2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

バッハ ゴルトベルク変奏曲の名演・名盤

1 :名無しの笛の踊り:2016/02/24(水) 22:48:39.97 .net
語ってください

285 :名無しの笛の踊り:2018/05/16(水) 07:21:55.10 ID:+nXOyTXC.net
保守

286 :名無しの笛の踊り:2018/05/26(土) 04:06:47.87 ID:EG58VTwU.net
グールドの演奏は頭がすっきりするんだよなあ
鑑賞用としてはシフ一択

287 :名無しの笛の踊り:2018/06/02(土) 22:44:46.00 ID:2U0w94FI.net
グールドといえば最新号のレコ芸に宮澤淳一さんの記事があった

レコード誕生物語―その時,名盤が生まれた
第6回「グールド/ゴルトベルク変奏曲(1955)」
(宮澤淳一)

仔細に確認すると、一般に思われているよりはるかに
編集は少ないとか。

テイクを複数とって、そのなかから選んでいるのは
確かだが、個々の変奏は一発テイクが多いとか
(テイク内の編集は少ない)

ちょっと意外だったな

288 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 19:08:36.28 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Q38

289 :名無しの笛の踊り:2018/07/17(火) 01:05:51.94 ID:vMh30/2p.net
あげ

290 :名無しの笛の踊り:2018/07/17(火) 21:22:57.48 ID:+tpyxtcs.net
シモーヌ・ダイナースタイン。少し前、ニューヨークの普通の女性が(もちろん音楽教育を受けているが)
自費で出したゴルトベルクのCDがバカ売れした(アマゾン、ituneで売れNYTなどのメディアにも取り上げられた)。
こういう事実は離れても普通に楽しめる素晴らしい演奏だと思うね。優美系かな

291 :名無しの笛の踊り:2018/07/17(火) 21:26:37.22 ID:JlI/yiUc.net
ディナースタインかと思ってた

292 :名無しの笛の踊り:2018/07/17(火) 22:54:30.83 ID:c32yVAsu.net
>>291
自由の国だからどっちでも通用するんじゃない

293 :名無しの笛の踊り:2018/07/17(火) 22:56:40.90 ID:trudzglW.net
ディナースタインのゴルトベルクって最初は自費で出したんだ
知らんかった

294 :名無しの笛の踊り:2018/07/18(水) 07:20:23.58 ID:wq7BQdne.net
>>293
テラークからself-financed recording らしいから資金は出したんだろうね

295 :名無しの笛の踊り:2018/07/18(水) 21:39:16.59 ID:dfO4IG8N.net
グールドとラナ持ってれば完結
他はいらんね

296 :名無しの笛の踊り:2018/07/18(水) 23:12:16.40 ID:0aTrWqud.net
バッハのピアノ曲は平均律の1、2巻でほぼ完結。
舞曲系ならパルティータやイギリス組曲の方が多彩で面白い
ゴルトベルクはあまり聞かない

297 :名無しの笛の踊り:2018/07/19(木) 04:57:37.18 ID:hIDqCs3R.net
だから何?

298 :名無しの笛の踊り:2018/07/19(木) 09:50:35.84 ID:rQy4CPis.net
ゴルトベルクを「舞曲系」だと勘違いしているんじゃない?

299 :名無しの笛の踊り:2018/07/20(金) 00:32:19.40 ID:pjePWfr3.net
バッハの「ピアノ」曲ねぇ…

300 :名無しの笛の踊り:2018/07/20(金) 15:46:01.22 ID:x6Z90/5I.net
実際舞曲は含まれているけどね
まぁ完結ってのは個人の感想レベルの話で勝手に自己完結してるだけであろう

301 :名無しの笛の踊り:2018/07/20(金) 16:52:47.10 ID:wbrwdRFX.net
バッハのピアノ曲は平均律の1、2巻でほぼ完結といえよう
舞曲系ならパルティータやイギリス組曲の方が多彩で面白い!
ぼくはゴルトベルクはあまり聞かないのだ

302 :名無しの笛の踊り:2018/07/21(土) 00:05:59.01 ID:nprWkVye.net
>>301


303 :名無しの笛の踊り:2018/07/28(土) 17:31:50.22 ID:0snCvW+n.net
バッハともあろうお人が30も変奏やって舞曲系を入れないわけがなかろう
バッハに対するあまりにもあまりな認識不足というか常識を知らなさすぎでしょ
恥ずかしいと思え

304 :名無しの笛の踊り:2018/07/28(土) 21:06:32.31 ID:Z41Z1a6D.net
32個の n 倍の DSFファイルを、手動で一個に結合するのが面倒で仕方がない

305 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 09:58:55.77 ID:3wZjQsE0.net
>>303
会話の流れ察することを知ったほうがいいよ

306 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 17:38:18.24 ID:8ZFWVVJP.net
>>303
バッハの「ピアノ」曲(笑)

認識不足……常識……
恥ずかしいと思えw

307 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 22:41:16.57 ID:9Wm0IXMT.net
>>303
>バッハともあろうお人が30も変奏やって舞曲系を入れないわけがなかろう

「ピアノ曲」の人はまたポイントを外している
変奏のまえに主題自体がサラバンドなんですよね
逆に変奏の方に明確な舞曲といえるナンバーはあるのかねえ?

308 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 22:47:07.94 ID:3wZjQsE0.net
それは明らかにあるんだけれど

309 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 22:57:15.38 ID:+N2mS2Uq.net
まあいずれにしろバッハのクラヴィア曲で
「舞曲系」となると舞曲からなる組曲で、
この人はフランス組曲よりはパルティータとイギリス組曲だと言いたいのかと思いきや、
ゴルトベルク変奏曲とひかくしているらしいので「えっ」となる

交響曲もメヌエットが含まれているから「舞曲系」と言ってしまう人なのだろうか?

310 :名無しの笛の踊り:2018/07/30(月) 08:14:27.38 ID:mjKWJ1gm.net
>>308
どれなのか明示しない辺りお察しw

311 :名無しの笛の踊り:2018/07/30(月) 09:04:56.72 ID:Q1aVkdLP.net
むしろ言われないとわからない時点でお察しだろうに

312 :名無しの笛の踊り:2018/07/30(月) 12:29:56.65 ID:mjKWJ1gm.net
>>311
で、どれなの?w

313 :名無しの笛の踊り:2018/07/30(月) 15:36:13.47 ID:dVIIuAs7.net
知識もモラルもないプライドだけの人間に残された最終手段

314 :名無しの笛の踊り:2018/07/30(月) 18:20:27.62 ID:6ot3ZNzF.net
ネト弁慶か無敵の人かの分かれ道

315 :名無しの笛の踊り:2018/07/30(月) 23:39:04.05 ID:RwiKH0jK.net
舞曲系=マツケンサンバ系

316 :名無しの笛の踊り:2018/07/31(火) 00:45:00.72 ID:6bT4lEep.net
マツケンサンバとか懐かしすぎる

317 :名無しの笛の踊り:2018/08/06(月) 23:15:43.15 ID:tEfAgoZm.net
>>296
普通にこの文章を読んで
バッハのピアノ曲といってもだいたい言いたいことはわかるんじゃないの?
そこまでの厳密論はこんなとこで重要なんだろうか
ゴルトベルクに舞曲が入ってないともここには書かれてない
Moving the goalpostsという誰かさん達の得意技を使ってるよ

318 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 04:07:45.23 ID:NxIeiyNS.net
問題はそこじゃない
自己完結してるだけの人間の好き嫌いなんかどうでもいいのである
まぁ録音に限ったスレタイなので仕方ないが

319 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 06:21:06.44 ID:t5bkYgBl.net
>>317
で、どれが舞曲なの?w

320 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 06:31:50.82 ID:iKgflHIp.net
まだわかってないやついるのか

321 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 07:52:34.72 ID:qz4UmwCi.net
>>307
こいつなにのもわかっちゃいねえんだなw
呆れるばかりの低知能
舞曲と書かれてないと自分じゃ何も判断できない指示待ち無能の典型だよ
こんなのでもクラシック聴くんだねぇオドロキだよ

322 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 08:59:30.81 ID:ZuSaufNg.net
ピアノ曲 笑

323 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 12:22:31.35 ID:zTiyB/mV.net
>>321
で、どれが舞曲なの?w

324 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 12:57:16.61 ID:C6J1wBsq.net
ネタだと思ったらガチそうな痛い人がいる
わざわざバッハスレに書かなくてもいいんだよ...

325 :名無しの笛の踊り:2018/08/08(水) 00:35:36.60 ID:/JoXpGQQ.net
ここは国語スレ

326 :名無しの笛の踊り:2018/08/08(水) 07:31:22.03 ID:lQOY25ER.net
いつも不利になるとネタで逃げる朝鮮人って卑怯者だよね

327 :名無しの笛の踊り:2018/08/08(水) 08:24:50.34 ID:Nv12JXn/.net
曽根麻矢子いいねー

328 :名無しの笛の踊り:2018/10/20(土) 02:48:39.76 ID:oM172qH2.net
昨晩(19日)のNHKTVのゴールトベルクの解剖は面白かった。

329 :名無しの笛の踊り:2018/10/21(日) 09:22:00.15 ID:N/KkxD74.net
ビアの曲と舞曲で盛り上がってるクソスレがここですか

330 :名無しの笛の踊り:2018/10/24(水) 21:15:22.11 ID:8bOawW+R.net
ピアノ編曲版よりもやっぱりチェンバロ演奏の方が良いよな。

331 :名無しの笛の踊り:2018/10/25(木) 02:07:22.94 ID:hfXlthWX.net
ピアの曲(笑)

332 :名無しの笛の踊り:2018/10/25(木) 03:36:35.84 ID:YVUA4dOh.net
チケット売りのテーマソングだったのか。

333 :名無しの笛の踊り:2018/10/25(木) 14:10:56.73 ID:9CPAmjPu.net
二段鍵盤用をピアノで弾くのに工夫はいるけど普通編曲なんかされてない

334 :名無しの笛の踊り:2018/10/25(木) 21:47:53.84 ID:7iCly15n.net
オーボエの曲、パートをフルートで演奏する。
フルートの曲、パートをオーボエで演奏する。
そのように違う楽器で演奏する事も編曲と言うよ。

335 :名無しの笛の踊り:2018/10/25(木) 22:23:17.70 ID:ycTlKfS+.net
チェンバロでもピアノでも全く同じ楽譜です

336 :名無しの笛の踊り:2018/10/26(金) 02:21:07.98 ID:C2HLSl+j.net
>>334
ゴルドベルクは独奏
ゴルドベルクをチェンバロで弾こうがオルガンで弾こうがピアノで弾こうが編曲なんて言い方しない

337 :名無しの笛の踊り:2018/10/26(金) 04:24:32.30 ID:Fl5KX/Ky.net
>>334
バカ丸出しw

338 :名無しの笛の踊り:2018/11/24(土) 00:02:36.69 ID:wZZ+ison.net
ペライアのが素晴らしい

339 :名無しの笛の踊り:2018/11/27(火) 00:09:09.81 ID:RnlZTU8z.net
キースジャレットのは、みんなどう評価してるの?

340 :名無しの笛の踊り:2018/11/27(火) 20:58:51.09 ID:MiomAdZY.net
キースじゃあレっという評価してる

341 :名無しの笛の踊り:2018/12/21(金) 11:41:17.24 ID:Q2cay3TA.net
全曲じゃないけど、時をかける少女で使われてるあの演奏だなW

342 :名無しの笛の踊り:2018/12/27(木) 10:23:52.12 ID:3MCEbMsg.net
グールドの最初の録音が超速弾きでワロータ

343 :名無しの笛の踊り:2018/12/27(木) 22:36:33.28 ID:pChjV9pp.net
シュテファン・ヴラダーの演奏が好きだな。

変奏は反復されているので最初をフォルテで
弾いた時は反復をピアノで、最初をレガートで
弾いた時は反復をスタッカートで、最初を
装飾控えめにした場合は反復で豊かにつける。

344 :名無しの笛の踊り:2018/12/28(金) 00:09:04.39 ID:f/im1NK0.net
>>339
キース・ジャレットは
なんでピアノで弾いてくれなかったの?
平均律第2巻もそう

345 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 03:10:49.71 ID:VlcSyZvU.net
>>339
一見平凡そうだけど繰り返し聴くとさすがに凡庸。

346 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 16:08:54.72 ID:b+5hx4DC.net
>>345
平凡と凡庸って違うの?

347 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 17:27:04.28 ID:8uVLTwvE.net
大辞林を引いてみたけど同じだね
ボンヨウはボンクラと書くつもりだったのではw

348 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 21:16:12.05 ID:FyOcg3+C.net
>>346
サンクスマジレス

349 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 00:30:14.21 ID:uEb3RNvm.net
さすがに
繰り返しで装飾音を減らす演奏は
聴いたことがないな

350 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 01:41:28.84 ID:UFeX+RBf.net
装飾音一切無しのケンプは最初聞いてビックリだったな
たまに箱から引っ張り出して聞いてるけどやっぱり面白い

351 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 10:49:34.11 ID:7EQWNO4v.net
>>350
ほんとだ
長い音符にトリルを付けてるところはあるけど
それ以外はないようだね
どういう意図なんだろう

352 :名無しの笛の踊り:2019/03/11(月) 17:45:03.96 ID:vmW1Lyb3.net
この曲あんまり中古に落ちてないね
グールドばっかり

353 :名無しの笛の踊り:2019/04/07(日) 15:36:26.90 ID:L9IVZRa1.net
iTunes Storeでラルフ・カークパトリックのリマスター盤がお安くなっていたのでまとめ買い
ゴルトベルク(グラモフォンが出したイタリア協奏曲・小フーガとのカップリング)のハープシコード演奏は
ここの皆さんなら同じ感想を持ちそうだから省略。スコット・ロスを聴いた後ではつまらなく感じそうだけど
自分はすきです。

以下スレ違い
安いうちに試聴のみでもお勧めしたいのは平均律(1・2巻分売)。「音色の違いを楽しみましょう」というコンセプトのもと
カークパトリックのクラビコード演奏(ステレオ)、20代のグールドがゴルトベルク録音の参考にした
ロザリン・テューレックのピアノ演奏(モノラル)が1枚750円のなかに完全収録されてる。

354 :名無しの笛の踊り:2019/04/07(日) 19:11:51.03 ID:L9IVZRa1.net
オランダのバッハ研究財団がすすめている「All of Bach(大バッハ全作Youtube無料配信映像化プロジェクト)」
http://allofbach.com/en/?home=1(寄付歓迎)

半年前にジャン・ロンドー演奏のゴルトベルクが公開されますた
https://www.youtube.com/watch?v=1AtOPiG5jyk

355 :名無しの笛の踊り:2019/05/15(水) 01:14:02.58 ID:SWBhzW+6.net
Amazonユーザーレビューを開くとニコラーエワとアンタイ盤の評価が書きこまれている気の毒なディスクだけど
平均律1・2巻、ブランデンブルク協奏曲全曲セットの演奏が良かったのでピーテル=ヤン・ベルダー2017年三度目の録音を買った。

良い意味で模範的かつなめらかな演奏。肩ひじ張らずに聞き流せる。
技巧を凝らした装飾音が苦手な人にもおすすめ。

356 :名無しの笛の踊り:2019/05/18(土) 20:50:40.17 ID:+Kw2sp8R.net
小山実稚恵さんののびのびした演奏が好き。
車中でお世話になっております。

357 :名無しの笛の踊り:2019/07/18(木) 02:20:04.60 ID:+sRpggU5.net
これ気になるな
https://www.hmv.co.jp/news/article/1907171020/

358 :名無しの笛の踊り:2019/07/23(火) 23:20:57.00 ID:yLTnq/A9.net
トイピアノ?

ちまちま買うの大変だから、
ソニーゴルトベルク変奏曲全集とかワーナーゴルトベルク変奏曲全集とか出してほしい

359 :名無しの笛の踊り:2019/08/10(土) 01:09:03.87 ID:yTEcwSi5.net
クラヴィコードなんかは壊れたトイピアノみたいな音がするから案外悪くないかもね。
あくまで演奏自体が好みかどうかだな。

360 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 16:07:01.24 ID:ptQ+c0ZV.net
ゴルトベルク大好きなので買ってみたが、これは良くない。音がぐちゃぐちゃしていて、バッハに聞こえないよ。

361 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 03:38:04.43 ID:WiL0Mas2.net
やっぱり思い付きの域を出ないのか

塚谷水無子っていえば、ブゾーニ版ってどうなの?

362 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 00:19:44.65 ID:f/UykbeU.net
リヒターの1981年の来日時の演奏は完全にコントロールを失ってミスを連発しているね。
しかし大変貴重なドキュメントをCDに残してくれたことに感謝。

363 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 00:30:28.96 ID:f/UykbeU.net
>>362 
1979年の来日時の間違い。

364 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 00:45:53.63 ID:ZWDJ12Dz.net
塚谷さんのオルガン版はとても良いよ

365 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 15:35:55.93 ID:wQKMzXl8.net
ヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバスの弦楽三重奏版もある。名演かどうかはわからないが、録音は多分唯一無二。

https://store.cdbaby.com/cd/johannsebastianbach6

366 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 22:37:55.56 ID:eoTGmSof.net
弦楽三重奏版ってシトコヴェツキー編曲のやつでしょ?
録音なら比較的多いと思う

367 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 23:10:30.22 ID:wQKMzXl8.net
>>366
シトコさんの編成は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ

368 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 20:18:44.52 ID:8k2/WCIo.net
リコーダー合奏版はバランスがよくなかった

369 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 21:14:01.69 ID:Mxt8OPpS.net
ファゴット、コントラファゴットの9重奏は、グロい

370 :名無しの笛の踊り:2019/08/29(木) 14:26:50.60 ID:Pqvx7oA+.net
>>365
ゴルトベルグに限らず、こんな編成見たことないわ
どんな編曲なんだろうか

371 :名無しの笛の踊り:2019/08/29(木) 15:42:07.75 ID:co1GohDq.net
サイトで視聴できますよ

372 :名無しの笛の踊り:2019/08/30(金) 22:40:28.07 ID:OnW6S6IW.net
グールドのスレ Part21,無くなっちまったな
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1416409927/l50
変な奴がしりとりやりやがって・・・・

373 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 08:24:41.75 ID:FqqrNHQK.net
>>372
立ててやったよ

374 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 17:00:56.70 ID:peTMO9RS.net
グレングールドの1981年版が最高。

375 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 17:05:20.33 ID:wEIVLupf.net
>>374
ぶっ飛び演奏ばかり聴いていると、疲れる。

376 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 17:14:57.53 ID:ZzU8USvU.net
グールド81って別にぶっ飛びとは思わんけど

377 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 17:16:23.19 ID:wEIVLupf.net
>>376
それしか聴いていなんじゃないの?

378 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 17:16:56.85 ID:wEIVLupf.net
>>376
それしか聴いていないんじゃないの?

379 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 19:12:23.55 ID:B63JB3Jf.net
グールドのグルトベルクって、ラーメン二郎のラーメンみたいなものだな

380 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 20:46:33.81 ID:peTMO9RS.net
>>375
どこらへんがぶっとんでる?ぶっとんではいないと思うぞ

381 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 20:48:12.87 ID:peTMO9RS.net
>>379
意味不明

382 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 21:09:47.62 ID:pMh7jmP3.net
>>380
ぶっ飛びの程度はいろいろだが、基本的にアリア以外の変奏曲は全部。

383 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 21:28:35.60 ID:ZzU8USvU.net
>>377
そんなことはないけど

384 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 21:29:05.46 ID:ZzU8USvU.net
>>378
そんなことはないけど

385 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 21:30:03.41 ID:jlZt5aeH.net
そんなことないけど

124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200