2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【大物】秋山和慶について語ろう【なのに地味】

1 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 10:19:31.46 ID:nhnQ2Wum.net
これほどの大物なのに単独スレがないので立てました。
秋山和慶氏について語りましょう。

2 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 10:29:43.21 ID:nhnQ2Wum.net
立てた手前ネタ振り
昨日のディスカヴァリーシリーズのシベリウスは、フラブラも許せる名演でしたよ。
広響のディスカヴァリーシリーズは、定期演奏会以上に秋山氏を堪能できるのでおすすめですよ。

3 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 10:47:54.55 ID:IGVrxgb3.net
レオンハルトは糞!

4 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 10:50:07.48 ID:7ZAYieqQ.net
この人のバトンテクは常人の及ぶレベルではない高みに達しているな

5 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 12:24:21.54 ID:6r9YPZCc.net
昔、黄泉響のティンパニ奏者だった野口氏が秋山氏を評して言ってたな
「奴さんは耳が良過ぎて桶の連中が『地獄耳』と言って疎ましがってるから
能力に相応しいポジションを中々、得られないんだよな。
小澤くらいに適当な耳で『役者』な方が出世し易いんだよ、棒振りは」て。

6 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 12:25:19.25 ID:Opagch73.net
古き良き指揮者って感じ

7 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 13:01:02.81 ID:IG94NEHE.net
広響のシベリウス聴きに行きたいが、他とかぶってたり合わないのが残念。
東響でしか聴いたことないが、家庭交響曲や不安の時代とかほんと素晴らしかった。

8 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 14:02:12.46 ID:8T84kMAw.net
意外なことに、例の佐村河内の交響曲を広島で初演したの秋山さんなんだね。
https://www.youtube.com/watch?v=pED5OICGVp0
大友直人のCDでは甘ったるい曲に聴こえる部分も、よりシリアスな表現に聴こえる。
この演奏が大評判になって、一挙に佐村河内ブームが起こったのも納得の出来。

9 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 17:39:02.04 ID:nhnQ2Wum.net
東響の定期演奏会ではラッヘンマンやアダムズなどマニアックな曲目を取り上げていますが、
広響の定期演奏会では王道よりの選曲になっています。
広島は保守的なお客さんが多いので、これは仕方ないですが…。
(ご本人談によると、代わりにディスカヴァリーシリーズでマニアックな曲を取り上げる方針なのだとか)

10 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 17:40:16.44 ID:nhnQ2Wum.net
3年前のトゥランガリラは本当に名演でした。

11 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 17:43:56.02 ID:nhnQ2Wum.net
東響と九響を退いたのちも広響と中部フィルを率いられ、
その他のオーケストラにも客演されています(最近は長崎や四国のオーケストラにも客演されているようです)。
そろそろお年が心配なのですが…。

12 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 17:58:59.97 ID:nhnQ2Wum.net
プログラムについてケチをつけましたが、
2年前のエルガーの交響曲第1番を、東響と演奏される前に広響で披露されたのは、
広響を信頼されている事が伝わってとても嬉しかったのを覚えています。

13 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 22:27:23.91 ID:LBvqbuHY.net
秋山さんは素晴らしい。
来月の仙台フィルが楽しみ

14 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 23:01:08.64 ID:7ZAYieqQ.net
>>5
その耳の鋭さとバトンテクを駆使して、音大の吹奏楽なんかも含めて、
若いオケをトレーニングするのに適性があると思うし、実際活動のウェイトも置いてる。

二十代前半で、一度潰れた東響の指揮者に就任して以来、
そういうオーケストラ・ビルダーとして主にやってきた人だから、
名門オケのシェフに就任してどうこう、っていうのとはまた違うと思う。

15 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 23:07:32.42 ID:ULXMkUYI.net
確かに
地元の芸大振ってる印象しかないわ

16 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 23:09:26.84 ID:Z9ZE/+X5.net
秋山さんのクラシック講座DVDは分かりやすくて勉強になったな

17 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 23:14:36.83 ID:kSqSMN05.net
恥ずかしながらこの人の実演を聞いたのは、読響との一回だけ。
モーツァルト ディヴェルティメント K.136
ハイドン 交響曲第104番
R.シュトラウス ツァラトゥストラかく語りき

練達のバトンテクで、かなりいい演奏会だった。プログラムも豪華
過不足ない感じ

18 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 00:38:03.48 ID:FiovSoPL.net
大物って感じは全くしないが。
あえて聴きに行きたいとも思わないし。

19 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 08:20:21.90 ID:6vB7ZI5+.net
その昔、女性インタビューアが
「失礼ですけど、秋山さんって、潰れそうなオケの常任をよくしてますね」
って、失礼なこと言ってた w

アメリカ交響楽団の常任になって間もない頃の話

20 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 09:33:41.60 ID:7lPtaVeR.net
京響の定期に客演してローマ三部作を含むオールレスピーギプロをやった時聴きに行った。
「松」の時だったか、ステージ狭しと並んだ大編成オケの後方のパーカッションの人が
食い入るような眼差しで秋山氏の棒を見ていたのが印象的だった。
演奏は壮麗にして安定の好演、堪能して大満足で帰ったのを覚えてる。

21 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 10:30:25.82 ID:Fha87IzY.net
最近は若手との共演で東京ニューシティも

22 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 10:31:18.09 ID:Fha87IzY.net
ごめん、途中送信しちゃった
最近は若手との共演で東京ニューシティも振ってるよね
本当にオケと若手を育てるのが大好きなんだね、秋山さん

23 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 06:53:05.75 ID:50PO7PAw.net
鉄オタというのがいかがなものかと、、、

24 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 13:28:23.56 ID:kd/ckA2L.net
アシュケナージの指揮の師匠

25 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 16:21:11.49 ID:HpYb2tx/.net
派手さはないが端正な演奏で指揮姿も美しい

26 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 16:33:10.21 ID:WWBXZERv.net
>>23
あなたもクラヲタですよね?

27 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 08:04:38.90 ID:RPiFZYrc.net
あのバトンテクが気持ち悪い

28 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 08:42:36.72 ID:80uZUGA9.net
>>23
クラシック界は、鉄チャンが多い
そんな事も知らんのか?

29 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 11:01:39.17 ID:uivJ9C5n.net
リアル知人なのであまりけなしたくはないが、
どんな曲も優れた演奏で聴かせてくれるが、、
この曲は秋山さんでないと!という曲がないのが短所かな

30 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 11:02:28.46 ID:uivJ9C5n.net
訂正
リアル知人なのであまりけなしたくはないが、
どんな曲も優れた演奏で聴かせてくれるが、
この曲は秋山さんでないと!という曲がないのが短所かな

31 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 14:55:40.16 ID:x9gkR3EE.net
モーツァルトいいよ

32 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 19:40:16.32 ID:AIyTYr7M.net
訂正
リアル知人なのであまりけなしたくはないが、
どんな曲も優れた演奏で聴かせてくれるが、
この曲は秋山さんでないと!という曲がないのが短所かな

33 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 20:30:10.66 ID:dwKEm0EA.net
>>27
あれがいい

でも最近の映像観たら、歳のせいか動きがややシンプルになってる

34 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 23:48:53.27 ID:dhQyKijB.net
大物なのに地味なんだから、これから、ジミー秋山で売り出せないか

35 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 23:58:03.73 ID:pZ/NqHk6.net
この人の歯を見たことない希ガス

36 :名無しの笛の踊り:2015/06/10(水) 08:37:44.94 ID:tm/MsrE2.net
80年代がこの人の黄金時代
東響と切れ味鋭い演奏を聴かせてくれた

37 :名無しの笛の踊り:2015/06/10(水) 08:51:01.16 ID:/fUV/Kv6.net
ネチネチ歌う割には冷たい演奏に感じてしまう
人間関係クールな人なんだろうか

38 :名無しの笛の踊り:2015/06/10(水) 09:46:57.13 ID:tm/MsrE2.net
広響はこの人の演奏を少なくとも8回は聴けるんだね
広島の人が羨ましい

39 :名無しの笛の踊り:2015/06/10(水) 09:47:55.44 ID:tm/MsrE2.net
広響はこの人の演奏を少なくとも8回は聴けるんだね
広島の人が羨ましい

40 :名無しの笛の踊り:2015/06/10(水) 09:49:27.74 ID:tm/MsrE2.net
>>38-39
二重投稿してしまった、スマソ
あと文章も訂正

広島の人はこの人と広響の演奏を少なくとも8回は聴けるんだね
広島の人が羨ましい

41 :名無しの笛の踊り:2015/06/10(水) 22:44:47.31 ID:BUDC/Als.net
結局、3回も宣伝しやがって、痴能犯だな

42 :名無しの笛の踊り:2015/06/10(水) 22:51:22.39 ID:uEZxQ1Ka.net
喫煙者なんですか?

43 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 05:07:16.90 ID:S8YQx93u.net
大阪フィルの欧州遠征のラフマ2が良い

44 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 12:47:01.51 ID:HEx/4J6E.net
エルガーとシベリウスとプロコフィエフを振らせたら右に出る者はいない

45 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 17:31:27.19 ID:+sP/F48L.net
そのへんは、今は尾高さんの方のイメージが強い。
大友もそういうレパでは、一定の評価があると思われる。

たしかに「惑星」を好んで採り上げてるなぁとは思うけど。
でもオーソドックスで、そんな個性はないな。
ヴァンクーヴァーとのCDしか持ってないけど。

46 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 01:29:32.51 ID:wXZwj6nF.net
秋山/東響のマーラー5番の実演を、2回聴いたことがある。一回めは1994年頃、二回めは21世紀に入って間もなくだ(共に会場はサントリーホール)。

二回とも完璧なバランスとプロポーションを実現した、見事な演奏だった。血や汗や勢いやのめり込みで誤魔化さない、純音楽的なマーラーだ。

井上道義や大植や佐渡みたいに、ステージマナーで煙に巻く内容の無いマーラー演奏とは格が違う。
秋山指揮のマーラーは、聴きに行くべきだ。

47 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 10:14:22.56 ID:ftbfGsOm.net
46に同意。
1994年頃の5番は自分も聴いたが、ヨーロッパツアー直前の定期だったと思う。
「夜の歌」と「一千人の交響曲」も本当に良かった。
特に「一千人」は、ベルティーニ/ケルン放送響・コシュラー/読響・インパル/都響等と並ぶ名演だったと思う。

今年はミューザでの「復活」が楽しみ。

大曲では、定期が東京文化会館だった頃の「グレの歌」や「サロメ」、サントリーホールでの「モーゼとアロン」等に強い印象が残っている。

「第九と四季」も、気が付けば30年以上聴いてきた。
ヒブラ・ゲルズマーワやジークフリート・フォーゲルの声をもう一度聴いてみたい。

48 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 10:48:14.67 ID:bIL42omx.net
秋山&東響のマーラーと言えば嘆きの歌も印象に残る名演だったね

49 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 10:50:05.52 ID:bIL42omx.net
この人の指揮で、ショスタコーヴィチの交響曲第13番とシベリウスのクッレルヴォを聴いてみたい
声楽の入った大曲が似合うと思うから

50 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 10:51:56.30 ID:bIL42omx.net
ブルックナーの8番は5年前に広響と演奏しているらしいけれど、
在京オケとは演奏しないのかな?
聴いてみたい

51 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 15:07:53.09 ID:z2Rxu2Ky.net
>>29-32
それは作曲家の責任であって、ジミーのせいではない(きっぱり

52 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 15:10:24.48 ID:QlEpi0+q.net
東響時代は意欲的なプロが多かった。
モーゼとアロンの邦人初演や戦争レクイエムなど忘れられない。

来週新日フィルとストラヴィンスキー3大バレエやるね。多摩なら当日券ありそうだから行ってみようかな。

53 :名無しの笛の踊り:2015/06/19(金) 17:34:09.56 ID:ZX+9p1V3.net
見た目はごく普通の好々爺なのに、出てくる音楽はカミソリのように

54 :名無しの笛の踊り:2015/06/19(金) 17:34:38.29 ID:ZX+9p1V3.net
見た目はごく普通の好々爺なのに、出てくる音楽はカミソリのように鋭い

55 :名無しの笛の踊り:2015/06/19(金) 17:36:06.24 ID:ZX+9p1V3.net
ロシア音楽と相性が特に良いのに、ショスタコーヴィチは限定された作品(ピアノ協奏曲第1番、ジャズ組曲)しか振らないのは残念

56 :名無しの笛の踊り:2015/06/19(金) 17:37:08.52 ID:ZX+9p1V3.net
フランス音楽をあまり振らないのは、切れすぎる指揮のためかな?

57 :名無しの笛の踊り:2015/06/19(金) 20:19:59.79 ID:MDHowTDm.net
そうなの。白髪どおりの穏健な音楽なのかと思っていた。
海外出張に向かうのか、大きな旅行トランクで、電車に乗っていた。

58 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 05:34:12.55 ID:ODn7eXfQ.net
女>>>>>>>>>音楽

59 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 10:22:35.50 ID:nnfFbXRl.net
あと数年もしたら最後の巨匠ともてはやされて朝比奈や山田みたいな事になりそう

60 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 10:24:29.98 ID:nnfFbXRl.net
この人の晩年をあまり想像できないが

61 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 11:22:39.27 ID:q0VAg5RY.net
酒と女が好きなんだよな
まあ、男として健全だなw

62 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 13:02:05.57 ID:N6nwAAtx.net
貧窮に喘いだ東響に腰据えてたのは偉いね。東響は指揮者・コンマスが長期政権で好き

63 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 22:52:28.78 ID:sgB8rq05.net
秋山さんてそんなに女好きだったん?
知らなかったわ

64 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 02:52:12.91 ID:wkwUm8KL.net
どんな女の人なんですか?
芸者さんとかw

65 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 15:14:57.86 ID:t6vAyq2b.net
秋山さんはいかにも女好きな顔してるじゃん
まあ男は女好きくらいでないとな
夜も指揮をしないとな

66 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 16:31:14.46 ID:wkwUm8KL.net
おモテになられるんですね
キ○セ○○ョウさんに負けないくらいですか?
まさか盗撮はないでしょうw

67 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 16:53:35.46 ID:mDQRvn8/.net
わざわざ伏せ字にしなくても.....
金寿学でしょ?

68 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 17:40:09.10 ID:i4BwKy+G.net
          せっかく良スレだったのにシモの事にしか興味のない品性下劣な輩が湧いてスレの流れが台無しになったね
          秋山さんの下の事より音楽について語れよ馬鹿共

69 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 17:43:24.64 ID:i4BwKy+G.net
                                                  ,
                せっかく良スレだったのにシモの事にしか興味のない品性下劣な輩が湧いてスレの流れが台無しになったね



                秋山さんの下の事より音楽について語れよ馬鹿共




                                        ,

70 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 17:45:01.94 ID:i4BwKy+G.net
ヴァンクーヴァーの2015/2016シーズンが出て秋山さんの出る回の詳細が出たから貼ろうと思ったけど
馬鹿らしくなったから貼るのやめるわ
ヴァンクーヴァーの公式HPに載っているからそれを見ておけ

71 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 17:56:41.45 ID:wmqT2j3H.net
>>70
そんなこと言わないで、貼ってちょ

72 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 18:54:34.09 ID:wkwUm8KL.net
>>68>>69
はい、はい
秋山さんのマネージャーさん

73 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 23:15:25.99 ID:e0Kh0W/G.net
どこかのスレで読んだ「せめて60で女を断念してたら今頃は…」に納得。

74 :名無しの笛の踊り:2015/06/22(月) 21:21:35.46 ID:QcDSov6m.net
絶対貼るなよな!
日付またいで別IDになったから貼るとかもなしだからな!

75 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 01:47:15.51 ID:BATR/6KQ.net
貼るのは勝手だが、誰が行くんだよ。
そういや昔、日本公演に行ったな。
ガラガラの東京文化の1階を白シャツの中高生が埋めてた。

76 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 01:59:08.49 ID:1Fslq/T8.net
>>74
貼らないと証拠にならないじゃないですか
>>73が勝手にほざいているのかもしれないし

77 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 17:19:22.15 ID:t9FcJSPP.net
ttp://www.vancouversymphony.ca/concert/15CHAN03/
ttp://www.vancouversymphony.ca/concert/15MWG05/
ヴァンクーバーの来季はこれだね
メインはシューマンの2番やドヴォルザークの7番
ファウストと共演するのも目を引く

78 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 17:23:47.48 ID:nATh6FoE.net
ヴァンクーバー響と東響だとどちらが上手いんだろう?

79 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 17:39:12.12 ID:t9FcJSPP.net
>>78
どうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=XwgOWDUlDgY ヴァンクーヴァー
https://www.youtube.com/watch?v=uZX5V4EXlRA 東響
この位の腕前になると個人の好みの問題かな
個人的には東響の方が好み

80 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 17:40:42.87 ID:t9FcJSPP.net
貼って思ったけれど、東響ってこんなに良いオーケストラだったんだね
在京オーケストラの中で最も充実した楽団かも知れない

81 :名無しの笛の踊り:2015/06/24(水) 18:04:56.20 ID:uyBSLSXC.net
>>59
広島ではすでに朝比奈並みの扱いになっている
一般参賀も秋山さんの回は毎回行われるし

82 :名無しの笛の踊り:2015/06/24(水) 20:15:26.72 ID:S9dZjFo7.net
でももうすぐ契約終わりだろ。

83 :名無しの笛の踊り:2015/06/26(金) 14:34:45.67 ID:Hjb3JKtq.net
おれ56歳だけど9歳の時初めて買ったレコードが
ペルシャの市場にてだった。指揮者が誰かなんて関心もなかったが
解説に新進気鋭の秋山和慶氏の名がありその時一度見た名前が
今も記憶に残っている。すごい人なんですね

84 :名無しの笛の踊り:2015/06/26(金) 19:51:13.54 ID:NI9PApiv.net
神奈川→ヴァンクーヴァー→福岡→広島→小牧
次はどこへ行くんだろう?
最近は四国のオーケストラと関係を深めているから、
四国に常設プロオケ結成、そこの音楽監督に就任かな?

85 :名無しの笛の踊り:2015/06/27(土) 18:24:33.60 ID:BrPR8Uge.net
東京ニューシティが引き抜く に一票

86 :名無しの笛の踊り:2015/06/28(日) 01:13:16.53 ID:Z8LBp83u.net
すみだトリフォニー・ホールで、地方オーケストラ・フェスティバルが開催された時の、私の体験談です。

飯森が山形響を指揮してブルックナー4番を演奏した翌日に、秋山/広島響が登場。前日の演奏の出来を質問した秋山に対して、「何か底が浅い感じがしました」と答えた関係者に対して、「結局そうなんだよねー」と応じた秋山。

秋山と飯森という、同じ東響指揮者の間に横たわる深い闇を痛感した、私なのであった。

87 :名無しの笛の踊り:2015/06/28(日) 01:59:23.34 ID:7M8ybWIH.net
月曜日の深夜にラジオやるな

88 :名無しの笛の踊り:2015/06/28(日) 10:52:54.40 ID:4RuH79CI.net
アフィニスでチャイコフスキーの5番を振るから楽しみ

89 :名無しの笛の踊り:2015/06/28(日) 10:54:44.45 ID:4RuH79CI.net
チャイコフスキーは広響ディスカヴァリーの1番も良かったよ

90 :名無しの笛の踊り:2015/06/28(日) 10:55:21.20 ID:4RuH79CI.net
広響では秋山さんのご趣味が全開のプログラムで見るだけでも楽しい

91 :名無しの笛の踊り:2015/06/28(日) 20:55:04.17 ID:hSlzc14c.net
>>83すごい人なんですね

うん、たしかに9歳の時に一度見ただけの秋山和慶を覚えているのはすごい
俺なんか未だに「慶」の字が書けない orz

92 :名無しの笛の踊り:2015/06/28(日) 21:00:29.95 ID:B/CHAZQX.net
俺が初めてテレビで見た80年代から
品のいい白髪の指揮者だったな。
まだあの時は随分若かったんだね。

93 :名無しの笛の踊り:2015/06/28(日) 23:04:08.71 ID:Kna6w2Cg.net
7月1日にラジオやるんだな
楽しみだな

秋山さんの話は勉強になるからな

94 :名無しの笛の踊り:2015/06/30(火) 19:18:11.62 ID:z+FneVpn.net
クラシックのメジャーな作品で、秋山さんが振っていない曲ってどんな曲がありますか?
今パっと思い浮かんだのはメンデルスゾーンの交響曲第2番「讃歌」と
シェーンベルク編曲ブラームスのピアノ四重奏曲第1番

95 :名無しの笛の踊り:2015/06/30(火) 19:37:10.32 ID:EEtkCCWw.net
尾高さんとどっちが格上?

96 :名無しの笛の踊り:2015/06/30(火) 20:55:37.76 ID:qVESCrYh.net
>>94
それ、メジャーなの?
作曲家がメジャーなだけで作品としてはマイナーじゃないの?

97 :名無しの笛の踊り:2015/06/30(火) 20:58:03.85 ID:1AjgHaMu.net
>>94は、すごくマニアックな秋山ファン(過去の演奏曲を網羅してリスト作ってるような)か、
ちょっとおかしい人か、どっちかだね。

98 :実況は実況板で ( ^ω^):2015/07/01(水) 04:30:51.79 ID:McTWeuyT.net
秋山しゃん@NHKラジオ第1

99 :名無しの笛の踊り:2015/07/01(水) 08:22:31.23 ID:W+ybTT+5.net
マーラーの弦楽四重奏曲の管弦楽版を都響と、
ブルックナーの5番を読響とやって欲しい!

100 :名無しの笛の踊り:2015/07/01(水) 08:24:00.53 ID:W+ybTT+5.net
>>99
ごめん間違えた
×マーラーの弦楽四重奏曲の管弦楽版
○マーラーのピアノ四重奏曲の管弦楽版

101 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 06:28:34.85 ID:moIHePsH.net
ラジオで、ベルリンフィルからの仕事のオファーを
東響のために断ったって聴いて、秋山さんらしいなあと思ったわ。

普通の指揮者なら、苦境の仲間をほったらかして、ホイホイ受けるのだろうな。

102 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 19:28:18.31 ID:KtnXD+L6.net
中部フィルでブラームスツィクルスやって欲しい

103 :名無しの笛の踊り:2015/07/06(月) 18:02:15.98 ID:TIcRGbSD.net
何でも振れるのと仕事を断らない性分が災いして、実力の割に扱いが軽い気がする
便利屋扱いしないで、もっと大事にすべき人材だと思う

104 :名無しの笛の踊り:2015/07/06(月) 21:17:34.60 ID:b6PqvH37.net
>>101 え、ベルリンフィル振った後に、東響振った方が、
話題になって東響の苦境を救えたんじゃないのか。

先約キャンセルして、ホイホイ、シカゴ響を振りに行った
井上道義の批判ですか。ただし、2回目は呼ばれず。

ベルリンフィルなら、振ったことがあるよ。(ユタカ・サド)
ただし、2回目は呼ばれず。

105 :名無しの笛の踊り:2015/07/08(水) 18:00:02.54 ID:UGM5uxwx.net
一番秋山さんの芸風に調和しているのは東京ニューシティだと思う
この組み合わせの演奏会でがっかりさせられた事がないから

106 :名無しの笛の踊り:2015/07/08(水) 18:01:21.35 ID:UGM5uxwx.net
youtubeにある中部フィルのプロコフィエフを聴いて、この組み合わせでも聴きたいと思ったけれど遠くて行けない
東京公演してくれないかな
広響とのサントリーホール公演も楽しみ

107 :名無しの笛の踊り:2015/07/08(水) 20:40:10.28 ID:unmfumhw.net
要は、若いオケをしごいてビルドアップさせる、有能なトレーナーなんでしょ。
便利屋で扱いが軽いとかとは違って、そういうポジションを望んでやってるんだと思う。
往年の指揮者だと、アンタル・ドラティみたいな感じ?

108 :名無しの笛の踊り:2015/07/09(木) 13:10:18.72 ID:lRSQAVbI.net
>>107
いい例えだね

109 :名無しの笛の踊り:2015/07/11(土) 11:57:31.84 ID:ScAn6gqz.net
ヤナーチェクのオペラは結構振っているのに、シンフォニエッタを振ってくれないのが悲しい

110 :名無しの笛の踊り:2015/07/11(土) 12:00:26.04 ID:ScAn6gqz.net
もうオペラはお振りにならないんだろうか?
デッサウの「アインシュタイン」やデニソフの「日々の泡」やシャリーノの「私の裏切りの瞳」、
秋山さんが振ったらものすごい名演になりそうだけれど

111 :名無しの笛の踊り:2015/07/11(土) 12:02:00.03 ID:ScAn6gqz.net
バルトークの青ひげ公の城、演奏会形式でいいから秋山さん、谷口睦美or清水華澄、妻屋秀和、オーケストラは東響か東京ニューシティで聴いてみたい

112 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 11:45:36.07 ID:uNA2v/Lt.net
この人のブラームス1番いいよね

113 :名無しの笛の踊り:2015/08/01(土) 09:15:44.52 ID:jGLClvWS.net
>>112
1番や3番や4番ももちろんいいけれど、デビュー演奏会で披露して以来、ここぞと言う時の勝負曲となっている2番が一番秋山さんの芸風に合っていると思う。

114 :名無しの笛の踊り:2015/08/01(土) 10:34:20.23 ID:mV4KgJO3.net
馬場さんのランニング・ネックブリーカーかよ

115 :名無しの笛の踊り:2015/08/01(土) 11:51:01.21 ID:jGLClvWS.net
ブラームスのアルト・ラプソディは1998年以来お振りになっていないようだけれど、
できれば80歳になられる前に是非お振りになって欲しい

116 :名無しの笛の踊り:2015/08/03(月) 10:44:28.46 ID:kOWVHpl6.net
>>95
尾高さんは桐朋の後輩で教え子
齋藤秀雄と一緒にレッスンをつけている様子がここで観られる

https://www.youtube.com/watch?v=RrYHsP2ZF3w

117 :名無しの笛の踊り:2015/08/04(火) 21:29:11.53 ID:WwydJnt4.net
>>102
中部フィルはライブ録音のCDを自主制作しているから、
ブラームスの交響曲全集とかモーツアルトの交響曲集等をリリースして欲しいね

118 :名無しの笛の踊り:2015/08/05(水) 21:36:21.60 ID:UKqLxdmj.net
>>50
33〜34年前に東響定期でやった
1000曲を超えるレパートリーがあるのに、ブルックナーはあまり振らないね

119 :名無しの笛の踊り:2015/08/06(木) 23:26:25.87 ID:/xk/++3p.net
10年くらい前だけど、大阪フィルでニールセンの4番をやったのをいまだにおぼえてる。
下手なオケがちゃんと「鳴って」た!

120 :50:2015/08/07(金) 18:09:07.72 ID:zUe3XCzI.net
>>118
>>50です、レスが遅くなってすみません。
ご親切に教えて下さってどうもありがとうございます。

121 :名無しの笛の踊り:2015/08/07(金) 21:28:44.03 ID:xTmi68Q5.net
>>120
どういたしまして
秋山ファンにミーハーはいませんので、このスレでじっくり、まったり、
語り合いたいですね

122 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 21:26:57.71 ID:0jMj78Vp.net
明日のサントリーでの広響公演の模様はNHK広島が29日深夜に放送するそうだけど、
全国ネットなのかな?

123 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 20:11:27.88 ID:woo75/ap.net
なんて鮮やかに揺るぎなくヒンデミットを振るんだろうか
世界の調和素晴らしかった
またNHKで見れるのが楽しみだ

124 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 22:29:50.38 ID:AXOqqQSb.net
5日は地元なので行きました。
今日のコンサートはどうでしたか。

125 :名無しの笛の踊り:2015/08/12(水) 06:33:15.64 ID:ubAnSvDs.net
http://www.sankei.com/life/news/150811/lif1508110058-n1.html

126 :名無しの笛の踊り:2015/08/12(水) 12:24:01.95 ID:yTnCRr7b.net
>>125
指揮者の情報が省かれている
(´・ω・`)ショボーン

127 :名無しの笛の踊り:2015/08/13(木) 00:49:41.21 ID:gej1PeLH.net
おじいちゃん指揮者にありがちな音量的にうるさい所はあるけど
出てる音楽は別にして棒振り技術でこの人より上手い人見たこと無い

128 :名無しの笛の踊り:2015/08/13(木) 16:42:25.31 ID:qtphSCBJ.net
おじいちゃんかー
30代なのに白髪だった頃から知ってる世代としては
漸く外見に実年齢が追いついてきた感じなのだが
肌の艶もハートもそこらの74歳とは全然違う

129 :名無しの笛の踊り:2015/08/13(木) 19:47:31.12 ID:PRpJ9wdF.net
つーか、本出てるじゃん。
なんで誰も話題にしないの?

ってオレもさっき立ち読みしただけ笑

130 :名無しの笛の踊り:2015/08/13(木) 20:42:40.09 ID:qtphSCBJ.net
本の事は皆知ってる、読んでる前提

131 :名無しの笛の踊り:2015/08/13(木) 21:08:56.21 ID:FlzaWIrz.net
なに勝手に仕切ってんの?(呆

132 :名無しの笛の踊り:2015/08/14(金) 21:05:41.05 ID:3hl/rtDF.net
2月に出版され、コンサートの度に会場でサイン会が行われているのに、
今さら驚かれても

133 :名無しの笛の踊り:2015/08/15(土) 00:15:52.36 ID:kXrifCjp.net
驚くとかではなくて、本の中の興味深い話とか、そういうのが出てこない不思議。

例えば秋山さんに一番振り方が似ているお弟子さんのこととか。

134 :名無しの笛の踊り:2015/08/15(土) 21:32:08.35 ID:QqLQymEj.net
本の中で先生は、吉田行地が似てきたと仰っているが、私見ではそんなでもない
あと、先生の名前はもともとは和美と書いていたが、女の子と間違えられるので、
中学に入る頃、姓名判断で和慶に変えた、とあった

135 :名無しの笛の踊り:2015/08/15(土) 21:38:41.67 ID:kXrifCjp.net
そうね、吹奏楽振ってる映像観たけど、秋山さんにそっくりとは思わなかったな。

奥さんとの写真、仲睦まじそうな良い画像だけど、ちょっと遠くてよく見えない。

136 :名無しの笛の踊り:2015/08/17(月) 10:35:24.33 ID:uuQM2nNb.net
細かいところまできっちり振るという点では、十束尚宏や下野竜也が
100%そっくりとは思わないが、近い存在だと思う
でも様々な点で後継者は大友直人かな

137 :名無しの笛の踊り:2015/08/17(月) 18:50:11.92 ID:xaY9TN14.net
大友さんは、能力的に秋山さんの後継はムリだろう。判って書いてると思うが。彼はずっと一緒に居ただけだよ。

138 :名無しの笛の踊り:2015/08/18(火) 09:08:29.55 ID:bbnMvkvd.net
能力だったら沼尻竜典だが、啓蒙・大衆化と言う点では大友直人だな
結局、先生の様に全てを併せ持つ弟子は未だ現れない、と

139 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 01:31:44.54 ID:bqyfjrT3.net
秋山先生、もう一回ベルリンフィルからオファーがこないかな

140 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 08:07:21.21 ID:E9ZRDLKG.net
桐朋教授の後任は沼尻だよ

141 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 18:54:41.69 ID:xNpoVYPV.net
いまさら来ても行かないような気がする。

142 :名無しの笛の踊り:2015/08/23(日) 20:54:24.26 ID:SjXXPSRy.net
中部フィルとのマーラーの「復活」、4番がCD化される
オケは弱いが、ここの自主制作ライブ盤は有名曲を出してくれるので、
先生のレパートリーの記録として有難い
是非、先生お得意のモーツアルトを体系的に出して欲しい

143 :名無しの笛の踊り:2015/08/25(火) 22:37:26.52 ID:XQOHymnN.net
>142

中部フィルの「ライン」は良い演奏だよ。
併録のシューマンのビアノ協奏曲も室内楽的に寄り添った佳演。
買って聴いてみてください。

144 :名無しの笛の踊り:2015/08/27(木) 12:52:43.56 ID:rL5pQ+Z6.net
スレの流れをぶった切ってすみません。
まだ下手だった頃の広響を鍛えるため、ハイドンを集中的に取り上げられていた時期があり、
オーケストラの技量はともかく、指揮そのものは鮮やかで心をわしづかみにする素晴らしいものでした。
ここ数年はトランペット協奏曲以外のハイドンの作品をお振りにならなくなって悲しい…。

P.S
秋山さんと直接関係はないのですが、適切なスレがないのでここに書き込ませて下さい。
来年7月8日(金)、セリーヌ・モワネ嬢と下野竜也氏と広響でマルティヌーのオーボエ協奏曲を取り上げるそうです(モワネ嬢のファンのfacebookより)。
これも指揮が秋山さんだったらさらに魅力的だったろうなと思います(下野さんも悪くはないのですが)。

145 :142ではないけれど:2015/08/28(金) 16:44:45.15 ID:Xjgfrv8L.net
>>143
貴方のレスを読んでさっそく注文しましたよ、届くのが楽しみ
教えて下さってありがとうございます

146 :名無しの笛の踊り:2015/08/29(土) 00:09:35.75 ID:kjTOdcoZ.net
吹奏楽も頻繁に振ってくれるのがありがたい

147 :名無しの笛の踊り:2015/08/29(土) 04:44:18.30 ID:FrNg4Bla.net
関東に住まいの方は、今夜はNHKのEテレ観ましょうね。
他の地域の方は、番組表のチェックを忘れずに!

148 :名無しの笛の踊り:2015/08/29(土) 20:59:58.99 ID:PF//8SrS.net
そして明日は、長野県小布施町で行われる小布施音楽祭に出演

http://www.town.obuse.nagano.jp/site/kanko/16-obuseonngakusai.html

長野駅から私鉄で約35分だから、近県の方も是非おいで下さい

149 :名無しの笛の踊り:2015/08/30(日) 01:17:45.49 ID:0As3Mj1i.net
今日の放送をすっかり失念していて途中から観ている
BSでやってくれないかなあ

150 :名無しの笛の踊り:2015/08/30(日) 07:53:46.67 ID:fDSLmy9F.net
東響と中部フィルと広響と九響にポストを持たれ、
その他日本中のオーケストラに客演されているのに、なぜか山形交響楽団だけは指揮をされていない不思議

151 :名無しの笛の踊り:2015/08/30(日) 11:18:45.27 ID:owL1/6jF.net
昨夜の放送見たけど、なんかちょっと痩せられたような…

152 :名無しの笛の踊り:2015/09/01(火) 01:29:04.08 ID:uUgp2UhD.net
一時期アルゲリッチも、面妖な魔女のような生活をしてた。
秋山との饗宴のときwhだいぶ活性化していた。

秋山の生命の源の器官から、ムシャブリツクしている可能清大

153 :名無しの笛の踊り:2015/09/01(火) 20:32:19.35 ID:FgkydyBM.net
太平洋戦争の始まった年に地球の両端で生まれた音楽家二人が広島と東京で平和を奏でた、と

154 :名無しの笛の踊り:2015/09/01(火) 20:39:26.77 ID:eoEb0CSy.net
演奏する側としては指揮は凄いけど、海外のポストはないよな。

155 :名無しの笛の踊り:2015/09/01(火) 21:38:31.58 ID:bP8iTY0l.net
アメリカ響からヴァンクーヴァー、その後シラキュースあたりまでかな。

ある程度年を取ったら活動の幅を狭めて、その分若い人に教える方にシフトしたんだろう。

156 :名無しの笛の踊り:2015/09/01(火) 21:41:57.48 ID:uUgp2UhD.net
アルゲリッヒの娘、可愛かった。
デュトワ姓なのね。
お父さんもデュトワなのかな?

157 :名無しの笛の踊り:2015/09/02(水) 00:58:47.74 ID:1e+JtN8c.net
156さん、アニー・デュトワさんの父はシャルル・デュトワです。
アルゲッチ二度目の結婚で生まれ、現在はアメリカの大学の准教授だったと思います。
 
元夫婦と娘が揃った写真です。
http://www.argerich.jp/Japan_96_NHK_Dec-J.htm

スレ違いなので、これにて失礼。

158 :名無しの笛の踊り:2015/09/02(水) 01:01:45.89 ID:1e+JtN8c.net
157です。

アルゲッチ →×
アルゲリッチ→○

訂正します。

159 :名無しの笛の踊り:2015/09/02(水) 19:30:02.19 ID:ITz3+KcF.net
>>155
洗足学園音大では全てのオケや吹奏楽の指導をしているし、地方のアマオケやジュニアオケも指揮して、
底辺の向上に取り組んでいる
それもまた齋藤秀雄の教えなんだそうだ

160 :名無しの笛の踊り:2015/09/02(水) 20:03:54.60 ID:c8ZZXZoK.net
数少ない、玄人からの評価も素人からの評価も高い人
音楽性の高さと人望の篤さがなせる業でしょう

161 :名無しの笛の踊り:2015/09/02(水) 22:05:04.24 ID:op9cTU5Q.net
中出しって別に気持ち良くないらしいぞ

162 :名無しの笛の踊り:2015/09/03(木) 08:58:28.30 ID:Wdulmh1mR
(現)宮城野親方に似ているな。

163 :名無しの笛の踊り:2015/09/03(木) 18:27:50.86 ID:n2AuJlgD.net
ここで薦められて購入した中部フィルのシューマンが届いたので、今聴いております。
音の粒が揃い、香りまでたちのぼるような、何度でも聴きたくなる素晴らしい演奏です。
教えて下さった>>143との出会いに感謝。

164 :名無しの笛の踊り:2015/09/03(木) 22:58:19.33 ID:GDUyDHQ8.net
>>163

>143です。
気に入っていただけて嬉しいです。
自分は実演で聴いて大いに感激したクチです。
秋山さんはサイトウ・キネンの前身であるメモリアル・オケでも
fontecに「ライン」を残していますし、得意な曲なんだと
思います。秋山さんは目下円熟の時を迎えており、
今聴いておくべき指揮者のひとりだと思います。

165 :名無しの笛の踊り:2015/09/04(金) 03:14:06.89 ID:4qSYWjkf.net
みんなありがとう
義実家に対してはしっかり弁護士たててやるつもり。あと今日は多分5時までここにいるよ。

166 :142です:2015/09/04(金) 08:48:22.92 ID:xV1ZDUUy.net
>>164

142です
実は中部フィルの「ライン」は発売と同時に購入しました
齋藤秀雄メモリアルコンサートでの演奏も実際に聴き、その後ライブ盤も購入
6年前の「N響アワー」コンサートでの演奏も録画して視聴しておりますし、
最近では3年前の郡響定期での演奏も聴きました
「ライン」は齋藤秀雄氏が好きだった曲ということで、マエストロも好んで取り上げ、
得意のレパートリーとしていらっしゃるようです

167 :142です:2015/09/04(金) 08:52:52.20 ID:xV1ZDUUy.net
>>166

訂正

郡響→群響
(とても良い演奏でした!)

168 :名無しの笛の踊り:2015/09/04(金) 09:08:34.70 ID:7DAJIwWg.net
>>166
>>6年前の「N響アワー」コンサート

イベント系のコンサートだから聴衆が楽章ごとに拍手してたやつ?

169 :名無しの笛の踊り:2015/09/04(金) 09:30:37.34 ID:xV1ZDUUy.net
>>166
そうですわ
「N響アワー」コンサートなのに、普段番組を観てるお客さんじゃなかったみたいで
恐らく前半の大河ドラマテーマ曲メドレーが目当てだったんでしょう

170 :名無しの笛の踊り:2015/09/04(金) 09:51:38.75 ID:xV1ZDUUy.net
訂正
>>166>>168

171 :名無しの笛の踊り:2015/09/04(金) 20:58:19.90 ID:i273RuIP.net
秋山さんと広響でパルジファルの前奏曲と聖金曜日の音楽を聴くのが私のささやかな夢です

172 :名無しの笛の踊り:2015/09/05(土) 01:27:26.38 ID:l9EbQxRY.net
>>166

>143です。
私も群響定期に行きました。
中部フィルの「ライン」を聴いて素晴らしかったので、
プログラムを見て思わず行ってしまいました。
客席が沸いていましたし、群響の楽員さんたちも
喜んでいましたよね。巨匠の音楽を創りだしていました。

173 :名無しの笛の踊り:2015/09/05(土) 17:42:04.15 ID:VinfHeUU.net
>>171
全曲振ったことない指揮者の前奏曲とか良いのかなあ
俺も全曲聴いたことはないが
わかる人にはバレるのでは

174 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 13:40:33.01 ID:aW75ckpc.net
>>173
それでも秋山先生なら結果を出す筈
後は好きか嫌いかの問題

175 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 16:29:29.81 ID:h29BQdYe.net
オーストラリアのとある空港での出来事

入国管理官「入国の目的は?」
外国人「観光です」
入国管理官「前科はありますか?」
外国人「やはり必要ですか?」

176 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 05:43:56.87 ID:n7xhx5DDL
>>173

トスカニーニのワーグナーとか、ジュリーニのヴェルディ、ロッシーニとか
いろんなオペラ(楽劇)の序曲、前奏曲、間奏曲をコンサートで採り上げている
が、彼らだとて、そのオペラすべての本体全曲を演奏した訳でもないんじゃね?
チェリのようにオペラを振らないのに、その序曲の類はよくコンサートで採り
上げる人もいるし(だから彼の序曲モノはあかん、という人も多くいるだろうが)。

177 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 18:43:03.94 ID:DMmWFs4W.net
秋山さん、来季は東響と一緒に矢代とフローラン・シュミットを演奏されるんですね。
広響でもこんな風に尖ったプログラムを組んで下さると嬉しいのですが…。

178 :名無しの笛の踊り:2015/09/09(水) 11:09:46.90 ID:1jCZzZQx.net
東響でマエストロの演奏を聴けるのは定期の2回と「第九と四季」、映画音楽集くらい
広響をいつも聴ける皆さんが羨ましいです…

179 :名無しの笛の踊り:2015/09/10(木) 00:46:42.34 ID:vuTdDNJO.net
wikipedia「上級国民」

上級国民(じょうきゅうこくみん)は、一般国民と対をなす、日本国民の身分を表す概念のひとつである。

 現在の日本国内において法律で規定された明確な身分制度は存在しない。それは、日本国憲法第14条に法の下の平等と貴族の禁止が規定されているからである。
しかしながら実際の日本社会においては、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において様々な格差が存在し、特権的に国民の権利を享受し、また特権的に国民の義務を果たさない国民が存在する。
そのような国民及びその母集団を、通常の権利を享受し、義務を果たす大多数の国民及びその母集団と区別したものが上級国民という概念である。

 これまでも、上流家庭や上位層など、国民の中で比較的裕福であり、社会的な立場が上位に属する集団を呼称する言葉は存在していた。
しかしながらそれらの区別は相対的なものであり、また法的に国民の権利や義務を負うことにおいて明確な区別は存在していなかった。
しかしながら上級国民という概念では、法的に平等であるはずの権利や義務が特権的に享受されるため、先述した言葉とは区別される。言い換えれば、上級国民という概念は自らの努力により獲得した社会的な身分ではなく、親の七光りといった概念と近い。

 日本国憲法の下では、皇室を除きすべての国民は法の下に平等であると規定されており、一般に明確な身分制度は存在していない。
そのためこの概念は明文化されたものではなく、法的に特権が認められた国民及びその母集団が存在することは、日本国憲法及びそれに準ずる日本の法律によって許されてはいない。

ttp://webcache.googleusercontent.com/search?client=opera&q=cache:ZH92cnaBuPgJ:https://ja.wikipedia.org/wiki/%25E4%25B8%258A%25E7%25B4%259A%25E5%259B%25BD%25E6%25B0%2591%2B

180 :名無しの笛の踊り:2015/09/10(木) 19:10:25.59 ID:RVlUJosf.net
秋山さん、「2ちゃんねるではぼろくそに言われていますよ、たとえば秋山はコンクール入賞歴もない癖に…とかね」と本に書かれていましたが、
2ちゃんねるで秋山さんを悪し様に罵るレスを見た記憶がないのですが…
かなり以前のレスなのでしょうか?

181 :名無しの笛の踊り:2015/09/10(木) 19:26:39.33 ID:pKWHngk/.net
クラ板が独立してからでも15年くらい経ってる。
その頃はもっと人が多くて活気があったが、酷い書き込みもたくさんあった。
そういう時期の話かもしれん。

182 :178:2015/09/10(木) 19:29:28.40 ID:RVlUJosf.net
>>181
そういう事があったのですね、教えて下さってありがとうございます。
今のクラシック板は大分丸くなったのですね。

183 :名無しの笛の踊り:2015/09/10(木) 19:43:18.45 ID:8/8b9xFZ.net
本に「2ちゃんねる…」、っテ、、
ご本人談として?
驚くなあ。

184 :名無しの笛の踊り:2015/09/10(木) 22:42:06.14 ID:KrVyFLgB.net
昔のクラ板は強烈だったな
吹奏楽板なんかは独立前はクラ板てはなくジャズ板に間借りしてたり

185 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 09:04:45.93 ID:KcUWh0i9.net
ここ数年、小林沙羅、清水華澄、郷古廉、小林愛実、宇見・ギャレット、松木さや、松山萌(敬称略)など優れた若手と共演される事が多く、
秋山さんと共演された若手演奏家は見事に才能を開花させておられるので、
ぜひ大隅智佳子、会田莉凡、弓新、黒川侑、山根一仁、上村文乃、上野通明、北村朋幹(敬称略)といった方々とも共演して欲しい

186 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 18:59:32.40 ID:sTwlkzpD.net
>>185
20年くらい前は、佐藤しのぶや渡辺玲子との共演が多かったよね

187 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 20:08:45.32 ID:c7HAFrwx.net
ところで広島に本格的なコンサートホールっていつできるの?

188 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 11:05:57.43 ID:hSgJcRtc.net
ピストン矢口でぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜すぅ♪

189 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 16:51:46.17 ID:jMPM5mQG.net
秋山は小澤が引き上げてくれたからコンクール歴はいらなかった。
援護がなくなってから北米では良いポストに恵まれなかった感じがある。
サイトウキネンでのメンバーからのブーイングに、
小澤も庇いきれなかったと聞いている。
そして決別に至る。
時間も経っているのでそろそろまた松本に秋山をと呼ぼうという流れになると良い。

190 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 18:36:14.02 ID:ywbv3sq5.net
シラキュース交響楽団は数年前に潰れてしまったが
まだ名誉指揮者を名乗っているね

191 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 20:54:59.51 ID:QO91w+kR.net
どんだけ偉そうに見下してんだって奴

192 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 21:16:15.33 ID:p6jI593P.net
>>189
マエストロが小澤に引きたててもらったのはトロント響副指揮者になった時だけで、
後はご本人の実力が評価されたから
アメリカから撤退したのは、当時の不況でアメリカのオケを取り巻く状況が悪化していたせいもある
SKF松本も小澤が呼んでくれなかったからだという(2回目は呼んでくれたが管楽アンサンブルの指揮)
齋藤秀雄をずっと支え続けたのはマエストロなんだけどね

193 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 21:49:05.24 ID:7T3yFHWd.net
遊ぶだけにしておいたほうがいいよ

194 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 21:35:15.59 ID:wSAru+ti.net
鉄道ファンの世界でも巨匠の秋山先生、「タモリ倶楽部」に出ないかなあ
「テツヲタのダブルかずよし」なんてな

195 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 12:04:08.67 ID:1msFzMc2.net
オケからの不評はサイトウキネンだけじゃなく国内外でオワコンと呼ばれてるそうな。

196 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 18:22:40.92 ID:PHmiLzx7.net
誰だよ、不評だなんて言いがかりつけてるヤツは
アルゲリッチとの広島での演奏会、じっくり観てみればガセだとすぐ分かるだろ
http://tvuch.com/social/179/

197 :名無しの笛の踊り:2015/09/23(水) 10:25:42.14 ID:+qB/lZ6X.net
あれで終わってるんだったら日本に指揮者おらんだろ(^_^;)

198 :名無しの笛の踊り:2015/09/23(水) 14:22:58.57 ID:cJjetJ9V.net
>>196
新聞の批評によると秋山の棒がと言うより広響がアルゲリッチを乗せられず、他もオケにしては背伸びのプログラムだったねと書いてあったな。

199 :名無しの笛の踊り:2015/09/24(木) 19:45:14.64 ID:6AVHncJe.net
秋山さんほどの人でも批判的な意見が出るんだな
つくづく同胞の演奏家に厳しい国だね

200 :名無しの笛の踊り:2015/09/24(木) 19:46:19.01 ID:6AVHncJe.net
×秋山さんほどの人でも批判的な意見が出るんだな
○秋山さんほどの人に対しても、批判的な意見が出るんだな

201 :名無しの笛の踊り:2015/09/24(木) 19:47:39.66 ID:6AVHncJe.net
まあ秋山さんの称賛だけでスレが埋まるのも不自然ですので
幅広い考えがあると思いますが仲良く使いましょう

202 :名無しの笛の踊り:2015/09/24(木) 19:48:31.99 ID:6AVHncJe.net
↑酔って変な事書いてしまった、忘れて下さい

203 :名無しの笛の踊り:2015/09/25(金) 10:49:05.12 ID:ZM+8Ued+.net
彩の音オケはどうですか?

204 :名無しの笛の踊り:2015/09/25(金) 21:36:14.73 ID:B8Iizysm.net
アルゲリッチ&広響演奏会
https://www.youtube.com/channel/UCKuNUnGSJwjM7DPtg0nNUcQ

205 :名無しの笛の踊り:2015/09/25(金) 22:02:27.64 ID:48d+13S4.net
↑ブラ2のフィナーレを聴いてみた

だいぶオケが拙い感じがする
残念ながら

206 :名無しの笛の踊り:2015/09/27(日) 14:05:19.73 ID:YjcYeUZW.net
もっとストレートに「広響って下手だね〜」とおっしゃってくれてもいいのよ(号泣)

207 :名無しの笛の踊り:2015/09/27(日) 15:20:23.65 ID:VF2gkiJh.net
うん、今までCDなんかで秋山/広響ちょっと聴いたことあるけど、
そんな悪いイメージは無かった。

でもこのブラ2は酷い。調子が悪かったんだろうか。

208 :名無しの笛の踊り:2015/09/27(日) 22:34:41.28 ID:ntHNtgGC.net
まっくらな沖に一人きりと
まっくらな雪山に一人きり
どっちがこわいのか

209 :名無しの笛の踊り:2015/10/02(金) 22:06:19.71 ID:/pY/sANp.net
秋山さんと広響のシベリウス2番、4番を聴いて参りました。
秋山さんの棒はストイックで曲の構造が透けて見えるような緻密なもので、
広響はフィガロの結婚で鍛えたアンサンブル能力が生かされ、今年の広響の演奏の中ではトップ5に数えられる良い演奏でした。
2番の方により多くブラボーが飛んでいましたが、個人的な感想を書かせて頂ければ、4番の方が秋山さん&広響にマッチしていたと思います。

ついでに秋山さんと直接関係はないのですが、中国地方のクラシックスレも広響のスレもなくなってしまったので、
広響の団員さんが出られるコンサートを書かせて下さい。
11月28日(土) 17時10分〜18時00分 長谷川(Vl)、伊達(Vl)、栄(Va)、岩橋(Vc) モーツァルトのディヴェルティメントとセレナード ひろしま美術館
11月29日(日) 10時30分〜11時30分 佐久間(広響コンマス) ヴィヴァルディの四季 NHK広島放送局1階ロビー
11月29日(日) 15時30分〜16時20分 佐久間(広響コンマス) JSバッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番よりシャコンヌほか リーガロイヤルホテル広島1階
何かのお役に立てて下さい。

210 :名無しの笛の踊り:2015/10/03(土) 00:27:02.43 ID:MZw4SJ+6.net
広島在住の人はいいね
マエストロを日本で一番頻繁に聴けるのだから

211 :名無しの笛の踊り:2015/10/03(土) 06:57:32.03 ID:CssiUhsM.net
桐朋の学長選に立候補なさったらしいぞ。
これで再び桐朋に黄金時代がやって来る。

212 :名無しの笛の踊り:2015/10/03(土) 20:41:30.19 ID:p7Rc24cj.net
彼女のオマーン国際問題について相談したい

213 :名無しの笛の踊り:2015/10/04(日) 15:47:27.10 ID:NJ377a54.net
秋さんがショスタコーヴィチの15番を指揮する




という夢を見た

214 :名無しの笛の踊り:2015/10/05(月) 01:44:22.03 ID:GJQ3Iycy.net
彼女のオマーン国際問題について相談できますか?

215 :名無しの笛の踊り:2015/10/05(月) 11:02:35.00 ID:ZDywKOaH.net
>>214
雲黒斎先生に相談するのがよろしいかと

216 :名無しの笛の踊り:2015/10/05(月) 18:54:04.09 ID:sawk/Rdk.net
広響でデュティユー振って下さったら個人会員になるのに

217 :名無しの笛の踊り:2015/10/06(火) 06:54:15.86 ID:49NZcJ10.net
桐朋の学長になったら洗足やめるのか?

218 :名無しの笛の踊り:2015/10/07(水) 18:08:06.40 ID:dISqwY2M.net
(広島で)秋山さんを次に聴けるのは11月下旬
ブリバエフとシュトイデで聴けるとはいえ秋山さんの登場が待ち遠しいよ

219 :名無しの笛の踊り:2015/10/07(水) 18:14:32.63 ID:dISqwY2M.net
ごめん名曲コンサートの存在を忘れていた(11月下旬→11月上旬)
広島で文化の日に秋山さんが聴ける!

220 :名無しの笛の踊り:2015/10/07(水) 22:55:59.01 ID:4ciA/3nz.net
★突然ですが…

秋山和慶の日本国内での生活において20年以上の生活を共にした愛人を知っています。
その女性は既に62歳の一般人です。かつては劇団四季、二期会にも所属のソプラノ歌手でもあります。
最近になってやはり、ヴァンクーバー在住のご家族との余生を選ばれたようで。
今、捨てられてしまって強い恨みをお持ちです(長年の不倫なのでどちらもどちらですが)。

もちろん彼は既婚者ですが、彼はとても女性が好きな方なので、他にもきっと多くの方を苦しめてきたのだと思いますが。
アーティストである以前に人として問題が多い方だと思います。

どうにか秋山氏に積年の恨みを晴らしたいと思ってる方はご連絡ください。
彼のバンクーバーの家に連絡を入れるなど、自力でできない作業ではないのですが、
できれば、他の被害者の方の声も欲しいです。

彼がこのまま多くの人を傷つけたまま、安らかに往生することがどうしても許せません。
彼に対する恨みがあり、賛同される方がいらっしゃいましたらご連絡くださいませ。

一番の希望は、カナダ国籍の奥様に全てを告げる事です。
特に何か過激な行動を考えているわけではありません。

あまり気持ちのいい書き込みではないのは理解していますが、
この場は特にファンサイトでもない匿名の掲示版ですので。
興味がない方はスルーしてください。(メールを掲載しておきます)

どんな情報提供でもかまいません。ご連絡お待ちしております。
※ちなみにこの内容は全て事実なので彼への名誉棄損ではありません。

221 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 00:39:22.28 ID:FQWXrG1C.net
事実ですあろうが無かろうが、名誉毀損は成立。
はいアウト。
明日、しかるべき所に連絡しておきます。

222 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 00:41:41.21 ID:FQWXrG1C.net
念の為。

m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1258035212

223 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 06:31:28.09 ID:bzbVUjeQ.net
このスレから逮捕者が出るのか

224 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 06:32:03.84 ID:bzbVUjeQ.net
記念カキコ

225 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 06:32:47.87 ID:bzbVUjeQ.net
記念真紀子

226 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 06:33:27.78 ID:bzbVUjeQ.net
記念パピコ

227 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 06:34:35.05 ID:bzbVUjeQ.net
記念蟻ンコ

228 :名無しの笛の踊り:2015/10/09(金) 13:55:42.07 ID:viEhqupn.net
記念麻美子

229 :名無しの笛の踊り:2015/10/09(金) 20:49:06.62 ID:Uf/D6AN6.net
秋山さん、シェーヌのトランペット協奏曲振ってくれないかな
現代の作品でありながらとてもキャッチーで親しみやすい作風と言う、
秋山さん好みの曲だからきっと素敵な演奏になると思う

230 :名無しの笛の踊り:2015/10/10(土) 00:45:25.80 ID:UjHF58cM.net
シェーヌのトランペット協奏曲ヴェロが神奈川フィルで来年12月にやるな
その前月に秋山さんが神奈川フィルに客演
ニアミスでした

231 :名無しの笛の踊り:2015/10/10(土) 08:54:56.97 ID:B8DB9cqR.net
叱るべきところってどこよ。

余生をバンクーバーに決めて、桐朋の学長選に出る?
わかんねーわ。

232 :名無しの笛の踊り:2015/10/10(土) 09:39:23.06 ID:vM0Uh6vx.net
スレ違いだけど、ヴェロいいよね
指揮も選曲も光るものがあるし、暖かい人柄も魅力的
もっと上のポストを得てもいい指揮者

233 :名無しの笛の踊り:2015/10/10(土) 15:12:23.38 ID:B8DB9cqR.net
そういやバンクーバーの家の地下には鉄道模型のすごいレイアウトがあるのが雑誌に出ていた。
駅員の制服を着て操作する秋山さんの嬉しそうな顔ったらなかった。
余生は家族と過ごたいというより、模型と過ごしたいのかもね。

234 :名無しの笛の踊り:2015/10/11(日) 18:16:51.57 ID:0r6rtQeX.net
土曜日は札幌でモーツァルトとチャイコフスキー!
アンコールはチャイコフスキーのモーツァルティアーナの「祈り」かな?

235 :名無しの笛の踊り:2015/10/13(火) 18:40:13.97 ID:mlrDPWrK.net
いつ見ても上品なおじいちゃまだと思う
僕もああいう風に年を取りたい

236 :名無しの笛の踊り:2015/10/13(火) 19:15:24.62 ID:ue1hkOD5.net
>>220
内情はそうだったんですか・・・・

日本を捨ててあちらで余生を過ごし骨を埋められるなら、
出国税をたんまり払って行ってもらわないとね

237 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 20:21:58.57 ID:DMmywzdu.net
なさけねえ
やられたらやりかえせよ
ボコれよ不意うちしろよ
なんでやられたらやられっぱなんだ?

238 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 22:15:46.05 ID:Kj9r/yfN.net
>>237
あんたカジモト社員でしょ

239 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 04:10:47.24 ID:/KJVT2qN.net
そんな事案には心当たりは無いニダ。

240 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 07:39:12.18 ID:Ma/w+L5Q.net
>>239
ああ、やっぱりあんたあっちの人間ね

241 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 07:48:41.30 ID:zUB34L9f.net
あぁ〜ん!あぁ〜ん! ー

後ろから太いのでグイグイ突いて! アハァ〜ン♪
好き!大好き!愛してる!愛してるっ!バ姦国様♪

逝っちゃう! 逝っちゃう! わし逝っちゃう!

242 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 19:07:32.59 ID:lsVN4GH/.net
道民の方がいらっしゃったら明日の演奏会の感想聞かせて下さいね

243 :名無しの笛の踊り:2015/10/21(水) 18:20:05.89 ID:36bLCUin.net
秋山さんのシューマンはいいよ

244 :愚痴:2015/10/23(金) 17:58:54.53 ID:FWlbt7C4.net
秋山さんが引退されたり他のオーケストラに引き抜かれたら、広響はどうなるんだろう
朝比奈氏亡き後の大フィルのように迷走しそうで不安
下野さんや川瀬さんを後任に据えられればいいけれど、お二人ともご多忙の身の上、監督に呼ぶ事は出来ないだろう
田中祐子女史も良さそうだけれど、彼女はまだ広響の定期に登場していないから難しいだろう

関係ないけれどウィーンフィル(メータ指揮ブーフビンダーソリスト)2016年広島公演が10月5日HBGホールである模様
ホールが上野ではなくHBGと言うところが意外で不安

245 :名無しの笛の踊り:2015/10/24(土) 01:34:08.11 ID:xNQBD9Cd.net
大植さんがいるじゃない

246 :名無しの笛の踊り:2015/10/24(土) 19:38:25.18 ID:DOQsJugh.net
このスレは秋山さんについて語るスレなのに、実質広響スレにしていて申し訳ございませんが、
ネタもないので広響の情報を書かせて下さい

ttp://www.nordicartistsmanagement.com/program/9518
ソリスト:マリアンナ・シリンヤン
2016年10月21日(金)19時30分
会場は恐らくいつものHBGホール
曲目は不明だが、音楽の友の情報から察するに細川俊夫の「月夜の蓮」?

247 :名無しの笛の踊り:2015/10/24(土) 19:40:03.50 ID:DOQsJugh.net
>>245
大植さんも魅力的ですが、恐らく東京フィルが引き抜くと思うので、
広響にいらして下さるかどうかですねー

248 :名無しの笛の踊り:2015/10/24(土) 19:42:15.95 ID:DOQsJugh.net
>>246
訂正
19時30分と言う事は定期ではなく、ディスカヴァリーの可能性もあり
その場合はアステールプラザで開催される可能性大(HBGとアステールは隣接しているので会場を間違えても大丈夫ですが)

249 :名無しの笛の踊り:2015/10/24(土) 20:50:30.14 ID:o2wHbLQk.net
>>244
大フィルは朝比奈存命中から迷走していたとも、没後も変わりないとも言える
人によって評価がかなり違うオケ

250 :名無しの笛の踊り:2015/10/25(日) 00:44:48.79 ID:t4ZSVqXL.net
宇野功芳さん(音楽評論家)

「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」

251 :名無しの笛の踊り:2015/10/25(日) 09:19:33.70 ID:OpiNGItr.net
秋山さん九響に戻ってこないかなあ。

252 :名無しの笛の踊り:2015/10/25(日) 10:08:24.81 ID:fPuoL7fi.net
九響時代はやや短すぎたよね
もう少しじっくり付き合うべきだったと思う

253 :名無しの笛の踊り:2015/10/25(日) 17:18:56.91 ID:AOGbMsVw.net
九響はもうイヤだと言ったが、広響は言えてないだけでは?
どちらも向上心は感じられないが

254 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 18:13:01.50 ID:2HOZwdFr.net
秋山さん程の大物が、地方オーケストラで燻っているのはもったいない
もっと上のポストを得るべき指揮者なのに

255 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 21:07:22.94 ID:l4pvsctT.net
最後指揮者は指揮の技術じゃなくて人間性が大切
残念ながらそういう事だよ・・・

256 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 21:59:45.89 ID:hCG0REIs.net
× 人間性
○ 政治力

257 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 03:20:30.12 ID:18X1kmDM.net
やっぱりそうなのか。まあどこの世界も最後は一緒だね・・。

258 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 11:45:16.98 ID:rK0u8Jsq.net
地方で事務局に取り入るのがうまいからなんとか振れてるとキネンの中の人が言ってた。

オケでブラスバンド爺とか鉄爺呼ばわりされてるそうだ。

アイツは鉄道やってる時間、もっと勉強すればよかったのにと某巨匠が吐き捨てたとかなんとか。

259 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 19:10:31.55 ID:L95ER0yz.net
その某巨匠は春の祭典も火の鳥も振れない……(^_^;)

260 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 21:42:37.10 ID:lYJ/L2Vj.net
巨匠って誰よ?

261 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 07:42:00.05 ID:BUf3O/bg.net
>>258

X 鉃道
◯ 女と

262 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 08:08:13.26 ID:ZapexHXW.net
こんなに上品な顔でも女食いまくってたんですね

263 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 20:14:26.10 ID:KKHzY3v1.net
2004年から2009年まで マーラーツィクルス
2014年 ブラームスツィクルス
2015年 ベートーヴェン&シベリウスツィクルス
2016年 ???ツィクルス
ショスタコーヴィチだったら嬉しいけれど、ブルックナー辺りかな?

264 :名無しの笛の踊り:2015/10/31(土) 07:54:33.72 ID:Uso2mRAb.net
マタイとヨハネとマニフィカートということもありうるよ。

265 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 15:25:37.25 ID:Jl0rvHbZ.net
モーゼとアロン、何度も繰り返して聴きたくなる魅力があるね

266 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 16:22:59.28 ID:pLK6lFUR.net
ベルリン・フィルの客演依頼を3度断ったそうだが、
なんとももったいない。

267 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 17:02:40.67 ID:KDYe/Ljs.net
いつの話か知らないが
もう呼ばれることは二度とないだろうな

268 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 20:59:02.01 ID:klx9tKB8.net
なんか作り話っぽいな。
指揮者にストーリーが必要なのはわかるが…

269 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 21:36:41.38 ID:OUgMlJ88.net
佐渡:ごみ箱に捨てられた僕のビデオをレニーが拾って見てくれて、、、

山田:岩城さんから「東混を頼む」といわれて、、、
秋山:ベルリンフィルから、、、

西本:ムーシン先生が私の才能を、、、

こういう話は確かめようがないわな
当事者たいてい死んでるし

270 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 23:41:12.51 ID:hySizmt4.net
欧米のメジャーオケに次々と客演していた時期なら声がかかっても不思議はないと思うけど
3回も断るというのはなあ。
どう考えても1回は引き受けるでしょ。

271 :名無しの笛の踊り:2015/11/02(月) 16:38:17.24 ID:H9tE0lBS.net
「欧」はケルンだけだろ。
あとスダーンがロワール管に呼んだくらい?
詳しい人教えて。

272 :名無しの笛の踊り:2015/11/02(月) 17:59:04.44 ID:H+92o/Vf.net
ボルドー=アキテーヌも振ってるよん

273 :名無しの笛の踊り:2015/11/03(火) 07:52:33.56 ID:vgmXShTR.net
ベルリンフィルは2回とも東響の公演とWったんでお断りしたと15年前に聞いたような?
3回目はそのあとなのか?

274 :名無しの笛の踊り:2015/11/04(水) 16:01:01.17 ID:yjCzInuo.net
>>272
フランスの中部フィルみたいなもんだ
「欧米のメジャー」には入らん

275 :名無しの笛の踊り:2015/11/04(水) 17:17:13.76 ID:DP8An9Am.net
梶本のプロフィールによると、ケルンのほかにも
ロイヤル・フィル、NDR北ドイツ放送響、スイス・ロマンド管、チューリッヒ・トーンハレ管
も振ってるそうだ。

276 :名無しの笛の踊り:2015/11/04(水) 17:19:35.69 ID:yjCzInuo.net
「米」のほうはどうなん?
シカゴ一回、ボストン一回、ニューヨーク一回
で終了?

277 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 08:11:55.38 ID:FGeFOlUp.net
スレの流れをぶった切って申し訳ないのですが、
秋山さんってプッチーニは振っていらっしゃいませんよね?
グローリア・ミサや菊(弦楽合奏版)を振ったらさぞ名演になると思うのですが

278 :名無しの笛の踊り:2015/11/08(日) 08:31:57.40 ID:wDit348d.net
ググればすぐプッチーニは過去の演奏記録でてくるよ。

279 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 19:58:12.31 ID:65Pv/h5K.net
この人の振る現代音楽だいすき

280 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 19:07:44.93 ID:FeXZpf8L.net
若い頃は初演魔だったからね

281 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 18:48:42.80 ID:P+t6mXaJ.net
秋山さんがショスタコーヴィチの13番をお振りになるのを見届けるまでは死ねない

282 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 18:49:30.40 ID:P+t6mXaJ.net
ブリテンのイリュミナシオンも聴いてみたい

283 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 07:53:49.79 ID:sSPFYKkj.net
死ねないんじゃなくて死なせないだろ

284 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 08:29:57.42 ID:bb+1F1yr.net
秋山には他の人がやらない曲を取り上げてほしいよ。
最近はアイヴズ、セッションズ、コープランドなんて全然やらないのかな。

285 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 09:47:01.79 ID:sSPFYKkj.net
もう若くないんだし、レパートリーを逆にしぼってじっくり聴かせてほしい気がする。

286 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 20:34:54.22 ID:yFNsnDR7.net
>>284
コープランドは5年前に広響と交響曲第3番を振られて以来、それきりですね
個人的には広島市長の松井さんと広響と一緒に同作曲家のリンカーンの肖像をお振りになって欲しい

287 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 18:51:28.78 ID:P4E+Sn7I.net
秋山さんのシンディングとスヴェンセン、もう一度聴きたいなあ
7年前にシンディングのヴァイオリン協奏曲第1番とスヴェンセンの交響曲第2番をお振りになられたから、
今度はスヴェンセンのヴァイオリン協奏曲とシンディングの交響曲(個人的には3番がいい)で

288 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 05:49:25.45 ID:y/gDqskz.net
12月は、アマオケを除くと演奏会を7回指揮
御年74歳とは信じられないご活躍ぶり

289 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 18:00:56.64 ID:g/l//euU.net
彼を聴けるのもあと5年位だろうね
今のうちにたくさん聴いて思い出作っておかないとね

290 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 19:54:41.98 ID:pJNStXE3.net
秋山さんスレと関係ありませんが、広島の音楽情報を書き込むスレがなくなったので、ここに書かせて下さい

細川さん主催のHiroshima happy new ear21、庄司さんを招いて来年の6月4日(土)に開催予定
曲目は細川さんの委嘱作品に、JSバッハとバルトークの無伴奏ソナタ他
会場はアステールプラザのオーケストラ練習場(広響が練習に使うところ)
チケットは一般2500円、学生1500円(前売り券の値段、当日はそれぞれ500円アップ)で、4月受付開始

291 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 20:02:34.42 ID:pJNStXE3.net
↑追加
時間は未定、土曜日なのでお昼時の可能性あり

292 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 20:04:58.57 ID:pJNStXE3.net
連投すみません
広響の1月の公開練習、ソリストと合唱を迎えての第九は非公開の可能性大(2日目と3日目の時間が15時から17時15分までのため)
まだ広響が情報を公開していないので(↑の情報はアステールプラザの1月の催し物案内のちらしから転載しました)、変更の可能性もありますが

293 :名無しの笛の踊り:2015/12/04(金) 23:10:50.47 ID:5DwamDn6.net
今年は12月の第九をすべて行かず、来年1月に広島に遠征だ。

294 :悲報:2015/12/08(火) 18:37:12.42 ID:q2N3TyhQ.net
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=205720&comment_sub_id=0&category_id=110&utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed
秋山さん、広響音楽監督を勇退
後任は下野さん
下野さんご就任は嬉しいが、もっと秋山さんを聴けると思っただけに悲しい…

東京ニューシティが引き抜いたのかな?

295 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 19:19:02.74 ID:xDkpihXZ.net
>>294
次期監督は地元出身のオオウエではないのか
お払い箱か

296 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 21:21:22.33 ID:nQwJrWX2.net
オオウエは東フィルへ、でしょ。

297 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 00:14:24.51 ID:uj3Az/Mu.net
大野も都響で日本での地位固め
上岡は新日フィルへ
小澤もサイトウキネンと小澤塾だけ
秋山も広島が最終ポスト
尾高は札幌で終わり長老へ
広上は京都と蜜月
井上は大フィルで大曲を
大植はもしかしたら東フィルへ
下野は広島で平和使節として世界へも展開を視野?
小林はいろんなオケで名曲
小泉はいろんなオケで難曲
えとせとら

結局日本人は日本が居場所かね
悪い意味じゃなくて

298 :名無しの笛の踊り:2015/12/10(木) 19:25:05.51 ID:v1ioMyze.net
秋山さんや下野さんのような優れた指揮者が広島という辺境の地(住んでいるから言える、お気を悪くしないでね)にいらして下さるのは嬉しいが、
お二人の実力と実績なら、もっと高みを目指せるのにと葛藤する日々

山田さんと三ツ橋さんは日本で終わらずヨーロッパに良いポストを持ってくれよなー頼むよー

299 :名無しの笛の踊り:2015/12/10(木) 21:08:32.47 ID:9CxfYLu5.net
マイタウンオーケストラで地元の中学校の体育館で指揮なさってたわ・・・
仕事選べよと思いながらも、すっごい得した気分。

秋山さんがその時語った指揮者になるきっかけの話って有名?

オザワ「せんせー、秋山君が指揮したいって」
 ↓
秋山「えっ・・・(そんな事ないんだが)」

300 :名無しの笛の踊り:2015/12/10(木) 22:14:49.48 ID:cC+sMQHu.net
三ッ橋さんは旦那がイタリア人でイタリアにいるが
そんなに仕事はしてないと思う。
誤解なら誰かイタリアでのコンサート情報のリンク貼ってくれ。

301 :名無しの笛の踊り:2015/12/11(金) 15:47:45.45 ID:gD5U/Lsd.net
来年度の東響の定期では、有名だけどあまりコンサートでは演奏されない曲を
秋山御大がとりあげるぞ。

302 :名無しの笛の踊り:2015/12/11(金) 16:55:26.94 ID:W2ctbNt7.net
>>300
吉田、トツカの類か

303 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 11:32:09.13 ID:BMEg4FRl.net
需要がありそうなので、下野さんのスレを立てました
【祝】下野竜也【広響総監督ご就任】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1449973307/
皆さん、こちらのスレにもいらして下さいね

304 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 16:46:45.14 ID:WdrfJHpT.net
下野さんがGMDなら秋山先生も定期的に招いてくれそうだな。そういう意味では広島は羨ましい。九響なんか桂冠指揮者という肩書だけで演奏会ないからな。

305 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 20:19:59.75 ID:RZJNr0g9.net
広島と札幌が羨ましい

306 :名無しの笛の踊り:2015/12/16(水) 21:40:02.42 ID:kawqpfWL.net
昨日、洗足音大でスラヴ系3曲聴いてきたけど、
良かったよ。(中央アジア、火の鳥、展覧会)。
学生オケ相手なのに、音は結構出ている。

307 :広響来季情報、4月のみ:2015/12/18(金) 18:07:53.46 ID:u5kB8DTC.net
秋山さん、広響の来シーズンオープニングはロシアもので華やかに
ttp://search.ebravo.jp/detail/167883

308 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 05:46:26.19 ID:+10oEEsz.net
広島在住の人はマエストロをたくさん聴けていいなあ
羨ましい

309 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 12:14:50.21 ID:G8hlQGaZ.net
しかし。次はどこのオケのポストに就くんだろう。

310 :名無しの笛の踊り:2015/12/22(火) 18:40:33.31 ID:+qMs+UDE.net
流れをぶった切って申し訳ございませんが、来季の広響の断片的な情報が出たので書き込みます(敬称略)
2016年5月14日(土) 指揮:ネーメ・ヤルヴィ トルミスとアルヴェーン(具体的な曲目は不明だが、序曲第2番&交響曲第4番?)
2016年7月8日(金) 指揮:下野竜也 ソリスト:セリーヌ・モワネ ペンデレツキとマルティヌー
(マルティヌーのオーボエ協奏曲はモワネのフェイスブックで確定、残りは広島の〜とリディツェ追悼と交響曲第3番か?)
2016年9月9日(金) 指揮:秋山和慶 ソリスト:不明 アダムズの中国のニクソンより抜粋、コリリアーノのレッド・ヴァイオリンのシャコンヌ、アイヴズの交響曲第2番

ディスカヴァリーシリーズのテーマは「Gift〜広響の新たな才能と天才モーツァルトの肖像〜(原文ママ)」
曲目は不明だが、広響新入団員をソリストに迎えてのいろいろな作曲家の協奏曲&モーツァルトの交響曲・管弦楽曲か?
全部で4回
2016年6月3日(金)
2016年9月16日(金)
2017年1月27日(金)
2017年3月9日(木)

311 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 17:34:53.51 ID:inSHw5/7.net
秋山さん、(広響音楽監督としての)さよならコンサートは、英雄の生涯とモーツァルト
この人の選曲のセンスほんとすき

312 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 17:37:18.32 ID:inSHw5/7.net
秋山さんのモーツァルトはもっと評価されてよいと思う
暖かく優しく包み込むような、現代となってはなつかしいモーツァルトを聴ける

313 :名無しの笛の踊り:2015/12/27(日) 10:29:20.60 ID:8nUzfgu/.net
ディスカヴァリーシリーズ第2回の、
ピーター・グライムズからの4つの海の間奏曲楽しみ〜

314 :名無しの笛の踊り:2015/12/31(木) 14:37:32.06 ID:82bieFfk.net
>>310
ヤルヴィはN響のついでっぽいな。

315 :名無しの笛の踊り:2015/12/31(木) 20:10:56.91 ID:J2brh+LW.net
>>312
斎藤秀雄直伝
それにありがたみを感じるかどうかは聴き手によるな

316 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 14:09:03.31 ID:MTOK0hj3.net
この人、実演では燃えるのにどうして録音だと借りてきた猫になってしまうんだろう
そこが残念

317 :名無しの笛の踊り:2016/01/04(月) 01:46:48.93 ID:m5Thsyvd.net
だいたいの指揮者はそうだと思うけど

でも秋山さんは実演でも冷静な方では

318 :名無しの笛の踊り:2016/01/04(月) 09:46:51.06 ID:LYA0Ydzk.net
それはプレイヤーが冷静になってるのですよ。
熱い空気感でミスをとられたく無いからね。

319 :名無しの笛の踊り:2016/01/07(木) 18:19:23.85 ID:dYweaRK+.net
4年前のトゥランガリラの時は珍しく滾るような演奏をされていました

320 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 21:04:43.65 ID:T3V2XPRZ.net
せっかくどんな曲でも振れる方なのに、広島では保守的なプログラムになってしまうのが残念
来季は冒険した方だと思うけれど

321 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 22:05:07.36 ID:Rkbt9Od2.net
>>312
せめて後期の交響曲集だけでも、早く録音して欲しいよね

322 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 23:17:55.67 ID:yB5OxwJg.net
後世に残すべき演奏なのかね?

323 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 18:42:11.07 ID:Tu1cFEqm.net
>>322
マエストロの音楽とは無縁の方ですね
寄り道なさらず、お好きな指揮者のスレで盛り上がって下さい

324 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 18:45:57.67 ID:QCi5CAYK.net
質問されてるんだから答えりゃファンが一人増えるかも知れないのに

325 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 21:59:02.04 ID:w8ozD+M2.net
秋山さんは後世に遺すべき演奏が多いかただと思います。
たまに消化不良の(オケと)腹の探り合いのような演奏に出くわすこともありましたが。
朝比奈先生、オーマンディ、コシュラー亡きいま、
常に動向を注目しつづけるにふさわしい唯一の存在です。

326 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 21:45:53.56 ID:BD46I1+W.net
>>312
サマーフェスタミューザでのモーツアルトのオペラアリアを特集したコンサートは、
「モーツアルトのオペラなら毎日指揮したい」という氏の言葉通り、作曲者への
深い愛情に満ちた素晴らしいものだったよ
こういう演奏をCD化しないのは、周囲の怠慢だと思うね

327 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 19:47:33.22 ID:SjDhBXAj.net
本人に欲がないからなあ。出世欲があったら文化勲章、下手すりゃ小沢より先に手が届いていたかもしれない。

328 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 08:39:24.42 ID:cktCC58M.net
性欲で文化勲章は取れん…

329 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 20:44:59.84 ID:8ZdFoHhO.net
来週の第九まで話題がないので、秋山さんに振って頂きたい曲でお茶濁し

http://www.dailymotion.com/video/x2myc5m フィビヒのメッシーナの花嫁
http://www.dailymotion.com/video/x2llntj フィビヒのシャールカ
秋山さん、ヤナーチェクが良かったから、こういう作品もぜひ振ってもらいたい

330 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 19:20:32.77 ID:REIfFb3J.net
秋山さんのチェコものいいよね
十束さんや下野さんにも引き継がれている

331 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 19:22:14.57 ID:REIfFb3J.net
秋山さん、あと何年位現役でいて下さるんだろうか?
広響の演奏会情報誌を読むと、そろそろ引退するような含みを持たせた書き方をされていましたが

332 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 19:23:32.46 ID:REIfFb3J.net
×広響の演奏会情報誌を読むと、そろそろ引退するような含みを持たせた書き方をされていましたが
○広響の演奏会情報誌を読むと、「私が指揮台に立てなくなるその日まで(広響を振り続けます)」と、
指揮者活動を引退されるような含みを持たせたry

333 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 19:58:28.23 ID:099DM08E.net
そりゃあ斉藤先生、若杉さん、山本直純、岩城宏之の死んだ年齢超えちゃってるし、
朝比奈先生の(正直、見てるほうが怖くなった)最晩年や小澤の多病っぷり見てるから最後はかっこよく幕を引きたいと思ってるだろうね。
ただ、子供のころからファンだった1人としては、芸術院賞→文化勲章まで行ってほしいけど。

334 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 20:27:30.99 ID:4wD0TW9o.net
先生には生涯現役でいて欲しいから、
広響を退任した後は中部フィルと大学の仕事以外はセーブして、
お元気で過ごしてもらいたいわ

335 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 22:16:13.32 ID:7+OT4/Gl.net
本当は大成して古巣の東響で名演を連発してないといけない人なんだけどなあ

336 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 10:03:41.48 ID:xlKUBPq7.net
東響定期も年に1回しか登場しないから、オレは会員をやめた

337 :名無しの笛の踊り:2016/01/19(火) 18:48:26.96 ID:eWpADYVF.net
3月の秋山さんの広響音楽監督さよならコンサート、
英雄の生涯のソロは佐久間さんとの事(ご本人のHP情報より)
皆、予定を空けて聴きに行こう!

338 :名無しの笛の踊り:2016/01/19(火) 18:48:58.05 ID:eWpADYVF.net
×3月の
○来年3月の

339 :名無しの笛の踊り:2016/01/19(火) 18:51:23.13 ID:eWpADYVF.net
今年9月はコリリアーノを蔵川さんソロで演奏されます
佐久間さんも蔵川さんも広島にいらっしゃるのが不思議なほどの名手なので、
他のオーケストラに引き抜かれる前に堪能しましょう

340 :名無しの笛の踊り:2016/01/19(火) 19:28:35.66 ID:Mslkgo+X.net
むしろいまだに年1回東響の定期を担当しているのがすごいのでは。50年経っても縁が切れないのはすごい。
たしかに大フィルの指揮者は25年だったし、広響も1998年からだったから、どこに行っても長いんだけど、それでも50年は。

341 :名無しの笛の踊り:2016/01/22(金) 20:07:52.33 ID:Z7yBqWSn.net
自分語りで申し訳ないのですが、
仕事を3時半で切り上げて会場のアステールプラザにかけつけて、
広響と秋山さんの公開練習を聴いて参りましたので報告をば

コンマスは佐久間さんのみ、トップサイドはいつもの後藤さんや潮田さんではなく、伊達さん
トーマス・バウアーさんとのマーラーは「僕は小部屋で一人泣いた」のところを繰り返したのみで、一度のリハーサルで終了
第九は第三楽章までで、秋山さんは弦の表現に特にこだわってリハーサル
合唱を入れての練習は非公開
明日はおそらく4人のソリストと合唱を交えて一日全て第九の練習と思われます

342 :名無しの笛の踊り:2016/01/22(金) 20:09:33.34 ID:Z7yBqWSn.net
蛇足
秋山さん、少しお痩せになっていたので心配

343 :名無しの笛の踊り:2016/01/22(金) 20:17:50.29 ID:Z7yBqWSn.net
さらに蛇足(スレ違いで申し訳ありませんが)
広島県立美術館(縮景園の隣の美術館)で4月1日から開催される徳川の至宝展、
江雪左文字や初音の調度、金扇馬標などを展示
4月16日13時からは守屋純子氏と中村健吾氏を迎えて「家康公ジャズ組曲」などを演奏

344 :名無しの笛の踊り:2016/01/22(金) 20:50:06.23 ID:CKhU67bN.net
今年は秋山さん最後なんで見に行くぞー

345 :名無しの笛の踊り:2016/01/22(金) 21:22:06.53 ID:KksfrOfq.net
>>340
バンクーバーとだって凄い
音楽監督を退任して30年になるが、ゴールデンウィークには必ず指揮台に招かれる

346 :名無しの笛の踊り:2016/01/22(金) 22:43:12.66 ID:UU0tSMo/.net
カナダのGWっていつなのか

347 :名無しの笛の踊り:2016/01/23(土) 13:41:14.92 ID:DwtN1XKZ.net
明日大寒波か……博多駅から新幹線うごくのかな。そして、広島から戻れるのか。

348 :名無しの笛の踊り:2016/01/24(日) 19:31:10.58 ID:S88gIoQw.net
広島男子駅伝、大雪と会場到着まで不安でしたが、早めに家を出て正解。
秋山さんの第9、良かった。昔、第9ひろしまに参加していたから、客席で合唱に参加した気分でした。

来月のシベリウス、聴きに行こう。

349 :名無しの笛の踊り:2016/01/25(月) 01:05:48.58 ID:b5IijFad.net
第九よかったね。やっと1時間前に福岡に帰りついた。広島でホテル泊まればよかった……。

350 :名無しの笛の踊り:2016/01/25(月) 08:44:55.11 ID:LEt4n62U.net
何か東京の楽壇より、地方の方が先生を有り難がって、大切にしてくれているような気がする

351 :名無しの笛の踊り:2016/01/27(水) 18:59:07.89 ID:4M4jfA52.net
2ちゃんねるでは有名な指揮者のスレは荒れやすいけれど、このスレはまったりしていて大好き

352 :名無しの笛の踊り:2016/01/27(水) 18:59:39.27 ID:4M4jfA52.net
このスレもいつか「秋山さんの思い出を語るスレ」になってしまうのだろうか?寂しい

353 :名無しの笛の踊り:2016/01/27(水) 22:52:00.86 ID:pAbN2VQT.net
2ch的には荒らされるほど人気がないってことだろうね。
東京の楽団は、良くもあしくも檜舞台で出世の糸口をつかもうとする連中が跋扈してなきゃならん場所。毛色が違う。

354 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 08:17:11.46 ID:BJ9quWyT.net
地方といえば、先生に指揮を習っている久石譲が芸術監督を務める長野芸術館の開館記念の音楽祭に出て、新日フィルを指揮するな

355 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 06:40:09.71 ID:wA/Y24a7.net
アダムズ取り上げるよね

356 :名無しの笛の踊り:2016/02/03(水) 09:17:44.18 ID:poy3aFco.net
吹奏楽コンクール課題曲参考演奏DVD出た
マエストロが指揮している画像が小さくて残念だわー

357 :名無しの笛の踊り:2016/02/04(木) 19:13:20.67 ID:JnwgueoI.net
今月の広響は高関さんでショスタコーヴィチ、秋山さんでシベリウスだけれど、
個人的には逆の組み合わせで聴きたかったなー

358 :名無しの笛の踊り:2016/02/04(木) 19:14:33.74 ID:JnwgueoI.net
ごめんなさい、広響スレと間違えました!
皆さん、広響スレにも書き込んで下さいね

359 :名無しの笛の踊り:2016/02/06(土) 13:30:16.49 ID:FieGYeWo.net
各地のオーケストラの団員や事務局の信頼あつく、
コンサートゴアーにも人気が高いのに、
何故か地味な印象が拭えない気の毒な指揮者

360 :名無しの笛の踊り:2016/02/07(日) 08:34:01.41 ID:K6OaTCbC.net
例えば佐渡なんて音は意外とあっさりしてるのに、熱い演奏をするイメージができ上がっている
派手か地味かなんて、演奏をよく聴いていないマスコミが流布した雰囲気だと思うわ

361 :名無しの笛の踊り:2016/02/07(日) 15:23:06.76 ID:dHIqu6Fc.net
地味というより本人が存在感を示したがらない。教育者としても一流だしね。ないのはコンクールの受賞歴。審査員歴は長いんだが。

362 :名無しの笛の踊り:2016/02/08(月) 18:00:40.18 ID:LtBxd6YV.net
コンクールを受ける前に、実戦でキャリアを積んでしまったからね

363 :名無しの笛の踊り:2016/02/08(月) 22:16:21.37 ID:1tw3vPpq.net
「秋山さんみたいに万人が認める優れた技量の持ち主だったら、コンクールを受ける必要がない」
と、コバケンが言ってたな

364 :名無しの笛の踊り:2016/02/09(火) 21:03:53.25 ID:HLFDf8yt.net
>>363
コバケンって、漫道コバヤシのひと?

365 :名無しの笛の踊り:2016/02/12(金) 13:37:02.92 ID:8qV4kBJJ.net
昨年11月に行われたオオサカ・シオン定期のライブCDが今月発売になるな

366 :名無しの笛の踊り:2016/02/16(火) 14:56:13.93 ID:5fJLZ4Il.net
>>362
一度は倒産した東響の再建を僅か23才で託されるなんて、
今の指揮者じゃありえないだろう

367 :名無しの笛の踊り:2016/02/16(火) 18:08:02.05 ID:UlDLDvAN.net
N響定期にたまには登場しないのかな

368 :名無しの笛の踊り:2016/02/19(金) 21:47:19.87 ID:zQWBl/cc.net
最近N響によばれないね
円熟の至芸を聴かせてもらいたいけどね

369 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 10:30:52.75 ID:l2u/TqgL.net
シティ・フィルのスレを覗いて、ブラームスは特に3番が良い演奏だったようで、何より
金曜日はシベリウス、嬉しい!

370 :名無しの笛の踊り:2016/02/23(火) 19:18:46.53 ID:IB1cIxlr.net
秋山氏、尾高氏、外山氏、飯守氏、皆日本の楽壇に多大な貢献をされているのに、
正当に評価されていない気がする
彼らにもっと光を

371 :名無しの笛の踊り:2016/02/25(木) 20:07:16.41 ID:PY+z74WS.net
井上さんも忘れないでくれ。

372 :名無しの笛の踊り:2016/02/25(木) 20:16:48.27 ID:T3yEkSyK.net
小澤氏、大植氏、佐渡氏、飯森氏、皆日本の楽壇にあまり貢献していないのに
過分に評価されている気がする
彼らにもっと冷飯を

373 :名無しの笛の踊り:2016/02/25(木) 20:46:12.19 ID:LpdsMeNz.net
と、冷飯食いの>>372が申しております

374 :名無しの笛の踊り:2016/02/27(土) 00:36:04.64 ID:uObvoAiF.net
今日のシベリウスは良かったね。CDにすればいいのに。マイク立ってなかったのが残念。

375 :名無しの笛の踊り:2016/02/29(月) 18:02:12.88 ID:4PB64d7m.net
秋山先生は栗東のジュニアオケの指導もしているんだよね
名声を高めることより、50年を超えるキャリアの蓄積を若い世代や地方オケに惜しげもなく注ぎ込んでいる

376 :名無しの笛の踊り:2016/02/29(月) 18:27:33.29 ID:mJSQnMFK.net
長崎や徳島のオーケストラも熱心に指導されているし、
お体がいくつあっても足りないのでは?と思うほど心血を注いでいらっしゃるよね

377 :名無しの笛の踊り:2016/02/29(月) 18:31:35.03 ID:OL2kMcca.net
ジュニアオケの指導も重要だけど、存命中にきちんと朝比奈先生のように記録音源を残してほしい。

378 :名無しの笛の踊り:2016/02/29(月) 21:17:14.92 ID:4PB64d7m.net
>>377
それは先生じゃなくてレコード会社サイドの意識の問題だね
商売にならなくても中部フィルは自主制作でライブ盤を出して続けているし

379 :名無しの笛の踊り:2016/03/01(火) 18:09:47.20 ID:mmdJIZ3O.net
秋山さんがお元気なうちに講演会を……講演会を……
演奏会や公開練習だけでは飽き足らず、秋山さんをもっと知りたい

380 :名無しの笛の踊り:2016/03/01(火) 19:18:53.31 ID:omAicaX4.net
誰とは言わないけどながねん連れ添ったスタッフ切って、東京のプロモーターに乗ったかたが居たでしょ。
あのくらい売り込まないとレコード会社も相手しないよ。先生はホントへた。

381 :名無しの笛の踊り:2016/03/02(水) 18:12:03.42 ID:NfaAAiIA.net
>>380
そんな「オレがオレが」キャラじゃないから、秋山先生なわけで

382 :名無しの笛の踊り:2016/03/05(土) 20:17:29.54 ID:6hTI7bpfV
もう一度バストロンボーンを吹いてくれ

383 :名無しの笛の踊り:2016/03/06(日) 11:16:05.12 ID:9G8zkBie.net
秋山さんとミハイル・ユロフスキが好きで、
彼らに似た芸風の人を探しているけれど、
見つからない
悲しい

384 :名無しの笛の踊り:2016/03/09(水) 19:16:18.31 ID:QKYd0aUv.net
山田一雄とかぶるんだよなあ…
彼のように亡くなってからもてはやされるのではなく、存命中にきちんと評価されて欲しい

385 :名無しの笛の踊り:2016/03/09(水) 21:28:09.76 ID:SFktPihn.net
えー!?

破天荒な情熱のヤマカズさんと冷静端正な秋山さんって、
対極に位置するイメージだけど

386 :名無しの笛の踊り:2016/03/10(木) 21:07:52.94 ID:NoQypZW3.net
美しい白髪と若いオケ(ヤマカズさんは当時の新星日響、秋山先生は東京ニューシティ)も喜んで振ってくれることは共通してるね

387 :名無しの笛の踊り:2016/03/14(月) 19:38:30.95 ID:Ta3JFouA.net
https://www.youtube.com/watch?v=BGz4OQPkXc0#t=40s
ホヴァーンスキー大公「思い出すが良い、子供たちよ……
我らがいかにしてモスクワを救ったかを、くるぶしまで血に浸かった戦のことを
今は状況が違う、ピョートルは大いなる脅威だ」
ここくるおしいほど好き

388 :名無しの笛の踊り:2016/03/14(月) 19:42:12.67 ID:Ta3JFouA.net
ごめんなさい、ムソルグスキースレと間違えて>>387を書き込んでしまいました
お詫びです
https://www.youtube.com/watch?v=aoCRKIWkFIQ
秋山さんと舘野氏による間宮氏のピアノ協奏曲第3番

389 :名無しの笛の踊り:2016/03/15(火) 19:50:24.58 ID:jC8vW62t.net
ホヴァーンシチナと言えば、秋山さんが最後にホヴァーンシチナの前奏曲(リムスキー=コルサコフ版)をお振りになったのは、いつだろう?

390 :名無しの笛の踊り:2016/03/17(木) 22:07:06.37 ID:jo+I5iZM.net
>>388
舘野さんと秋山先生は豊増昇門下の先輩後輩

391 :名無しの笛の踊り:2016/03/18(金) 00:04:55.28 ID:wsiaa9Dm.net
豊増昇って小沢のピアノの先生じゃなかったっけ
指揮者輩出してんな

392 :名無しの笛の踊り:2016/03/19(土) 00:51:00.59 ID:To4xpoiV.net
6月に中部フィルとレスピーギとフランクやるのが楽しみだ。

関東から遠征したい。

393 :名無しの笛の踊り:2016/03/20(日) 06:41:16.41 ID:dqYC5eZ3.net
広響を退かれた後は、中部フィルと洗足に全力を注がれるのかな?
東京ニューシティ辺りも秋山さんを欲しがっていそうだけれども

394 :名無しの笛の踊り:2016/03/20(日) 08:53:09.55 ID:O6xhBk2X.net
広響の東京での記者会見(下野新監督発表)に同席なさるそうだ。
「円満退職」「合意の上で下野へ禅譲」ということをアピールなさるおつもりなのだろうね。

395 :名無しの笛の踊り:2016/03/20(日) 17:48:09.31 ID:PwYD9iK/.net
中部フィルやニューシティはサッカーでいえばJ3だからなぁ

396 :名無しの笛の踊り:2016/03/20(日) 20:18:20.22 ID:H6UL9Lxo.net
ぶらぼーキタ!

397 :名無しの笛の踊り:2016/03/21(月) 15:02:45.70 ID:/z0wpV4+.net
ニューシティ降るほど落ちぶれてしまったようで
東響楽員には昔から不人気だし

398 :名無しの笛の踊り:2016/03/21(月) 15:19:25.42 ID:92c3bzjR.net
もう指揮者としてダメだね、この人

399 :名無しの笛の踊り:2016/03/21(月) 21:14:10.53 ID:sP8xNDWz.net
>>397
>>398
一度、生で聴いてから書き込もうね

400 :名無しの笛の踊り:2016/03/22(火) 22:20:59.77 ID:J66X0Wda.net
とりあえずコバケンよりはずっと良い

401 :名無しの笛の踊り:2016/03/22(火) 22:25:51.54 ID:ySe64azm.net
一度生で聴いたけど
記憶に残らないなー
つまり大した指揮者じゃないってこった

402 :名無しの笛の踊り:2016/03/23(水) 06:47:31.45 ID:5Ui5GRm/.net
そんな事ないよ

403 :名無しの笛の踊り:2016/03/23(水) 06:47:57.22 ID:5Ui5GRm/.net
秋山さんは素晴らしい指揮者だよ

404 :名無しの笛の踊り:2016/03/23(水) 10:38:28.63 ID:vYzChCwS.net
コバケンみたいに曲をいじくりまくるとか、佐渡みたいに一見、エネルギッシュだと
凄い指揮者だと勘違いする輩が多いからね
バロックから現代にわたる広範なレパートリーを高いレベルで演奏できることの凄さは、
かなり聴き込まないとわからない

405 :名無しの笛の踊り:2016/03/23(水) 23:05:27.01 ID:WOQSAWsq.net
都響と一柳のベルリン連詩やるのを知ってあわててチケット買った
楽しみでしょうがない

406 :名無しの笛の踊り:2016/03/23(水) 23:39:47.83 ID:UFyRJVyk.net
秋山さんの指揮は正確で素晴らしいよ。テレビによく出るやつらのどこがいいんだろうねえ。やっぱ営業力なのかねえ。

407 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 10:36:39.38 ID:P9Y91P2m.net
秋山さんはもっと評価されて欲しいが、
今のまま愛好家の間でひっそりと愛される存在でいて欲しいと言う思いもある

408 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 19:24:11.22 ID:yxlexHLa.net
指揮者協会会長なのに、吹奏楽やジュニアオケ、学生オケまで指揮してしまうフットワークの軽さが、
ネガティブイメージになってしまうんだよな、この国では

409 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 19:57:09.89 ID:+rFrLn9O.net
不人気

410 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 22:07:51.30 ID:KkgGJ14s.net
尊敬してる。

411 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 17:53:04.48 ID:7nYY25hV.net
秋山さん、ロシアものだとチャイコフスキーやリムスキー=コルサコフをよく振っていらっしゃるね
ムソルグスキーやショスタコーヴィチのような泥臭い作曲家より、
洗練された作曲家をお好みなのだろうか?

412 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 19:26:46.05 ID:b2tlod/9.net
三流以下のオケがお似合い

413 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 21:21:34.35 ID:Usoxzpcr.net
ブルックナー・チクルスでもやればクラヲタがつくかもしれないが、
やってくれないんだよね

414 :名無しの笛の踊り:2016/04/01(金) 20:39:51.62 ID:L/hNSzl0.net
今月は定期が日曜開催なので、公開練習が土曜日にかかるよ
本番より楽しいから皆聴きに行こうよ

415 :訂正:2016/04/01(金) 20:40:30.47 ID:L/hNSzl0.net
×今月は定期が日曜開催なので、公開練習が土曜日にかかるよ
○今月は広響の定期が日曜開催なので、公開練習が土曜日にかかるよ

416 :名無しの笛の踊り:2016/04/01(金) 21:54:19.68 ID:eA6eEZlN.net
えっそんなの聴けるの?どこ見たらわかる?

417 :411:2016/04/01(金) 22:17:48.17 ID:L/hNSzl0.net
>>416
広島交響楽団の公式HP ttp://hirokyo.or.jp/ トップ右端のinformationから「○月の公開練習」を探すか、
または広島市の公式HPで「公開練習」と検索すると出てきますよー

ちなみに今月の公開練習の情報は↓
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1296542628935/index.html
ttp://hirokyo.or.jp/hirokyowp/wp-content/uploads/2016/02/c0f99140cb38b34f8ae4eac2c30dc5b4.pdf

418 :411:2016/04/01(金) 22:18:46.95 ID:L/hNSzl0.net
>>416
広島市のHPのURL貼り忘れました、すみません
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/

419 :名無しの笛の踊り:2016/04/02(土) 08:11:25.33 ID:kISivdMo.net
広響の公開練習のちらしは、アステールプラザの情報交流ラウンジのちらし置き場や、
広島市立中央図書館(ひろしま美術館に隣接している図書館)の地域情報室にも置かれている
これだけネットが発達した時代ではありますが、演奏会に限ってはちらしが一番早くて確実な情報なのですよね

420 :名無しの笛の踊り:2016/04/02(土) 08:30:02.41 ID:vMY+PRxL.net
ありがとう!

421 :名無しの笛の踊り:2016/04/02(土) 21:54:21.07 ID:fax3dC6R.net
鉄道員の帽子がよく似合うマエストロ

422 :名無しの笛の踊り:2016/04/03(日) 09:30:12.81 ID:CYCtUQk9.net
この人の振るエルガーとヴォーン=ウィリアムズくるおしいほど好き

423 :名無しの笛の踊り:2016/04/03(日) 09:31:30.80 ID:CYCtUQk9.net
エルガーのヴァイオリン協奏曲を振って下さったらいいのに
ソリストは田野倉さんか蔵川さんで

424 :名無しの笛の踊り:2016/04/03(日) 10:43:18.80 ID:cDgYpqaB.net
>>422
「惑星」をよく振ってるイメージ
イギリスものや北欧ものはすごく合う

逆にベートーヴェンは振ってるイメージがない
年末の第九を除いて

425 :名無しの笛の踊り:2016/04/03(日) 18:20:33.72 ID:s0gsCnmI.net
>>424
昔、埼玉会館で東響と交響曲全曲演奏やったんだけどね
岩城宏之を追悼して9人の指揮者が一曲ずつ交響曲を指揮したコンサートでも、
先生が指揮した「田園」は特に評判が良かった

426 :名無しの笛の踊り:2016/04/05(火) 19:41:11.84 ID:GA/pApxY.net
ttp://www.peace-arch-hiroshima.net/pdf/jigyokeikaku.pdf
秋山さん&広響の第九再び

427 :名無しの笛の踊り:2016/04/11(月) 12:58:48.52 ID:s6KFWz2E.net
「ベートーヴェンは重戦車のようにガシッと(固く演奏する)」と、昔、秋山先生から教わった

428 :名無しの笛の踊り:2016/04/13(水) 18:03:53.47 ID:HGKTeJm4.net
秋山さんが振るとどんな曲もエレガントになるから、
特にロシアものの場合、泥臭さが中和されて趣深く聴ける
土曜日の公開練習が楽しみ

429 :名無しの笛の踊り:2016/04/13(水) 18:32:49.51 ID:GthJGG25.net
ニューシティ振った時点で晩年の活躍をけがしたことは否めない

430 :名無しの笛の踊り:2016/04/13(水) 20:13:36.03 ID:KJyOyFIv.net
えー 吹奏楽振って、コンクール課題曲の模範演奏なんかも何年もやってるのに

若いオケ、学生やアマチュアのための活動を「晩節を汚す」みたいに言うのはどうかと

431 :名無しの笛の踊り:2016/04/13(水) 20:30:28.69 ID:GthJGG25.net
>>430
ニューシティは若いオケでも学生オケでもアマチュアオケではないよ
だから言ってんだよ

432 :名無しの笛の踊り:2016/04/13(水) 20:38:07.77 ID:KJyOyFIv.net
オケ連に入れてもらってやっと10年の若いオケだよ

メンバーの年齢とかではなく、オケとして「若い」ということ

433 :名無しの笛の踊り:2016/04/13(水) 21:16:27.21 ID:bk1nMJDd.net
わからないなー
巨匠が長いキャリアに裏打ちされた音楽の奥深さを若いオケに伝え、
オケの側はそれを学んで成長するという事のどこがいけないのかね

434 :名無しの笛の踊り:2016/04/14(木) 01:50:42.37 ID:XcNHcu8C.net
私も一言
ニューシティって演奏以外も評判がとても悪い
仕事は選んで下さいって言いたい
ちなみに私はアンチではありません

435 :名無しの笛の踊り:2016/04/18(月) 18:13:17.65 ID:xNg32YS8.net
秋山さんの演奏会も来年度からはぐっと減る
この方の演奏が当たり前になっていて、ちゃんと聴いてこなかった
もっと一回一回の演奏会を大切に聴くべきだったなあ……

436 :名無しの笛の踊り:2016/04/18(月) 19:17:15.94 ID:/S/lLvZ5.net
演奏以外評判が悪いオケ振るからでしょ

437 :名無しの笛の踊り:2016/04/18(月) 21:38:34.20 ID:OLEYaeOu.net
>>435
東響は既にそう
定期公演出演は来年まで無し

438 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 20:35:59.87 ID:EugB/Ke1.net
>>437
けれど、腕と曲目は東響が一番いいですよね
プログラムを見る度ため息をついています

439 :名無しの笛の踊り:2016/04/25(月) 09:23:06.47 ID:fGNTMLs/.net
>>438
フレキシブルという点では日本でトップのオケ
でも、もはやジョナサン・ノットのオケなのがちょっと淋しいデス

440 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 00:58:21.15 ID:vlGgXX+s.net
自語申無、当方広島在住、6月のモーツァルトとジョリヴェまでネタがない……

441 :名無しの笛の踊り:2016/05/04(水) 15:20:04.66 ID:bJ7XHDFz.net
この方のおかげで、チャイコフスキーとラフマニノフをいいと思えるようになった

442 :名無しの笛の踊り:2016/05/06(金) 14:54:35.52 ID:xf5uooLb.net
外人指揮者、ソリストをありがたがる状況が加速しちゃったよね。
秋山先生、尾高先生は犠牲者だな。
コバケンは特殊なファン層だから大丈夫。

443 :名無しの笛の踊り:2016/05/06(金) 19:09:54.09 ID:AFwyeJXT.net
作曲をされていないのが残念
桐朋で叩き込まれたと言うから、聴きたかった

444 :名無しの笛の踊り:2016/05/09(月) 22:07:52.23 ID:mtXfMr5+.net
>>434

「二ュ−シティは演奏以外でも評判がわるい〜」とありますが。

その根拠を説明してくれませんか。参考にしたいのです。

431君が本心からそのように思うのなら、ぜひ秋山先生に伝えてあげたほうが
良いかと思いますよ。それで説得なさったらいかがですか。掲示板でなくて。

まあ、秋山先生がどんな「考え」で二ューシティを振るのかは、誰もしらないこと。
先生もプライドはあるでしょうが?

因みに、441はどこのオケの関係者でもありません。

445 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 00:21:01.06 ID:vAh6QeFW.net
>>444
私は>>434ではないけどそのオケはそのとおりだと思います。
知ってることはありますが関係者ではないのでこれ以上は書けません。
秋山先生にはなんのメリットもないと思います。ただし、仕事として発生するギャランティーくらいでしょうか。
しかしそれを打ち消すくらいデメリットが勝ると思います。
秋山先生クラスならば個人的にはもう振らないでいただきたい。
この書き込みだけのワンウェイなので返信対応しません、あしからず。
このオケの関係者がなりすまして必死に否定工作してきたら面白いですね。
私はそのオケにはなんの感情もないのであしからず。

446 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 19:50:24.70 ID:GAatMCnc.net
441は関係者ではないです。

それじゃ、誰、どこそこのオーケストラの評判が悪いなどと言っても、読者にはわからない
ですね。
どうして、秋山先生がここを振るのかも、誰にもわからない。
ギャラではないでしょう。あの先生にとって、一回分のギャラくらいは。

まあ、今後秋山先生がこのオケを振ることがあるのかどうかはしらないが?
あるかもしれないし、ないかもしれない?

447 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 20:03:02.35 ID:GAatMCnc.net
441です。


秋山先生と、それにオケの方の都合があるだろうから。どっちがどうするのか?

448 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 20:17:52.94 ID:GAatMCnc.net
441
秋山先生は、このオケの常任とかではないんでしょう。

449 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:20:45.28 ID:4/ie1leG.net
>>446>>447>>448
2ちゃんに不慣れなやつがなにムキになってんの?
イミフ
関係者じゃないとか言われても不慣れで不自然なレスorz

450 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:35:24.61 ID:tuWRnR/Z.net
>不慣れで不自然なレスorz

不自然な書き込みにさらにイミフなレス…なんでそこにorzが

451 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 11:36:41.37 ID:+WBjVS6g.net
441

関係者じゃないですよ。ホントですよ。

452 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 22:26:23.98 ID:C2OpGliD.net
秋山御大にはもう特定のポストには付かず、洗足とかエリザベトとか学生相手に後進の指導に邁進して欲しい

453 :名無し行進曲:2016/05/16(月) 21:08:39.65 ID:1HWCdepj.net
>>452
たしかに
音楽監督になって疲弊するのではなく、各オケに客演しながら、
音大やジュニアオケを指導して、膨大な経験の蓄積を後の世代に継承してほしいわ
個人的には指揮法のマスタークラスを期待

454 :名無しの笛の踊り:2016/05/28(土) 20:21:25.86 ID:UCRlfQxb.net
カナダ音楽特集してほしい

455 :名無しの笛の踊り:2016/05/29(日) 10:43:18.10 ID:SmE/Lqcu.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=P0rnjsclOlo
秋山さんいいね、キレキレのヨーヨーマと、老獪なスターン

456 :名無しの笛の踊り:2016/05/30(月) 20:00:03.33 ID:lU94z0r9.net
ドイツレクイエム聴きたいなあ
広響と安藤赴美子さん、バウアーさんで振ってくださらないかなあ

457 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 12:35:31.56 ID:RsQz3efC.net
都響との「ばらの騎士」組曲
艶やかな響き、うねるような音楽の流れ、素晴らしかったよ

458 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 18:48:35.42 ID:CRVVusNA.net
Rシュトラウスもいいよなあ、秋山さん
来年の英雄の生涯楽しみ
明後日のジョリヴェとモーツァルトも楽しみ

459 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 19:27:17.67 ID:RxmYM6dr.net
音楽の友の小澤氏特集読んでいたら、アーリーン・オジェーと小澤氏がベルリンフィルで共演したことがあると書かれていた
秋山さんも、アメリカ時代に彼女と共演しているかも
9月の定期の後の懇親会で秋山さんとお話できたら尋ねてみるね

460 :名無しの笛の踊り:2016/06/03(金) 07:59:21.75 ID:DiOsHwFA.net
>>456
練習風景だけならこちらに
音のイメージに対する細かな設定
それを表現する身振りの表情の豊かさ
さすがの一言
https://www.youtube.com/watch?v=aNCYgmA9S_8

461 :453:2016/06/04(土) 08:03:22.37 ID:u/ZH3Wb6.net
>>460
素敵!
教えてくださってありがとうございます!

462 :名無しの笛の踊り:2016/06/14(火) 19:28:06.10 ID:ryMr1JYL.net
来季でディスカヴァリーのようにブリテンとモーツァルト取り上げてほしいな
来季からは広響も年1回になるだろうけれど

463 :名無しの笛の踊り:2016/06/15(水) 00:32:34.48 ID:AIfG/usg.net
お年の割には矍鑠とした方だと思うが、さすがに最近は老いを隠せなくなってきた
広響引退は英断

464 :名無しの笛の踊り:2016/06/17(金) 18:18:39.87 ID:g+ElSayp.net
かなしいなあ

465 :名無しの笛の踊り:2016/06/18(土) 01:27:17.19 ID:tjj2GE7r.net
きびきびしたタクト振ってた人が振れなくなると哀しく見える
晩年のサヴァリッシュとか

秋山さんはまだそこまでは衰えてないでしょ?

466 :名無しの笛の踊り:2016/06/20(月) 18:36:16.67 ID:O/qdOyUe.net
9月まで広響をお振りにならないので(東広島で名曲をされるが)、
首都圏の方は演奏会レポートあげてクレメンス・クラウス

467 :名無しの笛の踊り:2016/06/21(火) 19:19:04.69 ID:OvCyENeJ.net
このスレをご覧になっている皆さんはどこの地域にお住まいなんだろう?
やはり首都圏の方が多いのかな
僕はさんざん自分語りしているので分かると思いますが、広島です

468 :名無しの笛の踊り:2016/06/22(水) 06:40:23.24 ID:ANZkWojX.net
札幌だよ

469 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 22:42:20.49 ID:gsdNdgUQ.net
>>466
来月ピースアーチコンサートで振るよ

470 :463:2016/06/25(土) 00:42:19.41 ID:fflBuXnc.net
>>469
すっかり頭から抜け落ちていました、ご指摘ありがとうございます

471 :ラファ:2016/06/26(日) 17:13:10.24 ID:hMIA8hCK.net
「構想は、宛も奔流も様に、実に鮮やかに心のなかに姿を現します。然し、それが何処から来るのか、どうして現れるのか私には判らないし、
私とてもこれに一指も触れることは出来ません。(略)こうして出来上がったものは、邪魔の這入らぬ限り私の魂を昂奮させる。すると、
それは、益々大きなものになり、私は、いよいよ広くはっきりと展開させる。そして、それは、たとえどんなに長いものであろうとも、
私の頭の中で実際に殆ど完成される。私は丁度美しい一幅の絵或いは麗しい人でも見る様に、心のうちで、一目でそれを見渡します。(略)
一旦、こうして出来上がって了うと、もう私は容易には忘れませぬ・・・・・」

ご存知、Jahnによって保障せれたモーツァルトの有名な手紙の一節であるが、「頭の中に丁度一幅の絵或いは麗しい人でも見る様に」音楽が
その全体が鳴っているところが大切なのである。私がそうだからである。 私も全くモーツァルトと同じなのである。

ソリスト、協奏曲のピアニストやヴァイオリニスト、指揮者がスコアを暗譜していることは常識である(私の不出来な妹のようである西本も音楽に入り込み、しばらく
してスコアを5〜6ページ演奏中に捲ってましたっけ)。オーケストラの団員は目を閉じてという訳にはゆくまい、当然である。私は、ソリスト
、指揮者(オケの団員に指示を与えることはままあるにせよ)、聴衆に関して言っているのである。私はオペラでさえ目を閉じて聴くと・・・
目の前の張りぼて、イメージと異なる歌手たちが邪魔なのである。私は「一幅の美しい絵を見る様に」音楽を聴きたいのである。

室内楽やオケの団員は共同作業であろう。相手の音に呼応しながら音楽を紡ぎだす音楽であろうから。
しかしながら私はピアニストである。音楽を弾き始めるまえに聴衆の存在は消えて、ひとり清里の聖アンデレ教会の蝋燭の炎が燈る一室で目を閉じ、一音一音に
集中しながら「悲愴を」「月光を」「エリーゼのために」を弾くことでしょう。

472 :名無しの笛の踊り:2016/06/27(月) 19:43:26.04 ID:AqkIzzPh.net
秋山さんの第九は大人しいんだよなー
もちろん演奏は文句なしに素晴らしいのだけれど

473 :名無しの笛の踊り:2016/07/09(土) 09:39:26.36 ID:tvfFRl6W.net
桐朋の人の第九は、端正だけど強烈な個性と言うものは薄い気がする

474 :名無しの笛の踊り:2016/07/10(日) 20:40:41.19 ID:lz1MZPHY.net
トスカニーニからローゼンシュトックの系譜に連なる齋藤秀雄は、
作曲家の意図を最優先させることと、正確な合奏を作ることを
厳格に指導したからな

475 :名無しの笛の踊り:2016/07/20(水) 08:38:22.23 ID:iZKaY3J7.net
氏から指揮を教わっている久石譲が芸術監督を務める長野市芸術館で、32年ぶりの長野公演
新日本フィルと実に美しい「新世界」を奏でていた

476 :名無しの笛の踊り:2016/07/24(日) 12:26:57.82 ID:ZUWtM0Rk.net
昨日のピースアーチひろしまコンサート、よかった。

1月に広響の第9を聞いたが、今回の方が編成が大きいため、管楽器も厚みがあり、また、合奏による音色変化が楽しめた。

ソリストの方々の美声にも感動。
涙が出そうだった。

聴きに行ってよかった。

477 :名無しの笛の踊り:2016/07/25(月) 10:12:08.08 ID:vPJlclO6.net
>>476
本番を前にマエストロ、ソリスト、海外オケメンバーで、平和公園での献花と原爆資料館見学をしたんだよね

478 :演奏会情報なのであげ:2016/08/03(水) 18:41:39.30 ID:xg1NlfOz.net
ttp://h-wind.com/info/1234032
秋山さん、HWOを指揮
下野さんが「先生、ぜひ振って下さい!」と頼んで実現したのかな?
行きたいけれど、
この日はひろしま美術館のミュージアムコンサート(蔵川さんとマーティンさんのデュオリサイタル)とかぶるので、諦め

479 :名無しの笛の踊り:2016/08/08(月) 18:01:07.77 ID:UVscql2k.net
大御所なのに、地味な印象を拭えないのは何故だろう
ご本人が、あまり自己主張なさる方ではないためかな

480 :名無しの笛の踊り:2016/08/09(火) 11:40:16.54 ID:mcdS15sL.net
>>479
若くして仕事と地位に恵まれてそのまま今日に至る人だから、
そうでない指揮者にありがちな、「誇大広告」をする必要が無かった
それに乗っかろうという評論家とかマネージャーとか、ヘンな取り巻きに囲まれることも無かった
何より御自身が気さくで、偉ぶろうという気が全くない
逆に言うと、氏の足許にも及ばないのに、派手な印象操作だけの輩がいかに多いことか

481 :名無しの笛の踊り:2016/08/11(木) 01:28:14.89 ID:0PRx/Sg7.net
最近は指揮すると息が荒くなってきた。対して動いてないのに。

482 :名無しの笛の踊り:2016/08/14(日) 02:34:02.29 ID:9/aQvbYK.net
腹上死だけは避けていただきたいですね。

483 :名無しの笛の踊り:2016/08/19(金) 09:20:03.52 ID:Yo79FfB5.net
上に乗っかってもらって動いてもらうだけだから大丈夫

484 :名無しの笛の踊り:2016/08/28(日) 17:03:28.38 ID:8XYUMDtY.net
昨年大フィル 労音の合唱団で カルミナブラーナを指揮されていました。
斉藤記念オーケストラの結成にも小澤さんとともに担われた由。
斉藤記念オーケストラは素晴らしかった。秋山和義先生の益々の
活躍を祈ります

485 :名無しの笛の踊り:2016/08/31(水) 18:22:46.64 ID:CnYY+jes.net
ttp://www.kunitachi.ac.jp/documents/event/inope10-15,16.pdf
10月のドン・ジョヴァンニ、アンナの父親以外は若手で固めているのがいいね
騎士長以外はみんな若者のオペラだから、こちらの方が劇として自然だと思う

486 :名無しの笛の踊り:2016/09/03(土) 08:01:09.55 ID:iC1D80sA.net
10月は国立音大、12月は東京音大の指揮台に登場
他の音大も秋山先生の力を求めているな

487 :名無しの笛の踊り:2016/09/07(水) 21:20:29.13 ID:XPa0jZQQ.net
兄弟子、師匠とのつながりを演奏にからめて端的に論じた記事
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO94413840V21C15A1000000?channel=DF280120166618

488 :名無しの笛の踊り:2016/09/22(木) 06:55:28.74 ID:wXO6pvbU.net
広島で秋山さんを聴けるのは、広響ではあと5回だけ(定期1回、ディスカヴァリー2回、名曲1回、ファン感謝デー1回)
来年度からは年1回になってしまう……
今更ながら悲しい

489 :名無しの笛の踊り:2016/09/22(木) 13:52:41.86 ID:cjwMft6w.net
>>488
カープシンフォニーもある

490 :名無しの笛の踊り:2016/09/23(金) 21:00:07.89 ID:XbfUguGw.net
>>489
忘れておりました、ご指摘ありがとうございます
2月にはフラグシップコンサートもありますね
ttp://hirokyo.or.jp/concert/list
これで7回

491 :名無しの笛の踊り:2016/09/29(木) 19:50:39.31 ID:Le4EB/Fg.net
秋山さんのハイドンを聴きたいが、なかなか機会に恵まれない

492 :名無しの笛の踊り:2016/10/02(日) 13:34:49.40 ID:8UhRdA0Y.net
最愛の曲はブラームスの2番とのことですが、4番の方が氏の美質と合っていると思う

493 :名無しの笛の踊り:2016/10/02(日) 22:15:25.73 ID:Qqqp6pHT.net
本名は】金聖響 Part 13【金寿学 キムスハ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430955595/

50万貸してくれへんか
10日後に利子つけて返すけん




秋山に借りろよ。

494 :名無しの笛の踊り:2016/10/03(月) 22:08:53.23 ID:GCtTmxux.net
毎年4月の終わりから5月の初めにかけてバンクーバー響を振るのに、なぜか来年はない

495 :名無しの笛の踊り:2016/10/15(土) 20:33:43.85 ID:uKIH/pp7.net
見づらくて申し訳ないが
ttps://twitter.com/preludeing?lang=ja
何とショスタコーヴィチの6番
北海道の人が羨ましい!

496 :訂正:2016/10/15(土) 20:35:21.56 ID:uKIH/pp7.net
調性で気づいた、>>495の6番は5番の間違い
ごめんなさい

497 :名無しの笛の踊り:2016/10/16(日) 20:26:37.56 ID:/DucQVCM.net
国立音大でのドン・ジョヴァンニ、最高だった
マーラーもR・シュトラウスも凄いが、氏の真価はモーツァルトのオペラにある

498 :名無しの笛の踊り:2016/11/04(金) 10:57:52.31 ID:8h8kUvkn.net
75歳でも毎週のように演奏会を抱えている多忙ぶり
いつまでもお元気で、生涯現役であることを祈るばかり

499 :名無しの笛の踊り:2016/11/15(火) 14:22:45.04 ID:lt3Baxs5.net
週末の神奈川の伊福部とチャイ4めっちゃ楽しみ

500 :名無しの笛の踊り:2016/12/02(金) 18:19:22.11 ID:6mGibV8P.net
長生きしちくり〜age

501 :名無しの笛の踊り:2016/12/02(金) 21:40:54.43 ID:Ppi3IFTc.net
先週は、ラフマニノフ、ピアノ協奏曲3番の伴奏と交響曲第3番だったね。

502 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 10:25:28.62 ID:nMJRYKvt.net
人気の高い2番ではなく3番というところがいいよね。
聴かれた方、感想を聴

503 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 10:26:19.45 ID:nMJRYKvt.net
×聴かれた方、感想を聴
〇聴かれた方、感想を聞かせちくり〜

504 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 17:00:40.81 ID:P0PrXOV5.net
普通に、よかったよ。

505 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 19:50:27.46 ID:nMJRYKvt.net
>>504
d
いいなあ……(´・ω・`)

506 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 15:58:10.63 ID:oYIB68l6.net
いや、オケは下手だった、演奏するのがやっとって感じだったからマエストロが気の毒、別なとこで再演希望

507 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 17:34:48.14 ID:VkpxZznY.net
マエストロ&洗足で聴いてみたい

508 :名無しの笛の踊り:2016/12/07(水) 21:21:07.97 ID:rNb5x4gS.net
来年の4月から手兵は中部フィルだけでいいのか?

509 :名無しの笛の踊り:2016/12/07(水) 23:15:29.23 ID:oCq6S2VW.net
11/18の秋山氏が振った神奈川フィルの演奏会でアンケート書いたら
秋山氏のサイン当たって送られてきた
大事にしますありがとうございます

510 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 14:53:10.67 ID:wy9YEbUX.net
>>506 秋山さんって、頼まれれば、学生オケ、アマオケにも客演するから、
オケの上手い下手に重きを置いてないと思う。
一生懸命かどうか、手抜き仕事は嫌うという感じ。

目立ちたがりじゃない人だから、そういう仕事もやられているし、CD
発売も多くないけど、もっと注目・評価されていい人だ。
何歳まで聴けるかな。

511 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 21:19:33.36 ID:gbzHJJYh.net
>>510
ムーシンのように90歳を過ぎても端正で正確な指揮を見せてほしいわ

512 :名無しの笛の踊り:2016/12/09(金) 21:37:46.94 ID:waMU2079.net
東響や広響のように中部フィルを育てて、全国行脚してほすぃ

513 :名無しの笛の踊り:2016/12/11(日) 21:37:37.82 ID:ezDU74sH.net
https://www.facebook.com/302943136434118/photos/pcb.1251729938222095/1251723241556098/?type=3&theater

514 :名無しの笛の踊り:2016/12/11(日) 21:41:18.30 ID:ezDU74sH.net
>>513
先生、指揮棒をチェンジしはったんやろか

515 :名無しの笛の踊り:2016/12/18(日) 17:33:34.42 ID:LfEOuAKA.net
マエストロのお弟子さんで、第一線で活躍されているのが、
大友氏と下野氏だけなのは悲しい
マエストロの美質を受け継いだ人はもっといらっしゃる筈なので、
彼らが世に出てくれー

516 :名無しの笛の踊り:2016/12/18(日) 22:12:00.86 ID:1tu7vdBE.net
十束さんもいる

517 :名無しの笛の踊り:2016/12/22(木) 15:21:13.06 ID:1pTzChiM.net
マエストロの周りって、棒は上手いが個性に乏しいのが集まる気がする

518 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 14:34:13.52 ID:LLIeqha3.net
あけましておめでとうございます
今年もマエストロとこのスレをよろしくお願いいたします

519 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 12:47:57.92 ID:5mugj7XU.net
マエストロ、76歳のお誕生日おめでとう!

520 :名無しの笛の踊り:2017/01/09(月) 13:35:56.92 ID:pR9Y5qWd.net
3月の英雄の生涯たのしみだなあ
マエストロの生涯に重ねて、素晴らしい演奏になりそう

521 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 13:45:14.58 ID:iW/Gapnw.net
東響ニューイヤー、広響カープシンフォニー、東響定期、群響定期と、
年明けから連日、大忙しね

522 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 18:19:47.76 ID:ERTMwREn.net
広響の冊子に、
ドヴォルザークのピアノ協奏曲と
ルトスワフスキの管弦楽のための協奏曲はマエストロにとっても初挑戦とありました。
東響で取り上げていらっしゃらないのが意外……

523 :名無しの笛の踊り:2017/01/14(土) 20:39:56.36 ID:pRmGkhXv.net
ルトスワフスキが亡くなった直後の「題名のない音楽会」で
管弦楽のための協奏曲の一部を指揮なさっていたけどね

524 :519:2017/01/15(日) 11:42:50.63 ID:09fYFYim.net
>>523
そのような事があったのですね、全く初めてというわけではなかったのか……
教えてくださってありがとうございます

525 :名無しの笛の踊り:2017/01/16(月) 19:33:34.05 ID:S6ZStX/v.net
広島でも矢代&フランスものプログラム取り上げてください!オナシャス!

526 :名無しの笛の踊り:2017/01/16(月) 19:52:43.35 ID:S6ZStX/v.net
書き込んで思い出したけれど、
ここ数年、広島ではフランスものはあまりお振りになっていないなあ
広銀主催のサン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番は良かったけれど

527 :名無しの笛の踊り:2017/01/22(日) 10:53:02.67 ID:epC6+vQZ.net
桐生でマーラー5番聴いてくる

528 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 01:15:44.89 ID:8HWL6dDB.net
>>525
最近、評判が物凄くいい東響だったのに客の入りは6〜7割程度
でもTLやブログを見ると行った人の演奏に対する評判はすこぶるいい
こういうプログラムを敢えてやったこともさらに高く評価している人も多かった
広島で似たようなプログラムでどれだけの集客があるのか一度本当にやってほしいものだ
(自分は広島には住んでないのでわざわざ客の入りを確かめに広島まで行こうとは
 しないだろうから誰かの報告待ちになるけどね)

529 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 19:34:22.14 ID:RzDiRii+.net
>>528
>広島で似たようなプログラムでどれだけの集客があるのか
フランスものではありませんが、
去年9月の定期でアダムズ、コリリアーノ、アイヴズと近現代アメリカもので固めたマニアックなプログラムが取り上げられたことがありました。
S席は完売、お客の入りは8割5分と上々で、終演後のお客さんの反応も決して悪いものではありませんでした。
(ただ、広響のお客さんは、どんな曲目でも熱烈な拍手をおくる傾向あり)
なお、次月の定期演奏会のアンケート(広響は毎回冊子に前回の定期を聴いたお客さんの感想が載せられる)では、
「3曲とも好きな曲なので取り上げてくださって嬉しい」「意欲的なプログラムで、良かった」とおおむね好意的なご意見が多かったものの、
「定期会員で、広響を長く聴いているが、今日の演目は良くなかった。
ブラジルでオリンピックがあったのだから、ヴィラ=ロボスのような楽しい音楽をやって欲しかった」というご意見もありました。
広島は広響しか常設のプロのオーケストラがなく、オーケストラがひしめく東京とは事情が異なるので、
事情は異なりますが、ご参考までに……

530 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 22:57:45.83 ID:19y+oYEa.net
>>529
この日の定期は、広島県と広島市で広響を応援しようということで
チケットが完売してたようで、いつもとは客層が違ってたよ
県知事と市長も来てたしね

531 :名無しの笛の踊り:2017/01/27(金) 21:58:45.24 ID:lkb20/lK.net
https://www.youtube.com/watch?v=brTaU9mGe_E
マエストロでyoutubeを検索していて見つけた動画
こんないい曲を知らなかった自分の不明を恥じたよ
吹奏楽もちゃんと聴き込まないといけないなあ

532 :名無しの笛の踊り:2017/01/28(土) 18:11:52.58 ID:u5sSDOuv.net
レパートリーが広く、マニアックな曲も振って下さるのはありがたい

533 :名無しの笛の踊り:2017/02/01(水) 18:12:27.58 ID:capLvP7x.net
この方がお振りになると、苦手な曲も好きになれる

534 :名無しの笛の踊り:2017/02/07(火) 18:31:11.82 ID:r5v6c3pV.net
16日の広響の藤倉作品が待ち遠しいなー

535 :名無しの笛の踊り:2017/02/13(月) 18:04:00.19 ID:6QfcCepe.net
今までは、広島はマエストロを世界一たくさん聴ける街だったのに、
来年からそうではなくなってしまう……
悲しい

536 :名無しの笛の踊り:2017/02/13(月) 18:04:29.63 ID:6QfcCepe.net
×来年から
〇2017年度から

537 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 01:11:53.10 ID:iZPbLWQz.net
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

538 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 21:49:29.42 ID:LwwYUsEj.net
マエストロが音楽監督として最後の定演がまだ完売してないなんて…

539 :名無しの笛の踊り:2017/02/23(木) 19:02:40.70 ID:wj1M59L/.net
広島のお客さんは直前になってチケットを求められる方が多く、3月になれば売り切れるから(震え声)

540 :名無しの笛の踊り:2017/02/25(土) 18:31:19.10 ID:CrvlwEJQ.net
マエストロの音楽監督としての最後のお仕事は、何と廿日市
3月31日(金) 14時30分、佐伯ゆかりの曲を演奏(さいき文化ホール)
入場無料だが、招待券が必要
詳細、問い合わせは↓
ttp://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/uploaded/attachment/15740.pdf

土日だったら行けるのに……(´・ω・`)

541 :名無しの笛の踊り:2017/02/25(土) 21:15:01.62 ID:dIEhPNwW.net
>>540
先生、フットワーク軽過ぎだわ
日本指揮者協会会長なのに
朝比奈御大だったらありえないだろ

542 :名無しの笛の踊り:2017/02/25(土) 22:50:20.65 ID:2W98c/hX.net
指揮者協会なんて何も忙しくないはず。
仕事のない指揮者が中心の組織だ。
先生は弟子もいるからお慈悲で会長を買って出たのだろう。

543 :名無しの笛の踊り:2017/02/27(月) 19:40:50.02 ID:MyorBnBb.net
一人でも多くの人に上質な音楽を届けたいという想いが伝わってくる。
本当に素晴らしい方だね。

544 :名無しの笛の踊り:2017/03/02(木) 08:46:33.06 ID:wGs38sgL.net
明日のNHK R1に出演ですね
http://www.nhk.or.jp/suppin/interview.html

545 :名無しの笛の踊り:2017/03/04(土) 02:03:00.59 ID:FIZzgPAR.net
朝ラジオをつけて知ってびっくり。
オープニングの終わりまでしか聞けないから残念。
聞けた人がうらやましい。
sage

546 :名無しの笛の踊り:2017/03/05(日) 00:21:53.03 ID:+ik7WtLr.net
NHKラジオ聞いた。斉藤先生が最期の時に門下生が呼ばれて遺言として「自分は厳しい人間だったが、皆は自分のように教え子には厳しくするな」と言われた。
故にそれを守っていると言っていた。

547 :名無しの笛の踊り:2017/03/06(月) 20:14:58.55 ID:NMcoiJiT.net
ディスカヴァリーシリーズたのしみー
モーツァルト&メシアンの組み合わせは、
5年前の定期以来かな?

548 :名無しの笛の踊り:2017/03/12(日) 11:13:23.71 ID:vFpl3hXo.net
定期のモーツァルトと英雄の生涯が終わったら、
アフィニスのブラームスの交響曲第2番、
定期は来年1月の東欧ものまでお預けかあ……(´・ω・`)

マイタウンは気恥ずかしいし、31日の佐伯ふれあいコンサートは平日で行けないし……

549 :名無しの笛の踊り:2017/03/12(日) 11:15:34.68 ID:vFpl3hXo.net
ttps://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/uploaded/attachment/16221.pdf
31日の演奏会はこれ

550 :名無しの笛の踊り:2017/03/17(金) 19:17:42.63 ID:thgbzK0Z.net
いよいよ明日だ
ハプニングやアクシデントが起きませんように

551 :名無しの笛の踊り:2017/03/18(土) 19:25:07.42 ID:yK0fCOxa.net
客席に指揮者がいた。
クラリネットはずーと、英雄では盛り上がるところでやってた。

552 :名無しの笛の踊り:2017/03/22(水) 18:48:51.63 ID:FuEh8yjQ.net
今後は中部フィルに全力を注がれるのかな?
広響の定期にも年1回いらっしゃるけれど

553 :名無しの笛の踊り:2017/03/24(金) 22:16:18.48 ID:+HHgml3I.net
中部フィル名古屋定期でブラームス・チクルスが始まる
先生の愛する作曲家だけに、力の入れようがわかる

554 :名無しの笛の踊り:2017/03/25(土) 09:51:57.05 ID:AceyIlLH.net
http://news.rcc.jp/?i=27537#a

555 :名無しの笛の踊り:2017/03/25(土) 11:26:19.73 ID:Vd806UvG.net
8月にはアフィニスがあるね。広島ではラストアフィニス…。

556 :名無しの笛の踊り:2017/03/27(月) 08:49:48.26 ID:JnjoDvd2.net
3月30日深夜に中国地方のEテレで、先日のコンサートを前にした先生の密着ドキュメントが放送される
是非、全国放送でもやってほしいものだ

557 :名無しの笛の踊り:2017/03/27(月) 09:14:21.87 ID:enQGKuti.net
29日の深夜、30日の超早朝ってことだよ。

558 :名無しの笛の踊り:2017/03/27(月) 18:46:11.51 ID:qs8zkG3w.net
秋山先生の公式HPないのかなあ?
ぶらあぼのみでは集められる情報に限りがある

559 :名無しの笛の踊り:2017/04/02(日) 16:34:42.09 ID:WgFvsOE/.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=-O_BHC9wAns
マエストロ、お疲れ様でした
アフィニスと1月定期楽しみにしております

560 :名無しの笛の踊り:2017/04/06(木) 18:57:18.21 ID:u4ybr1vT.net
この方のように素敵な年の取り方をしたい。

561 :名無しの笛の踊り:2017/04/09(日) 15:50:55.31 ID:qTMbiCQZ.net
http://search.ebravo.jp/detail/186886
これ面白そう

562 :名無しの笛の踊り:2017/04/18(火) 18:39:21.24 ID:XFkdt0gW.net
閑古鳥が鳴いている……
もっとこのスレ盛り立てて行こうよ

563 :名無しの笛の踊り:2017/04/18(火) 20:42:05.61 ID:XnZKdD+6.net
なんなの、この豪華な企画
行きたいわあ

http://www.tumlare.co.jp/items/view/8868

564 :名無しの笛の踊り:2017/04/20(木) 21:30:01.95 ID:Ks9nlVvE.net
>>563
ちなみに、このツアー2日目に鑑賞するオペラ「マクベス」を指揮するヨアナ・マルヴィッツは
大植英次の弟子なので、秋山先生の孫弟子ということになる

565 :名無しの笛の踊り:2017/04/28(金) 18:16:00.85 ID:6yEJCiZZ.net
音楽の友の記事で、ショーソンの交響曲を挙げていらっしゃた。
さすがマエストロ、渋い

566 :名無しの笛の踊り:2017/04/28(金) 18:43:16.06 ID:WQrNJZJZ.net
今月号の特集?

567 :名無しの笛の踊り:2017/04/28(金) 19:13:10.25 ID:6yEJCiZZ.net
>>566
その通りです(5月号)

568 :名無しの笛の踊り:2017/04/30(日) 12:11:44.59 ID:U/07i+Om.net
ショーソンは好きなので、振るんだったら行くよ
場所にもよるが

569 :名無しの笛の踊り:2017/04/30(日) 13:12:47.56 ID:QPYy9fZw.net
>>568
7月、すみだであるそうです
ttps://www.njp.or.jp/archives/945

570 :名無しの笛の踊り:2017/04/30(日) 13:22:00.57 ID:U/07i+Om.net
サンクス
そうか、今は新日振ることもあるのか

571 :名無しの笛の踊り:2017/05/04(木) 11:05:38.44 ID:e/2Q7N/C.net
2018年度はイタリアものを!
ヴェルディの弦楽四重奏曲の合奏版聴いてみたいな〜

572 :名無しの笛の踊り:2017/05/04(木) 21:05:27.82 ID:TNuR1agO.net
コンサートの指揮を減らしてオペラの指揮を増やしてほしいなあ
モーツァルトやR・シュトラウスの作品を観たい

573 :名無しの笛の踊り:2017/05/08(月) 19:40:34.92 ID:4PMRw8CZ.net
ヤナーチェクのオペラ、広島でも取り上げてー

574 :名無しの笛の踊り:2017/05/13(土) 13:43:42.85 ID:K3LhoEfc.net
第7回 関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバル in 京都コンサートホール
9/24 (日)

指揮:秋山和慶

モーツァルト レクイエム 二短調K..626
レスピーギ 交響詩「ローマの噴水」P.106、交響詩「ローマの噴水」P.141

575 :名無しの笛の踊り:2017/05/18(木) 18:38:28.44 ID:Ch0kbIhV.net
銀髪のお姿を見慣れているせいか、黒髪の頃の写真を見ると違和感

576 :名無しの笛の踊り:2017/05/18(木) 22:33:47.98 ID:ebaNLLhJ.net
それわかる。N響の昔の映像見たとき初めびっくりした。

577 :名無しの笛の踊り:2017/05/18(木) 22:42:07.43 ID:SyzjpyzJ.net
そんな映像あるんだ

Nで初めて見たのは84年のサマーコンサートの放送で、
当然真っ白だった
黒髪の映像って何年ごろ?

578 :名無しの笛の踊り:2017/05/22(月) 21:37:35.28 ID:SXjEPWHi.net
N響ではなく桐朋学園オケなら、1966年放送のこの番組で観られる(02::00以降)
https://www.youtube.com/watch?v=TN73YJbO1rU

579 :名無しの笛の踊り:2017/06/01(木) 09:21:21.00 ID:49BfjNkN.net
またヘンなとばっちりだわ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170531-00000054-mai-soci

580 :名無しの笛の踊り:2017/06/01(木) 20:31:34.27 ID:Lt+pW/V7.net
法に抵触の有無は無いとしても、とばっちりかどうかはまだ判断できないかと
オケの出演者は彼の指名者だし

581 :名無しの笛の踊り:2017/06/14(水) 18:45:28.83 ID:LIspgMuz.net
アフィニスが待ち遠しいよー
1月の定期が待ち遠しいよー
マエストロを聴きたいよー

582 :名無しの笛の踊り:2017/06/18(日) 21:05:33.77 ID:lZztWdSs.net
中部フィルとのブラームス・ツィクルス第1回を聴いた
マエストロの手兵としては若くて非力なオケだが、
逆に言えばそれだけ伸びしろがあるということ
マエストロの薫陶を受けてどこまで変われるか楽しみだ

583 :名無しの笛の踊り:2017/06/20(火) 17:44:45.25 ID:BDNYFpTu.net
>>582
>マエストロの手兵としては若くて非力なオケだが、
>逆に言えばそれだけ伸びしろがあるということ
>マエストロの薫陶を受けてどこまで変われるか楽しみだ
広響がまさにそうでした
中部フィルも10年後、よいオーケストラとして語り継がれている事でしょう

マエストロ&広響の演奏会情報が出たので
ttp://saradavisbuechner.com/schedule/
バーンスタイン生誕100周年を祝い、交響曲第2番
音楽監督を退任されたのちも、面白く刺激的なプログラムを組んでくださるのは本当に嬉しい

584 :名無しの笛の踊り:2017/06/20(火) 18:54:34.27 ID:qFPcIKEu.net
中部フィルではヘタクソを再オーディションで首にしたのに
広響ではなぜ同じことをしなかったんだろう。
ダブルスタンダード。

585 :名無しの笛の踊り:2017/06/25(日) 20:54:49.17 ID:yLWJr2Uh.net
>>584
広響は渡邉暁雄や高関健も常任を務めたメジャーオケ
中部フィルとはレベルが違うから必要なかったんじゃね?

586 :名無しの笛の踊り:2017/06/25(日) 22:30:30.42 ID:BHQKGTzc.net
広響かなりいいよ。

587 :名無しの笛の踊り:2017/06/30(金) 18:37:36.10 ID:zQ7up3ip.net
そのように仰っていただけると嬉しい。
ありがとう。

588 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 17:15:07.03 ID:ZjnnTgVH.net
age

589 :名無しの笛の踊り:2017/07/07(金) 00:15:02.84 ID:9J2QAKg6.net
「海の日」に洗足で「真夏の夜の夢」と「巨人」が安く聴ける。

590 :名無しの笛の踊り:2017/07/15(土) 21:28:23.16 ID:BGeh5yxN.net
昨日、今日は新日でフランス音楽、月曜は洗足でドイツ・オーストリア音楽、と
相変わらず多忙なマエストロ

591 :名無しの笛の踊り:2017/07/16(日) 14:51:02.28 ID:UFtaLXOY.net
この方が筋金入りの鉄ちゃんであることを最近知った。
音楽界には鉄好きが多い

ピアニストの小林仁氏は鉄道模型メーカー、メルクリン製品の収集家として有名
子供の頃ピアノの練習をさぼって電車の写真を撮りに行ったので、親から
「お前はピアノをとるか鉄道をとるかどっちなんだ?!」と叱られたらしい。

592 :名無しの笛の踊り:2017/07/16(日) 20:38:39.26 ID:MRHe3hnv.net
本物の電車を運転したことがあるマエストロは近衞秀麿、朝比奈隆、そして秋山先生の3人

593 :名無しの笛の踊り:2017/08/11(金) 12:41:14.35 ID:ghHoTfAJ.net
もうすぐアフィニスだ
マエストロのブラームス!

594 :名無しの笛の踊り:2017/08/11(金) 21:54:56.70 ID:p+5Emktv.net
マエストロお得意のブラ2は札響の自主製作ライブ盤があるだけ
フォンテックかエクストンがきちんとした形で残してほしい

595 :名無しの笛の踊り:2017/08/11(金) 22:03:18.16 ID:Cs6evrQN.net
なぜ 札幌なんだ? 分からん
カナダのトロント交響楽団 バンクーバー交響楽団音楽監督
さ、むいところばかり行くのはなぜだ

596 :名無しの笛の踊り:2017/08/21(月) 08:42:42.04 ID:VQ5CetLG.net
>>595
トロントは音楽監督だった先輩の小澤征爾に呼ばれたから
その評判を聞きつけたバンクーバーから熱烈招聘されて音楽監督に就任
札響は不明
前任の師匠・岩城宏之の推薦か
たしかに偶然とはいえ、北のオケばかり

597 :名無しの笛の踊り:2017/09/15(金) 21:00:52.17 ID:zr21cSAM.net
先生が指揮する「ロ短調ミサ」が18日にあるのに台風が来るなんて冗談じゃねえよ

598 :名無しの笛の踊り:2017/09/19(火) 21:59:15.67 ID:8muIxHHe.net
台風の直撃もなく、東京アカデミー合唱団定期を聴きに行けた
先生らしく、手堅いが温かい演奏だった

599 :名無しの笛の踊り:2017/10/02(月) 08:58:25.62 ID:2EO/YcVc.net
中部フィルとのブラームス・ツィクルス2回目
交響曲第2番での繊細な表情、ピアノ協奏曲第1番での重厚な音
マエストロの音楽を表現できるのにふさわしいオケへと
3ヶ月で格段の進歩を遂げているのに驚く

600 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 07:06:33.35 ID:pxcFINk6.net
中部フィルがんがってるね

601 :名無しの笛の踊り:2017/10/13(金) 19:22:52.77 ID:1+RIoHks.net
来年5月25日はビュクナーさんと一緒にバーンスタインの不安の時代
↓ソース
ttp://saradavisbuechner.com/schedule/page/2/
ほかのプログラムは明らかになっていないけれど、バーンスタイン特集なら嬉しい

602 :名無しの笛の踊り:2017/10/17(火) 11:51:45.15 ID:nv0RjSw3.net
「不安の時代」って、日本で指揮してるのは秋山先生だけでは?
オレの知る限り、3つのオケで4回演奏してる

603 :名無しの笛の踊り:2017/10/17(火) 14:43:06.57 ID:M7z7jgOH.net
>>602
>3つのオケで4回演奏してる
すごい。もうお手の物だね

604 :名無しの笛の踊り:2017/10/17(火) 15:18:12.34 ID:M7z7jgOH.net
>>602
ttp://www.japanphil.or.jp/concert/history/1970
日フィル分裂前に小澤さんが取り上げていらっしゃったみたい。
日本初演がどの指揮者であったかは、ネットにありませんでした……

605 :名無しの笛の踊り:2017/10/17(火) 21:11:08.33 ID:nv0RjSw3.net
>>604
高橋悠治がソリストをつとめたのはアントルモンの代役でトロント響に客演した時、
オファーした際には「そんな曲聴いた事もない」と言っていたのが、完璧に弾きこなして、
小澤もびっくりするほどの名演をしたからだね

606 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 15:46:24.19 ID:Y0tWGqRe.net
ttp://www.kyukyo.or.jp/pdf/program/2018_program.pdf
マエストロ、来季の九響で鉄ちゃんプログラム
広響でも取り上げてください!お願いします!

607 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 18:05:34.54 ID:+MOE32hj.net
>>606
しかもセンセの解説付き

608 :名無しの笛の踊り:2017/11/02(木) 17:39:59.96 ID:vPimKQQL.net
ttp://www.affinis.or.jp/announce/2017_11/pdf/news_201711.pdf
アフィニス2018で山響を指揮(8月26日予定)
山響とはこれが初共演かな?

609 :名無しの笛の踊り:2017/11/16(木) 19:44:52.02 ID:byMbiSSX.net
ネタはないけどあげ

610 :名無しの笛の踊り:2017/11/16(木) 19:55:09.04 ID:huWE3rdr.net
じゃあ、終わっちゃったけど大フィルから。
https://twitter.com/Osaka_phil/status/928841903700770816
ヴァイオリンが戸田弥生さんだったし、行きたかった…

611 :名無しの笛の踊り:2017/11/17(金) 20:33:07.47 ID:apdA3Zbz.net
>>608
広島開催はなくなったけどマエストロは引き続き出るんだ
さきらジュニアオケ、洗足ニューフィルと、次代を担うオーケストラ演奏家を育てることに熱心な
マエストロらしいアクションだわ

612 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 02:07:17.29 ID:fGubSCoQ.net
12月に東京である音楽大学オーケストラ・フェスティバル。
洗足オケで何を指揮されるのかと思ったらマーラー、しかも「巨人」だったのでちょっとびっくり。
http://www.geigeki.jp/performance/concert120/120-4/

613 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 09:04:02.10 ID:d3U5poZj.net
聴きに行きたいけど、六時からの東響定期には間に合わなそうだな

614 :名無しの笛の踊り:2017/11/23(木) 20:45:30.24 ID:d0tk1kZ4.net
>>612
7月の定期でも演奏しているからね

615 :名無しの笛の踊り:2017/11/28(火) 03:29:54.43 ID:/GQB5L33.net
ほんとだ。ようつべにこんなのがある。
「マエストロ・秋山和慶先生が語るメンデルスゾーンとマーラー」
https://www.youtube.com/watch?v=uCuwof6ek30

そしてこの音楽祭、昭和音大もマーラー1番で演目が重なってるんだね。

616 :名無しの笛の踊り:2017/11/30(木) 21:13:39.04 ID:i27PyiYF.net
秋山先生の第九、ついにメジャーレーベルからリリース!
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICC-1415/

617 :名無しの笛の踊り:2017/12/01(金) 18:16:03.95 ID:7mF4DEIn.net
秋山先生の来季のバーンスタインプログラム、今度は佐久間さんソロで饗宴
震災のあった年に当時のコンマスの田野倉さんで取り上げられたので、聴き比べが楽しみ
さくらぴあにもご登場
あのホールに秋山先生がいらっしゃると思うと地元民として激しく嬉しい

618 :名無しの笛の踊り:2017/12/02(土) 20:16:04.53 ID:qFoNug+b.net
中部フィル名古屋定期が来年から1回増える
今年の続きのブラームスツィクルスに加えてシューベルトの交響曲特集(7、8番)で、全て秋山先生の指揮
広響のディスカバリーの初期のように、オケのベーシックなレパートリーを取り上げるシリーズとなることを期待

619 :名無しの笛の踊り:2017/12/07(木) 16:58:13.18 ID:VQtGlBiO.net
来年度は広島でのご予定は3回か(5月定期、平和の夕べ、さくらぴあの廿日市定期演奏会)
多い方だと思うけれどもっと先生の演奏を聴きたい

620 :名無しの笛の踊り:2017/12/11(月) 17:17:30.52 ID:8W+xjfMd.net
ttps://www.kyotoconcerthall.org/calendar/?y=2017&m=12#key15705
マエストロのミサ曲第2番
知っていたら行ったのに
あああ(絶叫)

621 :名無しの笛の踊り:2017/12/13(水) 19:55:29.31 ID:0QECNC5n.net
朝日新聞紙上で「語る―人生の贈りもの― 秋山和慶」の連載が開始
ttp://tokyosymphony.jp/pc/news/news_3947.html

朝日新聞朝刊文化・芸能面の「語る―人生の贈りもの―」欄にて、桂冠指揮者秋山和慶の連載が始まりました。
12月12日(火)から全14回にわたって掲載されます。

●リンク
朝日新聞朝刊文化面掲載(2017年12月12日)「語る―人生の贈りもの―」秋山和慶 :1

*全文を読むには新聞社の定める登録が必要です。

622 :名無しの笛の踊り:2017/12/14(木) 06:58:09.25 ID:kss3ufoW.net
今日の朝日新聞の連載記事で、亡くなった師匠に言われたのが
「小澤のリズム感と秋山の叙情性、二つを足して割ったらいい指揮者になる」
どちらかというと感情におぼれず淡々と演奏されるマエストロが、
初期はリリカルな演奏をされていたとは意外な感じ

623 :名無しの笛の踊り:2017/12/14(木) 08:19:52.41 ID:AV8NQW0i.net
自分がマエストロと同門の恩師から聞いたところでは、、
「小澤のリズム感と秋山のバトンテクニックと岩城(宏之)のダイナミズムがあれば
世界最高の指揮者になれる」だった

624 :名無しの笛の踊り:2017/12/15(金) 01:44:41.59 ID:IFpKEQ5Z.net
>>617
同じく知ってたなら行ったよ(涙目)
マエストロは本当に様々なところで振られるので後で気づいたときに本当に後悔する。

625 :名無しの笛の踊り:2017/12/15(金) 16:01:30.17 ID:ii2bRqjz.net
私の愛した女たち・1

みたいな方が面白いんじゃね?

626 :名無しの笛の踊り:2017/12/16(土) 07:05:00.45 ID:uTPLoIuO.net
連載100回で足りるのか

627 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 03:25:16.62 ID:tUCFdGfP.net
秋山マエストロは昔からモテモテだからなあw
素敵ですからね。

628 :名無しの笛の踊り:2017/12/18(月) 09:07:06.16 ID:c1KApbmO.net
朝日の連載だが、細かな間違いがいろいろある
マエストロの御母堂は東京音楽学校卒のピアノ教師で、
趣味でやっていたレベルではない
トラックに乗っている写真は演奏ではなく、北軽井沢合宿で
齋藤秀雄の別荘に行く時のもの
また豊増昇に師事し猛練習して桐朋に入ったのは間違いではないが、
氏に師事したのは小学生の時からで、受験のために井口基成に師事するよう、
氏に勧められている

629 :名無しの笛の踊り:2017/12/18(月) 12:49:22.92 ID:HMStS6Zg.net
じゃあ電車の運転席も話半分ですか

630 :名無しの笛の踊り:2017/12/18(月) 14:41:02.79 ID:khz0F91M.net
本当は1人で運転してたw

631 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 19:14:41.35 ID:rblkXPuy.net
電車の運転は本当
ちなみに電車を運転したことがある他の指揮者は近衛秀麿と朝比奈隆

632 :名無しの笛の踊り:2017/12/22(金) 22:21:35.12 ID:j5I/oCaU.net
>>624
3年前、世田谷の住宅地にあるオペラスタジオで、
ピアノ2台伴奏による「コシファントゥッテ」を指揮されたこともあったな

633 :名無しの笛の踊り:2017/12/22(金) 23:31:15.98 ID:+0CBm3R/.net
大阪フィルハーモニー交響楽団 第41回岐阜定期演奏会
3月17日(土) 17:50開場 18:30開演
音楽評論家 奥田佳道氏によるプレトーク開催〈18:10〜〉
 指揮:秋山 和慶
 ピアノ:小林 愛実
 管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団
https://salamanca.gifu-fureai.jp/779/

634 :名無しの笛の踊り:2017/12/25(月) 21:49:33.41 ID:SzgvBhdk.net
朝日の連載,だんだんつまんなくなって来た。

635 :名無しの笛の踊り:2017/12/25(月) 21:59:14.67 ID:1JlTZjiQ.net
あら、俺1月から読売新聞になっちゃうんだけど、年内に終わらないのか?

636 :名無しの笛の踊り:2017/12/26(火) 08:51:55.09 ID:w9ZhnmQx.net
いまだに斎藤先生ガーとか言ってるし。
だから「私が愛した女たち」をテーマにした方が絶対面白いって。

637 :名無しの笛の踊り:2017/12/28(木) 18:50:43.05 ID:ZvS0TyM6.net
(朝日新聞の記事で)同時代音楽の初演について読みたいけれど、紙面が足りないかなあ

638 :名無しの笛の踊り:2017/12/28(木) 19:32:09.01 ID:i5wcgEOv.net
このシリーズって新人記者に練習で書かせてるみたいな企画だよな

639 :名無しの笛の踊り:2017/12/29(金) 13:32:17.50 ID:QSq1OJjO.net
最後まで斉藤先生w
再オーディションで首切って中◯フィルのレベルアップをはかったとか、
生々しい話はゼロ。

640 :名無しの笛の踊り:2017/12/29(金) 22:37:20.57 ID:1oum3q4A.net
きれいごとばかりで終わっちゃったね

641 :名無しの笛の踊り:2018/01/02(火) 10:21:48.27 ID:Zgsm2yLg.net
https://www.youtube.com/watch?v=TSZKn9Cq5F0
秋山先生、喜寿おめでとうございます
1月定期楽しみにしております

642 :名無しの笛の踊り:2018/01/09(火) 11:20:08.25 ID:MA1Xwgl9.net
東響ニューイヤーコンサート、単なる名曲コンサートではない、
驚くほど繊細な音楽作りがなされていた
当たり前だが、こういう時のマエストロは最高の職人気を聴かせてくれる

643 :名無しの笛の踊り:2018/01/09(火) 11:24:31.64 ID:MA1Xwgl9.net
>>642
スマソ
職人気→職人芸 な

644 :名無しの笛の踊り:2018/01/09(火) 17:50:59.14 ID:mxTMOe7o.net
新年の「新」の字に引っ掛けて
「新世界」ってだけで聴くに値しない

645 :名無しの笛の踊り:2018/01/10(水) 19:41:31.90 ID:WLKNed+7.net
広島でも、カーチャ・カバノヴァー、マッチ売りの少女、モーゼとアロンなどを演奏会形式で聴きたかったなあ
東京や大阪のような大都市ではどんなマニアックな曲目でもお客さんが集まるけれど、
広島だと難しいのだろうなあ

646 :名無しの笛の踊り:2018/01/11(木) 01:55:33.01 ID:BX0J7wlH.net
新世界なんてやり尽くされた曲を職人芸で振られたらメチャつまんねえよ

647 :名無しの笛の踊り:2018/01/12(金) 08:30:58.11 ID:P6vkXhYG.net
>>645
「マッチ売り」はオススメしないなー
それならヘンツェの「午後の曳航」の方が良い

648 :名無しの笛の踊り:2018/01/12(金) 19:13:54.74 ID:uQWBWGzi.net
>ヘンツェの「午後の曳航」
いい曲だけど、日本語だから生々しくてサニティポイントが削られてしまう……
実演で聴くべき作品ではあるのだけれど

649 :名無しの笛の踊り:2018/01/13(土) 21:22:32.13 ID:kZ/GU5Yg.net
>>646
通俗名曲を奇を衒わない最高の職人芸で聴く醍醐味もあるのだがなあ

650 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 17:38:39.19 ID:dIxoesgZ.net
ttp://www.kawasaki-sym-hall.jp/news/detail.php?id=892
ここに貼るのは少し迷ったけれど、少しでも多くの方の目についてほしいので
震災の日にチャリティコンサート

651 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 21:01:32.19 ID:9kzo7GO6.net
>>650
へー
山田美也子さんが司会か

652 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 22:41:32.71 ID:VFD941Ft.net
>>650
ありがとね。行けない公演だとしても事前におしえてもらえてうれしいよ。

653 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 21:04:20.53 ID:dbhWR5oq.net
先生のベートーヴェンの6番いいなあ……(´・ω・`)

654 :名無しの笛の踊り:2018/01/19(金) 13:44:35.27 ID:NMeoJUwm.net
ベートーヴェン交響曲全集を録音して欲しいわ

655 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 07:44:31.32 ID:2OJI+ZiY.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

656 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 13:28:11.78 ID:EGM9mQKD.net
>>655
どのスレにもいるなー、却って反感買わない?

657 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 15:39:40.16 ID:CCuRlvbD.net
>>656
ネトウヨの思考としては、「俺はこんなに国のことを考えているのに、
何も考えていない連中が悪い」「天誅を加えてやる」と、自分の行動を
正当化して、考えが異なる連中への暴力も正当化する
中国の「愛国無罪」と一緒の論理

658 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 18:31:19.74 ID:qAlgciFi.net
昨日のドヴォルザーク&ルトスワスキは、
「少し風変わりな、しかしスパイスがきいておいしいメニューを召し上がれ」というマエストロのお心を感じる、
はやくも2018年ベストコンサート入りしそうな充実した演奏会でした
広響もマエストロの情熱によくこたえ、おとなしい広島のお客さんも大盛り上がり
秋山先生、5月のバーンスタインも楽しみにしております

659 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 19:05:10.28 ID:ne/fWFc1.net
>>658
秋山先生、自演もほどほどに
周囲が白けますよ

660 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 23:48:29.74 ID:InKIWF3Z.net
壁際に追いつめ相手の口に舌をねじ込んで足で両ヒザを開き…
あ、デュトワスレと間違えました!

661 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 19:54:30.53 ID:gXO+yzkC.net
ボリス(1869年版)振ってください!オナシャス!

662 :名無しの笛の踊り:2018/01/23(火) 17:54:56.78 ID:SryMkC/9.net
プロコフィエフの炎の天使なんかどうよ

663 :名無しの笛の踊り:2018/01/24(水) 21:41:51.39 ID:5FExVILn.net
いよいよ来月は徳島での第九アジア初演100年記念コンサート

664 :名無しの笛の踊り:2018/01/30(火) 16:58:40.33 ID:v5WLh+yX.net
2018セイジ・オザワ 松本フェスティバル(2018OMF)- 公式プログラム発表 -
https://mailchi.mp/da8b2b767cae/2018omf-no1?e=c5602da486

● ベートーヴェン:劇音楽《エグモント》Op.84 序曲
● ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
● ラヴェル:ボレロ
-休憩-
● ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67「運命」

演奏 :サイトウ・キネン・オーケストラ 
指揮 :秋山 和慶(プログラム前半)
    小澤 征爾(ベートーヴェン:交響曲第5番)

どうせなら別々の日程にしていただけたらうれしかったんだけどな。。。 運営上無理なんだろうけど。

665 :名無しの笛の踊り:2018/01/30(火) 17:12:59.43 ID:p6941E3Q.net
コンサートで一曲だけ指揮w
老醜以外の言葉が思いつかない

666 :名無しの笛の踊り:2018/01/30(火) 17:23:05.41 ID:DbfFe4w4.net
結局秋山さんが全部振ることになるオチがが目に見えるようだけど、
それでもやっぱり小澤人気で早々に売り切れるんだろうね

667 :名無しの笛の踊り:2018/01/31(水) 08:14:56.31 ID:N3h8VfOE.net
他のプログラムは指揮者なしとマテウスの指揮で、3回全てで小澤が運命を振る
テレビ収録が入るとすれば、やはり秋山先生の回か

668 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 18:14:42.68 ID:NI5YQg3s.net
秋山先生が全曲振ってもいいのにな
いくら小澤の後輩とはいえ日本指揮者協会会長
前座を務めるような存在じゃない

669 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 19:29:34.88 ID:XAOHdrgq.net
かつて一世を風靡なさった方だけに、今の凋落してしまった姿を見るのは辛い(もちろん秋山先生ではなくOさんの方)

670 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 19:44:58.61 ID:9G4J4dG1.net
一曲だけ振る体力しかないなら
一曲だけの演奏会でいいと思うがな。
聴きに行く方もそっちがよくない?

671 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 20:13:06.06 ID:PCMFWGUS.net
その一曲も振れない時に代役ではおさまりがつかず金返せ騒ぎになりそう

672 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 00:03:20.93 ID:fmFx7c3U.net
広島のクラ好きにとっては足を向けて寝られないお方

673 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 08:05:15.68 ID:pZaJ4L2Z.net
>>668
指揮者協会なんてまだあったのかw

674 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 15:38:23.53 ID:AecZ5uAu.net
しかしお二人の曲目はどうやって決まったんだろう?
最初に「エグモント」って見えた所で、一瞬これが小澤さん部分なのかと思ってしまった。

たしか小澤さんと村上春樹氏の対談本だったと思うんだけど、
サイトウキネンが何年か続いた後で、今後どんな曲を演奏するかという方針がマエストロと小澤さんで違ったということが出てたと思う。
(うろ覚えだと小澤さんはマーラー、マエストロはモーツァルトだったような)

675 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 21:43:44.53 ID:V/kpZR8R.net
>>674
小澤は運命だけしか振らない前提で、他は全て秋山先生に任されたんだろうな
しかしベートーヴェンの間になぜフランス印象派

で、村上春樹の本に出て来るのは、恩師・齋藤秀雄の味が出るのは、小澤はブラームスだと思ったけど、
秋山先生はモーツァルトやシューマンだと言ったという一節
実際にはSKF松本が始まる前のこと

676 :名無しの笛の踊り:2018/02/16(金) 13:19:03.60 ID:FmWhADrj.net
>>663
歴史的イヴェントなのに、オリンピックのせいでローカルでしか放送されず
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20180212/8020001231.html

677 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 19:07:31.96 ID:j82l9+6B.net
ttp://www.senzoku-concert.jp/concert/?concert_id=1910&schedule_calendar_year=2018&schedule_calendar_month=03
首都圏の方はお聴きになってね
5月の広響定期と全く同じプログラム
ご都合のつく方は聴き比べるのも乙だと思います

678 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 19:02:37.30 ID:VbmSKW1M.net
こういうの振ってくれるのもうれしいね。

【神奈川】「オーケストラで楽しむ映画音楽\」

【会場】
ミューザ川崎シンフォニーホール
〒212-8557 神奈川県川崎市幸区大宮町1310 Tel.044-520-0100

【日時】
2018年4月7日 (土) 14:00 開場(15:00 開演)
※14:20 出演者によるプレトーク

【出演】
指揮:秋山和慶
ピアノ:佐山雅弘
ゲスト:May J. / 中井智彦
ナビゲーター:中井美穂
管弦楽:東京交響楽団

679 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 06:30:29.64 ID:pYp8Mzna.net
sage

680 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 11:56:29.97 ID:wRU6kEEe.net
モツマチネ明日やな。

681 :名無しの笛の踊り:2018/03/05(月) 15:37:09.10 ID:FC0N/iq0.net
4日の東響新潟定期はモーツァルトの有名無名取り混ぜたオペラの曲を集めたプログラム
マエストロは本当に楽しそうに指揮されていた
こういうのを聴くと、演奏会形式でもいいから、マエストロ指揮によるモーツァルトのオペラを
全曲聴きたくなる

682 :名無しの笛の踊り:2018/03/06(火) 21:42:14.46 ID:vDelmQFG.net
今どきの指揮者はマーラーやブルックナーにしか目が向いていないような気がする
日本でモーツァルトをきちんと演奏出来るのは秋山先生だけではないか

683 :名無しの笛の踊り:2018/03/17(土) 22:28:46.99 ID:3vwGwTgi.net
秋山先生、暖かくなってきましたがいかがおすごしでしょうか?

684 :名無しの笛の踊り:2018/03/20(火) 21:37:19.85 ID:ea/hXK05.net
「ミューザの日」のチラシで似顔絵が。
去年もマエストロだったようだけど、子供づれだといい機会かも。
http://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=2299&y=2018&m=7

685 :名無しの笛の踊り:2018/03/22(木) 19:12:57.94 ID:r8W5lrJU.net
>>684
朝岡聡はコバケン専属MCなのにこっちもやるんだね

686 :名無しの笛の踊り:2018/03/23(金) 16:35:21.40 ID:Tz+bqTKW.net
チラシの裏を見たら「トレイン・フェスタ」もあるらしい。
もしかして、こっちがメインだったりして。。。監修もできそう。

687 :名無しの笛の踊り:2018/03/26(月) 20:53:13.56 ID:3FHBCeQL.net
ttp://www.philiahall.com/html/series/180714.html
面白そうな演奏会に限って首都圏という悲しみ(´・ω・`)
広島でもプロジェクト立ち上げたいよー
僕にもっと余暇と財力があれば……

688 :名無しの笛の踊り:2018/03/26(月) 23:36:04.46 ID:zoaHahK8.net
>>687
第一回ってHPに書いてある意味が良くわからないんだけど、洗足の選抜オケなんだね。
東京で残念ってあるけど、現在広島転出組からするとエリザベトの70周年シリーズに行きたい。
http://www.eum.ac.jp/concert/20180427.html

689 :名無しの笛の踊り:2018/03/28(水) 16:16:55.08 ID:1GdlHscU.net
今日のNHKベストオブクラシック、
秋山先生出演

690 :名無しの笛の踊り:2018/03/29(木) 00:02:57.40 ID:vOvMMxfc.net
>>689
ありがとう。
九響と山響の回は偶然きけたけど、今日が広響だとは気付いていなかった。
ルトスワフスキなんかも指揮されていたとは知らず、聴けて良かった。

691 :名無しの笛の踊り:2018/03/29(木) 00:06:09.28 ID:vOvMMxfc.net
>>688
チラシの裏にスケジュールって書かなきゃわからない。

692 :名無しの笛の踊り:2018/04/02(月) 19:55:01.37 ID:xborzqQO.net
>>689
当たり前と言えば当たり前だろうが、ルトスワフスキを演奏するため、
バート譜を全てチェックして誤記を直したという話に感動した
指揮者は指揮台に上がるまでが大変なんだね

693 :名無しの笛の踊り:2018/04/04(水) 21:35:06.07 ID:zPZN9HJs.net
フェスタサマーミューザKAWASAKI 2018 記者発表会
http://ebravo.jp/archives/42002

694 :名無しの笛の踊り:2018/04/14(土) 20:50:02.35 ID:g0+rAIYh.net
>>693
ラストコンサートの前日、マエストロは名古屋で中部フィルの定期があるんだが、
リハはどうするんだろう

695 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 15:37:32.93 ID:vLN8ioem.net
ttps://www.tokyo-academy.com/
メンデルスゾーンのエリヤ(エリアス)!
エリアスと書いてあるという事はドイツ語版かな?
この様な演奏会こそ広島で…・(´・ω

696 :名無しの笛の踊り:2018/04/24(火) 11:05:22.28 ID:Q1PamOdF.net
マエストロは広島県の芸術監督というべき存在だね

697 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 05:15:03.89 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

43CFS

698 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 19:15:41.60 ID:Sjm68mrR.net
ttp://www.tkwo.jp/concert/subscription/140.html

699 :名無しの笛の踊り:2018/04/29(日) 21:18:15.74 ID:sZ10NV6u.net
また佼成ウィンドオケ定期に登場
でもShionみたいにライヴCDを作ってくれないのが残念

700 :名無しの笛の踊り:2018/05/06(日) 14:12:44.74 ID:2oUJk9YM.net
マエストロのレニー祭楽しみだなあ
1番や3番も聴きたいなあ

701 :名無しの笛の踊り:2018/05/12(土) 21:03:17.82 ID:HlwlWo2k.net
>>668
本当にそうなってしまい、プログラムも全てフランス物に変わったか゛、
先生のベートーヴェンを聴きたかったな
それにしても、先生のコンサートで最も高額なチケット代だよな

702 :名無しの笛の踊り:2018/05/12(土) 21:10:06.01 ID:t9/WliPz.net
もはや小澤は日本音楽界のガンだな
早く死ね!振る振る詐欺ジジイ

秋山先生はぜひとも長生きを!

703 :名無しの笛の踊り:2018/05/12(土) 21:50:42.39 ID:OQWv17jI.net
小澤氏を悪く言いたくはないが、これはあまりにも……
これを機に秋山先生がもっと正当な評価を受けるようになればいいなと思いました(こなみかん)

704 :名無しの笛の踊り:2018/05/22(火) 13:08:47.08 ID:oKQVdY2G.net
>>611を参照
一部変更っていってるけど、最初と終わりが変更だからだいぶ変わった様な気が。
地方民なので松本にはいけないけど、マエストロのサン・サーンスは実演で聴いてみたい。

705 :名無しの笛の踊り:2018/05/24(木) 17:08:55.14 ID:+75zrRut.net
東京オペラシティシリーズ 第104回
2018年07月22日(日)14:00 開演
http://tokyosymphony.jp/pc/concerts/detail?p_id=WroOaWknMqw%3D
ベートーヴェン:交響曲 第1番 ハ長調 op.21
ベートーヴェン:ピアノ、ヴァイオリン、チェロと管弦楽のための三重協奏曲 ハ長調 op.56

若者たちとマエストロの組み合わせにひかれるねぇ。

706 :名無しの笛の踊り:2018/05/24(木) 20:50:18.52 ID:pf3mz6l9.net
>>705
ベト1も意外と演奏されない曲だし、
マエストロの模範解答のような指揮ぶりが見られるのも期待大だわ

707 :名無しの笛の踊り:2018/05/27(日) 17:24:43.34 ID:jKrRR8C3.net
徳島新聞「秋山さん指揮の生演奏堪能し出発 JR四国列車ツアー」2017/5/13
http://www.topics.or.jp/articles/-/3019

一日駅長だったとのことだけど、きまってます。

708 :名無しの笛の踊り:2018/06/11(月) 21:25:18.98 ID:J4S+9WFS.net
市民タイムスより
「楽都の祭典・OMFのチケット発売」
http://www.shimintimes.co.jp/news/2018/06/post-659.php

マエストロの演奏が楽しみとか結構うれしいニュースだったりする。

709 :名無しの笛の踊り:2018/06/13(水) 08:18:17.58 ID:1vD1WH+t.net
本来ならサイトウキネン松本が始まった時に、
秋山先生にオーケストラコンサート1プログラムを任せてほしかった

710 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 18:32:17.41 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

KCF

711 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:31:17.51 ID:VGvLIf6d.net
秋山和慶さんのレコード買っちゃったw
マーチ集、ワリと佳いよ
40枚で1500円だった

712 :名無しの笛の踊り:2018/07/02(月) 17:47:51.07 ID:Uz/LiQNu.net
43年の歴史に幕 
桂冠指揮者秋山和慶による「第九と四季」が今年フィナーレ 
2019年の年末からは音楽監督ジョナサン・ノットが「第九」を指揮
http://tokyosymphony.jp/pc/news/news_4013.html

東響スレから転載
寄る年波には勝てないという事なのかなあ……
広響も、いつまで振って下さるのだろうか?

713 :名無しの笛の踊り:2018/07/03(火) 06:12:30.01 ID:BvLu9dZe.net
桂冠指揮者秋山和慶 なぜか ドイツ物しか聴いてない。
チョン・キョンファ(Vn) の ブラVn協 + ベトVn 協 の伴奏指揮
マラSym7(1994年か1995年あたりの土曜日 ひとしきり雨がよく降った日)
シェーンベルク ”モーゼとアロン”(ジークフリート・フォーゲル/ライナー・ゴルトベルクの二人)
シェーンベルク ”オラトリオ「ヤコブの梯子」” + ” 地には平和を”
ベトSym6(こっちが前座、後半は セルゲイ・ハチャトゥリアンSergey KhachatryanのベトVn協)
マラ”嘆きの歌”
後はSK氏のおかげの ベトSym9 を中学時代。

714 :名無しの笛の踊り:2018/07/03(火) 18:04:13.25 ID:kIJ2zkF+.net
>>712
年中行事だっただけにマジ困っている
来年からマエストロの第九はどこへ行けば聴けるんだ?

715 :名無しの笛の踊り:2018/07/03(火) 18:08:34.90 ID:kIJ2zkF+.net
>>712
年中行事だっただけにマジ困っている
来年からマエストロの第九はどこへ行けば聴けるんだ?

716 :名無しの笛の踊り:2018/07/03(火) 19:25:49.30 ID:1ezBY/MG.net
709の「寄る年波には勝てない」というのは違うような。
東響第九の件は残念だなぁと思うけど、ちょうどバトンタッチするタイミングだったんだろう。

717 :名無しの笛の踊り:2018/07/04(水) 15:03:11.36 ID:cB16aQFn.net
退任させられる時は大騒ぎするんで大変なんだよ。
古くは札響、東響の音楽監督、広島・・・

718 :名無しの笛の踊り:2018/07/04(水) 15:55:25.95 ID:91OgGM55.net
>>717
>退任させられる時は大騒ぎするんで大変なんだよ。
全くの同感だ。功績大きいもん。

教育活動、マスタークラスがある。そっちが大きい商売だ。

719 :名無しの笛の踊り:2018/07/05(木) 08:34:21.16 ID:dBOxGLOP.net
意外と人間が小さいんだよ。

720 :名無しの笛の踊り:2018/07/06(金) 22:16:43.20 ID:iI8DXphB.net
>>719

会ったことあるのか?

721 :名無しの笛の踊り:2018/07/06(金) 22:17:07.31 ID:iI8DXphB.net
>>719

会ったことあるのか?

722 :名無しの笛の踊り:2018/07/06(金) 22:17:11.43 ID:iI8DXphB.net
>>719

会ったことあるのか?

723 :名無しの笛の踊り:2018/07/20(金) 18:48:14.13 ID:KFPs0Vnl.net
https://www.youtube.com/watch?v=CVPrmIiaYJw
こんな貴重なアーカイヴズがアップされていたとは、たまげたなあ……
秋山先生、この頃(27年前)と今現在とで、お姿が殆ど変わっていないことにもびっくり

724 :名無しの笛の踊り:2018/07/20(金) 20:05:40.48 ID:/ZsXJX4s.net
桐朋の学長選挙は何故お落ちになられたのだろうか?
これほどの大物が自ら望んで立候補なさったというのに。

725 :名無しの笛の踊り:2018/07/20(金) 21:31:30.02 ID:iyH9JMio.net
>>723
全部親指みたいな手のパールマンじゃなかですか!

726 :名無しの笛の踊り:2018/07/21(土) 22:16:08.98 ID:bxWvei3W.net
>>724
洗足学園音大の実質No.1の地位にありながら、
なぜ母校に戻ろうと?

727 :名無しの笛の踊り:2018/08/01(水) 22:15:45.74 ID:Pzy1ok+R.net
値段ゆえ未だ決断ができないOMF
チケットはまだまだ余裕があるので、
決心がついたら当日券で聴くつもり

728 :名無しの笛の踊り:2018/08/15(水) 06:05:38.60 ID:WrtAMDz6.net
アフィニスで東北のお客さんにもマエストロのすばらしさを知ってもらいたい

729 :名無しの笛の踊り:2018/08/15(水) 15:32:40.92 ID:tc0/84Jr.net
中部フィルのブラームス・ツィクルスが終了
プロオケにとって不可欠なレパートリーをプログラミングし、
きちんと仕込んで演奏力のレヴェルアップを図る一方、
聴衆を満足させるという、芸術監督のあるべき姿を体現出来るのは
秋山先生ならでは

730 :名無しの笛の踊り:2018/09/02(日) 19:19:46.73 ID:IyzOUmZU.net
秋山先生、OMF松本に降臨
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180901-00335604-sbcv-l20

731 :名無しの笛の踊り:2018/09/10(月) 05:55:55.76 ID:9ifN1FTo.net
OMFでの盛り上がりは凄かったのに、集客は3つのオーケストラコンサート中、最低だった
結局、食わず嫌いというか、聴こうという気になってもらえないことが残念
広島のように時間をかけて聴衆を拡大していければいいが、もっと広く関心を集めるには
メディアへの露出を増やすことが必要か
でもマエストロはそういう演奏家個人に注目を集めるということが嫌いだろうし

732 :名無しの笛の踊り:2018/09/10(月) 21:44:15.50 ID:dicO8imE.net
お祭り男って感じじゃないからフェスティバルは似合わないな。

733 :名無しの笛の踊り:2018/09/12(水) 22:31:33.34 ID:tlYXRIM2.net
>>732
バンクーバー、札幌、広島、福岡と、一つの街のオーケストラをじっくりと育てて
聴衆もまた育てるというのが、マエストロの真骨頂だよね

734 :名無しの笛の踊り:2018/10/01(月) 18:25:36.66 ID:kranqTf4.net
来年の広島の魔笛、秋山先生だったらいいのになあ
先生のモーツァルトのオペラや声楽曲を聴きたいよー

735 :名無しの笛の踊り:2018/10/01(月) 22:00:40.26 ID:H3JPqrTL.net
>>734
交響曲や協奏曲も素晴らしいけど、先生の指揮するモーツァルトのオペラは別格
「毎日でも指揮したい」と先生ご自身も仰るほど、思い入れが深い
いつかハイライトでもアリア集でもいいから、録音を残して欲しいわ

736 :名無しの笛の踊り:2018/10/01(月) 22:08:18.39 ID:H3JPqrTL.net
>>734
交響曲や協奏曲も素晴らしいけど、先生の指揮するモーツァルトのオペラは別格
「毎日でも指揮したい」と先生ご自身も仰るほど、思い入れが深い
いつかハイライトでもアリア集でもいいから、録音を残して欲しいわ

737 :名無しの笛の踊り:2018/10/01(月) 22:08:20.23 ID:H3JPqrTL.net
>>734
交響曲や協奏曲も素晴らしいけど、先生の指揮するモーツァルトのオペラは別格
「毎日でも指揮したい」と先生ご自身も仰るほど、思い入れが深い
いつかハイライトでもアリア集でもいいから、録音を残して欲しいわ

738 :名無しの笛の踊り:2018/10/03(水) 13:06:28.14 ID:rTXepRyr.net
第九と四季
今年で終わりなんだぁ

俺が中学生の時には既にやってたから
ながいなぁ。
いつのひか嫁さんつれていこうとおもってたが
残念

739 :名無しの笛の踊り:2018/10/03(水) 22:13:46.23 ID:2GHzAnic.net
「第九と四季」のチラシ、派手だよね。
(合ってるのか合ってないのかよく分からんクリムト)
https://tokyosymphony.jp/pc/news/news_4013.html&page=1

>>738
なんだかわかんないけど、最後の2行でよけい寂しく思った。

740 :名無しの笛の踊り:2018/10/05(金) 09:03:31.38 ID:577QE+hl.net
マエストロのチェンバロも聴けなくなる…

741 :名無しの笛の踊り:2018/10/05(金) 18:47:55.19 ID:C+Q6ZumM.net
体力の問題でやめちゃうの?

742 :名無しの笛の踊り:2018/10/08(月) 22:29:48.20 ID:Ey6aNi4b.net
>>740
チェンバロ?

743 :名無しの笛の踊り:2018/10/09(火) 20:18:43.38 ID:Zo7d01W5.net
>>742
「第九と四季」の前半、ヴィヴァルディの「四季」から「春」と「冬」では、
マエストロ自らチェンバロを弾きながら指揮をしてきた
ちなみにサイトウキネンオケがドイツで「四季」を演奏した時は小澤征爾が指揮し、
マエストロがチェンバロを担当した

744 :名無しの笛の踊り:2018/11/02(金) 21:57:39.80 ID:eLrCwnIQ.net
来季の東響の秋山先生のプログラム、こだわりぬいた曲目ですごくうらやましい
広島でもマニアックなのをやっちくり〜

745 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 19:42:58.26 ID:PKapAy5V.net
https://www.youtube.com/watch?v=OXHjZI6tWZw
マエストロでこのような曲を聴きたいなあ

746 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 20:50:23.95 ID:qT/D0kIu.net
オレはモーツァルトのオペラを聴きたいな
演奏会形式でもいいし、プロが難しければ、
洗足音大の学内公演でいいわ

747 :名無しの笛の踊り:2018/11/21(水) 20:05:35.13 ID:a5LsSnlQ.net
堀俊輔氏と組んでシューマンの楽園とペリをたのむ
もう東響で上演されているかもしれないけれど、広島でもそのようなプログラムを聴きたい

748 :名無しの笛の踊り:2018/11/21(水) 21:02:18.50 ID:GOTW7KnR.net
齋藤秀雄先生の思い出を語りながら、それにちなんだ曲を演奏する、
なんてコンサートも聴いてみたいわ

749 :名無しの笛の踊り:2018/11/21(水) 21:03:05.14 ID:GOTW7KnR.net
齋藤秀雄先生の思い出を語りながら、それにちなんだ曲を演奏する、
なんてコンサートも聴いてみたいわ

750 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 21:31:27.99 ID:tEyZA7AH.net
40年に渡って「第九と四季」を指揮してきたマエストロだが、
1983年のみ都響の第九に客演したため、コバケンと大友直人が
代わって1回ずつ指揮している

751 :名無しの笛の踊り:2018/12/25(火) 18:55:18.75 ID:wVfkE/d1.net
>>564
スマソ、
大植英次は桐朋の高校時代、特別に齋藤秀雄に1年間個人レッスンを受けたのみで、
その後は桐朋の誰にも指揮を習わなかったんだと

752 :名無しの笛の踊り:2018/12/30(日) 22:20:02.13 ID:xGzeClQc.net
秋山先生の「第九と四季」が終わった
来年のミューザ川崎での名曲全集でも第九は演奏されるが、
四季の方も、マエストロの弾き振りが見られる唯一の機会だっただけに
是非また演奏して欲しいわ

753 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 13:19:09.36 ID:yw1MMqff.net
謹賀新年&一日遅くなりましたが秋山先生78歳の誕生日おめでとうございます
https://www.youtube.com/watch?v=jHVRvnRTWHI
シューベルトが師サリエリの五十賀に書いた曲
(僕らみんなのお父様、いついつまでもお元気で)でお祝いいたします

このスレも盛り上げてまいりましょう

754 :名無しの笛の踊り:2019/02/01(金) 06:27:39.78 ID:fEDrKiaC.net
広響とのドボコンとてもよかった

755 :名無しの笛の踊り:2019/02/01(金) 09:50:46.64 ID:yWR2sDf+.net
弾き振りのチェンバロなんて
全くほとんどチェンバロの音が聴こえない

756 :名無しの笛の踊り:2019/02/02(土) 21:13:34.21 ID:cayiq8Wh.net
>>755
サントリーホールのP席ではよく聞こえたけどなあ

757 :名無しの笛の踊り:2019/02/06(水) 21:19:02.54 ID:6+Dp+19Y.net
元・読響ソロホルン奏者の山岸博氏が広響客演首席ホルン奏者に就任
hirokyo.or.jp/news/10989.html
これは洗足学園音大の同僚である秋山先生のラインだな

758 :名無しの笛の踊り:2019/02/06(水) 21:20:11.38 ID:6+Dp+19Y.net
元・読響ソロホルン奏者の山岸博氏が広響客演首席ホルン奏者に就任
hirokyo.or.jp/news/10989.html
これは洗足学園音大の同僚である秋山先生のラインだな

759 :名無しの笛の踊り:2019/03/14(木) 21:57:40.19 ID:q7e3JUEc.net
バンクーバー交響楽団創立100周年シリーズで、5月に指揮台に登場
https://www.vancouversymphony.ca/event/akiyama-returns/

760 :名無しの笛の踊り:2019/04/11(木) 09:17:34.54 ID:ZiF5USa0.net
今年も5月3日に吹奏楽コンクール課題曲全曲演奏会がある
https://www.senzoku-concert.jp/upload/concert/20190403110653X7XduATB.jpg

761 :名無しの笛の踊り:2019/04/18(木) 21:52:05.04 ID:skUBcDvF.net
吹奏楽と言えば、
今日仕事帰りに中古CD店に寄ったら、
秋山先生&大阪市音の録音が600円で投げ売りされていたのを見つけて、ただちに救済してきたよ
田舎の中古CD店だから期待していなかったけれど、久しぶりにいいものを見つけてほくほく
僕は寡聞にして吹奏楽の事は疎いけれど、氏を手掛かりに探求していきたい

762 :名無しの笛の踊り:2019/05/18(土) 15:35:45.18 ID:PV02yL1e.net
>>761
今でも吹奏楽はたまに振ってらっしゃるよね。
家族連れで行くときにはいいなと思う。
秋山先生&大阪市音の録音のものって、何年代のもの?

763 :758:2019/05/19(日) 16:35:41.50 ID:LzbJXf2S.net
>>762
これです
アマゾンのURL B000PUB8BU
2006年11月のライヴ演奏です

764 :名無しの笛の踊り:2019/05/20(月) 09:03:26.48 ID:vkg9WtQc.net
秋山さんで吹奏楽と言えば、
毎年9月に横須賀でアマオケと米軍の楽団のジョイントコンサートで振っておられますね。

765 :名無しの笛の踊り:2019/05/30(木) 17:46:38.08 ID:q3ChLK4l.net
秋山先生がクリーヴランド管弦楽団に客演した時の録音って、どこかで聴けないかなあ
繊細にして緻密なマエストロの音楽を真に表現できるのはクリーヴランドだけだと思うんだが

766 :名無しの笛の踊り:2019/06/17(月) 14:01:31.94 ID:z5pEzQor.net
偶然みかけたけど、中部フィルがドヴォルザークで予定を組んでるんだね。
遠すぎていけないけど、ソロが若手で面白そう。

秋山和慶のドヴォルザーク3大交響曲シリーズ
http://chubu-phil.com/news_cat/c_2019/

767 :名無しの笛の踊り:2019/06/17(月) 17:28:50.66 ID:qSUgK8lS.net
私のナマコンの最初が秋山和慶&大フィルでビゼーの交響曲だった。もう40年以上前だが、
もうお爺さんだと思った。タイトな秀演だったと記憶。

768 :名無しの笛の踊り:2019/06/25(火) 08:20:02.68 ID:0mX97w56.net
秋山先生、小澤氏と同じ事務所に移籍
www.hirasaoffice06.com/news/view/246

769 :名無しの笛の踊り:2019/06/26(水) 12:20:39.15 ID:4JF0Avqk.net
>>768
ヒラサさんへ移られたんだ。
小澤氏はともかく、大植さんや山下、十束さんなんかがいらして堅実なイメージがあったのでなんとなくうれしい。
無理なく活躍を期待したいです。

770 :名無しの笛の踊り:2019/06/26(水) 18:31:59.55 ID:g95C8Bv9.net
ヒラサは声楽家では浜田さんや藤村さんがいらっしゃいますね
カ○モ○は演奏家を搾取している感があったのでこれは良いニュース

771 :名無しの笛の踊り:2019/07/01(月) 16:50:04.20 ID:OQZui0Io.net
○ジ○トに所属といっても、当時の平佐マネージャーとの関係だからな
気心の知れたマネージャーが独立したら、一緒にやりたいと大御所達が
大量移籍したのも当然

772 :名無しの笛の踊り:2019/07/29(月) 16:04:29.77 ID:FjfTuETz.net
来年1月はびわ湖でこうもりを振るのか。
歌手・指揮者とも固定されたようなメンバーで回っているびわ湖のオペラを振るのは珍しいな。
関西人としては楽しみにしています。

773 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 22:05:57.87 ID:j9FKf0RA.net
広響メンバーとのポーランド公演、いよいよだな

774 :名無しの笛の踊り:2019/09/02(月) 18:55:19.45 ID:fNCK8GHd.net
来季は東京オリンピックだしオネゲルとドヴォルザークとヒンデミットをメインにしたプログラム組んでくり〜

775 :名無しの笛の踊り:2019/09/04(水) 19:20:57.21 ID:ywsu5YAy.net
http://www.century-orchestra.jp/topics/akiyama_musicadviser/
センチュリーが獲得!
いいなあ……

776 :名無しがお伝えします:2019/09/06(金) 22:08:07.06 ID:lYrneeLO.net
>>775
Osaka Shion同様、橋下徹に潰されかけた楽団の指揮者を務めるのがマエストロらしい気概

777 :名無しがお伝えします:2019/09/08(日) 15:55:09.28 ID:Se49jF8Z.net
>>775
びわ湖ホールの「こうもり」でもセンチュリーを振るよね
それにしても、首席指揮者がいるのにミュージックアドバイザー就任って何だ
飯森が退任して秋山先生が後任となる布石なのか

778 :名無しの笛の踊り:2019/09/10(火) 18:41:19.88 ID:sEXxjSWX.net
中部フィル 第66回定期演奏会≪NAGOYAシリーズ1≫ 秋山和慶のドヴォルザーク3大交響曲シリーズ@
2019年9月22日(日) 15:00 開演 14:15 開場 三井住友海上しらかわホール
出演
指揮:秋山 和慶
チェロ:横坂 源
プログラム
ドヴォルザーク:序曲「自然の中で」作品91
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調作品104
交響曲第7番ニ短調作品70

779 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 17:20:45.52 ID:jWzys+cM.net
>>776
完全に同意
高貴な理念を感じるよね

780 :名無しの笛の踊り:2019/09/16(月) 18:58:57.61 ID:YN5wMOvy.net
ニューシティみたいなブラックオケをここ数年振ったことで仕事失ったようだね

781 :名無しの笛の踊り:2019/09/16(月) 22:13:35.41 ID:nRpOhkWP.net
>>780
具体的に教えてくれ

782 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 12:33:09.81 ID:OC/+Kt0b.net
「タモリ倶楽部」の鉄道ネタの回に出てくれないかなー

783 :名無しの笛の踊り:2019/10/30(水) 17:27:25.73 ID:3gvIE3iG.net
電車ネタといえばこれかも

Osaka Metroフェスティバル2019【応募の受付は終了しました】
https://subway.osakametro.co.jp/tourism/event/20191001_odekake_omfestival.php

プロの生演奏の迫力をお楽しみください!
-Osaka Shion Wind Orchestra- Osaka Metroコンサートin緑木車両工場
Osaka Metroがパートナーシップを結んでいる「Osaka Shion Wind Orchestra(Shion)」によるコンサートを行います。
今年は日本が世界に誇る指揮者、秋山和慶氏がタクトを振ります!

784 :名無しの笛の踊り:2019/11/01(金) 19:56:21.43 ID:rJBV963Y.net
>>783
しまった!申し込まなかった
それにしても、このイヴェントの1週間前は中部フィルとのドヴォルザーク・チクルス、
1週間後はさきらジュニアオケとの第九と、マエストロの振り幅広すぎ

785 :名無しの笛の踊り:2019/11/15(金) 10:35:58.27 ID:hMtMnY0p.net
センチュリーのスケジュール発表
http://www.century-orchestra.jp/wp/wp-content/uploads/2019/11/5da18fe6607832e61cdfdf943a01acb8.pdf

786 :名無しがお伝えします:2019/11/15(金) 10:59:59.22 ID:rKqr3/ri.net
>>785
凄いね、定期を3回も振るのか
東響では来季は1回も定期を振らないのに
オケの事情のせいか挑戦的なプログラムがないのは残念だが、
マエストロには珍しいブルックナーが注目かな

787 :名無しの笛の踊り:2019/12/13(金) 04:14:51.45 ID:ZMlX0Xd2.net
大阪4オケ共同記者会見、2020年度シーズンプログラム発表
http://www.orchestra.or.jp/information/2019/42020/

大阪では4つのオーケストラ(大阪響、大阪フィル、関西フィル、センチュリー響)が、それぞれのオケの顔となる指揮者(外山雄三、オーギュスタン・デュメイ、秋山和慶)と共に一堂に会しました。

〇森さんが出るんじゃないんだ。。。って思った。

788 :名無しの笛の踊り:2020/01/14(火) 12:24:58 ID:Twutn92L.net
1月19日に開催します、第68回定期演奏会‟秋山和慶のドヴォルザーク3大交響曲シリーズ⓷”の公開リハーサルを行います。

https://chubu-phil.com/news/%E7%AC%AC68%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E6%BC%94%E5%A5%8F%E4%BC%9A%E3%80%80%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/

789 :名無しの笛の踊り:2020/01/14(火) 12:28:53 ID:Twutn92L.net
そして、ロングインタビューの記事もでてたことに今頃気づいた。
鉄ちゃんのことも「その2」にあるよ

秋山和慶(指揮)ロング・インタビューその1
http://www.philiahall.com/html/interview/Interview180714-1.html
秋山和慶(指揮)ロング・インタビューその2
http://www.philiahall.com/html/interview/Interview180714-2.html

790 :名無しの笛の踊り:2020/01/14(火) 16:18:53.02 ID:kFJq5fKA.net
初めてオーケストラを聴いたのが、秋山さん指揮の大フィルでした。
そして、初めてレコードを聴いたのが、秋山さんのスッペ「軽騎兵」序曲のシングル盤でした。何か因縁を感じます。
大フィルの時のメインが確かビゼーの交響曲ハ長調だったのかなと言う微かな記憶があります。
ラヴェルの「ラ・ヴァルス」もプロに入っていたか居なかったか?フェスティバルホールの定期だったと思いますが、ご記憶の方がいらっしゃいましたら、詳細をご教示下されば幸いです。

791 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 18:27:17 ID:C/sWc7ot.net
4月のレスピーギが待ち遠しいなあ(地方在住並感)

792 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 20:39:47 ID:n1tBYB2g.net
昨年の台風で中止となった東京アカデミー合唱団との「ミサ・ソレムニス」
3/26に振替公演が予定されているが大丈夫なのか?

793 :名無しの笛の踊り:2020/03/12(木) 21:48:47 ID:NBMHe2O1.net
>>792
と思ったら、やはり中止
呪われているとしか思えない

794 :名無しの笛の踊り:2020/04/20(月) 09:38:17 ID:ir8A/qYh.net
4月以降も演奏会が軒並み中止
いつになったらマエストロを生で聴けるのか

795 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 23:45:18 ID:K48X2Dte.net
3月に、日本の各オケのホルンプレイヤー達が集まったJAPAN HORN SOUNDを
指揮してレコーディングなさっていた
元々ホルンを吹いていらしたこともあり、左手の指使いも見せながら指示なさって
いたという

796 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 18:54:04.86 ID:O32kOdL3.net
秋山先生、京響定期で始動
https://www.kyoto-symphony.jp/concert/?y=2020&m=7#id982

797 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 21:29:38 ID:t9RXXXfc.net
今日、センチュリー定期で
ごっついエロイカ聞かせてくれました

798 :名無しの笛の踊り:2020/08/07(金) 14:16:02 ID:xDleGeeo.net
新型コロナ特別警戒宣言の出た都市間を移動し、指揮活動を続けるマエストロ
生演奏が聴けるのは有り難いが、79歳の高齢者でもある
くれぐれもお気をつけ頂きたい

799 :名無しの笛の踊り:2020/08/07(金) 19:26:35 ID:vuL/E5C1.net
>>798
まるっと同意
こういう時期だからこそ……と頑張っていらっしゃるけれど、
どうか感染だけはせぬようお体をいたわってほしい
あなたもふとしたところから感染せぬようお気をつけてね

800 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 10:03:45.16 ID:WykgeHEn.net
10月は新日本フィルに客演
オールシューマンプロは楽しみだわ
それにしても、PR動画の先生がお痩せになったようで気になる

801 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 18:37:38.73 ID:0dBmaZ35.net
https://i.imgur.com/DcZFCbyh.jpg

802 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 20:36:25.81 ID:A355Gani.net
>>801
スレチ載せるなよ

803 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 22:15:41.16 ID:kVc8BWXE.net
>>802
色んな板でマルチポストしてる輩だから言っても無駄
昔からやってるし

804 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 22:39:36.01 ID:IxOr95q9.net
もともと才覚にあふれた指揮者ではあったけど
ここ10年くらいで深い呼吸とか余裕みたいなものが出てきた気がする
これから数年でさらに大化けするんじゃないかと期待してる

思い切って まともなオケでブルックナー全集とかライブ録音してほしいなあ
そういうのって秋山の好みじゃないかな?
なんにしても まだまだ健康で長く活躍してほしいものよ

805 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 22:30:34.63 ID:7CMl5fWu.net
>>804
ブルックナーチクルスはやって欲しいな
評価が爆上げになると思う
でも東響がノットと被ってもやってくれるかどうか

806 :名無しの笛の踊り:2020/11/08(日) 18:36:42.41 ID:M/aCr56h.net
そもそもブルックナーどれだけ採り上げてるの?各オケで
オレはブルックナー振るイメージがまったく無いんだが

807 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 13:33:58.47 ID:ykIxBTbe.net
>>806
たしかに4番と8番しか聴いたことがないけど、
だからこそ傘寿を迎えるのを機に
交響曲全曲演奏をやって欲しいんだよ
東響がダメなら洗足ニューフィルでもいいから

808 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 20:33:59.37 ID:Zyouaw1x.net
これまで時々やってるならともかく…そりゃ無茶だ

809 :名無しの笛の踊り:2020/11/13(金) 13:37:25.94 ID:7Sgfg6ln.net
N響の12月公演、急な発表で驚いた
東響との第九はコロナの第三波襲来でどうなるのか

810 :名無しの笛の踊り:2020/11/13(金) 14:32:08.89 ID:XBVvZm2z.net
どこも結局は正月の餅代が欲しいから第九やるんか
聴衆の命や健康なんかどうだっていいんだな

811 :名無しの笛の踊り:2020/11/13(金) 20:16:21.47 ID:ynz+1XJe.net
そりゃ自分の方が大事だろ

812 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 07:09:41.61 ID:ny0RQ7Hi.net
諏訪内とバイコンかあ
もっとマニアックな曲やっとくれよ

813 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 07:12:48.95 ID:ny0RQ7Hi.net
というか予定(1955定期)のプログラムのほうが面白そうじゃん
これを秋山がやるんではあかんかったのか

814 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 22:44:40.77 ID:tJtg5RwK.net
秋山さんの伝記読んだら佐村河内のことも書いてあった
楽譜が技術的にボロボロだったから徹夜で修正したら佐村河内が激怒したとか
大友がやるとき「秋山先生が直したんなら間違いない それでやる」と即答したとか
こういう話はWikipediaの当該項目なんかにも書いて広めるべきじゃないのかね

815 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 10:17:34.64 ID:KAzj4Qw1.net
>>813
ペトルーシュカってなかなかいい演奏がないから、
是非マエストロに振ってもらいたかったわ
模範的な指揮の映像も残るチャンスだったし

816 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 14:29:36.29 ID:olhsO+71.net
クラシック音楽館 札幌でのベト8よかったね
久しぶりに見たら少しやせて動きも小さかったかな?
でも あの年齢であれだけクリアな棒を振れるのはさすがですね
温かみのあるジェントルな演奏でした

817 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 10:48:31.87 ID:jLjn22O3.net
>>816
八十代になっても益々お元気でご活躍頂きたいと願うばかり

818 :名無しの笛の踊り:2020/12/11(金) 17:48:33.63 ID:dUd5kXBy.net
今夜秋山先生N響の指揮台に登壇
FMで生中継もあるので聞き逃すな

819 :名無しの笛の踊り:2020/12/11(金) 19:00:49.60 ID:dBxiNpRR.net
ベストオブクラシック 東京芸術劇場公演〜2020年12月11日 東京芸術劇場から中継〜
ベートーベン:作曲「「エグモント」序曲」
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)秋山 和慶
ベートーベン:作曲 マーラー:編曲「弦楽四重奏曲 第11番 ヘ短調 作品95「セリオーソ」(弦楽合奏版)」
(弦楽合奏)NHK交響楽団、(指揮)秋山 和慶
ベートーベン:作曲「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品61」
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)秋山 和慶、(バイオリン)諏訪内 晶子

820 :名無しの笛の踊り:2020/12/11(金) 20:33:54.63 ID:trLJ0hJc.net
Takayoshi Wanami
https://www.facebook.com/wanataka
中国共産党工作部 立場を利用して共産主義を浸透させている 反戦平和=中共利権 三権分立もわからない
拉致被害者家族代表であった横田滋さんの件無視 前提無視の誹謗中傷
香港・ウイグル・チベット・内モンゴル虐殺無視 北朝鮮日本侵略拉致事件無視
「安倍首相には、本当に困ってしまう。
辻元議員が、「4分の1の議員の要求があれば、憲法の規定によって内閣は国会を開くように定められている。今後4分の1の議員が要求した時は、国会を開いてくれますね。約束してください」と質問した。
首相は、「過程の質問にはコメントしない」と突っぱねた。こんなおかしな話があろうか?
「今度演奏会を開いたら、是非聴きに来てください」とお願いしたら、「過程のことにはコメントできない」と言うのだろうか。
 それでは、何の約束もできないではないか。子供が親に、「宿題をやったらお八つをください」と言って、「過程の約束はできません」と親が言ったら、どういうことになるだろうか。
子供だましにもならないような議論は、ぜひとも辞めて欲しい。こんな首相を放置しておく国民も、かなり困ったものである。戦後最大の、「手に負えない首相」だと言わねばならない。ああ、嘆かわしいことだ。」

821 :名無しの笛の踊り:2020/12/11(金) 23:03:58.14 ID:dUd5kXBy.net
正直秋山氏の今日のベートーヴェンは凡庸でしたな
もう少し高いレベルの音楽を期待していただけに残念

822 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 00:24:52.23 ID:KfgydzbK.net
私もそう思った。平凡な印象だった。だからN響の定期は限られた人しか呼ばないのだろう。

823 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 04:27:39.34 ID:JjHZiRTp.net
>>821
あれはオケが指揮者無視してやってたからね
まったくヒドい連中だよ
コロナ下でブラボー禁止はいいけど、ブーは認めるべきだ

824 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 18:56:35.47 ID:xBnQ0lN8.net
技術的にはまだまだかも知れないけれど、
秋山先生の指揮に誠実にこたえる広響でトゥビンとショスタコーヴィチがありますよ
2022年1月21日、HBGホールにて
その時にコロナがおさまっているかどうかは分からないけれど、いらして♡

825 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 23:29:07.50 ID:JGxc5qI8.net
>>821
そうかなあ?
FMで聴いたけど秋山さんらしい端正な演奏だったと思うよ

826 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 15:16:36.50 ID:unnYl3Ll.net
[Eテレ]2020年12月20日(日) 午後9:00〜午後11:00(120分)
【出演】管弦楽団…NHK交響楽団,指揮者…秋山和慶,バイオリニスト…諏訪内晶子

ベートーベン:作曲「「エグモント」序曲」
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)秋山 和慶(8分50秒)
〜2020年12月11日 東京芸術劇場で収録〜

ベートーベン:作曲マーラー:編曲「弦楽四重奏曲 第11番 ヘ短調 作品95「厳粛」(弦楽合奏版)」
(弦楽合奏)NHK交響楽団、(指揮)秋山 和慶(24分05秒)
〜2020年12月11日 東京芸術劇場で収録〜

ベートーベン:作曲「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品61」
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)秋山 和慶、(バイオリン)諏訪内 晶子 (43分50秒)
〜2020年12月11日 東京芸術劇場で収録〜

827 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 22:26:34.44 ID:puuhXfkk.net
>>826
見たよー
ベト8でも思ったけど 元々端正な指揮姿からさらに無駄が省かれてる気がした
まだまだ新しい境地がありそうですねえ!

828 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 21:21:00.08 ID:9Is0f2Aa.net
良い意味で枯れてきた感じ
朝比奈御大の跡を継ぐのは秋山先生しかいない

829 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 14:14:58.05 ID:2UNaHhHP.net
今日2021年1月2日は秋山和慶氏の誕生日。80歳。

830 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 17:15:35.15 ID:QGXFnWwM.net
ジジイおめ!

831 :名無しの笛の踊り:2021/01/07(木) 19:06:25.18 ID:61tWZiQh.net
9日からのニューイヤーコンサートはできるのかな

832 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 21:56:59.02 ID:si2AXrnb.net
3月下旬は辻井伸行の関東ツアーで読響を指揮

833 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 21:59:31.95 ID:si2AXrnb.net
3月下旬は辻井伸行の関東ツアーで読響を指揮

834 :名無しの笛の踊り:2021/03/21(日) 20:51:44.57 ID:pNbAZA8I.net
5月には長野県伊那市でNHK交響楽団を指揮

835 :名無しの笛の踊り:2021/03/21(日) 20:53:04.55 ID:pNbAZA8I.net
5月には長野県伊那市でNHK交響楽団を指揮

836 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 09:47:38.63 ID:m/sIWiwb.net
この人の棒で聴きたいと願ってたアルペン昨日やっと聴けた。
まあ見事お手本のようなアルペン
雰囲気におぼれずあいまいさを残さず、全篇にわたり秀逸な描写
Visionから嵐の前の静けさまでの運びにほれぼれ
嵐になる前の空気感の音色による表現の素晴らしさ、北ア登ったことあるの?とすら思わされ

837 :名無しの笛の踊り:2021/05/27(木) 19:30:48.66 ID:KAoEgUke.net
https://www.youtube.com/watch?v=J_Av8Fj-jeo
これいいね😃
秋山先生らしく上品(ムソルグスキーにしてはちょっと紳士すぎるかも?)な演奏

838 :名無しの笛の踊り:2021/07/03(土) 08:12:32.44 ID:bBticoMe.net
ミューザ川崎シンフォニーホール@summer_muza
指揮者が持つ棒といえばもちろん指揮棒。ですが、
秋山和慶マエストロが持っているのはオリジナル「うまい棒」!
実は昨日 #ミューザの日 に合わせて販売予定でしたが、残念ながら納期が間に合いませんでした。
見本を手にマエストロもにっこり。
何らかの形でプレゼント企画をしたいと考えています♪
https://pbs.twimg.com/media/E5RcEk0VIAAfIGI.jpg

839 :名無しの笛の踊り:2021/07/03(土) 17:50:27.43 ID:8lokKyoK.net
>>838
気品あふれる佇まい
指揮台の上でなくともご立派な方だなあ

840 :名無しの笛の踊り:2021/07/04(日) 01:53:43.28 ID:od3t4kpL.net
秋山氏も飯守氏も指揮者として今が絶頂期では

高齢になるとオーラが出てきてオケが勝手にいい音を出すようになるとか?

841 :名無しの笛の踊り:2021/07/11(日) 09:52:00.04 ID:Vr/aR/gI.net
言いたいことは分かるが、音楽がぬるすぎ。秋山ってだけで聴きに行く気が起こらない。

842 :名無しの笛の踊り:2021/07/18(日) 13:14:16.48 ID:r2eIGLPY.net
>>841
意表を突いた解釈とか強烈なコントラストの演奏がお好きな方には
なるほどお気に召さんのでしょうなあ、と言うしかないですわ

843 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 18:37:23.33 ID:aG/f1M12.net
https://www.youtube.com/watch?v=4yjYvEHVZ1o
氏と九響によるブラームスの交響曲第1番です
端正なのに鬼気迫る名演
よろしければどうぞ

844 :名無しの笛の踊り:2021/08/13(金) 22:15:21.72 ID:gTQfiRVz.net
ブラームス得意だよね
だいぶ昔だけど九響で聴いた2番とか3番は感心したわ

845 :名無しの笛の踊り:2021/09/02(木) 16:20:00.02 ID:jHYHKml7.net
チャイコフスキーは端正過ぎて、もっとクサいくらいの方がいい気がする
同じロシア物でもラフマニノフは素晴らしいんだけど

846 :名無しの笛の踊り:2021/09/24(金) 14:03:28.59 ID:K6A/vgo2.net
https://www.sanyonews.jp/article/1178697
秋山先生、岡山フィルのGMDに

847 :名無しの笛の踊り:2021/09/24(金) 18:19:02.87 ID:j/0EouzE.net
来年3月末で任期を終える岡山フィルハーモニック管弦楽団の首席指揮者ハンスイェルク・シェレンベルガー氏(73)=ドイツ在住=の後任に、東京交響楽団や広島交響楽団を指揮した日本有数の指揮者、秋山和慶氏(80)=東京=が就任することが、23日までに分かりました。

848 :名無しの笛の踊り:2021/09/24(金) 18:35:50.35 ID:7uW6RGgR.net
>>842
いや、余計なことしなくても、もっと生き生きと音楽作ってほしいということ。

849 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 10:35:01.55 ID:grMMzytH.net
とはいえ、アマオケでも学生オケでもプロなみの音を引き出す力はさすがだわ

850 :名無しの笛の踊り:2021/11/20(土) 12:41:56.99 ID:/M/Ick8N.net
広響とのベートーヴェンとブラームスが12月発売
ここで告知せずとも皆さん買って下さるとは思いますが
自分も予約しました

851 :名無しの笛の踊り:2021/11/20(土) 23:35:59.79 ID:1ELKZzPQ.net
>>850
教えて下さり大感謝
先生初のベートーヴェン全集と3回目のブラームス交響曲全集が
セットでも1万しないなんて嬉し過ぎ
自分へのクリスマスプレゼントに買います!

852 :名無しの笛の踊り:2021/11/27(土) 08:53:33.11 ID:cIO5dKXR.net
数年前に広響と取り上げたシベリウス交響曲全集(クッレルヴォ除く)も出してほしいなあ

853 :名無しの笛の踊り:2021/11/30(火) 19:21:38.58 ID:ik2QylQw.net
来年1月まで(広島では)先生の公演がない……(´・ω・`)
年末年始は広響とのラフマニノフやシベリウスを聴いて過ごすよ

854 :名無しの笛の踊り:2021/12/09(木) 22:07:24.05 ID:0S2qv+DF.net
東響のサントリー定期も出演なし
どこへ行けば聴けるんだろう
大阪?名古屋?

855 :名無しの笛の踊り:2022/01/12(水) 19:56:11.83 ID:+kod8Hjq.net
今月の広響公演は残念ながら開催できなさそうですね
配信にすれば全世界の人が聴けるけれど(´・ω・`)

856 :名無しの笛の踊り:2022/01/21(金) 10:09:08.95 ID:VnuKraSV.net
>>851
ライナーのインタビュー、「マンスリーとーぶ」からの転載だけど
信じられないような誤字・脱字があり過ぎ
それで発売が遅れたのね

857 :名無しの笛の踊り:2022/02/13(日) 22:35:40.49 ID:xf+ytRSl.net
「ネプリーグ」でブラームスの問題が出た時、
先生が洗足のオケを指揮している動画が使われていた

858 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 12:28:07.47 ID:qFvbEPNH.net
毎年名曲を採り上げてくれる昭和音大での出張ミューザ
今年は先生の思い入れの強いブラームスの4番と2番ということで
物凄く楽しみ

859 :名無しの笛の踊り:2022/05/26(木) 10:08:00.10 ID:BM+M/Tth.net
岡山フィルミュージックアドバイザーとしての活動がスタート
隣県の広響の時と同様、オーケストラビルダーとしての手腕が
また発揮されることを期待

860 :名無しの笛の踊り:2022/07/16(土) 10:48:49.64 ID:AUfkagGq.net
昨日の神戸での惑星素晴らしかったわ
あんな圧の強いサウンド作るんだな

861 :名無しの笛の踊り:2022/09/11(日) 06:18:08.68 ID:aDC7GwGx.net
NHKFM
2022年 9月11日(日)
午前9:00〜午前10:55(115分)

名演奏ライブラリー ▽プロ改組50年 広島交響楽団
満津岡信育

「交響組曲「シェエラザード」作品35から 第4楽章「バグダッドの祭り、海、船は青銅の騎士のある岩で難破、終曲」」
リムスキー・コルサコフ:作曲
(演奏)広島交響楽団、(バイオリン)田野倉雅秋、(指揮)秋山和慶
(12分50秒)
<フォンテック FOCD9400>

「バレエ音楽「スパルタクス」から スパルタクスとフリギアのアダージョ」
ハチャトゥリヤン:作曲
(演奏)広島交響楽団、(指揮)秋山和慶
(9分06秒)
<フォンテック FOCD9400>

「ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15」
ベートーベン:作曲
(ピアノ)マルタ・アルゲリッチ、(管弦楽)広島交響楽団、(指揮)秋山和慶
(34分15秒)
<KAJIMOTO KJ26003>

862 :名無し:[ここ壊れてます] .net
音大オケは好きではないが
秋山和慶が振るなら新幹線に乗る値打ちがあるよ

863 :名無しの笛の踊り:2023/02/28(火) 10:12:29.52 ID:HKeoHWrv.net
教え子が常任になったことで、また群馬交響楽団に客演してくれる
6月の幻想交響曲が楽しみ

864 :名無しの笛の踊り:2023/03/01(水) 16:10:55.86 ID:9BP8zlmm.net
秋山さんと尾高さんが、斎藤の指揮理論の正統的な継承者という感じがするわ

865 :名無しの笛の踊り:2023/03/01(水) 16:54:47.25 ID:KxS4HKeT.net
もう今後は役に立たないものを継承してどうすんだ?w

866 :名無しの笛の踊り:2023/03/16(木) 13:30:19.68 ID:iobLSk0c.net
>>865
ペトレンコは湯浅勇治から学んでいるし、
バレンボイムやエッシェンバッハも小澤から学んでいる
いざという時にこんなに役にたつ指揮のテクニックはないし、
要はいかに音楽を活かすように使えるかだと思う

867 :名無しの笛の踊り:2023/03/16(木) 20:24:17.37 ID:pG3KscAh.net
元々はローゼンシュトックやら(だっけ?)の指揮を観察して分類定義したものだしな
それ自体は斎藤の発明じゃない
論理的に分類定義したのが斎藤の功績

868 :名無しの笛の踊り:2023/07/07(金) 20:10:21.36 ID:xFvR5hW1.net
プロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第2番の伴奏があまりに見事でキレキレでたまげた@シティフィル
この後のスクリャービンが楽しみだ

869 :名無しの笛の踊り:2023/07/07(金) 21:24:17.43 ID:5tLv74QZ.net
法悦の詩絶妙な呼吸で寄せては返す波のようにじわじわ昂まるエロい雰囲気たまんね
見事としか言いようのないバランスと色彩感で鳴らし切る指揮の力量只事でない超満足

870 :名無しの笛の踊り:2023/07/08(土) 16:13:39.05 ID:CD6RxROB.net
秋山

871 :名無しの笛の踊り:2023/07/19(水) 22:12:20.54 ID:NLEEBZWH.net
>>867
とはいえ、ローゼンストックから教わった指揮を各テクニックに分類して名前をつけて、
その練習方法や練習曲をピアノ曲の中から選んでメソッドを作り上げるというのは
誰にでもできることではないし、世界に通用する指揮者を何人も輩出したというのは
凄いこと

872 :名無しの笛の踊り:2023/07/19(水) 22:12:36.24 ID:NLEEBZWH.net
>>867
とはいえ、ローゼンストックから教わった指揮を各テクニックに分類して名前をつけて、
その練習方法や練習曲をピアノ曲の中から選んでメソッドを作り上げるというのは
誰にでもできることではないし、世界に通用する指揮者を何人も輩出したというのは
凄いこと

873 :名無しの笛の踊り:2023/08/16(水) 22:08:47.24 ID:xfV7Cgzr.net
同級生の盟友・飯守泰次郎氏が亡くなられた

874 :名無しの笛の踊り:2023/09/11(月) 20:10:34.68 ID:/p1/YNL1.net
よく分からんが斉藤秀雄の指揮法はもう今後は役に立たないのか?

875 :名無しの笛の踊り:2023/09/13(水) 13:45:07.73 ID:Z/2glRDV.net
>>874
指揮者のなり方も多様になって、昔のように厳格に
齋藤指揮法を学ばなくてもなれるようになったのは事実
とはいえ、音楽を最も精緻に表現できる指揮法であることに
変わりはなく、上手く使いこなせればこんなに役に立つ物はない

876 :名無しの笛の踊り:2023/09/18(月) 14:37:23.06 ID:SWKACx+S.net
>>873
飯守さんと秋山さんの指揮ぶりを見ると、同じ教えを受けても出てくるものがこれだけ違うんだと感慨を覚える

877 :名無しの笛の踊り:2023/09/27(水) 10:38:44.20 ID:lnrVTLEa.net
>>876
マイスタージンガーの前奏曲なんて観ると、とても一緒に学んだとは思えない
卒業後それぞれの道で積んだ長年の研鑽が現れている

878 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 02:29:16.20 ID:/MB5PDVb.net
https://i.imgur.com/X5NyplH.jpg
https://i.imgur.com/z3jKShN.jpg
https://i.imgur.com/X5NyplH.jpg
https://i.imgur.com/Hvswi4S.jpg
https://i.imgur.com/JKO4Uvs.jpg
https://i.imgur.com/Z6bZK2S.jpg
https://i.imgur.com/IIngWVR.jpg
https://i.imgur.com/Gc1UMiK.jpg
https://i.imgur.com/105oZZz.jpg
https://i.imgur.com/oc5OrY2.jpg

879 :名無しの笛の踊り:2023/11/09(木) 17:15:06.42 ID:c+p5X4gH.net
テレビマンユニオンメンバーズチャンネルで
6月の群馬交響楽団定期公演が有料配信中
モーツァルトの「パリ」第二楽章では珍しく
棒を持たないマエストロの指揮が観られる

880 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 15:40:08.18 ID:PfW1JBcT.net
小澤征爾の死去により齋藤門下の最古参となってしまった
とにかく長生きして頂きたい

881 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 18:40:26.64 ID:FdRLBhQ5.net
秋山和慶 がこの度、3月13日放送予定のNHK「視点・論点」に出演します。
小澤征爾 さんによって齋藤秀雄先生に紹介され、指揮者を目指すきっかけになるなど深い親交があった秋山和慶が今回、「小澤征爾さんと共に歩んだ日々」というテーマでお話します。

「小澤征爾さんと共に歩んだ日々」
NHK Eテレ「視点・論点」
3/13(水) 12:50-13:00

NHK 総合テレビ「視点・論点」
3/14(木) 04:00-04:10

882 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 05:50:05.64 ID:8wa7UfX9.net
秋山和慶 がこの度、3月13日放送予定のNHK「視点・論点」に出演します。
小澤征爾 さんによって齋藤秀雄先生に紹介され、指揮者を目指すきっかけになるなど深い親交があった秋山和慶が今回、「小澤征爾さんと共に歩んだ日々」というテーマでお話します。

「小澤征爾さんと共に歩んだ日々」
NHK Eテレ「視点・論点」
3/13(水) 12:50-13:00

NHK 総合テレビ「視点・論点」
3/14(木) 04:00-04:10

195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200