2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【内声の喜び 】ヴィオラ 6連符 【Bratsche】

1 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 15:35:37.32 ID:hrr6woq5.net
何年かかったのでしょうか

2 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 16:17:16.83 ID:29tUVB4t.net
レオンハルトは糞!

3 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 16:28:18.16 ID:8H7/LFPu.net
前スレ
【ハ音】ヴィオラ 5連符【Bratche】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1283890829/

4 :名無しの笛の踊り:2016/06/24(金) 14:10:30.64 ID:7717vBMc.net
N響の首席は川本さんなのか

5 :名無しの笛の踊り:2016/06/24(金) 17:41:02.49 ID:VRTZh1w3.net
>>4
客演じゃなくて常勤の主席になるの??
この人、プロとして活動し始めてからヴィオラに転向したのに
全然ヴァイオリンっぽくなくて、いかにもヴィオラという音を
出すから本当にいいわ。

6 :名無しの笛の踊り:2016/06/25(土) 01:47:50.07 ID:Rm1Zu/FM.net
いねこさんでかいから基本ぶっとい音出せるんだ
そして>>1

7 :名無しの笛の踊り:2016/06/25(土) 13:21:07.11 ID:fYMftXcz.net
20年近く前だと思うけど、寄せ集めメンバーでメンデルスゾーンの
八重奏を演ってて、川本さんが出てた。もう一人のヴィオラは
どこぞのコンマスだったと思うけど典型的なヴァイオリン弾きの
へろへろヴィオラだったのに対し、川本さんは下腹に響くいい音で、
細かい内声の動きまで全部聞こえて、ただ者でないオーラが凄かった。

8 :名無しの笛の踊り:2016/06/25(土) 15:31:31.58 ID:WER7jkW1.net
N響じゃ安売りじゃないの?
金なかったのかな

9 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 05:08:03.01 ID:FPMdIT9O.net
はは

10 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 05:09:19.58 ID:ZOHQ1rjV.net
よいしょ

11 :名無しの笛の踊り:2016/06/27(月) 09:11:54.46 ID:plYnzcAH.net
バシュメット指揮の弦セレようつべでみたけどviolaプルートふやすとあんな解釈になるのかとびっくり

12 :名無しの笛の踊り:2016/06/28(火) 19:52:40.06 ID:nvJeAYSa.net
プルート()

13 :名無しの笛の踊り:2016/06/29(水) 04:50:29.84 ID:SeX4Xib3.net
セ…セーラープルート

14 :名無しの笛の踊り:2016/06/29(水) 07:23:05.14 ID:IbtlCQ5v.net
Pult…教壇、机、譜面台。
Прут(Prut)…チャイコフスキーが生きてた時代のロシアの軍艦。

15 :名無しの笛の踊り:2016/07/02(土) 05:08:00.03 ID:66zXAVUb.net
100万以下でオススメの楽器教えてください

16 :名無しの笛の踊り:2016/07/04(月) 10:34:01.97 ID:/y6cP0du.net
新作でも買ってろ

17 :名無しの笛の踊り:2016/07/06(水) 13:36:40.57 ID:Pw7eVXIB.net
相当いいのが買えるね♪

18 :名無しの笛の踊り:2016/07/06(水) 23:48:39.42 ID:hy6MeCAs.net
でかいヴィオラがほしい
小さめのは指回しやすいけどやっぱりでかい楽器の音に憧れる

19 :名無しの笛の踊り:2016/07/07(木) 16:03:46.21 ID:u9NOirQr.net
子供用のチェロはどうかな

20 :名無しの笛の踊り:2016/07/08(金) 21:19:02.16 ID:j071HYum.net
コントラバスを肩に乗せるくらいの蛮勇を期待したい

21 :名無しの笛の踊り:2016/07/09(土) 02:29:58.10 ID:DOGO4H1P.net
肩がぶっ壊れるう

22 :名無しの笛の踊り:2016/07/09(土) 09:02:17.22 ID:ZB0QMN4b.net
デカいのを弾きたきゃ肩掛けチェロ(violoncello da spalla)なんてのがあるぞ。
ttp://www.bach-cantatas.com/Pic-Bio-B-BIG/Badiarov-Dmitry-04.jpg

23 :名無しの笛の踊り:2016/07/09(土) 12:21:28.21 ID:70KuXKz3.net
おお素晴らしい

24 :名無しの笛の踊り:2016/07/15(金) 07:54:57.92 ID:PY9iYKLU.net
バシュメットの楽器は小さいんだっけ?

25 :名無しの笛の踊り:2016/07/15(金) 09:44:25.86 ID:hqH03Mve.net
>>24
Violoncello da spalla こそが Violoncello piccolo と呼ばれていた楽器
そのものだ、というのがS. クイケンやバシュメトが採用している説だからね。
ただ、当時の絵画や彫刻には「フルサイズ」のチェロを抱えて弾いているのが
沢山残っていて、バシュメト自身もそういうのを試作して、座って膝を組んだ
上に楽器を載せて弾いている写真を見たことがある(以前の彼のサイトには
載ってたんだが、リニューアルされてからは見つからない)。
代わりに↓
ttp://hettiprice.co.uk/portfolio/violoncello-da-spalla/

26 :名無しの笛の踊り:2016/07/19(火) 22:23:47.51 ID:xSFa9c6K.net
>フルサイズのチェロを抱えて弾く
大学オケの宴会芸か何かにしか見えん(ベースを借りてきてそういうのをやったことがある)

27 :名無しの笛の踊り:2016/07/20(水) 13:47:43.33 ID:PNadEDvU.net
>>25
自己レスです。バシュメトじゃなくてバディアロフでしたね。
スパッラを自作して弾く人は。大変失礼しました。
この人、楽器制作者としても奏者としてもなかなかの腕前で、
本当に凄いと思う。
この人の7月13日付けのFacebookには、なんと今井信子大先生が
スパッラを弾く写真が・・・

28 :名無しの笛の踊り:2016/07/21(木) 05:30:10.01 ID:DFeyRg14.net
バッハの無伴奏組曲弾くときに正統性云々言われなくてすむからなあ。俺も買おうかと思うよすぱっら

29 :名無しの笛の踊り:2016/07/22(金) 09:47:58.78 ID:pSwXDvlA.net
>>28
買っちゃえ!
ttp://badiarovviolins.com/jp/violoncellos_da_spalla/
13000ユーロから。円高ユーロ安だし。どーんとポチっちゃえ!
この人、奥さんが日本人フルート奏者だから日本語でもOK?
ただし、ケース代は別かも。あと、チェロ用のバロック弓は要るな。
寺神戸さんは日本国内のメーカーにケースを特注したらしい。

30 :名無しの笛の踊り:2016/07/29(金) 19:19:44.30 ID:j3JBvwlt.net
でんでん即位したらもうオケでビオラ弾けないかもなあ

31 :名無しの笛の踊り:2016/07/30(土) 08:58:59.99 ID:kuUZbsuf.net
>>30
今上陛下はチェリストだから皇后陛下のピアノとデュオでも
絵になるけど、ヴィオラは最小でもトリオ編成にしないと
レパートリーが偏るからなあ。

32 :名無しの笛の踊り:2016/07/31(日) 11:50:51.02 ID:hPyPCowP.net
レパートリーが偏る #とは

33 :名無しの笛の踊り:2016/08/01(月) 09:52:57.12 ID:gg6bvaJ5.net
>>32
ヴィオラ独奏って、無伴奏だとレーガーかヒンデミット、
ピアノ付でも、それこそ各時代で数曲とかでしょ、有名どころは。
ブラームスも厳密には編曲ものに近いし。
チェロソナタはまだ、有名作曲家がそれぞれ複数曲作っている。

34 :名無しの笛の踊り:2016/08/01(月) 21:21:50.96 ID:/mYEGIX2.net
ご公務の間にそれだけのレパートリーをちゃんと練習することを考えてみてほしい
数曲で十分すぎるわ

35 :名無しの笛の踊り:2016/08/02(火) 06:15:28.21 ID:z1jpPj6p.net
真田丸のヴィオラ版ってある?

36 :名無しの笛の踊り:2016/08/02(火) 07:14:00.27 ID:8x5zxa/V.net
>>34
20〜30年以上前だったと思うが、外国の楽器博物館を
訪れて古いヴィオラを特別に試奏させてもらった
時は、ドヴォルザークのアメリカの冒頭ばかり
だっらしい。

37 :名無しの笛の踊り:2016/08/03(水) 06:26:49.28 ID:GI5xvaBE.net
自分だったらフォーレのピアノクインテット2番冒頭だな

38 :名無しの笛の踊り:2016/08/05(金) 23:55:11.96 ID:KstTn/By.net
即位したらヴィオラ人口増えるかな

39 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 21:44:22.63 ID:BZHuwDpg.net
下手だと不敬罪で粛清されます

40 :名無しの笛の踊り:2016/08/08(月) 09:45:53.28 ID:7oWBlW1B.net
あまり上手すぎても・・・いえ、何でもありません。
どうかお許しを・・・

41 :名無しの笛の踊り:2016/08/08(月) 16:20:00.88 ID:rDu8SYok.net
びよらジョークが捗るな

42 :名無しの笛の踊り:2016/08/09(火) 10:28:11.16 ID:wQtR38xf.net
今度ブリテンのピーターグライムスから4つの海の間奏曲やることになったんだけど、なぜかパッサカリアも。
ソロは難しいのかな

43 :名無しの笛の踊り:2016/08/14(日) 06:10:55.07 ID:KIgSbXoN.net
ヴィオラ奏者って飛行機移動のときどうしてるの?
ヴァイオリンだったら機内持ち込みできるサイズのケースとかあるけどヴィオラはないよね?
普通にもう一席分買うしかないのかな

44 :名無しの笛の踊り:2016/08/14(日) 06:39:01.19 ID:t05Lm6rB.net
去年KLMで成田からアムステルダムに行った時は「楽器ですか?」と聞かれただけで、何事もなく手荷物として機内に持ち込めた。サイズ的にはアウトだったけど。

45 :名無しの笛の踊り:2016/08/14(日) 06:41:33.89 ID:t05Lm6rB.net
でもそれがいつも罷り通るとは思えないが

46 :名無しの笛の踊り:2016/08/14(日) 20:23:52.29 ID:Hv7kLEN+.net
ひ…罷り通る…

47 :名無しの笛の踊り:2016/08/14(日) 20:37:25.49 ID:heGQrdBf.net
コータロー

48 :名無しの笛の踊り:2016/08/16(火) 06:05:03.05 ID:pWxfWrCg.net
国際線のほうが緩いんだっけ?

49 :名無しの笛の踊り:2016/08/16(火) 23:50:36.68 ID:xJVXy0pZ.net
フランクフルト空港だったら没収されるな

50 :名無しの笛の踊り:2016/08/17(水) 09:43:15.15 ID:uED48Kr7.net
ボルトがビオラもってカウンターならんだら多分バイオリンと間違えてくれる

51 :名無しの笛の踊り:2016/08/27(土) 13:49:19.59 ID:UwYnvnwq.net
やっぱガット弦っていいの?

52 :名無しの笛の踊り:2016/08/27(土) 17:06:57.58 ID:PMg171S+.net
使ったことないな
ヴィオラでガット弦使っている人も見たことないし

53 :名無しの笛の踊り:2016/08/27(土) 18:38:24.37 ID:80TpMhXj.net
張る奴は張ってるだろうよ
>>51のぼろ楽器に適切かどうかは知らんが

54 :名無しの笛の踊り:2016/08/27(土) 21:52:40.83 ID:lB+V/GR/.net
この平和なスレでそういうこと言わないの

55 :名無しの笛の踊り:2016/08/30(火) 14:59:44.54 ID:O/ysdY0o.net
ガット弦は張った後音程が安定するまで時間かかるのが困るな

56 :名無しの笛の踊り:2016/08/30(火) 17:46:41.11 ID:nW6PkR2L.net
>>55
裸ガット弦の古楽器の演奏会なんかだと、ヴァイオリンやヴィオラでも、
コントラバスみたいにステージに置きっ放しにすることがあるからな。
会場の湿度・温度になじませるために。

57 :名無しの笛の踊り:2016/08/31(水) 09:34:11.87 ID:4+1hyfUE.net
パッショーネが登場してその辺ずいぶん改善されたって聞いたけど実際どうなのかねえ

58 :名無しの笛の踊り:2016/08/31(水) 21:31:39.17 ID:zN0uo+1v.net
バロック以前の曲は開放弦たくさん使ってたっぶりならすべしと師匠に教わった。ノンビブラートだから調弦くるうと悲惨

59 :名無しの笛の踊り:2016/09/01(木) 00:22:20.39 ID:86UwK3qw.net
実は開放弦でビブラートする裏技があってだな

60 :名無しの笛の踊り:2016/09/01(木) 00:31:09.11 ID:dpTlNB18.net
ビヒラートか?
本当の古楽奏法だと顎と肩で挟んで固定しないから
普通のビブラートやポジション移動も難しいのだが…

61 :名無しの笛の踊り:2016/09/01(木) 08:51:10.50 ID:SUCPF/0f.net
>>59
それ常識やんけ

62 :名無しの笛の踊り:2016/09/01(木) 18:06:24.22 ID:mJrD+DFB.net
俺は先週始めて知って喜んでました

63 :名無しの笛の踊り:2016/09/04(日) 22:43:40.71 ID:GyTIrJfl.net
しばらくバイオリンとビオラ両方持ち歩くことになりそうだ
コンビケース買おうかバイオリンの機内持ち込み用の小さいケース買おうか

64 :名無しの笛の踊り:2016/09/13(火) 16:58:55.80 ID:mn33LsmK.net
8^2

65 :名無しの笛の踊り:2016/09/17(土) 22:03:40.19 ID:NnuyKV+g.net
弦楽四重奏のアレンジしてます。
ヴィオラの音が好きなのでイントロで早速大活躍させてみました。

66 :名無しの笛の踊り:2016/09/17(土) 23:45:11.80 ID:Xvnvqs6D.net
イントロ以外で活躍の場がないパターンは飽きたんだけど

67 :名無しの笛の踊り:2016/09/18(日) 10:20:24.26 ID:NL7Tuz03.net
わがまま言うなよ。
甲高いだけの無能第1ヴァイオリンがメロディ利権握ってるんだから。
ヴィオラにはきれいなカウンターメロディ担当させたり、要所要所でピチカートしてもらったりもしてますよ。
第2ヴァイオリンは白玉ばっかにしてやった。

68 :名無しの笛の踊り:2016/09/19(月) 14:13:41.92 ID:5TRwTq9X.net
アレンジするならメロディ利権を1st以外が掌握するよう陰謀を企ててもいいんじゃないか

69 :名無しの笛の踊り:2016/09/19(月) 23:14:59.24 ID:ZxkZ03dR.net
2年ぶりに弾いたぜmyヴィオラ



手放しで構えられなくなったぜmyヴィオラ(´・ω・`)

70 :名無しの笛の踊り:2016/09/20(火) 18:58:24.94 ID:FymrvAZm.net
ヴィオラの音がクラシックの代表格になったらクラシックもだいぶとっつきやすくなると思うんぬ

71 :名無しの笛の踊り:2016/09/21(水) 10:18:54.69 ID:UR2KcDWN.net
>>70
クラシックは眠いという人をこれ以上増やしてどうする?

72 :名無しの笛の踊り:2016/09/22(木) 10:50:56.79 ID:qyyh+7ZD.net
ゴールドベルグ変奏曲をヴィオラの重奏でやればいちばん眠れる演奏になるだろうか

73 :名無しの笛の踊り:2016/09/22(木) 11:01:09.15 ID:+K/J6UZO.net
えー穏やかな音色で一番いいじゃんビオラ

74 :名無しの笛の踊り:2016/09/23(金) 10:26:57.05 ID:pH7kYtp7.net
専門医更新これが最後でいいかどうかが微妙だなあ
別に認定施設じゃないし、もうすぐ定年だし、どうせローテーターもこないし

75 :名無しの笛の踊り:2016/09/23(金) 10:27:57.06 ID:pH7kYtp7.net
>>74
スレチすまん

76 :名無しの笛の踊り:2016/09/23(金) 10:42:29.08 ID:EYLAW3OW.net
ざけんな

77 :名無しの笛の踊り:2016/09/23(金) 14:17:25.93 ID:r26WLRhg.net
>>74
自分のことかと思った。時間が出来た時には耳は耳鳴り目は老眼、
手は震えているという・・・あ〜〜あ。
若い皆様は、無理してでも時間を作って楽器を弾いて下さいね。

78 :名無しの笛の踊り:2016/10/01(土) 23:33:39.57 ID:Doenj6Cx.net
今日も弾いたぜマイヴィオラ

試しにCとGを入れ替えるカザルス巻にしてみたらC線の鳴りがクリアになったでござる

79 :名無しの笛の踊り:2016/10/01(土) 23:43:09.53 ID:SbUWgu5B.net
そしてある日それを忘れて「おや,G線がやけに下がっているな,よいしょ」ぶち

80 :名無しの笛の踊り:2016/10/01(土) 23:44:11.45 ID:SbUWgu5B.net
ああ,よく考えたらそれはないか

81 :名無しの笛の踊り:2016/10/01(土) 23:46:37.42 ID:Doenj6Cx.net
>>79
すでに今日やったわ
切る前に気が付いたけど

82 :名無しの笛の踊り:2016/10/02(日) 15:51:29.53 ID:ZPjDYcC1.net
身長172cmで17インチの楽器買ったら無謀かな

83 :名無しの笛の踊り:2016/10/03(月) 00:09:31.70 ID:Odtmiw5O.net
>>82
手が大きいならいいんじゃね?


俺も172だが16インチで限界
Sサイズの手袋でも長さが余るレベルだし

84 :名無しの笛の踊り:2016/10/03(月) 19:45:49.89 ID:VKv6wBaQ.net
>>83
実は俺もそんなもんなんだ
小指使わず毎回シフティングするのも面倒だし、17はやっぱ辞めといた方が良いか

85 :名無しの笛の踊り:2016/10/03(月) 23:24:06.01 ID:Odtmiw5O.net
>>84
長く練習してるとね
左手が毎回つったかのように痛む

無理はしない方が良い

ノーマルパターンのヴィオラはあきらめて特殊系のヴィオラ探す方が体には優しいよ
ターティスモデルとか
飯塚洋とか
変態とか

86 :名無しの笛の踊り:2016/10/04(火) 10:15:27.41 ID:hXOgywS+.net
160センチで手が極小(ピアノの一オクターブ届かない)だけど
とっても弾きやすい16.5に出逢ったことがある
ネック周りのつくりによっては違和感なく弾けるものがあるのかも

87 :名無しの笛の踊り:2016/10/07(金) 18:53:26.56 ID:ihFV6cP/.net
決めたよ
17インチの5弦ヴィオラ買うぜ

88 :名無しの笛の踊り:2016/10/08(土) 11:43:52.90 ID:oY4d8wqU.net
何でまた五弦?

89 :名無しの笛の踊り:2016/10/08(土) 12:28:52.88 ID:FS5SHzrD.net
ただの変態ト音記号出てきたら楽勝やな

90 :名無しの笛の踊り:2016/10/08(土) 15:22:05.46 ID:QNerHv3w.net
もしかして2台持ち止めてヴァイオリンパートも1台で済まそうとしてる?
うまく行くのかな

91 :名無しの笛の踊り:2016/10/08(土) 16:50:33.39 ID:5hUzhIIP.net
セコバイパートまでは何とかなるんじゃない?(テキトー

92 :名無しの笛の踊り:2016/10/08(土) 19:33:23.38 ID:rgF1Pp0I.net
17インチだと張れるE線ないんじゃ?
ヘリコアにあったかな

93 :名無しの笛の踊り:2016/10/09(日) 00:41:09.22 ID:lK2iG6oX.net
個人的な遊びでたまにバイオリンの曲弾こうかなと思って
ただそうか、弦の問題あるなら大人しく4弦の方が良いのかな

94 :名無しの笛の踊り:2016/10/10(月) 13:23:57.46 ID:j9rhUUXZ.net
多分ネックの幅も違うから、別の楽器になってしまうよ

95 :名無しの笛の踊り:2016/10/10(月) 13:41:56.35 ID:/c53g6pY.net
5弦弾いてみたことあるけど、弾いてる内に自分が何線弾いてるのか分かんなくなるw
左手の位置と右手の角度と楽譜が脳みその中でゴチャゴチャ
まあでもそれはそれでそういう楽器だと思って慣れれてしまえば何の不都合もないと思う

96 :名無しの笛の踊り:2016/10/11(火) 17:25:58.47 ID:zUWdpr7K.net
五弦ヴィオラをオクターブ下げた肩掛け五弦チェロなんてのを
ヴァイオリニストが弾くこともあるからねえ・・・古楽器の話だけど。
変態楽器に事欠かない古楽でもヴァイオリンは普通の四弦しか
使われなくて、せいぜいピッコロヴァイオリンかヴィオラとの持ち替え
だったのに・・・最近はチェロまで弾く。

97 :名無しの笛の踊り:2016/10/11(火) 17:54:00.14 ID:LqFT7OVb.net
だれかコントラバスまで挑戦してくれ

98 :名無しの笛の踊り:2016/10/12(水) 13:01:00.84 ID:l/TQ9odC.net
>>97
学生オケのチェロの先輩で、ヴァイオリンからコントラバスまで
音色はともかく取りあえず初見で弾ける人がいたな。
あれも一種の才能なんだろう。そういう私は50の手習いで
バスガンバに挑戦中。死ぬまでにヴィオローネとやらをやってみたい。

99 :名無しの笛の踊り:2016/10/12(水) 17:50:06.04 ID:+mKpc5CB.net
古楽器スレになってきたなw

100 :名無しの笛の踊り:2016/10/12(水) 22:22:19.54 ID:ykMnvN6L.net
正しい音程で弾くのが難しい…
特にA線で弾くようなフレーズは完全にヴァイオリンの世界の音程になってて、より洗練された耳が必要なんだな…

101 :名無しの笛の踊り:2016/10/12(水) 22:31:00.85 ID:ycycqvjG.net
それは普通のヴィオラの話?
もはやゴチャゴチャになってきてるw

102 :名無しの笛の踊り:2016/10/12(水) 23:19:18.93 ID:WP4/uDPh.net
純粋なヴィオラの話題じゃ、どっちが長く燃えるか
とか、面白くないんだもん。

103 :名無しの笛の踊り:2016/10/13(木) 07:18:08.06 ID:gZxJeD4S.net
小指届きません

104 :名無しの笛の踊り:2016/10/13(木) 07:55:24.81 ID:fz2PBdrb.net
あちこちでヘリコアがいいみたいな話を聞くけど、スチール弦は安かろう悪かろうみたいな先入観があって手を出せずにいる。

105 :名無しの笛の踊り:2016/10/13(木) 09:00:39.71 ID:62XzbUmx.net
値段の割りにはいいって感じかも
スチールが気になるなら同じダダリオのザイエクスはナイロン弦でコスパはヘリコア並だから試してみれば?

106 :名無しの笛の踊り:2016/10/13(木) 12:39:39.17 ID:flu/Dl4H.net
全部スチール弦に換えたらA線の金属音逆に気にならなくなるかな

107 :名無しの笛の踊り:2016/10/14(金) 15:00:07.54 ID:bWU58sFF.net
>>106
なるよー

108 :名無しの笛の踊り:2016/10/15(土) 09:02:10.79 ID:6vtEDHTA.net
>>107
気になるのか、気にならなくなるのか、それが問題なんだが。

109 :104:2016/10/15(土) 10:10:57.60 ID:BB+Z/0A2.net
>>105
値段の割にいいなら一度試してみようかな。
安いところで買えば失敗だと思っても心折れないし。
直近に控えてる本番が終わったらザイエックス試してみます。

110 :名無しの笛の踊り:2016/10/15(土) 10:31:04.47 ID:7gIj+L5t.net
なるよー

111 :名無しの笛の踊り:2016/10/15(土) 11:28:50.80 ID:7RMTK56a.net
ないアルよ

112 :100:2016/10/15(土) 13:46:27.76 ID:H01Ibc8I.net
>>101
普通のヴィオラの話だよ!
CGD線は運指の間隔も広めでヴィオラの世界の音程なんだけど、A線は運指間隔も狭くなり音程の許容範囲もシビアになる。難しい!

113 :名無しの笛の踊り:2016/10/17(月) 14:26:19.55 ID:13SbASwB.net
ヴィオラパートが難しいオーケストラの曲って何がある?
とりあえずベト9は難しそう

114 :名無しの笛の踊り:2016/10/17(月) 17:32:35.20 ID:pMlLrc5q.net
>>113
ベト7の1楽章・4楽章、スメタナのモルダウ。
伴奏音型が無駄に難しいが音楽的には全然重要でないという。
ピアノ編曲版などでは見事に省略されるw

目立ってて難しいのはチャイコの悲愴とか。最初の1ページはヴァイオリンが休み。
マーラーの巨人は当たり前に全体に難しいけど、4楽章で全体が静まりかえった
ところにいきなりフォルティッシモで入るところがあって
心臓に悪い。3楽章には主席のソロが一瞬あるが誰も気づかない。

115 :名無しの笛の踊り:2016/10/17(月) 21:09:50.51 ID:DrV/OVin.net
リヒャルトシュトラウスはだいたいむずいけど、あんまり報われない

116 :名無しの笛の踊り:2016/10/19(水) 15:22:05.19 ID:pcgF+SdM.net
「エレクトラ」なんて第3ヴィオラまであるけど、盛り上がった後半は第1ヴィオラが第4ヴァイオリンに持ち替えさせられる屈辱…
これ、今は実際には持ち替えないみたいだけど。

117 :名無しの笛の踊り:2016/10/20(木) 02:39:43.25 ID:nLVPYPpl.net
第4ヴァイオリンて…

118 :名無しの笛の踊り:2016/10/20(木) 06:36:58.10 ID:zrwxZ8Nj.net
第57ヴァイオリンて…

119 :名無しの笛の踊り:2016/10/20(木) 13:05:01.94 ID:Is2iDcyP.net
R.シュトラウスの弦パートはプルト毎に譜面が違ってて
更に表裏2段書きとかあるからw

120 :名無しの笛の踊り:2016/10/20(木) 13:18:13.06 ID:e4UnJ/DL.net
ともかくト音記号はやめて

121 :名無しの笛の踊り:2016/10/20(木) 20:05:54.85 ID:RCxV9KQJ.net
>>108
気にならなくなるよー

122 :名無しの笛の踊り:2016/10/21(金) 00:47:53.15 ID:Yxgpp99t.net
じゃあスピロコアに換えてみようかな

123 :名無しの笛の踊り:2016/10/21(金) 01:32:27.10 ID:IsZHwH3C.net
自分で楽しむためだけに演奏するならいいけど
他の人が聴いたらやっぱり全部スチール弦の音に聞こえてしまうでしょ
それはいいの?

124 :名無しの笛の踊り:2016/10/21(金) 01:40:32.37 ID:Yxgpp99t.net
良くない
やめる

125 :名無しの笛の踊り:2016/10/21(金) 09:15:51.51 ID:LQ6KBac1.net
>>123
師匠は弦なんか離れて聞けばどれも一緒だっていってたよ

126 :名無しの笛の踊り:2016/10/22(土) 00:26:37.25 ID:t2IpLasp.net
旧共産圏の演奏家はスチール弦を使っていても
素晴らしい音色がする



って考えたらスチール弦でいいじゃないかとか思ってしまった

127 :名無しの笛の踊り:2016/10/22(土) 07:08:15.50 ID:2x4fZcft.net
>>126
バシュメトのジャケット写真なんて、
本当に安そうなスチール弦だっもんねえ。

128 :名無しの笛の踊り:2016/10/22(土) 20:36:06.43 ID:kETAfiw2.net
良いって言われてる弦一通り試してみたけど違いが分からなかった
別にもう何でも良いかなって思ってる

129 :名無しの笛の踊り:2016/10/24(月) 17:32:56.63 ID:kk0JLmG5.net
違いが分からないから安いのでいいって言う人もいれば
高いのを使って自己満足している人もいる
人と違うものがいいって言う人もいるから、まあそれぞれだね

130 :名無しの笛の踊り:2016/10/25(火) 15:38:26.44 ID:cjJjUkj6.net
ヘリコアのA線の細さだけはわかる

131 :名無しの笛の踊り:2016/10/26(水) 20:25:46.54 ID:jV3eYyt/.net
>>125
ワロタ

132 :名無しの笛の踊り:2016/10/26(水) 23:24:06.97 ID:6W/XswR6.net
良い師匠だ

133 :名無しの笛の踊り:2016/10/28(金) 11:15:43.13 ID:y8rmluNl.net
アマチュアの学生が師匠の高い楽器を借りて弾くより
部室に転がっていた30年前の鈴木を師匠が弾いた方が、
遙かに素晴らしい音がするのは普通のことだからねえ。

134 :名無しの笛の踊り:2016/10/28(金) 17:46:51.83 ID:taK+GEFA.net
鈴木は弾く人の力量が丸わかりになるからな

135 :名無しの笛の踊り:2016/10/28(金) 18:26:35.03 ID:kz5FShki.net
あ、私の楽器鈴木だ
明るい音がするって言われる

136 :名無しの笛の踊り:2016/10/30(日) 20:20:42.00 ID:kXEpFo4z.net
41.5とか42のビオラ持ってる人、ケース何使ってる?
TOYOとかスーパーライトに無理やり押し込んでる?

137 :名無しの笛の踊り:2016/10/30(日) 22:27:26.16 ID:xEkveMKQ.net
海外の業者に注文した方が良いかもしれないよ
国内じゃある程度大きなサイズ用のは探しにくい

138 :名無しの笛の踊り:2016/10/31(月) 00:07:11.48 ID:z5i4lkuF.net
アルファなら44センチくらいまでなら対応してくれたはず



ターティスモデル用に作ってもらったことあるし

139 :名無しの笛の踊り:2016/10/31(月) 14:56:56.21 ID:e93tUo6b.net
ナス型ケースに入れて空港の手荷物検査通り抜けた人いる?

140 :名無しの笛の踊り:2016/11/01(火) 14:09:26.55 ID:zdMSrSPY.net
ナス型って初耳

141 :名無しの笛の踊り:2016/11/01(火) 23:44:06.18 ID:pp3//s9f.net
クソッ!舐めやがって!!!

142 :名無しの笛の踊り:2016/11/04(金) 09:39:39.15 ID:qZA4MSoe.net
ブラームスのヴィオラソナタが似つかわしい季節になりますたね

143 :名無しの笛の踊り:2016/11/04(金) 09:45:39.89 ID:m6pXscE1.net
シューベルトのアルペジオーネ・ソナタもいいね

144 :名無しの笛の踊り:2016/11/04(金) 09:48:06.92 ID:qZA4MSoe.net
うん、すごくいい曲だけど、ヴィオラで弾いたのは
バシュメトのCDしか持ってないな、たぶん

145 :名無しの笛の踊り:2016/11/04(金) 09:50:28.13 ID:qZA4MSoe.net
いや、イスラエルかどっかの奏者が、オケをバックにしたアレンジで
弾いてたCDもあった気がする…探してみよう

146 :名無しの笛の踊り:2016/11/04(金) 11:03:28.99 ID:LOrJhzjn.net
曲がりなりにも弦楽器が原曲なのでアルぺジョーねのほうが弾きやすいよね
ブラームスの方はジャンプが多すぎ

147 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 00:54:06.67 ID:1V4v77Bc.net
アルペジオーネソナタはつべにあがってた
チェロのやたらテンポがいいヤツがダントツで好きだわ

148 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 09:02:35.62 ID:jZu9bHtw.net
>>146
つうか、ブラームスは元が変ロ調クラリネット用だから
フラット大杉。弦楽器が響く調じゃない。
ヴィオラで弾いてもクラリネットみたいなこもった音しかしない。

149 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 11:13:18.06 ID:W1whH6Wi.net
調がフラット多いから弦では響かないっていう理屈が分からない

150 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 11:25:14.54 ID:trc2A2Cd.net
その弦を弾いていなくても開放弦が倍音で共鳴するから
ニ長調とかだとゲーセンアーセンが共鳴

151 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 11:42:39.26 ID:WIrdKzAP.net
あまり響かない、抜けの悪い音で鳴る方が
この曲に合ってる気がする

152 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 12:09:33.50 ID:TfjPPF9b.net
嬰ヘ長調で弾いたらどうなるの、っと。

153 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 13:13:27.38 ID:CN3y0lur.net
>>152
嬰ヘ長調(シャープ6個)≒変ト長調(フラット6個)だよな。
ハ長調から最も「遠い」調子だから響きにくいだろうねえ。
同じクラリネットでもモーツァルトみたいにA管だったら弾きやすかった。
ヴァイオリン協奏曲はシャープ2〜4個が多い訳で、ヴィオラの場合は
1個減るからシャープ1〜3個の調が響きやすいはず。

154 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 14:26:27.29 ID:9Xr2ldCG.net
>>153
なんでハ長調と比べるの?

155 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 14:58:48.28 ID:mR2NwM40.net
ビオラで運指的に一番楽なのって何調?
響きとか関係なく

156 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 16:24:39.07 ID:cVhOXFfF.net
結局フラットとかシャープとかいう話じゃなく
他の弦を共鳴させる音をたくさん出したほうが鳴り感が出るってことでしょ?

フラットが〜とか言ってる人は無調みたいな音楽だったらどうするつもり

157 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 16:59:24.29 ID:K8J9OcAB.net
>>154
ト長調と比べるなら変ニ長調(フラット5個)。
ニ長調と比べるなら変イ長調(フラット4個)。
イ長調と比べるなら変ホ長調(フラット3個)。
が最も「遠い」調だな。
で、ブラームスのソナタは1番がヘ短調(変イ長調の平行調)、
2番が変ホ長調だから、上の例に入っているw。
>>155
ハーフポジションを使わずに済むのは
開放弦にシャープが付かない調だが・・・
手が小さくてハーフポジションが得意な人とかだと
適度にシャープやフラットが付いていて4の指が
フラットだったりする方が弾きやすい場合も・・・
ちなみに、鈴木メソッドの1巻はヴァイオリン用はすべてイ長調。
ヴィオラ用に移調した版ではニ長調。

158 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 17:31:06.41 ID:trc2A2Cd.net
バイオリンにはハーフポジション使わなくても弾けるしねえ。やっぱしホ長調が疲れるわ。ドヴォルザークの弦セレ死にそうだった。

159 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 18:54:16.37 ID:mR2NwM40.net
すいませんバイオリンからの転向でしてビオラは個人レッスンついてないので教えて下さい
ハーフポジションって何ですか?
1stと2ndの間とか2ndと3rdの間とかでとるポジションってことですか?

160 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 19:40:53.75 ID:oyQV0zyU.net
>>159
1の指を1ポジより半音下げた位置に置き、
2の指はその半音上、即ち1ポジの1の位置に置く。
3と4の指もそれぞれ下にずれる。
ヴィオラではシャープ2つでC線の半音上が出て来てしまうのと、
弦が長いため、特に手が小さい人は
ヴァイオリンのように1ポジで4を半音上げるのが
難しいので、ハーフポジションが多用される。
シャープが多い調では文字通り1ポジが半音下がった
のに近くなる場合も。

161 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 21:57:36.80 ID:mR2NwM40.net
ありがとうございます
うわ・・・クラクラしてきた
バイオリンではほぼ3rdと5thのみでどうにかやってきたので

162 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 00:29:07.91 ID:l2aUgGXp.net
>>161
俺もヴァイオリンからの転向組だけど
ハーフポジションよりもハ音記号がくせ者
ハ音記号が読めるようになるとト音記号が読めなくなるし
ハ音記号メインかと思ったらたまにト音記号が出てきて再びハ音記号に戻ったりするから
色々混乱するよ

163 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 08:21:31.05 ID:gdOrrz08.net
先生がポジションと運指書いてくれるといいんだが
自分でこの音階はここまでハーフでここからUでとかやってると譜読みだけで頭いたい
初見になるともう大混乱162じゃないがト音記号に変わったの気がつかずに弾いてたりとか

バイオリンより数倍頭使う 運弓もバイオリンより不自由だから工夫しないと

164 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 09:04:18.24 ID:auM94U6f.net
バイオリンは馬鹿がやるものだからな…
バンドのボーカルみたいなもん

165 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 10:50:21.84 ID:aBInDk1r.net
そんなこと言ったら負け惜しみに聞こえちゃう

166 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 10:53:02.85 ID:9/PhW1+i.net
びよら冗句を思い出すね

167 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 11:38:25.37 ID:4SiZbdzY.net
このスレがこんなに賑わったのを初めて見たw
内容はすごく真面目なんだねー

168 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 11:57:36.16 ID:aBInDk1r.net
助け合いの精神でやっていかないとビオラ人口絶滅するかもしれないから

169 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 12:53:51.07 ID:mcyJaQxt.net
>>163
N響のセコバイ主席が、伴奏型の分散和音を弾くのに
100分の1秒単位でゆらいで表情付けしているって
威張っていたな。びよら奏者がそこまで考えるとは
あまり思わないけど、使う頭が違うのは確かだろう。
ストバイの、五線は上の1本しか要らんだろう、
みたいか譜も凄いとは思う。

170 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 13:13:09.14 ID:gdOrrz08.net
うちの師匠は「自分の左手の小指をそんなに信用するな」っていってて
なるほどとおもた。ヴィオラは特に4を使わない運指かんがえたほうがいいよね

171 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 14:21:49.52 ID:aBInDk1r.net
うちの師匠は無理して4使うなら開放弦でおk派

172 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 22:19:39.87 ID:HR77fwfI.net
嫌々シフティングする派

173 :名無しの笛の踊り:2016/11/07(月) 07:40:35.59 ID:FW0CKilw.net
私が弦カルアレンジの話をしてからコンスタントに書き込みが増えましたね。
感謝されるべきでしょう。エライな、自分。

174 :名無しの笛の踊り:2016/11/07(月) 09:28:57.09 ID:Jh37d8FG.net
>>156
弦は最低振動数が決まっていて、それより低い周波数では共鳴しない
シャープ系は基本振動数を5度ずつ上がっていく系列なので、嬰へ音でもC線上に倍音が存在する。
フラット系は5度ずつ下がっていく系列なのだが、変ロであっても倍音はC線上には存在しない。もちろん平均率では嬰イと同じ音
だけれどもピタゴラス音列上では違う周波数。
だから弦楽器はシャープ系がよくなる。
管楽器は開管や円錐管などで複雑でよくわからん。

175 :名無しの笛の踊り:2016/11/07(月) 10:37:57.71 ID:CjGMk1mE.net
>>174
管楽器は基本的に管が1本で「開放弦」に相当する物はないので・・・
現代の楽器、特にフルートなんかは巨大な音孔を持ち「完全通気」に近く
押さえた孔より下側は管がないのと殆ど同然だし。
ただ、不思議なことに現代の管楽器は弦楽器とは矛盾してフラット系の
調で作られている物が多い。C管が標準なのはフルートとオーボエくらい。
クラリネットやトランペット、トロンボーンなどはB♭管、ホルンはF管が標準。
クラリネットはA管もあるけど使用頻度は低い。音域が違う同族楽器もやはり
フラット系の調のが多い。
モーツァルト以前の時代になるとホルンは同じくF管が標準だが
フルートとトランペットはD管とシャープ系が標準だったりする。

176 :名無しの笛の踊り:2016/11/07(月) 23:05:40.39 ID:DKTNxJ+s.net
ってか管楽器の移調楽器とか楽譜がinCじゃないとか
何度説明してもらっても理解できないんだけどw

177 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 02:38:25.45 ID:AvPaNkMu.net
移調譜なんて時代遅れな悪習はとっとと全廃するべき [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1452536662/

178 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 07:09:09.73 ID:7U4ViEj4.net
>>176
もし、ヴィオラの楽譜をハ音記号でなく、ト音記号にして実際に出る音が
五度(弦1本分)低い、という約束をした場合、ヴァイオリン奏者が
ヴァイオリンのつもりで弦を選び運指をすると自動的に正しい音が鳴る。
その場合、ヴィオラは「ヴァイオリン属の"in F"の移調楽器」ということになる。
"in F"とは、「Cのつもりで鳴らすと実際には五度低いFが鳴る」という意味。
新世界の第二楽章で有名なソロを吹くコーラングレとオーボエの関係が
これと全く同じで、オーボエ奏者が楽譜を見てオーボエのつもりで運指すると、
実際には五度低い音が鳴っている。
あと、チェロの高音域でハ音(テナー)記号を使った場合、普通のへ音記号
の場合より弦1本高くすると同じ運指でいける。これはずるいと思うわw

179 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 08:20:38.61 ID:701S9yMw.net
>>178
violin in F っておしゃれでいいな
機会があったらハンドルネームで使いたいわ

180 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 08:22:22.09 ID:701S9yMw.net
viola in G はまったくおされでない

181 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 09:30:35.24 ID:dseqn6lv.net
でもチェロのテナー記号って高音域用だからほとんどA線で弾くんじゃ?弦一本高くできない…

182 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 14:23:45.08 ID:1YyErXKU.net
じゃあこのスレの名前も今度からヴァイオリンinFってことで

183 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 16:13:17.22 ID:701S9yMw.net
フランス語のAltoも好きだけどね

184 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 19:31:26.01 ID:6SlhG80e.net
ぶらっちぇはダメなん?

185 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 21:19:59.97 ID:1TzUy1cc.net
所詮肩だからなあ、、

186 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 23:23:57.27 ID:7U4ViEj4.net
膝とか肩が楽器名ってのも面白いな。
オランダ語だとヴァイオリンがvioolでヴィオラはaltvioolと
呼ぶらしい。

187 :名無しの笛の踊り:2016/11/09(水) 09:42:09.93 ID:QcrvdsBU.net
そもそもバイオリンは ”小さいビオラ” だし チェロの前身は ”膝のビオラ”

ビオラが弦楽器を制覇していないって現状はビオラ弾きの先人がよっぽど頭わるかったんだろうな

188 :名無しの笛の踊り:2016/11/09(水) 10:47:49.62 ID:AP+IVWrY.net
>>187
ヴィオラ・ダ・ガンバはチェロの前身ではないよ。
バロック時代までは肩(スパッラ)からぶら下げて弾くチェロもあったと言われ、
バッハの無伴奏チェロ組曲も、それで弾くとかなり弾きやすいらしい。
「スパッラ」で画像検索するとそういう写真が見られる。

西洋の擦弦楽器には、「膝の」ヴィオラ(ヴィオラ・ダ・ガンバ=ヴィオール)と
「腕の」ヴィオラ(ヴィオラ・ダ・ブラッチョ=ヴァイオリン族)があって、
それぞれに大小様々なサイズがある、という関係。
漢字でヴァイオリンを提琴と書くのは当たらずとも遠からずの名訳かも。
で、中提琴こと我々のヴィオラが「本来の」サイズで、
それを小さくしたのがヴァイオリン(イタリア語ではvioliino、"-ino"は縮小語尾)、
大きくしたのがヴィオローネ(violone、"-one"拡大語尾)、それを弾きやすいように
やや小型化したのがヴィオロンチーノ、またの名をヴィオロンチェロ→チェロ
(violoncinoあるいはvioloncello、"-cello"も"-ino"と同様に縮小語尾らしい)。

チェロという名前は小型化大提琴の「小型化」の部分が残ったことになる。

189 :名無しの笛の踊り:2016/11/09(水) 13:05:56.47 ID:Md1/Eg60.net
大提琴はコントラバス?それとも別の楽器?

190 :名無しの笛の踊り:2016/11/09(水) 14:08:59.01 ID:qERSgnx3.net
>>189
普通はチェロの意味。
コントラバスは低音提琴または低音大提琴。

191 :名無しの笛の踊り:2016/11/14(月) 21:41:56.20 ID:DxbGay8V.net
『『今井ちゃんがこう言ってたから』』要注目記事。
http://ameblo.jp/don1110/entry-12219255936.html

192 :名無しの笛の踊り:2016/11/14(月) 22:38:25.86 ID:pG1bztbj.net
信子じゃなかった

193 :名無しの笛の踊り:2016/11/16(水) 11:56:02.10 ID:Kul+nIIW.net
梅響にはヴィオラいないのか

194 :名無しの笛の踊り:2016/11/19(土) 09:50:33.54 ID:qZt2m44j.net
らららクラシックヴィオラ特集だぞ。宇宙戦艦ヤマトやるみたいだけど、ヨウツベに上がってたアレか

195 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 00:36:40.16 ID:xMzrvifO.net
ヴィオラってppで弾くのむずいね

196 :名無しの笛の踊り:2016/11/24(木) 23:21:28.46 ID:jsxqII5I.net
力抜きすぎると発音しないしな

197 :名無しの笛の踊り:2016/11/25(金) 10:40:09.92 ID:Sx5PAMig.net
弓を寝かせて少ない本数をしっかり噛ませるしかない?

198 :名無しの笛の踊り:2016/11/25(金) 21:56:01.57 ID:gv0NPUsz.net
楽器を足で挟んで弾けばいいかも

199 :名無しの笛の踊り:2016/11/26(土) 00:06:16.20 ID:uVLM/0c+.net
>>198
ガンバってやってみて

200 :名無しの笛の踊り:2016/11/26(土) 07:39:22.71 ID:tuvjTgDw.net
中谷美紀の彼氏のヴィオラ弾きらしい
https://youtu.be/iYycrBIHgKs

201 :名無しの笛の踊り:2016/11/26(土) 08:35:35.85 ID:McQmC+20.net
>>199
上手いな

202 :名無しの笛の踊り:2016/11/30(水) 23:09:46.94 ID:J2fBXnv7.net
発表会の季節です

203 :名無しの笛の踊り:2016/12/01(木) 11:02:53.51 ID:j7Xb/i+P.net
らららクラシックで久しぶりにロマンスきいたけど、いい曲だなやっぱり
発表会でやるにはすこしむずかしいかなあ

204 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 08:32:56.00 ID:IzbWgHmn.net
ドミナントからスピロコアに換えてみた
ブリブリ鳴ってこっちの方が好き

205 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 17:26:38.21 ID:4vukayz8.net
スピロコアは速いパッセージで発音が間に合わなくなる気がする
音色は理想だけど

206 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 18:30:34.56 ID:PbPX+j8B.net
あぁ、確かにそれはある

207 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 20:15:34.09 ID:c1sqsw2I.net
所詮スチール弦だからナイロンと比べるのは如何なものか。

208 :名無しの笛の踊り:2016/12/11(日) 23:46:12.13 ID:0B++5Q8/.net
今日も弾いたぜマイびよら
なんか2ndポジションのコツが掴めてきたかも

209 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 09:15:20.15 ID:dtKJNlPL.net
ドミナント音がカスカスで使い物にならないじゃん…

210 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 09:18:48.07 ID:3Y3iZzQ1.net
ドミナントが鳴らせないって、よっぽど右腕の使い方がなってないんだな

211 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 09:42:55.88 ID:/MMV0PaQ.net
>>209
ワロタwww

212 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 12:53:52.63 ID:am+/Hadn.net
TOROの裸ガット弦を試してみたいけど金が無い
D線とA線だけ安いから換えてみようかな

213 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 18:13:15.41 ID:4HUQZ1JB.net
あまり粘度の低い松脂だと鳴りにくいよねドミナントって

214 :名無しの笛の踊り:2016/12/15(木) 15:16:11.76 ID:Q1yNdmxO.net
ドミナント使いやすくない?
正直弦はあれでいい。

215 :名無しの笛の踊り:2016/12/20(火) 19:07:18.61 ID:vG264/EL.net
厚い楽器ってさ
どうやったらちゃんと響くかな

216 :名無しの笛の踊り:2016/12/20(火) 21:33:01.60 ID:3uQWeuwX.net
まず服を脱ぎます

217 :名無しの笛の踊り:2016/12/21(水) 11:10:18.31 ID:kRU6rrde.net
次にパンツも脱ぎます

218 :名無しの笛の踊り:2016/12/21(水) 15:32:57.97 ID:bOmFms2B.net
あたしはヴィオラ…鳴らして!鳴らして!

219 :名無しの笛の踊り:2016/12/22(木) 02:25:23.86 ID:e4cIdc5G.net
なんかビオラ演奏者って下品な人ばかりなんですね

220 :名無しの笛の踊り:2016/12/22(木) 08:22:33.17 ID:zj8QDuOs.net
ウケを狙って下ネタを書き込んで盛大にすべるところまでが
びよらジョーク。

221 :名無しの笛の踊り:2016/12/22(木) 08:52:18.03 ID:XBwJZfgu.net
「びよら冗句」自体は面白いし下ネタもないけどな

222 :名無しの笛の踊り:2016/12/23(金) 12:42:04.44 ID:/Gfks6pA.net
パンツ脱いでかなり深めに握り込んでみたらちょっと良くなった気がする
手の重さ掛けるって大事だね

223 :名無しの笛の踊り:2016/12/23(金) 15:41:35.55 ID:EDv02h2z.net
>>219
下品だなんて、>>218の台詞は紫綬褒章も授与された大御所脚本家のセリフなんだが

224 :名無しの笛の踊り:2016/12/23(金) 17:25:52.50 ID:QSFXp9z9.net
紫綬褒章なんて下品なもの貰うんじゃありません

225 :名無しの笛の踊り:2016/12/23(金) 21:12:26.47 ID:pstWiqTh.net
世の権威におもねってる辺りが下品だよね

226 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 04:16:56.55 ID:aCIxBej5.net
親友の婚約者に横恋慕してる女主人公、念願叶って親友の婚約者とベッドイン。
裸で抱き合いながら「麻衣子(主人公の親友)がヴァイオリンなら君はヴィオラのようなひとだ」と言われ、興奮した主人公「あたしはヴィオラ…鳴らして!鳴らして!」
下品だなんてとんでもない。何と文学的なことか。

227 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 09:52:22.10 ID:ANf/q1y3.net
そこで興奮した婚約者,ヒンデミットのop.25-1の4楽章のような怒涛のピストンを
(2分もたない)

※参考 https://www.youtube.com/watch?v=NyuMgOefl7I

228 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 13:44:57.18 ID:vvwBP5Cd.net
おげふぃん

229 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 14:55:21.47 ID:VoRsGKjl.net
久しぶりにかなちゃんのあえぎ顔みようかと思ったらヴィオラのほうかよ

230 :名無しの笛の踊り:2016/12/25(日) 03:31:32.29 ID:+OP6kpIr.net
カナちゃんじゃなくてマナちゃんだったはず

231 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 18:40:24.88 ID:wx4GzrUq.net
n響の第9対向配置だったな
あれだと袖で待ってるときにチェロもバスもいないので広々していいんだよな

232 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 21:17:09.67 ID:3NCAVEJL.net
セコバイのやかましいおばちゃん軍団がだな

233 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 12:19:53.04 ID:DHB4Q2cj.net
低弦ばかりの上手袖の雰囲気が良いなとビオラに転向して初めての本番で思った
コンマス含むバイオリンばかりと指揮者のいる下手って殺伐としてたんだな

234 :名無しの笛の踊り:2017/01/04(水) 22:00:50.93 ID:d5G15Y00.net
それな

235 :名無しの笛の踊り:2017/01/04(水) 22:41:33.41 ID:h4CDztQ4.net
バイオリンと掛け持ちの人がパートリーダーやってた所があったけど、雰囲気悪かったな
居心地悪すぎてすぐ辞めた

236 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 09:15:31.52 ID:r0VQToDH.net
性懲りもなくヴィオラ弾きのダニーロフとかいう小説を今年こそ読んでみようと思う(・ω・)

237 :名無しの笛の踊り:2017/01/10(火) 00:22:43.49 ID:kuucFoAW.net
ヴィオラ弾きが主人公のドラマとかアニメってないのかなあ

238 :名無しの笛の踊り:2017/01/10(火) 08:40:51.75 ID:MLQ4vOa1.net
>>237
主人公とまではいかないけど
http://dic.pixiv.net/a/%E6%B8%9A%E4%B8%80%E8%91%89

239 :名無しの笛の踊り:2017/01/10(火) 23:05:48.46 ID:nehM1ekl.net
お前がお前の人生の主人公だろうが
フィクションに現を抜かす暇があったらセブシックの1パターンでもやれといいたいい

240 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 00:47:18.60 ID:r9wRtHFH.net
2点

241 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 13:48:08.69 ID:q8IO15yT.net
http://www.tbs.co.jp/quartet2017/
このヴィオラ弾きがどういうあつかいになるかだな

242 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 14:17:00.01 ID:6EfYMiLe.net
2年後には生前譲位に伴って即位される可能性もあるという・・・
ある意味日本で最も有名なアマチュアヴィオラ奏者・・・

243 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 14:25:49.44 ID:BcZ2qw1l.net
んな大げさなw

244 :名無しの笛の踊り:2017/01/12(木) 13:40:18.02 ID:0rOt39+M.net
今上陛下はまだチェロ弾いてるのかな

245 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 13:14:19.19 ID:oe770R4s.net
コルレーニョ専用のいい弓はありませんか?

246 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 15:02:23.06 ID:hZvoWv/a.net
>>245
プルト組んでる隣のヤツの楽器ケースに入ってる弓。

247 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 15:05:34.48 ID:oe770R4s.net
隣で弾いてる脳外科医が、コルレーニョの時だけ弓変えるんだよ
チャンスだな

248 :名無しの笛の踊り:2017/01/25(水) 09:57:31.68 ID:8VD/rFpr.net
>>245
コルレーニョカバーを付けたメイン弓
安い中華カーボン弓
隣のやつの弓


さあ好きなのを選べ

249 :名無しの笛の踊り:2017/01/25(水) 10:09:11.14 ID:yT5ATR8F.net
https://www.youtube.com/watch?v=33mIudYwk6E
こんなのがあるのか

250 :名無しの笛の踊り:2017/02/04(土) 11:59:58.45 ID:Vob4ZdoF.net
コルレーニョやったことがない奴が作ったゴミををコルレーニョやったことがない奴が紹介してる動画を見て驚愕している

251 :名無しの笛の踊り:2017/03/25(土) 23:30:49.29 ID:QaBCer+4.net
>>237

トムハンクスがコメディー俳優だったころの「マネーピット」って映画のヒロイン。

252 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 01:19:57.52 ID:Y2xMGH+N.net
最近フランス産の保存状態酷い楽器を借りましてそれはいいのですが
指板がC線のとこだけ平面になってます
なんか弾きにくいので調べたら現代はほぼスチール弦なので丸みのある指板がよいとのこと
でも指板変えるの高すぎ(T_T)
同じく平面指板でやってる方いませんか?

253 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 08:21:17.32 ID:aKp/f8MK.net
うちの楽器もオールドフレンチだけど、スチール弦はやめたほうがいいっていわれた
なんとなくコレルリがいい音出す気がするんだけど、思い込みだよねえ

254 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 20:31:36.78 ID:Y2xMGH+N.net
そうですか!
コレルリはコレルリ・アリアンスですか?
コレルリ調べたら何種類か出てきましたがこれが評判良さそうですね

255 :名無しの笛の踊り:2017/04/10(月) 09:15:49.20 ID:ZAM/loZL.net
そう、コレルリ・アリアンス ヴィヴァーチェもよかったけど
A線がすごく太くって、びっくりこいたがテンションが低い分オールドに向いてるのかななんて思った
やっぱりフレンチにはサヴァレスだよね

256 :名無しの笛の踊り:2017/04/10(月) 23:56:12.50 ID:3cBL0/aS.net
そうなんですね
実は太い弦は苦手なんですが
コレルリアリアンスのC線はそうでもないみたいなので試してみたいです

257 :名無しの笛の踊り:2017/04/14(金) 20:11:49.65 ID:czB45ENF.net
今日は待望のタベア・ツィンマーマンのリサイタル@銀座王子
前半のバッハのパルティータ2番、ヒンデミットからして超絶破格の世界
ヴァイオリンですらこれだけ音楽的なフレージングにリズムさばきでバッハを弾ききる人がどれだけいるだろう?
特にリズムはでかい楽器操りながらどんだけ闊達でカッコいいのか、変な例えだが指揮者サロネン並みのさばき
後半のBAツィンマーマンとリゲティ浴びたら昇天してしまうかもしれん。

258 :名無しの笛の踊り:2017/04/14(金) 21:46:59.35 ID:H4X98sSJ.net
BAツィンマーマン、ストラヴィンスキー、リゲティ、
とても素晴らしい流れで別世界に連れてってもらってからの
アンコールでヒンデミット作品25-1の4楽章きたああああああああああああ!!!って感じw
超超満足タベア様最高

259 :名無しの笛の踊り:2017/04/14(金) 22:55:32.97 ID:KqxrOvty.net
ふん、うらやましいなんて言わないからね

260 :名無しの笛の踊り:2017/04/15(土) 12:52:14.80 ID:JeoP8NkP.net
クラークのソナタ、デュークスの旧録音が安く手に入った

でも開けたらCDRだった…

261 :名無しの笛の踊り:2017/04/18(火) 16:13:26.63 ID:2UDJyBSr.net
クラシック倶楽部で放送しないかな

262 :名無しの笛の踊り:2017/04/18(火) 20:13:10.44 ID:pcUYVlc0.net
>>261
タベアのでしたら、残念ながら収録してなかったみたいです。

263 :名無しの笛の踊り:2017/04/20(木) 10:38:24.85 ID:/fQblxau.net
カシュカシアンのリサイタルは放送されたのにな

264 :名無しの笛の踊り:2017/04/20(木) 12:31:27.04 ID:lOUF+Ovv.net
>>263
ショスタコの方を録画し損ねた。

265 :名無しの笛の踊り:2017/04/20(木) 13:58:54.51 ID:/fQblxau.net
今まで放送された中では清水直子がよかったな

266 :名無しの笛の踊り:2017/04/24(月) 20:15:25.09 ID:FQGbyQgL.net
何の為に一千万円以上掛けて、楽器にも金掛けて、音大まで出たんだろうね

金になるからと、くだらない企業イベントやランチコンサートなんかのどうでもいいBGMイベントに出てるバカ女楽器奏者を見ると情けなくなるわ

267 :名無しの笛の踊り:2017/04/24(月) 20:24:45.02 ID:sttoHTzQ.net
(^_^;)

268 :名無しの笛の踊り:2017/04/24(月) 21:22:06.11 ID:MCte8uDg.net
ドラマ「カルテット」の手紙女?

269 :名無しの笛の踊り:2017/04/24(月) 21:36:22.11 ID:EKlWoOzi.net
チェロスレ、ヴァイオリン総合スレにも書いてる
なんか悲しいことがあったんじゃないか
それとも突然の絶望感に襲われたか

270 :名無しの笛の踊り:2017/04/24(月) 21:59:53.96 ID:IwVEnba1.net
事情は分からんが、マルチポストは相手にしない方が吉

271 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 01:03:02.64 ID:iqQVAYdr.net
>>269
図星突かれてムカついたようだねw

272 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 06:54:10.91 ID:zdOJUa/3.net
有名音大に入れなくて(入ったけど卒業出来なくて?)
ふて腐れているプロ音楽家くずれの人とかかな?

273 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 07:56:52.10 ID:aEAxsC6n.net
哀しい

274 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 10:23:30.99 ID:KCPEKH56.net
評判よいAヤーガーDGCヘリコア張ったら
すごく金属ぽい安っぽい音がするんだが
楽器に合わないのかな
もしくは楽器の限界か

他の楽器にA線ラーセン、DGCベルカント張った時は柔らかい音がしたのに

275 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 16:19:30.00 ID:Im559A4b.net
>>272>>273
無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職の引きこもりうつ病欠陥人間の生ゴミ共

甘えて怠けてないでコンビニでも何でもさっさと頑張って働かんかい!!!
怠け者が!

276 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 16:53:31.93 ID:Im559A4b.net
>>1
芸大生とか、東京音大生とか、桐朋音大生とか、
上手く弾けるばかりに指揮者や事務所に目を付けられて
ただ同然で小澤征爾の小澤塾や佐渡裕なんかに利用されて、バカな学生は有名人に会えた嬉しさと将来の仕事に繋がるんじゃないかと喜んで仕事する

しかし、学生のお前らが仕事してるように、お前らがプロになってもお前らには仕事は回ってこないんだよ

もうどこもなるべくギャラが掛からない学生を上手く使うことしか考えてないからな

必然的にたいして才能もないプロのお前らに仕事など回ってこない

学生のうちに仕事貰ってるからって将来安泰なんて勘違いし過ぎなんだよお前ら

むしろ、学生だから安い仕事でコキ使われてるに過ぎねえんだよ

小生意気なバカばかりで本当にこいつら頭に来るわ

277 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 16:56:47.42 ID:AkHBpJOO.net
>>275
悪いけど、大学のオケ部だっただけで、国家資格を持って普通に働いていますよ。
もちろん音大生の大変さはチラッと見る機会があったが・・・

278 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 17:19:42.79 ID:aEAxsC6n.net
>>275
研究職やで

279 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 18:04:34.96 ID:Ih8Ro9h3.net
なんか勝手に俺らのことを想像して決めてかかるのはビョウキなのかな

280 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 19:28:21.30 ID:Pvw5ySdu.net
>>277
>>275
>悪いけど、大学のオケ部だっただけで、国家資格を持って普通に働いていますよ。
>もちろん音大生の大変さはチラッと見る機会があったが・・・

↑なんかこの人も、結局演奏家見下して片や国家資格なるものを持って働くことを上に置く価値基準の下でレスしてるなー。

281 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 19:28:32.87 ID:lqkHGQ+5.net
ビオリストらしいのんびりしたスレだったのに。

282 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 19:31:53.91 ID:Pvw5ySdu.net
ってか278も279もその点では同じかー。

研究職です、そんな惨めな音楽家崩れとはちがうんです、
と言って誹謗を逃れようとする人と
あなたが決めつけるような可哀想で無様な音大出ヴィオラ奏者ではないですよ私たちは、
と主張せずにはいられない人。

結局凡人の物差しに左右されてるのはまぁしょうがないか

283 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 19:39:44.26 ID:sCvzxZn+.net
>>275
よそのお家のお嬢さんにコンビニで働けとは
大きなお世話だよ〜(笑)
ところで一般大学の女子大生は怒りの対象外?
ゴルフ、スキー、外車、親の別荘、コンパ、パーティー、いろいろあるけど、それはオッケー?

284 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 20:08:05.69 ID:OELtTk9f.net
>>274
ベルカント良さそうだね
今度張ってみるわ

285 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 20:16:09.96 ID:++Ngr9x8.net
>>282
おまいもどこか病気だわ

286 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 20:17:28.65 ID:0TUOUbPJ.net
自分はエバピラゴールドおすすめ!

287 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 20:24:20.72 ID:ysUycvBT.net
病気ってことにしたい気持ち!分かります!
とりあえず自分は安心できるもんね

288 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 22:18:04.83 ID:++Ngr9x8.net
その粘着質がおかしいと言ってるんだよ
ああキモw

289 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 22:31:17.44 ID:zmLEIK/R.net
全弦ラーセンにしたらC線ガサガサする
Gもいまいち ADはスバラシイ
こんなもんかね

290 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 22:35:04.16 ID:tutecUKx.net
どんな弦がいいという質問を抽出して「楽器によるだろ」と返信するニューラルネットワークを構築するだけの簡単なお仕事

291 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 23:47:45.29 ID:lqkHGQ+5.net
友だちいなさそう

292 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 23:49:54.30 ID:zMjm/zsx.net
>>289
ガサガサするのが気になる人はオブリガードを使うと解決しますよ。

293 :名無しの笛の踊り:2017/04/26(水) 00:01:18.00 ID:X/wm2A4O.net
>>285
>>288
無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職の引きこもりうつ病欠陥人間のクズさっさと死ねよ

294 :名無しの笛の踊り:2017/04/26(水) 00:04:03.12 ID:mmRxgV3w.net
ラーセンはA線だけにしとけとあれほど

295 :名無しの笛の踊り:2017/04/26(水) 00:07:38.99 ID:73YxgKKE.net
お金が貯まったらTOROを試してみたい
只今弦替貯金中也

296 :名無しの笛の踊り:2017/04/27(木) 21:57:02.83 ID:VzfoZhTX.net
>>292
やっぱオブリか〜
知ってるビオラ弾きみんなこぞってオブリなんだよな

>>294
そ、そうなんだ
死んだばあちゃんが言ってたなそういえば(ウソ)

297 :名無しの笛の踊り:2017/04/27(木) 23:21:15.88 ID:ffAqA/9p.net
タベア姐さんはモダン楽器にオブリ
キム姐さんはオールドにエバピラ
でした。

298 :名無しの笛の踊り:2017/04/28(金) 11:24:01.94 ID:vyLukI0e.net
エバビラは緑か

299 :名無しの笛の踊り:2017/04/28(金) 14:10:20.75 ID:W6hRYsnT.net
>>298
以前は緑だが今はゴールドだ

300 :名無しの笛の踊り:2017/04/29(土) 19:11:07.03 ID:I/dwtkMj.net
今井さんは今もヘリコアか

301 :名無しの笛の踊り:2017/05/08(月) 00:23:11.66 ID:pGZ/4nz0.net
SUZUKIのヴィオラは問題外ですよね…?

古いS-2譲ってもらったけど音が平べったい…orz
あと指板と弦が近すぎて押さえづらい。駒に弦が少し食い込んでるからかなあ

302 :名無しの笛の踊り:2017/05/08(月) 07:04:33.43 ID:2OCcBTR4.net
>>301
駒だけ換えれば?

303 :名無しの笛の踊り:2017/05/08(月) 08:31:58.48 ID:pGZ/4nz0.net
ありがとう
そうですね、駒だけならそんなにお金かからなさそうだし

あと元から付いてたスズキの下ランク弓を張り替えるか
新たに買うか迷ってます
でも〜10万だったらスズキとそんな変わらないかな…

304 :名無しの笛の踊り:2017/05/08(月) 23:30:28.58 ID:9FUziDqG.net
>>301
とりあえず一回点検に出してみ
鈴木のヴィオラはたまに細い魂柱ついてたり
上ナットがそもそも低かったり
運が悪いと指板が下がってたりするから

ちゃんと整備されてる鈴木はけっこう使えるよ

305 :名無しの笛の踊り:2017/05/10(水) 13:49:15.17 ID:6qhA+guy.net
ありがとうございます
出してみます

306 :名無しの笛の踊り:2017/05/26(金) 13:14:12.51 ID:LILmrIO8.net
ビオラスペース名古屋。スポンサー会社の人が多数来てて華やかな雰囲気でした。
プログラムも多彩で楽しめましたよ。

307 :名無しの笛の踊り:2017/05/30(火) 18:23:48.75 ID:b55Su8y0.net
ビオラスペース東京、なんで平日公演なんだよ…

308 :名無しの笛の踊り:2017/05/31(水) 23:59:21.04 ID:wS3xUhRy.net
なんで松本でやらないんだよ

309 :名無しの笛の踊り:2017/06/01(木) 03:35:57.54 ID:8hJlkJch.net
なんで松本でやらないのかって訊いてんだよ

310 :名無しの笛の踊り:2017/06/01(木) 09:53:54.29 ID:f+gPMOec.net
先生や同僚からチケット買わされたヴィオラ弾きしかいかないからだろうな

311 :名無しの笛の踊り:2017/06/01(木) 13:50:02.00 ID:70Y7vA5u.net
>>310
的確すぎてワロタ。
我らがプリンスがお弾きあそばされる楽器であることすら
一般国民の殆どが知らないんだから。

312 :名無しの笛の踊り:2017/06/01(木) 15:15:34.34 ID:f+gPMOec.net
チェロとかバスは同じ楽器でアンサンブルやっても低音から高音まででるけど
ビオラはC

313 :名無しの笛の踊り:2017/06/01(木) 16:57:03.85 ID:70Y7vA5u.net
>>312
ヴィオラ8人のアンサンブルを聴いたことがあるわ。
ずいぶん前だが、当時のプロオケ主席クラスの人ばかり。
でも、やはりヴィオラだったwww

314 :名無しの笛の踊り:2017/06/02(金) 21:52:58.38 ID:eoFgBxEB.net
コンポジション付けすぎて全然止まりません
助けて

315 :名無しの笛の踊り:2017/06/02(金) 23:37:52.60 ID:DOQBd2rQ.net
拭き取れよ

316 :名無しの笛の踊り:2017/06/03(土) 01:08:30.69 ID:IED+NCt5.net
めんどっちいんです

317 :名無しの笛の踊り:2017/06/04(日) 00:31:24.75 ID:13+HPALQ.net
松脂塗れよ

318 :名無しの笛の踊り:2017/06/04(日) 09:03:24.82 ID:OrJP2ZHP.net
あ、なんか良くなった気がする
ぐらっちぇ

319 :名無しの笛の踊り:2017/06/04(日) 14:25:48.74 ID:OBnGyr5T.net
結局はビヨラ落ちかよw

320 :名無しの笛の踊り:2017/06/05(月) 11:55:07.23 ID:rkipZhka.net
N響のパッサカリアまじめすぎてつまんねかった

321 :名無しの笛の踊り:2017/06/05(月) 12:39:59.67 ID:ZrZhOank.net
N響は聞くだけ無駄

322 :名無しの笛の踊り:2017/06/05(月) 14:36:14.90 ID:rkipZhka.net
ところで昨日のN響テレビでトップ弾いてたのだれ

323 :名無しの笛の踊り:2017/06/05(月) 21:10:20.82 ID:gn0/XjlL.net
柳瀬さん

324 :名無しの笛の踊り:2017/06/06(火) 10:04:57.34 ID:OC5CX2NN.net
ビオラを真横に構えてておもしろかった

325 :名無しの笛の踊り:2017/06/09(金) 09:55:27.09 ID:jB7/XuNL.net
ワイ弓を買うンゴ

326 :名無しの笛の踊り:2017/06/09(金) 10:32:20.91 ID:HoUu8Xwl.net
おいくら万円くらいの?

327 :名無しの笛の踊り:2017/06/09(金) 12:46:46.24 ID:jB7/XuNL.net
60



弓を受け取った後に作者を知るという

328 :名無しの笛の踊り:2017/06/09(金) 14:21:41.58 ID:Y+0rEo4O.net
ええのう
ワシの弓10本買えるな

329 :名無しの笛の踊り:2017/06/09(金) 18:28:39.01 ID:kgL/IU4b.net
Archeしか知らんわしには遠い世界や

330 :名無しの笛の踊り:2017/06/09(金) 20:33:15.93 ID:n/0GzLyr.net
楽器の三倍の値段なんや
しかも買ってから安いと思えるぐらいええ弓なんやで
しかもええ職人さんとこに通えるんやで
こんな幸せなことないわ

331 :名無しの笛の踊り:2017/07/07(金) 19:00:24.79 ID:nlo2xoYJ.net
54 : 名刺は切らしておりまして2017/07/04(火) 16:49:12.19 ID:EAwwyWAT
>>16
調べた

 >安倍首相が、経済産業省官僚出身の今井尚哉総理秘書官を重用していることは周知の事実だがここまで酷いとは思わなかった。
 しかし、ここまでとは思わなかった。
 >そして、その今井秘書官の叔父が、新日鉄会長から経団連会長を歴任した今井敬氏だ。


あー重工業のために他業界総てを養分にする政策ktkr

332 :名無しの笛の踊り:2017/07/07(金) 22:49:07.57 ID:qYFMuF0D.net
>>331は紀尾井ホールに出禁にでもなったのか

333 :名無しの笛の踊り:2017/07/17(月) 17:09:46.87 ID:P38pVPjf.net
日本国黄帝‏ @nihon_koutei 17時間17時間前
その他
そもそも東芝を潰したのも官邸を牛耳る今井尚哉など無能な経産官僚。彼らにWDも絡むこんな難解なパズルを解ける筈がないのだ。★東芝のメモリ売却、首相官邸介入で混乱…また韓国に技術流出か、日本メーカー勢は出資拒否
http://biz-journal.jp/2017/07/post_19817.html … @biz_journal

334 :名無しの笛の踊り:2017/08/14(月) 12:29:22.98 ID:FA2Z6ZQ0.net
ハルヴォルセンのパッサカリア好きですっていったらレッスンでやらせてもらうことになった。嬉しいけど死んじゃう

335 :名無しの笛の踊り:2017/08/14(月) 17:55:37.14 ID:VY0szTZq.net
良いじゃん
レッスンで死ねるなんて
この幸せ者め

336 :名無しの笛の踊り:2017/08/15(火) 12:28:26.36 ID:Sh7z/Txq.net
>>335
ガッカリしないよう練習頑張ります(^q^)

337 :名無しの笛の踊り:2017/08/29(火) 09:29:22.32 ID:1mmTK9dr.net
1週間1変奏でシャコンヌ練習してみるンゴ

338 :名無しの笛の踊り:2017/09/30(土) 10:45:30.77 ID:L3Rlffe4.net
俺は30万の楽器からグレードアップを考えてるんだがいくらぐらいがめどなのか知りたいんだ

おまえらの楽器の値段教えてくれ

339 :名無しの笛の踊り:2017/09/30(土) 11:53:06.74 ID:hickG6su.net
5万円です

340 :名無しの笛の踊り:2017/09/30(土) 19:10:45.37 ID:68adi5gM.net
他人に向かっておまえらってなんなん…

341 :名無しの笛の踊り:2017/10/05(木) 22:04:52.37 ID:b+I+sGUy.net
楽器36マソ
弓60マソ

342 :名無しの笛の踊り:2017/10/05(木) 22:08:27.70 ID:YWhP1nP9.net
弓で結構変わるもの?

343 :名無しの笛の踊り:2017/10/07(土) 18:22:18.03 ID:HDWX2p3F.net
楽器30万の弓60万


良い弓は練習がはかどるよ

344 :名無しの笛の踊り:2017/10/07(土) 18:52:55.42 ID:265j/iW+.net
たしかに!
いろいろ変えたけど相性の良い弓だけは手放せない。楽器9万、弓100万。

345 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 16:38:11.81 ID:2JiakU21.net
サンサーンスの七重奏
ポール・ユオンのヴィオラソナタ
弦楽器のイントネーション

珍しい楽譜や書籍ってつい買ってしまうよな

346 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 21:23:46.91 ID:re14i5H7.net
わかる

347 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:20:48.52 ID:PvzLzKJ3.net
60万の弓とか、手工品か量産でもグレード高いやつですね。
量産だとア〇シェ、フ〇ンケル、ザイ〇ェルト、木Ξ藤、ベルナ〇ド、ペ〇ルト、ア〇コスとかは有名か。

30万超えた位からは、コシの強さで手工品の中でも量産に劣るような当たり外れがあったり、量産品の名前やグレードの順に良くなっていくとは限らないと試奏の時感じた。

348 :名無しの笛の踊り:2017/10/22(日) 20:43:05.27 ID:Zg/u6Eco.net
ヒンデミットのソナタ弾いてて楽しいけど録音聴くと酷過ぎて死にそうになる

349 :名無しの笛の踊り:2017/10/22(日) 22:13:07.54 ID:Uyc/6Dp+.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1508245003/89
89 ◆Dq0510MAKI [] 2017/10/19(木) 01:14:37.33 ID:WUg41UJ3O
前にも言ったけど私の喜びや幸せのおすそ分けですよ
だから残念ながら大嫌いとなった人には取っていらない(大嫌いになるには無論それだけの理由があります)

例えばみんなが待って並んでいるのに割り込む
それは法律では規制されてない暗黙の了解とかマナーな部分ですがそこに転売しようとする為だけの中国人が割り込んで警察沙汰になっていましたよね

まだ分からないならやっぱり幼稚園からやり直すしかないでしょう
それも前から言っています

350 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 11:07:38.70 ID:oFH8mYBp.net
今日も弾いたぜマイびおら

351 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 13:11:37.12 ID:Zb6J2WWj.net
朝から偉い

352 :名無しの笛の踊り:2017/11/04(土) 22:17:57.96 ID:xyErEf4D.net
駒を倒しちまったぜマイびおら(ノД`)



合奏中に駒が倒れそうになってたので戻そうとしたら逆側に倒れた
割れてないからそのまま復帰したけど
胸が痛いぜ

353 :名無しの笛の踊り:2017/11/04(土) 22:42:42.69 ID:J3sPsWsb.net
そんなんなるまで放っとくからだ
歪んでたら「ぎょえ」「ごぎ」みたいな音が増えるんだから気づけよう

354 :名無しの笛の踊り:2017/11/07(火) 08:09:18.17 ID:hhNZsFyI.net
びよら

355 :名無しの笛の踊り:2017/11/19(日) 16:08:52.20 ID:cCeHo7fB.net
昨日は弾いたぜマイびおら

屋根の上の牛難しすぎ

356 :名無しの笛の踊り:2017/11/19(日) 16:57:24.75 ID:jPRoD6d0.net
ミヨー見真似で

357 :名無しの笛の踊り:2017/11/19(日) 17:54:14.60 ID:cFaFi7Xw.net
ミヨーな曲だから仕方がない

358 :名無しの笛の踊り:2017/11/19(日) 18:33:55.66 ID:16y/Knev.net
どうしてもミヨーな音しか出ない

359 :名無しの笛の踊り:2017/11/22(水) 19:57:44.36 ID:XDKPuNYS.net
今、金管やっててヴィオラやりたくなったから買おうと思うんだがボディ420mmは初心者には無謀かな。
ピアノで9度限界、ギッリギリ10度引っ掛けるくらいの手の大きさしてる。

360 :名無しの笛の踊り:2017/11/22(水) 21:44:50.86 ID:FOTbCdbD.net
やってりゃ慣れますよ

361 :名無しの笛の踊り:2017/11/23(木) 02:32:51.88 ID:e3eFbPUq.net
弦楽器や管楽器、色んな楽器の人が来る共同練習場を使ってるんですが、
多分ぱっと見ヴィオラとバイオリンの区別がついてないです。
見分け方を教えてください。
なんとなく頭では大きさで判断しようとしてると思うのですが、比較対象が奏者なのでその奏者の体格が様々であるが故によく分からなくなります。そもそもヴィオラの大きさもあまりちゃんと分かっていません。
どうやったら見分けられるようになりますか。

362 :名無しの笛の踊り:2017/11/23(木) 11:30:30.34 ID:ajqElzhB.net
>>361
ヴァイオリンに比べてヴィオラはサイズの個体差が非常に大きいので無理です。

363 :名無しの笛の踊り:2017/11/23(木) 14:29:35.62 ID:Jr+2oqIN.net
一生分かりません
同じものだと考えていいです

364 :名無しの笛の踊り:2017/11/23(木) 16:11:19.34 ID:ajqElzhB.net
大きさで見分けるのは無理でも、アジャスターが4本とも付いていたら
スチール弦を張ったヴィオラである確率は高いかな?
近くで見ると、ヴァイオリンの第1弦(E線)は巻線じゃなくてむき出しのスチール(稀にガット)
だから一応区別がつくかも。

365 :名無しの笛の踊り:2017/11/23(木) 20:25:55.46 ID:sVXdnCXR.net
見分けられないのなら聞き分ければいいのに

366 :名無しの笛の踊り:2017/11/23(木) 21:01:24.55 ID:zFgH5Kp/.net
ヴィオラの音ってわからないでしょ

367 :名無しの笛の踊り:2017/11/23(木) 21:03:02.46 ID:u7VuCxOc.net
C線鳴らして貰うしか無いんじゃないの

368 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 10:30:55.86 ID:E7vy7PC8.net
>>361
楽器に対して奏者の頭が小さければびおら

369 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 11:50:00.42 ID:vlhcKnfV.net
信じていいの?

370 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 12:47:02.81 ID:d79GEzoe.net
ヴィオラは他の楽器と違ってサイズが決まってない
小さいヴィオラだとバイオリンと変わらないから、見た目じゃ分からないんじゃないの

371 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 12:59:19.68 ID:gcE6L7So.net
なんなんだよヴィオラって

372 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 20:30:33.27 ID:dut33VqF.net
E線が付いているのがヴァイオリン。
C線が付いているのがヴィオラ。
5弦ヴァイオリン? 知らん。

373 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 21:21:48.93 ID:R5a3UvdB.net
まぁ変な楽器だし、それを好んで弾いてる奴もどっか変なんだよ
見掛けてもそっとしといてくれ

374 :名無しの笛の踊り:2017/11/26(日) 23:13:25.13 ID:5szwlcbH.net
ミュートの付け外しが多い曲でおすすめのミュートってないですか
メニューインシールド使ってるんだが、
使わない時にカタカタ鳴りやすいんだよな

375 :名無しの笛の踊り:2017/11/26(日) 23:21:41.53 ID:jviiIDY4.net
トルテじゃ駄目?

376 :名無しの笛の踊り:2017/11/26(日) 23:24:39.25 ID:LLkjH7sM.net
Beckの奴がよい
トルテ型でテールピースに磁石で止められる奴

377 :名無しの笛の踊り:2017/11/28(火) 00:03:55.82 ID:f/qK9g98.net
こんどbech買ってみるよ
ありがとうな

378 :名無しの笛の踊り:2017/11/28(火) 01:00:09.90 ID:9nx0GGfx.net
ヴィオラ教室探したらバイオリン教室ばかり出てくるんだがバイオリンの先生でも良いの?
サックス習いたいのにクラリネットの先生、ユーフォ習うのにチューバの先生みたいな習うような違和感あるんだけど

379 :名無しの笛の踊り:2017/11/28(火) 07:02:40.35 ID:DtBIcZGf.net
>>378
50年前に「ばいおりんのおけいこ」をしてた爺だけど、
最初に習った鈴木メソッドの先生は元N響ヴィオラ奏者だった。
今から考えるとヴァイオリンの弾き方もヴィオラっぽかったな。
10代になって一旦楽器は辞めたけど、大学オケでヴィオラを始めた。
学生オケ団員が習っていたのは現役のプロオケ主席だった。
ヴィオラ奏者の多くはヴァイオリンから始めているが、
ヴァオイリン奏者はヴィオラを弾いた事がない人も多い。

380 :名無しの笛の踊り:2017/11/28(火) 08:32:23.56 ID:XGURknGG.net
ジジイが張り切って書き込んでんじゃねぇよ

381 :名無しの笛の踊り:2017/11/28(火) 09:01:48.85 ID:wtkxdW7T.net
主席奏者って書いちゃう人多いな

ん?徳仁殿下のこと?

382 :名無しの笛の踊り:2017/11/28(火) 09:08:46.52 ID:7m6JdfQI.net
その、元トップの大爺は、まだ大学生アマを教えてるから。

383 :名無しの笛の踊り:2017/11/29(水) 00:34:46.34 ID:Y6iNTrfU.net
>>378
近くのプロオケないしアマオケに紹介してもらうといいよ

おれはアマオケ見学に行った際に近くに住んでる先生紹介してもらったけど
現役のプロ奏者だったわ

384 :名無しの笛の踊り:2017/12/01(金) 01:06:36.65 ID:uoxedUBJ.net
ビオラじゃ生徒集まらないからバイオリン教えてるって人もいるかもね

385 :名無しの笛の踊り:2017/12/01(金) 12:11:17.10 ID:ksZ73Qiq.net
本当はバイオリンなんて教えたくないのに
泣きながらバイオリン教えてるビオラ奏者の先生

386 :名無しの笛の踊り:2017/12/01(金) 21:48:21.72 ID:jGet5/3c.net
逆な印象あったが、楽器人口的にはそうなのかもな

387 :名無しの笛の踊り:2017/12/02(土) 09:08:16.80 ID:rMHU013l.net
>>386
逆を教えるのは結構むずかしいとおもう。
大きめの楽器を正しく構えて曲がらず全弓に使うことすら難しい。

388 :名無しの笛の踊り:2017/12/03(日) 22:24:44.22 ID:J7X6l8To.net
最近練習が楽しいよマイびおら

389 :名無しの笛の踊り:2017/12/04(月) 07:29:59.75 ID:76ngwd2L.net
最近出された課題に夢中だぜマイびおら
課題のチョイスが素敵な先生と巡り会えたし


ありがとうマイびおら

390 :名無しの笛の踊り:2017/12/04(月) 17:49:24.26 ID:tNiUfPAN.net
おすすめ教えれ

391 :名無しの笛の踊り:2017/12/04(月) 18:32:06.47 ID:5xt8ulYb.net
その「びおら」とかいうのやめてくんない?気持ち悪い
「びよら」は論外

392 :名無しの笛の踊り:2017/12/04(月) 20:59:34.22 ID:SnneZVXl.net
びょうら

393 :名無しの笛の踊り:2017/12/04(月) 21:52:50.47 ID:u+4Hxl7H.net
>>391
死ね

394 :名無しの笛の踊り:2017/12/04(月) 23:30:08.60 ID:IuzD5Rg7.net
死ぬのはお前だ
びよら()焼かれるか自分が焼かれるか選べよ

395 :名無しの笛の踊り:2017/12/05(火) 06:09:10.09 ID:RE6oqqSd.net
くっさ

396 :名無しの笛の踊り:2017/12/05(火) 09:45:53.64 ID:wu87KTMa.net
自分の肉が焼かれる臭いw

397 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 01:09:55.36 ID:2L/FO609.net
音のでるパンジーで

398 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 09:07:10.95 ID:fwmSXLeE.net
ゔぃよら

399 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 09:10:16.69 ID:fwmSXLeE.net
ばよりんとびよらのための協奏交響曲

400 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 12:46:29.10 ID:D9mtrC6Y.net
鎮まれ幼稚園児ども

401 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 13:02:51.73 ID:hIh+qjBD.net
楽器折るぞ

402 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 23:27:18.43 ID:qGp5C92D.net
バイオリン追い出されて渋々ビオラ弾いてる輩が紛れ込んでるわ

403 :名無しの笛の踊り:2017/12/09(土) 00:18:19.06 ID:yPMjJcaG.net
最近は違うのか?

404 :名無しの笛の踊り:2017/12/09(土) 00:48:29.55 ID:CpkWjt5Z.net
なにが「最近はちがうのかー?」だよジジイ

405 :名無しの笛の踊り:2017/12/09(土) 07:06:30.45 ID:yPMjJcaG.net
ビヨラ弾きって、どこか抜けててもケンカはしないものだったけど、
最近は血の気の多いのがいるんだな。

406 :名無しの笛の踊り:2017/12/10(日) 18:56:34.93 ID:yFeMmPq7.net
どちらかというと毒吐きが多い気がする

407 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 07:24:18.24 ID:2OJI+ZiY.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

408 :名無しの笛の踊り:2018/01/21(日) 12:37:15.34 ID:QfrTt8PX.net
今日も弾いたぜマイびおら

409 :名無しの笛の踊り:2018/01/21(日) 13:11:10.95 ID:zwlIQsuY.net
えらい

410 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 11:12:47.25 ID:mQvy2AGh.net
学生オケの部会で「金管は音を出すのが難しいけどヴィオラはただ弾けばいいんじゃんなんでそんなに音が小さいわけ?」って管楽器パートの人に集中攻撃を受けた悲しいヴィオラ弾きが通ります

411 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 19:28:18.72 ID:+AJDRGS3.net
ヴィオラが音デカくて良いのかな

412 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 04:44:13.51 ID:v/NzyRtK.net
学生オケだからなのかな?一般教養もないガキに好き勝手わめかれて迷惑だったね
そんな奴らロクでもない大衆的な人生送るんだから無視していいよ

413 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 10:00:39.80 ID:QWcnJjpw.net
水槽あがりで頭の悪い金管吹きほどタチの悪いものは無い

414 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 10:49:14.51 ID:FNW4nloK.net
楽章1つ休んだ後に、いきなり大音量で目立つ音を出す役割だからね。
彼らはまともな神経ではやっていられまい。

415 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 10:49:44.47 ID:g+B8uij8.net
まあまあ
ブラスしかやってこなかったのに音大行けなかった負け組なんだからあんまりいじめるなよw
ハ音記号の読み方でも教えてやれ

416 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 20:05:49.12 ID:FNW4nloK.net
>>415
ボントロ吹き「間に合ってます」

417 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 21:14:49.64 ID:EROWxxv+.net
集中攻撃受けたヴィオラ弾きだけどなんか心が救われましたありがとう
もっとたくさん練習していい音を出せるように頑張るぜー

418 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 21:47:12.28 ID:cNRJEk6Q.net
俺だったらやる気無くして辞めちゃうな

419 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 22:10:37.56 ID:P7NXLID7.net
俺だったら全員弓で擦り殺してるな
楽器も溶かしてる

420 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 14:03:56.13 ID:j7HJvuZZ.net
あなたたちは興味なさそうだけどグラミー賞
jennifer higdonのヴィオラコンチェルトが賞取ったから弾け

421 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 14:37:29.06 ID:f9hXDTvy.net
でもお高いんでしょ、楽譜

422 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 03:39:28.17 ID:rajTeynv.net
ヴュータンのカプリッチョに近い難易度といえばなにがある?

423 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 22:23:19.47 ID:vgVlHH3+.net
ドライカーボンのカーボン弓ってArcus以外だと何かありますか?

424 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 15:36:09.89 ID:IF0iGZ+v.net
今日も弾いたぜ
マイぶらっちぇ

425 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 16:34:31.33 ID:ty6vZiS+.net
すぱっらしい

426 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 08:58:03.01 ID:gWpSxKvk.net
手が小さくてピアノのオクターブが届く程度です。
ヴィオラはじめてみたいのですが15.5インチだと厳しいでしょうか?身長は170あるので腕の長さは足りてると思います。

427 :名無しの笛の踊り:2018/02/26(月) 19:35:31.67 ID:A/fPK6xP.net
いけるでしょ
小指届かなかったらポジション上がれば良いだけだし

428 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 01:49:34.55 ID:Osfqa/PI.net
>>426
ピアノのオクターブ届かない身長170モメンだけど
16インチ弾いてるし余裕でしょ

429 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 08:49:32.85 ID:YCMYHtdR.net
>>428
>>427
ありがとう。挑戦してみます!☺

430 :名無しの笛の踊り:2018/03/04(日) 10:15:46.69 ID:WxZqZcJO.net
身長168センチだけど17.5インチ使ってるよ。エキストラ行ったらこのデカビオラが話題になるからすごい便利
弦がないのが悩み

431 :名無しの笛の踊り:2018/03/04(日) 10:42:01.86 ID:oiMCavBS.net
日本の小柄な女流ビオリストが使用している名器と言われる楽器、41.5センチでした。
170センチ前後の人なら42センチなんて楽だと思った。弾いてて疲れる人は楽器を変える前にフォームを考え直した方がいい。

432 :名無しの笛の踊り:2018/03/07(水) 16:14:28.76 ID:tPERn8Q9.net
弦長次第では弾きやすい楽器もあると思ってた時期が私にもありました

433 :名無しの笛の踊り:2018/03/09(金) 18:40:57.84 ID:qTTzmaJj.net
初心者でビオラやってみたいって思ってるんだけど、安いビオラと
サイレントビオラと、どっちが練習になるでしょうか。

434 :名無しの笛の踊り:2018/03/09(金) 18:56:18.54 ID:iyxGnLl4.net
サイレントビオラは別の楽器と考えた方が良い

435 :名無しの笛の踊り:2018/03/16(金) 00:03:23.09 ID:k38zEBWE.net
ヴィオラを始めてみたいと思ってます。
初心者がヴィオラを買う時、これ以上出しても意味ないよって価格はどのあたり?
たとえば、買えるとしても100万のヴィオラは自分には意味ないと思うんだけど。
50万ぐらいまでは頑張る価値ありますか?それともそんなのは無駄?

東京で実物を見て買うならどこがおすすめでしょうか。
たぶん見た目の好みでしか選べませんw
ヴィオラを多く置いているお店があれば教えて下さい。

436 :名無しの笛の踊り:2018/03/16(金) 05:53:12.36 ID:/J7cftAX.net
楽器教室で訊いた方が良い
近所の教室探して見学予約してみたら

437 :名無しの笛の踊り:2018/03/17(土) 01:54:40.25 ID:Ba0toezS.net
>>435
楽器本体に30万 
弓10万は最低ラインだと思う

俺は大学生のときにヴィオラ始めたけどこの予算内で楽器買ったし
アマオケ入った今でも現役で弾いてる

ちなみに楽器本体はイーストマン
弓は杉藤

438 :名無しの笛の踊り:2018/03/18(日) 01:05:32.60 ID:8A3nDnrZ.net
こんなに早くレスもらえるとは。
ヴィオラの音が好きなので頑張ってみるよ。

>>436
大手というか、個人で教室やってる先生じゃなくてもそういうこと訊いていいのか。
訊いてみます。ありがとう。

>>437
なるほど、そのくらいなら大丈夫。
ど素人なので具体的に使ってるの教えてくれるのすごくありがたい。ありがとう。

439 :名無しの笛の踊り:2018/03/22(木) 22:41:37.62 ID:jiI8LXFz.net
この人のヴィオラ、なんか変。
ttps://youtu.be/nRAvt6p9Kg4

440 :名無しの笛の踊り:2018/03/23(金) 00:06:58.30 ID:PUU5O1yy.net
こーゆー楽器を本番で使うとは!
雪だるまみたいな形。ローワーバウツが長いし。
面白い動画をありがとう。

441 :名無しの笛の踊り:2018/04/01(日) 14:55:03.79 ID:AXnsEgLb.net
今日も弾いてるぜ
マイびおら

442 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 08:04:38.11 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TDIY5

443 :名無しの笛の踊り:2018/04/30(月) 22:23:08.29 ID:RaWNCB7J.net
ヴァイオリンに4小節遅れてヴィオラが同じフレーズを弾くようなとき、
弓を逆にするというアプローチはありだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=_0hTDZ0whpU

444 :名無しの笛の踊り:2018/05/01(火) 00:51:42.60 ID:lcMb8FCe.net
>>443
何分何秒あたりの事か書いてくれないと判らないけど、
ソリストなら結果的に良い音が出ればありだと思う。
ヴァイオリンとヴィオラはあくまでも似て非なる別の楽器なんだし。

445 :名無しの笛の踊り:2018/05/30(水) 10:50:37.88 ID:3WziSrC1.net
お前ら上野でやってるコンクール聴きにいかないの

446 :名無しの笛の踊り:2018/05/31(木) 15:56:49.41 ID:Jpc7K6Gz.net
ヴィオラのソロって楽しいのか

447 :名無しの笛の踊り:2018/05/31(木) 18:59:26.59 ID:2S+Mhhr2.net
おいちゃん、それを言っちゃあ、おしまいよ

448 :名無しの笛の踊り:2018/05/31(木) 20:47:59.02 ID:NsmhXUtN.net
>>443
アマオケの人はボーイング揃えるのに熱心だけど
隣にぶつからず弾きやすくするってのと、音楽性、フレーズ感を揃えやすくするってのが理由

ぶつかる心配が無くて、フレーズ感を揃えられるなら、ボーイングは逆になっても構わない

449 :名無しの笛の踊り:2018/06/01(金) 09:28:27.05 ID:kM8sW5XL.net
>>443
いまみただけど第2主題をバイオリンがダウンではいってビオラがアップではいってるとこか
ビオラソロは次のフレーズダウンではいらなきゃいけないんでアップにしたんじゃね

450 :名無しの笛の踊り:2018/06/01(金) 13:43:19.05 ID:kM8sW5XL.net
楽譜見たらダウンだったな

451 :名無しの笛の踊り:2018/06/01(金) 15:40:59.12 ID:YFpdQLfM.net
>>450
それはモーツァルトが指定したボウイングではないと思う。

452 :名無しの笛の踊り:2018/06/01(金) 17:12:13.59 ID:xUZYh8un.net
ボーイング揃えるのはフレーズ感を揃えるための手段でしかなく、逆になっても良いんだよ

453 :名無しの笛の踊り:2018/06/01(金) 22:31:12.17 ID:yVJ08V+6.net
協奏交響曲のかけ合いなんだから「同じ」じゃないよ
むしろ積極的に遊んでゆくべき案件

454 :名無しの笛の踊り:2018/06/08(金) 10:07:29.76 ID:4Nn3WVsB.net
ボーイング揃えないんならエアバスにすれば

455 :名無しの笛の踊り:2018/06/08(金) 14:58:59.01 ID:uz6kxF+c.net
日本人ならMRJが出来るまで待て。

456 :名無しの笛の踊り:2018/06/08(金) 15:18:54.61 ID:GCF7nX1r.net
金持ちはホンダジェット予約するよ

457 :名無しの笛の踊り:2018/06/14(木) 01:08:23.57 ID:hJ8pYcmJ.net
SDA

458 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 18:48:24.54 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

WED

459 :名無しの笛の踊り:2018/06/28(木) 15:41:12.84 ID:FOZ0bml7.net
WED

460 :名無しの笛の踊り:2018/06/28(木) 15:55:52.95 ID:E4THmw5b.net
WEDNESDAY 弾いたぜマイビオラ

461 :名無しの笛の踊り:2018/06/29(金) 10:11:55.38 ID:7MUY4ERo.net
その、まいなんとかっていうのやめてくれます?
気持ち悪いです。
精神年齢低めのアスペ系男子オケ部員って感じ

462 :名無しの笛の踊り:2018/06/29(金) 10:23:18.42 ID:mX0dDqAu.net
今日もびよらひきのKY(死語?)ぶりは健在です

463 :名無しの笛の踊り:2018/06/29(金) 11:09:52.22 ID:lP5WM5HP.net
>>461
これ、バイオリンから転向した人だな

464 :名無しの笛の踊り:2018/06/29(金) 12:49:48.91 ID:E+NhsiGQ.net
>>461
出て行け

465 :名無しの笛の踊り:2018/06/29(金) 23:25:46.87 ID:rOEqcimQ.net
>>463
どんだけコンプレックスあるんだよw
ビオラという楽器は悪くないのにあなたをそんな風にしてしまったこと社会とバイオリンが憎いよw

466 :名無しの笛の踊り:2018/06/30(土) 02:03:54.61 ID:Z9aSJYP3.net
古楽村だと、1回のコンサートの中で1人の奏者が
ヴァイオリンとヴィオラとヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ(肩掛けチェロ)
を持ち替えるとか、普通にやるけどね。まるで木管の移調楽器のように。
中にはヴィオラ・ダ・ガンバに持ち替える人までいる。
でも、弦楽器は移調楽器じゃないから当然、
ト音記号・ハ音記号(アルト・テナー)・ヘ音記号が全部読めなきゃいけない。
さすがプロだね。

467 :名無しの笛の踊り:2018/06/30(土) 08:25:35.12 ID:uNVNidcl.net
いや、プロて…w
どんな種類だろうと譜面読めるのは普通だろ。
ピアノ弾く人ならト音記号とヘ音記号を同時に読んでるんだよ?w
読めばいいだけ。

468 :名無しの笛の踊り:2018/06/30(土) 09:57:37.55 ID:rHqHfJWZ.net
譜面は読めるけどヴィオラ以外は弾けない
ヴィオラも弾けてない説あるが

469 :名無しの笛の踊り:2018/06/30(土) 17:02:31.61 ID:Z9aSJYP3.net
ヘ音記号を見ていきなりヴィオラで弾けるとは大したもんだ。
ト音記号でも緊張するのに。
あと、肩掛けチェロは普通のチェロが横向きになっただけだから
ヴィオラよりオクターブ低い開放弦はヘ音記号の線の上になる。
こういうのって弦奏者の感覚では厄介だと思うが。

470 :名無しの笛の踊り:2018/06/30(土) 17:11:59.10 ID:NE/pBNbN.net
> ヘ音記号を見ていきなりヴィオラで弾けるとは大したもんだ。

そんなレスあった?

471 :名無しの笛の踊り:2018/06/30(土) 20:14:50.79 ID:Z9aSJYP3.net
>>470
>>467

そりゃ、オケやっててヘ音記号がサッパリわからんという人は珍しかろ。
でも、それ見てすぐに弦楽器を構えた指が動くかは別。

472 :名無しの笛の踊り:2018/06/30(土) 21:55:40.13 ID:NE/pBNbN.net

読むのと弾くのは別だろ?
俺も読むだけなら簡単に読めるよ
いきなりヴィオラで弾けるとか一度も言ったことないけど

473 :名無しの笛の踊り:2018/07/01(日) 08:09:24.17 ID:pNiAM0TR.net
肩当て、どんなの使ってる?

474 :名無しの笛の踊り:2018/07/04(水) 08:41:46.98 ID:J0Fh0rrH.net
>>473
これ
http://blog-imgs-65.fc2.com/n/u/k/nukegakeotokojuku/4576.jpg

475 :名無しの笛の踊り:2018/07/04(水) 08:48:20.61 ID:DrGKR13E.net
>>474
スメタナ弾く時に使ってみたいですね。
エベレストとか使ってる人いる?

476 :名無しの笛の踊り:2018/07/08(日) 00:32:22.38 ID:+6WmO+Z8.net
>>473
KUNオリジナル
過去にはビバラムジカのスタンダード使ってたけど重いからやめた

477 :名無しの笛の踊り:2018/07/19(木) 10:16:12.23 ID:oBZBcmUz.net
エクサンプロバンス音楽祭にタベアがでるのね
https://festival-aix.com/fr/programmation/concerts

478 :名無しの笛の踊り:2018/07/19(木) 10:42:22.72 ID:HWa86yN9.net
>>477
情報ありがとう。いいね!

479 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 23:52:36.13 ID:RM/WT5ml.net
今日も弾いたぜマイヴィオラ

480 :名無しの笛の踊り:2018/10/17(水) 20:27:35.84 ID:cm5nvKnx.net
>>445
ひとつ上の男だな

481 :名無しの笛の踊り:2018/10/18(木) 22:30:52.47 ID:SZV54lJ/.net
ブランデンブルグ6番のビオラ2+ピアノ版の楽譜でピアノ編曲の趣味がいいのはどれ?

482 :名無しの笛の踊り:2018/10/18(木) 23:05:39.06 ID:zCGd6CIi.net
ピアノ伴奏は趣味が悪いので

483 :名無しの笛の踊り:2018/10/18(木) 23:23:09.29 ID:S4Ix/P/z.net
>>482
それを言うなよ

484 :名無しの笛の踊り:2018/10/31(水) 18:37:41.63 ID:jk/uF+ru.net
タベアツィンマーマンって毎年来日してる?
来年も来てくれると嬉しいんだけどな

485 :名無しの笛の踊り:2018/11/27(火) 14:13:49.92 ID:MzdWLE/c.net
びよら弾いてるとトップ女優と結婚できる可能性が!ヴィオラ界に久々の明るいニュースだわね

486 :名無しの笛の踊り:2018/11/27(火) 14:45:11.91 ID:0B7G1BZz.net
俺達はびよら奏者じゃねえ、ビヨリストだっつってんだろ!

487 :名無しの笛の踊り:2018/12/01(土) 20:35:38.97 ID:JyEblJz+.net
ビヨラ弾きと結婚したんじゃなく、名家の人間と結婚したんだろ。

それからトップって洗剤か何かか?

488 :名無しの笛の踊り:2018/12/01(土) 22:44:23.58 ID:6gnznHJg.net
洗剤女優すごい

489 :名無しの笛の踊り:2018/12/01(土) 23:01:23.53 ID:1a8B9sjF.net
ヴィオラソロ!嬉しいけどなんでまたとも思う
https://youtu.be/aCFnzSCzoYA

490 :名無しの笛の踊り:2018/12/03(月) 23:36:45.49 ID:bHRWMu5k.net
NHK教育 ミュンヘンフィル

491 :名無しの笛の踊り:2018/12/17(月) 23:54:49.58 ID:mybZfWDR.net
セヴシックで手首の修行中

492 :名無しの笛の踊り:2018/12/20(木) 10:06:02.69 ID:Kk6OfWaS.net
>>491
すいません、初心者なのですがセヴシックやると効果ありますか?
ショスタコ10番の譜面を見たら、突然ト音記号が混ざるので
ポジション移動を重点的に練習してみようと思うんですが…。
英語とドイツ語とフランス語の解説見ても理解できるかどうか
カイザーみたいに、譜面の通りに弾けばどうにかなるのかなぁ。

493 :名無しの笛の踊り:2018/12/20(木) 21:58:16.80 ID:dXgVo3tU.net
ト音になってからあわててポジション飛ぶような指しか思いつかないなら何やっても無駄では

494 :名無しの笛の踊り:2018/12/20(木) 22:17:38.03 ID:1luvxWc4.net
効果あると思いながらやればボケっとやってるよりは効果がある
筋トレと同じさ

495 :492:2018/12/21(金) 10:12:24.97 ID:WOlNNtLJ.net
>>494
ありがとう、練習するしかないですね
セヴシック届くまで磯さんのポジション移動の練習曲で頑張ります
ピアノで言うとハノンみたいな感じかな

496 :名無しの笛の踊り:2018/12/21(金) 16:20:28.99 ID:9SOdoK9x.net
磯先生の教本はほぼ左手の練習しか無い。
右手の練習も含まれるsevcikをやった方が今後のためになると思う。正しい使い方しないと意味ないけど。あと、sevcikの文章を読んでも大した事書いてない。

497 :492:2018/12/23(日) 00:01:55.93 ID:XzE2pGG0.net
>>496
ありがとう
セヴシックは右手の練習も出来るんですね
しばらくそれで自宅練習に励んで
時々、先生に確認してもらいます

498 :名無しの笛の踊り:2019/02/23(土) 10:18:28.09 ID:0jjfji3j.net
age

499 :名無しの笛の踊り:2019/06/23(日) 15:58:17.24 ID:R3EQJqKo.net
今日も弾いたぜ
マイびよら

500 :名無しの笛の踊り:2019/06/30(日) 23:39:18.33 ID:QxDqmX+n.net
今日もひいたz

501 :名無しの笛の踊り:2019/07/01(月) 01:06:12.16 ID:7+FUVJ9Y.net
ブルックナーの交響曲は少なくとも一箇所、ヴィオラの見せ場が用意してある

502 :名無しの笛の踊り:2019/07/08(月) 12:31:20.46 ID:CD0iYHgu.net
超小型のヴァイオリンに間違われるサイズのヴィオラ使ってて、メニューインのヴァイオリン用肩当て使ってたら30年目で肩当てが壊れた。
楽器屋行ったらメニューイン廃盤とか言われて楽天で復刻版のメニューインヴァイオリン用肩当て買ったらサイズ調節が出来なくなってて使えなかった。
Amazonで在庫処分のヴィオラ用メニューイン肩当てがあったから買ったらやっぱりサイズ調節出来なくて大きすぎた。
手が短いから普通のブリッジタイプは苦手なんだよ…
仕方なくDIAMONDのヴィオラ用肩当て買った。
これも本来大きすぎたから角度をめっちゃ微妙に調節して使ってる。
ヴィオラは大きさがかなり幅あるんだからサイズ調節ぐらいさせてくれよ(´;ω;`)

503 :名無しの笛の踊り:2019/07/18(木) 09:02:40.69 ID:UJP01O7S.net
>>502
肩当てやめたらええやん。

504 :名無しの笛の踊り:2019/09/01(日) 21:03:15.74 ID:biLKrHZN.net
令和協奏曲だそうだ
https://m.youtube.com/watch?v=vfPSHodBVlk

505 :名無しの笛の踊り:2019/09/06(金) 11:37:16.61 ID:KEieBh8l.net
蛇神宗教 MOA美術館

世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。

公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。

506 :名無しの笛の踊り:2019/09/12(木) 16:43:41.35 ID:91GGqNp9.net
>>502
こういうのは?
https://item.rakuten.co.jp/nakazen/10012146/

あと、黒い激落ちくんみたいなのをゴムでくくりつけるのとかもあった

507 :名無しの笛の踊り:2019/09/18(水) 16:32:53.22 ID:wqb3DuA/.net
>>502
メニューインの肩当てが付属した安いヴァイオリンをヤフオクで仕留める。

508 :名無しの笛の踊り:2019/09/20(金) 18:42:24.80 ID:rT6GXLe/.net
汗がしたたるまでビオラを弾くのだ。
https://youtu.be/WQsP-XWo8r0?t=971

509 :名無しの笛の踊り:2019/10/15(Tue) 10:04:47 ID:GLzPyisg.net
>>508
我も汗がしたたるまで、ヴィオラをひくぞら!

510 :名無しの笛の踊り:2019/10/22(火) 19:12:26.50 ID:h0bnLn9+.net
びおら天皇おめでとう

511 :名無しの笛の踊り:2019/11/07(木) 23:31:29.94 ID:t9AjjDqC.net
anaに規定の料金払わずに楽器を機内持ち込みしようとして
止められて逆ギレしてた人ってビオラ奏者だっけ?
みなさんは飛行機乗るときどうしてますか?

512 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 08:23:39.63 ID:NGx3LYCB.net
そういうのはどうせバイオリニストだよ

513 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 11:48:31.75 ID:dxiVvqcu.net
コンバス、チェロじゃ考えられん話だわ

514 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 13:56:21.04 ID:okBYGNyt.net
それまではサイズが多少オーバーしてても現場判断で乗せてもらってたらしいのだけど
その日は先に乗ってた別の音楽隊の人たちがいて
その人たちには原則通り楽器を預けるか規定料金払って機内持ち込みするように航空会社が言ってたから
あとから乗ろうとしたその音楽家にも同じようにお願いしたらしい。
でも、その音楽家は
「けしからん、私だけ優遇しろ、それができないなら
これまでお前らが許可してたせいで今回も許可されると勘違いしたのが許せない」って本気で切れてた
「海外のフライトならこんなことはありえない、これだから日本の会社は」みたいな感じで
「登場拒否された拡散希望」とかいってfbに投稿してて
フォロワーに「かわいそう!航空会社ひどい!」みたいなこと言われててまじでドン引きした 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


515 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 13:58:03.63 ID:okBYGNyt.net
その人は有名なビオラ奏者らしいです



516 :名無しの笛の踊り:2019/12/29(日) 16:11:20.98 ID:A3edJcK8.net
最近アセンテとかアルファユーとか安いヴィオラ弦でてるけど使った人いる?

アセンテは細くてビリビリする感じ

517 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 13:29:54.65 ID:arwuXd/r.net
2月24日月曜 NHKFM 午後0時15分〜 午後6時50分
今日は一日“ヴィオラ”三昧〜“ヴィオラ”の底力を徹底解剖!〜

【司会】武内陶子,【ゲスト】須田祥子,片山杜秀,SDA48,今井信子,小林萌花

https://www4.nhk.or.jp/zanmai/

518 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 19:49:06 ID:pmbSH7Y/.net
>>517
その番組よかったよ
ヴィオラに親しみわいた

519 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 11:37:10 ID:L4HHT5ju.net
ヴァイオリンとか弦楽器を中心に芸能人のバックとか、くだらねえ事務所に所属して色気だけで客集めて俺の!レストランとかでイベント演奏ばかりして吹き上がってた奴ら

新型コロナキャンセルで一気に仕事無くなって明日の生活すら分からない状態に陥ってザマァwwww

520 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 00:03:59 ID:Pv/z8KGx.net
俺の!レストラン、ってなに?

521 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 14:50:47.55 ID:lB0SFzyM.net
ヴィオラ弓買った。
これを死ぬまで使い続けるのだ

522 :名無しの笛の踊り:2020/03/27(金) 13:44:40.18 ID:cxdi2GEM.net
ヴィオラがニャーニャーしてる!
https://youtu.be/ESIyIP2Du-w?t=914

523 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 00:43:43.27 ID:zOWdhAXd.net
ヴィオラ・ダモーレやヴィオラ・ダ・ガンバはありますが、
ヴィオラ・ダ・カッチャなんて存在しますか?

524 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 22:46:31 ID:0G7UXD64.net
するよ

525 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 22:46:42 ID:0G7UXD64.net
普通にではないけど

526 :名無しの笛の踊り:2020/05/01(金) 21:19:08 ID:PKG976Wn.net
この中のいちばん有名な人が、
いちばん姿勢が悪くて、一番楽器の構え方が悪くて、
いちばん弓の持ち方が悪いような気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=hLmIxdr8kN4

527 :名無しの笛の踊り:2020/05/04(月) 01:06:36 ID:DrMqfmJJ.net
>>526
姿勢、構え方、弓の持ち方に良いも悪いもあるもんか。
良い音が出せれば何でも良い。
一番有名な先生は体格が小柄だから、大きいヴィオラを弾くために様々な工夫が必要だったんでしょ。色々なところでバランスを取った結果が映像の弾き方では。もちろん素人が真似しても上手くいかない。

528 :526:2020/05/05(火) 19:59:45 ID:SSCcIR++.net
>>527
音も悪いような気がする。
昔ソロのCDを買ってがっかりした。

529 :名無しの笛の踊り:2020/05/05(火) 20:36:22 ID:0ffclRjL.net
>>528
それは音色の好みの問題
別に音が悪いわけではないぞ

530 :名無しの笛の踊り:2020/10/27(火) 12:38:43.66 ID:P+68iaQI.net
チラ裏
ビオラ編曲バッハ無伴奏をバシュメットが奏でる動画がみつからねぇ
還暦祝いに全曲録音しないかな

イタリア・シルミオーネ当局が公開したルカ・ラニエリの三重奏
https://www.youtube.com/watch?v=GXrLgUSrpIU

531 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 13:05:21.40 ID:K2HhgPLj.net
スレ住人諸氏、肩当ては何つかってる?
自分のビオラはKUN ORIGINALとソリが合わず店頭サンプルをいろいろ試していまPedi Elegante
2nd partバイオリン用に買ったVoceが良かったのでビオラ用の発売待ってます

532 :老残土:2020/11/25(水) 12:24:43.36 ID:adNb8ylD.net
肩当ては使わない。必要ない。かえって不安定になる。総重量が増す。百害あって一利なし。

533 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 21:23:00.68 ID:PFZQhc6O.net
肩当無いと滑らない?

534 :老残土:2020/11/25(水) 22:35:06.43 ID:3KGBRhvS.net
別に滑らないよ。演奏は滑るけど。

535 :老残土:2020/11/27(金) 17:43:54.86 ID:x5xsaPBg.net
滑りそうなら座布団式で。トップの人。
https://www.youtube.com/watch?v=NtYnzz0pT60

なしでもいける。トップの人とその後ろの人。
https://www.youtube.com/watch?v=n5eiqDM8pWU

有名人
https://www.youtube.com/watch?v=szMu8si_YYQ

536 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 18:46:35.94 ID:JoORRCLx.net
>>534
ヤマダく〜ん!
ごーさんよんに、一枚あげて〜!

537 :老残土:2020/11/27(金) 22:14:08.82 ID:Rk7nx7/Y.net
無宿っぽいおっさん。
https://www.youtube.com/watch?v=6tIbPCe11tI

538 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 22:42:20.71 ID:ssOVq2wH.net
肩当てならHOMAREいいよ。

539 :老残土:2020/11/27(金) 23:13:34.50 ID:Rk7nx7/Y.net
くさいらしい。
https://youtu.be/C3pJkiM3jLk?t=125

540 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 16:53:45.31 ID:Sk21xyIL.net
肩当て不要論を展開してヴァイオリンスレで暴れてる老◯土がとうとうヴィオラスレにも来たか。勘弁してくれよ。
肩当なんて、あっても無くてもどっちでも良いだろ。

541 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 08:56:51.88 ID:VBa6htth.net
肉の歓びと読み違えた

542 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 15:45:38.88 ID:HALYytxF.net
モスクワソロイスツ バシュメット退院・音楽活動復帰コンサート
ユーリャ,背縮んだ?
https://www.youtube.com/watch?v=J4HXd9po4zA

543 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 22:11:29.07 ID:a2PDAEqr.net
ネトウヨさん
岩木保道@yasumichiiwaki
ヴィオラ奏者。現在スロヴェニア国立放送交響楽団副主席ヴィオラ奏者
スロヴェニア リュブリアーナ在住。
https://twitter.com/yasumichiiwaki
(deleted an unsolicited ad)

544 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 06:47:26.15 ID:qmvRLBTl.net
(´;ω;`)…

【速報】諏訪之瀬島の御岳 噴火警戒レベル3に上げ 十島村 [TUBEWAY ARMY★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609097007/
26 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage]: 2020/12/28(月) 05:32:56.01 ID:+6eeAo5q0
なぜ住もうと思ったんだろう
オーケストラでビオラを弾いてる人の次くらいに不思議

545 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 19:01:11.33 ID:aGPLiDwP.net
相談です
新年度から弦楽サークル備品のヤマハVA7SGを後輩に譲り自腹購入することになりました
以下の協賛楽器店割引指定対象から選ぶならどのメーカーが良いですか?
来月までにメーカーを決めないと取寄試奏させてもらえないので困ってます
サイズは406mmです。よろしくお願いします
スズキNo.7W (アウトフィット)
イーストマンVA80(アウトフィット)か501 ケース・弓別途
カルロジョルダーノVL2(アウトフィット)かVL1800 ケース・弓別途

546 :名無しの笛の踊り:2021/04/14(水) 21:36:03.63 ID:7R2XC1qu.net
【NHK交響楽団 楽員募集】
ヴィオラ(tutti)奏者 1 名
申込み締切り日:2021年 6月 18 日(金)必着

547 :名無しの笛の踊り:2021/04/29(木) 20:49:14.27 ID:5N8CkHPw.net
春の叙勲 旭日中綬章
ユーリー・バシュメット 68=ビオラ・ソリスト、「新ロシア国立交響楽団」芸術監督・首席指揮者

548 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 17:40:25.53 ID:iUbM3rXi.net
11月7日日曜
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽第一線で活躍中のヴィオラ奏者 キム・カシュカシャン

総レス数 548
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200