2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ベートーヴェンのピアノ協奏曲 その4

1 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 16:49:36.81 ID:w9FaWF8m.net
前スレ
ベートーヴェンのピアノ協奏曲 その3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1388743544/

過去スレ
ベートーヴェンのピアノ協奏曲(実質その2)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1340367279/l50
ベートーヴェンピアノ協奏曲の名盤(実質その1)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1232242818/l50

2 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 17:54:14.32 ID:A5QmT2Uk.net
モーツァルトのが良いな

3 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 18:53:11.91 ID:rsMM7mZh.net
コープマンは糞

4 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 21:18:26.23 ID:NHKyXsPL.net
レス数がいくつになれば、放っておいても削除されずに済むんだっけ?

5 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 20:49:13.42 ID:t6vAyq2b.net
ジャジャジャジャーン〜ジャジャジャジャーン♪

6 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 21:12:06.06 ID:HEWTvdh3.net
前スレが無事1000まで到達したので、age

・運命の主題が4番にも使われているのは、周知の事実(のはず)
・やっぱり5番は、名曲だよね

7 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 21:27:38.65 ID:rSJrRT9j.net
ぼよよん、ぼよよん

8 :名無しの笛の踊り:2015/07/17(金) 00:27:25.52 ID:USwh82Eh.net
E.フィッシャーとフルヴェンのやつが良いな

9 :名無しの笛の踊り:2015/07/17(金) 00:37:43.51 ID:gWTI+nUA.net
>>1
乙です。
1番と4番が美しく聞こえて好きです。
4番の昔のドラえもんの映画のような迷宮感も好きです。

ベルばらでお馴染みの5番も好きです。

10 :名無しの笛の踊り:2015/07/17(金) 00:42:48.27 ID:gWTI+nUA.net
>>8
優しい感じがしますね。
フルヴェンさんの田園も、優しい演奏に聞こえました。
好きです。

ぷるる〜ん♪ぽろろろ〜ん♪ 10代目ぷるるんクイーン
http://same.ula.cc/test/r.so/nasu.bbspink.com/feti/1345098664/300

11 :名無しの笛の踊り:2015/07/17(金) 08:26:14.05 ID:/RsNk+YI.net
>>9
>4番の昔のドラえもんの映画のような迷宮感

そんなコメント、初めて見たw

12 :名無しの笛の踊り:2015/07/17(金) 21:31:21.35 ID:YLg6Igld.net
8/13初回 サントリー 1万人の第九 レッスン参加権 東京中野
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n152127050

13 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 22:44:30.93 ID:d0tivENz.net
>>9
ベルばらに5番が登場するのは、知らなかった

14 :名無しの笛の踊り:2015/07/24(金) 10:18:22.11 ID:Hqau/J3r.net
5番てもうナポレオンの時代だよな

15 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 20:05:10.89 ID:4Vm+FiMm.net
世界一のピアノ協奏曲だよ!

16 :名無しの笛の踊り:2015/07/31(金) 06:23:19.28 ID:SI7ZIXCQ.net
>>14
エロイカ

17 :名無しの笛の踊り:2015/07/31(金) 06:54:32.03 ID:2wBS4x+H.net
エロイカはピアコンか?ああ?

18 :名無しの笛の踊り:2015/07/31(金) 23:27:43.44 ID:SI7ZIXCQ.net
ちがう、ナポレオンの時代ということで挙げた

19 :名無しの笛の踊り:2015/08/03(月) 09:46:21.44 ID:yopcqsPT.net
ベルばらの設定との時系列的な関係が問題であって
ナポレオン自身はどうでもいい

20 :名無しの笛の踊り:2015/08/04(火) 07:13:01.66 ID:ZqRNUvRe.net
ベルばらと5番との関係についてkwsk

21 :名無しの笛の踊り:2015/08/04(火) 08:29:09.97 ID:yUhJLNrG.net
>>13

22 :名無しの笛の踊り:2015/08/04(火) 09:26:27.59 ID:/voTtqcz.net
全部読んでも20スレ程しかないのに文盲か

23 :名無しの笛の踊り:2015/08/13(木) 22:23:36.27 ID:5TZbxPZE.net
いや、だからベルばらに5番が具体的にどう絡んでいるのかを知りたい

24 :名無しの笛の踊り:2015/08/13(木) 23:14:40.33 ID:ldihJ5rg.net
オスカル!

25 :名無しの笛の踊り:2015/08/14(金) 00:08:56.45 ID:CPE2dVTF.net
最近2番聴いたけど、1楽章の終わりごろ、突然ピアノソナタ32番の1楽章っぽくなるね。あそこかっこいいね。
そこ以外はモーツァルトのピアノ協奏曲の出来損ないみたいだけど。

26 :名無しの笛の踊り:2015/08/15(土) 07:32:59.86 ID:UcQRPaj7.net
3番の第2楽章には、ピアノソナタ13番の3〜4楽章っぽい箇所がある

27 :名無しの笛の踊り:2015/08/17(月) 06:33:29.60 ID:eGIKsTh2.net
そして、1番の第1楽章の長い方のカデンツァは、何となくワルトシュタインっぽい

28 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 10:28:31.99 ID:IeuhhDge.net
ピアノ協奏曲第2番より、ピアノソナタ第11番の方が名曲

29 :名無しの笛の踊り:2015/08/28(金) 06:28:16.37 ID:vHUuACay.net
1番がいちばん名曲だと言っている人も散見される

30 :名無しの笛の踊り:2015/08/28(金) 09:28:18.82 ID:eLqbIDZC.net
1番と呼ぶほかないからな

31 :名無しの笛の踊り:2015/08/28(金) 22:53:46.67 ID:vHUuACay.net
それは理由になっていない

32 :名無しの笛の踊り:2015/08/28(金) 23:04:44.29 ID:r/+OoxEc.net
一番不人気なのは3番

33 :名無しの笛の踊り:2015/08/28(金) 23:38:57.98 ID:K13kkbWP.net
2番でしょ

34 :名無しの笛の踊り:2015/08/29(土) 00:20:49.13 ID:h5FrX7s1.net
一番不人気なんてマイナスな話じゃなくて
一番人気というプラスの話をしよう

35 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 12:03:20.37 ID:f8OSxMjh.net
で、一番人気は、ダントツで5番

36 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 13:46:10.71 ID:viuAP/ti.net
合唱幻想曲とか言ってみる

37 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 22:59:26.65 ID:J73H7CoO.net
>>36
それはないだろう

38 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 09:31:36.15 ID:8+KtQQkj.net
そもそも、合唱幻想曲は、ピアノ協奏曲なのか?

39 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 10:47:02.72 ID:3q281Grn.net
一楽章形式の合唱付ゴージャスピアノ協奏曲

40 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 00:37:38.37 ID:2MZgIuuo.net
クラ板行きたくない´・ω・`

あそこはちょっとおかしい人がいっぱいいるよね

特にベトファンだそうだw

クラシック音楽館の実況より

41 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 08:45:37.68 ID:At0OBb0u.net
目糞鼻糞

42 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 16:02:50.96 ID:KC0G2l/L.net
ベートーヴェンのピアノ協奏曲も飽きられはじめている。
10年後には新録音がなくなっているかも。

43 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 19:25:03.33 ID:r0QvKWmr.net
なんか連発マルチが多いな

44 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 22:07:05.17 ID:3S+4prOQ.net
個人的に、ベトちゃんに恨みでもあるのかな?w
振られた相手とベトちゃんが関係しているとか

45 :名無しの笛の踊り:2015/09/16(水) 14:02:29.60 ID:73m58Gu+.net
ベートーヴェンのピアノ協奏曲が飽きられはじめている理由は、
この作曲家のハッタリに嫌気がさしてきた人が多いからだろう。
10年後には新録音は おそらく ほとんど出ない。

46 :名無しの笛の踊り:2015/09/16(水) 20:07:20.42 ID:u4ob3JtM.net
↑なんだか SEALDsの主張を見ているようで、あまりにも痛々しく見ていて恥ずかしい

47 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 00:45:40.22 ID:er9ViqnJ.net
SEALDsは偏差値28

48 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 07:00:55.10 ID:m+k6iuYh.net
>>47
どんな母集団だよ

49 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 06:29:24.30 ID:JPc+CwXE.net
SEALDsって何?

50 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 07:25:14.66 ID:xeTdEfPF.net
アルゲリッチは皇帝なんて詰まらんと思ってるんだろうなあ

51 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 15:08:16.60 ID:r1NTGc3C.net
>>49
1.自分は世間一般より問題意識を持っている(オレって、スゲー)
2.しかし情報を公平にもれなく採取することができない。さらには公平な思考ができない。(公平って、なんですか?)
3.とにかく、自分こそが正しい(オレって、スゲー)

ま、そういう人たちの集まりです

どんな分野にでも必ずひとりはいますよね

52 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 21:41:50.52 ID:JPc+CwXE.net
>>51
ありがとう

53 :名無しの笛の踊り:2015/09/23(水) 10:12:37.55 ID:u8maGiVG.net
皇帝第2楽章の繊細な詩情と甘美さは特に秋に似合うね。

54 :名無しの笛の踊り:2015/09/25(金) 22:39:42.30 ID:DQtxOYs6.net
>>50
いや、アルゲリッチは皇帝が恐れ多い曲だと思っているのでは?

55 :名無しの笛の踊り:2015/10/05(月) 06:20:45.69 ID:1ay3YROg.net
年末には、しばしば皇帝と第九の組み合わせで演奏されるようだ

56 :名無しの笛の踊り:2015/10/10(土) 15:35:35.03 ID:WpGtvn5+.net
ミケランジェリの皇帝が素晴らしい

57 :名無しの笛の踊り:2015/10/10(土) 15:51:55.96 ID:p0BDXDfh.net
俺はぜんぜん好きじゃないな
グールドとストコフスキーのほうがまだ聴ける

58 :名無しの笛の踊り:2015/10/10(土) 16:33:01.73 ID:BnlkOBhe.net
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::

59 :名無しの笛の踊り:2015/10/11(日) 06:54:54.26 ID:uOzavJHe.net
>>58
釣り?

60 :名無しの笛の踊り:2015/10/11(日) 09:34:19.59 ID:0VOphX7J.net
グールドとストコフスキーを持ち出すのが引っかかる
っていう意味じゃね?

61 :名無しの笛の踊り:2015/10/11(日) 09:51:38.48 ID:r2nY4dsC.net
>>56
完全無欠なテクニック、限界ギリギリまで研磨された光り輝く音色。
しかし陽一辺倒で陰影のかけらすらも無い。
その点でも最右翼に上げられる演奏ではあるけどね。

62 :名無しの笛の踊り:2015/10/11(日) 19:53:34.01 ID:SfzImC1S.net
>>61
皇帝にぴったりの演奏だと思う

63 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 22:13:03.10 ID:iHnIUQiA.net
陰影のある皇帝って、どんな皇帝だろう

64 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 22:59:20.70 ID:yKqFamfR.net
いんえい
【陰影・陰翳】
かげ。くもり。転じて、含み・深みのあること。

65 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 01:41:07.34 ID:MIKuXfCh.net
>>61
落雷入りのやつ?

66 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 21:00:39.14 ID:Vy/pIAYW.net
高射砲入りなら持ってる

67 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 23:17:21.40 ID:ySQBmj1T.net
落雷入りだったなんて知らなかったよ

68 :名無しの笛の踊り:2015/10/17(土) 16:53:39.77 ID:/mQ7PUDM.net
106 :アンチ独墺交響曲至上主義者:2015/10/17(土) 10:46:04.23 ID:WVVBfgaP
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。

69 :名無しの笛の踊り:2015/10/17(土) 21:53:49.41 ID:zCBZorVz.net
皇帝に陰影は似合わない

70 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 22:29:33.48 ID:kHDFDERz.net
グールドは、5曲全部録音している?

71 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 23:10:48.38 ID:4p+XuaFY.net
>>69

72 :名無しの笛の踊り:2015/10/20(火) 08:34:36.98 ID:SphkLWZL.net
>>70
してる
指揮者バラバラだが

73 :名無しの笛の踊り:2015/10/20(火) 22:15:56.70 ID:Srha/PIi.net
ポリーニも指揮者が違うね

74 :名無しの笛の踊り:2015/10/20(火) 22:39:39.66 ID:iHuYalCX.net
アバドで揃ってるよ
その前のはベームが亡くなっちゃったからね

75 :名無しの笛の踊り:2015/10/20(火) 23:17:25.91 ID:Srha/PIi.net
確かに、ボリーニ&アバドで揃っているね
1960年代のブレンデルは、確か指揮者が違う

76 :名無しの笛の踊り:2015/10/21(水) 09:17:05.11 ID:FLMpT8fX.net
事情があって交代したのと
どうにかかき集めて揃えたのと
色々あるとは思うんだ

77 :名無しの笛の踊り:2015/10/22(木) 06:41:43.96 ID:5g3qiUWM.net
かき集めた例はどれ?

78 :名無しの笛の踊り:2015/10/22(木) 09:35:39.16 ID:iBVsE+x8.net
ピアコンは知らんが
少なくともポリーニのソナタ全集はそうだなw

79 :名無しの笛の踊り:2015/10/25(日) 21:36:39.85 ID:s9IstF/Z.net
アシュケナージは、5曲全部弾き振りしたんだね

80 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 09:41:40.08 ID:DHxlV9pl.net
墳丘墓バレンボイムモナー

81 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 21:08:53.53 ID:/Flc5koQ.net
他に弾き振りした人はいる?

82 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 21:23:47.10 ID:Jb4lETqw.net
エッシェンバッハはどうだったかな

83 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 22:28:22.15 ID:sacDcYVX.net
>>81
スティーヴン・コワセヴィチ、バリー・ダグラス、アルテュール・スホーンデルヴィルト、レイフ・オヴェ・アンスネス

84 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 22:30:44.19 ID:sacDcYVX.net
>>81
スティーヴン・コワセヴィチ、バリー・ダグラス、アルテュール・スホーンデルヴィルト、レイフ・オヴェ・アンスネス

85 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 06:29:37.45 ID:Mz3G6RO6.net
結構弾き振りした人がいるんだね

86 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 06:34:58.23 ID:rLZUA0yD.net
指揮者がいるのといないのとでは、どう違いが出るの?

87 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 08:04:13.55 ID:cH048ykk.net
大変だけど好きな解釈で演奏できる

88 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 08:16:17.03 ID:MiX/vzwH.net
合わなくなる

89 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 22:56:41.99 ID:glNCnPda.net
やっぱり、指揮者がいた方がいいようで

90 :名無しの笛の踊り:2015/10/30(金) 12:04:38.82 ID:l17pKCiQ.net
世界一のピアノ協奏曲あげ

91 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 11:39:36.15 ID:lgoYIIlf.net
レヴァインスレにも書いてあったけれども、
あの容貌体系で、出てくる音楽は軽やか
特に4番は、とても速いテンポで進行していく

92 :名無しの笛の踊り:2015/11/03(火) 21:00:40.92 ID:S5mr6hOu.net
ブレンデル/レヴァインの4番と5番は好きだけど、
3番はグルダ/シュタインの方が好き

93 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 15:23:53.74 ID:YbI68EYN.net
昼休みにグールドの1,4番を見付けたので帰りに拾ってみようと思う

94 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 09:28:02.85 ID:9bAlvmT+.net
>>93だが1番のカデンツァが謎のフーガでワラタ
溌剌として手イイネ
4番も何か突っ込んで来るかと思ったが案外オーソドックスだった

95 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 19:28:13.39 ID:M2lGKjZ2.net
スレチだけど、「2015年キラキラネームランキング」の1位は、「皇帝」だそうだ。
名前の読みは、「しいざあ」「こうた」「さうざ」「すめかみ」「ふらんつ」「みかど」
「れおん」「かいざあ」。

96 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 23:02:21.96 ID:1/Bj4R/x.net
なぜそこに聖帝様が??

97 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 18:41:55.25 ID:m3awYoNv.net
聖帝じゃないよ、皇帝

98 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 20:56:44.49 ID:k8cyxEyW.net
いや、サウザー だよ
知らないのか 世代交代の波だな

99 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 19:33:48.05 ID:vhj6732m.net
サンザー太陽系なら知ってる

100 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 10:57:17.60 ID:3rQ/cUxI.net
シュナーベルの4番のカデンツァはベートーヴェン自身のものですか?

101 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 07:28:59.92 ID:Rb2iuenD.net
>>100
以下を指している?

Artur Schnabel plays Beethoven Piano Concerto No. 4 in G major (1933)
https://www.youtube.com/watch?v=dZl0p1NrLtk

カデンツァは、大多数のピアニストが弾いている、ベートーヴェン本人の
長い方(100小節)だよ。

長い方のカデンツァを採用している4番の演奏で、演奏時間31:24って、
すごく高速だ。

グルダ/シュタイン版は、35分台。

102 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 15:04:31.58 ID:tX1lVdTN.net
やっぱりSP録音だからでしょうね。

103 :名無しの笛の踊り:2015/12/12(土) 06:56:50.50 ID:K4fnBNgZ.net
SP録音でも、4番の素晴らしさが十分伝わっている

104 :名無しの笛の踊り:2015/12/12(土) 10:09:52.52 ID:LzOLJieU.net
その通りだね。名演奏の一つだと思う。

105 :名無しの笛の踊り:2015/12/17(木) 06:50:26.83 ID:IHDdn8hf.net
ブレンデルやポリーニの4番も素晴らしいけれども、
第1楽章のカデンツァが短い方

第1楽章のカデンツァは、長い方が気分が盛り上がるので好き
短い方も嫌いじゃないけど

106 :名無しの笛の踊り:2015/12/17(木) 22:52:02.63 ID:WphnL7FZ.net
全集はどなたのを買えばいいのでしょうか?

107 :名無しの笛の踊り:2015/12/17(木) 23:14:01.71 ID:UV/nQuCk.net
今度、塔でSACDで出るギレリス・セルはどう?

EMIに先入観があり、あれは聴いたことないんだが・・・

108 :名無しの笛の踊り:2015/12/17(木) 23:18:28.14 ID:7Hf/MZG3.net
>>106
グルダ/シュタインかブレンデル/レヴァインを勧める。

109 :106:2015/12/17(木) 23:28:14.04 ID:WphnL7FZ.net
参考にさせていただきます

110 :名無しの笛の踊り:2015/12/18(金) 07:47:55.89 ID:rKw9nG1+.net
一昨日シュナーベルの4番の演奏を山村サロンで手巻き蓄音機の鑑賞会で聴いたが
無難な演奏だったな。聴いてて屈託がなかった。ロマンティズム溢れる演奏で
弾きこぼしなども気にならない。

111 :名無しの笛の踊り:2015/12/18(金) 18:37:22.95 ID:XQ0stbek.net
>>109
ペライア・ハイティンクでしょう

112 :名無しの笛の踊り:2015/12/18(金) 18:47:00.15 ID:a8vb1fW8.net
>>108
どちらの4番も素晴らしい
第1楽章のカデンツァは、グルダは長い方、ブレンデルは短い方

113 :名無しの笛の踊り:2015/12/18(金) 18:49:08.78 ID:xJYJX2NM.net
おれは、ケンプとケンペン

114 :名無しの笛の踊り:2015/12/18(金) 21:28:53.60 ID:1WlZ/Bbg.net
グルダのピアノの音、なんか変

115 :名無しの笛の踊り:2015/12/18(金) 21:31:37.23 ID:PbWkl+bS.net
>>106
アシュケナージ/ショルティは意外と良い。

116 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 08:48:17.21 ID:hO1L9Jvi.net
>>114
あれがベーゼンの音なんだー
という人がいるがそういう問題でもないんだよね
アバドとやったモーツァルトはあんなヘナチョコな音ではないし

117 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 09:42:32.68 ID:eWmbdboc.net
バックハウスのも変な音したな
ステレオ

118 :47の素敵な:2015/12/19(土) 09:47:40.49 ID:k8qujzYB.net
そうだな
カラヤンと組んだリヒテルのチャイコ1も変な音だったな

119 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 11:21:33.76 ID:4JLm24+l.net
1960年近辺は、良い録音はすごく良いけど
変なものは聴いていられないようなものある
そういう技術の時代だったってことだろうか

120 :47の素敵な:2015/12/19(土) 11:24:40.93 ID:MVtwalbQ.net
ふ〜ん、無知でシャレが通じないのか

121 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 18:12:46.97 ID:4JLm24+l.net
いやほんと、グルダのソナタの音、なんだか変なんだよ
協奏曲スレでこんなの書いてもいかんのだけどさ

122 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 18:43:18.01 ID:00juLAr1.net
4番のカデンツァは、グルダがいちばんイイ!
速めのテンポで、気分がぐっと盛り上がる!

123 :名無しの笛の踊り:2015/12/20(日) 21:21:28.61 ID:tJh7rHk0.net
>>107
あれ、録音してるのはEMIのエンジニアではなく、
旧CBS/EPICの、セル/クリーヴランドの録音を担当していたスタッフだよ

まあ、それはそれで音はあまり良くないんだけどね…
SACD化でどうなるか

演奏はどちらかというとセルのペースで、スタイリッシュにまとめられてて、
ギレリスはさほど技巧をむき出しにしている感じはないかな

124 :名無しの笛の踊り:2015/12/20(日) 22:47:04.79 ID:gkI8Q6Ic.net
>>123
グレートとドボ八もそうなの?

125 :47の素敵な:2015/12/20(日) 23:08:41.19 ID:o8BuJKMz.net
グレート
ドボ8
ブラームス2曲
マーラー角笛
はEMIスタッフ

126 :名無しの笛の踊り:2015/12/20(日) 23:21:01.73 ID:gkI8Q6Ic.net
>>125
d

127 :名無しの笛の踊り:2015/12/21(月) 21:25:49.59 ID:m8LGY9LJ.net
ゼルキン小沢、好き
どこかモーツァルトっぽいw

128 :名無しの笛の踊り:2015/12/28(月) 06:19:54.29 ID:yZ2DBMNt.net
>>123
音が良くないものをSACD化しても、しょうがないのでは?

129 :名無しの笛の踊り:2015/12/31(木) 00:27:28.81 ID:NHOCutAO.net
>>105
個人的には、内田の4番はいいと思わなかった。
グリモーの4番もいまいちだった。

130 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 06:14:36.08 ID:O458wqYB.net
IDの4の代わりにpだったら、
このスレの神IDだったのに

131 :名無しの笛の踊り:2016/01/08(金) 16:44:56.10 ID:0xmKY4HI.net
ベートーヴェンは聴いてて飽きるな

132 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 07:45:14.74 ID:NrtgUCyG.net
>>131
そう思うのなら、ここじゃなくて↓に書いてよ

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン総合 Part2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1441806170/

133 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 13:42:19.42 ID:l+KojPuf.net
新しい録音で4番のいいのはないのか?
バックハウスが好みだが,ショボいオーボエの音色に辟易だ
誰かいいのを推薦してくれ

134 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 13:48:34.68 ID:d519cPP4.net
ワイセンベルク/カラヤン/ベルリン・フィル

135 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 10:00:14.42 ID:RVgpRmcj.net
ハンゼン/フルトヴェングラー/ベルリンフィル

136 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 11:13:03.47 ID:wenYKhLq.net
グルダ/シュタイン/ウィーンフィル

137 :名無しの笛の踊り:2016/01/12(火) 07:03:42.57 ID:Uj9Add03.net
ツィマーマン/バーンスタイン/ウィーンフィル

138 :名無しの笛の踊り:2016/01/12(火) 19:17:35.88 ID:i26bsTHo.net
ポリーニ/ベーム/ウィーンフィル

139 :名無しの笛の踊り:2016/01/12(火) 19:24:30.72 ID:qWnu/EHo.net
一人で皇帝弾くカツァリス

140 :名無しの笛の踊り:2016/01/12(火) 22:41:32.41 ID:03UWAm+z.net
ブレンデル/レヴァイン/シカゴ響

141 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 19:44:03.27 ID:6dBTim8g.net
4番はグールド/バーンスタインが好き

142 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 20:24:05.91 ID:22wRc+Ct.net
4番の人気に嫉妬(о^∇^о)

143 :名無しの笛の踊り:2016/01/25(月) 11:10:22.74 ID:Ax6lltxx.net
ベートーヴェンのような長々とお説教っぽい音楽より
モーツァルトのような明るく、透明でそれでどこかリッチな気分にさせる快楽音楽が合うのだ

144 :名無しの笛の踊り:2016/01/25(月) 12:08:37.60 ID:6GC23iTX.net
>>143
モーツァルトが明るい?
ハーブ不可避

145 :名無しの笛の踊り:2016/01/25(月) 18:57:39.48 ID:Gw5Qo06Y.net
そりゃAKBと比べたら暗いわな

146 :名無しの笛の踊り:2016/01/26(火) 12:21:46.31 ID:QlFOMPOC.net
いやAKBはある意味で暗い。

147 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 22:10:51.25 ID:PGU++zkw.net
ベートーヴェンのピアノ協奏曲は、5曲とも明るい

148 :名無しの笛の踊り:2016/01/30(土) 06:31:35.47 ID:uO7DeMgC.net
AKBのピアニストは、ピアノ協奏曲も弾く?

149 :名無しの笛の踊り:2016/02/03(水) 23:53:42.00 ID:JjUkmnS/.net
アルゲリッチのルガーノのライブ凄い良いね

150 :名無しの笛の踊り:2016/02/12(金) 06:40:45.99 ID:dIo3vsmp.net
>>149
4番と5番を弾かないピアニストなんて・・・

151 :名無しの笛の踊り:2016/02/12(金) 13:33:35.49 ID:ZvINwyRA.net
グルダとペライア注文してみた

152 :名無しの笛の踊り:2016/03/13(日) 11:53:03.15 ID:wBBwOKTg.net
今、本来このスレで語られるべき話題が、ベトソナスレで語られている
よって、このスレをage

153 :名無しの笛の踊り:2016/03/22(火) 06:38:52.06 ID:MguHx2/J.net
>>143
モーツァルトのピアノ協奏曲が明るいとは限らない
25番や26番は結構暗いと思う

154 :名無しの笛の踊り:2016/03/22(火) 11:56:38.99 ID:T/hUmDz4.net
>>153
敢えて一番くらい24番や20番を外した理由は何?

155 :名無しの笛の踊り:2016/03/28(月) 22:45:55.43 ID:I5o60H+u.net
モツは長調の曲でも一見希望がありそうに見えてその実全く行き場がない
明るい絶望感を味わう時がある27番とか落ちてる時に聴くと本当にヤバイ
ベトのほうが全然明るいし健全だよ

156 :名無しの笛の踊り:2016/03/31(木) 12:26:50.90 ID:Q/4xDWqv.net
ベト3番は、短調だけど、結構明るい

157 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 12:52:39.26 ID:pcKCj6h0.net
>>155
いちばんストレートに励ましてくれるのは、ベト5番かな
ベト4番も絶望感はなく希望があるけれども、ベト5番の方がベト4番よりも直球勝負

158 :名無しの笛の踊り:2016/05/05(木) 22:17:03.40 ID:IzsBm13Z.net
自分にとっては「癒してくれる4番」「元気をくれる5番」という感じ
最近はエレーヌ・グリモー/クルト・マズア/ニューヨークフィルの4番
バックハウス/ハンス・シュミット/ウィーンフィルの5番をよく聞いてます

159 :名無しの笛の踊り:2016/05/06(金) 07:36:46.05 ID:6eoSsvEM.net
試験合格の直後に5番を聴くと、とてもテンションが上がる

160 :ラファ:2016/05/18(水) 20:00:46.49 ID:hqymLdXy.net
屑の皆さん、一千万円以上の年収を与える者に社会が要求してくることを知らなければ、ベートーヴェンは理解できませんよ?

何故、生徒は私に着いてくるのか?進学後も社会人になってからも相談が来るのか?
そろそろ認めなさい。

学校の授業が仮に魅力的であるならば塾も予備校も、そしてこの私も必要あるまい。

高校の担任が私に「知識は大事だ」と言った。私は、百科事典に出てることなら調べれば済む、知識は「何故」大事なのか?と問うた。
もっともらしい事を言ったような記憶だけはあるが、「もっともらしい」という記憶しか残ってない。

私なら「金になるからだよ」と、はっきり本当の事を伝える。

30年お世話になっている予備校では、「内は株式会社だ、結果がすべてである」と。痛快でしたね。望む所です。
トップが右といえば左、解るんですよ。結果、3年目には校舎長、その後7年間で社長賞3回。ハワイ!、ロス!、バンクーバー!でしたね。
入社3年目の夏のボーナス百万円。私に合ってる会社であった。

しかし、やはり「組織」。この組織ってものが、私には耐えられない。「3年待て」の指示に従い、晴れて円満退社第1号となり講師に。
1年目だけは退社時の年収八百万は保証してくれた。あとは、数千万になるか、戦力外になるかは自分次第。そして今がある。

講師としての激動の20年間を経て、私はいま人生という山の下山の八合目の見晴らしを眺望しております。
「ハンマークラヴィーアを」「ムーンライトソナタ第三楽章」「32番第二楽章」をこの手で弾くことを夢見て。
あらたな目標は人生をより豊かなものにしてくれます。

再度、申します。何故、生徒達が私を「まるで神であるかのように見つめてくれる」のか…
そろそろ認めなさい。

161 :ラファ:2016/05/18(水) 20:01:49.87 ID:hqymLdXy.net
それにしても、真理子さんや諏訪内さんの演奏会に、こんな連中が来ると思うとゾッとします。
3月の真理子さん、4月の諏訪内さんをそれぞれ3m/2mの至近距離で聴きましたが、こんなご時世でもあり、50cmほどの木刀を忍ばせボディーガード役も引き受けておりました(もちろん内々でのことです)。
真理子さんは小6の頃より存じており、2006年、八ヶ岳高原音楽堂では翌朝の朝食もご一緒し、今回その時の約束を果たす為、東京郊外のそのまた郊外に出向きました。
諏訪内さんは、2ちゃんねるで不穏な投稿がありましたので、特に至近距離の席を手配して戴きました。

クラ板だと言うのに、この有様。
7月のコンサート、特にサイン会、不穏な動きをしたら、6秒で片付けますから。

162 :ラファ:2016/05/18(水) 20:04:23.19 ID:hqymLdXy.net
屑の皆さん、一千万円以上の年収を与える者に社会が要求してくることを知らなければ、ベートーヴェンは理解できませんよ?

何故、生徒は私に着いてくるのか?進学後も社会人になってからも相談が来るのか?
そろそろ認めなさい。

学校の授業が仮に魅力的であるならば塾も予備校も、そしてこの私も必要あるまい。

高校の担任が私に「知識は大事だ」と言った。私は、百科事典に出てることなら調べれば済む、知識は「何故」大事なのか?と問うた。
もっともらしい事を言ったような記憶だけはあるが、「もっともらしい」という記憶しか残ってない。

私なら「金になるからだよ」と、はっきり本当の事を伝える。

30年お世話になっている予備校では、「内は株式会社だ、結果がすべてである」と。痛快でしたね。望む所です。
トップが右といえば左、解るんですよ。結果、3年目には校舎長、その後7年間で社長賞3回。ハワイ!、ロス!、バンクーバー!でしたね。
入社3年目の夏のボーナス百万円。私に合ってる会社であった。

しかし、やはり「組織」。この組織ってものが、私には耐えられない。「3年待て」の指示に従い、晴れて円満退社第1号となり講師に。
1年目だけは退社時の年収八百万は保証してくれた。あとは、数千万になるか、戦力外になるかは自分次第。そして今がある。

講師としての激動の20年間を経て、私はいま人生という山の下山の八合目の見晴らしを眺望しております。
「ハンマークラヴィーアを」「ムーンライトソナタ第三楽章」「32番第二楽章」をこの手で弾くことを夢見て。
あらたな目標は人生をより豊かなものにしてくれます。

再度、申します。何故、生徒達が私を「まるで神であるかのように見つめてくれる」のか…
そろそろ認めなさい。

163 :ラファ:2016/05/18(水) 20:06:13.53 ID:hqymLdXy.net
それにしても、真理子さんや諏訪内さんの演奏会に、こんな連中が来ると思うとゾッとします。
3月の真理子さん、4月の諏訪内さんをそれぞれ3m/2mの至近距離で聴きましたが、こんなご時世でもあり、50cmほどの木刀を忍ばせボディーガード役も引き受けておりました(もちろん内々でのことです)。
真理子さんは小6の頃より存じており、2006年、八ヶ岳高原音楽堂では翌朝の朝食もご一緒し、今回その時の約束を果たす為、東京郊外のそのまた郊外に出向きました。
諏訪内さんは、2ちゃんねるで不穏な投稿がありましたので、特に至近距離の席を手配して戴きました。

クラ板だと言うのに、この有様。
7月のコンサート、特にサイン会、不穏な動きをしたら、6秒で片付けますから。

164 :ラファ:2016/05/19(木) 11:56:44.99 ID:u0nu7657.net
最近まで木曜日も休みを入れ、念願の週4日の仕事だったのですが……
英検2級を目指す中2女子生徒、親御さん、校舎長のたっての願いで、この子一人の為に「1:1の授業」をする羽目になってしまった。
繰り返しますが今の職場は「生徒が講師を指名するシステム」ですので受けざるを得ませんでした。
私の休日は日曜日と月曜日です。半日はトレーニングに汗を流し、20代の体型、柔軟性、切れを維持することに努力しております。
片手懸垂、180度開脚、膝関節からの金的上段中段下段蹴り、パンチ、スピードのある弧拳等。
今日は午後5時過ぎ〜9時までの仕事ですから午後一でトレーニングに出掛ける予定です。

165 :ラファ ◆H6mBY5rVQU :2016/05/20(金) 15:42:55.73 ID:qgwZHvWs.net
>>164
>>163
>>162
>>161
>>160
ご苦労さま。
トリップ無きレスはすべてコピペ。

166 :名無しの笛の踊り:2016/05/27(金) 22:39:38.00 ID:rHWvmUjK.net
ゼルキン父の4番、5番はええな〜。なんか高揚する。たまらん

167 :ラファ:2016/05/28(土) 21:21:28.68 ID:5qLNaFgu.net
初めて会った時16歳だった「水原希子そのままのシロガネーゼ」、『i』さんが予備校を辞めて塾を立ち上げなければ、その出逢いは無かった。
私の人生でも唯一無二の思い出となったその後の5年間。
いきなり「モーツァルト レクイエム 怒りの日が聴きたい」と言い……
新宿/ディスクユニオンで一緒に探し、君は「これがいい」と鳥の羽が拡がるカラヤン盤を選んだ。

いつでも連絡は取れるが取らない。思い出を大切にしたいから。

168 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 15:27:15.55 ID:1tIuoUwX.net
約30年前?の「FMfanが選ぶ クラシックCDベーシック・コレクション100」
故宇野功芳氏の記事

ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第3番
ピアノ協奏曲第4番

Pf:アルフレート・ブレンデル
指揮:ジェームズ・レヴァイン
シカゴ交響楽団

技術的にも音楽的にもものすごいばかりの名演奏だ。
ブレンデルのピアノは精妙を極め、オーケストラとの音量や呼吸の
合わせ方にいたるまでおどろくほど神経を遣い、しかも自在感に
あふれ、決して神経質には陥らないという放れ業を演じている。
彼は自分の思うがままの音楽を誰にも遠慮することもなくやりとげ、
気分が乗り切っており、テクニックはまさに最高!
レヴァインもこれ以上は求められないくらい有機的な伴奏ぶりだ。

169 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 19:55:22.13 ID:mCN6bjyp.net
うん、なかなか良い演奏だったと思うよ
離れ業かどうかについては、そうは思わなかったが

170 :ラファ:2016/06/13(月) 13:47:13.67 ID:tM+9MMTG.net
クラ板の達は『ケチをつける/罵倒する/嫌悪する』ことが目的で書き込みしてますので、あー言えば上祐よろしく、何を言っても無駄なのですね。
お嬢弟子さんや私に対するイメージ(彼らの切ないほどの願望なのですが)がすでに固定観念として出来上がっておりますので……
その固定観念に反する言動は必ず屈折しデフォルメされて受け取られる。
現実のお嬢弟子さんや私が、その固定観念と異なる予感がするやいなや『全力で反撃を開始し出す』人達なのです。
固定観念と異なるのが余程の困るのでしょう。恐怖感すら抱いている節がある。

一昨年位までは此方もフィクションを交えて相手をしておりましたが、さすがに飽きまして、今は専ら………
『ピュアオーディオ@オープン2ちゃんねる/ヴォイス・オブ・ザ・シアター アルテック』
にて、ミレニアムさんと国際政治(主に軍事)やオーディオ談義をしております。
関連スレッドに「ピュアオーディオ@オープン2ちゃんねる/大英帝国の栄光タンノイその11」もあり、こちらは私の日記帳のような按配なのですが……
粘着「理屈と膏薬は何処にもつく」親父に付きまとわれ、現在は放置しております。

171 :名無しの笛の踊り:2016/06/14(火) 12:55:51.80 ID:25lHhEev.net
>>169
ブレンデル/レヴァインの3番はそんなに好きではないが、
4番はエネルギッシュで素晴らしい

172 :名無しの笛の踊り:2016/06/16(木) 07:38:40.01 ID:ScSCknaF.net
>>168

宇野があとで推薦を撤回したやつですね

穴があったら入りたい、とか言ってWWW

173 :名無しの笛の踊り:2016/06/16(木) 08:00:08.05 ID:rJV4VcxU.net
ちょっと時間がかかったが、やっと穴に入ることになったな

174 :名無しの笛の踊り:2016/06/16(木) 08:32:37.53 ID:/umS9Ihe.net
>>172
穴があったら入れたい、だろ

175 :名無しの笛の踊り:2016/06/16(木) 10:01:28.42 ID:582APTS8.net
>>172
そんなことあったの?
それで今回アナに入ったの?遅すぎ

176 :名無しの笛の踊り:2016/06/16(木) 12:28:44.52 ID:bCkb4OBL.net
>>172
>宇野があとで推薦を撤回
それは知らなかったw

177 :名無しの笛の踊り:2016/06/18(土) 23:34:35.73 ID:zSj9aLZx.net
3番だけ撤回して4番は撤回しなければよかったのに

178 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 07:47:38.20 ID:9vjByOmQ.net
↓のランキングは、皇帝のランキング高すぎ
http://halloffame.classicfm.com/ultimate-hall-of-fame-2015/chart/p/list-all/

179 :ラファ:2016/06/26(日) 17:15:10.38 ID:hMIA8hCK.net
「構想は、宛も奔流も様に、実に鮮やかに心のなかに姿を現します。然し、それが何処から来るのか、どうして現れるのか私には判らないし、
私とてもこれに一指も触れることは出来ません。(略)こうして出来上がったものは、邪魔の這入らぬ限り私の魂を昂奮させる。すると、
それは、益々大きなものになり、私は、いよいよ広くはっきりと展開させる。そして、それは、たとえどんなに長いものであろうとも、
私の頭の中で実際に殆ど完成される。私は丁度美しい一幅の絵或いは麗しい人でも見る様に、心のうちで、一目でそれを見渡します。(略)
一旦、こうして出来上がって了うと、もう私は容易には忘れませぬ・・・・・」

ご存知、Jahnによって保障せれたモーツァルトの有名な手紙の一節であるが、「頭の中に丁度一幅の絵或いは麗しい人でも見る様に」音楽が
その全体が鳴っているところが大切なのである。私がそうだからである。 私も全くモーツァルトと同じなのである。

ソリスト、協奏曲のピアニストやヴァイオリニスト、指揮者がスコアを暗譜していることは常識である(私の不出来な妹のようである西本も音楽に入り込み、しばらく
してスコアを5〜6ページ演奏中に捲ってましたっけ)。オーケストラの団員は目を閉じてという訳にはゆくまい、当然である。私は、ソリスト
、指揮者(オケの団員に指示を与えることはままあるにせよ)、聴衆に関して言っているのである。私はオペラでさえ目を閉じて聴くと・・・
目の前の張りぼて、イメージと異なる歌手たちが邪魔なのである。私は「一幅の美しい絵を見る様に」音楽を聴きたいのである。

室内楽やオケの団員は共同作業であろう。相手の音に呼応しながら音楽を紡ぎだす音楽であろうから。
しかしながら私はピアニストである。音楽を弾き始めるまえに聴衆の存在は消えて、ひとり清里の聖アンデレ教会の蝋燭の炎が燈る一室で目を閉じ、一音一音に
集中しながら「悲愴を」「月光を」「エリーゼのために」を弾くことでしょう。

180 :名無しの笛の踊り:2016/07/01(金) 06:50:40.00 ID:mXz98wtP.net
>>178のランキングは、全体的に信用できない

181 :名無しの笛の踊り:2016/07/01(金) 06:51:09.73 ID:mXz98wtP.net
age忘れた

182 :名無しの笛の踊り:2016/07/01(金) 12:38:13.73 ID:9w9EfUUA.net
4番 バックハウス ステレオ盤

183 :ラファ:2016/07/03(日) 16:34:45.12 ID:ur1H+Xi9.net
ピアニストとしてのわたしですが、わたしは楽譜を見ることなどあり得ません。楽譜の「音符を一音一音目で追い掛ける」なんてことしていても、聴衆の魂にダイレクトに訴えかける音楽にならない。

指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。

小学5年生〜中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。

ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。

一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。

もう一度申します、わたしは「中学のお別れ会で体育館の壇上」で演奏したんです。
どうせあなた達は、performance とは無縁の方々でししょ?わたしのレスを否定する、晶子さんのヴァイオリンに「どうのこうの言う」ことなど、百万年早い。
出直してらっしゃい。

184 :名無しの笛の踊り:2016/07/04(月) 06:51:20.12 ID:5hMms8da.net
宇宙空間で協奏曲の演奏はきっと無理?

185 :名無しの笛の踊り:2016/07/04(月) 07:53:48.02 ID:9H5jYB9s.net
>>183
光景が目に浮かびます。
壇上でピアノ弾いているあなた。
したでは生徒たちが、ワイワイ歩き回る。父兄たちはべちゃくちゃ。
1人の生徒が自己満足にピアノ練習

186 :名無しの笛の踊り:2016/07/04(月) 08:13:31.74 ID:c3Hj73ji.net
おまえはワルター・カーロスかよ

187 :名無しの笛の踊り:2016/07/30(土) 21:28:59.38 ID:VuXk0ED0.net
4番が、熊本地震復興を祈念するための曲になったようで

188 :名無しの笛の踊り:2016/07/30(土) 21:35:34.59 ID:AAoSXRGV.net
>>185
オーケストラの団員や指揮者も楽譜見ながら弾く方が
多いんだがさぞかしつまらないんでしょうなあ
鼻ホジホジ

189 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 22:53:03.83 ID:Lv3cXqBp.net
>>187
東京ニューシティ管弦楽団 熊本地震復興祈念 特別演奏会
http://www.piano.or.jp/concert/20080212/

190 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 22:59:29.90 ID:Lv3cXqBp.net
4番を聴きながら、元第58代横綱千代の富士を追悼・・・

191 :名無しの笛の踊り:2016/08/09(火) 18:48:14.57 ID:Qq9SVPkr.net
1960年代、南ベトナムでアメリカの天敵として活躍しまくった
ベトナム根性部隊、略して(ry

192 :名無しの笛の踊り:2016/08/09(火) 23:38:42.17 ID:+SNYxZSD.net
略して「横綱」

193 :名無しの笛の踊り:2016/08/10(水) 06:36:10.82 ID:lE2SThcr.net
「ベトコン」といえば、どうやらヴァイオリン協奏曲を指すようで?!

194 :名無しの笛の踊り:2016/08/19(金) 00:33:39.54 ID:Asahnwtc.net
やっぱりグルダはええな〜

195 :名無しの笛の踊り:2016/08/19(金) 09:03:38.41 ID:ZhbjcTVS.net
>>194
グルダのピアノのチャカポコした音がいいとは
ツンボか?

196 :名無しの笛の踊り:2016/08/19(金) 09:32:19.19 ID:4ItlrlQ/.net
>>195
オススメは?

197 :名無しの笛の踊り:2016/08/19(金) 09:33:38.94 ID:9u2GoTgh.net
グルダの勿体ぶらないところはいい

198 :名無しの笛の踊り:2016/09/01(木) 11:38:14.02 ID:ccciBQMK.net
プロムス2016
ピアノ協奏曲第5番
ピアノ:アンドラーシュ・シフ
ブロムシュテット指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス・オーケストラ
ttp://www.bbc.co.uk/programmes/b07qbnvz

新しいベートーヴェン像が今ここにある
ぜひ御一聴を

199 :名無しの笛の踊り:2016/09/01(木) 12:16:54.45 ID:8IHHqUeG.net
>>198
あら、いい。CD化されないかな

200 :名無しの笛の踊り:2016/09/01(木) 12:31:12.39 ID:ccciBQMK.net
>>199
早速聴いていただいたようで、dクス
こういう演奏聴けるってやっぱりロンドンいいなあ
CD化希望全く同感です

201 :名無しの笛の踊り:2016/09/15(木) 23:47:38.27 ID:NYkkHUiH.net
ルービンシュタインの皇帝めっちゃ良いな〜

202 :名無しの笛の踊り:2016/09/17(土) 06:59:03.94 ID:tGodKW6b.net
神音楽age

203 :名無しの笛の踊り:2016/09/21(水) 22:37:43.81 ID:Y4nQ0DYD.net
ルービンシュタイン、ダニエル・バレンボイム指揮ロンドンフィルの4番を推します。

204 :名無しの笛の踊り:2016/09/22(木) 00:31:35.57 ID:UsX/ZQQv.net
>>203
そのシリーズが最強かな
クなパーツブッシュ・バックハウスが最高だと思っていたのが
一発で粉砕された

205 :名無しの笛の踊り:2016/09/22(木) 14:20:50.34 ID:PjNTOIvI.net
>>203
早速注文してみました

206 :名無しの笛の踊り:2016/10/02(日) 16:22:26.47 ID:2Ed47s9q.net
>>189
4番を聴いて、台風18号が絶対に熊本に直撃しないことを心から祈ろう!!!

207 :名無しの笛の踊り:2016/10/08(土) 10:50:38.56 ID:zDDDzu0x.net
697 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :
2016/02/12(金) 22:37:42.34 ID:pai88S0k
https://www.youtube.com/watch?v=Q_dSI0gVbp0
カラヤンが全然伴奏していない曲の紹介。
フレデリック・ショパン
ピアノ協奏曲第2番ヘ短調作品21
第2楽章:Largehetto[9:16、私の所持しているDVDはこうなっている。]
巨匠アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)
ロンドン交響楽団(LSO)
指揮:アンドレ・プレヴィン
制作:1975年4月 クロイドン、フェアフィールド・ホール
レコ芸の名曲名盤300は第1位ツィマーマン(p、指揮)盤。
第2位アルゲリッチ(p) デュトワ指揮。同率第2位、フランソワ(p)フレモー指揮。
ルービンシュタイン(p)、オーマンディ指揮、フィラデルフィアo〈68〉は5点で
第6位。
ポリーニも第2番もするか注目。この巨匠の第2楽章を是非、視聴してほしい。

みればわかるが本当に巨匠といえばルービンシュタイン。
過去スレッドをみて気づいたがあるYouTubeの有名人に異常が
起こった様子。のきなみ全部落ちている。バレボイムとアルゲリッチ
のリストなども検討中。

208 :名無しの笛の踊り:2016/10/08(土) 19:46:00.92 ID:+NN3q6XZ.net
タワーがグルダのを出してくれるようで待ち遠しい

209 :名無しの笛の踊り:2016/10/10(月) 09:11:01.07 ID:QQ1tISrU.net
>>206
4番聴いていないけれども、台風18号は熊本直撃はしなかった

210 :名無しの笛の踊り:2016/10/25(火) 23:18:18.17 ID:n+26XKoC.net
やっぱり3番と4番が重要だね(え、何のこと?)

211 :名無しの笛の踊り:2016/11/09(水) 18:46:06.87 ID:HN90czmC.net
トランプ氏が負けるよう、4番を聴いてお祈りすればよかった・・・

212 :名無しの笛の踊り:2016/11/11(金) 06:38:42.04 ID:dGKZxgxx.net
このあいだ古楽のヴィヴァルテ・コレクション Vol.2[CD60枚組]を買った
その中にベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集CD4-6がはいっている
今更ながらベートーヴェンを再評価しました
交響曲があまり好きではなかったんで

213 :名無しの笛の踊り:2016/11/11(金) 07:38:45.43 ID:m4Yp2Yuz.net
>>211
トランプは室内楽好きだって。
これからオペラから弦楽四重奏とかに金ながれるんじゃね?

214 :名無しの笛の踊り:2016/11/11(金) 13:48:12.56 ID:Awc4umDQ.net
>>213
装置に興味ある

215 :名無しの笛の踊り:2016/12/23(金) 14:11:02.13 ID:VywbrABa.net
Wikipedia的には、4番と5番が同等に非常に優れた曲だ

216 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 21:54:45.94 ID:o0MZiUT7.net
6番もある,久々にベートーベンに満喫した日々であった,こんなサプライズがあるとは思わなかった

217 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 23:08:20.32 ID:XemiyOTp.net
>>216
6番ってHess15じゃなくて「ピアノ協奏曲 ニ長調Op.61a」のこと?
全然知らなかったんだけど、おすすめのCDあったら教えて下さい

218 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 23:14:05.25 ID:SL7lB9hU.net
横レスすまんが
自分はバレンボイムのしかしらない

http://www.hmv.co.jp/product/detail/43375

219 :名無しの笛の踊り:2016/12/25(日) 00:13:19.75 ID:F8jR6Ref.net
先月20日に大阪で聴いた「皇帝」よかったな。
ゲルハルト・オピッツの演奏が秀でていて
オケの名古屋フィルも調子よかった。
聴き応え十分の演奏会だった。

220 :名無しの笛の踊り:2016/12/25(日) 07:48:22.11 ID:poqTma3l.net
>>217
Hess15のこと

221 :名無しの笛の踊り:2016/12/25(日) 10:02:16.92 ID:7pVsFZAR.net
あれは無理筋

222 :名無しの笛の踊り:2016/12/25(日) 12:09:31.86 ID:5LFc/ncm.net
>>218
ありがとうございます

>>219
Hess15が演奏されてるものってあるんですか?
CDあれば教えて欲しいです

223 :名無しの笛の踊り:2016/12/25(日) 18:04:50.57 ID:poqTma3l.net
>>222
Hess15
https://www.youtube.com/watch?v=uR0EDgXlwYo
ベト先生を堪能するがよい

224 :名無しの笛の踊り:2016/12/25(日) 21:33:35.31 ID:4uJSsmFo.net
これ、誰の演奏?

225 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 21:49:20.50 ID:paDkXIkT.net
>>222
Hess15のCDは、残念ながら知らない

226 :名無しの笛の踊り:2016/12/30(金) 06:56:20.66 ID:cR35qvy+.net
今朝のNHKの番組で、中村紘子が取り上げられていて、
その中で、1番第1楽章と3番3楽章がちょっとだけ流れていた。

227 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:03:21.86 ID:JYuMfsVU.net
5曲の中でいちばん年の始めに似合うと思うのは、1番

異論は、まあ認める(*´∀`)

228 :名無しの笛の踊り:2017/01/05(木) 00:13:11.43 ID:OBeTFljh.net
アルゲリッチの1番で新年を迎えました

229 :名無しの笛の踊り:2017/01/05(木) 06:48:17.15 ID:rGla0dmU.net
ポリーニの1番で元旦を迎えました
やっぱり1番は年の始めによく似合う

230 :名無しの笛の踊り:2017/02/13(月) 12:32:49.91 ID:wouuQyGQ.net
5番がピアノ協奏曲の最高傑作!

231 :名無しの笛の踊り:2017/02/24(金) 21:58:01.11 ID:RqOZVg2F.net
129 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 21:45:32.29 ID:3t183gRg
今日はピアノ協奏曲第3番第4番を聴いてるけど
重たいしウザいかも
もっと力抜いてくれって感じだな
たまにはいいけど

232 :名無しの笛の踊り:2017/03/27(月) 23:08:53.96 ID:rj4d0Zx0.net
*************今日のup load ***********
ウィルヘルム・バックハウス(pf)クレメンス・クラウス指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 録音:1952年3月ムジークフェライン大ホール
場所は次の通り。
かりんとin! 256MB かりんとin! 128MBかりんとin! 64MB
音質調整後:
第1楽章:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1490622787.wav
第2楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1490622760.wav
第3楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1490622775.wav
音質調整前:
第1楽章:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1490623259.wav
第2楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1490623190.wav
第3楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1490623217.wav
ダウンロードパスワード:ESOSACD。
調整はノイズの削減と主に高音域の補強
******************************

これは非常に音質調整の難しい音源だった。
調整前の音を聞けばわかるとおり,大変バランスが悪く,調整には困難さが伴っている。
元の音の悪いものは,放置せずに適切な調整を行って発売すべきである。
今回の調整によって,まだ不十分だが元の音源に比べて飛躍的に聴きやすくなっていることは間違いない。

233 :名無しの笛の踊り:2017/05/03(水) 02:10:33.44 ID:f1Fguu7M.net
この演奏にはたまげた。とても16歳とか17歳とは思えん
ttps://www.youtube.com/watch?v=tuSo8Fn43y4

234 :名無しの笛の踊り:2017/05/03(水) 19:39:50.66 ID:1sFvN8To.net
>>231
そんなアナタには、ピアノ協奏曲第1番はいかが?

235 :名無しの笛の踊り:2017/05/03(水) 20:45:36.90 ID:ye6lKL4H.net
作曲は2番1番の順であって、番号は出版順です。

236 :名無しの笛の踊り:2017/05/05(金) 06:48:56.99 ID:ysNkKfod.net
1番がいちばん素直に聴きやすい
4番と5番は、ご立派すぎるところがある

237 :名無しの笛の踊り:2017/05/05(金) 07:30:18.28 ID:ZrSfGRTt.net
一番がいいならモーツアルトの協奏曲聴いてればいいんじゃないか?

238 :名無しの笛の踊り:2017/05/05(金) 10:00:33.86 ID:8TiLA97l.net
4番は杉谷昭子が隠れ名盤

239 :名無しの笛の踊り:2017/05/05(金) 21:07:22.39 ID:ysNkKfod.net
>>237
モーツァルトの17番とか・・・?!

240 :名無しの笛の踊り:2017/05/05(金) 21:36:07.84 ID:F+Ix3fdZ.net
まあ、モーツァルトとベートーヴェンは1番とて違うね。
1番は
ラッセル シャーマンのピアノ。
バツラフ ノイマン指揮チェコフィルが
最高にいい。自由奔放に即興的に弾くピアノと古典につとめるオケのぶつかり合いがたまらない

241 :名無しの笛の踊り:2017/05/06(土) 10:05:39.11 ID:a5KQ+nYv.net
4番は美しすぎる、まぶしすぎる
まるで手が届かない異性のようだ

242 :名無しの笛の踊り:2017/05/06(土) 23:43:53.22 ID:CS+zSlm3.net
アラウがいいよ、この曲は、展開部の、その最後のトリルにあるので、そのトリル

フェルマータの解釈、アラウと、ネヴィル・マリナーがいいよ。

243 :名無しの笛の踊り:2017/05/07(日) 22:57:25.72 ID:iVzqYklG.net
1番:気軽にお話しできるお友達
4番:気軽にお話しできない憧れの人

244 :名無しの笛の踊り:2017/05/13(土) 02:23:41.24 ID:3TfCVof2.net
俺は、5番は4番ほど、というか違う種類だと、思っていた。5番を軽くバカにしていた。ところが・・

しかし、高校三年のとき、なんかすごい曲がなってるなあと思ったら。皇帝のだった。ただの元気な曲と
おもっていたが、「なんちゅうきょくか」と衝撃を受けた。感動という概念ではない。・・

また映画、ピクニック・アト・ハンギングロックを見ていたとき、感動した曲は、皇帝の2楽章だったよ。

非常に個人的な感想で、皆に押し付ける気はまったくない。けども、ケンプが最高だと思う。2楽章に関しては。
2楽章、最初らへんの、トリルが続いて、テーマ(第一主題?)のとき、オケとピアノが重なる。そこでは、「ちょいと」ピアノが強いのが好きである。

非常に細かく、うるさいやつだな。と思われても仕方ない。耳もたいして良くない。けども、そう思う。ので5番に関しては、ケンプ、ライトナーがいいね。
そういえば、バックハウスは5番は弾いてるのかな。4番ばかり弾いてるけど。・・。という感想です。

245 :名無しの笛の踊り:2017/05/26(金) 02:48:24.31 ID:988GYXJ7.net
>>244
ピクニックなんたらの映画の邦題何だっけ?自分も2楽章が印象的だったが

246 :名無しの笛の踊り:2017/05/27(土) 00:16:52.66 ID:CgWHY4Kv.net
>俺は、5番は4番ほど、というか違う種類だと、思っていた。5番を軽くバカにしていた。

若い、ってことですよ
まあ、誰でも似たような時期はあります

247 :名無しの笛の踊り:2017/06/02(金) 22:18:56.40 ID:rV20gMUR.net
>>245

ピクニック at ハンギングロック だよ。
少しも、寝られてない題だよ。オーストラリアの映画だった。

監督は、ピーター・ウィアーだったと思う。

248 :名無しの笛の踊り:2017/08/11(金) 19:31:06.92 ID:wwGRaXpy.net
>>244
4と5は同じぐらい凄い

249 :名無しの笛の踊り:2017/08/12(土) 03:16:43.21 ID:MJn6WeQV.net
メコ

250 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 09:34:56.20 ID:fumklJuu.net
age

251 :名無しの笛の踊り:2017/11/14(火) 05:32:00.38 ID:jIdIyW99.net
いつの間にか、皇帝スレがdat落ちしていたようで
まあ、皇帝スレはあってもなくてもどーでもいいけど

252 :名無しの笛の踊り:2017/12/25(月) 05:36:11.63 ID:u9seF81G.net
やっぱり、4番は別格

253 : :2018/01/01(月) 04:50:09.27 ID:3ytZpjOv.net
新年おめでとう

254 :名無しの笛の踊り:2018/01/06(土) 19:25:27.95 ID:zETtTh4E.net
1番を聴くと元気になれる!

255 :名無しの笛の踊り:2018/02/28(水) 18:28:49.40 ID:1j6cnkTQ.net
うん

256 :名無しの笛の踊り:2018/02/28(水) 18:39:38.11 ID:8xscFGIr.net
元気ですかー!

257 :名無しの笛の踊り:2018/04/07(土) 08:20:07.80 ID:UtkXGuql.net
おはよう

258 :名無しの笛の踊り:2018/04/20(金) 01:35:22.55 ID:HApN+iHH.net
今日のN響定期に4番
(ピアノ)マリア・ジョアン・ピレシュ
(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット

259 :名無しの笛の踊り:2018/04/20(金) 06:07:02.64 ID:o642YZBI.net
4番好きの諸兄はルイサダ盤を聴いてからこのスレへいらっしゃ〜い

260 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 11:41:04.46 ID:ZUqtNP9x.net
保守

261 :名無しの笛の踊り:2018/05/26(土) 12:29:48.55 ID:1kgIGYdg.net
全集のハイレゾ、どっちが良い?

・アシュケナージ(ピアノ)/ショルティ(指揮)/シカゴ交響楽団
・グルダ(ピアノ)/シュタイン(指揮)/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

262 :名無しの笛の踊り:2018/05/26(土) 12:31:46.15 ID:1kgIGYdg.net
ペーター・レーゼルもハイレゾの全集を出してるけど、
オケの名前を積極的に表示してないので、却下しましたw

263 :名無しの笛の踊り:2018/05/26(土) 13:14:45.28 ID:dr5DB3Ot.net
>>261
自分は、どちらもオケを聴く録音としか思えないので、お好みで。

264 :名無しの笛の踊り:2018/06/01(金) 11:27:04.73 ID:NU0gy/31.net
アシュケナージはデッカに全集を3回録音してるけど、
ショルティやメータとの録音が納得いかなかったんだろうか?

265 :名無しの笛の踊り:2018/06/01(金) 12:32:49.02 ID:00PvOHsq.net
売れるから弾く

266 :名無しの笛の踊り:2018/06/02(土) 09:48:10.27 ID:Xvx9FbNX.net
儲かるから弾く

267 :名無しの笛の踊り:2018/06/02(土) 12:01:17.92 ID:X+fo+K/a.net
グルダのハイレゾすげ〜
ピアノは打楽器だってことを実感したわw

268 :名無しの笛の踊り:2018/06/16(土) 09:05:14.58 ID:63EHnAjH.net
たまたまグールドの1番(SONY)を聴いたら素晴らしかった
まったく期待していなかったので不意をつかれた
感動した

あらためて「皇帝」を聴いたら、これも実に立派な演奏だった
冒頭のテンポと指揮者のストコフスキーに幻惑され、
偏見を持って遠ざけていた不明を恥じた

269 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 19:12:08.78 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Y2Z

270 :名無しの笛の踊り:2018/07/04(水) 13:41:59.38 ID:3JbAGceG.net
期待せずに聴いたら杉谷昭子/オスカンプの演奏が予想外に素晴らしかった。特に4番、5番。録音もいいし。
ヴァイオリン協奏曲の編曲版も収録しているのもいい。

271 :名無しの笛の踊り:2018/07/04(水) 15:15:03.48 ID:/VArmXUB.net
ちょっと残響過多気味で風呂場っぽい録りだけどね
力感やスケール感とは別の方向性で、真摯に誠実に丁寧に音楽と取り組む姿勢に好感が持てる
女流ならではのデリカシー、遅めのテンポから自然に滲み出るような叙情性は偶数番や緩い楽章で特に生きる
もっと話題に上っていいディスクだと思う

272 :名無しの笛の踊り:2018/09/13(木) 15:06:25.34 ID:MNd3XQM4.net
あげます

273 :新譜:2018/10/15(月) 20:23:00.66 ID:t/ex1bMX.net
ピアノ協奏曲全集 内田光子、サイモン・ラトル&ベルリン・フィル(3CD+2BD)
https://www.hmv.co.jp/artist__000000000034571/item__9278339

274 :名無しの笛の踊り:2018/10/16(火) 21:05:41.21 ID:Qi2dUWei.net
こっちに専用スレがあったのか
マルチ失礼だが、>>273の宣伝文句で「(ベルリンフィルは)ひとりのソリストでベートーヴェンの協奏曲全曲を取り上げたことがない」と商品説明にあるけど、
ケンプの録音が無かったっけ?

… ベトソナスレに誤爆してもた orz

275 :名無しの笛の踊り:2018/10/17(水) 10:20:26.38 ID:ZjTFcxGp.net
>>274
あるよ

嘘つきな会社はいけないよねー

276 :名無しの笛の踊り:2018/10/17(水) 19:28:10.38 ID:INkQqTOJ.net
輸入元のキングインターナショナル、ベルリンフィル、果たしてどっちが嘘つきなんだろねw

277 :名無しの笛の踊り:2018/10/17(水) 20:30:22.18 ID:ZjTFcxGp.net
ベルリン・フィルは契約で演奏しただけだから、関係ないよ
その演奏の権利を持っている奴が嘘つき

ただ、読んでみたけど、
ライブの演奏に限って、と、きちんとわかりやすく書いておけば、
それが正しいかもしれない(かもしれない、だけど)

278 :名無しの笛の踊り:2018/10/18(木) 19:44:02.79 ID:PUpX1n0h.net
というか普通、ポリーニの新盤の方を忘れるか?

279 :名無しの笛の踊り:2018/10/18(木) 19:57:17.54 ID:99/suboP.net
単純に好みの問題
ポリーニのベートーヴェンは、個人的に好かん

280 :名無しの笛の踊り:2018/11/23(金) 14:00:25.95 ID:q6kNHRro.net
内田光子盤、届いたけど、早速ハイレゾ版をダウンロード中。
でも、鯖がクソ遅いよ。早く聴きたいのに。
CD(と Blu-ray)は 、未聴の山のてっぺんに積んだ。

281 :名無しの笛の踊り:2018/11/23(金) 14:56:52.32 ID:q6kNHRro.net
うわ、ダウンロード切断された、どんだけ混んでるんだ?

282 :名無しの笛の踊り:2018/11/23(金) 16:14:45.45 ID:q6kNHRro.net
ふぅ、やっとダウンロード終わった。全部落とすのに2時間以上かかったのか。何回も途中で切断されたよ。レジューム機能くらい持たせとけよ、このクソ鯖が。

283 :名無しの笛の踊り:2018/11/25(日) 20:16:52.52 ID:g2VXoG1i.net
まだ3番と4番しか聴いてないけど、内田光子盤とても良い!
苦労してダウンロードした甲斐があったわ

284 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 20:59:12.33 ID:cL9qvMmON
俺はバレンボイムのソナタ全集買ったぜ
正統かつ端正な演奏が好み
これで正月を過ごす

285 :名無しの笛の踊り:2019/01/23(水) 21:10:13.10 ID:uOqb5iV3.net
まじで?

286 :名無しの笛の踊り:2019/05/15(水) 20:31:23.15 ID:6obbsb+L.net
令和最初に聴いたCDは、4番!
(ブレンデル/レヴァイン盤)

やっぱり、いい曲だよー

287 :名無しの笛の踊り:2019/07/20(土) 13:44:49.30 ID:ORx8ArlJ.net
全集は、ゼルキン 小澤 ですね。テラーク原盤なので是非DSDで聴いてみたいです。
単独なら、バーンスタインの1番の弾き振り。彼のちょっと押し付けがましい音楽性がプラスに働いた好演と思います。

288 :名無しの笛の踊り:2019/07/21(日) 00:15:33.53 ID:SB4P52nk.net
ゼルキン 小澤 はSoundstream Digital Tape Recorder
そんなに周波数は高くない

289 :名無しの笛の踊り:2019/07/21(日) 10:14:18.53 ID:Brfy/zgT.net
>>288
成る程。つまり原盤が50kHzー16bitだからどうやってもそれ以上には伸びないということですか。

290 :名無しの笛の踊り:2019/07/21(日) 12:14:06.69 ID:SB4P52nk.net
そりゃ、無い袖は振れない

291 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 05:46:32.87 ID:1Tt3yAdn.net
だね

292 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 10:18:27.21 ID:g4nRNCs+.net
ノースリーブですもの

293 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 18:42:49.82 ID:lo9LVF/J.net
グリーンスリーブズ・・・

294 :名無しの笛の踊り:2019/09/10(火) 22:34:59.01 ID:Lds2FWJ4.net
マルチ失礼
ついにというかようやく、ケンプのベートーヴェン全集が SACD化されるのか
犬にはまだ出てないけど、塔には情報出てる。胸熱だな。。

295 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 00:13:29.09 ID:eA22DTko.net
シフの全5曲弾き振り演奏会に7日8日に行って来て、これらのピアノ協奏曲のすばらしさを痛感。
アンコールで5番の第2,3楽章や4番の第2,3楽章やるのには驚いた。1番は良いね。

296 :名無しの笛の踊り:2019/11/22(金) 09:32:21.59 ID:HHiiWve0.net
>>222
ついにCD出たぜ
youtubeにも上がってるから聴いてみて気に入ったら買いでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=inIs3WE-kok

297 :名無しの笛の踊り:2019/12/05(木) 11:13:12 ID:BEdejjTv.net
ベートーベン聞く奴はモーツァルト判らんから悔しいねぇ〜!

298 :聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 :2019/12/05(木) 11:23:52 ID:vhmphjXH.net
んー、まあ皇帝に至ってはやっぱりフィシャーとフルベンのコンビかなあ、ベタだけど
ベタだろうが何だろうが、それが「真の音」なのだから仕方ない
音楽とは理屈で選ぶものじゃない
「真」で選ぶモノですからなあ

299 :名無しの笛の踊り:2019/12/05(木) 11:24:21 ID:phAqL0kN.net
判別くらいつく

300 :名無しの笛の踊り:2019/12/06(金) 09:34:45 ID:Ajb42upS.net
ベートーヴェンのピアノ協奏曲を人気順、傑作順に教えて下さい。

301 :名無しの笛の踊り:2019/12/06(金) 10:03:15 ID:LxWtr2ip.net
モーツァルト判らんの悔しくて
ホンモノの音楽判らんの悔しくて、
モーツァルト批判してしまったよぉ〜

モーツァルト崇拝したベートーベンは、
俺に自分の音楽聴いてもらいたくないと地獄で思ってるよぉ〜

ホンモノの音楽どころか、
ベートーベン聴く資格すら失ったよぉ〜

302 :名無しの笛の踊り:2019/12/06(金) 18:59:06.07 ID:xmFv4V1A.net
分解判の使い分けも出来ないノータリンが延々と誤用

303 :名無しの笛の踊り:2019/12/07(土) 09:02:24 ID:6ag5o0H5.net
>>300
作曲順は、2、1、3、4、5

304 :名無しの笛の踊り:2019/12/08(日) 06:25:31.71 ID:rnPheP1+.net
アインシュタイン、ショパン、
チャイコフスキー、ビゼー、
マーラー、ドボルザーク、など偉人達が崇拝したから普遍の音楽なんだろなぁ〜

大袈裟な偽物のが良く聞こえるよぉ〜
ホンモノの音楽は異次元の境地なんだろなぁ〜
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜

305 :名無しの笛の踊り:2019/12/08(日) 20:08:13.82 ID:zHmD4+tT.net
>>304
いろんなものでマウント取ろうとしてことごとく敗北、心がボロボロになって(自業自得)
それでもマウント取ろうと最後にたどり着いたのがモーツァルトの威を借りること、という悲しい人物
心に受けた傷は自傷行為によるものだと気付いていない

306 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 18:03:03.20 ID:LzTI2Zrq.net
ヴァイオリン協奏曲のピアノ協奏曲編曲バージョンもすばらしい!

307 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 21:23:12.79 ID:bZ3UclSW.net
ベトのP協奏曲ねえ。5こ全部名曲だよね。
2番だけチト印象薄いけどねえ。

308 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 22:25:34.30 ID:LzTI2Zrq.net
>>307
ヴァイオリン協奏曲のピアノ協奏曲バージョンOp.61a
ピアノ協奏曲第6番Hess 15
の2曲も、名曲扱いしてくださいw

309 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 18:45:12.19 ID:hb3SiAHC.net
ハルくんの薦める演奏が名盤だ
これを聴いてりゃいいんだよ諸君

310 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 06:08:45.66 ID:YIdGO/Ok.net
誰やねん

311 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 07:39:05.03 ID:kIxqqHE0.net
古民家カフェ的な?

312 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 10:27:51.87 ID:Uz+zvsau.net
>>309
あちこち荒らすんじゃねーよ

313 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 21:10:48.66 ID:WiLYyCUx.net
>>308
ピアノ協奏曲第6番hess15は名曲と言うよりハマる人にはハマる感じかなぁ
ちなみに尼でCD買ったわw

314 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 21:29:39.47 ID:WiFVEOdM.net
優しい4番が好き。
最初に聴いたのは「皇帝」だった。

315 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 19:22:05.61 ID:vt4zdcMt.net
>>314
仕事でいろいろな人に怒られたら、優しい4番に励ましてもらおう

316 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 19:37:53.92 ID:8w5bJmky.net
https://www4.nhk.or.jp/ongakukan/

1月5日 日曜 Eテレ 午後9時00分〜午後11時00分
アンドラーシュ・シフ&カペラ・アンドレア・バルカ演奏会(1)

ベートーベン生誕250年▽アンドラーシュ・シフ&カペラ・アンドレア・バルカ
▽ベートーベン・ピアノ協奏曲全曲演奏会
▽第1夜は第1番ハ長調と第5番変ホ長調「皇帝」

1953年ハンガリー生まれで、現代を代表するピアニスト、アンドラーシュ・シフ。
そのシフが、ふだんはソリスト、室内楽奏者として世界的に活躍している音楽家たちを集めた室内オーケストラ「カペラ・アンドレア・バルカ」を指揮し、自らの
ピアノ独奏でベートーベンのピアノ協奏曲全5曲を披露します。2週にわたる
全曲演奏会の第1夜は、第1番と、ナポレオン戦争の真っただ中に作られた傑作、
第5番「皇帝」をお送りします。

317 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 20:51:26.41 ID:z1h1WQsk.net
>>315
それは良いですね。明日からお互い頑張りましょう。

318 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 21:26:02.74 ID:CPAzyyeG.net
モーツァルトが育て、ベートーベンが完成させたピアノ協奏曲と言うジャンル。

319 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 18:57:51.09 ID:9ZAfDpQW.net
ラフマのピアコン2番

320 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 17:29:29 ID:fBwXXvai.net
アシュケナージ&ショルティの全集SACD 楽しみにしてるんだけど、延期されなきゃ良いのだが

321 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 12:36:57 ID:9ghgXTL4.net
第3番初めて聴いたけどいいなこれ。
なんで有名じゃないの!?

322 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 12:43:57 ID:ugEGTO45.net
ベートーヴェンらし過ぎるからだろ

323 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 18:12:35 ID:Lns4mwvy.net
コロナに疲れたら、4番に励ましてもらおう

324 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 18:38:33 ID:V0KbXopC.net
>>321
有名だよ

325 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 19:30:21 ID:G5AUsGm0.net
>>321
あなたが知らないだけ

326 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 19:34:53 ID:9ghgXTL4.net
有名なのは皇帝だけだろ

327 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 20:11:42 ID:V0KbXopC.net
>>326
と思っているのは
あなただけ

328 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 22:54:49 ID:Pg8RPDvc.net
たしかに演奏頻度は意外に低い

329 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 06:34:14.34 ID:hnD8hehc.net
>>328
んなことはないなあ

330 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 13:06:44 ID:6x6Ywhew.net
3番を有名だと認識してないなんてクラシック初心者過ぎるだろと思ったが
3番初めて聴いたと言ってる時点であきらかに初心者だった

331 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 13:37:50.47 ID:P4/S7/E6.net
>>329
比較論というものを知らないのかな?

332 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 18:39:44.14 ID:HPj+JLAA.net
>>331

比較は現実あって成り立つのだよ

333 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 19:16:12.01 ID:xUhJPCMX.net
>>330
いいじゃない。そうやって名曲を知っていくものよ。

334 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 19:40:35 ID:3keKyYSr.net
3番ってオケ薄くね?

335 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 19:50:25 ID:xUhJPCMX.net
当時のフォルテピアノがあまり音量が出なかったからねぇ。

336 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 20:04:39.65 ID:YDj5p/PU.net
>>334
スホーンデルヴルト演奏の、弦楽合奏7人&完全二管によるロプコヴィツ邸試演時編成版が、面白いよ
全集単体CDは入手不可だけど、下の箱物にも収録されている

https://tower.jp/item/3538890/
https://tower.jp/item/5019223/

337 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 21:21:40 ID:3keKyYSr.net
ああ、薄いってのは弦の人数的な意味じゃなくて、
あまり書き込まれてないと言うか、
悪く言えば手抜きに感じる。

338 :名無しの笛の踊り:2020/05/01(金) 20:05:30 ID:eFKL8hYA.net
手抜きかも知れんけど、しっかりベートーヴェンらしい音楽になってる

339 :名無しの笛の踊り:2020/05/02(土) 00:04:56 ID:gQAYY88/.net
ドボコンのオケの厚さは異常w

340 :名無しの笛の踊り:2020/05/02(土) 03:08:59 ID:rRZ8yc02.net
>>338
二日間考えてそのレスかいなw

341 :名無しの笛の踊り:2020/05/18(月) 20:09:01.64 ID:yYy+e4yX.net
> > 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
> > 自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> > > > > > > > > > > > ↓
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >>386
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

342 :名無しの笛の踊り:2020/05/18(月) 20:13:42.54 ID:yYy+e4yX.net
ショパン「ベートーベン有り難がる知性レベルだとこんな感じなんだろう」

343 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 11:48:10 ID:8GK2bZ3k.net
> ベートーベンありがたがる奴って知能低いと解るわ。だからモーツァルト判らんくてスネてるのバレバレ。
> ↓
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > 392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

344 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 22:49:43 ID:WDJRDrPn.net
アシュケナージとメータの全集が聴きたい
現在は廃盤

345 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 19:06:04.06 ID:CMmcJpOP.net
第4番の第1楽章ですが、弾き方が2通りあるのは何故なのでしょうか?
自分は楽譜読めないため、第○小説の〜という指定はできないので、
自分の持ってるCDの時間で指定すると、以下のあたり。
アラウ&デイヴィス指揮ドレスデン 14:10~14:25
バレンボイム&ベルリン・フィル 13:10~13:23

346 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 19:18:56.33 ID:4BHhtCxE.net
カデンツァじゃなくて?

347 :名無しの笛の踊り:2020/10/26(月) 14:42:08.25 ID:pAWEvr3z.net
今更だけどバックハウスとSイッセルシュテットVPOのを聴きました
洗練されていて、格調高い演奏でびっくりした
特に第1番と第2番がいいと思った。この2曲が好きになりました。

348 :名無しの笛の踊り:2020/10/26(月) 21:33:00.97 ID:D7OWhBhw.net
今更だなw

349 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 20:43:12.47 ID:G3ERzAWd.net
ようやく内田光子&ラトルの協奏曲聴いたけど、ザンデルリンク盤の方が良いな

350 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 12:00:10.87 ID:TJNrHaEg.net
今年はせっかくベートーヴェンの記念イヤーだったのにスレが伸びなかったな

351 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 11:37:40.89 ID:6FrZ7l7ex
レヴィットはペーパーレス?
iPadで、メクリスト要らず!

第2協奏曲:イゴー・レヴィット
https://www.br-klassik.de/concert/ausstrahlung-2210554.html

モーツァルトは暗譜なのね。
https://www.br-klassik.de/concert/ausstrahlung-2322670.html

そのうち、指揮者プルトが8Kディスプレイになるかも。

352 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 23:22:21.86 ID:AAw2+HGZe
H.J.LIM

353 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 21:39:13.00 ID:Tfrbyjgin
その昔、ゼルキン・小澤・ボストンってあったと思うけど今は出てないの?

354 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 04:54:47.99 ID:L3xItA4gl
第4番のお勧めはキーシン/デーヴィス。
意外に美しい演奏です。

355 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 05:59:16.59 ID:Iu2YT0kH.net
シフとハイティンクが録音した全集、再発売されたけど聞いた人いる?

356 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 15:19:30.14 ID:azB7BQM/.net
モノだけどやっぱケンプ&ケンペン&ベルリンフィルがイチバンだな

357 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 17:39:23.14 ID:S+1ylqxx.net
>>355
個人的には第1番の演奏がお気に入り

358 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 00:04:34.35 ID:qg2AVM5z.net
まあ↓を超える演奏はでてこない
https://youtu.be/f2rgfENaK3A

359 :名無しの笛の踊り:2021/10/11(月) 03:52:42.29 ID:/pKSJonf.net
なかなかいいね

360 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 19:29:30.40 ID:hE4f2Q+X.net
ツィマーマンのSACD、犬で出荷準備中になったぞ

361 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 20:38:30.63 ID:OLGU0dEW.net
アシュケナージ弾き振り、クリーブランド管一択

362 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 22:56:18.84 ID:Y6e7PQxy.net
おいらはショルティと組んだ旧盤を推す>アシュケナージ

363 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 23:51:09.77 ID:ZbQpu+P/.net

 お
  ま
   ん
    こ 
     ♡

 

 ぺ
  ろ
   ぺ  
    ろ
     ♡

364 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 23:43:37.74 ID:SnnlMW+o.net
ベトのPコンは5曲全部いいよ。2番がやや印象が薄いってだけ。

365 :名無しの笛の踊り:2021/11/12(金) 06:28:31.61 ID:EuvuJpib.net
ポリーニ

366 :名無しの笛の踊り:2021/11/12(金) 15:53:03.32 ID:8alKD76O.net
3番は何気に名曲なんだよな。ハ短調って調性がベト独特の雄渾さや厳しさ
とマッチしてるというか。

367 :名無しの笛の踊り:2021/11/12(金) 21:47:16.12 ID:EuvuJpib.net
こーんーなメーロディーがーモーツァルトにーあるかっ
って斎藤晴彦が歌ってたな

368 :名無しの笛の踊り:2021/11/13(土) 00:45:07.46 ID:OEmCvPpf.net
ツィメルマンどうでしたか?

369 :名無しの笛の踊り:2022/07/03(日) 07:02:43.60 ID:ArRMzp/O.net
>>361-362
メータ盤は挙がらないのね

370 :名無しの笛の踊り:2022/11/07(月) 20:57:53.85 ID:TPKlxr9k.net
4番って駄作じゃね?
1楽章のヘンテコな主題
2楽章の意味不明な掛け合い
3楽章はまあいい

371 :名無しの笛の踊り:2022/11/08(火) 10:09:11.07 ID:gfo5fFv5.net
2楽章の冒頭は嫌いではない
5番を先に知ってると
シンゴジの蒲田くんのような未熟な感じがしないでもない

372 :名無しの笛の踊り:2022/11/12(土) 07:15:06.54 ID:JIxs+buM.net
子どもの頃は好きだったんだが、今は嫌いというか苦手な曲になって殆ど聴いてないわ
1235と比べるとなんだか異質な曲だよな

373 :名無しの笛の踊り:2023/01/03(火) 23:25:08.79 ID:KCu1HjPp.net
1~5の中で、1つだけ異質なものはどれ?
と尋ねられた時の答えは、3ではなくて4なのですね

374 :名無しの笛の踊り:2023/01/04(水) 21:45:54.24 ID:kHR1cET5.net
3は冒頭の主題がそれこそ異質だと思うけど、全体を通してみると、割と普通な感じだと思う

375 :名無しの笛の踊り:2023/01/04(水) 22:32:06.02 ID:LWw2+A3L.net
4は、ベートーヴェンの楽曲全体の中でも、
ピアノ協奏曲全体の中でも、異質な存在なのかな

376 :名無しの笛の踊り:2023/01/04(水) 22:42:34.50 ID:grRh4/fo.net
ベトだけに初期の12もそこそこ聴きごたえのある出来栄えだよ

377 :名無しの笛の踊り:2023/01/04(水) 23:03:25.81 ID:grRh4/fo.net
4を異質と感じるのはやっぱあの中間楽章の独特の重さからか?

378 :名無しの笛の踊り:2023/01/04(水) 23:13:54.66 ID:LWw2+A3L.net
4を異質だと感じる理由の1つは、
雰囲気がベートーヴェンのステレオタイプ(?)からかけ離れていると感じるから
最終楽章はそうでもないが

379 :名無しの笛の踊り:2023/01/04(水) 23:45:41.95 ID:zWUYNZZj.net
4は5の練習台に聞こえる

380 :名無しの笛の踊り:2023/01/05(木) 06:04:57.44 ID:vQ0AT9nT.net
それでは、2は1の練習台だ

381 :名無しの笛の踊り:2023/01/06(金) 00:16:05.54 ID:S8oEOVUW.net
https://i.imgur.com/myWPrQY.jpg
https://i.imgur.com/XD4pHDq.jpg
https://i.imgur.com/tI6MdCz.jpg
https://i.imgur.com/mk4qVsR.jpg
https://i.imgur.com/iKxCooa.jpg
https://i.imgur.com/NxSKl4V.jpg
https://i.imgur.com/PCYBioe.jpg
https://i.imgur.com/LHcLPYz.jpg
https://i.imgur.com/nerCjmR.jpg
https://i.imgur.com/piTGR5o.jpg
https://i.imgur.com/gvqmoqa.jpg
https://i.imgur.com/fAgq4YU.jpg

382 :名無しの笛の踊り:2023/01/29(日) 21:17:37.97 ID:8aBS3l/V.net
ベズイデンホウト、カサドの3&1番のCDなんだけど、1番3楽章の10分過ぎのとこで
いきなりファゴットの変な音(ブヒみたいな感じ)が出てアンサンブルor編集が乱れるみたい。
これは演奏のエラーかディスクのエラーなのか、持ってる人いたら確認してみて欲しい。

383 :名無しの笛の踊り:2023/01/29(日) 21:26:07.21 ID:8aBS3l/V.net
あ、3楽章じゃなくて1楽章ね

384 :名無しの笛の踊り:2023/08/31(木) 17:56:57.46 ID:FZ2JeBXC.net
1番と2番はとてもいいね
古典的でさ

385 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 02:27:33.90 ID:/MB5PDVb.net
https://i.imgur.com/PVmiCmw.jpg
https://i.imgur.com/WqqubNh.jpg
https://i.imgur.com/dpTfi5J.jpg
https://i.imgur.com/BlHuOpx.jpg
https://i.imgur.com/cJqUF54.jpg
https://i.imgur.com/0cIZASN.jpg
https://i.imgur.com/a8wZem1.jpg
https://i.imgur.com/LWbjoPb.jpg
https://i.imgur.com/Pz65n8h.jpg
https://i.imgur.com/HW7CZuM.jpg

386 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 20:16:21.65 ID:yu3pbVmJ.net
ポリーニはベートーヴェンのピアノ協奏曲は2回録音したのかな

81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200