxHtnc.net
あの世にお金持って行けたかなぁw

655 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 16:26:49 ID:9UdVOcKA.net
渡し賃はいるだろ

656 :名無しの笛の踊り:2020/07/16(木) 04:34:16 ID:sDFimpUW.net
>>652
2010年代は有名指揮者しにすぎなんだよなあ
それでかなり欧米の楽壇が寂しいことになった

657 :名無しの笛の踊り:2020/07/16(木) 08:50:04 ID:PTRBDYp4.net
ベルリン放送交響楽団の正指揮者の頃はフィリップスから毎月新譜が発売されてた

658 :名無しの笛の踊り:2020/07/16(木) 08:52:48 ID:1eYYo8sr.net
マゼールのドヴォルザーク 8番 9番
普通と言っている人いるけど、
とても面白く聴きどころあると実感

659 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 08:51:27.55 ID:XoWYk+8q.net
>>658
グラモフォンの録音か

660 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 07:02:26.12 ID:MrGJAo1x.net
>>658
オケがウィーン・フィルだもの
少なくとも駄演にはならないでしょ

661 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 04:59:58.03 ID:6WttpEdl.net
昔はマゼールもニューイヤーコンサートの常連だったのに
今ではほとんど話題にならないのは残念だろう

662 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 05:05:23.31 ID:15m1rmox.net
マゼール&ウィーン・フィルのマラ9、すごくいいよね。
あんまり話題にならないが。

663 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 13:34:52.50 ID:Tu7KV/hs.net
>>662
同じ意見の方がいらして嬉しい
静と動、強と弱、のメリハリの効いた熱演
ずーっと愛聴しています

664 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 18:38:34.69 ID:o5ylB3ph.net
ウィーンフィルならドボルザーク第8もいい

665 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 20:58:55.03 ID:cL8RNpOj8
ニューイヤー、今年のムーティ聴いたらなぜかマゼール時代が懐かしくなった

666 :名無しの笛の踊り:2021/06/01(火) 12:37:16.15 ID:DV1A4Kga.net
最初に買ったクラシック音楽レコードがマゼール指揮、第九だった。
クリーヴランド管弦楽団&合唱団のやつ。
中学生の時だったな。
懐かしいわ。

667 :名無しの笛の踊り:2021/06/02(水) 09:49:11.81 ID:+A0AmoBK.net
CDはCBSの1812年だったな

668 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 04:34:25.26 ID:AccflNel.net
ベルリン放送交響楽団時代が懐かしい
Philipsから毎月発売されていた

669 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 07:30:43.56 ID:hhZ4RKPG.net
その当時はすでにVPO、BPOとも録音を初めていた

670 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 09:14:23.61 ID:PJxuKhaA.net
ラヴェルの「子供と魔法」は今もってマゼール盤のみの録音しかない

671 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 14:23:41.39 ID:AztNrYoD.net
世界初のCDがマゼールとVPOの名古屋公演の運命と未完成、第四楽章の弦の唸りにはしびれた

672 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 17:02:43.33 ID:/Xvvpy98.net
「フィデリオ」はマゼール盤がベスト
無駄な部分をカットしてるんで聞きやすい

673 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 23:43:44.94 ID:M9/jqZTn.net
ステレオでシベリウス交響曲全集を最初に録音したのもマゼール

674 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 06:08:30.46 ID:CcWqRnNq.net
>>670
何言ってんだ
小澤盤があるだろ

675 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 06:19:52.53 ID:zJaWnt2y.net
惑星は期待はずれ、特に「火星」は空気の抜けた感じ、カラヤンのスマートな演奏を聴いた後だからか

676 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 06:20:02.06 ID:KywUxyRF.net
>>673
何言ってんだ
渡邉暁雄があるだろ

677 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 06:37:18.54 ID:Ak39bDfP.net
渡邉暁雄なんて国内向けのカスだろ
広い海外のことを言ってるんだよ

678 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 06:53:09.06 ID:NxutQVF4.net
アブラヴァネルは?

679 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 07:01:34.46 ID:wcFTSDHd.net
>>675
俺の感想は逆なんだがw

680 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 07:16:39.67 ID:KywUxyRF.net
>>677
https://columbia.jp/kono1mai/051.html
>渡邉暁雄指揮日本フィルは1962年、世界初ステレオ録音によるシベリウス交響曲全集が
>当時日本コロムビアとライセンス契約を結んでいた米国CBSのエピック・レーベルから
>全世界に発売されたことで、クラシック・レコードの歴史に大きくその名を刻んだ。

何が国内向けだよ
無知なボケ老人は早く施設に入れや

681 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 07:48:59.42 ID:KbdrfloR.net
一流のマゼール盤と世界には通用しない
三流以下の指揮者と日本のヘボオケなんかと一緒にするな
そんなことも分からんのか、この低能児は

682 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 07:52:56.73 ID:KywUxyRF.net
>>681
ここでの論点は「最初に録音した」ということだ
一流も三流も関係ないんだよ
おまえ学校の成績落第寸前だっただろ

683 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 08:27:52.23 ID:o2lJ8Yj/.net
国内向けはまだ許すとして、
『カス』はねえと思うぜ。

684 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 10:27:06.32 ID:UCZS0g0L.net
>>682
最初に録音したことがそんなに偉いのか
世間知らずの低能児w

685 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 10:28:28.08 ID:KywUxyRF.net
664 名無しの笛の踊り[] 投稿日:2021/06/15(火) 23:43:44.94 ID:M9/jqZTn
ステレオでシベリウス交響曲全集を最初に録音したのもマゼール

686 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 12:26:49.75 ID:MDl85QUo.net
ステレオ初のシベリウス交響曲全集を完成させたマゼールは先をみていたな

687 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 12:42:19.32 ID:KQI2Uhyr.net
まちがったうえ、ぎゃくぎれですか。
たのしいね。

688 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 13:15:10.69 ID:NxutQVF4.net
そもそもシベリウスが面白くない

689 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 13:34:13.57 ID:44EWxlyH.net
>>688
糞耳自慢乙

690 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 13:59:41.22 ID:KRi2ishN.net
久々にシベリウスで盛り上がったマゼールスレ

691 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 17:03:59.17 ID:rzSDREEq.net
大坂フェスティバルホールで「ローエングリン」を上演したとき
第三幕前奏曲途中で停電になってしまったことがある
マゼールは怒りもしないで最初から演奏し直した
あのときのビデオがNHKに残ってるはず

692 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 17:29:22.39 ID:XGYxd15V.net
昔は氏名紹介では「マーツェル」だったかな

693 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 17:30:26.95 ID:pVQEFqsK.net
>>690
単に認知症のじいさんがヒステリーおこしただけじゃん

694 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 17:30:44.74 ID:pVQEFqsK.net
>>690
単に認知症のじいさんがヒステリーおこしただけじゃん

695 :名無しの笛の踊り:2021/06/20(日) 08:58:12.66 ID:YOePVbss.net
>>679
最初に聴いた演奏がその曲のイメージとして残ると思う。マゼールの演奏を先に聴いていたらまた違っていただろう。

696 :名無しの笛の踊り:2021/06/20(日) 09:01:47.90 ID:nO3C+oo6.net
じいさん>>674の指摘は無視ですか

697 :名無しの笛の踊り:2021/06/20(日) 22:50:30.79 ID:m10vt/7q.net
カラヤン亡きあとのBPOの常任になってほしかった
あんなアバドのようなヘボを選んだのでBPOは質が落ちたんだ

698 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 06:57:00.84 ID:1LJ8g1Ex.net
BPOの常任指揮者に選ばれなかったマゼールはショックのあまりしばらくの間
指揮活動ができなくなってしまった

699 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 07:21:14.55 ID:Vpc2ElFC.net
>>698
馬鹿かこいつ

700 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 08:06:37.04 ID:yVcq4/za.net
実際相当凹んだらしいけどな

701 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 08:36:13.10 ID:bSay4t7r.net
新しいアバド体制にスムーズに移行できるように、という名目でw
自分のベルリンフィルと予定されていた仕事をすべてキャンセルする、
と発表したんだよね

702 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 09:12:12.76 ID:yVcq4/za.net
マゼール版の指環の新旧録音の間に
決別の時代が横たわってることになるんだな

703 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 09:48:49.07 ID:p2y9krB+.net
マゼールがポストカラヤン最有力候補だったことは事実
>>699の低能児はカラヤン在任中にマゼールがBPOと
いろいろ録音を残していたことも知らないようだ

704 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 10:46:01.01 ID:idxiQcEy.net
低能児はバカだから悪たれつくことしかできない

705 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 11:24:15.65 ID:bSay4t7r.net
>>703
BPOとのオケコンは愛聴盤だが?

>ショックのあまりしばらくの間指揮活動ができなくなってしまった

のソースを示してみろやボケ老人

706 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 11:57:53.37 ID:nhb3f4Bk.net
入っていた契約を破棄したんだっけ?
新しいシェフとの時間に使って下さい、とか声明を出して。
昔のこと過ぎて記憶が曖昧だけど。

707 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 12:03:49.32 ID:yVcq4/za.net
争いはry

708 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 16:54:36.22 ID:u6pVM2Sq.net
>>700
パーティーの支度までしちゃったんだよな

709 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 16:55:37.91 ID:2r7NaznT.net
カラヤンが早めに引退してれば、あんな事には

710 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 17:19:38.72 ID:/owLOWoF.net
ツマンネ

711 :名無しの笛の踊り:2021/06/24(木) 05:55:38.35 ID:15lY2NgL.net
ベルリン放送交響楽団とのバッハ組曲、ブランデンブルグはいい
若き時代のマゼールのディスクは捨てがたい魅力があった

712 :名無しの笛の踊り:2021/06/24(木) 23:09:27.82 ID:cGYW6Axm.net
VPOとは若いうちから振っていた

713 :名無しの笛の踊り:2021/06/24(木) 23:20:30.29 ID:l1b0tzhi.net
結局「性格が悪い」で選ばれなかったんでは、、、

714 :名無しの笛の踊り:2021/06/25(金) 00:31:36.11 ID:ErrJCg/5.net
ユダヤ系だったから

715 :名無しの笛の踊り:2021/06/25(金) 19:04:59.01 ID:ldq7EaiC.net
ベルリンドイツオペラで何度もドイツオペラを堪能させてくれたマゼール

716 :名無しの笛の踊り:2021/07/02(金) 06:55:21.15 ID:PYcsWrWy.net
ニューイヤーコンサートでは何度も登場してるのは知っての通り、バイオリン弾きながら指揮をするのもボスコフスキー以来か。これをやるとヨハンシュトラウスの再来と言われる。

717 :名無しの笛の踊り:2021/07/03(土) 11:12:47.77 ID:aHfxp2RT.net
アメリカの田舎オケでヴァイオリン弾いてたんだってね
それでウィーンフォルと共演できたんだから良かったね

718 :名無しの笛の踊り:2021/07/04(日) 04:52:12.88 ID:mWEv488p.net
マゼールはバイロイトでも指揮をしている

719 :名無しの笛の踊り:2021/07/04(日) 05:20:34.56 ID:5nxqOP+X.net
お、おう・・・

720 :名無しの笛の踊り:2021/07/04(日) 06:38:17.89 ID:hGpmPAnJ.net
マゼールが登場した年からNHKFM年末恒例の
バイロイト中継はステレオで放送されるようになった
その当時の解説はお馴染みの柴田南雄

721 :名無しの笛の踊り:2021/07/04(日) 06:50:55.04 ID:1H8g7U7a.net
マゼールのバイロイト初登場は1960年のローエングリンだがそんなに早くからステレオ放送してたのか?

722 :名無しの笛の踊り:2021/07/04(日) 08:01:48.50 ID:/bpTScf6.net
10歳でクリーブランドを振ってセルから絶賛された

723 :名無しの笛の踊り:2021/07/04(日) 09:37:51.85 ID:xooL6OBQ.net
そんな天才が生活のために一旦田舎オケに入団したわけ?

724 :名無しの笛の踊り:2021/07/04(日) 09:42:08.59 ID:mWEv488p.net
NHKのバイロイト放送は最初ラジオ第2とFMで放送していた
その頃の音声はモノラル放送  
ラジオ第2では解説をかぶせて放送、FMでは解説抜きで音楽を流していた
当時の中継の様子を解説担当していた柴田南雄の思い出話が興味深くて面白い

725 :名無しの笛の踊り:2021/07/04(日) 09:53:10.99 ID:Omz6ptKg.net
>>718
その指環のライブが正式に出てないんだよな
新潮社?から本とセットで出てたんだけど、確か三万で長期不良在庫化して、箱も汚なくなってたので店員にまかりませんかと言ってもダメと言われ
買いそびれてるうちに店頭から消えてしまった
モノラルだけどあれは一度聴いてみたい

726 :名無しの笛の踊り:2021/07/11(日) 22:04:19.52 ID:5ENnwoP4.net
あれ、ステイン爺ここにも来てるんだ。

727 :名無しの笛の踊り:2021/07/19(月) 14:41:56.73 ID:3Xk1rg3r.net
Orfeoのモーツァルト音楽祭6枚組のジュピター良いぞ。オススメ

728 :名無しの笛の踊り:2021/08/08(日) 21:43:45.92 ID:twAlDniE.net
五輪閉会式にフランス国立管登場
マゼールと来たの聴いたわ〜
それが唯一なんだけど

729 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 20:18:28.19 ID:1XhKXMJg.net
ロリコン・マゼール?

730 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 01:27:30.30 ID:i7LBjJC5H
トスカニーニフィルとのベト全は?
変ったことしているの?

731 :名無しの笛の踊り:2021/12/29(水) 17:26:06.08 ID:QRpXxOXY.net
原田Kタローはマゼールに弟子入りしてたらしい

732 :名無しの笛の踊り:2022/03/28(月) 23:29:35.24 ID:SNSAzDUU.net
マゼールはタコ5振ってますか?

733 :名無しの笛の踊り:2022/03/28(月) 23:44:02.20 ID:FqzZDaHy.net
CD持ってるけど

734 :名無しの笛の踊り:2022/03/29(火) 00:04:33.51 ID:bHk3Vjui.net
>>733
オケとレーベル教えていただけますか?
探してみます

735 :名無しの笛の踊り:2022/03/29(火) 00:53:10.97 ID:+gpPcYvo.net
>>734
ニューヨークフィルの非売品自主制作で出てるけど普通に探しても出てこないよ。

736 :名無しの笛の踊り:2022/03/29(火) 02:12:03.19 ID:APbjqlIZ.net
>>734
Telarc

737 :名無しの笛の踊り:2022/03/29(火) 08:09:06.15 ID:VmhqcLwu.net
ここの住人はテラークを買い漁ってるんじゃないのか

738 :名無しの笛の踊り:2022/03/29(火) 22:12:04.30 ID:bHk3Vjui.net
>>735-736
NYPのは無理でしたがクリーヴランド管の方は
amazonで中古売ってますね
踏ん切りがついたら買ってみようかと思います
ご教示ありがとうございました

739 :名無しの笛の踊り:2022/05/05(木) 16:50:34 ID:bXtDXZiR.net
FM東京でOAされた1981/3/26のフランス国立管との新世界やベト7の演奏って聞いたことありますか?

740 :名無しの笛の踊り:2022/05/05(木) 17:10:16.05 ID:WYoWDuQN.net
ワーグナーのパルジファル

741 :名無しの笛の踊り:2022/05/22(日) 18:49:01.63 ID:ayp9GxLa.net
久しぶりにマーラーの第4番(ウイーンフィル)聴いてるが名演だな

742 :名無しの笛の踊り:2022/07/24(日) 15:30:53 ID:amnWuN/9.net
「1984」再評価

743 :名無しの笛の踊り:2022/07/24(日) 16:17:58.40 ID:ZfaKCKny.net
発破かけたげる

744 :名無しの笛の踊り:2022/07/24(日) 16:45:44.25 ID:18nvfnOI.net
「1812」再評価されないかな?
名演なのに・・・・・

745 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 09:29:45.01 ID:vpki77HT.net
CBSの?

746 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 22:12:38.74 ID:Wcz4OZAV.net
うん
合唱入りのやつ

747 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 22:43:25.53 ID:WFtzAODy.net
デジタルは凄いんだぞーという
オーディオチェックみたいなところと
ウィーン国立歌劇場に就くお披露目みたいなところがあったぬ

748 :名無しの笛の踊り:2022/08/11(木) 23:54:58.42 ID:GhSy5Kaw.net
本人の承諾は得たのか?これ

Maazel Maazel-マーゼルマーゼル公式オンラインショップ
https://maazel.jp/

749 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
ツマンネ

750 :名無しの笛の踊り:2022/09/28(水) 13:36:58.52 ID:ZbMUt4Rq.net
オペラ「1984年」
日本でも上演の打診があったらしい
今上演するなら、冒頭安倍氏の顔に♪kill!kill!♪した後志位氏の肖像に歓喜の涙しながら♪インターナショナル♪もどき歌う演出だろうな

751 :名無しの笛の踊り:2022/09/28(水) 13:42:35.70 ID:uVKpGFVM.net
面白いと思ったのか

752 :名無しの笛の踊り:2022/11/27(日) 02:31:17.27 ID:yEQrgDbr.net
https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-11-27/07/66289/4665665/
11月27日日曜
NHKFM 午前9時00分~ 午前10時55分
名演奏ライブラリー 神童から巨匠へ ロリン・マゼール

753 :名無しの笛の踊り:2022/11/27(日) 02:37:34.88 ID:yEQrgDbr.net
テスト

754 :名無しの笛の踊り:2022/11/27(日) 05:43:15.57 ID:Iqqcg+rz.net
ニューイヤーコンサートも40年前かよ!

755 :名無しの笛の踊り:2022/12/05(月) 06:04:49.28 ID:01QJlaR/.net
名演奏ライブラリーの
マゼールの自作自演意外によかった

756 :名無しの笛の踊り:2023/02/22(水) 19:44:11.39 ID:XL4KYfoZ.net
何十年前のことかも忘れましたけど
マゼールが指揮してるところを写したテレビCMがあったと思うんですが、何のCMでしたっけ?

757 :名無しの笛の踊り:2023/02/22(水) 20:31:26.85 ID:g/Vlirdl.net
>>756
田崎真珠のCMだったことは覚えてる…から
見たことあるハズなんだけどどんなだったか全然思い出せない

758 :名無しの笛の踊り:2023/02/22(水) 20:50:57.26 ID:XL4KYfoZ.net
>>757
youtubeで出てきました!
常盤貴子が真珠を身に纏ってマゼールを聴くという…

その動画ではベー様の田園だったけど、
私が聴いた気がするのはラフマニノフのピアノ協奏曲だったような…

コンサートの宣伝と田崎真珠の宣伝のハイブリッドでした
当時たしかにこういう造りのCMをよく見たような気がします

759 :名無しの笛の踊り:2023/02/22(水) 21:33:07.19 ID:NOjEe3tV.net
>>756
TRIO

760 :746:2023/02/24(金) 00:51:10.36 ID:GSp+yUDS.net
'90年代のCM動画集に田園以外にもうひとつ、ジャジャジャジャーンのがありましたが、どちらも私は覚えがありませんでした

自分が聴いたような気がしてたのは
ラフマニノフの、パガニーニの主題による狂詩曲第18変奏
だったと分かったんですが(これにたどり着くのに数時間かかりました)、
ホントにマゼールCMのこの曲バージョンがあったのか、
私の思い違いなのか、それはまだよく分かりません(汗)

総レス数 760
150 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200