2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

VPOニューイヤーコンサート2017

1 :名無しの笛の踊り:2016/11/18(金) 12:48:45.26 ID:r8UY/zYJ.net
一応今回用に立てました。
年末のジルヴェスターも軍人さん用もOK


※前スレ
VPOニューイヤーコンサート2013
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1356644978/

2 :名無しの笛の踊り:2016/11/18(金) 12:49:23.02 ID:r8UY/zYJ.net
(VPO New Year's Concert)

2001 Nikolaus Harnoncourt
2002 Seiji Ozawa 初出場
2003 Nikolaus Harnoncourt 2年振り2回目
2004 Riccardo Muti 4年振り4回目
2005 Lorin Maazel 6年振り11回目
2006 Mariss Jansons
2007 Zubin Mehta
2008 Georges Pretre
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り5回目
2016 Mariss Jansons 4年振り3回目
2017 Gustavo Dudamel 初出場

3 :名無しの笛の踊り:2016/11/18(金) 12:52:27.00 ID:r8UY/zYJ.net
ニューイヤーコンサート2017 曲目

レハール:「ウィーンの女たち」ネヒレディル行進曲
ワルトトイフェル:『スケーターズ・ワルツ』
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ『帝都は一つ、ウィーンは一つ』op.291
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ『冬の楽しみ』op.121
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『メフィストの地獄と叫び』op.101
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ『そんなに怖くはありません』op.413
スッペ:「スペードの女王」序曲
ツィーラー:ワルツ『ヘラインシュパツィールト(いらっしゃいませ)!』op.518
ニコライ:「ウィンザーの陽気な女房たち」月の出の合唱
ヨハン・シュトラウス2世:『ぺピタ・ポルカ』op.138
ヨハン・シュトラウス2世:『ロトゥンデ・カドリーユ』op.360
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『奇抜』op.205
ヨハン・シュトラウス1世:『インディアン・ギャロップ』op.111
ヨーゼフ・シュトラウス:レントラー『ナスヴァルトの娘』op.267
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『千夜一夜物語』op.346
ヨハン・シュトラウス2世:『チク・タク・ポルカ』op.365

http://diepresse.com/home/kultur/klassik/5118722/Neujahrskonzert_Programm-fur-2017-steht-fest

4 :名無しの笛の踊り:2016/11/18(金) 13:29:13.15 ID:kkK08WiS.net
情報ありがとう。

5 :名無しの笛の踊り:2016/11/18(金) 15:33:40.04 ID:xQ55dNPK.net
>>4
コピペですm(__)m

6 :名無しの笛の踊り:2016/11/18(金) 16:16:52.48 ID:B1eRrmhT.net
毎年スレを立てるアホは死ね
とレオンハルトが草葉の陰から申しております

7 :名無しの笛の踊り:2016/11/18(金) 22:16:33.74 ID:R002tgx8.net
ヨゼフ・ヘルメスベルガーU世初登場 1997年
ハンス・クリスチャン・ロンビ初登場 2010年
ロベルト・シュトルツ初登場     2016年
エミール・ワルトトイフェル初登場  2016年
フランツ・レハール初登場      2017年←今ここ

8 :名無しの笛の踊り:2016/11/19(土) 10:28:29.92 ID:1R9fHZ+v.net
小澤のニューイヤーコンサートは背表紙ですぐわかる
@ブコフの280円棚
そして大体どの店にも置いてあるwww

9 :名無しの笛の踊り:2016/11/20(日) 11:53:48.87 ID:5z7Y/V+U.net
ニューイヤーコンサートのもう一つの楽しみは指揮者による新年の挨拶。

10 :名無しの笛の踊り:2016/11/26(土) 14:50:09.60 ID:JnrLoHDL.net
ジョルジュ・プレートルが良かったなあ
2008はセットリストにやや癖があったので
2010のDVDを買ったが
こうもり序曲はクライバーとは全くアプローチが違って
オケの自主的な響きを引き出してるのは
プレートルの方なのかな、とオモタ

スレチですかね。すんません

11 :名無しの笛の踊り:2016/11/26(土) 22:56:31.40 ID:g43B59+l.net
こうもり最近やってないなぁ

12 :名無しの笛の踊り:2016/11/29(火) 22:59:47.18 ID:UpIJah2g.net
キュッヒルさんは今年で引退か
唯一顔ちゃんと覚えてる人だった

13 :名無しの笛の踊り:2016/12/02(金) 11:34:44.33 ID:Ayg2poN+.net
あと、クライバーの時の骸骨みたいなジジイのトランペット

14 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 16:18:36.97 ID:rXe79RHe.net
毎年立てる必要ないだろ
2013年のだってまだ残ってるんだぞ

15 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 16:19:37.23 ID:rXe79RHe.net
2011年のも残ってたわ

16 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 18:08:22.81 ID:Y3XJdrtt.net
ほっときゃいいじゃん

17 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 00:19:58.41 ID:ZUIMYsJj.net
ドゥダメルか
俺より若い指揮者が登場するのは初めてだ

18 :名無しの笛の踊り:2016/12/22(木) 23:21:31.92 ID:TFbA4D/V.net
来年ヨーゼフ・シュトラウスが生誕190年
ワルトトイフェルが生誕180年

19 :名無しの笛の踊り:2016/12/27(火) 13:09:25.68 ID:0NsSkk9Z.net
来年はクラウスのDECCA3枚組を聞くことにする

20 :名無しの笛の踊り:2016/12/30(金) 23:16:38.13 ID:iURU8ki8.net
白人以外の指揮者がニューイヤーに登場するのは小澤やメータ以来かな

21 :名無しの笛の踊り:2016/12/30(金) 23:32:02.09 ID:4lk96a8+.net
選曲が渋すぎて
スケーターズ・ワルツが一番の有名曲だったりする

22 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 00:27:53.62 ID:7P7N3IbO.net
東京のスタジオではウィーン生まれのトリンドル玲奈と気鋭の音楽評論家・広瀬大介が聴きどころをご紹介
元コンサートマスター ライナー・キュッヒルが案内する「楽友協会の舞台裏」
【司会】黒崎めぐみアナウンサー【出演】トリンドル玲奈・広瀬大介・ライナー・キュッヒル・奥田佳道

23 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 10:15:59.82 ID:J8KKVVwW.net
今回パス

24 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 16:26:06.40 ID:Wqtj0gRe.net
録画して、スタジオはキュッヒル以外早送り

25 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 16:36:24.57 ID:2HNNc058.net
CDは買う?

26 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 17:16:23.95 ID:1enBLZWP.net
選曲が渋いというのとは違う気がする
有名曲ばかり、埋もれた名曲が多い、有名でない作品が多い、の3つでは大きな隔たりが
2017年は単に「有名でない作品が多い」に該当するパターンかな

27 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 17:29:08.73 ID:V2Mbonb8.net
ドゥダメルか

28 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 17:50:18.74 ID:D6d6wTG2.net
毎年毎年、同じようなワルツばっかり聴いて何がおもろいねん?
アホとちゃうか?
「美しき青きドナウ」が始まったと思いきや拍手がなって中断し
「Prosit neujahr!」と喚く。ベリースペシャルワンパターン。
やってる方も聴いてる方も同じ言葉繰り返す認知症のババアみたいなもんだ。

29 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 17:59:16.85 ID:1enBLZWP.net
作曲者によってかなりの個性というか違いがあるんだが
ワルツが全て似たようなのに感じるなら耳がおかしいと個人的には思う

30 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 18:37:02.10 ID:Wqtj0gRe.net
指揮者によっても全く違う曲になるし、世界的な新年のお祭り行事をバカ扱いするなら、楽しいことが何もない人生になる。

武満とか聞いて分かったふりしてるのだけが通だと思うなら、見なけりゃいい。

31 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 19:39:56.38 ID:n9YvwMeI.net
綺麗な衣装を着たダンスを見るんだよう。

32 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 19:57:51.41 ID:tDcf8SIF.net
なんでなんだよう。

33 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 21:11:09.46 ID:D6d6wTG2.net
>>29
ワルツはどれとったって3拍子。
リズムは2拍目が前のめり。
どれとったって同じじゃねえか。
何言ってんだよお前?

34 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 23:36:03.97 ID:dk9+GkeF.net
武満とばっちりやん

35 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 11:07:34.31 ID:f75LbMR3.net
作曲家はシュトラウスを評価し、評論家はシュトラウスを否定する

36 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 12:45:10.34 ID:PiYOHGzw.net
シャンペン朝から飲みすぎて、えんそうかいおぼえてないのもいるだろうな

37 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 13:16:20.89 ID:H8+b9AiZ.net
ドゥダメルの50年後の評価は?
つまり故人になってからやな
どんなもんやろ

38 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 13:17:37.51 ID:H8+b9AiZ.net
>>28
そもそも認知症の暇人の趣味やがな

39 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 13:20:05.99 ID:JjpBWOQt.net
有名指揮者が入れ替わり立ち替わりで指揮するようになってからなんか違和感が出てきた。そんな堅苦しい格式高いものじゃないだろう、シュトラウスなんて。

日本で正月にいろんな団体がやってるウィンナワルツコンサートの方が、くだけた雰囲気や気軽な感じでむしろふさわしいと思う。

40 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 13:22:46.16 ID:piAQU7dE.net
フォルクスオーパーの正月の日本公演大好き。

41 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 14:31:02.82 ID:zw+7ehkN.net
何だか言って、プレートルの時のシュトラウスがたのしかったなー
家電を買い替えた時のような、程々な喜びがあった

42 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 18:28:38.21 ID:yGxpNVNk.net
初めて見たのは33年前だったと思う、マゼール指揮だった。
憧れのムジークフェラインザールを中継で見られるなんて嬉しかったー。
3年後にカラヤンが振った時も見たなあ。
でもそれ以降は見てない。
去年久し振りだからちらっとだけ見てみたが
も、ちっとも楽しめなかった。
なんか「この人たちは途中で失敗しないのかな」
などと下らない想像がもたげてきて生中継の緊張感から
こっちまで緊張してしまった。
そんな風に感じるのは「音楽が古くなってるから」に他ならない。
「たった今生まれる音」というのはいつも新鮮だ。
それに対して慣例的に鳴らされる音は心に届かない。

だからこそ
年末の第九も
ニューイヤーコンサートも
ジルヴェスターコンサートも
一旦やめた方がいいと思う。

43 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 18:36:32.03 ID:piAQU7dE.net
入門者にはいいと思うよ。

44 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 18:38:32.27 ID:f9OMWXIG.net
>>42
あんたが見るのをやめればいいだけ

45 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 18:39:19.96 ID:Jr6rjDNj.net
年々つまらない曲が増えてる
見たくもないよ

46 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 18:47:59.76 ID:piAQU7dE.net
初演とういうのは、大抵つまらない。

47 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 18:48:56.47 ID:e/6hJ/L/.net
若いので表面的な演奏を期待

48 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 19:11:17.01 ID:5D5Iqxnh.net
見たくもないのならわざわざここを開いてその上に書き込みまでしなくていいんだよw

49 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 19:27:24.51 ID:pR/WnPA2.net
毎年楽しく見てるがなぁ。
まぁ、人が失敗したり、不幸になるのを見たいなら
こんなとこに書かないで、ほかの番組見てればいいだけだろ。

ワルトトイフェル、なんかおめでたい感じでいいねぇ、

50 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 19:31:04.66 ID:sxHaAPiP.net
変な言い方だけど「今年はつまんなかった」も含めて楽しんでる

51 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 19:38:54.85 ID:bVtuWCv6.net
この指揮者、まだ青臭くて聞いていられない

52 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 19:41:28.22 ID:kzrH2sAB.net
飽きた。ワルツやポルカなんてアンコールで十分。
10月の来日のブラコンの日、チャイコのワルツと定番のポルカ聴けて良かった

53 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 19:52:24.56 ID:JC3l33mX.net
なんか躍動感がないな。

54 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:10:11.90 ID:Ws1nfmUD.net
トリンドルで台無し

55 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:11:23.09 ID:pR/WnPA2.net
ネガティブな意見しかないのか?
よほど普段凄いもの聴いてる人ばっかりなんだな

56 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:13:25.94 ID:KK9hAFuZ.net
面白くなくなったのは観てる人間の心が老いた証拠だよ
楽しめないものをいつまでも観る必要はない。老いた心に相応しいものを探して観るとよい。

57 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:16:52.02 ID:f9OMWXIG.net
>>55
そうではないだろ

ドゥダメルのウィンナワルツでは
ネガな意見多くても当然

58 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:26:41.59 ID:Z2IstoEA.net
トリンドルのババア化が顕著なのが笑える。
黒崎さんのおばさん化は前からだが、トリンドルと違って好感が持てる人だ。

59 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:35:08.09 ID:W9fBLPSD.net
果たして目つぶって聞いて青臭いからアカンと言える人がどれだけ居るのやら

60 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:44:20.46 ID:ZtKdwKLO.net
ニューイヤーコンサート真面目に聴いてる奴って馬鹿だろ?

お祭りなんだからさw

61 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:47:43.01 ID:/17nhHCJ.net
ドゥダメルみたいな若手が出てきたんじゃ、佐渡豊のような3流にはもう
上に上がれる余地はないね。

62 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:54:19.55 ID:eLw6okFp.net
>>59
青臭いとかそういうの無いわね
小技を入れ込んでやろう的な情熱も無く
全体のコンセプトを決めてそうにも無い
恥ずかしげもなく堂々とフツーの事やってる感じ

63 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:54:42.65 ID:4eVpjEu9.net
ツイッターで「ウィーンフィル」がトレンドに上がってる
目を疑った

64 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:59:24.79 ID:rKGvqGPO.net
>>48
まったく精神性が無い演奏だ。

65 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 21:08:07.51 ID:/17nhHCJ.net
>>64
ウィンナワルツに精神性なんていんの??w

66 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 21:17:38.13 ID:wB/UtlpI.net
さあ、来年は誰だ?
http://blog.with2.net/vote/sp/v/?id=171183 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c7aa622a0a0851f2568eb53fe5ef1db0)


67 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 21:28:06.41 ID:e8/bfR/l.net
ムーティか

68 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 21:31:53.39 ID:gfxB+CoN.net
キュツヒル相変わらずキモいな!

69 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 21:34:21.65 ID:RkcVaSMZ.net
ムーティ

70 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 21:36:30.22 ID:pH+5/h5f.net
今テレビつけたんだが、キュッヒルいる?

71 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 21:38:37.36 ID:RkcVaSMZ.net
客席にいる。休憩中にインタビュー受けてた。トリンドルと話してた。

72 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 21:42:46.78 ID:pH+5/h5f.net
元カレが歌劇場の息子だっけ?それを利用して番組に送り込まれたのかな?

73 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 21:47:16.45 ID:gfxB+CoN.net
それにしてもキュツヒルはキモいなあ。

74 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 21:52:55.38 ID:HCEaREYd.net
来年ムーティ?
時計の針を思い切り戻すのかw

75 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 21:55:15.54 ID:yGxpNVNk.net
あ、もう終わったのかぁ(^o^)
どんなだか改めて見てみようと思ったのに。

76 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 21:55:30.46 ID:pH+5/h5f.net
ムーティはワルツ向きではないよなー

77 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 21:56:08.18 ID:gfxB+CoN.net
やっぱりムーティはええわ。

78 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:04:50.88 ID:Ws1nfmUD.net
BSプレミアム
1月9日(月)
午前0時00分
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2017

79 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:07:27.60 ID:j82hla3n.net
ロジェストヴェンスキーにしてくれ

80 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:07:36.40 ID:zlOn1I0x.net
>>40
フィナーレが華やかで
いかにも新年にふさわしいよね

81 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:08:31.01 ID:fo6UbNja.net
現状のベストはメストかムーティだろうな。
ただムーティはワルツ向きではなく、序曲向き。
メストは塩味塩対応のツンデレ。

今回はドゥダメルは不感症きわまりなかったけど、初回だから仕方ないね。
そもそも分類的には小澤と似ているし。

期待するならば、余命宣告を受けた後のバレンボイム

82 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:08:58.98 ID:Hxo89Gr9.net
ギャグ不足
緑のドレスの美人何回映すねん!

83 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:11:19.23 ID:kzrH2sAB.net
前回のメストの時のスッペとワーグナー良かった

84 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:13:10.46 ID:f9OMWXIG.net
>>79
ロジェヴェンならぜひ見たい

ロジェヴェン無理でも、プレートルみたいな
意外性ある面白い人がいい
シリアス路線は要らない

85 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:23:36.23 ID:HCEaREYd.net
俺が今後見てみたい指揮者。
ラトル、ティーレマン、ペトレンコあたり。
ネルソンズやネゼ・セガンはちょっとワルツのイメージが無いからわからない。

86 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:26:44.38 ID:S4ZBBclq.net
ムーティ来年が最後なんだろうね

87 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:27:12.20 ID:Ws1nfmUD.net
>>82
ドゥダメルの嫁さんだとか

88 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:27:18.74 ID:6DzzjxTz.net
トリンドルはウィーン出身なのも楽器経験者なのも
活かされてない進行だったな
評論家とも旧コンマスともがっつり絡めなくて
ゆるい台本にされたのかな
自信なさげに声小さいし

89 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:33:28.93 ID:BsmX7pbn.net
司会をトリンドル、ゲストをキュッヒルにすればよかったのに。黒崎、変なおっさん(原稿ばかり見ていた)、奥田喋りすぎ、内容ゼロ。
新年の挨拶に通訳を入れなかったのは良かった。

90 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:33:40.23 ID:mKlhwWCg.net
振れー振れーデュトワ

91 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:33:42.10 ID:kzrH2sAB.net
でしゃばってない分いいよ>トリンドル
去年のまりおより全然いい

92 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:36:27.64 ID:KEtaAje+.net
ルイージがいい

93 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:42:12.11 ID:Xf9ElbQP.net
>>82
女優

94 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:43:14.45 ID:Cvcw1qfb.net
新年の挨拶が通訳で潰されなかったのがよい。
他は、合唱が神秘的に響いていたのが美しかった。

95 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 23:02:32.52 ID:2M4XKpaS.net
>>89
うむ。特にその「変なおっさん」原稿棒読みならその原稿黒崎に手渡して退場すりゃよかったのに。
太鼓持ちであることが前提で、アドリブも効かない存在感もない評論家をわざわざ呼ぶ意味ワカンネ
この際日本語上手だったし黒崎&キュッヒルだけでいいだろ。皆様の受信料の正しい無駄遣い。

96 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 23:07:10.42 ID:vcrggCBa.net
いや黒崎いらね
トリンドル&キュッヒルだけでいい
トリンドルドイツ語堪能だし

97 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 23:10:31.13 ID:AIwA6OmB.net
録画したが
普段は生中継観るんだがそろそろ飽きてきたかな

98 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 23:17:11.14 ID:DEdmY3k6.net
今年のインターバルは、音楽に関係のないゲストの話題じゃなかったところが評価できる。

99 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 23:19:34.91 ID:yGxpNVNk.net
カラヤンは録画した
後はまったく。。。

100 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 23:32:54.70 ID:Q+kNCxjW.net
ライトシューレのお馬さんがかわいかったよ。

101 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 23:35:13.40 ID:7iAxE2nT.net
顔見せ興行としては悪くない

102 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 23:47:58.16 ID:zDbnuAas.net
ウイーン楽友協会って狭そう
なんか窮屈なホールだな

103 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 23:48:37.93 ID:pH+5/h5f.net
え〜、バレンボイム余命宣告?

104 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 23:51:44.43 ID:H8+b9AiZ.net
哀しみがなかったな

105 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 23:57:45.60 ID:ubFkW19C.net
>>102
椅子が硬くて狭い

106 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 00:03:48.35 ID:BKyFuJ1p.net
>>99
俺も録画したわ、カラヤン時は曲目といい最高だったな

その次はメータの98
ウィーン少年合唱団を呼んだアンネンが今でも忘れられないわ

107 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 00:49:26.42 ID:GUVvd0Sg.net
来年のムーティに期待しよう。もう知ったかの評論家を呼ぶのはやめろ。
みんな知っていることばかり、年代間違ったり、汚いおっさんはいらん。
来年はイタリア語できるtあれんtおを呼び、ムーティに事前インタービューでもさせろ。

108 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 00:56:24.06 ID:Q++wbaDZ.net
ショーンKと
佐村河内の解説で

109 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 04:36:26.56 ID:Sf2wwj9I.net
毎年、同じウィンナワルツばかりで飽きてしまうな
もうここ何年見ていない
一応、録画はしてるが、ほぼ見ずに毎年消すw

110 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 04:38:53.78 ID:Sf2wwj9I.net
>>56
無駄メシ喰らいの役立たずうつ病欠陥人間出来損ないのゴミさっさと死ねよ

111 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 08:05:12.12 ID:GHfH6lLd.net
反応速度め遅いなぁ

112 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 08:31:46.19 ID:4EaKZqF/.net
あんな狭苦しいホールでマーラーやるのは大変だろ

113 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 08:32:44.22 ID:4EaKZqF/.net
それと金ピカで趣味悪いな

114 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 08:34:35.89 ID:0fTrTu3R.net
>>93
新しい奥さんだってよ。
結婚まだならパートナーか

115 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 08:35:58.22 ID:F+XD23iU.net
ウィーン・フィルのあらゆる録音はいつもこのホールで行われているの?

116 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 08:48:24.01 ID:iYw6S1kh.net
女の奏者増えたなぁ。。。

117 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 09:39:49.75 ID:X+XvnzYS.net
昔は女人禁制のオケだったのに

118 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 10:07:44.15 ID:Q++wbaDZ.net
佐村河内指揮する
でたらめな指揮する
おけ自主的に演奏
ならば
本物のウインナワルツ

119 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 10:10:22.49 ID:tBiY78fq.net
>>82
奥さんだから  ドルだの

120 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 10:14:25.00 ID:tBiY78fq.net
ゲストの准教授はキモかったな  ヒゲくらいそれ

121 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 10:14:51.78 ID:tBiY78fq.net
ドゥダメルの奥さんの名前なに?

122 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 10:30:30.62 ID:/YObuQal.net
へえ、ドゥダメル、再婚したんか。
綺麗な人だね。でも前嫁はもっと綺麗だったな。

123 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 10:42:06.15 ID:cLKbjNOf.net
離婚裁判したの2015か2016だよね
不倫の香りがしなくもない

124 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 11:00:28.65 ID:tBiY78fq.net
ググると出てくるエロイーザ・ナイフ・マチャーンって前の奥さんかい?

125 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 11:17:10.42 ID:BD5IIr0t.net
>>121
マリアなんとか
スペインの女優らしいですよ
あまり馴染みないけど

前妻も女優だったし、女優キラーなんじゃない

126 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 13:40:08.17 ID:EiZSt7qi.net
まあ女好きの顔してるよ

127 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 18:32:59.07 ID:3kHy1ErH.net
>>117
ん?
女人禁制はベルリンフィルだけだろ

128 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 18:46:13.41 ID:cLKbjNOf.net
ベルリンはザビーネ・マイヤー事件はあったけど
その後、80年代には女性がいた
ウィーンは90年代半ばにハープの古参エキストラ女性を
加入させるまでゼロだった

129 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 20:08:15.60 ID:bTIEpFom.net
チェコフィルもノイマン時代までそうだった

130 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 21:15:23.49 ID:5IdJgPZX.net
ノイマンのニューイヤーコンサートも聞きたかったな

131 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 21:16:54.17 ID:tBiY78fq.net
ブーレーズに死ぬ前に一度出てほしかった。

132 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 21:27:43.73 ID:5IdJgPZX.net
ベルクの「ワイン」とかやったかな

133 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 21:27:52.66 ID:e8UwfWLH.net
小澤征爾氏にもう一度
CDで聞くぶんには、小澤さんのニューイヤーほど楽しい演奏はない

134 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 21:39:53.02 ID:tyr5TrFZ.net
じゃあサロネンで

135 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 21:42:47.05 ID:40WlGySw.net
>>133
クラウスやボスコフスキーより楽しいの?

136 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 21:45:15.33 ID:RiqWicEN.net
>>120
それな。台本と首っ引きで演者や局に媚びるおっさん、
正にイラネの極北。儲の美意識(=あれがダンディに見える)
もようわからん。結論:NHKでアドリブ無双するレミ最強

137 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 22:05:51.11 ID:5IdJgPZX.net
どのBookoffの280円コーナーで常備のオザーのニューイヤー
背表紙で一発でわかる

138 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 22:07:13.90 ID:5IdJgPZX.net
山田一雄が生きてたらロジェストヴェンスキー以上のパフォーマンスが見られたろうな

139 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 22:17:54.88 ID:BYqLOGc/.net
ほんまにニューイヤーつまらんな。
退廃的なウィンナワルツ聴いてると
音楽の堕落しか感じない。

140 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 22:27:10.89 ID:bTIEpFom.net
なんか、敢えて珍しい曲の選曲に凝ってるせいか、確かに退屈極まりなかった。
指揮者も退屈

141 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 22:36:35.29 ID:pQ/X3q4g.net
来年のムーティも過去の傾向からするとマイナー曲路線だろうな

142 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 01:20:13.09 ID:ePFnfdlI.net
>>87
ドゥダメルは離婚してるだろ

143 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 02:11:02.85 ID:pFvBdCLT.net
>>142
再婚相手ということかと

144 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 02:17:17.60 ID:6Kadru6K.net
何かニューイヤーってマゼール生きてればマゼールとムーティとメータの輪番制で回していけそうだな
ラトルとか意外性ある指揮者振らせろよ
ムーティ嫌いじゃないけど、ムーティとかもう何回目よ

145 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 02:24:25.84 ID:6Kadru6K.net
ムーティ5回目か
しょっちゅう振ってるイメージあるが
実績あって意外性ある指揮者なら、
もう一人のリッカルドであるシャイーでもいいと思うんだけどな

146 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 02:31:03.90 ID:GPYCUfC6.net
>>144
タコオヤジがヴァイオリン持って弾き振りがいい。

147 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 04:50:56.00 ID:rgc7CWm3.net
>>144-145
登場してない有名指揮者って、依頼があっても断ってるんじゃないかな

かなり特殊なコンサートだから、自分には向かない、振りたくないって
ラトルやシャイー、サロネンあたりは言いそうな気がする
そうするとメータやムーティみたいに、何度も役が回ってくる人が出てくる

148 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 05:02:17.75 ID:tqBjvoQk.net
ティルソントーマスに振ってほしい
あと、ギーレン(死んだんだっけ?

149 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 06:26:07.10 ID:GPYCUfC6.net
>>148
ティルソントーマスはゲイだからいい。

150 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 09:22:35.09 ID:v+emihY8.net
>>147根本的にわかっていないな。要はウインナワルツが振れるかどうかで、判断するのはオケ側だよ。
ハイティンクもゲルギーも候補にはなった。どちらも演奏旅行でアンコールでヨハン・
シュトラウスを指揮。試験されたわけ。前者は真面目すぎて面白味なしでダメ、後者はチャイコのワルツみたいでダメ。
ドウダメルはザルツブルグの演奏会でこれはいけるとなった。

151 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 12:29:04.72 ID:GPTCdEqD.net
>>147
ラトルはジルベスターがあるから無理じゃん
ベルリン退任後に期待だな

152 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 14:22:16.95 ID:qIZqJuht.net
V側から要請するんやろな

153 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 15:36:12.23 ID:93I9holQ.net
誰が振ってもいっしょ。
毎年つまらんワルツやってるだけ。
中継とかで振袖着たおばはんとか映ると
金よっぽど余ってるんだろうなって思うわ。
こんなカビの生えたようなワンパターンに投資するんなら
全く新たなクラシックのイベントにでもしたらどうか。

154 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 15:58:58.51 ID:qGmxSNRV.net
NHKの黒崎めぐみアナウンサーの熟女の色気いっぱいの
和服姿に勃起してしまいました。

155 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 16:01:29.49 ID:XqidlT57.net
変わらないのは伝統でもあり、様式美でもあるんだがな
水戸黄門を見て「誰が脚本やっても一緒、結局最後は黄門御一行が勝つからつまらん」って言ってるのと同じだ

世の中にはそれを求めている人がいるからチケットの競争率・金額が高いし、毎年続いていく
自分が理解できないからと言って「カビの生えた」と表現する浅はかさはどうにかした方がいいんじゃないか

156 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 16:44:57.24 ID:jWhk7etb.net
>>153
確かに観客はウィンナ・ワルツに酔っているというよりも、
この場に自分がいるっていうことに酔っているよな
ステータスやブランドに酔っているだけ
音楽についても色々な需要があるのは分かるけど、シュトラウス一家の曲は持ち上げられ過ぎだわ
ウィーン・フィルの連中も生粋のウィーン子じゃないと理解できないと気取っているけど
そんな大したもんじゃないだろ
まあダサい音楽はウィーンにはお似合いだけど

157 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 16:53:27.54 ID:LrTcGarI.net
まあ、正装で襟を正して2時間も聞くような音楽ではないよな。

158 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 18:09:04.48 ID:VDMLaKa/.net
ムーティはいい音出すだろうからすごく楽しみ
前回よりも濃い演奏になりそう。

159 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 18:21:18.29 ID:rgc7CWm3.net
濃いというか、かなり重厚な演奏になりそう
最近かなり遅めのテンポをとるようだし

160 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 18:51:27.51 ID:kbE57cWi.net
一度指揮者なしでやってみてよ
 

161 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 19:21:42.44 ID:9+nZed+L.net
意外と普通だったw
笑いも取るき無しって楽しませる気ないのか

162 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 20:17:33.26 ID:LrTcGarI.net
アンドレイ・リューでいいじゃん

163 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 22:32:13.02 ID:Q8mFaXO4.net
ワルツじゃなくて、行進曲かと思った。

164 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 23:04:25.06 ID:iBZIjuAx.net
小澤は素晴らしかったと改めて思った

165 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 23:12:18.24 ID:3TehBaNS.net
クライバーは素晴らしかったと改めて思った。
89年、92年甲乙つけ難し

166 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 23:18:45.62 ID:K5ucHCSL.net
>>157
そうなんだよなあ。こんなの要はBGM音楽でしょ。シュトラウス自身もこんな風には聴いてほしくないんじゃないかと思ってしまう。

167 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 23:19:22.76 ID:3vJJfePZ.net
>>153
おばはんは振袖着ないやろ。

168 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 23:24:49.16 ID:93I9holQ.net
>>155
全く違うな。あんなとこまで行くのは
音楽を求めてるからじゃない。
156が書いてる様に「そこにいる自分に酔いしれてるだけ」
聴衆がその調子で
演奏家は毎年同じことの繰り返し
たった今生まれる生演奏の新鮮感は皆無。
そんなものやったって何の意味もないんだ。

169 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 23:31:10.74 ID:wiss/zeM.net
佐村河内が適当に指揮したら
やはり苦悩的なワルツになるのか?

170 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 23:42:56.27 ID:K5ucHCSL.net
>>155
伝統や様式美というなら、指揮者の取っ替え引っ替えはないだろう。
指揮者の出身地は敢えて問わないとしてもだ。

結局、ボスコフスキー時代までが「伝統」で、その後見事に崩れてんだよ。

171 :名無しの笛の踊り:2017/01/04(水) 01:00:20.94 ID:xueKn0UM.net
MTTいいね
確かに聞いてみたい

172 :名無しの笛の踊り:2017/01/04(水) 08:09:36.89 ID:3P198QjQ.net
クライバーつまんないじゃん
保守的な曲目で遊びがないし
音も薄っぺらい

173 :名無しの笛の踊り:2017/01/04(水) 09:49:59.21 ID:IbKTLzuW.net
>>169
ウスノロな音楽評論家くらいだろw
そんなのw

174 :名無しの笛の踊り:2017/01/05(木) 08:56:30.39 ID:ljAKGUns.net
ニューイヤーで好評だったプレートルさん亡くなられましたね

175 :名無しの笛の踊り:2017/01/05(木) 09:40:09.47 ID:MZ4sZbhH.net
>>168
一度だけ行きました、音楽を求めに。

176 :名無しの笛の踊り:2017/01/05(木) 14:42:41.08 ID:ud0PvOkF.net
プレートルさん
今年のニューイヤーについて
ひとことどうぞ↓↓↓

177 :名無しの笛の踊り:2017/01/05(木) 14:55:31.06 ID:UIQ4Z6pF.net
ティルソントーマスに まかせよ

178 :名無しの笛の踊り:2017/01/05(木) 19:10:02.70 ID:kSfVB82K.net
R.I.P プレートルさん。

179 :名無しの笛の踊り:2017/01/05(木) 19:12:24.93 ID:+mlZYViG.net
>>175
で、得られましたか?

180 :175:2017/01/06(金) 07:13:42.19 ID:3hgZegua.net
>>179
ニューイヤーコンサートは今後来る必要は無いという認識を
得ました。それぐらい満足出来たのです。

181 :名無しの笛の踊り:2017/01/06(金) 07:22:18.33 ID:Ua+M0fEm.net
>>147
その昔、カール ベームにオファーがかかった時、本人「冗談だろ」って断ったとか。
当時とは時代が違うけど、まぁいるかもね。

182 :名無しの笛の踊り:2017/01/06(金) 17:58:11.13 ID:FJVRUfrJ.net
>>175
そうでしょうね。
ウイナーワルツからクラシックに入った私は
一度は聴いてみたいと思いつつ、そして今年の
ドゥダメルには興味もありましたが叶わず。
フランスのラジオ(サイト?)で録音を途中まで、
飽きてしまって切断。100万円無駄にせず良かったと
心底思った。小澤より少しだけマシか同レベル。
来年はムーティーだけど行かない。

183 :名無しの笛の踊り:2017/01/06(金) 19:35:41.44 ID:EldUs8Hy.net
>>182
ちゃんと書き込め。意味不明。

184 :名無しの笛の踊り:2017/01/06(金) 19:44:17.13 ID:E90SXkL8.net
>>183
高齢者には優しく

アンカーをたどればまあだいたい分かる

185 :名無しの笛の踊り:2017/01/06(金) 20:06:00.58 ID:5asF2tgy.net
ゲルキエフはいつ?

186 :名無しの笛の踊り:2017/01/06(金) 20:33:10.73 ID:EldUs8Hy.net
>>185
ちゃんと書き込め。ゲルギエフだろうが!!

187 :名無しの笛の踊り:2017/01/06(金) 22:22:58.76 ID:EujO6PXX.net
バレンホイムとウェルザー=メストが神

188 :名無しの笛の踊り:2017/01/06(金) 22:40:21.95 ID:U/g0WOJt.net
バレンボはどう見ても糞

189 :名無しの笛の踊り:2017/01/06(金) 23:01:38.22 ID:aqtdJMqe.net
フルーツが置いてあった意味は?

190 :名無しの笛の踊り:2017/01/06(金) 23:22:30.30 ID:Cz7jS/xu.net
>>185
マリインスキーも年末公演あるみたいだから
当面ないんじゃないの

191 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 00:26:37.12 ID:XchqOLQN.net
とにかく歴代最低は小澤
これは異議無しか?

192 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 07:54:36.35 ID:8pu3AkMr.net
>>191
いや、バレンボイムの握手パフォーマンス付きが最低

193 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 10:17:50.85 ID:J75Fxzp+.net
>>191
いや、すばらしかったよ。

194 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 10:22:15.97 ID:dzTyf4cC.net
バレンボイムの握手が最低だったかな。

あと津波があったとはいえラデツキーやらなかった2005年も最悪

195 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 10:34:23.38 ID:rtMU9Ylg.net
政治家バレンボイムのパフォーマンス・ニューイヤー。
狙うはウィーン国立歌劇場の音楽監督の座。
指揮より握手で楽団員の人心掌握にご執心。

そんなものを全世界生中継で見たいとは思わない。

196 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 12:46:21.79 ID:HhU8DrH9.net
>>186

http://i.imgur.com/fSEuWH1.jpg

197 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 22:14:12.22 ID:JwRq/Wdz.net
ドゥダメルはパフォーマンス控えめだったのが好感持てる。

198 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 22:16:02.43 ID:8EHrYaek.net
つーか、ドゥダメルって今まで登場した指揮者の中で
とびぬけて若いよね

どうしても遠慮して大人しくなるのはしょうがない

199 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 22:21:08.88 ID:udLhD1uR.net
ドゥダメルの奥さんが美人すぎる

200 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 22:23:03.31 ID:2AD/lgO9.net
ムーティとかもういいわ。
もっと若い人をどんどん出して欲しい。
ラトルもベルリン退任したらジルベスター振らなくていいから
出てほしいし、ティーレマンやネルソンス、ペトレンコ、
上手くいくかわからないけどゲルギエフ、見たい指揮者はたくさん
いる。

201 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 22:25:43.47 ID:udLhD1uR.net
パーヴォ・ヤルヴィさんにニューイヤーコンサートの指揮をして欲しい。

202 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 22:36:37.14 ID:LLYz5epl.net
そもそもウィンナワルツを、指揮者だからと言って誰もが振れる訳じゃない。

203 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 23:20:03.14 ID:HhU8DrH9.net
まさかのコバケン

パフォーマンスも期待大

204 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 23:27:38.44 ID:D3w6BB6o.net
佐渡はトーンキュンストラでくすぶるだけかな?

205 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 00:10:42.01 ID:YpqVfPoN.net
ルイージなら
みんながのぞむウインナワルツを
ウインナワルツ風にやってくれそう

206 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 00:39:10.00 ID:PQhdA4SK.net
しかしドゥダメルがこんなに評価されてる理由が分からん。
まったく分からん。

207 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 00:39:42.07 ID:PQhdA4SK.net
佐渡裕が地方オケどまりなのはよく理解できるが。

208 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 05:48:27.24 ID:R1gBpj12.net
>>206君の感性がずれているのに気がつかなきゃあ。

209 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 09:05:31.24 ID:oKGSYcjJ.net
>>スペードの女王の超高速演奏凄かった。

210 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 09:22:55.26 ID:7NATdQLO.net
>>189
あれは指揮棒でパイナップルペンやるはずだったのが
指揮者が失念したんだろう

211 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 09:30:02.66 ID:xLEFKr7I.net
指揮棒はペンではない

212 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 09:46:06.90 ID:49+JD5fZ.net
NHKFMでシュトラウスの音楽を小編成で演奏してる特集番組放送中
これを聞くとシュトラウス一家の作品はサロン向けにあってる

213 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 10:32:45.52 ID:MUYbI3H1.net
>>206
いわゆる新進気鋭の若手指揮者という属性が全く無くて
普通の事しかしないから評価されてるんだゾ

214 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 15:07:13.19 ID:patpaNYp.net
>>199
まだ嫁ではないんじゃない
メリッサP、バスルーム裸の二日間、などよく脱いでるな

215 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 16:43:41.55 ID:FqCPWtwJ.net
改めて1987年のカラヤンを聴くと音だけでも緊張感が伝わってくる
バトルは余計だが

216 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 19:40:50.90 ID:oOAe74cS.net
賛否両論あるだろうが、ここ数年、ロンビ、シュトルツ、ワルトトイフェル、レハールなど
かつては考えられなかった作曲家がプログラムに加えられるようになったのが嬉しい。
マンネリ回避のためには、指揮者の人選も大事だが、こういった作曲家の作品を毎年少しは入れるのもいいと思う。

217 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 20:34:50.56 ID:FqCPWtwJ.net
諸井誠が「その内ニューイヤーコンサートでマーラー第5番の第三楽章をやる時代も来るだろう」と生前言ってた

218 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 20:44:20.38 ID:VGB6avPB.net
バレンボイムの「告別」良かったな
パフォーマンスとしては楽しい

219 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 20:52:31.19 ID:oKGSYcjJ.net
シュトルツとレハールは毎回出しても良いくらいである。

220 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 21:41:50.14 ID:fVyJLYTv.net
レハールの作品は金と銀も含めてモダンすぎて好きではないな
シュトルツのは古き良きウィーンの香りがして好き

221 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 22:54:15.48 ID:n08Xiph9.net
いつか演奏された舞踏への勧誘聞きたいがムーティが持ってきそうにはないかな

222 :名無しの笛の踊り:2017/01/09(月) 00:29:17.30 ID:bJO8eehp.net
今再放送みてるけど、ホント行進曲みたいだな。ワルツ感ないわー。

223 :名無しの笛の踊り:2017/01/09(月) 00:29:43.55 ID:bJO8eehp.net
今再放送みてるけど、ホント行進曲みたいだな。ワルツ感ないわー。

224 :名無しの笛の踊り:2017/01/09(月) 00:48:23.44 ID:n7iA96lC.net
今年は小さいミスが多いな

225 :名無しの笛の踊り:2017/01/09(月) 18:49:56.61 ID:UtsGyW0F.net
>>224
ホルン大ミス。

226 :名無しの笛の踊り:2017/01/09(月) 21:13:23.95 ID:KqfOqv4j.net
ホルンは通常営業じゃね
いつも外すから

227 :名無しの笛の踊り:2017/01/09(月) 21:31:06.97 ID:Kd9dSSxG.net
あの人は特に下手

228 :名無しの笛の踊り:2017/01/09(月) 23:33:35.38 ID:z7auwJLT.net
レクター博士に殺されるぞ

229 :名無しの笛の踊り:2017/01/10(火) 19:59:10.97 ID:oplYHX/5.net
もうニューイヤーコンサート飽きたわ。

230 :名無しの笛の踊り:2017/01/10(火) 20:12:09.22 ID:CDctsmlU.net
ジルべスターもカラヤン、敢えて言えばアバドで終わってるしな

231 :名無しの笛の踊り:2017/01/10(火) 20:22:28.29 ID:PCQYyn3O.net
ジルベスターとニューイヤー合わせて
通してやればいいな

232 :名無しの笛の踊り:2017/01/10(火) 21:05:09.32 ID:HEIwNfaT.net
>>230
アバトは、カラヤンの後だけに余計に
つまんなかった

233 :名無しの笛の踊り:2017/01/10(火) 22:29:22.85 ID:0NBhMsvO.net
こんなもん、毎年やってる事だから
つまらなくなって当り前。
年末の第九といっしょ、
せんずりこいてるようなもん

234 :名無しの笛の踊り:2017/01/10(火) 22:40:49.22 ID:hc4b0TGO.net
ウェルザー=メスト

235 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 03:32:15.85 ID:sm22vvUS.net
バロック好きな俺は正直興味無いが惰性で見てる
肩肘張らずに見られるってところはいい

236 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 15:10:22.20 ID:hnn6ZdGT.net
近現代好きな俺も、正直惰性。
ウィンナワルツを聴くのは年にこの1回だけだw

237 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 18:48:08.88 ID:FgzRImK9.net
もっとつまらんのが
必ず昔はよかったって爺がわくところ。

238 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 19:27:09.81 ID:c0rVswFM.net
>>237
ボスコフスキー時代はもっとつまらなかった。

239 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 21:13:42.80 ID:iYI70+o9.net
>>238
いや、見てみたいなあ
バイオリン片手に指揮、本来そうやって演奏するんだろうな

240 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 21:36:48.50 ID:EPQxeN8Y.net
コンマスが指揮台に立てばすぐ再現できるよ
むしろそのほうが面白いんじゃないか

241 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 22:21:09.29 ID:otBnRfph.net
25年も同じボスコフスキーで続いたんなんて驚異的だ
同じような曲ばかりだから指揮者くらい毎年変化つけなきゃね

242 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 22:34:52.06 ID:iYI70+o9.net
>>241
いや、本来地味な地元だけのものだったんだ。
そこには商業化とは縁のない純粋に音楽を楽しむ世界。専業指揮者なんて必要なかった

243 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 22:34:52.88 ID:sTJmPF7V.net
>>241
毎年一枚お土産用LPレコードも出してた

244 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 23:08:21.61 ID:Ws4Whdd+.net
紅白歌合戦みたいな位置付けやろ
紅白みたいなもん聞いたことない新曲歌ったら評判悪い
懐かしのヒット曲ばかり歌うがな

245 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 23:10:25.29 ID:HEaa/UCx.net
毎年新曲あるし
マイナーな曲多いがな

246 :名無しの笛の踊り:2017/01/11(水) 23:11:35.74 ID:5IUHyLCK.net
その懐かしのヒット曲ばかり歌う人が意外に少ない
カラヤン、クライバー、プレートルくらいなもん

247 :Q:2017/01/12(木) 09:52:24.91 ID:pnB7o+V+.net
全員の「青きドナウ」のみ集めたCD。
出ないか。

248 :名無しの笛の踊り:2017/01/12(木) 11:10:14.14 ID:loAScj7n.net
元からシュトラウスに興味ないやつがもう飽きた飽きた言ってるだけなんだよなぁ

249 :名無しの笛の踊り:2017/01/12(木) 11:30:55.25 ID:HoZD5NIu.net
これは毎年恒例のお祭りだから単純にお祭りを楽しめばいいんだよ
お祭りが好きか嫌いかは個人の自由だから勝手にすればいい

250 :名無しの笛の踊り:2017/01/12(木) 11:45:55.02 ID:+eYmMr2x.net
>>236
ウィンナワルツなんて全く聴かんな。
ワルターのLPあったが
2回位しか聴いてない。

一番好きな「皇帝円舞曲」も3年に1回位だ。
3拍子の2拍目をちょっと前倒しにするリズムが退廃的だ。

それを楽友協会ホールでじっと座って聴いてるのが実に見苦しい。
それよりも客が全員ワルツに合わせて踊るような企画に変えた方がいいな。
テーブルに座ってシャンペンでも飲みながら雑談しながら
オケが演奏するというのが理想だ。

そもそもワルツって舞曲だぜ。
それをじっと座って聴いてる。。。おかしいぜ。

251 :名無しの笛の踊り:2017/01/12(木) 12:55:48.04 ID:d2KXeEVB.net
>>250
じゃあ、お前、行進曲の時は行進すんの?w

252 :名無しの笛の踊り:2017/01/12(木) 14:14:42.44 ID:wkq2z8Ol.net
葬送行進曲をプレゼント

253 :名無しの笛の踊り:2017/01/12(木) 15:23:07.29 ID:2Z7hZvej.net
地上波は前は翌日夕方に再放送してたが遅くなったもんだ
[Eテレ] 1月29日(日)
午前0時00分 〜 午前2時50分
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2017

254 :名無しの笛の踊り:2017/01/12(木) 15:24:06.70 ID:rJUHqyya.net
>>251
退場する  行進曲に乗って

255 :名無しの笛の踊り:2017/01/12(木) 17:43:58.25 ID:25gUhfBT.net
同時間帯に、他に見たい番組がない。

256 :名無しの笛の踊り:2017/01/12(木) 20:50:58.61 ID:+eYmMr2x.net
>>251
いや、指揮するね。
1−2,2拍振る。
演奏会でも周りが迷惑しない様に
手動かしてるよ。

257 :名無しの笛の踊り:2017/01/12(木) 21:00:38.84 ID:Yt+5S0fu.net
>>256
気色悪ーーーーーう。

258 :名無しの笛の踊り:2017/01/12(木) 23:49:39.35 ID:cHMlx+xx.net
単調なワルツやポルカを、いかにシンフォニックに聴かせるかが指揮者の腕のみせどころじゃないの
最もうまくやったのは小澤や、カラヤンや、クラウスじゃないかと思う

259 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 11:51:48.27 ID:3cTSPkWs.net
>>257
貴様みたいにワルツじっと微動だにせず聴いてる香具師の方が
よほどきっしょくわるい。

260 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 15:20:25.66 ID:iO+x5u7F.net
>>250
>3拍子の2拍目をちょっと前倒しにするリズムが退廃的だ。

違うだろう?馬鹿はだまってろwww

261 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 18:57:36.35 ID:hQUjETb5.net
>>260
お前わかってないな。

262 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 19:08:56.52 ID:yjQkFuZ5.net
頭や体が自然に揺れるのはいいな

でもエア指揮は見てて恥ずかしいから
やめてほしい

263 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 22:05:56.77 ID:6OG9344p.net
ワルツがただ踊るためだけのものだった時代はヨーゼフ・ランナーで終わってるんですがそれは

264 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 22:08:55.88 ID:hQUjETb5.net
>>262
俺の兄貴は🎼も読めないのに、CD聴きながら指揮をする。しかも通りに面した部屋でやるから、通る人に丸見え。ホント気色悪ーーーーーう。

265 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 23:24:50.32 ID:3cTSPkWs.net
音楽聴いてのってきて
身体が動くのは自然な事だぜ。
お寺で座禅組んでる訳じゃあるまいし
じっとして聴いてる奴の方が余程不自然。

266 :名無しの笛の踊り:2017/01/14(土) 06:30:05.32 ID:HnoJUw2d.net
握手してまわっていた
バレンボイムはなんかミエミエできもかった

267 :名無しの笛の踊り:2017/01/14(土) 07:00:11.06 ID:rZEF0eWd.net
>>264>>266
ワロタ

268 :名無しの笛の踊り:2017/01/14(土) 08:32:29.22 ID:JpFKV7J/.net
>>266
ハリネズミ国家のユダ公のくせにな

269 :名無しの笛の踊り:2017/01/14(土) 08:52:24.93 ID:gI1LfcTC.net
>>256
それ周りの人間は気が散ってスゲー迷惑だから

270 :名無しの笛の踊り:2017/01/14(土) 12:10:45.54 ID:8ACWN5Id.net
メヌエットなんかも演奏といっしょに踊らないとな
ワルツにだけ本来は踊りのための音楽だからどうこう言うのはおかしい

271 :名無しの笛の踊り:2017/01/14(土) 22:50:30.26 ID:2ouf3dSF.net
お前らはチャイコの6番の演奏中に突然踊りだすんかい
 

272 :名無しの笛の踊り:2017/01/15(日) 01:16:41.49 ID:vpFRoLBG.net
N響でもワルツを振ってたスウィトナーは
レントラーも踊れたそうだ

273 :名無しの笛の踊り:2017/01/15(日) 13:14:10.62 ID:9o6R1UHq.net
>>272
(笑

274 :名無しの笛の踊り:2017/01/15(日) 20:38:42.35 ID:xQze0mYM.net
バレンホイムとウェルザー=メストとメータがネ申

275 :名無しの笛の踊り:2017/01/15(日) 23:06:27.75 ID:9o6R1UHq.net
ティーレマンに振って欲しい。

276 :名無しの笛の踊り:2017/01/16(月) 00:27:39.84 ID:No5uUiUl.net
いまんとこテレビ中継ありでジルベスターやってるから無理
今後の契約次第だな
ドレスデンと今後の契約うんぬんみたいな話があったけど
ウィーン国立はティーレマンを取りに行かないのかな

277 :名無しの笛の踊り:2017/01/16(月) 07:15:11.39 ID:hl7zgB/5.net
ティーレマンなら戦前のドイツ行進曲集がいい。
ホルストヴェッセルも勿論入れて

278 :名無しの笛の踊り:2017/01/16(月) 10:53:09.21 ID:NmuJZvaC.net
ベルリンの芋兄ちゃんにワルツは無理

279 :名無しの笛の踊り:2017/01/17(火) 00:38:27.45 ID:SajqxuaV.net
3拍子の2拍目をちょっと前倒しにする、だって。
超笑える。

280 :名無しの笛の踊り:2017/01/17(火) 18:49:54.57 ID:7jKKTOke.net
↑超笑える理由は?(貴兄に反対しているわけでなく、ただ理由を知りたいだけ)。

281 :名無しの笛の踊り:2017/01/18(水) 10:21:43.07 ID:ar0dQsyV.net
>>279逃げたなww

282 :名無しの笛の踊り:2017/01/19(木) 08:15:22.34 ID:916BN+vA.net
>>279どうした、何の反応もない

283 :名無しの笛の踊り:2017/01/19(木) 10:13:59.78 ID:tjb7mDGk.net
>>278
最近の女奏者ばかりのVPOもワルツは無理

284 :名無しの笛の踊り:2017/01/19(木) 17:47:56.61 ID:MPc7YQft.net
ウィーン育ちの最近の男どもは
オーディションにも受からないレベルなんだから
無理矢理入れたって変な演奏になるだろ
男入れたとしてもダメじゃん

285 :名無しの笛の踊り:2017/01/19(木) 19:06:06.62 ID:VpGTX5VO.net
なんか今年の指揮者は、カルロス・クライバーっぽい振り方してたな。

286 :名無しの笛の踊り:2017/01/19(木) 21:30:19.06 ID:J7VYCVjn.net
揃いの衣装は今年が初めて?

287 :名無しの笛の踊り:2017/01/19(木) 22:15:09.25 ID:HxoAqFfy.net
>>285
意識してたのかも知れないが、全く違う。

288 :名無しの笛の踊り:2017/01/20(金) 00:18:53.57 ID:ioR5WPh7.net
>>285ホーネックならやりかねんが、ドゥダメルは全く違うでしょ。
>>279どうなったの、消えたの、質問に答えてくれ。

289 :名無しの笛の踊り:2017/01/20(金) 23:08:33.39 ID:7lX10Smr.net
>>288
クライバー的指揮をホーネックがする?
ご冗談でしょう。

290 :名無しの笛の踊り:2017/01/20(金) 23:38:48.32 ID:ioR5WPh7.net
>>289クライバーの軌跡をたどるドキュメントで、ホーネックがかなりの部分で出て来て
やってるのご存知ないの?もう少し勉強しなさい。

291 :名無しの笛の踊り:2017/01/21(土) 00:00:41.89 ID:gBDsTq4T.net
>>289クラシカ・ジャパンで放映した「目的地なきシュプール」だよね、
ホーネックが数度出て来て、「彼はこう振った」とか言ってカルロスの指揮の仕方を
真似するところがあった。ホーネックはカルロスの指揮で弾いたことがあるから
よく知っているのだ。今や指揮者となったホーネックが指揮台の上でカルロスの
真似をするかどうかは知らないが、あのドキュメンタリーではよく似てた似てたね。

292 :名無しの笛の踊り:2017/01/22(日) 09:08:58.80 ID:xtWnjdHy.net
>>279 >>289貴兄のご意見は?

293 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 08:25:45.01 ID:eLiIO29Z.net
>>250
>3拍子の2拍目をちょっと前倒しにするリズムが退廃的だ。

前倒し!ギャハハハ

294 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 16:27:44.95 ID:Wfk7r5Zc.net
↑だからなぜギャハハなのか教えて頂戴。

295 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 16:31:02.41 ID:lT2Ca6jK.net
どうせまともな答えは返ってこないよ

そのリズムが退廃的だとも思わないけどな

296 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 16:42:42.31 ID:XFxA0bNU.net
プレビューコンサートやジルベスターコンサートでも、
美しく青きドナウの前に、Wiener Philharmoniker und ich wunschen Ihnen Prosit Neujahr!と挨拶するのですか?

297 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 16:43:10.96 ID:Wfk7r5Zc.net
私の聞いたところによれば、言葉に方言、訛りがあるのと同様、ウイーンのワルツ演奏は
2拍目はやや早く出て、3拍目はやや遅く出る、独特のものだそうです。だから2拍目をちょっと
前倒しにすると言うのは正しいのでは、と思うのですが。ただその微妙なところは我々には
なかなか分かりにくく、小沢はそこで苦労したと聞いた。ゲルギーが呼ばれないのも、彼は
チャイコフスキーのワルツがお手の物だが、シュトラウスのそれとは違うので、楽員の共感を呼ばない
からだそうです。ですから>>293さんの意見を聞きたいのですよ。

298 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 19:25:38.95 ID:al8+C7tZ.net
ニューイヤーコンサートにおける指揮者の初登場時の年齢

83 ジョルジュ・プレートル ( 2008 )
78 ヘルベルト・フォン・カラヤン ( 1987 )
71 ニコラウス・アーノンクール ( 2001 )
66 小澤征爾 ( 2002 )
66 ダニエル・バレンボイム ( 2009 )
62 マリス・ヤンソンス ( 2006 )
58 カルロス・クライバー ( 1989 )
54 クラウディオ・アバド ( 1988 )
53 ズービン・メータ ( 1990 )
51 リッカルド・ムーティ ( 1993 )
50 フランツ・ヴェルザー=メスト ( 2011 )
49 ロリン・マゼール ( 1980 )
46 ヴィリー・ボスコフスキー ( 1955 )
45 クレメンス・クラウス ( 1939 )
41 ヨーゼフ・クリップス ( 1946 )
35 グスターボ・ドゥダメル ( 2017 )

299 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 20:01:31.73 ID:35crePQ5.net
>>297
民謡だから

300 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 20:17:34.50 ID:Wfk7r5Zc.net
>>298 ・・・指揮者の初登場時の年齢、プレートル2008歳、メスト2011歳、ボスコフスキー1955歳、皆長生きでww

301 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 20:55:24.38 ID:v+cZmWwr.net
本日のバカ
ID:Wfk7r5Zc

302 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 21:13:17.04 ID:YlpIMVXI.net
>>300
あの、楽しいですか?

303 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 23:05:12.38 ID:eLiIO29Z.net
ID:Wfk7r5Zcは前倒しのバカ

304 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 12:34:07.04 ID:5ICoMPnW.net
つられてる方がバカだろう

305 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 19:20:57.16 ID:WgfQLMQk.net
>>304
釣ってるつもりで書いたのかな?

306 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 19:28:54.77 ID:2s4x0Boa.net
本日の格言
「後出しで釣りと書いてるヤツの大半は、本気ですべってるのの照れ隠し」

307 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 19:43:02.77 ID:nMRkiWju.net
>>300
これほどつまらない発想
よほど人生退屈なのか?

308 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 21:33:10.81 ID:xBtTNH7y.net
>>300
完全なバカ、且つ友達いないだろ

309 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 22:35:03.35 ID:Lfqja3+X.net
>>300だって、犬や猫よりは賢い

310 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 22:46:05.70 ID:yCjYpim+.net
ID:Lfqja3+X

311 :名無しの笛の踊り:2017/01/25(水) 02:51:17.06 ID:it4dMewS.net
昔ウィーンフィルが出したワルツばかりのCD
1920〜1940年くらいまでは普通に普通の三拍子だよ
ワルター、フルベン、クナも
二拍目の巨匠は誰が発祥なんだろう?

312 :名無しの笛の踊り:2017/01/25(水) 06:24:31.87 ID:s1rX4HLs.net
>>309
いや、まだ犬、猫の方がまし

313 :名無しの笛の踊り:2017/01/25(水) 08:07:36.27 ID:kGfOR9ZU.net
>>311この三人はウイーン人ではないですね。
あとこの人たちの演奏したウインナー・ワルツの録音ってありましたら教えてください。

314 :名無しの笛の踊り:2017/01/25(水) 14:27:58.56 ID:WUpBVhwo.net
つまずかないようにだろ

315 :名無しの笛の踊り:2017/01/25(水) 18:50:24.40 ID:sH/ozggu.net
バカ
ID:kGfOR9ZU

316 :名無しの笛の踊り:2017/01/25(水) 19:33:35.43 ID:MF5PqEuc.net
LPレコードでカイルベルト/バンベルクのウィンナワルツ集入手
肥やし臭いかなあ

317 :名無しの笛の踊り:2017/01/26(木) 08:20:41.27 ID:hyABgWWm.net
>>311 >>313 多分普通の人が聴いてわかるような極端な前倒しって言うわけではないと思う。
クナとかフルベン、ワルターは真っ当な3拍子と言っても我々には理解できる類のものか、小沢でさえ
うまくいかなかったんだから311さんには悪いが聞き取れなかったんでしょう。また強調しておきたいのは
このリズムのズレ、揺れは導入部だけで曲全体にわたってと言うのではない。
ムーティが前回に出た時も、このことが話題になったが、それによるとムーティは完璧だったそうだ。

318 :名無しの笛の踊り:2017/01/26(木) 10:53:24.40 ID:dy0MkQWk.net
>>317
お、ちょっとまともなことを言うやつがこのスレにはいたか。

バカな日本人がウィンナワルツを指揮すると、2拍目を前倒しにして
世にも奇妙なワルツになる。
しかし、ボスコフスキーがN響を振ってウィンナワルツのコンサートを
したとき、N響は見事なウィンナワルツを奏でていた。
弓使いから何から全部ボスコフスキーは教えたんだろうなぁ。

319 :名無しの笛の踊り:2017/01/26(木) 21:28:59.28 ID:ryHfH+TO.net
少年時代、ボスコフスキーが日フィルを指揮した公演に居合わせたのは幸せだったなぁ。
アンコールに金と銀のワルツを弾きぶりできかせてくれたっけな。あの頃聴いていた
年寄りたちは、もう亡くなってんだろな

320 :名無しの笛の踊り:2017/01/27(金) 17:42:50.60 ID:WY6Fqg7z.net
ウイーンの中央墓地にボスコフスキーの立派な墓がある。
上の方でウインナワルツの店舗の揺れを書いた人を揶揄していたの、
消えちゃったね。

321 :名無しの笛の踊り:2017/01/27(金) 18:55:42.36 ID:f5Ou+7HN.net
なんだ釣りか

322 :名無しの笛の踊り:2017/01/27(金) 23:41:13.14 ID:QKY859Qf.net
1月29日(日)
午前0:00〜午前2:50(170分)
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2017 再放送

323 :名無しの笛の踊り:2017/01/28(土) 01:27:19.70 ID:cqolY5nY.net
なんだ、またEテレか
BSでやってほしかったな

324 :名無しの笛の踊り:2017/01/28(土) 02:18:00.84 ID:bzwOAInm.net
>>323
BSで再放送したじゃん

325 :名無しの笛の踊り:2017/01/30(月) 09:40:06.19 ID:CFJ0+2hf.net
スケーターズワルツって平凡な曲だ。
それにあれはウィンナワルツじゃないので
ウィンナワルツ風にやると変な感じ。ヤメテー

326 :名無しの笛の踊り:2017/01/30(月) 10:38:38.83 ID:3Ke+B8nk.net
>>325
あれはカラヤン/フィルハーモニア盤でじゅうぶん

327 :名無しの笛の踊り:2017/01/30(月) 10:39:15.49 ID:3Ke+B8nk.net
>>320
シュトルツもあったろ

328 :名無しの笛の踊り:2017/01/30(月) 10:50:49.75 ID:5UbKWX+z.net
ウィーンフィルで聴きたいから俺はOK

有名曲もどんどん演奏録音して欲しい。

329 :名無しの笛の踊り:2017/01/30(月) 19:07:21.42 ID:R/BcCbxy.net
昔あった、16枚組の自主制作CDを再販して欲しい。

330 :名無しの笛の踊り:2017/01/30(月) 19:28:40.45 ID:/KR+I3DW.net
16枚のってなんだったっけ?

331 :名無しの笛の踊り:2017/01/30(月) 21:00:57.92 ID:R/BcCbxy.net
>>330
12枚組だった。スマソ。
http://www.hmv.co.jp/news/article/801080082/

332 :名無しの笛の踊り:2017/01/30(月) 22:06:40.05 ID:aJ13xI3N.net
>>331
偶にdiskunionに出てくるよ。御茶ノ水で何回か見た。

最初未開封のは俺が買った。

333 :名無しの笛の踊り:2017/01/30(月) 23:01:46.66 ID:Lo9X/yYb.net
ほう・・

334 :名無しの笛の踊り:2017/01/31(火) 02:40:30.25 ID:upy7Gn2b.net
クラウスのウィーン気質と南国のばらはデッカの3枚組には入ってなかったから貴重だよね

335 :名無しの笛の踊り:2017/04/13(木) 08:15:12.66 ID:jIKjbp1f.net
未発表音源まだあるのかな

336 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 08:02:37.32 ID:ZSTYvDhq.net
未発表音源聞きたいね

337 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 19:42:08.47 ID:qSkepFeA.net
クラウスとカルロス・クライバーの「皇帝円舞曲」を聴いてみたいけど
録音は残ってないだろうな。

338 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 02:56:07.62 ID:rp0NmVNR.net
うむ

339 :名無しの笛の踊り:2017/08/02(水) 02:50:12.33 ID:bPGiCrIu.net
近々招かれる候補はF・ジョルダンだな

340 :名無しの笛の踊り:2017/08/27(日) 14:44:33.35 ID:/j5FdZP2.net
メータ楽しみ

341 :名無しの笛の踊り:2017/08/27(日) 15:39:47.62 ID:VrC3PFTC.net
メータ?
来年はムーティだよね

342 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 09:02:37.97 ID:fumklJuu.net
楽しみだよね

343 :名無しの笛の踊り:2017/11/30(木) 21:12:35.46 ID:lNxWoRX9.net
保守

344 :名無しの笛の踊り:2017/12/07(木) 20:30:27.95 ID:cZjw6z4j.net
ネガとしてマーラーの第7番の第3楽章やってくんないかな

345 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:16:01.13 ID:2OJI+ZiY.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

346 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 06:59:22.29 ID:kYF5OvIF.net
>>345
スレチで貼る様な人たちがやってるんなら、とりあえず反対する

347 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 07:22:20.82 ID:kul9JO18.net
ドゥダメルはいまいちでしたか?

348 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 08:11:17.40 ID:sslxvGUO.net
いまいちですね

349 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 08:30:02.75 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6SEFW

350 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:40:37.01 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OB5

351 :名無しの笛の踊り:2018/09/18(火) 11:12:43.67 ID:Ba8b7ZXE.net
>>331
サンクス

352 :名無しの笛の踊り:2019/01/23(水) 20:19:15.31 ID:uOqb5iV3.net
>>351
いいんやで
また書き込みしてな

353 :名無しの笛の踊り:2019/06/06(木) 04:35:06.33 ID:UWvRHUOm.net
ho

354 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 07:06:36.15 ID:FutrdbDd.net
ニューイヤー2017

355 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 19:44:42.93 ID:MiXam4IH.net
さすがドゥダメルと言うべき出来

356 :名無しの笛の踊り:2020/05/04(月) 11:54:12 ID:kbuijBZm.net
鈴木淳
https://www.facebook.com/profile.php?id=100022956308755
中国共産党工作部 立場を利用して反日活動喧伝 共産主義主体思想 九州交響楽団 092-822-8855

357 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 07:42:24 ID:YPiNeszY.net
age

358 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 06:15:59.15 ID:MrGJAo1x.net
2021のニューイヤーやれるの?
現地ロックダウンされてるらしいが

359 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 13:17:18.78 ID:LLuvqSt+.net
パーンしたい
(´・ω・`)

360 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 19:55:18.01 ID:/9TtLl+/.net
2021は、クレメンス・クラウスの登場を乞うね。
おれ的には!!
暫く出てねえもんよぉ。

361 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 23:52:35.35 ID:BFBpsSi9.net
ウィーン・フィル・ニューイヤー・コンサート2021プログラム
【第1部】
フランツ・フォン・スッペ:ファティニッツァ行進曲*
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『音波』op.148*
ヨハン・シュトラウス2世:ニコ・ポルカop.228
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ『憂いもなく』op.271
カール・ツェラー:ワルツ『デービー灯』*
カール・ミレッカー:ギャロップ『狂乱の中で』*
【第2部】
フランツ・フォン・スッペ:喜歌劇『詩人と農夫』序曲
カレル・コムザーク2世:ワルツ『バーデン娘』op.257*
ヨーゼフ・シュトラウス:マルゲリータ・ポルカop.244*
ヨハン・シュトラウス1世:ヴェネツィア・ギャロップop.74*
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『春の声』op.410
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ『クラップフェンの森で』op.336
ヨハン・シュトラウス2世:新しいメロディによるカドリーユop.254
ヨハン・シュトラウス2世:皇帝円舞曲op.437
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ『恋と踊りに熱中』op.393
【アンコール】
ヨハン・シュトラウス2世:狂乱のギャロップop.260
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『美しく青きドナウ』op.314
ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲op.228
*は初登場曲

362 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 06:32:53.43 ID:om2Z+r3b.net
>>361
フルで客入れるのかな
わりと無謀じゃない?

363 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 07:40:26.81 ID:puQhx+Ey.net
>>361
皇帝演舞曲がある
うれしいなぁ(・∀・)イイ

364 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 10:20:08.26 ID:U8qdojZt.net
無観客でもいいからやってほしいな
ニューイヤーとしては珍しい作曲家と有名曲のバランスもとれてていい選曲

365 :名無しの笛の踊り:2021/01/21(木) 18:50:54.80 ID:V4b+7Ee9.net
本スレはこちら

ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1566966116/

366 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 12:37:55.63 ID:bMVjG0IU.net
1992 Carlos Kleiber ( 2 ) (3年ぶり2回目)
1993 Riccardo Muti ( 1 )
1994 Lorin Maazel ( 8 )
1995 Zubin Mehta ( 2 )
1996 Lorin Maazel ( 9 )
1997 Riccardo Muti ( 2 )
1998 Zubin Mehta ( 3 )
1999 Lorin Maazel ( 10 )
2000 Riccardo Muti ( 3 )
2001 Nikolaus Harnoncourt ( 1 )
2002 Seiji Ozawa ( 1 ) (初登場)
2003 Nikolaus Harnoncourt ( 2 )
2004 Riccardo Muti ( 4 )
2005 Lorin Maazel ( 11 ) (6年ぶり11回目)
2006 Mariss Jansons ( 1 )
2007 Zubin Mehta ( 4 )
2008 Georges Pretre ( 1 )
2009 Daniel Barenboim ( 1 )
2010 Georges Pretre ( 2 ) (2年ぶり2回目)
2011 Franz Welser-Most ( 1 )
2012 Mariss Jansons ( 2 )
2013 Franz Welser-Most ( 2 ) (2年ぶり2回目)
2014 Daniel Barenboim ( 2 )
2015 Zubin Mehta ( 5 ) (8年ぶり5回目)
2016 Mariss Jansons ( 3 ) (4年ぶり3回目)
2017 Gustavo Dudamel ( 1 ) (初登場)
2018 Riccardo Muti ( 5 ) (14年ぶり5回目)
2019 Christian Thielemann ( 1 ) (初登場)
2020 Andris Nelsons ( 1 ) (初登場)
2021 Riccardo Muti ( 6 ) (3年ぶり6回目)
2022 Daniel Barenboim ( 3 ) (8年ぶり3回目)
2023 ???

367 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 17:14:51.73 ID:1XhKXMJg.net
もうすぐニューイヤー

368 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 20:01:09.92 ID:KLNhV5rL.net
hoshu

369 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 13:17:51.14 ID:n3/TsCCx.net
いつも楽しみにしてるけど
来年は3度目のバレンボイムだし
プログラムも新鮮味がなくて
なんだかワクワクしないなあ

370 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 14:46:39.17 ID:uImIR+mq.net
ファンの人いたらスマンがバレンボイム大嫌い
来年は観ないな

371 :名無しの笛の踊り:2022/01/03(月) 20:13:42.77 ID:heXRb6Km.net
ドゥダメルの再登場はコロナが終息してからかな

372 :しゅわしゅわポン(^^) :2022/01/04(火) 00:40:26.39 ID:etNDIOTJ.net
バレンボイムとウェルザー=メストはもう結構です^^;

373 :名無しの笛の踊り:2022/01/04(火) 17:47:09.69 ID:UOQpa2FR.net
もう枯れたな

374 :名無しの笛の踊り:2022/01/08(土) 11:14:51.32 ID:hPI9aVAh.net
このスレに統一ということで

ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1566966116/

375 :名無しの笛の踊り:2022/11/19(土) 19:04:30.06 ID:6b1lI2xa.net
来年のスレないみたいだが

376 :名無しの笛の踊り:2022/11/19(土) 19:05:13.88 ID:6b1lI2xa.net
誤爆

377 :名無しの笛の踊り:2022/11/19(土) 20:57:26.55 ID:CJ41bZdT.net
>>372
同感です。
井上ミッチーにしてください

378 :名無しの笛の踊り:2023/08/18(金) 06:21:48.37 ID:qanSRwv2.net
(   )y-~~ (  >)y-~~( >-)y-~~( >-< )y-~~ ウマスギル・・

379 :名無しの笛の踊り:2023/10/12(木) 13:10:23.67 ID:dg0S4B2U.net
ニューイヤー

380 :名無しの笛の踊り:2023/10/13(金) 23:46:49.98 ID:mOLXMruT.net
https://i.imgur.com/8PYwwHW.jpg
https://i.imgur.com/IaOnQZc.jpg
https://i.imgur.com/Giuy83x.jpg
https://i.imgur.com/VeBDhIS.jpg
https://i.imgur.com/ojC5aE5.jpg
https://i.imgur.com/xmoO2Of.jpg
https://i.imgur.com/AAUGXWV.jpg
https://i.imgur.com/q4WsPU4.jpg
https://i.imgur.com/qRxVHAj.jpg
https://i.imgur.com/6Ot7Xao.jpg

381 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 16:38:25.48 ID:SYvkKnDC.net
ドゥダメルまた登場しないの?

73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200