2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪交響楽団 Part10 [無断転載禁止](c)2ch.net

1 :名無しの笛の踊り:2016/09/05(月) 00:37:26.02 ID:gH1ey1o5.net
大阪交響楽団の定期演奏会,名曲コンサート等について語るスレです。

過去スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1470572305/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430046946/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1388637558/


エ○ラ氏の件は専用スレで
関西のホールでのマナー・booを考えるスレ 7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1472795200/

2 :名無しの笛の踊り:2016/09/05(月) 01:19:39.60 ID:HCK4fum2.net
レオンハルトは糞!

3 :名無しの笛の踊り:2016/09/06(火) 00:17:51.88 ID:oXIKUsBg.net
金曜日の定期演奏会の指揮者ヴィオッティってCD出してますか?ソリストの永冨彩さんのCDは見つかったのですが。

4 :名無しの笛の踊り:2016/09/09(金) 23:03:51.23 ID:zU9EG74a.net
今日の定期、プロコフィエフ交響曲第5番では、
トランペットが黄色い阪神の野球帽をかぶっているのが
妙に気になった。

5 :名無しの笛の踊り:2016/09/10(土) 00:33:31.71 ID:EVdoAIJ0.net
今のところ嵐の前の静けさ?
いずれ前のよう荒らされて
いったいなんのスレタイなんだよ
となるように思えてならない

6 :名無しの笛の踊り:2016/09/11(日) 12:43:53.34 ID:9Ksmfg2i.net
ヴィオッティよかったね。
プロコフィエフの第5、去年1月の広上=京響を凌ぐ演奏だった。

7 :名無しの笛の踊り:2016/09/15(木) 17:54:56.64 ID:5kemiLfM.net
なんかよかったという評判だね。

8 :名無しの笛の踊り:2016/09/21(水) 21:57:30.33 ID:MvQtSVhL.net
今日のいずみ定期夜の部、約半数の客の入りだった。
モツk.136、メンコン、運命という超ベタな名曲コンサートで、
会場がいずみホールで約半数の客の入りというのはマズイのではないだろうか。

9 :名無しの笛の踊り:2016/09/21(水) 23:06:22.56 ID:Q4uYSPvN.net
平日なのになんで昼も公演やってるの?
え?今日って世間は祝日?

10 :名無しの笛の踊り:2016/09/21(水) 23:50:56.29 ID:uRJ/LiBb.net
>>9
マチネー公演とか知らんの?

団塊狙いで
どこのオケでもコンサートホールでもやっとるがな。

11 :名無しの笛の踊り:2016/09/22(木) 11:18:58.03 ID:1YxM8Y52.net
マチネー、知的障害者を招待するのは悪いことではないけど、
こちらにも許容限度というものがある
あれでは演奏者もかわいそうだし、次から聴きに行けない・・
買ってしまったチケットを払い戻して欲しい!

12 :名無しの笛の踊り:2016/09/23(金) 14:30:05.09 ID:DSkFVV4r.net
キチ天パ短足奇声ブタは招待されてるんか?

13 :名無しの笛の踊り:2016/09/25(日) 04:24:56.33 ID:P5SO3DFi.net
>>10
知ってるけど昼夜二公演だから祝日なのかと思っただけ。
あなたが団員、事務局でないことを祈る。
客を馬鹿にした態度をとるオケなんか二度と聴きに行きたくない。
障碍者招待するなら一般も無料公演にしないとうるさくて腹が立つ。金返せ。

14 :名無しの笛の踊り:2016/09/25(日) 21:12:04.58 ID:WjogOCXX.net
>>13
お前馬鹿だろ?

大フィルも平日公演ずっとやってるのに知らんのか?

馬鹿なのに馬鹿にされて怒るとかwww

やっぱり馬鹿だったんだね。

15 :名無しの笛の踊り:2016/09/25(日) 21:12:59.03 ID:WjogOCXX.net
>>14
×平日公演
○平日昼間公演

16 :名無しの笛の踊り:2016/09/26(月) 10:38:07.64 ID:ByD7vbUF.net
こないだの芸文の西本智実の第9の演奏は
大阪交響楽団だったんだねえ。
なかなかうまかった。

17 :名無しの笛の踊り:2016/09/27(火) 11:03:07.07 ID:mE5mzcg3.net
事務局にお願い
平日昼公演は招待者向け、夜を有料公演に分けて、
今まで販売した昼公演のチケットを夜に振り替えて欲しい

18 :名無しの笛の踊り:2016/10/10(月) 17:20:06.05 ID:XlIN9CKK.net
来シーズンのライナップ、そろそろ発表かな

19 :名無しの笛の踊り:2016/10/10(月) 18:19:32.69 ID:WfaMWOOj.net
8日の名演夜、
リスト死の舞踏は初めてきいたがいい曲だった。

20 :名無しの笛の踊り:2016/10/11(火) 12:01:34.30 ID:iuTatfN8.net
>>18
ここは外山氏がご就任されてから11月頃発表になっているよ

21 :名無しの笛の踊り:2016/10/27(木) 22:00:52.46 ID:oIUvIdka.net
来季発表されとるぞ

22 :名無しの笛の踊り:2016/10/27(木) 22:20:34.69 ID:AmbPA4yG.net
あ、今日やったんやな
オール・ショスタコーヴィチ・プログラム
誰か行った人いる?

23 :名無しの笛の踊り:2016/10/28(金) 07:05:37.46 ID:a8IDljU7.net
演奏はともかく会場がほぼ満員だったのが良かった

24 :名無しの笛の踊り:2016/10/28(金) 08:00:13.16 ID:6/oDZA5D.net
企業向けの招待券が多いせいだと思うけれど、前半が終わると1階2階の端席にいたスーツ姿の人たちが帰ってしまって後半歯抜けになるんだよね
なんとかしたい

25 :名無しの笛の踊り:2016/10/28(金) 09:03:17.25 ID:8d5k97XA.net
まあヤンケ目当ての客もあっただろうし。後半は金管の統率感の無さと、この曲に必要な弦の透明感・冷涼感が無くてイマイチだった。

26 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 16:28:09.51 ID:152wqq+Q.net
一体なんやねん、今日の演奏は
プロのオーケストラとは思えんほど酷すぎた
この程度の演奏で金取るのか、ふざけんなと思ったわ
これやったら家で昼寝してた方がよっぽどマシやったわ

27 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 17:00:45.81 ID:xWGcrdfJ.net
ここのホームページ、異様に見にくいんだけど
日本オーケストラ連盟の中でダントツに酷い

28 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 17:32:41.11 ID:ee11X7dj.net
> 26
1回目はゲネプロやwww

29 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 19:46:51.35 ID:NLbbZ0JZ.net
後半組だがカーテンコールで指揮者がオケ立たせようとしてるのに無視して立たなかったのは何で?リハで揉めたとか?
あまり感じのいいもんではないな
演奏は上で言われてるほど悪くはなかったと思う
とりあえずソリストの超絶技巧に驚いた

30 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 20:06:37.97 ID:+AcScfh9.net
よかったよね。

31 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 23:21:26.60 ID:F2eMePfN.net
外山雄三や「西本智実の第九」で演奏を聴いた事があるが
それらに比べるとややさえない印象をもった。特にシベリウスがそうだ。
白鳥は抑揚のない曲だからとても眠くなった。
Vコンも特に印象に残らなかった。
ブラ4は生で聴いたの2回目だけど流石名曲だけのことはある。
指揮者がインテンポで進むのがやや不満だった。
テンポ動かした方がもっとドラマティックだ。特に第1楽章。
しかし2−4楽章はその流れでもとてもダイナミックで
聴き応え満点だった。

32 :名無しの笛の踊り:2016/12/17(土) 18:11:37.94 ID:cYlhBGwB.net
↑基地外ひろレくんの感想文??

33 :名無しの笛の踊り:2016/12/18(日) 16:26:23.65 ID:uNHL3qHV.net
↑ひろレって誰?

34 :名無しの笛の踊り:2016/12/18(日) 16:46:13.85 ID:daOcEzgy.net
ひろしは秀彦の弟子みたいなもんや

35 :名無しの笛の踊り:2016/12/18(日) 17:12:07.35 ID:sQX3wTEI.net
>>33
休憩中,本人の登場
ご苦労様(笑)

36 :名無しの笛の踊り:2016/12/18(日) 19:52:43.25 ID:uNHL3qHV.net
休憩も何も今日は休日だぜw

37 :名無しの笛の踊り:2016/12/21(水) 15:10:50.61 ID:SKW0bwMT.net
ヒ口シよこれを見ろ

NHK総合TV 12月21日(水)午後10時30分〜午後11時15分

「ココがズレてる健常者〜障害者100人がモノ申す〜」

これを見て空気抜きでもしとけ

不治のお前は暗闇から一生抜け出せないのはかわいそうではある

一般人に対する嫌がらせ迷惑をして
貴様の不幸な境遇の憂さを晴らすようなまねはもうやめろ

38 :名無しの笛の踊り:2016/12/27(火) 23:27:36.48 ID:81oTZYqV.net
今日の第九、結構良かったわ。

39 :名無しの笛の踊り:2016/12/30(金) 21:25:51.09 ID:Hj1clwmC.net
いつのまにかmoraでハイレゾ配信始めてるんやな
http://mora.jp/artist/738558/
でも誰が買うんや?

40 :名無しの笛の踊り:2016/12/30(金) 22:18:30.16 ID:X38rf6Fu.net
定期で採り上げたどマイナーな曲の音源を発売してくれるなら買うかも
DSDにしちゃ安いし

41 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 07:05:52.74 ID:s1VRI0OZ.net
AGE

42 :名無しの笛の踊り:2017/01/06(金) 21:48:47.39 ID:cxL6169S.net
今日の演奏会は楽しかった。元気をもらえた。

43 :名無しの笛の踊り:2017/01/18(水) 22:25:32.11 ID:Aj5syKQb.net
幻想の第4楽章で拍手があった。
それとともに、明らかに嫌がらせとしか思えない息の長いブラボーがあった。
雰囲気がぶち壊れになった。
第5楽章が終わるや否や、クソブタは狂乱し、さらに不快になった。
実に後味の悪いものになった。

44 :名無しの笛の踊り:2017/01/19(木) 00:04:12.62 ID:bZJsI3P9.net
4楽章後の拍手とブラボーの件、コンマスが右手を挙げて制止する異様な
事態だった。クラシック初心者と思われる人たちで悪気はなかったと思う
招待客が多いとどうしてもこうなってしまう
・・・
酒井健治の曲はとても良かった、この人の曲もっと聴いてみたい

45 :名無しの笛の踊り:2017/01/19(木) 00:32:57.78 ID:fWn2azFU.net
酒井さん高そうなスーツ着てたな。あんまり似合ってなかったけどw
2,3年前に京都のアルティで新作の初演があったときにも本人来てて、そのときは一昔前の大学生みたいな格好だったから意外に思った。
京都は学校の後輩もおるし、その時は恩師の松本氏も来てたから実は京都でのスタイルが普段なんだろうな。

曲は最初youtube(エリコンの時の?)で偶然見かけて何これ天才現る?と思ってずっと気にかけていた。
やっと実演に接することが出来て素直にうれしいが、今日の聴衆は明らかに戸惑っていたな。
幻想交響曲すら聴いた事がない人達にはさすがにあれは辛かろう。
曲自体はシュトックハウゼンやノーノあたりと比べてもはるかに聴きやすい。
ルトスワフスキが楽しめる人なら受け入れられると思うので一度探して聴いてみて欲しい。

46 :名無しの笛の踊り:2017/01/19(木) 00:32:58.53 ID:rC3k1fGK.net
招待客や初心者が多いということは前向きに言えば
まだまだ聴衆拡大のチャンスがあるということなんだから
良いことでしょ
次も来てくれるような訴えかけが出来ればいいんだけどなかなか難しいね

47 :名無しの笛の踊り:2017/01/19(木) 00:47:17.14 ID:PlEzIWn0.net
>>43
> 第5楽章が終わるや否や、クソブタは狂乱し、さらに不快になった。
> 実に後味の悪いものになった。

スタンディング奇声の天パ短足黒デブ江〇ヒ口シ君か?
もうあのグレートキチガイは関西クラの憑き物として認知したらなあかんのか?

48 :名無しの笛の踊り:2017/01/19(木) 19:54:46.26 ID:PlEzIWn0.net
今晩のキチガイは京大オケの復活だろうな
復活の後にあの悪魔的錯乱発作見せつけられる客の気持ち

49 :名無しの笛の踊り:2017/01/19(木) 21:06:59.01 ID:2+7d6z40.net
http://www.ne.jp/asahi/kato/logos/victim.htm

50 :名無しの笛の踊り:2017/01/20(金) 00:26:46.27 ID:vRctVIvY.net
>>48
京響ではベルクのヴァイオリン協奏曲の後に錯乱大発作した奴だからな。
何も考えない,何も感じない,音楽を聴くのではなくただバカ騒ぎ,嫌がらせのためにホールに来る無職中年。

51 :名無しの笛の踊り:2017/01/20(金) 00:56:29.85 ID:/psumCtl.net
E原の奇行について、某楽団に極めて不快である旨の苦情を、今年に入ってから言った。
某楽団は、会員にはさせないが、しかし入場規制するのは難しいとの事だった。
さらに、チケット販売の拒否はできないから、チケットを持ってたら断れない。
「行動は注視して追っていくので」と答えるから、一旦我慢する事にはした。

52 :名無しの笛の踊り:2017/02/04(土) 23:06:39.31 ID:cyMjeaY9.net
夜の部に行って来た。
客入りは7〜8割だったが客の反応はやや鈍かったと。
オペラを聴き慣れていない人たちが多かったのかもしれない。
名曲コンサートでは魔笛よりはフィガロ、もっと言えばカルメンとかトゥーランドットとかのほうがいいんじゃないか?

演奏会形式だというからソリストは定位置で楽譜見ながら歌うものと思ってたら演技・衣装・小道具ありで意外だった。
さすがに大蛇までは出て来ず男声陣の衣装はかなり適当だったがw

ソリストでは夜の女王とパパゲーノが演技も含め良かった。
あとは3人の侍女もまずます。
タミーノとパミーナは声量が足りずやや落差を感じたがそれほど悪かった訳でもない。
童子達と女声合唱を受け持った女子高生たちは大健闘。
オケも好調だったと思うが歌唱に関心が向いていたので実はあまり印象に無い。

53 :名無しの笛の踊り:2017/02/07(火) 06:53:42.36 ID:WTis3+X1.net
http://seosearch.php.xdomain.jp/seo/main/109.html

54 :名無しの笛の踊り:2017/02/15(水) 02:47:12.09 ID:DUMVyvpW.net
次回定期、全席完売だって。
悲愴目当て、外山雄三目当て、横山幸雄目当ての人は少なからずいるだろうが、
大響定期が全席完売は極めて珍しい。

55 :名無しの笛の踊り:2017/02/15(水) 03:26:43.58 ID:2XYr/zuP.net
基地外江●ヒ口シ君も今から張り切って準備中だ

悲愴の後の飛びっ切りの起立鳴き叫び大奇声に一同心して傾聴せよwww

特に今回はトランプ大統領閣下に捧げるスペシャルバージョンだからwww

56 :名無しの笛の踊り:2017/02/16(木) 00:19:22.54 ID:Zr+BTxuX.net
>>54
そのチケットは買っていないが、ここんところの横山幸雄のピアノには外れがない。
横山のベートーヴェンピアノ協奏曲4番は去年の9月東京オペラシティでのベートーヴェンピアノ協奏曲
全曲演奏会で聴いた。どれもよかったが、4番と5番は特に素晴らしかったと記憶している。

57 :名無しの笛の踊り:2017/02/16(木) 16:24:01.94 ID:6My6r2IC.net
>>55
「よっ!大統領!」が出たら笑う

58 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 01:01:01.50 ID:iZPbLWQz.net
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

59 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 02:05:17.65 ID:C8r5Kw+V.net
田辺公演気になるな。
白浜温泉旅行と絡めて行ってこようかな

60 :名無しの笛の踊り:2017/02/21(火) 16:11:39.42 ID:X/s298nZ.net
天パ黒デブ
『悲愴』では立ち上がって叫んだり吠えたり奇声を発したりする事は絶対にやめろ
すぐ立ち上がってやったら絶対許さんからな

61 :名無しの笛の踊り:2017/02/22(水) 01:50:10.40 ID:RNkNsQCM.net
奴はベルクのヴァイオリン協奏曲の後でも起立発狂してたからな。
余韻ぶち壊し。曲想の理解など、奴のオツムでは不可能だろう。
ホールからつまみ出してもらいたい!

62 :名無しの笛の踊り:2017/02/22(水) 02:30:14.74 ID:bABelrAd.net
で天パ短足汚豚の駆除撲滅はいつになる?
もし中村主水がいたらズブッと奴の首を打ち落としてもらうところなんだが

63 :名無しの笛の踊り:2017/02/23(木) 18:05:22.32 ID:t19l3ORJ.net
席数以上に招待券まいたのかねえ?


>>62
主水さんは首落としたりせえへんで。
ぐさーっと、刺殺するんがほとんど。

64 :名無しの笛の踊り:2017/02/24(金) 17:54:28.61 ID:sJFnySbp.net
22日の定期に例の人は来てたの、来てなかったのどっち?
もし来てたなら、いつものパフォーマンスはあったんの、なかったのどっち?

65 :名無しの笛の踊り:2017/02/24(金) 23:00:16.29 ID:Aytt/Jy4.net
>>64
例の人とは奇声豚のことか?
奴なら22日の定期にはおらんかったぞ。

66 :名無しの笛の踊り:2017/03/21(火) 01:02:18.66 ID:Mc7rp/4Y.net
日曜に奇声デブが警察来る問題をまたやったとか
(関西のコンサートホール6)
危ない危ない

67 :名無しの笛の踊り:2017/03/29(水) 01:45:46.81 ID:GBaOuiyL.net
捕まった容疑者は、確かに《危ない危ない》だな。www
この他スレの>650の自滅も凄まじい愚かさだが、>651の指摘をよく読んでおけ。
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1472795200/650-651

68 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 22:38:00.54 ID:V0JXRLTO.net
くるみ割り人形 心地よい演奏やった

69 :名無しの笛の踊り:2017/04/09(日) 14:18:26.12 ID:UKKztQPN.net
外山 円熟の技やった

70 :名無しの笛の踊り:2017/04/29(土) 02:48:25.24 ID:OvZxWFw2.net
いずみ定期の阿部加奈子の演奏会のシューマンなかなか面白かった。南部さんはやっぱり綺麗やった。

71 :名無しの笛の踊り:2017/05/04(木) 23:47:28.24 ID:xIUo659p.net
最近勢いあるよね、シンフォニカ

72 :名無しの笛の踊り:2017/05/19(金) 09:37:22.03 ID:WaUAs5On.net
チャイコ1番、良かった

73 :名無しの笛の踊り:2017/05/19(金) 22:30:09.51 ID:Em57t11c.net
ほんと素晴らしい演奏だった

74 :名無しの笛の踊り:2017/06/03(土) 23:29:20.89 ID:erc2X4sk.net
今日は何か昔のシンフォニカー時代に戻ったかのような演奏だった。
もちろん悪い意味で。

75 :名無しの笛の踊り:2017/06/04(日) 03:12:00.78 ID:QeyXbtYT.net
へぇ

76 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 10:00:14.97 ID:NRlCB+M4.net
シンフォニカー → シンフォニカー交響楽団 → 交響楽団
の改名の過程をみても何かえらく頭が阿呆なのはわかる。
公式HPの見にくさもヘン。ツイッターでの簡単な情報発信すらできてない珍しい楽団。
こういうことは音楽家たちの問題というより経営陣や事務局が元々野蛮なんやろけど。
児玉宏が元音楽監督なのに自分のプロフィールにあまり載せたがってないのも分からんでもない。

77 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 23:55:51.87 ID:e0XTx7yp.net
>>76

大阪交響楽団のウェブアドレスみただけで
お前の言うことが根拠のないことだとわかると思うぜ。

78 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:56:57.47 ID:P6dRUijr.net
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASIH02H01_V00C17A6AA2P00/

79 :名無しの笛の踊り:2017/07/11(火) 16:46:01.13 ID:I5Qw3gRU.net
今月の定期、Web限定D席以外はまた予定枚数終了だってよ

80 :名無しの笛の踊り:2017/07/11(火) 19:51:28.32 ID:JZMuV1VK.net
>>79
ここは最近タダ券ばら蒔き過ぎやねん
ワイにも一枚回してくれやw

81 :名無しの笛の踊り:2017/07/11(火) 21:28:21.27 ID:XCzmBOxw.net
>>80
>>78の記事を読むと法人会員をかなり増やしたようなので、その見返りであればタダ券とは言えないw

ヤフオクに入場券流してる人もいるけど

82 :名無しの笛の踊り:2017/07/11(火) 23:18:49.50 ID:RANA+I4q.net
>>79
この前入りきれなくなった客が沢山出たから、今回は早めにうちきったんじゃね?

83 :名無しの笛の踊り:2017/07/11(火) 23:56:50.05 ID:YQFKBb+c.net
普段から怒号が飛び交う大凶の事務局は、招待券ばらまきすぎでお客さんが入りきれず又発凶するだろうか。
もう元監督の曽我さんも児玉さんも近寄らない。

84 :名無しの笛の踊り:2017/07/12(水) 00:42:57.06 ID:eSx/hhEu.net
>>83
曽我さんって変な辞め方したんちがうの?急だったでしょ。

児玉さんは、マニア層には受けたけど、客はいらなかったからねえ。。。

85 :名無しの笛の踊り:2017/07/15(土) 00:06:23.44 ID:4eGYOsuL.net
曽我さんって誰やったっけ、、、、児玉さんって誰やったっけ、、、、大山さんって誰やったっけ、、、、寺岡さんって誰やったっけ、、、

86 :名無しの笛の踊り:2017/07/15(土) 12:10:24.57 ID:92rM5V5Y.net
>>85
つ小泉ひろし

87 :名無しの笛の踊り:2017/08/26(土) 01:42:23.97 ID:6N85ve7Q.net
豊嶋と七奈って夫婦なんか?
そんな話ぜんぜん知らんかったぞ

88 :名無しの笛の踊り:2017/08/26(土) 23:49:36.23 ID:6N85ve7Q.net
いいオシドリ夫婦ぶりでしたね。
但し演奏とは直接関係ありませんがメインプロで七奈さんがあご当てにでかいタオルを当てていたのはビジュアル的にどうかと思いました。

89 :名無しの笛の踊り:2017/09/21(木) 21:01:03.69 ID:KtSoCWHi.net
ヴェルレク、よかった。ソリストはもちろん合唱も。楽団もアジマンの熱い指揮についてきてた。

90 :名無しの笛の踊り:2017/09/24(日) 23:15:19.31 ID:qGomrzqy.net
堺市長選
現職勝利維新惨敗はこのオケにとってプラスといえる?

91 :名無しの笛の踊り:2017/09/25(月) 00:14:54.23 ID:GrXvQD0U.net
現職もまともな支援はしてないから、
どっちでもいいんじゃないかな。

92 :名無しの笛の踊り:2017/09/25(月) 08:29:00.73 ID:QHYhojom.net
確か堺にホール作るんじゃないっけ

93 :名無しの笛の踊り:2017/09/25(月) 08:56:36.37 ID:arsyDxa6.net
作るというか市民会館を建て替えて名前だけは芸術文化ホールになる
でも立地が微妙に悪くてJRからも南海からも10分から20分はかかるんだよなあ

94 :名無しの笛の踊り:2017/09/25(月) 12:10:09.11 ID:gS9M0OjF.net
センチュリーみたいに堺定期的なやつやるのかな
盛り上がればいいなあ

95 :名無しの笛の踊り:2017/10/08(日) 10:24:20.61 ID:Om2y9zso.net
田中裕子って初めて聴いたけど勢いがあっていい指揮者だった
同世代の女では三ツ橋よりもいいかもしれん

96 :名無しの笛の踊り:2017/10/19(木) 00:37:29.45 ID:RuMKFgF1.net
ピアニスト、下手すぎ。

97 :名無しの笛の踊り:2017/10/19(木) 20:27:21.54 ID:WiE9zDnn.net
来週期待できる?

98 :名無しの笛の踊り:2017/10/27(金) 10:08:03.28 ID:azWT+jr9.net
定期演奏会増えてる!!!

99 :名無しの笛の踊り:2017/10/27(金) 10:09:54.14 ID:azWT+jr9.net
よっぽど好調なんだろうね。

マーラーやシェーンベルクの大作に挑戦できるんだもの。

100 :名無しの笛の踊り:2017/10/27(金) 18:18:37.36 ID:5o7dkP8+Y
昨日の演奏会、やたらと「ブレイク、ブレイク」って叫んでる外人(?)が
いたんだけど、「ブラボー」のことそう言ったりするんですか?

101 :名無しの笛の踊り:2017/10/28(土) 08:32:03.01 ID:5lEIrNWq.net
やればできる子!この選曲なら知らない指揮者でも聴きに行きたくなる。寺岡さんラストイヤーか、残念。

102 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 12:09:02.48 ID:y5pc8t2z.net
節目の15年と書いてるけど、ラストイヤーなんて書いてあるか?

103 :名無しの笛の踊り:2017/10/30(月) 00:13:38.45 ID:ase75jxk.net
定期のマーラーではなくいずみ定期が常任としての本当のラストなのでそこに書いてあるよ

2004年から足掛け15年の長きにわたり当団の指揮者陣に名を連ねて来た寺岡清高の、常任指揮者最後のコンサート。

104 :名無しの笛の踊り:2017/10/30(月) 09:24:03.82 ID:vWUvrz8Z.net
>>103
ありがとうございます。

寺岡さんは、ファンの支持もあっただけに残念ですねー。

105 :名無しの笛の踊り:2017/10/30(月) 22:18:42.95 ID:iA+e3iV+.net
次回の4オケのプログラムだと、例年通りの2オケ休憩2オケではないやろな。3休1やろ。
ということは4月には3オケを前座に従えた大響の雄姿がフェスティバルホールで見られるいうことやね。
外山爺のわがまま恐るべし。

106 :名無しの笛の踊り:2017/12/03(日) 13:24:18.12 ID:xsb8w4vf.net
昨日は管楽器はボロボロ
弦はガサガサだった
ついでに客もガサガサしてるのが多かった

107 :名無しの笛の踊り:2017/12/03(日) 17:40:13.56 ID:jLun4Uhb.net
チケット売り場でもごねてる人多かったよ。安売りすると客の質も悪くなるね。

108 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 20:26:25.36 ID:z2eLu9ZH.net
2008年210万
2016年229万

109 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 21:08:59.57 ID:iSg6Zv+B.net
プロフィールをみて今頃知ったけど、清岡さんってウィーン在住だったのか。
これで最後だったとは残念。

110 :名無しの笛の踊り:2017/12/21(木) 10:02:42.30 ID:/1eIv2LL.net
>>109
航空費がもったいない
国内在住でそれクラスおらんの?

111 :名無しの笛の踊り:2017/12/22(金) 00:00:10.50 ID:IzeLMwIZ.net
>>110
現田はん

112 :名無しの笛の踊り:2017/12/22(金) 17:38:02.78 ID:2Rk3ZKos.net
>110
さすがに招聘じゃないんだし、交通費までは出てなかっただろう。良く知らないけど。

113 :名無しの笛の踊り:2017/12/24(日) 12:18:04.59 ID:/TAWI8Yg.net
2018で行きたいのは
06/28定期演奏・・・シェーンベルグ目当て
08/25名曲コン・・・・小林彩ちゃん目当て
09/21定期演奏・・・延原目当て
10/11定期演奏・・・革命目当て
11/02定期演奏・・・外山目当て
11/21いずみ定期・外山運命目当て

いずれも1000円や1500円の安席
12/13定期演奏・・・郷古目当て
01/10定期演奏・・・マーラ寺岡目当て
03/06いずみ定期・寺岡綾乃ちゃん目当て

114 :名無しの笛の踊り:2017/12/24(日) 15:44:58.19 ID:/TAWI8Yg.net
2018で行きたいのは
06/28定期演奏・・・シェーンベルグ目当て
08/25名曲コン・・・・小林彩ちゃん目当て
09/21定期演奏・・・延原目当て
10/11定期演奏・・・革命目当て
11/02定期演奏・・・外山目当て
11/21いずみ定期・外山運命目当て
12/13定期演奏・・・郷古目当て
01/10定期演奏・・・マーラ寺岡目当て
03/06いずみ定期・寺岡綾乃ちゃん目当て

いずれも1000円や1500円の安席狙い

115 :名無しの笛の踊り:2018/01/21(日) 20:50:36.66 ID:1zam1T4D.net
FMで聞いたブラームスの金管が恐ろしくアナーキーなんだが、
これは指揮者がわざとそう吹かせてるのか?

116 :名無しの笛の踊り:2018/04/02(月) 17:19:44.55 ID:KWoyp69V.net
来季の発表まだ?

117 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 06:49:42.51 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BRNE4

118 :名無しの笛の踊り:2018/05/12(土) 00:03:50.18 ID:sWISnNTS.net
外山さん続投するんか。
寺岡さんと一緒に今期で退任だと思ってたわ。

119 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:01:14.29 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LT1

120 :名無しの笛の踊り:2018/07/20(金) 21:34:52.03 ID:A1W7XYMF.net
花束をもらえなかったファーニナル黒田。川瀬の指揮は立派、常任で来てくれへんかなぁ。関西ソプラノ陣もすばらしい。涙が出るぐらい美しい演奏だった。

121 :名無しの笛の踊り:2018/07/21(土) 14:24:22.16 ID:yxTDQKNE.net
ASKA、5年ぶりツアーが決定 事件後初のコンサート…チャゲアス作品も歌唱
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180721-00000045-dal-ent

大阪交響楽団は大麻推奨団体です!

122 :名無しの笛の踊り:2018/07/22(日) 08:58:05.16 ID:ms/MztJy.net
>>120
ここかどうかは知らないけど、どこかの常任で腰を据えてやった方がいいんじゃないかな、この方。
あんまりもいろんなところでいろんな曲をやり過ぎ(やらされ過ぎ?)のような気が。
気付いた時には便利屋で終わっていたなんてことにならないように。

123 :名無しの笛の踊り:2018/07/22(日) 09:03:54.15 ID:ms/MztJy.net
演奏を褒めるだけでは演奏家は伸びないと思います、念のため。

124 :名無しの笛の踊り:2018/07/22(日) 09:10:02.55 ID:ms/MztJy.net
どこかの記事で、常任なんて音楽をやりたいと思ったらやるもんじゃない、なんて
ことを言っていたが、それはいろいろなことを力を入れ過ぎてやりすぎるためかと。
もう少し肩の力を抜いてやることを覚えたほうがいいかなと。

125 :名無しの笛の踊り:2018/07/22(日) 09:21:34.31 ID:M/grHGJh.net
川瀬なら現在こういう肩書き

名古屋フィルハーモニー交響楽団 指揮者
神奈川フィルハーモニー管弦楽団 常任指揮者
オーケストラ・アンサンブル金沢 常任客演指揮者(9月から)

126 :名無しの笛の踊り:2018/07/22(日) 09:24:20.52 ID:ms/MztJy.net
キーシンだって、プログラム中の大曲2曲あったら1曲は力抜くんだから。
それをアンコール攻めで補うのはどうかなあとは思うが。

127 :名無しの笛の踊り:2018/07/22(日) 09:25:31.54 ID:ms/MztJy.net
>>125
そうですか、ありがとうございます。
個人的にはやりすぎな気がします。

128 :名無しの笛の踊り:2018/07/23(月) 09:18:34.56 ID:uuh2Bex4.net
本来こういうことって、この業界で経験を積んだもっと大人のひとたちが考えることなんだと思います。

今度、師匠である広上さんを初めて聴きに行きます。
NHKでシンクロの井村雅代さんとの対談を見て、一度聴きたいとは前から思っていました。
さてどんな演奏が聴けるかな。

129 :名無しの笛の踊り:2018/07/23(月) 09:35:13.41 ID:aBlJuJt7.net
>>121
浅はかな書き込み・・・
そんな方はドラゴンクエストコンサートでも行って来なさい。

130 :名無しの笛の踊り:2018/10/13(土) 01:46:21.93 ID:GNzkyQwJ.net
定期どうだった?

131 :名無しの笛の踊り:2018/10/17(水) 21:02:17.77 ID:klWjMmMs.net
いずみ定期夜の部
アンコールは
ピアソラのタンゴエチュード3

132 :名無しの笛の踊り:2018/10/22(月) 16:29:28.01 ID:xJE2UZ2F.net
>>130
遅レスだけどよかったよ。指揮者が、オケが干からびるくらいポテンシャル引き出してくれた。

133 :名無しの笛の踊り:2018/11/02(金) 23:51:29.34 ID:X6R7CJsP.net
外山の指揮で堤のドボチェロとチャイコの5番、40年ぐらい前にも同じプログラムを聴いた
定期が名曲路線に変わり客入りも格段に良くなった、
懐かしいばかりでつまらなくなったが聴衆は喜んでいたし大響は生き残りそう

134 :名無しの笛の踊り:2018/11/02(金) 23:54:49.88 ID:eZV8jEK8.net
仕事の都合でチャイコからの参戦でしたけど、全体的にとてもまとまってて、よかったです。

金管が特にいい音させてました。この前のいずみホールのシベリウス も、気合い入っていい音させてたし、満足です。

135 :名無しの笛の踊り:2018/11/03(土) 21:47:18.49 ID:qs1oMFSa.net
大響がコンセルトヘボウより上手いってホントですか?

136 :名無しの笛の踊り:2018/11/04(日) 00:40:48.88 ID:HChwkP1a.net
>>135
当たり前やろ
大阪とアムステルダムやぞ
大阪やろ

137 :名無しの笛の踊り:2018/11/04(日) 00:44:49.70 ID:klTMxbzq.net
>>136
大阪とAmsterdamだったらどう考えてもAmsterdamの方が都会的だ。

138 :名無しの笛の踊り:2018/11/04(日) 00:48:26.88 ID:HChwkP1a.net
>>137
アムステルダムは人口80万
大阪は人口270万
つまり大響のほうが三倍は上手い

139 :名無しの笛の踊り:2018/11/04(日) 00:53:05.52 ID:klTMxbzq.net
>>138
俺はAmsterdamに行った事あるけど、人口の割に都会的だったし、コンセルトヘボウも聴いたけど、世界一にも数えられるオケだからそれはそれは上質でまろやかSound!大響も下手とは言わないが、日本でも30位ぐらいだとおもうけど。

140 :名無しの笛の踊り:2018/11/04(日) 01:02:32.81 ID:HChwkP1a.net
>>139
すみません、全面的にあなたの言う通りです

141 :名無しの笛の踊り:2018/11/04(日) 05:21:23.44 ID:5w45c/uw.net
京響だったらアムスと同程度じゃない?

142 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 01:40:06.24 ID:QxwK+39O.net
大響ってウィーン響みたいにウィーンフィルの下、大フィルの下みたい。大阪コンセルトヘボウに改名したらええんとちゃう???

143 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 02:23:23.78 ID:eWBKgTld.net
>>142
まさにそれが設立の経緯なんだが。
ウイーンフィルに対してのウィーン響、
ベルリンフィルに対してのベルリン響
のつもりなんだって。

144 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 02:32:55.03 ID:+zVkUpgx.net
>>143
あっそうなんだ!でもシンフォ二カーだったら聞こえは良いんだけど
大響ってなんかダサくない??
なんかいいネーミングしないと
演奏もモッサリ聞こえるなあ
けど、大阪シュターツカペレとかもウソ出し
なんかいい名前ない?

145 :名無しの笛の踊り:2018/11/07(水) 07:26:37.37 ID:S0rmJ7Es.net
>>133
どうでもいいが、ドボチェロとは普通言わない。
ドボコンでしょう。

懸命にダッシュしたのに間に合わず、ロビーで画面見ながらの鑑賞になってしまった。
拍手だけは中に入ってさせていただいた。堤先生はアンコールせず、気を遣われたのかな。
アンコールで挽回しようとする演奏家が少なからずいる中、逆にとてもうれしく思いました。
見識のあるかただと思います。

146 :名無しの笛の踊り:2018/11/13(火) 15:10:40.83 ID:j0AS6tyv.net
最近多く演奏されるようになったヴァイオリンコンチェルトと区別するためにドボチェロ

147 :名無しの笛の踊り:2018/11/14(水) 09:14:03.18 ID:Sbemkp9k.net
本名徹次、トーマス・サンデルリンクというのは驚き。
古くからのファンにはいいニュースでしょう。

太田弦さんを囲い込んだのは、とてもよかったと思います。
しかし初年度は、定期演奏会での出番はないんだ・・・

148 :名無しの笛の踊り:2018/11/14(水) 13:05:38.13 ID:xlqyt1Rd.net
本名は去年どっかの依頼公演で第9を振りに来たらしいけど
太田も奈良でポップスコンサート振ってる
伏線だよな

149 :名無しの笛の踊り:2018/11/14(水) 15:11:09.01 ID:5SbItkpe.net
太田はいずみ定期にまで出てたろw

150 :名無しの笛の踊り:2018/11/14(水) 21:36:39.01 ID:LA6W8fUM.net
外山は東京指揮者コンクールの審査委員長だから入賞者を引っ張れるというのもある
去年名曲コンサートに来た田中祐子とかスペインの奴とかもそのコネだろ
だから来来季は沖澤のどかが来るだろうな

151 :名無しの笛の踊り:2018/11/14(水) 23:31:30.84 ID:37HHwaF+.net
外山は無関係にあのコンクールの副賞じゃなかった?地方オケを巡回出来るのは
スペインのは関西フィルにも来てたし

152 :名無しの笛の踊り:2018/11/15(木) 19:03:59.34 ID:V8IyUXa+.net
ここのフェイスブックに凄いスケジュールとか書いてる内部?のやつおった。
世間はもっと働いとるやろ。
毎日毎日飲んだだくれてる暇ないで。
嫌ならやめたらええのにやで。
若くて上手い入りたいやついっぱいおるやろし。

153 :名無しの笛の踊り:2018/11/20(火) 10:27:44.29 ID:LdNEZRRp.net
>>152

給料安すぎだから、そんなにはおらんよ。

154 :名無しの笛の踊り:2018/11/23(金) 18:44:18.88 ID:6HNsR+m8.net
いずみ定期聴きましたが、外山先生体調大丈夫でしょうか。覇気がなくとても心配です。

155 :名無しの笛の踊り:2018/12/10(月) 21:10:43.09 ID:3csVt/dI.net
スター性よりも地道に激務をこなせる人を正式者に選びよったか

156 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 19:49:30.41 ID:uRafc6nQ.net
びわ湖のジルべスター、まっとうな演奏やん。沼尻さん相手やと手抜きはないのね。

157 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 19:52:30.71 ID:Y32d23O7.net
>>153
オーケストラ年鑑2017より
大阪交響254万円
東京ニューシティ管弦楽団219万円
東京シティフィルハーモニック管弦楽団175万円
下には下があるものです

158 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 19:54:21.84 ID:2q1ktGDa.net
>>157
でもオケマンだったら副収入あるでしょ。

159 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 20:05:08.66 ID:Y32d23O7.net
>>158
給料安すぎと書いたから
大阪よりも安いとこ幾らでもあるよという意味で書いただけだ
副収入はバイオリンやフルートならあるかもね
ホルンやティンパニーなんかは・・・・・

160 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 20:50:20.19 ID:crZRlzoF.net
非常勤講師とか個人レッスンの口ならあるでしょ
あと非常勤引越屋とか非常勤倉庫作業員とかw

161 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 21:33:20.78 ID:Pw60L5y7.net
西宮吹奏楽団あるやん

162 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 21:41:00.47 ID:2q1ktGDa.net
>>159
シンフォニカー時代に俺がレッスン受けてたフルート奏者の若かった女性がいたが、
振られた←どーでもいいかw

163 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 22:28:18.55 ID:Y32d23O7.net
>>160
オーケストラの団員の副収入が何で非常勤引っ越しや倉庫作業なのか意味不明
例を出してほしいね
>>157クラスの打楽器奏者などに講師などの口は俺の知る限りない
弦だったら色々バイトあるんだけどな

164 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 01:18:02.55 ID:5ch6H15v.net
>>163
打楽器奏者であれチューバ奏者であれ、副収入でピアノ教えている人いるよ。

165 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 08:18:05.66 ID:T/ZtZAzg.net
>>156
半分くらいトラやろ…

166 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 09:40:52.39 ID:giJQhtcG.net
>>165
オーケストラは純粋に近い程。そりゃあ千人だったらどこのオケでもトラいるよ。
ちょっとスレチの感じあり。

167 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 11:17:52.01 ID:T/ZtZAzg.net
>>166
お前池沼か。びわ湖のジルヴェスターで千人やったんか?

168 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 10:48:57.34 ID:tWNNnNN4.net
来季の指揮者
ザンデルリンク
ストラヴィンスキー
コェーリョ
フェルツ
本名
川瀬
ある意味すごいね

169 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 10:49:26.46 ID:tWNNnNN4.net
来季の指揮者
ザンデルリンク
ストラヴィンスキー
コェーリョ
フェルツ
本名
川瀬
ある意味すごいね

170 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 10:50:10.66 ID:ackWgUKz.net
ザンデルリンクって何人もいるよね。

171 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 15:51:37.73 ID:3kEe51nV.net
クルトじゃないから心配すなw
どうせなら曽我さんも呼んだりやw

172 :!omikuji!dama:2019/01/10(木) 21:43:36.92 ID:MzemVtoL.net
マーラー3番あげ

173 :名無しの笛の踊り:2019/01/10(木) 21:51:48.67 ID:zSPaWsf8.net
マラ3マニア降臨?

174 :名無しの笛の踊り:2019/01/10(木) 22:05:17.31 ID:8Ad4AXg3.net
マラ3はこれまで7回、読響2、東響1、大フィル1、アマオケ1、都響1、バンベルク1と
聴いてきた。1番よかったのが去年4月の都響だった。でも1楽章の部分だけはあまり好きで
ない演奏だった。1楽章だけなら今日の大響の方が好みだった。全般的に大響の演奏には
それなりの歌があったから、多少のう〜んと思ったところも気にならず、東京のオケと
比べてもそう差のない演奏のように思えた。しいていうなら東京のオケの方が全曲通して
の音の厚みがあるかなというところか。演奏が終わってすぐ拍手となったから10秒以上の
余韻があったなら感動がたぶん倍以上になったに違いない。

175 :名無しの笛の踊り:2019/01/10(木) 22:24:25.14 ID:i8DDEJMB.net
いい演奏会でしたね

176 :名無しの笛の踊り:2019/01/10(木) 23:19:04.44 ID:jzljIW7F.net
ホルンとトロンボーンよく頑張った

177 :名無しの笛の踊り:2019/01/10(木) 23:46:27.55 ID:8Ad4AXg3.net
>>176
トロンボーンソロがかなりこの曲も盛り上げていた
ホルンはソロになるとちょっと頼りなくなるところも少しあったが
束になっての演奏になるとなんか調子よさをずっとみせていた感じ

178 :名無しの笛の踊り:2019/01/10(木) 23:51:01.92 ID:8Ad4AXg3.net
「この曲を」だった

179 :名無しの笛の踊り:2019/01/11(金) 00:00:32.97 ID:PTcYP4L7.net
細かいところ難点はたくさんあったけど、充分にマーラー3番の世界を楽しむことができた。
さいごのティンパニ2人の一撃がぴたりと合ったところは鳥肌が立った。
この様な演奏を聴かせてくれる大響に感謝したい。

180 :名無しの笛の踊り:2019/01/11(金) 07:31:12.13 ID:5YbZrNLd.net
トラ祭りなのは仕方ないとして、寺岡さんはもう駄目だね。指揮者としてどうしようもない。大響は他の在阪オケとは比べようが無いほど下手だと思うんだけど、称賛してるのは関係者か?
こんな下手なオケ聞いてたら耳悪くなるよ。

181 :名無しの笛の踊り:2019/01/11(金) 07:41:07.73 ID:KWL/A143.net
>>180
昨日、生演奏を本当に聴いている人なら
そういう意見は少数だと思うわ

182 :名無しの笛の踊り:2019/01/11(金) 22:13:00.67 ID:G/A5iCRm.net
低音金管群とオーボエ、第二バイオリンが頑張ってた印象。
ティンパニーは>>179の言う通り見事だった。
アルトの人は良かった。延原さんの時にブラームスを歌った人かな。この人で復活も聴いてみたい。
ホルンはもっと弾けて欲しかった。ファゴットの存在感が薄かったのは気のせい?
全体的にエキストラが多すぎるためか、若干まとまりが悪いなと思った。

あれれ、大丈夫かよ?と思った瞬間が何度かあったけど、生演奏だから多少は仕方がない。
まずは生演奏で聴けたことで満足だったし、なんだかんだ言っても楽しめたので良かった。

183 :名無しの笛の踊り:2019/01/17(木) 22:09:26.45 ID:ogTVYpL3.net
任期中の10年間で評価も演奏水準も高めた児玉さんに何の名誉称号も与えず放り出して
再招聘もしないここの体制が気に入らない
児玉さんのほうが愛想を尽かして出て行ったのなら仕方ないけど

184 :名無しの笛の踊り:2019/01/18(金) 20:22:57.51 ID:BK2YZCib.net
外山さんと太田さんで
どれくらい成長できるかなぁ

185 :名無しの笛の踊り:2019/01/19(土) 07:46:35.85 ID:3HK3IC6t.net
>>184
経営大丈夫なの?

186 :名無しの笛の踊り:2019/01/19(土) 09:22:31.95 ID:vTA4YpSN.net
大丈夫ではないけど最悪の状況は脱した模様

187 :名無しの笛の踊り:2019/01/19(土) 09:43:58.78 ID:CE6W5+a+.net
下手なのは相変わらず

188 :名無しの笛の踊り:2019/01/19(土) 19:19:58.61 ID:zxOScENT.net
下手だったら上手い奏者をどんどん入れればいい。

189 :名無しの笛の踊り:2019/01/20(日) 00:31:49.73 ID:+3szHeno.net
ここの楽団長さん、キモい

190 :名無しの笛の踊り:2019/01/21(月) 09:18:38.75 ID:WAo5qNgl.net
指揮を大阪交響みたいに2人体制にして客演を多く招へいするのと
関西フィルみたいに3人でとことん回すのと
どちらが経費削減や演奏力向上に役立つのだろう

191 :名無しの笛の踊り:2019/01/22(火) 09:29:21.47 ID:4lMtP+J7.net
>>190

演奏力向上はその指揮者の質によりますよ。

192 :名無しの笛の踊り:2019/02/03(日) 19:06:50.29 ID:pHqOKlaq.net
大響は下手すぎる…

193 :名無しの笛の踊り:2019/02/04(月) 07:10:56.39 ID:qht7lVtO.net
大阪は相愛、大音を筆頭にとんでもない糞音大しかねーからな。

194 :名無しの笛の踊り:2019/02/04(月) 10:02:34.25 ID:7Zz2u6dr.net
関西には京芸があるやん
大響まで流れてくるかは知らんけど

195 :名無しの笛の踊り:2019/02/04(月) 18:36:06.50 ID:djkH2EaY.net
>>194
東京芸大卒
何人かおるで

196 :名無しの笛の踊り:2019/02/04(月) 19:59:40.60 ID:7Zz2u6dr.net
コンミス藝大やしな

197 :名無しの笛の踊り:2019/02/04(月) 21:07:09.23 ID:KB/+0lzs.net
コントラバスもね

198 :名無しの笛の踊り:2019/02/04(月) 23:57:57.60 ID:Q/mI5V6c.net
>>193
相愛の女子現役学生にフルート習ってて
プロポーズしたら振られて、
次も相愛の女子現役学生に習ったら
向こうの方からプロポーズして来て、
それがいまの
嫁さん。
フルートは教えてくれへん。

199 :名無しの笛の踊り:2019/02/06(水) 00:07:05.28 ID:saW2ixF5.net
>>198
やっぱフェラ上手い?
昔音大生のセフレいたけど、フェラが絶品やったわ

200 :名無しの笛の踊り:2019/02/07(木) 09:45:03.92 ID:R5SPltPG.net
シンフォニカー=上手いアマオケレベル。こんなとこ聴いたら耳悪なるだけやで…

201 :名無しの笛の踊り:2019/02/07(木) 13:58:31.20 ID:WUZ5SUC0.net
さすがにそれはないわ
上手いと言われてるアマオケってここと比べても相当下手やで

202 :名無しの笛の踊り:2019/02/07(木) 17:44:19.92 ID:2hMmOc/2.net
昭和時代の関フィルとかシンフォニカーならあり得たけど、
今は流石にそれはない^ ^

203 :名無しの笛の踊り:2019/02/07(木) 19:43:12.16 ID:9ZRvq2Qm.net
>>202
誰に言ってるのか?

204 :名無しの笛の踊り:2019/02/07(木) 19:48:27.67 ID:WUZ5SUC0.net
そりゃ>>200にでしょ

205 :名無しの笛の踊り:2019/02/07(木) 21:23:03.77 ID:49HXvZKo.net
早稲田慶應東大オケの方がここよりはうまいし音楽の中身も掴んでると思うけど
ちなみに京大は聞いたことがない

206 :名無しの笛の踊り:2019/02/07(木) 21:32:38.12 ID:wYQdoZzy.net
>>205
ここもうまいとは言えんが、早稲田慶應東大京大なんて「学生が頑張ってる」ってバイアス抜きには正直聴けたもんじゃないわ
感動するかどうかは別としてプロと学生アマオケではあまりに実力レベルが違いすぎる

207 :名無しの笛の踊り:2019/02/07(木) 22:54:30.80 ID:J17O/eT5.net
>>206
それもまた学生オケというバイアスかもね

208 :名無しの笛の踊り:2019/02/07(木) 23:06:46.55 ID:8CcZbTg/.net
>>206
シンフォニカーより京大オケのほうがよっぽど上手いよ。
ここはマジで下手すぎる。金出す価値ないわ。

209 :名無しの笛の踊り:2019/02/08(金) 00:11:01.61 ID:4sGXQkHT.net
>>208
京大オケは何度も聴いたがアマチュアとして上手いのであって、
プロとして上手くない大響の方が比較にならないぐらい音楽的に上手いよ。
京大は年2回の定期に集中して練習出来てさも上手そうに聴こえるだけだって!
数多くの多様なコンサートをこなさなければならない大響を引き合いにだすのはあまりにも失礼だと思う。

210 :名無しの笛の踊り:2019/02/08(金) 07:49:33.37 ID:SMj2H38d.net
>>207
そんな訳ないでしょ
フレージング、ハーモニー、リズム、ダイナミクスこういった基礎要素がそもそも全然違う
208の比較にならないという表現が正しい

211 :名無しの笛の踊り:2019/02/08(金) 18:52:12.93 ID:LFrB/ssQ.net
基礎がしっかりしてたらこれだけ下手くそとは言われないって
それに練習3日はオケの都合であって客が押し付けているわけじゃない
まともな演奏できるまでいくらでも練習してくれよ
それで生活できないなら、プロでやっていく能力がないんだよ、
どうしてもやりたけりゃアマチュアででもやれよ
少なくとも早稲田慶應東大は音楽の内容を理解して客にキチンと提示できてるよ
下手くそなプロオケみたいに道に迷ったような演奏はしない

212 :名無しの笛の踊り:2019/02/08(金) 21:57:42.76 ID:4B43bi4R.net
ここで下手を連呼してるのは一人だけですけどね

213 :名無しの笛の踊り:2019/02/08(金) 22:26:28.24 ID:+XRSbepx.net
ワセオケのベルリン公演DCHで見たけどあまりに退屈で残念だった
これが>>211の言うところの音楽的な内容を理解できているっていう演奏?
技術不足は言わずもがな、肝心の熱気とやらも不足してるように思えたけど

214 :名無しの笛の踊り:2019/02/08(金) 22:37:13.28 ID:pRffvZVM.net
>>211
同意。大響はアンサンブル自体なっていない。

215 :名無しの笛の踊り:2019/02/08(金) 23:03:40.26 ID:SeIjITcB.net
入団できなかったヤツが粘着してると過去のスレで判明してる

216 :名無しの笛の踊り:2019/02/09(土) 00:06:48.52 ID:7BgxR6h3.net
タト山先生とか太田ナントカとか
指揮者の人事が謎すぎる。

217 :名無しの笛の踊り:2019/02/09(土) 16:37:51.77 ID:xw59o/JC.net
4大オケフェスきいてたら明らかですよ。大響は異質。大フィルが普通レベルだとすると、大響はゴミクズレベル。

218 :名無しの笛の踊り:2019/02/09(土) 23:55:52.90 ID:gUrdv9P6.net
>>217
いやぁ・・・あなたの耳おかしいかも。
妬むのもいい加減にしなよ。恥ずかしいよ。

219 :名無しの笛の踊り:2019/02/10(日) 13:52:35.78 ID:jFRuBjzI.net
>>218
妬むとは?
会社の付き合いで招待券で聴きに行ったけど、正直聴く価値ないですよ、このオケ。
タダでも行かない。
普段京響、大フィルを聴いてる俺からすると、大響はアマオケと変わらん。
あ、京都芸大オケの方がはるかにうまかったわ笑

220 :名無しの笛の踊り:2019/02/10(日) 13:57:16.87 ID:KmrllZln.net
大フィルは10年で人件費を2億削るほどの火の車
京響も今までは正社員で雇用してたポジションを有期雇用で済ませなくてはならないような状況

遠からず全部下手になる

221 :名無しの笛の踊り:2019/02/10(日) 14:33:50.59 ID:UzEaCEb7.net
京響大フィル程度でドヤられてもねえ

222 :名無しの笛の踊り:2019/02/10(日) 16:03:40.31 ID:xI3ZJr9r.net
ドヤってはいないだろ、大フィル程度にも遠く及ばないと読めるが

223 :名無しの笛の踊り:2019/02/10(日) 19:32:46.50 ID:w9+c+6XJ.net
>>220
京響は労働関係の法改正などの影響で雇用形態が見直されたが別に有期契約になった訳ではないのでは?
将来的にどうなるかは別として基本的に不安定な身分ではない
もちろんかつて京都市役所の正職員だった頃ほどの安定さはないがね

224 :名無しの笛の踊り:2019/02/10(日) 20:24:21.62 ID:GTNT+SZv.net
>>223
京響は広上が着任して、関西一というか
地方オケ一と言うか兎に角上手くなった。
在京7メジャーにも互角の演奏をするよ。

225 :名無しの笛の踊り:2019/02/10(日) 21:28:05.72 ID:P88MkVNX.net
>>224
ちなみに在京7メジャーってどこですか?
N響とか読響とか都響とか?
できればランク・レベルも教えて欲しいです

226 :名無し:2019/02/22(金) 00:51:47.33 ID:N1+bPMaw.net
京響は上手くなったけれど、都響と比べてみると管・打楽器はトータルでは物足りない
在京の諸楽団よりも弦楽が弱すぎる
本拠地ホールの音響が世界最悪なのは気の毒なのだが

227 :名無し:2019/02/22(金) 00:53:55.29 ID:N1+bPMaw.net
京響の定期会員は互角だと信じ込んでいるから否定するとやかましい

228 :名無しの笛の踊り:2019/02/24(日) 03:00:47.00 ID:WOcICIDf.net
>>226
都響が良いと思うのはクラ歴浅い証拠。
一度youtubeで良いから、アラン・ギルバートが指揮してるマーラーの巨人の後半だけのがあるから聴いてご覧。
ただ鳴っているだけで白痴みたいな演奏。
指揮者がアホなのもあるかも知れんが、
アレはオケにも馬鹿な優等生的責任大ありだよ。
自分達でも考えてないオーケストラは不合格。
下手な指揮者でも反発してそこそこに纏める技術が無ければ、プロとは言えない。
その点、京響は自分達の考えが出来ているから、凡庸な指揮者とでも聴ける音楽を作る。
俺は賢い京響の方が余程都響より格上だと思っている。因みに俺は都民だが、3月の京聴ける定期、マーラー7番はわざわざ京都に出向いて聴きにいく。
それにしても、30年前はオケのお荷物に過ぎなかったオケが変われば変わるもんだ。

229 :名無しの笛の踊り:2019/02/24(日) 03:03:30.07 ID:WOcICIDf.net
京聴ける定期→京響定期の打ち損じ。

230 :名無しの笛の踊り:2019/02/24(日) 03:07:07.33 ID:WOcICIDf.net
>>229
それにここではスレ違いになるな。
邪魔してスマン。

231 :名無しの笛の踊り:2019/02/24(日) 08:35:03.68 ID:xM54/g+y.net
↑が大響聞いたら発狂するかもな笑

232 :名無しの笛の踊り:2019/02/25(月) 07:47:45.21 ID:rBn9EFy4.net
>>231
大響は関西プロオケ中最低レベル。
でも音楽は技術だけでは無いので
名演だってやる。

233 :名無しの笛の踊り:2019/03/01(金) 01:09:44.85 ID:4vYFl1u/.net
>>232
オケにサイコーもサイテーもあらへんわ

234 :名無しの笛の踊り:2019/03/04(月) 09:03:24.97 ID:PbD6SLWP.net
シンフォニカーは最低レベル。
アマオケと変わらん。

235 :名無しの笛の踊り:2019/03/04(月) 09:33:25.96 ID:zVZ+1ecB.net
>>234
>>215

236 :名無しの笛の踊り:2019/03/04(月) 18:41:52.30 ID:BdKeM1TI.net
外山の新曲、話題にならないねえ
ウェーベルン並みの短さだったからしかたないか

237 :名無しの笛の踊り:2019/03/06(水) 14:16:16.02 ID:wAFPDmQ7.net
現地で聴きましたが、短いし、曲自体ワケわかめだった。

238 :名無しの笛の踊り:2019/03/07(木) 07:53:40.69 ID:kr3lvJ/t.net
寺岡さん契約終了とは。寂しくなるね。長い間、お疲れ様でした。

239 :名無しの笛の踊り:2019/03/08(金) 14:42:24.16 ID:QAzR/EekV
寺岡さんのザグレート昼の部聞いたがいい演奏だった。大阪響のボジョレヌーボのような透明な音に風格を増した寺岡さんのシューベルトとモーツアルト、あえて絶品と言いましょう。いずみホールで聴けて幸いでした。寺岡さんにはN響とのマーラー聴きたいものだ。

240 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 08:47:12.88 ID:Bo0/XjNf.net
ブルッフの交響曲っていいね。

241 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 10:47:26.91 ID:Jjx9SF2n.net
前評判 が高かった3楽章よりも2楽章がとても良かった

242 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 10:49:48.86 ID:lENkSabK.net
そうでしたね。大響の弦があんなに鳴るとは。

243 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 11:39:54.50 ID:hlg5LD3i.net
10年で二回もブルッフの交響曲第3番をやるプロオケ珍しいよね

244 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 17:17:25.86 ID:2utaamaN.net
大阪出張ついでに聴きに行きました。大響、初めてです。
ブルッフ3番のチャーミングさにびっくり!
まさに隠れた傑作! 2楽章の美しさといったら!
ハイドンも透明さもまた良し。
大響、すごくいい音出してるじゃないですか。弦も管も。
普段東京の定期で聴き慣れてるオケとは、また別の魅力がある。
沼尻さんともいい関係なんでしょう。

245 :名無しの笛の踊り:2019/03/18(月) 23:34:26.42 ID:vUFqOUt7.net
工作員やな

246 :名無しの笛の踊り:2019/05/02(木) 22:51:41.43 ID:nDJLgFSv.net
http://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201905/0012295931.shtml
2019/5/2 21:47
敷島博子さん死去 大阪交響楽団創設者

敷島 博子さん(しきしま・ひろこ=大阪交響楽団創設者)
2日午後1時34分、急性心筋梗塞のため大阪府河内長野市の病院で死去、89歳。
堺市出身。葬儀・告別式は5日午前11時から河内長野市松ケ丘中町1368の2、
河内長野典礼会館で。喪主は長男鉄雄(てつお)氏。

主婦として合唱に親しみ、80年に大阪交響楽団(当時は大阪シンフォニカー)を創設。
14年、永久名誉楽団代表。


哀悼の意を表します

247 :名無しの笛の踊り:2019/05/10(金) 22:53:06.95 ID:tDtBrdtj.net
予想はしてたけど、今日の第九はクッソ遅いテンポで、情緒もへったくれもなかった。
3楽章だけはあの遅さだとまあいいかな、と思っていたら、超絶ド下手なホルンがぶち壊しにするし、今日はまるでいいところなし。敷島さんも草葉の陰で泣いてるよ。

248 :名無しの笛の踊り:2019/05/11(土) 08:47:27.20 ID:J47qCqzC.net
ホルンは本当に酷かったな。
実演で1音2音外してもどうこう言うつもりはないが、
昨日のは乱調に陥ったトロンボーン並みに外しまくってた。

249 :名無しの笛の踊り:2019/05/11(土) 09:37:35.27 ID:6QavYb9c.net
外山さんの第9、昔聴いたときはめちゃくちゃ速かったんだけど、今は遅いのか

250 :名無しの笛の踊り:2019/05/11(土) 11:52:14.21 ID:qMpH8QzB.net
敷島さん。大フィルに次ぐオケに出来なかったなあ。

251 :名無しの笛の踊り:2019/05/12(日) 01:09:09.03 ID:Ak6QegHa.net
なんで音外すような奴がプロオケにいるんだ?大丈夫か?

252 :名無しの笛の踊り:2019/05/12(日) 02:34:10.69 ID:Sy0znXOS.net
>>251
給料安いし、やってられないからだよ。

253 :名無しの笛の踊り:2019/05/12(日) 18:42:02.46 ID:gFbK+qcc.net
時給換算で大阪の最低賃金を余裕で割ってるみたいやな…

254 :名無しの笛の踊り:2019/05/14(火) 14:16:28.34 ID:ndxwtWn6.net
>>252
在阪オケ、そんなたいして変わらんやろ

255 :名無しの笛の踊り:2019/05/14(火) 15:46:06.37 ID:onrNZfV/.net
昔、指揮者がもっとうまく演奏しろ
っていったら
うまかったらこんなとこにおらん
っていった奏者がいたらしい

どこのオケかしらんけど

256 :名無しの笛の踊り:2019/05/14(火) 19:46:26.66 ID:IufHgNWs.net
>>255
昔の話や
しらんけど。妬むのもええ加減にしーや。

257 :名無しの笛の踊り:2019/05/16(木) 00:27:00.96 ID:VT7WpVAz.net
来季の名曲コンサートの内容が発表されたけどオルガン交響曲以外すべて独墺系というのがなんとも・・・
ロシアも北欧もイタリアも無い名曲コンサートって偏りすぎでしょ

258 :名無しの笛の踊り:2019/05/17(金) 11:31:45.77 ID:ewQFZpQI.net
>>257
独墺系一辺倒も聴きがいがあればそれでいい。

259 :名無しの笛の踊り:2019/05/17(金) 13:22:54.60 ID:7EM6+wlE.net
要は技術的に易しくて小編成でも演奏できるチョイスということやな

260 :名無しの笛の踊り:2019/05/18(土) 21:20:06.67 ID:uFZ4s+Oi.net
名曲コンサート新シーズン(夜の部)
浜松コン優勝のピアニストがとても良かった
アンコールがファジル・サイでなんで?と思ったら彼もトルコ人なのね
サイといえば数年前にセンチュリーの定期で聴いたイスタンブール交響曲(飯森)が凄かったのを思い出した
メインの夏の夜の夢はけっこう緩く感じるところもあったがまぁ許容範囲内
なおグレート君は今期も健在の模様

261 :名無しの笛の踊り:2019/05/19(日) 02:07:14.95 ID:Tyv0FbZe.net
また遅刻してきて叫んでた。

262 :名無しの笛の踊り:2019/06/20(木) 22:05:46.08 ID:80NQUryD.net
今日は大柄な白人のお姉さん指揮者
アパラチアの春は何度かFMとかで聴いたが一度も面白いと感じたことの無い曲だった
そして今日初めて実演を聴いたがとても良かった
他のプログラムも総じて良かった
プロコフィエフだけ少々粗さを感じたが今日の演目では一番耳にする機会が多いプログラムだったから相対的にそう感じたのかも
渋いプログラムだが客入りは7,8割

263 :名無しの笛の踊り:2019/06/20(木) 22:52:08.94 ID:cZYADpxD.net
同じく今日行ったんだけど噂のヤツはラスト叫んでたヤツ?また別の?

264 :名無しの笛の踊り:2019/06/21(金) 00:43:47.22 ID:q23hhhuO.net
最後のブラボーはグレート君とは別口やと思うで
P席で聴いとったけど彼は今日はおらんかったんとちゃうかな

265 :名無しの笛の踊り:2019/06/21(金) 07:51:53.20 ID:aeHZsZtx.net
ブラジル人ちゃうの?白人というにはちょっと微妙。

そうか、昨夜はヤツの雄たけびじゃなかったのか、残念。まだ出くわしたことないんだわ。
ヤツ平日昼間でもあわられることあるかな?

266 :名無しの笛の踊り:2019/07/24(水) 20:02:31.72 ID:DldCgfLMH
明日はブル4の定期。
とりあえず地雷を踏みに行ってきます。
この間のズタボロホルンの第9聴いたところだから、出だしだけは外してくれるなと祈る思い。
1月もブル3やるけど、本当に大丈夫なのか?

267 :名無しの笛の踊り:2019/07/25(木) 21:50:08.45 ID:jsEMjmCa.net
前半のモーツァルト、変化をつけてよかったのだが、金管がやや遊離しているところがあって後半大丈夫なのかと思った。
後半のブル4は出だしこそ全開までは行ってなかったが、2楽章から最後まで本当に素晴らしい名演だった。ブル4は
普通に演奏してもそれなりの演奏になる。差はオケとしていかに一体感のある音が出せるかどうかだと思う。これまで
14回聴いた。(読響2、都響2、あとは1、N響、東響、新日本フィル、東フィル、ミュンヘン、名前の長いドイツオケ、
大フィル、京響、関西フィル、名フィル)
今日も含めたベスト3は、1位スクロヴァチェフスキ・名前の長いドイツオケ(シンフォニーホール)、2位スクロヴァチェフスキ・
読響(サントリーホール)3位今日の大響(お前の糞耳なんてあてになるかと言われそうか?)

268 :名無しの笛の踊り:2019/07/25(木) 21:52:46.87 ID:Rh90D2Jq.net
(関西フィルのスレより)
538 :名無しの笛の踊り:2019/06/16(日) 00:54:24.32 ID:zszXXibX.net
>>533に書いたイザベル・ファウストのチケット、ホールのオンラインチケット、ローソンチケットでは
まだ買えるようだ。13日の時点では予定枚数終了だったから、14日の関西フィルの定期に行くことにしたのは
結果的にはよかった。関西フィルの熱演が聴けたし、わりと注目している小菅優も聴けたし。(大フィル2月定期
での小菅優の演奏もよかった。今1番注目しているのは藤田真央、去年城陽定期で関西フィルと共演。9月の四日市、
来年2月の小牧のコンサートにも行くつもり。)で、結局、イザベル・ファウストのチケットも買ってしまった。

539:名無しの笛の踊り:2019/06/16(日) 01:31:03.45 ID:pnTKbHbH.net
>>538
直接関係がないことは書かないでいいよ
他のスレでもやってて叩かれてるでしょ
聞かれてもいないのにオタクはすぐ自分語りしたがる
悪い癖

540 :名無しの笛の踊り:2019/06/16(日) 10:16:20.76 ID:zszXXibX.net
>>539
そう書かれると、余計に自分をまた語りたくなってしまった。

去年夏の城陽定期の感想(>>396-397

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1516222034/443

(以下7行駄文)

269 :名無しの笛の踊り:2019/07/25(木) 22:08:43.58 ID:XRPdzRHY.net
>>268
気に入らぬレスはスルーすれば済む話で
いちいち粘着するあなたも大概といえよう

270 :名無しの笛の踊り:2019/07/25(木) 22:18:06.61 ID:Rh90D2Jq.net
226 :名無しの笛の踊り:2017/03/17(金) 22:39:02.42 ID:cwMTT494.net
テメエ連日の自作自演いい加減にしろ

227 :名無しの笛の踊り:2017/03/17(金) 22:47:41.47 ID:UhDCYd6k.net
>>227
自作自演などしてない。

運営側がなんとかしてくれるのが1番いいのだが
期待できないのなら荒れるだけ荒れる
それも2ちゃんねる。
どうしようもないということさ。

228 :名無しの笛の踊り:2017/03/18(土) 00:10:14.15 ID:ynC2L3Cj.net
>>228
お前が何も書かなきゃいいだけの話だ
二度とクラ板に来るな!!!

229 :名無しの笛の踊り:2017/03/18(土) 00:15:51.24 ID:h2LY2nlt.net
>>229
書くのは自由さ。
日本はそういう国だから。

ただ自分は人のものを勝手に
拝借したりはしない。

まあ、君と言い合っても
他の人には目障りだから
これくらいにするけどね。

230 :名無しの笛の踊り:2017/03/18(土) 00:30:03.26 ID:ynC2L3Cj.net
基地外が荒らし宣言かよ
いい根性してるなジジイ

271 :名無しの笛の踊り:2019/07/26(金) 02:07:23.18 ID:y88vok00.net
>>267を書いた者で、前回大響に行ったのは1月のマーラー3番(その時もいい演奏だった)で大響って団員入場で拍手を
受けて入ってくると思っていたら、昨日の演奏会では18時55分ごろから団員がバラバラっと入って来たので観客が拍手を
するタイミングがなかったようだ。(どうでもいいことなんだけどオヤッと思ったので書いてみた。)

272 :名無しの笛の踊り:2019/07/26(金) 12:17:00.13 ID:y88vok00.net
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search;_ylt=A2RCL622BjpdCxQAzClol_p7?p=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%84&ei=UTF-8

昨日の演奏は当然ながら指揮者の評価もかなり高かったのは全く同感でうなづける

273 :名無しの笛の踊り:2019/07/26(金) 12:35:44.05 ID:y88vok00.net
ちなみに名前の長いドイツオケは、https://www.asahi.co.jp/symphony/event/detail.php?id=1382
これを聴いて感動してオーケストラ演奏にハマリ、とんでもなく金を使ってしまって今や貯えは残り少なくなって来て、
行く演奏会を厳選している。昨日はまさに大当たりであった。(とはいうものの7月に来日したインバルは三重、東京と2回も行ってるのだが)

274 :名無しの笛の踊り:2019/07/26(金) 16:42:57.86 ID:YJlToWhs.net
NGに入れてある

275 :名無しの笛の踊り:2019/07/27(土) 19:07:27.55 ID:OJLg/ykD.net
桂木嶺は、研修会で、その一つ一つについて、実践に即して語っていった。
「第一の『欲』とは、自分の欲望に振り回されて、音楽を聴こうとする意欲が失われていくことです。
第二の『憂愁』は、心配や悲しみに心が奪われ、音楽が聴けない状態です。
第三の『飢渇』は、飢えと渇き、つまり食べる物も飲む物もなくて、何もできないことです。
演奏会に行こうにも、空腹で体を動かす気力もない。交通費もない。だから、やめてしまおうという心理といえるでしょう。
第四の『渇愛』は、五欲といって、眼、耳、鼻、舌、身の五官を通して起こる、五つの欲望です。
異性に心を奪われたり、ロックやポップス等の低俗な音楽、よい香り、美味、肌触りのよい衣服などを欲する心です。
それらを得ることに汲々として、クラシック音楽などどうでもよくなってしまうことです。
ロシアのことわざに、『自分の顔が曲がっているのに、鏡を責めて何になろう』というのがあります。
鏡に映った姿は自分のものです。それなのに鏡が悪いと怒る人が現実にいます。それと同じく、人生の幸・不幸はすべて、
自身の生命の因果の姿が反映した結果です。だれのせいでもない、音楽の世界においては、なおさらです。
邪念ゆえに、未熟な自分をありのままに見つめることができないのです。自分の姿を知らなければ、当然、
聴衆を感動させることもできない。クラシックの本質を見ぬくこともできないのです。」

276 :名無しの笛の踊り:2019/08/03(土) 17:45:30.21 ID:oQpGy7ly.net
フェニーチェ堺の記念演奏会は京都響?

277 :名無しの笛の踊り:2019/08/10(土) 10:23:59.30 ID:rRJeGnbz.net
https://www.fenice-sacay.jp/event/openingconcert/

オープニング記念コンサートは京響みたいだね。大響の事務局が堺市にあり、年末の第九は
堺の名前が出ている合唱団。これだけを見ても大響と堺市との結びつきはあるのだろう。

https://www.sakai-bunshin.com/event/bernsteinsspecialselection/

フェニーチェ堺での大響公演は12月になってからのようだ。大ホールは関西では大きめの
ホールだから満員にするのは大変だろうけど頑張ってほしいものだ。

278 :名無しの笛の踊り:2019/08/10(土) 10:48:48.08 ID:Bx1bB/bh.net
もともとシンフォニカ―は堺
センチュリーは豊中というイメージ

279 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 03:07:22.90 ID:dRV9XUHo.net
>>277
シンフォニカーはプロオケとは到底呼べないくらい下手。
こけら落としなぞしたら、ホールの品格が問われるだろう。

280 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 09:05:49.63 ID:I7LVBucA.net
>>279
7月25日にあった大響のブルックナー4番は凄かったぞ
4年前に小泉指揮で京響のブルックナー4番を聴いたが断然大響がよかった

281 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 09:18:03.83 ID:LnpGnD7q.net
>>279
もう、シンフォニカーじゃないで。
いつまでも過去を引きずらないで。

282 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 13:15:26.89 ID:9U+iUF7t.net
でも地元なのにこけら落とし使ってもらえないのが現状では?

283 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 13:54:27.90 ID:hyLOC4ha.net
>>282
まぁ、世界的な企業が支援してるし、地元とかどうでもいいんでね?

284 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 14:07:26.19 ID:vTHowd8G.net
>>279
プロオケだとは思うが下手だなぁと思う
珍しい曲を結構採り上げてくれるのでありがたいのだが、
聴いた後はいつも「オケがもうちょっとよければ…」と思ってしまう

珍しい曲の時ばかり行くから余計にそう思うのかもしれないが、
ポピュラーな曲をこのオケで聴きに行こうという気もあまりしない

285 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 17:10:04.95 ID:hyLOC4ha.net
>>279
セントラル愛知とか山形とかのほうが下手すぎじゃね。

286 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 17:39:43.17 ID:cu7lT6X+.net
教育オケPACを除けば、関西のプロオケの中では大響は最弱だろう。可哀想だけど、オープニングコンサートで使うには格落ち過ぎ。
京響がやるのが無難だし、京響ならそれなりの格好は付けてくれる。
もう一つは、マネージメント会社との関係性だろう。広上氏の所属するマネージメント会社を今後重用していく可能性がある。

287 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 19:17:51.64 ID:8PXtaJT+.net
半年ほど前に配布された資料ではフェニーチェ堺開館記念式典は
外山と大阪交響楽団でマイスタージンガー前奏曲と第九第4楽章だったけど3ヶ月ほど前に変更になってた

弟子筋の広上なら顔も立つだろうからいいんじゃね

288 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 21:35:59.86 ID:78PHXNvH.net
なんJからうんちっちw

289 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 21:40:35.55 ID:+xZ8oYbS.net
>>287
いやあかんやろ

290 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 22:21:40.60 ID:/Y4Yq4z8.net
オープニング公演はホール音響の今後の評判の基礎となるから、ホールにはかなり重要な催し物。
それだけにホールをよく鳴らす、たっぷり鳴らすだけの力量が問われる。
大響は残念乍らパワー不足だし、音も痩せてる。音響云々の前に貧相な公演になりかねない。
それにしてもプログラムが全然面白くない。このホールの当面の運営の方向性を示してるのだろうが、もう少し意欲的な姿勢が欲しい。

291 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 22:31:59.87 ID:ef/Aice9.net
クラシックとか聞いてそうw

292 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 22:48:03.24 ID:y273tz/0.net
そいつは江○洋っていうんです

293 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 11:22:24.96 ID:BKVqFhTD.net
http://music-kansai.net/month08.html
このサイト、月末の名曲コンサートの情報に、
[アンコール]/管弦楽のためのラプソディー
って、これダメだろw

そりゃラプソディ特集で、外山さんが振るならアンコールこれだろうけど
公式サイトには何も書いてないし、誰が一体書いたんだろ

294 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 12:11:02.76 ID:HyvoSvUw.net
>>293
良く見つけたなw

295 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 12:35:12.68 ID:q6O3kpJZ.net
>>293
関西音楽会の重鎮、ホーリン氏のサイト。
態度悪いし、害悪でしかない。

296 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 13:27:08.39 ID:BKVqFhTD.net
>>294
月末あたり、なんか無いかなと思って探してたら…
>>295
その人知らないけど、オケが練習してるの知ってても
アンコール載せるなんて、ちょっと常識外れ

297 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 13:39:36.93 ID:oQiKY4tN.net
>>293
そのサイトは悪くない
最初から公式にも掲載されてたんだよ
定期のパンフレットにも載ってた

298 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 19:27:19.34 ID:BKVqFhTD.net
>>297
公式サイトにも載ってないし、そこにあるチラシにもそんな記述は無いよ
というか、どこのオケが、アンコールも来ないうちからアンコール曲目を載せるようなバカなことするの?

念のため書いとくけど、アンコールの話
プログラムのなかの「沖縄民謡によるラプソディ」じゃなくて

299 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 21:34:22.11 ID:NW+jM6Qv.net
>>298
ほれ
このサイトは修正前の登録情報のままだから
第107回名曲コンサート | 2019年08月31日 | 大阪交響楽団 | コンサート情報 | 公益社団法人 日本オーケストラ連盟
http://www.orchestra.or.jp/concerts/osaka-symphony-orchestra/post-913/

ついでに大阪交響楽団シーズンプログラム2019年度主催公演のご案内の当該コンサートのページもスキャンしておいた
驚くことに曲目が間違っているが【アンコール】は明記されてるだろ
https://i.imgur.com/AZ4fcNL.jpg

300 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 06:16:52.05 ID:iwUt2WK0.net
なんと、じゃあバカなこと書いてたのはオケの方なのか
指摘されて消したってことかな

アンコール用に書かれた曲とはいえ、最初からアンコールって書いたらダメよなあ

301 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 06:38:00.37 ID:r94Zu2zb.net
>>300
どーでもええわ

302 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 07:11:50.03 ID:8dlrWX1V.net
どうでもよくはない
オケとしてのレベルが知れてしまう

303 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 08:28:08.83 ID:zL+OUBHn.net
>>300
アンコールを事前に発表するのは、いいとは思わないけどオケの勝手
事実をろくに確認せず非難めいたことを書いちゃうのは「バカなこと」

304 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 09:20:38.75 ID:r94Zu2zb.net
>>302
ほんまどーでもええわ
納得いかへんねやったら楽団に言えばええやん
そんな細かいことイチイチ気にしてるからオーケストラ業界は衰退するねん
そんなんこだわる人はN響とか読響とか京都響とかいけばよろしいやん
ブランドあるとこの音楽聴いて、それで満足なんとちゃうんかいな

305 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 09:27:55.48 ID:KQWOrasb.net
19/20シーズンの名曲コンサートが発表された時に「なぜアンコールが表記してあるんだ」と話題になってたんだが
今さらのようにそんなことで盛り上がるとは思わなかった
なぜか、楽団の公式ページからいつの間にか削除されていたので知らなかった人が騒ぐのも仕方がない

管弦楽のためのラプソディーは外山と理事との対談記事で「初演のリハーサルのときに岩城宏之の提案でカットしたものが現行版、N響の楽譜庫にカット前のスコアが存在するはず」「探して演奏したいですね」という話題が出ていたのでそれも関係しているのかなとは思う
今回演奏するのも現行版だろうけれど

306 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 17:16:24.68 ID:E6eNZOS0.net
>>304
それ一見擁護してるようで、実は大響に対してムチャ失礼なこと書いてるんだがw

307 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 22:05:24.84 ID:/XGBfAKl.net
名曲コンサート(夜の部)行ってきました
今日はアンコールがあって、しかも「管弦楽のためのラプソディー」だったのですごく得した気分になりました(白目)
予定のプログラムが全部終わった時点で帰った人もチラホラいましたがもう少し残っていればよかったのにと思いました

308 :名無しの笛の踊り:2019/09/01(日) 09:28:33.47 ID:mDm4XFHt.net
昨日はユルユルのグダグダで残念でした
外山さんは今後はマネジメントに専念して演奏のほうは後進に委ねた方がよろしいのでは?

309 :名無しの笛の踊り:2019/09/01(日) 19:01:34.28 ID:WGt3efiw.net
マネジメントなんぞ出来るわけないやろ。お前キチガイちゃうか。

310 :名無しの笛の踊り:2019/09/01(日) 19:30:18.50 ID:mwweh0dy.net
と、中の人が申しております

311 :名無しの笛の踊り:2019/09/01(日) 21:00:04.27 ID:E4bHxEd6.net
創業オーナーも亡くなったことだしこの際老大家には退いていただいて
清新な体制で出直して欲しいね
また前みたいな閑古鳥でも困るけどね

312 :名無しの笛の踊り:2019/09/01(日) 23:33:43.40 ID:MRqv3AQX.net
外山はいよいよ終わった指揮者という感じがしましたね
演奏中に奏者を叱り付けてたし、一聴衆としてとにかく不快だった

313 :名無しの笛の踊り:2019/09/01(日) 23:40:56.52 ID:4zjRf1PN.net
演奏中に叱るって、どうやったんだろうか

>>311
清新な体制はまあいいけど、珍しい曲をたびたび採り上げる路線は維持してほしい
このオケがやってくれなかったら、まず生では聴けなかった曲があるし

314 :名無しの笛の踊り:2019/09/02(月) 01:17:40.82 ID:0+wIMJDl.net
>>313
弦の弱音に対して「うるさいな」と口頭で注意されておいででした
外山さんが演奏中に叫んでるのは他のオケでも見たことがある

315 :名無しの笛の踊り:2019/09/02(月) 20:43:43.81 ID:Psqvo8DF.net
キチガイやんけ

316 :名無しの笛の踊り:2019/09/02(月) 22:55:02.95 ID:UYdxMeMF.net
本番演奏中に「口頭で注意」???
プロオケの現場としては前代未聞や

317 :名無しの笛の踊り:2019/09/02(月) 23:32:52.57 ID:LTr42oZM.net
朝比奈さんの録音で、注意が聞き取れるのがあったな
レオノーレの序曲の3番で、コーダに入る直前の静かなところで
「合わせて!」って小声で言ってたのが入ってた

唸り声が入る人はいるけど、言葉聞き取れたのはあんまりないかも

318 :名無しの笛の踊り:2019/09/06(金) 08:25:45.27 ID:nOavRvxb.net
このオケ、聴く価値無いよ。
下手すぎる。エキストラの割合は在阪では一番高いし、レベルが低過ぎる。

319 :名無しの笛の踊り:2019/09/07(土) 09:12:58.94 ID:6S0AoulQ.net
>>318
>>208のレスを書いたいつもの京大くんだね

下手かどうかはさておき、聴くかどうかはそれぞれ個人が決めることだよ
初歩的な話
それが分からないから君の人としてのレベルはいつまでも低いままでずっと同じ事を書いて掲示板なんかで粘着してなくちゃならない
そうしないと自我が保てない程度の人間なんだ

320 :名無しの笛の踊り:2019/09/08(日) 06:50:49.11 ID:UpJiIGVP.net
キモすぎるわwwwwwww

321 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 17:09:27.77 ID:jWzys+cM.net
ここのオーケストラって定期と名曲で来季発表にずれがあるけれど何故なのだろう?

322 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 18:35:08.35 ID:1vdCiDk9.net
>>321
3流オケやからな。ドイツでいうとDオケ。

323 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 21:48:24.65 ID:GWPpPP6j.net
三流というほどひどくないと思うよ
関西の人なら大響を支援してあげて

324 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 03:42:48.94 ID:gbhMWBsw.net
支援したくなるような実力になってくれ

325 :名無しの笛の踊り:2019/10/07(月) 20:26:03.35 ID:cf6QkXcz.net
あまりに下手すぎる。堺フェニーチェからも仕事もらえんわな。

326 :名無しの笛の踊り:2019/10/07(月) 20:47:30.67 ID:nK2ZFfac.net
>>325
>>319

327 :名無しの笛の踊り:2019/10/08(火) 07:32:19.53 ID:I2sEkO6y.net
>>325
そうは思わへんけど

328 :名無しの笛の踊り:2019/10/08(火) 21:54:27.34 ID:oABo2VTb.net
俺は他のオケ聞いて会員辞めた。

329 :名無しの笛の踊り:2019/10/11(金) 22:26:20.44 ID:yzp2Dpqb.net
今日は良く鳴っていて大いに楽しめた
デリカシーがどうとか弦の質感がどうとか注文はいくらでも付けられようが
大響さんにそこまで求める聴き手もあんまりおらんやろう(笑)
川瀬さんは天才、異論は認める

330 :名無しの笛の踊り:2019/10/11(金) 22:30:16.41 ID:s0I5LHg8.net
そこまでってどこまでよ?

もうちょっとは上手ければいいのにと思いながら
自分は聴いてるが

331 ::2019/10/12(Sat) 00:39:33 ID:Y2bkj/SN.net
>>330
しつこい

332 :名無しの笛の踊り:2019/10/12(Sat) 10:36:42 ID:Kpc4yPnO.net
休憩後の方が良かった。
晩年のRシュトラウスのオーケストレーションよりも、若い頃の方が大響にマッチしているのだろうか。
川瀬さんは昨年の薔薇の騎士が良かったので期待していたが、期待通り。

333 :名無しの笛の踊り:2019/10/12(土) 11:05:33.26 ID:jtm225Ph.net
>>331
1回目のレスでしつこいってなんだよ
ふざけんな

334 :名無しの笛の踊り:2019/10/12(土) 11:08:11.72 ID:ykwt9KaK.net
>>330
ここは楽員の平均年収が200万円とか言われているから
上手な人は来てくれないと思うぞ

335 ::2019/10/12(Sat) 11:39:53 ID:jtm225Ph.net
地方オケもそんなもんだろう
だから上手い、ギャラの高い人は来ない

問題はその限られたなかでどれくらいのレベルの演奏ができるかだが
ここはプロオケとしては、かなり不満を感じるレベルだなと自分は思う
他の大阪のオケも上手いわけではないけど、ここはやはり落ちるなと感じてしまう

336 :名無しの笛の踊り:2019/10/12(土) 12:07:42.95 ID:kg2U2mq8.net
>>335
ホルンはトップクラスじゃね。
大フィルとかよりだいぶいい。

337 ::2019/10/12(Sat) 17:05:33 ID:jtm225Ph.net
>>336
木管にも一部上手い人がいると思う
一番不満だったのは、弦のアンサンブルが悪くてずいぶんもやもやしてたこと
ハイドン聴いたんだけど、あれで台無し

338 ::2019/10/13(Sun) 10:25:55 ID:K4UPS0qd.net
>>333
そういうところだよ

339 :名無しの笛の踊り:2019/10/29(火) 00:54:32.67 ID:lSGkWxJg.net
ステファン ポップのリサイタルの伴奏は大変よかったでした。

なお 太田弦 さんの指揮には期待しています

340 :名無しの笛の踊り:2019/10/29(火) 09:32:17.77 ID:G6fWy5pI.net
>>339
うんうん。とても良かったですよね!!

341 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 00:32:42.63 ID:RmiwVme0.net
名曲コンサート(夜の部)
グリーグの協奏曲を弾いた韓国のお姉さんは指は良く回るが
アジア系の女流に共通の弱点というか腕力的にやや非力で
Dレンジ的はあまり広くない感じ
でもまあまあ好演の部類だったとは思う
なお、お胸のほうはとても立派なものをお持ちでした
メインのチャイ4は三楽章まで軽く流して終楽章にクライマックスを持ってくる
省エネな演奏で、悪いとまでは言わないがあまり感心しなかった

ちなみに本日は2曲目から例のグレート付きw

342 :名無しの笛の踊り:2019/11/21(木) 23:41:08.22 ID:vnn71NFv.net
今日のロメジュリはある意味凄かったな
弛緩しきってグダグダなのに巨大なスケールで「次は一体どうなっちゃうんだろう?」と
手に(変な)汗を握る怪演だった
外山さんの自作2曲は名曲でも名演でもないと思ったがソリストはまあ熱演だったかな
俺はステージでの普段の森下さんの立居振舞はあまり好きではないが、
演奏家としては七奈さんよりもランクが上というのは認めざるを得ないかな
期待のショス15はゆるーい凡演、第1楽章が冴えを感じさせる出来だったので期待したが尻すぼみに終わった

343 :名無しの笛の踊り:2019/11/22(金) 00:14:04.51 ID:LyeEY4sP.net
来季が発表になったね
来年は創立40周年だから今季と合わせてザンデルリンクから小泉ひろしまで呼ぶのに
児玉宏は呼ばないんだね

344 :名無しの笛の踊り:2019/11/22(金) 00:35:46.70 ID:nxJc6IHh.net
>弛緩しきってグダグダなのに巨大なスケール
なるほど。こういう表現をすれば良いのか。

追加された2曲目はタコ15の縮小版というか予告編というか、追加したのがものすごく妥当に思えた。
Vn協は初めて聞いたけど、管弦楽法に光るものを感じた。魔法のような第二楽章冒頭のクラとハープ。

タコ15はまあ満足。今日はどのパートもよく鳴ってたと思う。

345 :名無しの笛の踊り:2019/11/22(金) 01:10:04.22 ID:DVBAUgOP.net
なんでフェニーチェ堺で公演しないの?

346 :名無しの笛の踊り:2019/11/22(金) 01:11:44.19 ID:DVBAUgOP.net
名曲コンサートテキなやつシリーズ化するのかと思ってた

347 :名無しの笛の踊り:2019/11/22(金) 02:15:35 ID:LyeEY4sP.net
いずみ定期を止めたりプログラムのページ数を減らしたりしているんだから察しろよ

348 :名無しの笛の踊り:2019/11/22(金) 07:10:49.50 ID:4tJrh8t7.net
>>345
12月にするよ

349 :名無しの笛の踊り:2019/11/27(水) 08:11:51.39 ID:56Bdfr64.net
いまいちなプログラミングだよね。
端境期かなあ

350 :名無しの笛の踊り:2019/11/27(水) 11:58:38 ID:q9omFKKS.net
関西フィルの攻め方と対照的やね

351 :名無しの笛の踊り:2019/11/28(木) 09:30:16.68 ID:HG3/amso.net
>>349
誰の趣味なのか、パッとしないよね
こういうのは演奏委員というのが決めるのかしら

352 :名無しの笛の踊り:2019/11/28(木) 19:31:25.52 ID:hMhpFMd+.net
日本一マニアックなプログラムだった頃が恋しいよ
ちょうどその頃一番仕事が忙しい時期だったので、
結局一度も聴きに大阪まで行けなかった……(糞寒自分語り)
そこをやめて転職して、ようやく行けるゆとりができた頃には普通のプログラムになってしまって悲しいよ……

353 :名無しの笛の踊り:2019/11/28(木) 22:01:20.85 ID:vjEOnbBS.net
辞めてから一度も招かないどころか、来季の40周年メモリアルシリーズにも児玉を招かない
指揮はともかく、プログラムの内部評価が極端に低いから

354 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 17:54:34.85 ID:L7v8Jjub.net
大響なんぞ聞いたら耳が悪くなる。タダでも行かんわ。

355 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 09:26:20.78 ID:ExO8Jyji.net
>>354
大フィルいけばええんとちゃうの?

356 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 00:59:47 ID:snZyeD04.net
第109回名曲コンサートに出演を予定しておりました
指揮者 大井 剛史氏がインフルエンザのため
出演できなくなりました。代わって、
横山 奏(よこやま・かなで)氏が出演いたします。
なお、曲目等に変更はございません。

357 :名無しの笛の踊り:2020/01/17(金) 23:15:39 ID:NnHdtxFC.net
前半のピアノソロは繊細でやさしさに溢れる演奏でとても聴きやすかった。それに反して大響は
分厚い音で演奏していたが、それがけっこう合っていてとてもいい演奏になっていた。後半のブル3は
強奏部の演奏に乗れたか乗れなかったかで評価が分かれそうだった?今日の大響ブル3強奏部では
アンサンブルがけっこう乱れていたように思えたので自分の感想としてはやや力任せな演奏に感じた。
ブル3は昨日はフェスティバルホールで、今日はシンフォニーホールで聴いた。シンフォニーホールでの
音の聴こえ方のよさを再認識させてもらった。

358 :名無しの笛の踊り:2020/01/18(土) 19:53:26 ID:DfugIhgY.net
https://ameblo.jp/pika-cremona/entry-12567888956.html

これで、大阪交響楽団は、在阪オケの何処よりもたくさんのお客さまがはいるようになります!

大阪響が、生き残るためには、

【ヒョウ ガラ コンサート】みたいなタイトルで、大阪のおばちゃんトークで『シンフォニック新喜劇』みたいな、ファンタジーあふれる演奏会をしてみてはどうでしょうか?

音楽監督には、浪花のモーツァルトにご就任いただいたら、きっと評判になると思うのですが・・・

そうすれば、定期演奏家のチケットは完売すると思います。

359 :名無しの笛の踊り:2020/01/18(土) 21:07:59.66 ID:y4f1qv9N.net
昨日の前半のカシオーリ、混濁ギリギリのラインで残響を引っ張っていたのが印象的。
多分、弾いていない時にペダルを踏んでオケの音を弦に共鳴させたりもしてたと思う。
足元見えなかったので推測だけど。

後半のブル3は早めのテンポで進行。
最終楽章は軽快に元気よくかっ飛ばしてブルックナーらしくなかったが、これはこれで面白かったので満足。
アンサンブルの乱れは第2楽章中盤から後半に差し掛かるあたりで怪しげになりかけたのが
気になったぐらいで、他はまあ良いんじゃないかと。(多少雑なのは通常進行ということで)

360 :名無しの笛の踊り:2020/01/19(日) 09:42:53 ID:4h3K5Wpb.net
ブル3良かった!
本名氏、首席客演にして、
ブルックナーチクルス希望。
来年から1年2曲で2024年に完結。

361 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 22:29:56 ID:HsPFKeY5.net
弦ちゃんは初めて聴いたが期待の持てそうな若者だ
ただしルックスが高関系でこれは今後の懸念材料かも
フルートの姉ちゃんはアンコールでの循環ブレスが凄かった
例のE君もご満悦の様子で絶好調だった

362 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 22:40:55.90 ID:RQB5hqC/.net
大響、4オケの中では明らかに一番下手くそや。

363 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 22:59:12 ID:Uru9dJuw.net
一番酷いのは関西フィル。
センチュリーも音薄い。
大響は音しっかり出てるし、メンバー若いから将来性もありそう。

364 :名無しの笛の踊り:2020/02/03(月) 06:46:00 ID:fC63mc2j.net
>>363
耳悪いんちゃうか。シンフォニカなんて聞いてるせいやな。

365 :名無しの笛の踊り:2020/02/03(月) 20:34:04 ID:1cBFAZYe.net
またお前か
ひつこい

366 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 19:42:27 ID:NR8aOI5j.net
大響、大和ハウスが切ったら即終わりやんか。こんな下手くそなオケ支援しとること自体恥やで

367 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 21:24:56 ID:JAKCYhl9.net
そんなわけないだろ
下手だからこそ支援がいる

368 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 21:41:17 ID:fhz98297.net
>>366
ちっちぇーやつだな。音外すようなホルン吹きみてぇなやつだ。

369 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 12:12:10 ID:9BjOl3FD.net
>>368
大フィルのホルンはみんなちっちぇと?
わかります

370 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 07:03:13 ID:Pyohumqc.net
>>366
ずっと三洋電機だったのが、三洋がパナに吸収されちゃったので大和に頼んだ
捨てられたらまた別のスポンサーを必死で探すだけ
まあそれで見つからなかったらやばいけどね

371 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 22:16:27 ID:2YfaIePS.net
ショスタコ10番が全身総毛立つような出来映え
オケは色々と粗いところもあったけどそれが逆にリアリティを与える作用に働いたのかも
ホルンとクラリネットは頑張っていた
今日は良いものが聴けました

372 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 22:25:35.73 ID:IqKKh3NM.net
フェニーチェのヘボウ&パーヴォより良かったかもしれない。ヘボウは最後列だから比較にならんが。

373 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 22:58:18 ID:1iL3S80i.net
芦響のほうが上手いよ?
正直このオケ下手すぎ。

374 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 23:37:20 ID:6fnq2ttW.net
1月定期に続いて2月定期にも今日行って来た。客の入りは今日の方がよかった。今日は前半からオケにまとまりが
あり、さらにキレ、歌いこみもよかった。後半が大いに期待が持てる演奏が前半から見られた。3年半前に半年間に
ショスタコ10がいろんなオケでの競演という時があり、5つのオケで聴いた。オケは読響(ロジェストヴェンスキー)、
東響(ノット)、PAC(ヴェデルニコフ)、大フィル(フルシャ)、N響(パーヴォ)だった。1番ショスタコらしい演奏
に思えたのが、今は亡きロジェストヴェンスキーと読響の演奏だった。今日の大響はその読響の次ぐらいにショスタコを
十分に感じるかなりの名演だった。特に2楽章が強烈に終わったので観客の咳払いもかなり遠慮がちになっていた。

375 :名無しの笛の踊り:2020/02/08(土) 00:05:29.85 ID:D/hzGjvG.net
個人的なな感想はベートーベン4番は鈍重
ショスタコーヴィチはそれよりはマシだけどオケが下手というか鈍くて
最終楽章のトランペットとかはらはらもの
フルシャ大フィルが懐かしいというか、来年のインパル大フィルまで待ってます

376 :名無しの笛の踊り:2020/02/08(土) 00:31:00 ID:3wPPMq9S.net
良い定期だった
指揮の求めるものをそれなりに出せていた
やはり二十年前とはオケは着実に変わってきている
金も人も足りてないオケの遅々とした歩みだが聴き続ける面白さを感じた

>>375
感想というのはそもそも個人的なものなので断りを付ける必要はない

377 :名無しの笛の踊り:2020/02/08(土) 08:08:01 ID:UgGzqlqa.net
タコ10情け容赦ない凶暴な演奏で良かったですね。

>>373
上手さに拘るなら他のオケ聴きに行けば良いんじゃないかな。
もちろん上手いに越したことはないし、プロなんだから下手くそで良い訳ないけれど。
昨日のタコ10は上手い下手とは別の評価軸で語られるべき。

378 :名無しの笛の踊り:2020/02/08(土) 08:38:36.28 ID:VdEaG5h+.net
クラとトロンボーンだけでも入れ替えてみ。劇的に良いオケになる。

379 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 08:14:35 ID:ICg6Rk9c.net
全体的に下手なのと、雰囲気悪いよねここ。

380 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 08:27:39 ID:c1+WFt9V.net
弦もアンサンブル悪くてもごもごしてる
でも珍しい曲やってくれるときは聴きに行く

381 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 23:49:13 ID:QRNj+Ndr.net
下手だと足を引っ張りあい上手いほどお互いを高めあうのがオケの常

382 :名無しの笛の踊り:2020/02/12(水) 00:37:52 ID:t6dx8N3K.net
トロンボーン?
誰がネック?

383 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 09:15:21 ID:ishMe0dj.net
今まで気になってたんだが、トロンボーンの1.2番の配置が妙に感覚空いてるのは何かある?違和感を覚えるのは俺だけだろうか

384 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 10:55:43 ID:1A8BeeXk.net
体臭対策

385 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 13:15:41 ID:nF5vgcZV.net
どっちの!?w

386 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 20:53:14 ID:c2+pXQrI.net
トラに行けばここの下手さがよく分かるよ

387 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 21:26:04 ID:c2A/AwVL.net
>>386
トラって、どこのオケのオーディションにも通らない雑魚でしょ。なにさま?

388 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 00:57:35 ID:zWVjFqkn.net
本気でそう思ってるのかね

389 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 09:42:48 ID:+VhXHmYY.net
>>387
団員より上手いトラ、なんぼでもおるよ。シンフォニカーに集まる=三流やからな。

390 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 22:11:20 ID:xR3lw+Ru.net
>>386
いや、普通に聴くだけで十分

391 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 11:47:28 ID:cgJGSbfE.net
音楽家が活動できる場所があるだけいいのではないか?
聴きたくないなら聴かなきゃいいし、下手で嫌ならエキストラ行かなきゃいいじゃん笑
バカバカしー。

392 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 21:24:47 ID:vt0m82mt.net
それだけ嫌な思いした人が多くいるということだな
そういう人は二度と行かない、二度と聴かないとしても、「あそこは酷い」とずっと言い続ける
たとえばレストラン行って「高いのにすごく不味かった、もう行かない」とずっと言い続けるようなもの
二度と行かなければ気が済む、というものではないんだろう

393 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 00:52:44 ID:t1ygjNfO.net
>>392
ちっちぇー

394 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 05:41:56 ID:AvEhuRZd.net
大阪交響楽団をとにかく低く位置付けたい人がいるようだが2月定期のショスタコーヴィチ第10番の
演奏を関西のオケであのレベルまでの演奏ができたのなら称賛に値する
京都市交響楽団もショスタコーヴィチの違う曲を1月定期でやっていてその両方を聴いた人なら
大阪交響楽団の演奏がそう悪くなかったことがわかるはず

395 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 20:30:01 ID:aYnMlq1L.net
>>394
いつもそういうレベルの演奏なの?

396 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 22:14:22.18 ID:AvEhuRZd.net
>>395
いつもは聴いていないのでわからないが、仮にレベルの低いオケだとしたら
あそこまでのショスタコーヴィチ第10番の演奏は無理だと思うけどね

397 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 11:47:18 ID:FW3K5zvt.net
いや、ムラの大きいオケというのもあるし、すぐれた指揮者によってその時だけ素晴らしい演奏になった
(あるいはエキストラ奏者が素晴らしかった)ということもある
あと何回か聴いてみないと、一度だけでは判断しがたい

398 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 05:03:34 ID:dUzuolUv.net
>>383
仲の悪さは有名だよ

399 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 09:18:11.94 ID:ZOESTNo9.net
なんで仲が悪いの?嫉妬?

400 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 09:49:10.30 ID:FWs9AEw2.net
だから下手なんやな

401 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 17:30:56 ID:jBrX3Fw8.net
>>400
ウィーンフィルでもあることだよ。
Youなにも知らないんだね。

402 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 19:27:56 ID:XArE5yOr.net
おばさんがオケを立ち上げた主旨は、
「音大を出たけれど行き場のない優秀な人の職場を作ろう」
だったと思うけど、設立からずっと居座って…いやなんでもない。

403 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 23:03:34 ID:FWs9AEw2.net
>>401
ウィーンフィルとシンフォニカを比べる事自体ナンセンスやな。シンフォニカのメンバー見てみい。下手しかおらんやんか。

404 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 09:34:43 ID:nlAxhemX.net
どういう読み方しとんねん
そういう意味やないやろ

405 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 10:14:28 ID:IS2PYh5/.net
エセ大阪弁乙

406 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 10:17:11 ID:nlAxhemX.net
やっと意味分かったんか、遅いわ

407 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 16:20:33 ID:zsbKgC0h.net
要請は大規模イベントですからね。
専門家が考える感染拡大のリスクが高い行為としては、
「対面での人と人との距離が近い接触(手を伸ばしたら届く距離)」
「会話などが一定時間以上続き、多くの人と交わされる環境」
なので中止する状況でもない。

新型コロナウィルス感染症への対応について|大阪交響楽団
http://www.sym.jp/publics/index/1/detail=1/c_id=5/page5=1/type014_5_limit=10/#page1_5_1187
2月25日に発表された政府の基本方針、2月26日に発表された総理大臣の発言を踏まえ、われわれとしましては開催の可否等を充分に検討を重ね、
われわれが出来得る感染症拡大の防止に最善を尽くし、その対応にあたることとし、本日の定期演奏会を開催することを決定いたしました。

408 :名無しの笛の踊り:2020/02/28(金) 08:45:36 ID:O0qpSmrF.net
昨日はあんなもんですか?
名手というから期待しすぎたか

409 :名無しの笛の踊り:2020/02/28(金) 14:53:02 ID:9WSlDqKn.net
https://twitter.com/Ikuyo_nakamichi/status/1233267303858331648
(deleted an unsolicited ad)

410 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 09:21:43 ID:aETAknhH.net
大響定期帰ってから咳がとまらん

411 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 12:53:08 ID:kNJKl/dG.net
寿命だわ

412 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 13:52:34 ID:7rDAn34H.net
すごいぞ大響 明日の定期やるってさ
応援するよ もちろん聴きに行きます

413 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 16:44:11 ID:JuNTC6HF.net
いずみ昼公演、行ってきました。

希望者は払い戻し対応するということで、入りは3割ほど。

ブラ4のフィナーレは、あり得ないくらいのスローテンポで、なかなか聴き応えありました。好み分かれるでしょうが。

12月のセンチュリー、先週の関フィルに続いてのブラ4でしたが、それぞれに味があって、悪くはないです。特にヘタだとは思いませんね。

ボーン仲悪いというのがあって、今日はそこに注目してましたが(笑)、

たぶんガチですねえ。

阿部さんと、それ以外の2人でハッキリ境界線ある感じです。入退場とも、阿部さんだけぼっち。

終わってからの握手はもちろん、お互い顔合わせることもなし。2人がとっとと退散、という印象でした。

阿部さんは松山におられる頃に1回お話しさせていただくことがありましたが、特に悪い印象の人ではなかったですがねえ...。

414 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 06:51:25 ID:9j2ufh/q.net
何が原因で仲違いしてるのかは分からないけど、お客に見えるレベルでやっちゃ駄目よね。

415 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 08:43:35 ID:bd20pTIp.net
音大も出ていないど素人の観客の態度にムキになるヴァイオリン奏者もね
無視してくれりゃいいのに そんなにお邪魔でしたか?
一応、客なんだけどね

416 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 12:29:22 ID:c23MSLr7.net
いつまで根に持ってるんだ

417 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 18:02:29 ID:3kU/Qpmg.net
>>413のレスは書き込んでる時刻から<昼の部>なんだろうねえ。ツイッターで<夜の部>の書き込みを見たら客は
3〜4割ほどとか。さすがに敬遠する客もけっこういたのだろう。でも行かないと判断した人にも払い戻しというのは
なかなかの対応だ。先週は関西フィルの定期に行ったが、衛生面での配慮は十分になされていたし、観客の多くは
マスクで、しかも咳をするのにもかなり気を使っていた感じだった。きっと昨日のここのオケでも同じ状況だったのでは。

418 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 22:08:44 ID:ypPjX+32.net
昼の部、100人も入ってなかったな。多くて60人くらいか。

419 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 23:36:35 ID:3kU/Qpmg.net
>>418
そっちが本当なら、>>413のレスは実際は行ってなくて想像で書いたのかも?

420 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 23:52:50 ID:V0i5UxVO.net
いや、要はどっちもガラガラでスカスカって言いたいわけだから一緒
座ってる席によっても客入りの感じ方は違うしな

421 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 16:24:45 ID:bSCMgf4E.net
昼公演行ってきたって、書いたじゃんか。

422 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 16:50:30 ID:qVNUY1RK.net
お前はいったいなにを言っているんだ(AA略

423 :名無しの笛の踊り:2020/03/13(金) 18:50:45.02 ID:jL9sfnBC.net
外山雄三、89歳記念にドヴォルザーク

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56720470S0A310C2AA1P00/

424 :名無しの笛の踊り:2020/03/17(火) 14:48:33 ID:hcFqhlWb.net
>>1
この演奏会で感染者が爆発的に増えたら
【自民党】安倍晋三は終わり!
都内のコンサートが全て中止になる中、
ド素人のこいつらが強行しようとしてる!
ワグネルに所属してる奴は会社に入社させるな!
今居る奴らは全員クビにしろ!!!

【慶應義塾ワグネルオーケストラ】
第229回定期演奏会
【日時】2020年3月24日(火)夜公演
【場所】サントリーホール 大ホール
【指揮】大河内雅彦

【都民交響楽団】第129回定期演奏会
日時:2020年3月21日(土) 14:00開演
場所:東京芸術劇場
指揮:末廣誠
 
【東日本大震災9周年追悼公演】
18世紀音楽研究会【ハイドンコレギウム】
日時2020年3月28日(土)13:30開演
会場:紀尾井ホール
ソプラノ:見角悠代 アルト:池端歩
テノール:松原陸  バス:渡部智也
ゲスト・コンサートミストレス:中島ゆみ子
合唱:ハイドンコレギウム合唱団
   東京トリニティコール
管弦楽:ハイドンコレギウムプレイヤーズ
指揮:右近大次郎

425 :名無しの笛の踊り:2020/03/28(土) 18:18:03.08 ID:TODEM2ca.net
ぜひとも終わってくれw

426 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 15:48:04 ID:KlK3WXa5.net
89歳の外山センセイに仕事させるんでしょうか

427 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 18:31:32 ID:5vPP2fgX.net
89歳とか移ったらイチコロだな

428 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 01:04:15 ID:yWYBkNtr.net
大響はつぶれるよ

429 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 06:23:55 ID:6vXeCoQi.net
そろそろ経営がヤバいのか?

430 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 15:13:36 ID:MadR9Hao.net
どこのオケもやばいやろ

431 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 20:16:36 ID:DZlp1VBH.net
>>427
願っている人は多いわけで

432 :名無しの笛の踊り:2020/04/19(日) 14:24:17 ID:Qhf24wfE.net
飯盛秋山あたりも危険
大病した大植井上尾高も

433 :名無しの笛の踊り:2020/04/22(水) 12:14:15 ID:nuQ9Rh39.net
こうして休んでいる間に体弱っちゃうかもね

434 :名無しの笛の踊り:2020/04/24(金) 23:09:16.94 ID:LVGv3Svk.net
みんな自殺したほうがマシちゃうか。解散免れんやろ笑
全員ニート

435 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 22:16:01 ID:GI+L5Cw/.net
こういう時って、皆さん何されて過ごされてるんですか?

436 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 23:16:41 ID:bSx5+z3k.net
バイト

437 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 00:44:29 ID:cTvIiada.net
>>434
この人こわっ

438 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 21:52:32 ID:3+gKRYNF.net
まさに瀬戸際
いやもう落っこちてるかも

439 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 08:28:07 ID:BCG3ck/V.net
ちゃんと給料出てるんだろうか

440 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 10:05:55 ID:7VSIvhnK.net
大フィル以外の3つは、自粛延長されるとヤバいかも知れないな。

441 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 11:30:24 ID:N+0GpNJv.net
亡くなった敷島オーナーがオケの解散に立ち会わずに済んだのがせめてもの慰め

442 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 12:08:06 ID:QVjIO67J.net
>>440
普通に大フィルもヤバいでしょ
経営状況だけなら関西フィルが一番マシ

443 :名無しの笛の踊り:2020/05/03(日) 23:53:17 ID:Q9vmwVT8.net
もう終わり。大和ハウスよ、はよ見限らなあんたらもヤバいで

444 :名無しの笛の踊り:2020/05/10(日) 16:45:37.34 ID:AFm5vxFm.net
>>443
こんな下手なオケのスポンサーってだけで恥ずかしい気がする

445 :名無しの笛の踊り:2020/05/11(月) 09:48:27.46 ID:JM8tWn7u.net
>>444
そんなん関係ないやろ。

ここが下手やとも思わんけど、弱い球団にもスポンサーはある。あほちゃう。

446 :名無しの笛の踊り:2020/05/11(月) 09:49:48 ID:4Z4OVF+F.net
>>444
そういうブランド志向なタカビーなやつは大フィルいけばよろしいやん。

447 :名無しの笛の踊り:2020/05/11(月) 20:11:05 ID:AZj+bVK2.net
好き好んで下手な演奏聞きたないわ

448 :名無しの笛の踊り:2020/05/12(火) 07:54:35 ID:BGfTAq4o.net
面白いじゃん。

449 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 14:45:55 ID:Q9NYNT/j.net
ハラハラするので、居眠りせずに済むね。

450 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 12:46:31 ID:mWE1lBP9.net
【新日本フィルハーモニー交響楽団】
7月公演注意事項

【お客様・来場者】
入場時には体温チェックをさせて頂きます。37.5度以上の方は入場をお断りさせて頂きます。入場迄にお時間が掛かる事が想定されますがご了承下さい。

開演前、休憩時間の際は、極力会話を避けるようご協力をお願い致します。スタッフも極力声を出さないように致します事をご了承下さい。

チケットご購入者と演奏会ご来場者のお名前が異なる場合は、開催日迄にご来場される方の【ご住所】【お名前】【電話番号】を弊団までお知らせ下さい。
プログラムや配布物の手渡しは致しません。会場内に置かれている冊子をお持ち下さい。チケットはご自身で切り所定のボックスにお入れ下さい。
スタッフは全員、手袋、マスクを着用致します。お客様におかれましても入場時の手指消毒、マスク着用無き入場はお断り致します。
飲食物の販売は休止させて頂きます。
【ブラボー】等の掛け声は禁止とさせて頂きます。
手すりは消毒致しますのでお手を触れないようお願いします。クロークは閉鎖させて頂きます。

【出演者・スタッフ】
全ての出演者・スタッフの体調チェックは万全を期します。(検温、体調管理等)

弦楽器1.5メートル管楽器は2メートルを目安に間隔を拡げます。金管楽器の吹き出し口には不織布を装着します。管楽器の唾(水分)は使い捨ての給水の良い紙や布(要洗浄)で処理します。

奏者はマスク、ゴーグルを装着致します。
ホール内は換気されていますが、換気を強化する為に上手、下手のドアは解放させて頂きます。
お客様のご協力が得られれば最前列を空席に致します。

451 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 09:10:04 ID:6bYpObbq.net
債務超過

452 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 12:51:53 ID:azwCgdly.net
8月定期は何とか開催して欲しい

453 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 17:00:20 ID:K8eORy8n.net
8月28日(金)第242回定期演奏会 
指揮者変更につきまして 

 第242回定期演奏会に出演を予定しておりました指揮者 ガブリエル・フェルツ氏が、日本への入国規制のため出演できなくなりました。

代わって、太田 弦(大阪交響楽団 正指揮者)が出演いたします。なお、曲目等に変更はございません。

454 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 16:40:54.99 ID:JmBkESe9.net
大阪交響楽団創立40周年シリーズ
1980年に創立された大阪交響楽団は今年40周年を迎えました。それを記念して同オーケストラのライヴ・シリーズを開始します。
第1弾はチャイコフスキーの三大交響曲。

https://www.hmv.co.jp/fl/12/3097/1/

455 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 23:27:13 ID:jFawiN9i.net
会場で聴いたがそいつは商品として世に問うてはいけない代物では?
あまつさえ3300円とか

456 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 23:07:37.35 ID:sIonGCrx.net
太田弦になった今日の定期
Rシュトラウスが1番微妙な陰影まで表現してたよ。
ベートーヴェンは残念ながらオケを御しきれてなかったか

457 :名無しの笛の踊り:2020/08/29(土) 14:28:02 ID:f42rKxyL.net
秀逸のプログラム
英雄はイマイチだったが、前半は素晴らしかった
太田という若い指揮者、将来性を感じ次も期待したい

458 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 12:56:16 ID:0bPI1XJ0.net
https://youtu.be/E8VRvqrfyyA

459 :名無しの笛の踊り:2020/09/08(火) 09:00:20 ID:tILiaQXc.net
>>458
気持ち悪いな

460 :Amway ◆PHtMxBuDeQ :2020/09/09(水) 08:43:00 ID:4KOSE70f.net
Amway

461 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 20:29:58 ID:Z5GoOy+A.net
蠣崎 耕三
https://www.facebook.com/kouzou.kakizaki
中国共産党工作部 立場を利用して共産主義を浸透させている 日本弱体化反日活動工作員 罵詈雑言
読売日本交響楽団 03-5283-5215

462 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 20:37:56.85 ID:3d8R5s+J.net
創立40周年を迎える大阪交響楽団、楽団長・インテンダントの二宮光由に聞く
https://spice.eplus.jp/articles/265470

463 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 08:53:01.47 ID:BGUh1Z/l.net
【CNN】新型コロナウイルスは空気を介して感染しうる
米CDCが確認
https://www.cnn.co.jp/usa/35159860.html
米疾病対策センター(CDC)が公式サイトに掲載しているガイダンスを改訂しコロナウイルスは一般的に呼吸等によって空気中に漂う飛沫や微粒子を通じて拡散し得ると指摘した。
「新型コロナウイルスを含む空気を浮遊するウイルスは特に感染力が強く簡単に拡散する」としている。

感染を防ぐ為の新たな対策としては「可能な限り他人から少なくとも6フィート以上離れる」よう呼び掛け引き続きマスクの着用や手洗い消毒の徹底を促した。
更に症状がある場合は外出せずに隔離措置を講じなければならないと述べ

屋内では浮遊菌を減らす為に
空気清浄機を使う事を勧告している。

464 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 20:22:26.84 ID:tYe/DnYd.net
今日初めてフェニーチェ堺に行って来た。ホールの響きはよかった。今日はバレエと歌劇など。トップに
やった並河という人のワーグナーの歌はうまかった。自分の苦手なジャンルの歌劇が最後にあり、カルメン
だったがけっこうよかった。字幕はなく歌劇カルメンの中にも地元のバレエ団の踊りも入れていた。
ナレーションで話をかいつまんでかなりの時間短縮していた。今日の大響はややバラバラしたところも
あった気がしたが、最後のカルメンを盛り上げていたからよしとしよう。

465 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 21:11:17.31 ID:Wn7CCJhF.net
二月以来のシンフォニーホールで名曲夜の部を聴いた
ソリストに代打の立った協奏曲が一番良かったが
前プロとメインのオルガンはアンサンブルの荒さが気になった(特に弦楽)
弦ちゃん若いからってナメられとったらアカンで

466 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 13:44:11.24 ID:XjANmOuU.net
マエストロの年齢を感じさせないシャープな指揮。前半はまとまりに欠けていたが、ブラームスは満足。ベト8は2週間前の大フィルが良すぎた。

467 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 16:49:15.24 ID:jS+LAkuu.net
ベートヴェンの合唱幻想曲、大変素晴らしかった
コロナ禍で年末の第九を中止するオケも出ている中、
この様な意欲的な曲を聴かせてもらえるなんて大響に感謝したい

468 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 22:05:40.49 ID:0jnZUR85.net
ここのよく取材とか出てくる巨デブの人気持ち悪い

469 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 11:58:59.81 ID:XiR1wvCO.net
ホリゴメのせいで台無し

470 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 12:08:39.21 ID:53L6eju5.net
>>468

>>458 >>462 のことか?

471 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 22:42:52.64 ID:P/haTk0q.net
>>468
その人めっちゃヤバいらしい。

472 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 07:19:02.98 ID:LWD+jwGj.net
>>471
なにがどうヤバいんや?
なんかあかんこと、あるのか?

473 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 19:29:29.68 ID:jcxsF+yw.net
ルードナーとフェルツ
よく来るね
安いんかな
また、個人的には日本人指揮者より
欧州の外人に振ってほしいと思う

474 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 19:29:29.68 ID:jcxsF+yw.net
ルードナーとフェルツ
よく来るね
安いんかな
また、個人的には日本人指揮者より
欧州の外人に振ってほしいと思う

475 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 04:24:57.42 ID:H6GTQSgV.net
このオケの名前を見ると
なぜか アムウェイ Amway を連想する

476 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 21:14:27.24 ID:5JclSUfL.net
>>475
なんで?

477 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 03:51:30.77 ID:21GKagf8.net
アムウェイ

478 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 15:32:08.51 ID:oUOptauG.net
Amway

479 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 19:11:50.66 ID:zeJZWQTd.net
反日活動家



regius heinrich
@regiusheinrich


ここら辺は全然です。自分は遅れてるなと。ドイツ思想と啓蒙と言うと、
ハーバーマス、アドルノからハーバーマスどまり。
しかし80年代のポストモダニズムからの流れは歴史ではなく自分の実体験ともいえる。
いまだ歴史修正主義の霧のかかる時代には啓蒙が進歩ではなくあくなき破壊の号令のように感じる。

480 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 17:12:29.51 ID:SEJeTxHz.net
アムウェイ

481 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 19:53:13.84 ID:xoW/NxXg.net
アマオケの諸氏でも年末は低級歌合戦の生演奏とかあるんです?

482 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 20:42:55.42 ID:xDd+mzrw.net
>>480
おしえてーよ、アムウェイ

483 :Amway :2020/12/04(金) 12:05:37.20 ID:ovto+BTZ.net
Amway

484 :名無しの笛の踊り:2020/12/04(金) 14:37:02.44 ID:5LYnEQBC.net
指揮者ってここみたいに客演を多くするのと
関西フィルみたいに基本3人で回すのと
どちらがオーケストラの醸成にいいんだろうね

485 :名無しの笛の踊り:2020/12/04(金) 14:45:48.17 ID:bLBThQc0.net
基本一人がいいに決まってる

486 :名無しの笛の踊り:2020/12/04(金) 16:07:50.03 ID:5LYnEQBC.net
>>485
そうなのか
しかしどこのオーケストラも
1人で固定しているところはないね

487 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 16:32:18.18 ID:VkbyUa/K.net
石橋学
@ishibs_kanagawa

11月16日
「言い返せない弱い立場につけ込み、嫌がらせで拉致問題を持ち出している。
拉致被害者や家族をおとしめる文言を平気で使えるほど思考がゆがんでいる」。
在日コリアンを攻撃するため学校という場を選び、
拉致被害者までおとしめて差別に利用するレイシストの卑怯さ、醜さ

488 :名無しの笛の踊り:2020/12/10(木) 03:58:01.04 ID:Z8DjSfwV.net
このオケの名前を見ると、
なぜか アムウェイ Amway を連想する。

489 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 20:00:13.87 ID:m4k3M9st.net
びわ湖ホールに行って来た。最初のエフゲニー・オネーギンがけっこうバラバラしていたので
今日の大響は大丈夫かと思ったが、そう心配はいらなかった。次のチャイコのヴァイオリン
協奏曲の服部百音は悪くはなかったが、さらに一歩踏み込んだ深い音の追求があれば感銘度は
倍増するだろう。後半の歌劇カルメンは9月末にも大響が堺でもやっていて、その時もダイジェスト版で
あったが、今日はさらに司会者がほとんど話を進め、かなりの短時間だった。話の内容は十分に理解
したので夏にあるびわ湖ホールでの歌劇カルメンのチケットは買うつもり。(その時のオケは大響では
ないが)最後の「くるみ割り人形」の大響の演奏はなかなかよかった。「くるみ割り人形」は名曲ぞろい
だからヨーロッパの人には受けて、日本の第九のように年末の風物詩になっているのだろう。

490 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 00:24:55.08 ID:nZnae3f+.net
今日の名曲コンサート(夜)の客入りは半分以下だった
やっぱり感染が怖いのだろうか?
演奏はまぁまぁかな
真っ赤な衣装で登場の菊池さんだったが指揮とか無理にしなくてもいいと思う(やってみたかっただけかもしれんが)

491 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 11:16:47.59 ID:757nGNjL.net
木曜に久々に大フィルを聴いた。(去年8月末のチャイコ5以来。)楽しみに
していたが期待を裏切らないとてもいい演奏だった。去年のなんと6月に
買ったチケットが有効で、井上のマーラーは読響でマラ8、マラ3と遠征して
聴いてけっこうよかった。今年元日はニューイヤーコンサートはなかった
ようで残念だった。去年は金銭的に厳しかったが11月末のこれも読響との
ブル7に行ったら物凄い名演だった。緊急事態宣言が出ていたためか
客の入りは4分の1以下だった。前半2曲目のメシアンの前半部が
物凄い雄叫びのようだったので楽しめた。後半のマラ1(巨人)は、
流れがよく、最初から最後まで聴きどころの多い演奏だった。
この曲はよく演奏される曲で、ずっと普通で4楽章の最後の最後に来て
大音響で盛りあげておしまいという演奏をきいたこともあるが、
木曜の大フィルはとくに4楽章全体で歌心メリハリ満載ですばらしかった。
われを忘れてブラボーを叫ぶ人など、演奏後の来た客のテンションはかなり高かった。

492 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 11:21:51.79 ID:AEI8cSGo.net
>>491
スレ違いの駄文を貼らないで

493 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 12:06:50.32 ID:byVPbFgQ.net
>>491
人の書いたものを勝手に作文して
あなた、精神的に相当変わった人みたいだねえ
(まあこんなことを書いてみても全く無意味なのだろうけど)

494 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 09:39:29.76 ID:7aR8HqIW.net
雰囲気悪すぎます。音楽する環境じゃない。

495 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 18:44:53.83 ID:eku4oWh2.net
>>422 どうされた?中の人。

496 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 20:50:50.89 ID:HgnkyACk.net
>>490
以前からそうですw

497 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 20:55:04.90 ID:eku4oWh2.net
なんのためにやってんだ?

498 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 10:04:47.81 ID:EUtN0ZG4.net
まぁ、趣味のアマチュアとはちゃうしな
キャーキャー仲良しクラブみたいで仕事まったくないようなところよりはマシか?

499 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 19:05:29.93 ID:3AEFgqwj.net
でも趣味のアマチュアより下手な人多いですよね〜。聴く価値ないですよ。なんなら日本で一番下手なプロオケかも。

500 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 20:56:41.73 ID:ciiYs+hy.net
>>499
なんならというか確実にそうだろ
準会員の奈良響とか瀬戸フィルはともかく

501 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 22:38:31.53 ID:OqaQsm3Y.net
その割に仕事が多いのは何で?

502 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 01:41:12.94 ID:kxv1BpeS.net
安いからでしょ

503 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 17:56:20.54 ID:UFsW/2ui.net
まさに安物買いですね。
質悪すぎるよ。

504 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 21:05:42.85 ID:1KmMonwD.net
>>503
大阪はどこもたいしたことないやろ
センチュリーのホルンとかとても下手くそやった

505 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 21:25:54.37 ID:W48bBpVL.net
>>504
今日の大フィル聴いたら普通に頭一つどころか二つぐらい抜けてるわ

506 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 21:40:41.63 ID:1KmMonwD.net
>>505
でかいからな

507 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 23:28:08.50 ID:jrO5BmbI.net
大編成ならではの迫力だからね

508 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 18:02:47.11 ID:HBV07Ews.net
大フィルも下手やろ

509 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 18:03:06.83 ID:HBV07Ews.net
すまん。ここのオケとは雲泥の差。

510 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 06:24:10.75 ID:QrLsXK+4.net
505と506
同じ奴やん。何がしたいん、こいつ笑笑

511 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 09:36:15.71 ID:ojKYDOIZ.net
木曜にインバル指揮の大フィルを聞いた。全体として大フィルの迫力と
表現力はさすがだった。3階席は1割入っていたかどうか、全体で7割くらい
の入りだった。ベルリンコンツェルトハウスとの時は椅子に座っていたが木曜は
ちゃんと立っていた。前プロはまあ合格点という感じだったか。後半のショスタコ
10は重量級でショスタコの音楽を心ゆくまでたんのうした。やはりインバルは
素晴らしい指揮者だと思ったがいうまでもなく大フィルも素晴らしかった。
コンツェルトハウスのときはマイスタージンガー序曲がおわった瞬間客席で絶叫が
おきてつかみ合いになりインバルやオケの人もびっくりしていた。コロナでやむを
えないとはいえ座席を絞ったのはもったいないなあと思った。これで大フィルに
興味をもった人は今後コロナ対策の上で行ってはどうかとおすすめしたい。木曜の
出来ばえが続けば、損はないと思う。大響もいいが、やはり大フィルは頭一つ
抜けていると思った。

512 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 09:59:03.30 ID:NqOBm6sN.net
>>511
大フィルのスレに書きなよ。ここは大阪交響楽団のスレ。ボケてるのか?

513 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 10:42:55.62 ID:ojKYDOIZ.net
上で大フィルの話題が出たから書いてしまった
演奏会のあとにはサイン会もありインバルは笑顔で応じていた
ウィーン交響楽団とのショスタコ10番のCDが飛ぶように売れていた

514 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 10:45:56.18 ID:UulYmiUW.net
シンフォニカはもういらんやろ

515 :名無しの笛の踊り:2021/03/03(水) 19:41:56.26 ID:yUGNcSGA.net
大フィル=人数多い割に鳴っていない印象、まとまりが無くアンサンブルが乱れている
関フィル=芯の通ったアンサンブル、弦楽器の音色や迫ってくるような音圧がすごかった
日本センチュリー=人数が少ない、経済的に苦しいのだろう、演奏は悪くないのにもったいない
大阪響=あまりの下手さにびっくりした、ここは本当にプロのオーケストラか?

516 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 21:46:48.13 ID:dXi5Oobt.net
https://www.michiyoshi-inoue.com/2021/03/582020_jpx_special.html

517 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 21:47:11.69 ID:dXi5Oobt.net
みなさん!どうなの!お客さんによって我々は育てられているのだ。
好いんですかああいう7番とかに・・・・・拍手して・・・・。


ワロタ

518 :名無しの笛の踊り:2021/03/05(金) 00:38:02.10 ID:DAqHeTfS.net
指揮者の問題だろ

519 :名無しの笛の踊り:2021/03/05(金) 00:47:36.82 ID:6esPDANO.net
>演奏や指揮そのものが、余りに低レベルなものとが並列的に同居し、

ちょ

520 :名無しの笛の踊り:2021/03/05(金) 22:05:06.57 ID:PqViE/sI.net
4オケ聞いた感想→大阪交響楽団はアマオケ並、あまりに下手すぎて聴く価値無い。
がしかし、大フィルも上手くないと思った。アンサンブルひどすぎ。

521 :名無しの笛の踊り:2021/03/06(土) 16:40:11.22 ID:4CRlHR8C.net
4大オケじゃなくて、4弱オケ。
合併したら、読響くらいには追いつけるかなぁ…。

522 :名無しの笛の踊り:2021/03/06(土) 18:30:35.04 ID:h/poV+ff.net
シンフォニカとセンチュリーは除外したほうがいいやろ…耳の毒や

523 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 23:29:12.58 ID:bNVQMZ4X.net
ああそうか…と思いました。
会社の関係でたまにコンサートに行ってましたが、こないだフェスティバルホールに行って聴き比べたらびっくりしました。素人でも明らかに上手い下手って分かるってことは、それだけ差があるんですね…。

524 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 21:59:32.77 ID:hn94AD6j.net
>>523
その感覚は正しい。やすかろう悪かろう。

525 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 22:56:08.16 ID:Ff3kGXfW.net
>>524
なにさまやねん笑

526 :名無しの笛の踊り:2021/03/09(火) 00:22:55.03 ID:A3aHdR58.net
>>525
色んなところから耳にしてますけど。

527 :名無しの笛の踊り:2021/03/11(木) 00:52:34.13 ID:LGfAVDgH.net
ほんま下手やな

528 :名無しの笛の踊り:2021/03/11(木) 08:07:06.31 ID:4sNuwk8Q.net
どういったところが下手なのか教えて下さい

529 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 09:27:28.96 ID:0KsIZ0C8.net

恥ずかしいやつやな…

530 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 11:06:18.24 ID:fASo90qN.net
昔とは違うとは思うけどね。
指揮者によってはいい演奏してる。
どうみてもアマチュアよりも断然良い。
若いプレイヤーは素晴らしい方ばかり。
その差がわからない人はどこ聴いても同じかも。
たった一度の演奏会や過去にレッテルはって判断するのは良くないかな。

531 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 21:53:26.62 ID:I28CSzvN.net
年に何回か会社の付き合いで行ってるけど、京大オケの方がよっぽどましな演奏してると思います。

532 :名無しの笛の踊り:2021/03/13(土) 00:09:48.24 ID:2471T3sO.net
またお前か

533 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 00:25:15.35 ID:H+M1WwL6.net
>>531
それはない
京大オケといえども所詮はアマチュアの域を出てない
ここは最下層だけど腐ってもプロでその差は大きい

534 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 09:44:05.50 ID:rPQBfMob.net
京大オケ>>>>>>最下層のプロオケ

京大オケにはプロや音大生のエキストラもいるからね。やる気ないオワコンのプロオケよりも、京大オケの方がよっぽど聞いていて楽しい演奏してるよ。

535 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 10:33:58.88 ID:1Clu/CxO.net
プロやエキストラの音大生
笑かすな
寄せ集めやんけ

536 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 11:38:41.52 ID:H+M1WwL6.net
>>534
むしろ京大生だけでやればいいのに中途半端なプロとか音大生がやたらいるから糞だと思ってる

537 :名無しの笛の踊り:2021/03/16(火) 07:45:00.41 ID:Pn9EUWKK.net
シンフォニカ自体寄せ集めみたいなもんやろ…

538 :名無しの笛の踊り:2021/04/01(木) 19:13:04.15 ID:qMwN5jz8.net
外山雄三&大阪交響楽団/自作自演集〜管弦楽のためのラプソディ、他
https://www.hmv.co.jp/news/article/2103311024/

539 :名無しの笛の踊り:2021/04/01(木) 20:29:33.44 ID:q05ufeQ6.net
名古屋や風雪や炎の歌のCD化もしろ

540 :名無しの笛の踊り:2021/04/02(金) 13:38:12.94 ID:kCALv6L3.net
>>538
あの怒鳴り声も入ってるのかなw

541 :名無しの笛の踊り:2021/04/07(水) 20:55:00.53 ID:9eFWwtgp.net
雄三が怒鳴ったの?

542 :名無しの笛の踊り:2021/04/09(金) 17:58:44.90 ID:E9d5qxdu.net
>>541
>>314

543 :名無しの笛の踊り:2021/04/12(月) 21:24:22.15 ID:cHGQtObA.net
唸り声が低いマエストロ。後半、コントラバスが椅子から落ちそうになったりストバイがなかなか出てこなかったり波乱の予感はあったが期待以上。強音部で各パートのバランスが取れてなく、ただただ聞き苦しい。定期なのに十分に合わせの時間が取れてないのか。指揮者は悪くないと信じたい。

544 :名無しの笛の踊り:2021/04/16(金) 14:55:51.67 ID:HLOcKuB8.net
>>543
定期で時間が取れてないとは考えづらい。
金管の一部が吹き散らかしてるのは、指揮に誰が来てても毎回一緒。
弦が気の毒。

545 :名無しの笛の踊り:2021/04/17(土) 17:13:38.72 ID:QHC+AOxN.net
ストバイってw

546 :名無しの笛の踊り:2021/04/17(土) 18:42:12.45 ID:SdcI+bVv.net
先月酷評されてたが今日の4オケではよそと比べてしまうと厳しいが、ひどいというほどではなかった。そこそこ手堅くまとめた感じ。スケールに見合った選曲が大事なのかも。

547 :Amway:2021/06/20(日) 04:10:20.63 ID:6h7iqsLi.net
Amway

548 :名無しの笛の踊り:2021/07/02(金) 02:52:09.87 ID:vlEsH4hQp
資料請求したら来た
ガブリエルフェルツの代役が大友直人だって
日本人にブルックナー5番振れるのかな?

549 :名無しの笛の踊り:2021/07/06(火) 07:35:37.71 ID:FWFWSks/v
児玉宏さんの時は📻で放送していたのに
最近聞かないね
この楽団

550 :名無しの笛の踊り:2021/07/09(金) 06:54:28.83 ID:PNKvJyLQj
浪速のバンベルク交響楽団でっせ

551 :名無しの笛の踊り:2021/07/29(木) 23:20:19.50 ID:QiInrECi.net
ブル5は国内オケでは新日本フィル、N響、大フィル、都響、読響と聴いて来た。今日の大響(この言い方はあまり定着していない?
自分は関西人だけど)はシンフォニーホールの響きをうまく生かした演奏だった。2楽章最初の弦の音が物凄く美しかった。全般的に
演奏に勢いがあって、その中でブルックナーサウンドをしっかりと表現していた。1番安い3階席のバルコニー席で聴いていた。2階席
正面、2階席バルコニー席の入りがかなり少なく、もっとたくさんの人に聴いてもらって感動を共有したかったなあと思った。

552 :名無しの笛の踊り:2021/07/29(木) 23:52:23.94 ID:QiInrECi.net
「ブルックナーサウンドをしっかりと表現していた」というのはヘンだと思った。
「ブルックナーサウンドを出していた」だった。
このあとのブル5は都響と来年の大フィルを聴く予定。名フィル(9月)もあるが、
9月の都響の前日に聴きたいピアノリサイタルのチケットを買ってしまった。もう
そんなに余裕がないので名フィルはパスに。今日はもっといい席で聴いても十分に
元が取れるだけの演奏だった。

553 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 13:36:22.99 ID:komiqAdz.net
Yuzoが振らないだけで、こんなにいい音するんだな。

554 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 17:18:26.48 ID:a246UbPA.net
【速報】大阪府に緊急事態宣言

555 :名無しの笛の踊り:2021/07/31(土) 08:13:02.36 ID:/lWndh6+.net
>>551
今回はシンフォニーホールの響きの良さを
改めて感じました。
熱演だっただけにガラガラの客席はなんか寂しかった
ですね。

556 :名無しの笛の踊り:2021/07/31(土) 10:48:19.46 ID:hYl9fDgT.net
>>555
本当にそう自分も思いました。大響のブルックナーはこのブル5を当初指揮することになっていた人のブル4が
よかったのでぜひ聴こうとチケットを買った。(まあブル4はどこのオケでもそれなりの演奏になったりはするけど。)
そのあとはブル3を聴いた。その時はややあらかったのがもったいなかった。29日のブル5はこれまでで最も意欲的な
演奏で曲のよさを表現できていた。>>552で書いた都響は予定の指揮者が来れなくて曲目変更とHPに出ていたので、
そっちは行くのはヤメに。大響は曲を変更することなくやってくれてよかった。前日にあるアレクサンダー・ガジェヴ
ピアノ・リサイタルは行くつもり。(こっちも来日できないこともやっぱりあるあるかもしれないが)

557 :名無しの笛の踊り:2021/08/14(土) 21:07:05.61 ID:LUggYN7KZ
白鳥の湖 松山バレエ団 指揮 河合尚市 大阪交響楽団
キレのある演奏ではあった。ヴァイオリンソロは よかったと思います。
ただ 金管なんか無茶苦茶下手。 バレエだから みんな 音楽のほうは
それほど聴いていない感じだけど。
 豪華な舞台、豪華な衣装、たくさんの登場人物たち。娯楽として楽しめました。
ただ、ヒロインの森下洋子さんは かなりの高齢にかかわらず 重量を感じさせない
軽やかな踊り、表情や首の動かし方まで 貫禄たっぷり、表情たっぷり。
しかし、時折年齢を感じさせたし、演出を新演出にすることで難度を下げた。
皇太子 大谷真郷 無難な演技だが 高さが足りないのでは?

 バレエは滅多にみないが、DVDなどで比べた感じでは やっぱり ボリショイバレエ
などと比べると格段の差がありますねえ。

558 :名無しの笛の踊り:2021/08/17(火) 18:56:02.07 ID:iXLVu592.net
音楽監督はいつ発表になるんだろう

559 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 15:04:25.28 ID:hU83rie1.net
【超速報】8/18大阪2000人超え!

560 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 12:08:02.91 ID:LO1sFZnF.net
オーケストラ・キャラバンTOKYOでの演奏聴いたよ
神奈川フィルとどっこいどっこいじゃないか
(神奈川フィルは都内最下層の東京ニューシティと同レベルかそれより落ちる)

561 :名無しの笛の踊り:2021/09/09(木) 22:32:13.64 ID:YxCNE9RKy
ブラームス ピアノ協奏曲2番: ピアノ 岡田奏。 指揮 寺岡清高。
これを聴きにいきました。 ピアノ付き交響曲みたいな曲で なかなか演奏されない
ような気もしますから。ピアニストの岡田奏さんは 大変良かったと思いました。
プーランク国際ピアノコンクール一位。全体としても良かったと思いましたが、
オーケストラのヴァイオリンが ほかのパーツに力負けして音がかき消されたような
気がした時がありました。耳が悪いせいか。 ブラームスのこの曲 「イタリア」
の印象なんだそうだけど、(指揮者 寺岡清高氏の冒頭の長々した解説)、ロマンチックな
旋律も多々あり、ピアノはかなりの肉体労働なんだけど、全体としては強靭な印象であり、
ど素人の心には余り響かない。

562 :名無しの笛の踊り:2021/09/09(木) 22:41:02.63 ID:YxCNE9RKy
R.シュトラウス 「イタリア」 交響曲的叙景曲。オーケストラとしては
こちらのほうが良かった。第一ヴァイオリンが澄んで整っているところも
多かった。ただ、後ろのほうの女性たちは なんか 合わせているだけ感。
 金管も概ね安定していたが、一か所 エッツ大丈夫?と思ったところがあった。

 観客のなかに通の人たちも数多くおられ、それなりに評価のあるオーケストラ
なんだろうと拝察しました。大阪交響楽団の単独のコンサートは初めていきました。
なお、通好みの客が多かったはずですが、二曲目の拍手は早すぎ。余韻まったくなし。

 シンフォニーホールのスタッフは相変わらず品なく五月蠅い。

563 :名無しの笛の踊り:2021/09/16(木) 22:44:55.43 ID:4LPko3HT.net
【#大阪交響楽団 新指揮者陣(2022年4月〜就任)発表!】
来シーズンから就任する新指揮者を発表いたしました。

常任指揮者:#山下一史
ミュージックパートナー:#柴田真郁
首席客演指揮者:#橋直史

564 :名無しの笛の踊り:2021/09/17(金) 00:10:53.48 ID:JoJ5gQGG.net
大友直人はここも逃したか。

565 :名無しの笛の踊り:2021/09/17(金) 00:10:53.93 ID:JoJ5gQGG.net
大友直人はここも逃したか。

566 :名無しの笛の踊り:2021/09/17(金) 05:55:47.99 ID:JA9/Clo1.net
山下さん、これで大フィル振れなくなるけどええんかな?

567 :名無しの笛の踊り:2021/09/17(金) 07:39:12.99 ID:gf4X+nB6.net
地味だけどいい感じ。
柴田さん、高橋さんはこれまで大阪響と懇意だったけど、山下さんはあまりイメージなかった

568 :名無しの笛の踊り:2021/09/17(金) 21:17:10.92 ID:OiQy2dHl.net
太田弦はどこにいくんだ?

569 :名無しの笛の踊り:2021/09/17(金) 21:17:11.00 ID:OiQy2dHl.net
太田弦はどこにいくんだ?

570 :名無しの笛の踊り:2021/09/25(土) 16:00:09.22 ID:/migB9AP.net
大阪交響楽団は2022年4月、指揮者陣の顔ぶれを一新する。正指揮者の太田弦は契約期間満了で退任し、新たに常任指揮者に山下一史を、ミュージックパートナーに柴田真郁を、首席客演指揮者に高橋直史を迎える。名誉指揮者の外山雄三は継続して任に当たる。

新たに着任する3者の任期は3年。定期演奏会と名曲コンサートをそれぞれ年1〜2回ずつ指揮する。

山下は仙台フィルハーモニー管弦楽団の正指揮者や千葉交響楽団の音楽監督などを歴任、大阪交響楽団とは3月と4月に共演したばかりだ。お披露目となる22年5月の定期演奏会では曲目にリヒャルト・シュトラウスの交響詩「英雄の生涯」などを選んだ。「常任指揮者にはオーケストラと共に音を成長させる役目がある。がっぷり四つに組んで、大響サウンドを3年がかりでつくり上げる」と意気込みを語った。

柴田は23年2月の定期演奏会でドボルザークのチェコ語のオペラ「ルサルカ」を演奏会形式で上演する。「20代の頃から大阪交響楽団とはオペラを中心に仕事をご一緒してきた。定期演奏会ではオペラを、名曲コンサートではシンフォニーも取り上げたい」と語った。

高橋は22年9月の定期演奏会でシューマンの交響曲第1番などを取り上げる。「個々の奏者の個性が一つの流れに乗ったときにオーケストラの成果が表れる。個性を生かした音づくりを追求する」と語った。

571 :名無しの笛の踊り:2021/09/25(土) 20:02:12.78 ID:0X9FzQ3A.net
新しくなったホールのフェニーチェ堺には行ったことがなくて去年の9月末に
オケ、声楽の女性ソロの歌、オペラなどてんこ盛りのプログラムに行った。
その時の指揮者が柴田という人で途中でインタビューもあってけっこうずっと
堺でオペラの催し物をここのオケとやってきているようであった。その日の演奏を
聴いてみて個人的には好感を持ったことを思い出した。

572 :名無しの笛の踊り:2021/09/29(水) 05:13:45.03 ID:mF0dI5nPu
ガブリエル:フェルツのブルックナー聞きたかった

573 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 03:57:52.00 ID:L5awELgD.net
このオケの名前を見ると
なぜか アムウェイ Amway を連想する

574 :名無しの笛の踊り:2021/10/19(火) 22:45:01.18 ID:L1iznYbm.net
来年2月東京で1万人感染 “第6波”ピーク試算
10/12(火) 23:30 配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/988bc51a34bbe3b724ed2ddb2c373156e8a74292
新型コロナウイルスの感染“第6波”が、
来年2月中旬にもピークを迎えるとの
試算が公表されました。

東京大学の仲田准教授らの試算は
飲食店などへの時短要請や
大規模イベントの制限を撤廃し
来月から3カ月かけて
感染拡大前の経済活動に戻す
などと仮定したものです。

そうした場合に
年末までは感染が抑えられるものの、
来年1月以降、
徐々に感染者数が増えるとしています。

東京都の一日辺りの新規感染者数は
2月に5000人を超え
第3週には1万人を超えると
試算されています。

仲田准教授はワクチン接種率や
重症患者への対応力を上げるなどの
備えが重要だとしています。

575 :大阪交響楽団 関係者必読:2021/11/12(金) 14:28:55.86 ID:W+NDulLM.net
アムウェイに違法勧誘 容疑で京都府教育庁職員ら逮捕
2021/11/11 22:00
https://www.sankei.com/article/20211111-JV7AT6CT3VMK5CJWMB6TRBN4OA/

日本アムウェイ(東京)に入会させる目的を告げずに、マッチングアプリで知り合った女性(23)をエステに連れ出し、入会を勧誘したとして、京都府警は11日、特定商取引法違反の疑いで、京都府教育庁の主事、森口卓也(26)=京都市中京区=と自称自営業の岡田真理(38)=同市山科区=の両容疑者を逮捕した。2人は「勧誘することは事前に伝えていた」などと容疑を否認している。

逮捕容疑は共謀して3月27日、マッチングアプリで知り合った京都市の女性に対し、アムウェイ入会への勧誘であることを隠して誘い出し、「この化粧水がおすすめ。会員になったら安く買える」などと入会を勧誘したとしている。

576 :名無しの笛の踊り:2021/12/01(水) 14:50:31.32 ID:OmPucBdw.net
「園田の田園」とか、くだらねーこと言ってるよw

577 :名無しの笛の踊り:2021/12/20(月) 23:36:59.03 ID:0t+rQFhWs
聞きに行きと普通だったりするんだよね〜

578 :名無しの笛の踊り:2021/12/21(火) 03:41:29.16 ID:iorpvfj1.net
このオケの名前を見ると
なぜか アムウェイ Amway を連想する

579 :名無しの笛の踊り:2021/12/26(日) 13:15:58.07 ID:K6zBBRTo.net
フルート主席の小林さんお亡くなりになったのか
悲しい

580 :名無しの笛の踊り:2021/12/31(金) 18:50:08.15 ID:trrydKNC.net
2022年・新シーズンから大阪交響楽団の常任指揮者に就任する山下一史に聞く
https://article.yahoo.co.jp/detail/935e4fb5aefa556c030a01291e9deda8ac22866c

581 :名無しの笛の踊り:2022/01/09(日) 03:48:27.27 ID:Hm4EUG5h.net
インテンダントがいなくなってる!
クビか?w

582 :名無しの笛の踊り:2022/01/13(木) 21:04:40.02 ID:I6t9gacO.net
大阪府 新型コロナ 2452人感染
去年9月8日以来2000人上回る
2022年1月13日 17時18分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220113/k10013428901000.html

583 :名無しの笛の踊り:2022/01/14(金) 06:32:36.53 ID:98wMMDzE.net
中国のハニートラップ、昔からすごくて日本の政治家や有名人が中国に行くとホテルの部屋のベッドの中に裸の美女が寝てたり風呂場で裸で待っていたんだって。
だから本人が部屋に入る前に秘書が部屋に入って裸の女を追い出していたんだと。
このハニトラに引っ掛かったのが噂だけど橋●●(笑)、噂だけど。
もちろん隠しカメラで撮影されてる。

橋●●(爆笑)

今日本は最先端の技術を台湾の大手企業経由で中国に売り渡している。
中国とロシアはこれを軍事転用している。
自民党の政治家は黙認している。
台湾の政治家と大手企業は中国人がやってて中国共産党の身内です。
台湾の大手企業は中国共産党のフロント企業です。
世界最高権力組織(アメリカ…)、ロシア、中国は表向きは対立してるけど裏では共同で最先端の兵器を開発して宇宙人と戦おうとしている。
中国と台湾の対立も演出です。

世界最高権力組織=白人連合=ファイブアイズ(アメリカ、英国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ)、イスラエル、スイス、スウェーデン

日本からは最先端の科学技術と金を巻き上げようとしている。
だから日本は貧しくなってこれからもっと貧しくなる。
日本を嫌韓にして台湾と仲良くなるように世論操作してるのは中国と自民党です。
日本で嫌韓を広めたのは2ちゃん(5ちゃん)です。
初期の2ちゃんの主な広告主だった無修正エロ動画カリビンコムの経営者(AV制作会社「ピエロ」の社長、台湾籍の陳美里)は台湾人です。
日本の最先端の企業が台湾の企業と提携すると科学技術は盗まれ中国共産党の手に渡ります。

584 :名無しの笛の踊り:2022/01/14(金) 06:32:49.59 ID:98wMMDzE.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。

585 :名無しの笛の踊り:2022/01/14(金) 22:23:29.62 ID:uKv0QhLb.net
東京都で4051人が感染 4カ月半ぶり4千人超え 重症者は3人
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1G5RNWQ1GUTIL03Q.html?iref=sp_new_news_list_n
東京都は14日、新型コロナウイルスの感染者を新たに4051人確認したと発表した。
2022/1/14 17:26 朝日新聞

大阪府 新たに2826人感染確認 2人死亡
2022年1月14日 17時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220114/k10013430721000.html
大阪府は14日、新たに2826人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

586 :名無しの笛の踊り:2022/01/15(土) 17:12:09.04 ID:ylSCE7WB.net
【速報】東京都4,561人感染確認 1/15
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642232764/
【速報】東京都40代男性コロナで死亡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642233527/
【速報】大阪府3,692人感染確認 1/15
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642233884/

587 :名無しの笛の踊り:2022/01/15(土) 18:11:37.01 ID:uNdmbpc7.net
オミクロンはよそでやれよ

588 :名無しの笛の踊り:2022/01/17(月) 06:01:29.28 ID:9mLCj/Xp.net
東京都 新たに4172人が感染
2022年1月16日 16時46分

大阪府 新たに3760人感染
2日連続で過去最多
2022年1月16日 17時36分

東京都 病床使用率19.3%
20%で【まん延防止】要請検討
TBS NEWS 2022年1月16日20:45
https://www.excite.co.jp/news/article/TBSNews_4449266/
東京都は19日時点での新型コロナの病床使用率が前日から1.4p上昇して19.3%になったと発表しました。
東京都が現在最大で確保できる見通しの病床は6,919床で16日時点で1,333人が入院しています。

入院患者があと51人増えると病床使用率は20%に達し「まん延防止等重点措置」の要請を検討する事になります。
入院や宿泊療養などが「調整中」となっている感染者は9083人となっています。

589 :名無しの笛の踊り:2022/01/18(火) 13:36:55.27 ID:8xXfJFX6.net
【速報】大阪府の新規感染者は5000人を超える見込み
過去最多を更新 新型コロナ 1月18日
2022年1月18日 12:24関西テレビ

大阪府で18日に確認される新型コロナウイルスの新規感染者は、
5000人を超える見込みであることが分かりました。

関係者が明らかにしたもので大阪府で1日に確認された感染者数として最多となります。

これまでの最多は2日前の1月16日に確認された3760人でした。

590 :名無しの笛の踊り:2022/01/18(火) 13:39:05.15 ID:8xXfJFX6.net
【超速報】大阪6000人
KYODO 1/18(火) 12:00
大阪府で18日に確認された新型コロナウイルスの新規感染者数が
6千人前後に上る見通しであることが分かった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e12be973848d350296601dfa9ade4446424497c

591 :名無しの笛の踊り:2022/01/18(火) 18:43:14.62 ID:VeN8HHzy.net
バカ関西人が感染者数見誤るw

大阪府 新型コロナ 新たに5396人感染確認 過去最多に
2022年1月18日 17時58分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220118/k10013436341000.html
関係者は18日、大阪府内で新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された人はおよそ6,000人となる見通しだとしていましたが、
大阪府が精査したところ、最終的に
5396人が確認されたと発表しました。

16日の3760人を上回って過去最多となりました。
これで府内の感染者の累計は23万0805人となりました。

一方、新たに1人が感染して亡くなったことを発表し、大阪府内で感染して亡くなった人は3070人になりました。

592 :名無しの笛の踊り:2022/01/23(日) 13:34:07.30 ID:u1/s6PHD.net
江東区立深川図書館特殊

銅和加配

奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る       見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る     見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る   見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談      見ぬふり
公務員による恣意行為
etc

なんのための施設か? →特殊な関係用

翌日、被害者を公務員が脅していた

593 :名無しの笛の踊り:2022/02/04(金) 23:25:38.73 ID:iVF8BPUB.net
汐澤のキャンセルに気付かず関東から遠征してビックリガックリした汐澤信者とかおりそうやな

594 :名無しの笛の踊り:2022/02/07(月) 13:33:31.00 ID:jHor76jP.net
>>593
客入りは約30%位でした。
コロナだから少ないのかは不明ですが、熱演だっただけに少し寂しかったです。

595 :名無しの笛の踊り:2022/02/09(水) 11:16:16.23 ID:7/hbzTRw.net
下記コンサートでリハーサル段階で合唱団からコロナ感染者が発生しました本番では完全に症状が出てる陽性で出演してます
このコンサートに行かれた方は御注意を

三枝成彰 80歳コンサート
2022年1月17日(月) 18:00開演
サントリーホール大ホール
指揮:大友直人 ピアノ:辻井伸行 司会:露木茂
合唱:三枝成彰傘寿記念混声合唱団
東京フィルハーモニー交響楽団

【⚠⚠ 私と濃厚接触された方へ至急のご連絡(コロナ関連) ⚠⚠】
*****末 尾 に 追 記 あ り (陽性でした)*****
経緯をご説明します。
昨日17日、夜公演でひとつ合唱曲の本番に出演しました。
大曲かつ難曲でもあり、オケ合わせ、GP、本番を連日こなさねばならない過密スケジュールのせいもあり、声がハスキーになっていて万全の調子とは言えませんでしたが、コロナを疑うほどのものでもなく、終演まで歌いきってしまいました。
帰り道はすこぶる元気で、夕食用の食材やビールを買い込んでから帰宅しました。
しかし、帰宅後どうも熱っぽく感じ、念のため体温を計ってみたら37.6℃。
歌い過ぎのものとはちょっと違う喉のヒリヒリした痛みも出て来ました。
すると僅かの間にみるみる熱が上がってきて、あっという間に38.5〜38.7℃の高熱となりました。
せっかく買った食材もプシュッも手を着けられる状況ではなく、そのままベッドにもぐりこみました。
夜通しこの熱が続き、18日朝の時点でも38.5℃。
夜はなかなか寝付けず、寝ても何度も目が覚め、朝にはヘトヘトでしたが、その疲れもあって午前中3時間ほど寝た後の昼頃の検温では熱は36.7℃に下がりました。
しかし、喉がヒリヒリしていて、唾を飲む時、咳をする時にとても痛く、時折、痰の絡みを伴うむせるような咳も出ます。
声が完全に嗄れてしまい、ガラガラ声しか出ません。
***** 追 記 *****
18日18時から発熱外来のある近所の病院で診断を受けました。
大変残念ながら「陽性」でした。
これから10日間程度の療養生活となります。
医者からは療養施設に入ることを薦められています。

596 :名無しの笛の踊り:2022/02/09(水) 14:34:23.07 ID:bvbjTtfM.net
>>595
どこそこウザイな 

597 :名無しの笛の踊り:2022/02/09(水) 14:35:19.16 ID:bvbjTtfM.net
>>595
どこそこウザイな 

598 :名無しの笛の踊り:2022/02/09(水) 21:22:35.00 ID:m16GrP02.net
ここの児童合唱担当してた奴がマジうざかった。
だから我が子は二度と参加させないよ。教育に良くない。

599 :名無しの笛の踊り:2022/02/18(金) 23:06:34.51 ID:4nKJjeG1.net
開演10分前に指揮者が出て来て前半1曲目と2曲目をあけずに演奏をするという話を
しに来たようだった。(1曲目は協奏曲の名はついていないが、ヴァイオリンソロの
部分もある曲だった。)そのかいがあって1曲目が終わっても拍手がなく2曲目に
入ることができていた。ヴァイオリンソロ南紫音のコンチェルトを聴くのは今日で
3回目。今日の南紫音はなかなかよかった。大響(大阪響?)もいい音が出ていた。

600 :名無しの笛の踊り:2022/02/21(月) 10:16:44.59 ID:oFxzueys.net
インテンダントって、なんでクビになったの?

601 :名無しの笛の踊り:2022/02/25(金) 18:38:24.21 ID:ngz1q8DY.net
たゆたう息遣いの豊かさ 大阪交響楽団定期演奏会
最初の音が発せられた瞬間、戦慄した。艶のある音、というような表現では捉えきれない。それは、ヴァイオリンの音というよりは、人の声のように聴こえた。右手が持つ弓と、左手が押さえる弦が、音の発生する繊細な一点に、すうっと引き込まれて集中する。そしてそこから、ひとすじの煙が立ちのぼるかのように、響きがひろがる。
[有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOIH1445K0U2A210C2000000/

602 :名無しの笛の踊り:2022/02/26(土) 08:23:21.80 ID:8Kgo3QRK.net
ghj

603 :名無しの笛の踊り:2022/03/24(木) 03:31:29.33 ID:4ztSAnwR.net
インテンダントって、なんでクビになったの?

604 :祝・脱Amway:2022/04/25(月) 03:43:09.94 ID:PPCWDYnC.net
祝・脱Amway

605 :名無しの笛の踊り:2022/04/26(火) 23:47:31.05 ID:Wwoi6ljB.net
ワーグナーのパルジファル

606 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 22:11:27.89 ID:GBB7uwiM.net
園田の田園聴いてきた
なんか客が少なくて、寂しかったわ

607 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 22:40:55.56 ID:TZ9pcB55.net
客の数より演奏の内容を語ってくれ

608 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 22:53:58 ID:HUXtQ+pS.net
あのホール、スタッフの態度が悪すぎ 行くのやめた

609 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 02:05:10.80 ID:/W8s++We.net
wヘッダー、両方とも聴きました。バタワース大好き人間ですが、佳品揃いなのになかなか実演で聴ける機会がないので、「2つのイングランド田園詩曲」を
聴けただけで感激でした。プログラムに記載されていたように、いずれ「シュロップシャーの若者」と「青柳の堤」も聴かせて頂きたいです。シャブリエの「田園組曲」はライヴで聴いたのは初めてでしたが、生き生きとした曲調を過不足なく拝聴しました。
ベートーヴェンの「田園」は今更ながらもさすがに名曲やな、と感じられました。ということは演奏がよかったのでしょう。昼の部でフライング気味に起こった拍手も夜の部では指揮棒が下りるのを待っての拍手だったのは良かったです。
園田さんは何度かオペラの実演は聴いたことがありましたが、純粋なオケのコンサートは初めてでした。若手ながらオペラの経験はつまれていて、感心したことがありましたが、今日の演奏会を聴いて懐の深い方だな、と更に
感激しました。いつかはディーリアスの田園詩曲をライヴで聴いてみたいです。

610 :名無しの笛の踊り:2022/07/21(木) 22:56:21.10 ID:KAyUABEu.net
7/22 大阪フィルと大饗の定期かぶってるんだよね
どちらがいいのかなぁ

611 :名無しの笛の踊り:2022/07/22(金) 13:16:08.28 ID:KYE6t2za.net
何をかぶってるの?埃?

612 :名無しの笛の踊り:2022/10/20(木) 13:57:45.00 ID:tCZv+bgg.net
>>610
大響?アマオケのほうがよっぽどまし

613 :名無しの笛の踊り:2022/10/20(木) 15:17:00.30 ID:/Ip/NLA6.net
亀レスで言うことかw

614 :名無しの笛の踊り:2022/11/19(土) 22:09:58.93 ID:igiBVkkM.net
こないだはじめて聴いたけど、可哀想なくらい下手なオーケストラですね、、

615 :名無しの笛の踊り:2022/12/09(金) 23:31:41.27 ID:bqmxisSD.net
昨日の定期、ブルックナー6番、良かったぞ。ホルンの音色に魅了された。

616 :名無しの笛の踊り:2023/01/07(土) 21:17:05.82 ID:w+UnGqTM.net
青春18きっぷが1回分残っていたので、今日は広響を聴きに行って来た。
帰りは新幹線で。指揮は大響(大阪響?)常任指揮者の山下一史だった。
最初はこうもり序曲で軽快な感じでなかなかの演奏だった。次はグリーグ
ピアノ協奏曲でピアノは松田華音。音はやや硬質で演奏はダイナミックだった。
山下が広響をしっかりと歌わせ、ピアニストを大いに盛り上げた。演奏が
終わった時、観客は凄い演奏を聴いたという雰囲気が物凄く漂っていた。
大響では山下一史をまだ一度も聴いていないが、今日のピアノ協奏曲を聴いて
機会があればぜひこの指揮者で大響を聴いてみたいものだと思った。

617 :名無しの笛の踊り:2023/01/07(土) 23:03:37.12 ID:6izqligT.net
広響スレでも立てたら

618 :名無しの笛の踊り:2023/01/08(日) 08:47:12.60 ID:8a1NtM6A.net
https://i.imgur.com/8WTuvg8.jpg
https://i.imgur.com/lnxohLf.jpg
https://i.imgur.com/un7yjY2.jpg
https://i.imgur.com/TDlls74.jpg
https://i.imgur.com/2ePDNMv.jpg
https://i.imgur.com/xBgJTEK.jpg
https://i.imgur.com/pvyDMhn.jpg
https://i.imgur.com/iC6CLqG.jpg
https://i.imgur.com/lz16b7x.jpg
https://i.imgur.com/8AEfRAj.jpg
https://i.imgur.com/8PaX4Gx.jpg
https://i.imgur.com/6Qlkpds.jpg

619 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 22:34:17.05 ID:N47YhukG.net
芦響の方が格上

620 :名無しの笛の踊り:2023/08/13(日) 01:53:54.01 ID:TcnAzoAvg
お前らから強奪した血税3〇億以上→アシ゛ア開發銀行気候変動対策費→世界最悪の殺人組織公明党強盗殺人の首魁齋藤鉄夫ら国土破壊省と癒着
してカによる─方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなぎて゛クソ航空機飛は゛して莫大な温室効果カ゛スまき散らして氣候変動させて土砂崩れに
洪水、暴風.猛暑.大雪にと災害連發させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威カ業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の強盗殺人
テ囗を繰り返す世界最惡前代未聞の地球破壊テロリス├クソ航空関係者ウハウハ→民主主義とはカによって勝ち取るものた゛という世界の常識
すら知らないお前らひたすら奪われ.無駄に燃やされた石油で物価まで暴騰、コロナまき散らされて死亡,白々しくマッチポンプテ口リストが
運んだウヰ儿スと称する毒物打って死亡.後遺症て゛も苦しみまくっていながら.いまだに立ち上か゛らないとか北朝鮮人民までドン引きた゛ぞ
私利私欲のために世界最悪の大量破壞兵器クソ航空機を上空バンバン飛は゛させて強盜殺人させなか゛ら.脱炭素先行地域とかいう茶番を平然と
のたまうクソの役にも立たない税金泥棒組織環境破壞省にも反吐が出るな、公務員は撲滅すへ゛き国民の敵だという正しい理解と行動をしよう!

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛ロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
htТΡs://i.imgur.соm/hnli1ga.jpeg

総レス数 620
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200