2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【RCO】実力の割には人気のないコンセルトヘボウ管

1 :名無しの笛の踊り:2017/03/27(月) 06:28:00.30 ID:jN0iSGzR.net
ウィーンフィルやベルリンフィルのスレはあるのに
なぜかスレのないコンセルトヘボウ
いや、昔はあったんだがスレ落ちする始末
そんなに地味で不人気なオケなのか?
首席指揮者はダニエレ・ガッティ(2016〜)
頑張って盛り上げていきましょう

2 ::2017/03/27(月) 06:40:25.41 ID:JFLrOtTR.net
月曜の早朝にスレ立てするキチガイ君

3 :名無しの笛の踊り:2017/03/27(月) 06:48:59.42 ID:eyeKrFAn.net
盛り上げる気がないことはスレタイで分かる

4 :名無しの笛の踊り:2017/03/27(月) 12:46:07.66 ID:e9xrHKC8.net
もうちょい盛り上がって人気出そうなスレタイにしなよw

5 :名無しの笛の踊り:2017/03/27(月) 13:58:13.66 ID:khE0wiot.net
去年、ミューザで聴いたけど、ほとんど満席だった。

6 :名無しの笛の踊り:2017/03/27(月) 15:50:35.28 ID:46KBx2cl.net
アンサンブル最強楽団

7 :名無しの笛の踊り:2017/03/27(月) 16:11:24.09 ID:IkUhsThu.net
そんなにアンサンブルも響きもいいと思えんのだが。
古典派ロマン派ならごまかせても、現代音楽になるとアンサンブルガバガバ、
響きがもたついて濁ってるからシャープでクリアな響きが求められる
現代音楽にむかない。もちろんBPOもVPOも事情は同様だが。

8 :名無しの笛の踊り:2017/03/27(月) 20:44:51.53 ID:AYTLpHGy.net
クライバーかヨッフムが指揮してたのなら知ってる

9 :名無しの笛の踊り:2017/04/05(水) 13:01:51.31 ID:dXpdn2sm.net
次回の来日予定わかってます?

10 :名無しの笛の踊り:2017/04/06(木) 11:35:59.37 ID:C9f+u3Tg.net
2017/11/19(日)

18:00 開演 ( 17:00 開場 )

会場:ミューザ川崎シンフォニーホール (神奈川県)

マーラー(交響曲第4番ト長調)/ハイドン(チェロ協奏曲第1番ハ長調)
[独奏・独唱]タチアナ・ヴァシリエヴァ(vc) / ユリア・クライター(S)
公演などに関するお問い合わせ先: ミューザ川崎シンフォニーホール:044-520-0200

S席 30000円 、 A席 25000円 、 B席 20000円 、 C席 15000円

11 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 00:15:27.91 ID:+D7ivLgx.net
コンマスの人ソロも凄い上手くてファンになったわ....ルーマニアの人。

12 :名無しの笛の踊り:2017/06/07(水) 09:31:49.42 ID:aRoGb6KL.net
NHK-FM ベスト オブ クラシック
6月19日 月曜 午後7時30分〜午後9時10分

- ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 -(1)

「交響曲第2番 ハ短調 “復活”」 マーラー作曲
(1時間29分25秒)
(ソプラノ)アンネッテ・ダッシュ
(アルト)カレン・カーギル
(合唱)オランダ放送合唱団
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)ダニエレ・ガッティ

〜オランダ・アムステルダム コンセルトヘボウで収録〜
(2016年9月18日)
(オランダ公共放送提供)

http://www4.nhk.or.jp/bescla/

13 :名無しの笛の踊り:2017/06/07(水) 09:34:38.79 ID:aRoGb6KL.net
NHK-FM ベスト オブ クラシック
6月20日 火曜 午後7時30分〜午後9時10分

- ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 -(2)

「シルエット」 スミット作曲
(13分20秒)
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)ステファヌ・ドゥネーヴ

「2台のピアノのための協奏曲 ニ短調」 プーランク作曲
(19分12秒)
(ピアノ)アルトゥール・ユッセン
(ピアノ)ルーカス・ユッセン
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)ステファヌ・ドゥネーヴ

「モーツァルトへのシンフォニア40」 ローマ作曲
(2分25秒)
(ピアノ)アルトゥール・ユッセン
(ピアノ)ルーカス・ユッセン

「交響曲第3番 ト短調 作品42」 ルーセル作曲
(25分00秒)
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)ステファヌ・ドゥネーヴ

14 :名無しの笛の踊り:2017/06/07(水) 09:35:37.97 ID:aRoGb6KL.net
(続き)

「バレエ音楽“ラ・ヴァルス”」 ラヴェル作曲
(12分56秒)
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)ステファヌ・ドゥネーヴ

〜オランダ・アムステルダム コンセルトヘボウで収録〜
(2016年10月9日)
(オランダ公共放送提供)

「歌劇“どろぼうかささぎ”序曲」 ロッシーニ作曲
(9分44秒)
(管弦楽)アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)エドゥアルト・ファン・ベイヌム
<DECCA POCL-4714>

http://www4.nhk.or.jp/bescla/

15 :名無しの笛の踊り:2017/06/07(水) 09:37:14.27 ID:aRoGb6KL.net
NHK-FM ベスト オブ クラシック
6月21日 水曜 午後7時30分〜午後9時10分

- ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 -(3)

現在、番組ホームページに詳細無いが、こんな感じか?

「魔法にかけられた湖」リャードフ作曲
「ヴァイオリン協奏曲 ニ長調」チャイコフスキー作曲
「交響曲第9番「新世界より」ドボルザーク作曲

(ヴァイオリン)リサ・バティアシュヴィリ
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)アントニオ・パッパーノ

〜オランダ・アムステルダム コンセルトヘボウで収録〜
(2017年1月8日)
(オランダ公共放送提供)

http://www4.nhk.or.jp/bescla/

16 :名無しの笛の踊り:2017/06/07(水) 09:38:09.88 ID:aRoGb6KL.net
NHK-FM ベスト オブ クラシック
6月22日 木曜 午後7時30分〜午後9時10分

- ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 -(4)

「牧神の午後への前奏曲」 ドビュッシー作曲
(11分10秒)
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)ベルナルト・ハイティンク

「交響曲 第7番 ホ長調」 ブルックナー作曲
(1時間05分27秒)
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)ベルナルト・ハイティンク

〜オランダ・アムステルダム コンセルトヘボウで収録〜
(2017年2月19日)
(オランダ公共放送提供)

「なき王女のためのパヴァーヌ」 ラヴェル作曲
(6分34秒)
(管弦楽)アムスエルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)ベルナルト・ハイティンク
<Universal UCCP-9379>

「道化師の朝の歌」 ラヴェル作曲
(7分25秒)
(管弦楽)アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)ベルナルト・ハイティンク
<Universal UCCP-9379>

http://www4.nhk.or.jp/bescla/

17 :名無しの笛の踊り:2017/06/07(水) 09:39:02.62 ID:aRoGb6KL.net
NHK-FM ベスト オブ クラシック
6月23日 金曜 午後7時30分〜午後9時10分

- ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 -(5)

「ハンガリーの風景」 バルトーク作曲
(12分09秒)
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)イヴァン・フィッシャー

「トロンボーン協奏曲」 ジェームズ・マクミラン作曲
(29分28秒)
(トロンボーン)ヨルゲン・ファン・ライエン
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)イヴァン・フィッシャー

「交響曲 第7番 ニ短調 作品70」 ドボルザーク作曲
(39分35秒)
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトオヘボウ管弦楽団
(指揮)イヴァン・フィッシャー

〜オランダ・アムステルダム コンセルトヘボウで収録〜
(2017年4月23日)
(オランダ公共放送提供)

「歌劇“フィデリオ”序曲 作品72c」 ベートーベン作曲
(6分10秒)
(管弦楽)アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)オイゲン・ヨッフム
<Universal UCCD-7312>

http://www4.nhk.or.jp/bescla/

18 :名無しの笛の踊り:2017/06/25(日) 14:15:17.96 ID:iCK9wvuw.net
コンセルトヘボウ
コンサートホール

19 :名無しの笛の踊り:2017/08/29(火) 15:47:20.87 ID:xOJy4nRe.net
一昨年一緒に来日した、アバドのまるごとパクリのような指揮者の駄演に接して、
30年前のヨッフムとの超絶の名演との著しい温度差に悲しく思った。

20 :名無しの笛の踊り:2017/09/16(土) 16:16:49.15 ID:58oOPX7h.net
切実な願い。
名前を、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 に戻してくれ。
ロイヤル なんて粉砕せよ。

21 :名無しの笛の踊り:2017/11/13(月) 22:26:06.18 ID:c8RxzCSd.net
次の来日オケはお前らだ!

22 :名無しの笛の踊り:2017/11/17(金) 06:05:26.82 ID:ESXTSE1s.net
2017年11月18日 (土) 京都コンサートホール
ハイドン:チェロ協奏曲第1番 ハ長調 Hob.VIIb-1
      (チェロ: タチアナ・ヴァシリエヴァ)
マーラー:交響曲第4番 ト長調
      (ソプラノ: マリン・ビストレム)

2017年11月19日 (日) ミューザ川崎シンフォニーホール
ハイドン:チェロ協奏曲第1番 ハ長調 Hob.VIIb-1
マーラー:交響曲第4番 ト長調

2017年11月20日 (月) サントリーホール
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61
      (ヴァイオリン:フランク・ペーター・ツィンマーマン)
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68

2017年11月21日 (火) サントリーホール
ハイドン:チェロ協奏曲第1番 ハ長調 Hob.VIIb-1
マーラー:交響曲第4番 ト長調

2017年11月23日 (木) 長崎ブリックホール
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68

2017年11月24日 (金) フェスティバルホール
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68

23 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 02:05:48.74 ID:KVBC9PT7.net
長崎公演には紀子様がおいでになりました。
ブラ1振り終わって、ガッティ泣いてた?

24 :名無しの笛の踊り:2017/11/26(日) 19:07:33.27 ID:hRvgpzoN.net
>>11
私も、、、ベトコン完璧でした。
アンコールのラフマニノフのプレリュードのヴァイオリンアレンジも、カッコ良かったよね、と終演後マダム達が感嘆していましたわ♪

25 :名無しの笛の踊り:2017/11/26(日) 19:55:44.37 ID:PLcHrDsy.net
>>11
プルナルさん、自分も大好き !
彼のチャンネル、(ヨウツベも登録してる。

26 :名無しの笛の踊り:2017/12/06(水) 00:52:11.95 ID:IcjFIcAX.net
ヤンソンス&コンセルトヘボウ管/マーラー:第7番
発売日: 2018年01月20日
【収録情報】
● マーラー:交響曲第7番ホ短調『夜の歌』(I.22:29、II.16:21、III.10:26、IV.13:12、V.17:23)
 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
 マリス・ヤンソンス(指揮)
 録音時期:2016年9月28-30日
 録音場所:アムステルダム、コンセルトヘボウ
 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ)
 SACD Hybrid
 CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND

27 :名無しの笛の踊り:2017/12/24(日) 01:50:12.98 ID:x8JOIMny.net
>>26
これ
いいんじゃないですか?

28 :名無しの笛の踊り:2018/04/07(土) 11:53:23.94 ID:xqae86nP.net
ハイチンコになってから凋落が始まったからな

29 :名無しの笛の踊り:2018/04/14(土) 18:17:32.64 ID:NqbUKy1u.net
なかなかいいよ。
安定してる。刺激的ではないけど。

30 :名無しの笛の踊り:2018/04/14(土) 23:09:14.29 ID:Z/ZSh4Hh.net
次の来日にはおフランスプログラムでお願い

31 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 06:18:57.88 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UB0NJ

32 :名無しの笛の踊り:2018/05/30(水) 02:00:23.13 ID:sYO9VK2p.net
指揮のマスタークラスをYouTubeで見たけど面白かった
ガッティ教えるの上手いな

33 :名無しの笛の踊り:2018/06/14(木) 23:16:27.13 ID:9JkV69/R.net
ツィメルマンのショパン・ピアノ協奏曲 1 番を、ブロムシュテット(ベルリンフィル、1976)、
ジュリーニ(LA 響、1978 〜 1979?)、コンドラシン(コンセルトヘボウ、1979)で聴いてみた。
ブロムシュテットのツィメルマンは繊細過ぎ?
ジュリーニのは名盤だと思う。
コンドラシンのはツィメルマンの繊細さを全く生かしていないとか思う。
どういうことか理解できない。

1983 年、小澤(ベルリンフィル)のピアノ協奏曲 2 番はツメルマンの繊細さを
メリハリを付けながら生かしていると思う。

後のバーンスタイン指揮のベートーヴェン「皇帝」ではバーンスタインは
ツィメルマンの繊細さと力強さを生かした素晴らしい出来だと思う。

34 :名無しの笛の踊り:2018/06/15(金) 00:20:59.21 ID:rXDhp1px.net
コンドラシンとの録音は不人気だけど、あの演奏は指揮やオケよりピアニストの解釈とかスタイルの問題だよ

ジュリーニとコンドラシンとの録音時期はわりと近かったにもかかわらず
まったく違った演奏をしたことをツィメルマン自身は得意に思ってるよね
スゴイでしょ!別人でしょ!みたいな感じで語ってる

35 :名無しの笛の踊り:2018/06/15(金) 11:11:03.97 ID:jzqhOOQR.net
ツィメルマン本人が一番納得できてんのは本人弾き振りのポーランド祝祭管のだろ
やり過ぎ感あるけど

しかしここコンセルトヘボウスレだよな

36 :名無しの笛の踊り:2018/06/15(金) 21:44:55.68 ID:rXDhp1px.net
こういう手合いは我が感想を披露するためにこじつけレベルでも乗り込んでくるからな

37 :名無しの笛の踊り:2018/06/15(金) 22:57:18.18 ID:dXFheONG.net
はあ

38 :名無しの笛の踊り:2018/06/15(金) 23:47:58.62 ID:rXDhp1px.net
>>33のことを言ったつもりだったんだけど

39 :名無しの笛の踊り:2018/06/16(土) 04:03:36.75 ID:g194MuFu.net
わかっとるよ

40 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 18:17:36.56 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9L3

41 :名無しの笛の踊り:2018/07/27(金) 14:35:18.22 ID:wtXyKFrI.net
ワシントン・ポストがガッティが過去にセクハラしていたと報じてるそうで…

42 :名無しの笛の踊り:2018/07/27(金) 19:18:09.80 ID:X6iVbVp5.net
セクハラしないイタリア男なんていないだろ

43 :名無しの笛の踊り:2018/07/27(金) 19:34:03.30 ID:cpEGMHCc.net
セクハラの1つや2つでガタガタぬかすな!、といえよう。

44 :名無しの笛の踊り:2018/07/27(金) 19:52:56.76 ID:Ldj8yv+S.net
>>43
念ながらその理屈は世界的にもう通用しないといえよう

45 :名無しの笛の踊り:2018/07/27(金) 20:45:19.63 ID:zwWXyTHG.net
マジかよ
ガッティの仕事減ったら困るの世界中のクラシック音楽愛好家の皆じゃん
なにやってんの

46 :名無しの笛の踊り:2018/07/27(金) 21:01:36.70 ID:zopCtkwJ.net
別に困らないw

47 :名無しの笛の踊り:2018/07/31(火) 19:55:41.41 ID:tgc70k/o.net
進退にかかわるようなセクハラ・スキャンダルが飛び出したのに
日本ではデュトワ等と違ってたいして話題にもならないあたり
まさに実力の割には人気のないダニエレ・ガッティであるといえよう

48 :名無しの笛の踊り:2018/07/31(火) 20:28:55.55 ID:bpKJJkQh.net
実力の割には人気ないってよりまだ若手で知名度ないが正しいんじゃないの

49 :名無しの笛の踊り:2018/08/02(木) 19:19:05.02 ID:AcAIYrb0.net
The Royal Concertgebouw Orchestra has terminated the cooperation
with chief conductor Daniele Gatti with immediate effect.
https://www.concertgebouworkest.nl/en/the-royal-concertgebouw-orchestra-terminates-cooperation-with-chief-conductor-daniele-gatti

On 26 July, the Washington Post published an article in which Gatti was accused of inappropriate behavior.
These accusations and Gatti’s reactions with this respect have caused a lot of commotion
among both musicians and staff, as well as stakeholders both at home and abroad.
Besides this, since the publication of the article in the Washington Post,
a number of female colleagues of the Royal Concertgebouw Orchestra reported experiences with Gatti,
which are inappropriate considering his position as chief conductor.
This has irreparably damaged the relationship of trust between the orchestra and the chief conductor.

All concerts planned with Daniele Gatti will proceed with other conductors.

50 :名無しの笛の踊り:2018/08/02(木) 19:25:35.08 ID:/klOI49/.net
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああ

51 :名無しの笛の踊り:2018/08/02(木) 20:08:59.11 ID:XxvmyO+b.net
WPoの記事が出たあとにオケからmetoo続出ならそらもうアカン
最初に出したコメントも顰蹙かってたしな
せっかくダイエットしてすっきりしたのに残念だねえ

52 :名無しの笛の踊り:2018/08/02(木) 20:22:07.56 ID:nGoPO4d0.net
短かったな・・・
ゲルギ辺りどうかな

53 :名無しの笛の踊り:2018/08/02(木) 23:53:52.12 ID:t7uEWOnV.net
エド・デ・ワールトどう?

54 :名無しの笛の踊り:2018/08/03(金) 01:54:49.24 ID:oOlh/sv/.net
無理 ヤープの方が良い

55 :名無しの笛の踊り:2018/08/03(金) 07:27:11.20 ID:LlSfbSAF.net
シャイーの復帰がベストといえよう

56 :名無しの笛の踊り:2018/08/03(金) 09:33:17.29 ID:iEe0sehk.net
ハーディングかパーヴォ

57 :名無しの笛の踊り:2018/08/03(金) 13:01:02.63 ID:RP3vo6oZ.net
パーヴォいいじゃん

58 :名無しの笛の踊り:2018/08/03(金) 19:25:44.74 ID:OZi/hTXT.net
いっそのこと、ヨッフムに降臨して欲しい。

59 :名無しの笛の踊り:2018/08/04(土) 02:39:04.85 ID:6pw88jML.net
後任はヒメノでしょう

60 :名無しの笛の踊り:2018/08/04(土) 02:40:30.72 ID:6pw88jML.net
後任はヒメノでしょう

61 :名無しの笛の踊り:2018/08/04(土) 11:58:39.34 ID:0FPAh66A.net
https://digital.asahi.com/articles/ASL8415R4L83UHBI03Q.html?iref=comtop_8_06

世界屈指のオケ、首席指揮者を解任 セクハラ疑惑浮上

2018年8月4日10時03分  朝日新聞デジタル

(写真)
ダニエル・ガッテイ氏=2009年、AP


 世界屈指のオーケストラであるオランダの「ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団」は2日、
セクハラ問題を理由に、イタリア人の首席指揮者ダニエレ・ガッティ氏を解任したと発表した。
予定されていた公演は他の指揮者が担うという。

 ガッティ氏は7月末、米紙ワシントン・ポストに、楽団員の女性にキスを迫るなどのセクハラ疑惑を
報じられた。同紙によると、ガッティ氏は疑惑を否定している。

 コンセルトヘボウ管弦楽団は2日に発表した声明で「記事により、楽団員や国内外の関係者が動揺した」
と指摘。報道後、楽団の多くの女性がガッティ氏の不適切な行為について報告してきたため、同氏との
信頼関係は修復不可能なほど悪化したとしている。

 2017年10月、米ハリウッドの有名な映画プロデューサーによる性被害を俳優らが告発したことをきっかけに、
世界的な指揮者や映画監督らのセクハラ行為の告発が相次いでいる。(ブリュッセル=津阪直樹)

62 :名無しの笛の踊り:2018/08/04(土) 22:01:23.34 ID:/SCDakIq.net
ビオラの日本人おばちゃんにでも手を出したのかな?(ぉぃ

来月からの新シーズンどうするんだろう?

63 :名無しの笛の踊り:2018/08/04(土) 22:19:19.74 ID:Ny9sGhW0.net
佐渡裕がコンセルトヘボウの指揮台に立つチャンスきたーー 笑

64 :名無しの笛の踊り:2018/08/04(土) 23:00:07.46 ID:F5RybCA4.net
短命もいいところ、しかも理由も最悪だな
後任は見当たらないな
ベルリンがペトレンコを選んだようなあっと驚く人を

65 :名無しの笛の踊り:2018/08/04(土) 23:26:58.56 ID:o3722K8t.net
首席指揮者を「ぬるぽ」扱いにしたコンセルトヘボウ管

66 :名無しの笛の踊り:2018/08/05(日) 22:32:24.98 ID:q5cC6dcA.net
絶対、裏の思惑も働いてるわ
ヘボウにとってガッティの音楽が満足できるものだったら、クビにはしなかったと思う

67 :名無しの笛の踊り:2018/08/06(月) 06:54:01.39 ID:kRNOZeJf.net
ハニートラップ?

68 :名無しの笛の踊り:2018/08/06(月) 09:32:53.89 ID:b6ceWcbD.net
いやただの女好きでしょう
手あたり次第の

もうそれが認められる時代じゃない

69 :名無しの笛の踊り:2018/08/06(月) 21:17:31.22 ID:YVFPhRs+.net
同じ解任でもみっともないな
ハレンチ系はちょっと嫌だ
次は誰になるんだ?

70 :名無しの笛の踊り:2018/08/06(月) 21:44:16.74 ID:aNEhiqNO.net
イバンフィッシャーがよいのではなかろうか

71 :名無しの笛の踊り:2018/08/06(月) 21:54:06.24 ID:kWv5vyVj.net
ホモの方が長持ちする時代になるとは

72 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 07:30:03.96 ID:sonSeVKz.net
男へのセクハラはええんか??

73 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 18:13:08.34 ID:/RN5ghyM.net
FLに原因あるよ。

74 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 21:27:34.93 ID:HKLQuWvp.net
イヴァン・フィッシャーいいね
というかそもそもガッティよりも有力だったような

75 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 21:42:48.04 ID:yt1W8nyz.net
>>72
男は女と違ってウホッやられたと
まだ外国でも言いずらい環境にあったりして?

76 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 23:40:35.55 ID:w/WdBwIh.net
まあ男の97%はホモの毛があるからねぇ。。。。。。

ハラスメントどころか大喜びだろうよ

77 :名無しの笛の踊り:2018/08/10(金) 13:49:23.32 ID:IK0Fx4Xd.net
ちなみに、BPO、VPO、CSOなど他のオケでなく
コンセルトヘボウ管弦楽団が一番お勧めの曲のCDを
皆さん教えてください。
私は、セカンドチョイスはありますがファーストチョイスが残念ながらありません

78 :名無しの笛の踊り:2018/08/10(金) 21:23:54.97 ID:QEsMeZzg.net
>>77
意外なことにバンスタが良いんだよ
どういうわけかバンスタ・ヘボウに外れがない
ナンバーワンとは言わないが、アベレージは極めて高い
相性がいいのか、理由はよくわからない
次いでコンドラシン

79 :名無しの笛の踊り:2018/08/10(金) 21:27:33.63 ID:sryQ4qOd.net
グラモフォンの録音も最高ですね。

デッカもフィリップスも遥かに凌駕しています。

80 :名無しの笛の踊り:2018/08/10(金) 22:24:39.72 ID:UGbzt3zo.net
>>78
バーンスタインは録音のとき時間かけて
コンセルトヘボウの団員一人一人に声をかけてたらしい

81 :名無しの笛の踊り:2018/08/11(土) 01:37:08.40 ID:OYm++FgO.net
>>77
オケの音色が柔らかいのでメルヘンチックな曲では三大オケの中で
分があるように思います。

一例を挙げるとアシュケナージ指揮のラフ2(交響曲の方)なんてどうですか。
曲自体はB級で好き好きありますけど、録音もいいし間違いなく名盤だと思います。
他にはドラティのくるみ割りとかハイティンクのマラ4(83年盤)なんかも
あまり話題になりませんが下手なBPOやVPO盤よりいい演奏をしており、
録音も整っているのでファーストチョイスに挙がってきても不思議ではないかと。

82 :名無しの笛の踊り:2018/08/11(土) 21:57:39.95 ID:H7el+3TU.net
かと。

83 :名無しの笛の踊り:2018/08/11(土) 22:16:11.36 ID:htkKIubn.net
かと。

84 :名無しの笛の踊り:2018/08/12(日) 01:11:35.50 ID:+DvZLxtN.net
アシュケナージ指揮だったらラフマニノフもいいが、プロコフィエフ5番が最高の名演だと思う。
冒頭の柔らかな響きから問答無用で引き込まれるし、各パートの切れバランス非の打ちどころがない。
ウィーンやベルリンになくてコンセルトヘボウにあるものといえば、ドイツ系以外のレパートリーにおける色彩感かな。
まあ指揮者の強い思いれがあってこそ実現した演奏だが・・結局アシュケナージはピアノ指揮ともロシアものが一番。

85 :名無しの笛の踊り:2018/08/12(日) 10:41:35.88 ID:UrnRiEta.net
そういえば、アシュケナージは最近、
コンセルトヘボウを振ってるのかな

86 :名無しの笛の踊り:2018/08/12(日) 11:31:32.66 ID:MRSQlXnP.net
グルダ、アーノンクールのモーツァルト23,26はファーストチョイスです

87 :名無しの笛の踊り:2018/08/13(月) 23:13:51.39 ID:bkBielOp.net
ヨッフムのブルックナー5番

88 :名無しの笛の踊り:2018/08/14(火) 00:02:28.26 ID:0e9R46EJ.net
>>81
ヨアヒム・ラフじゃないよな?

89 :名無しの笛の踊り:2018/08/14(火) 07:17:40.76 ID:Xt+B2RWn.net
ないかと。

90 :名無しの笛の踊り:2018/08/14(火) 19:23:21.75 ID:by9c9O8J.net
ヨッフムのブル7

91 :名無しの笛の踊り:2018/08/14(火) 22:24:43.08 ID:L0WPZcel.net
バーンスタインのベートーヴェン「荘厳ミサ」いい演奏だと思うな。

92 :名無しの笛の踊り:2018/09/07(金) 00:45:35.22 ID:v6qU8wc0.net
モントゥー指揮の全部の録音

93 :名無しの笛の踊り:2018/09/12(水) 07:20:14.26 ID:2gGgFMOO.net
RCOの新譜

ガッティのサロメ

https://www.hraudio.net/showmusic.php?title=13223

94 :名無しの笛の踊り:2018/09/12(水) 10:01:26.29 ID:uiWTOq9U.net
バイオリニストの盛中国氏死去 世界各地で積極的に公演(共同通信) - goo ニュース
ttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/entertainment/kyodo_nor-2018091101002963.html

95 :名無しの笛の踊り:2018/09/12(水) 11:20:05.55 ID:1TZpC8SS.net
>>93
セクハラ解任されても新譜は出すんだね

96 :名無しの笛の踊り:2018/10/28(日) 22:33:45.47 ID:m0Q3OyWL.net
後任決まったの?

97 :名無しの笛の踊り:2018/10/28(日) 22:35:27.90 ID:kS2ZuB+5.net
デュトワ

98 :名無しの笛の踊り:2018/11/22(木) 12:47:40.05 ID:pl3mTSpu.net
ムジカ·レアーレ聴いてきました。
コンセルトヘボウ管弦楽団を母体とする
不定形の室内楽団体。

モツのob四重奏曲、ブラームスのクラ5をメインに
弦楽三重奏曲(レントゲン)、木管三重奏曲(シュルホフ)
が各々一曲。
日本人奏者の波木井さん、内藤さんが参加。
オケ本体は生で聞いたことないですが、
ヘボウ·サウンドの一端を垣間見ることができる
素晴らしいアンサンブルでした。
特にクラのピターズの音が絶品で、
あと、チェロのジュリア·トムという女性奏者が
すごくうまい。Vnの内藤さんもだけど、
トゥッティ奏者がこれだけ上手ければ
そりゃオケが上手いのは当たり前だと。
某国内オケの首席奏者を集めたカルテットなど
音程も悪いしヘロヘロな音だもんな、
引き合いに出して言いたくないが。

99 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 12:34:59.97 ID:+eJdNuMf.net
なんでパーヴォなの?
テンションさがったわ

100 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 13:13:07.71 ID:SrCrXmrH.net
コンセルトヘボウは100%の力を出しても
マイルドな音色が崩れないから
全世界のオーケストラで一番好き

101 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 18:23:29.56 ID:Lld1C+EX.net
パーヴォがこのオケとツアーを行うほど親密な関係にあるとは知らなかった。

102 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 18:25:14.49 ID:IEsYLUnA.net
>>101
コンセルトヘボウの音楽性とパーヴォって合ってないんじゃない?

103 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 00:27:49.30 ID:NLEU2Y/Y.net
今更遅いかも知れないが、
ガッテイはコンセルトヘボウの美質と
ガッテイ本人の気質がピッタリで、
新しいコンセルトヘボウを見せてくれると思ってたが、
アイツ顔に似合って、ヘンタイだったんだなw

104 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 10:09:38.14 ID:E/0Hf+3S.net
ヘンタイではないだろ。性欲があるのはみな同じ。ただそれを行動に移した犯罪者だったということだ。

105 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 10:34:10.00 ID:gwtJZHMt.net
>>102
合ってないとおもう
がっくりきた
N響みたいになるやん
ヒメノも嫌だけど

今回はこの3公演だけなの?

106 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 13:42:17.90 ID:rp9MuMo8.net
>>105
N響では一部狂信徒から崇め奉られているパーヴォだが、
N響嫌いにコンセルトヘボウ好きはおおいんじゃないかと思う。
N響のガクタイサウンドには、パーヴォの様なデリカシーの無い指揮者が似合う。
だからコンセルトヘボウの細密で美麗な響きをぶち壊すことになるんだ!

107 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 14:01:06.46 ID:yGWDHiWr.net
パーボ指揮のヘボー···
無味無臭になりそうな悪寒

108 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 15:40:49.15 ID:3nDvshIi.net
コンセルトヘボウの近くのホテルに泊まって
6時代のアムステルダム中央駅発バーゼル行きの列車に乗り込むために
コンセルトヘボウ前のトラム停車場の前で薄暗い中待ってた思い出がよみがえった

109 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 19:55:57.39 ID:8NfBEq4h.net
ヘボウはハイティンクの時代から、日本人奏者が多いので、結構好きです。

110 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 22:46:07.07 ID:Gv92US5W.net
ヤンソンスはズラだった!

ハイティンク  ハゲ
シャイー    フサ
ヤンソンス   ハゲ
ガッティ    フサ
パーボ     ハゲ

111 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 23:11:23.57 ID:O/LbO+gn.net
パーヴォはカンマーフィル以外の組み合わせは高い金出すほどではない

112 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 23:36:11.28 ID:eYospmY8.net
>>111
私はコンセルトヘボウをこよなく愛しています。パーヴォとはもう共演して欲しくないです。

113 :名無しの笛の踊り:2018/12/14(金) 00:59:28.09 ID:KqkKq0UI.net
ヘボのコンサートがなんだって!

114 :名無しの笛の踊り:2018/12/14(金) 09:32:09.69 ID:iETEO8tV.net
>>>111
そう、それ、そう思う
ちょっとなあ・・・考えるよね

カジモト誤算じゃないかな
ランランの日でも完売とはいかないかも

115 :名無しの笛の踊り:2018/12/14(金) 09:34:12.09 ID:BDNDnhLX.net
来年の来日公演、指揮者にパーヴォ招聘で
JAはKAJIMOTOに文句を言わなかったのでしょうか?

116 :名無しの笛の踊り:2018/12/14(金) 19:10:19.58 ID:e71t74t9.net
>>115
知名度があり、テキトーな指揮者がKAJIにはいなかったため、JAに泣きついたんでしょ

せっかくのヘボウなのに、なんだかねえ
ランランで釣るといっても・・・

117 :名無しの笛の踊り:2018/12/14(金) 22:24:12.43 ID:0+l/Fcf8.net
まあ強いて言えばタコ10くらいか期待出来るのは
パーヴォのブラ4よりはメータのエロイカ聴きたい

118 :名無しの笛の踊り:2018/12/14(金) 22:35:03.64 ID:gTnJ+BzW.net
パーヴォのショスタコ10番は去年のN響の欧州ツアーでも組まれたばかりだし、
十八番なんでしょうね。

119 :名無しの笛の踊り:2018/12/15(土) 16:12:47.02 ID:DlVXLGav.net
パーヴォじゃなくてネーメならよかったのに

120 :名無しの笛の踊り:2018/12/15(土) 16:39:31.00 ID:OIBU3mYS.net
ヘボウがタコ10 やってくれるんなら
ある程度誰でもいいぞ、オレは

121 :名無しの笛の踊り:2018/12/15(土) 16:57:25.10 ID:8I9MPU3D.net
>>120
コンセルトヘボウは誰が振っても、何を振ってもコンセルトヘボウなのが良い。

122 :名無しの笛の踊り:2018/12/15(土) 17:27:11.41 ID:ALw4O/z8.net
凄く煌びやかなタコ10になりそうだなw

123 :名無しの笛の踊り:2018/12/16(日) 12:28:48.23 ID:mgmLdKDh.net
コンセルトヘボウは人気がないと言うけれど、
それは日本人の間だけじゃないの?
騒がしいベルリンフィルや、日本では井の中の蛙のN響なんてガラクタだと思わないのかな?
コンセルトヘボウはとてもきめ細やかで、奥ゆかしくて素晴らしいのになあ。
N響スレなんて、爆発がゲイジュツだと公言するヲタいるくらいだからなあ…

124 :名無しの笛の踊り:2018/12/16(日) 15:03:40.74 ID:6BgqLa8v.net
>>121
君はサドでもいいということやなw

パーヴォなあ…
モーツァルトなんかエレガントさはこれっぽっちもなかった
N響みたいにされるんやろなあ

今からさらに指揮者チェンジはできませんの?

125 :名無しの笛の踊り:2018/12/16(日) 15:26:26.50 ID:2kFcbv6s.net
N響が反応出来てないだけでヘボウだったら凄くいい演奏になる可能性はあると思う

126 :名無しの笛の踊り:2018/12/16(日) 16:07:10.49 ID:caEIiKlL.net
>>124
コンセルトヘボウは指揮者を庇う事が出来る超一流オケ。
パーヴォ程度でも名演にする底力はある。
なんなら西本智実に振らせてもいいw

127 :名無しの笛の踊り:2018/12/16(日) 16:35:07.18 ID:6BgqLa8v.net
>>126
3万出して博打をするのはいやや

これなら淫乱ガッティを強引に連れてきてくれるほうがよかった
パーヴォはいつでも見れるし
それに例の豚まん桂木も会場で目に触れたくない

128 :名無しの笛の踊り:2018/12/16(日) 16:45:27.62 ID:TPwpBiHr.net
これならその金で風俗いった方が賢明とさえいえる

129 :名無しの笛の踊り:2018/12/16(日) 17:57:15.87 ID:ykZ/+aju.net
ガッティて具体的に何をやったんや

イタリアでは問題視されてなかった事がオランダでは問題視されたって事でいいかな

130 :名無しの笛の踊り:2018/12/16(日) 19:36:25.31 ID:fI5mkA+0.net
ガッテイとヘボウの組み合わせは
ハイティンクよりずっと良かった
女性団員にキスぐらいええやんw

131 :名無しの笛の踊り:2018/12/16(日) 21:09:54.74 ID:dp3zmk5S.net
男性は女性に触れたらいかんですよ。
これは私(男)が感じるのですが、他人から親しみを込めて触られて
も不愉快を感じることは皆さんもあるでしょう?
相手が嫌いというのではないが、それでもイヤだという感覚ですです。

今年でした、ある公けの場所で大勢の仲間たちが集まっていた時ですが、
私がある話題で冗談を云ったら、傍の女性が大笑いして、それから、私の
背中をボーンと叩いた。
別に、その女性向けだけの冗談じゃないんですよ、それでも、その人は
私の背中を叩いた。よっぽど可笑しかったんでしょうね、その場では数人
の人も笑いました。でも、その人たちは私を叩きません。
一人の女性に私は叩かれて非常に不愉快を感じた。

これはセクハラ行為でしょうね。だって異性ですから。
その女性はもう66歳ぐらいかな、大柄の人で、まぁ豪快な性格ですがね。

どうも、この女性は何でも人の背中を叩く癖があるんでしょう。
あれが、きつかったら「どやし」ですよ。 きついセクハラですから、
訴えようかと思案中です。

132 :名無しの笛の踊り:2018/12/16(日) 22:52:40.20 ID:fI5mkA+0.net
>>131
くだらん
ガッテイは何やっても
コンセルトヘボウとは切っても切れない
出色の指揮者だった。
デュトワが痴漢するのとは別次元のハナシw

133 :名無しの笛の踊り:2018/12/17(月) 00:29:35.95 ID:AwXHzc7A.net
クラシック音楽館のカルミナ・ブラーナのパーヴォ聴いてたけど、
指揮者もオーケストラも合唱団も全て駄目。
でもやっぱり総責任者は指揮者だ。
あんな退屈で平凡な指揮者、コンセルトヘボウには絶対来演しないで欲しい。
コンセルトヘボウのヤル気を削ぎかねないね。

134 :名無しの笛の踊り:2018/12/17(月) 03:48:00.32 ID:qEya/QI/.net
退屈で平凡っていうより変なことやろうとして失敗してる指揮者じゃないの

135 :名無しの笛の踊り:2018/12/17(月) 07:27:46.99 ID:I5odvi11.net
>>134
wwwww

何もこんな個性の強い指揮者にせんでも
エッシェンバッハはだめだったのかしら

136 :名無しの笛の踊り:2018/12/17(月) 07:43:06.62 ID:PJYRM4iJ.net
蒸し返す様で悪いが、ガッテイを許してパーヴォに代わって指揮して貰う方がマシと言うか理想だと思うけどw

137 :名無しの笛の踊り:2018/12/17(月) 13:27:47.18 ID:5oXxhIAc.net
>>133
退屈で平凡な指揮者、などと言うから一瞬ハイティンクのアンチが湧いてるのかと思ったといえよう

138 :名無しの笛の踊り:2018/12/17(月) 13:31:57.12 ID:+ZJFcHgw.net
グティエレスとのプロコフィエフのピアノ協奏曲の録音が好きだった私は父親のネーメ・ヤルヴィならよかったのにと思いました

139 :名無しの笛の踊り:2018/12/17(月) 19:55:24.61 ID:C9tZm6d6.net
ガッテイそんなに良かったっけ?
前回のマラ4は微妙だったような気が・・・

140 :名無しの笛の踊り:2018/12/17(月) 20:15:44.16 ID:M1FL/UkE.net
>>129
単に、嵌められただけじゃないのか?

141 :名無しの笛の踊り:2018/12/17(月) 23:21:48.97 ID:RUHsXPh5.net
>>140
ガッテイのイタリア人気質と
ヘボウのオランダ気質は、以外とマッチしてた
ガッテイは如何にもスケベ面してるけど、
嵌められてるだけだったら、
至急監督に戻してやりたい

142 :名無しの笛の踊り:2018/12/18(火) 03:36:51.72 ID:J2raC5kz.net
嵌めて誰が得するん?

143 :名無しの笛の踊り:2018/12/18(火) 07:36:27.36 ID:pNLhh4Oq.net
パーボヤルビ

144 :名無しの笛の踊り:2018/12/18(火) 19:38:06.03 ID:03qLhwWo.net
時代も事情も異なるのを承知で。
ガッティとメンゲルベルクが何故か被るんだよなあ。

145 :名無しの笛の踊り:2018/12/18(火) 20:11:56.24 ID:V1EKeAbY.net
>>144
良く分かる
俺もそう思ってた

146 :名無しの笛の踊り:2018/12/18(火) 22:33:06.92 ID:xGhRyusH.net
なに、そのガッティのいいもの感

147 :名無しの笛の踊り:2018/12/19(水) 00:59:04.15 ID:oWTMbd7a.net
プレミアムシアター
1月28日(月)【1月27日(日)深夜】午前0時00分〜
◇ヘンゲルブロック指揮
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
序曲「ローマの謝肉祭」 ベルリオーズ 作曲
ピアノ協奏曲 第1番 リスト 作曲
歌劇「セビリアの理髪師」序曲 ロッシーニ 作曲
交響曲 第4番「イタリア」 メンデルスゾーン 作曲
歌劇「オテロ」から バレエ音楽 ヴェルディ 作曲 ほか

<ピアノ>エフゲーニ・キーシン
<管弦楽>ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
<指 揮>トーマス・ヘンゲルブロック

収録:2018年9月14日 コンセルトヘボウ(アムステルダム)

148 :名無しの笛の踊り:2018/12/19(水) 07:56:14.80 ID:O0P5OcgJ.net
ガッティが韓国の名門のソウルフィルを指揮したのが。。。

149 :名無しの笛の踊り:2018/12/19(水) 16:19:31.84 ID:8PGpc6nS.net
Aプロ、前半ベートーベンのコンチェルト2番ならランランの弾き振りでいいやん

150 :名無しの笛の踊り:2018/12/19(水) 21:46:09.64 ID:f4eN5xBd.net
>>149
ランランの何処がええのか分からんw

151 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 19:25:47.39 ID:HVbGaCyB.net
>>150
ランランの音楽性はヘボウには合わない。

152 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 19:52:57.43 ID:plc4HzDh.net
ランランって今まで敢えて聴かないようにしてたんだけど(人種的な問題じゃないよ)、
やっぱランラン♪って演奏なの?

153 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 19:59:31.77 ID:zrdDIL69.net
中国雑技団的アクロバットなイメージ
そんなピアニストもいてもいいし、たまに聴く分にはいいが。

154 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 21:51:18.61 ID:HVbGaCyB.net
>>153
俺はヘボウファン
ランランとの演奏は聴かない!ゼッタイイヤ!!

155 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 22:58:54.57 ID:py1y62gQ.net
ただのエンターテイナーだよランランは

156 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 23:10:28.86 ID:HVbGaCyB.net
>>155
ランランなんて人間の屑
不快テイナーだ

157 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 23:26:11.04 ID:sxw1EBiY.net
コンセルトヘボウのベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番なら1983年の父ヤルヴィとアルゲリッチのライヴ録音が好きだな〜

158 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 23:33:11.98 ID:HVbGaCyB.net
>>157
ランランとかアルゲリッチとかウルサイのがコンセルトヘボウと合ってたと妄想してるヤツは糞

159 :名無しの笛の踊り:2018/12/23(日) 13:23:50.37 ID:p/bddfdI.net
>>158
ランランはコンセルトヘボイと共演しいな!

160 :名無しの笛の踊り:2018/12/23(日) 13:26:48.52 ID:iqMlGZVn.net
辻井君とは止めて欲しい。

161 :名無しの笛の踊り:2018/12/23(日) 13:31:09.17 ID:p/bddfdI.net
>>160
大賛成。あの変顔でうっとり弾かれても、ビジュアル的にヘボウと合わない。

162 :名無しの笛の踊り:2018/12/23(日) 13:50:39.47 ID:LuGB6ICp.net
このスレタイはコンセルトヘボウの信者が排他的なせいだろ

163 :名無しの笛の踊り:2018/12/23(日) 16:50:42.77 ID:p/bddfdI.net
>>162
コンセルトヘボウはスマートなソリストとしか共演しないから…

164 :名無しの笛の踊り:2018/12/24(月) 01:20:51.83 ID:THWdJZRA.net
>>148
ソウルフィルをロッテコンサートホールで聴いた事あるけど、ヘボウと比べたら格段にヘボイ
名門ってちょっと古いだけでしよ。
ガッテイも落ちたもんだねwww

165 :名無しの笛の踊り:2018/12/25(火) 00:17:59.28 ID:jq0BEOvP.net
京都人は何故かコンセルトヘボウ好きが多いです。かく言う私も京都人です。
京都人のそこはかとない奥ゆかしさが、コンセルトヘボウと合致するのでしょうか?
京都コンサートホールにも良く来演していますし、お客の入りもまあ良いですね。
京響はコンセルトヘボウを究極の目標にしているんだと伺った事もある程です。

166 :名無しの笛の踊り:2018/12/25(火) 15:15:20.39 ID:1M1P5XzS.net
京都の人って結構傲慢じゃん

167 :名無しの笛の踊り:2018/12/25(火) 22:33:17.76 ID:+7FLydj/.net
ぶぶ漬けでも食ってろや

168 :名無しの笛の踊り:2018/12/25(火) 22:56:28.55 ID:lXz7fyWA.net
京都は階級社会だよ。

169 :名無しの笛の踊り:2018/12/25(火) 23:10:10.46 ID:086V79jr.net
そういえば、ヘボウやウィーン・フィルの京都公演はあったが、ベルリン・フィルはまだないな。
ベルリン・フィルの音は、京都向きではないのかな?

170 :名無しの笛の踊り:2018/12/25(火) 23:20:18.55 ID:Rk9fQ/Wr.net
>>165です。
>>169
京都人がそうかどうかは分かりませんが、私的には、コンセルトヘボウやウィーンフィルは嗜好の対象となるオーケストラです。
でもベルリンフィルだけは、生で聴いた事もあるのに拘らず、なんの感興も呼び起こしません。
嘗てのカラヤンに嫌悪感を抱いているとかでもなく、ブラインドで聴いても、拒絶反応を起こすぐらに、何故か苦手なのです。

171 :名無しの笛の踊り:2018/12/26(水) 06:50:08.77 ID:EW43UP+y.net
ソウルフィルでも呼べや

172 :名無しの笛の踊り:2018/12/26(水) 09:36:33.23 ID:yEdBfmsU.net
>>171
ソウルフィルって、新設のロッテコンサートホールで聴いたけど、
音響の良いホールなのに下手っぴだった。

173 :名無しの笛の踊り:2018/12/26(水) 10:15:41.47 ID:218VJ1ii.net
韓国のオケっていえば、最近光州フィル(soかもしれん)
を聴いたんだが、結構上手いと思ったな。
東京シティ以上東京フィル未満くらいな感じ。
ソウルフィルって当然もっと上手いんじゃないの?

174 :名無しの笛の踊り:2018/12/26(水) 15:27:43.92 ID:c6nBAwRn.net
コンサートゲボーNY駐在時代に毎年聴いてた
シャイーの頃
海を渡ってくるのに、チケットは50ドルくらいでNYフィルと変わらなかった

175 :名無しの笛の踊り:2018/12/26(水) 20:02:02.07 ID:S87Hr+SA.net
>>174
だったら本拠地のコンセルトヘボウで聴きたい。
駐在だったなら仕方ないが、NYにロクなホールないだろ?

176 :名無しの笛の踊り:2018/12/27(木) 22:16:26.00 ID:waTlyfWt.net
コンサートゲボーやサロネンのLAはエイヴァリーフィッシャーで安い
ヴィエナやバーリンのフィルハーモニックはカーネギーでほぼ倍の値段でしたよ

177 :名無しの笛の踊り:2018/12/29(土) 16:34:26.15 ID:Yd81/gqv.net
>>176
でもフィシャーホールは何度も改装しているが、音響的には良いとは思えない。
世界一はやはりコンセルトヘボウだからね。

178 :名無しの笛の踊り:2018/12/30(日) 07:21:22.56 ID:T5SAopI2.net
そもそもコンセルトヘボウが人気がないかどうかが疑問だ。
俺はベルリンフィルのさもメカ重視と言った圧倒的な音楽作りより、
丁寧でお洒落に語りかける様な演奏を好む人達も、結構多数派荷な様な気がするんだが


179 :名無しの笛の踊り:2018/12/30(日) 09:02:00.09 ID:SEe1RdWr.net
厳然としたギャラ格差はあるんだけど、ぼったくり上等の日本の呼び屋を通すと目立たなくなる

180 :名無しの笛の踊り:2018/12/30(日) 12:02:13.20 ID:yzyWo7EU.net
いやこのままVPO・BPOのミーハー人気が過熱継続していって、比べてコンセルトヘボウは地味なオケと
プロモーターが認識して、お手頃価格で聴ける状況になることを期待する。

181 :名無しの笛の踊り:2018/12/30(日) 12:22:17.51 ID:7is7n3W3.net
>>180
それは大歓迎だ。
ウィーンフィルはともかく、
ベルリンフィル聴きに行く趣味無いもの。

182 :名無しの笛の踊り:2018/12/30(日) 20:44:35.84 ID:tSNdK0QV.net
シュターツカペレ・ドレスデンの来日公演でも高いのにコンセルトヘボウがお手頃価格になることなんて…

183 :名無しの笛の踊り:2018/12/30(日) 22:33:12.15 ID:W1J66w8x.net
東京でS席

184 :名無しの笛の踊り:2018/12/30(日) 22:34:17.94 ID:W1J66w8x.net
東京でS席28000円くらいだと思う。

185 :名無しの笛の踊り:2018/12/30(日) 22:38:20.93 ID:vhI/GrV1.net
>>184
コンセルトヘボウに行って聴くと、
バルコニーの安席が千円しない。

186 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 01:46:16.66 ID:chq+Abfb.net
フィラデルフィア管の来日公演はサントリーホールS席30,000円だった

187 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 05:29:43.38 ID:qNyyT7Fg.net
アメオケは高めだよなあ。

188 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 08:35:10.75 ID:zsVGvSpd.net
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
2019年11月20日 サントリーホール S席 43,000円

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
2018年11月20日 サントリーホール S席 37,000円

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
2019年11月18日 サントリーホール S席 33,000円

ロンドン交響楽団
2018年9月25日 サントリーホール S席 32,000円

フィラデルフィア管弦楽団
2016年6月3日 サントリーホール S席 30,000円

シュターツカペレ・ドレスデン
2018年10月31日 サントリーホール S席 30,000円

シュターツカペレ・ベルリン
2016年2月9日 サントリーホール S席 29,000円

ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
2017年10月12日 サントリーホール S席 24,000円

ベルリン放送交響楽団
2019年3月26日 サントリーホール S席 17,000円

ベルリン交響楽団
2018年6月22日 サントリーホール S席 11,000円

189 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 08:36:35.47 ID:zsVGvSpd.net
>>180
ベルリン交響楽団と同等ぐらいに認識されるといいな

190 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 15:54:02.97 ID:vdLVZQzy.net
値段と実力は一致はしないだろうが、どの団体にしてもS席3万超は高すぎる。

191 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 16:16:39.56 ID:BcbJHJDy.net
実力からみて価格が低いのはドレスデンだな

192 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 17:41:30.14 ID:O1Qey+1x.net
ガッティの後任は決まらないのかな

193 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 17:46:36.74 ID:Q9VlUCRk.net
>>192
ガッテイは否認しているのだから、
もっとよく調べて無実が確定したら
ガッテイ再選で良い。
ガッテイはメンゲルベルクの再来だから
コンセルトヘボウの損失は大きい。

194 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 17:54:35.98 ID:SC4MSWMM.net
無実なら無実でコンセルトヘボウなんて二度と振るかボケって気分になりそうだけどな

195 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 18:04:16.13 ID:R60VSn59.net
>>188
この辺の値付けはブランド力だからな
オケの実力とは無関係
外来オケの手抜きコンサートは日常茶飯事

196 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 18:12:41.35 ID:zsVGvSpd.net
>>195
だから>>180の発言があるわけでブランド力が落ちてくれるとありがたいよね

197 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 18:40:34.08 ID:ye/tuwNH.net
>>195
N響はその逆で、欧州公演は必死になり
国内ではしょっちゅう手抜き
しかし、コンセルトヘボウは内外とも手抜きは無い。

198 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 19:34:16.94 ID:fH1cYbfn.net
>>193
ガッティを第二のメンゲルベルクにしてはならない

199 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 21:28:15.47 ID:XeVJ1Q86.net
今の耳でメンゲルベルクなんか聞いたら笑ってしまうw

200 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 00:55:15.09 ID:bsufXvQ0.net
まあな

201 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 11:56:00.19 ID:JKeEcOrv.net
>>158
ランランの好きなオケと指揮者
https://slippedisc.com/2018/12/lang-lang-names-his-favourite-orchestra-and-conductor/
ちょいかすった感じ。

202 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 16:17:17.12 ID:rorlgzGX.net
メンゲルベルクは第九しか聴いたことないけど、思ったより普通の演奏。
最後のリタルダンドが有名だが、それはそこだけの話。コロンブスの卵になるから誰も真似しない。
第3楽章のポルタメントを多用した歌い回しがこのコンビの代名詞というか一大特徴だな。

203 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 16:20:24.33 ID:PF0x8K9h.net
>>202
そこらへんが、ガッテイに似てる

204 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 12:33:44.84 ID:fI5sg7yM.net
コンセルトヘボウが高いレベルを保ってのは、
オランダ人奏者だけに頼らず、広く世界からヘボウサウンドに適した奏者を集めたこと。
他のオケのレベルが下がる中、細密で奥ゆかしいサウンドは不滅だ。

205 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 15:05:30.82 ID:9og7Bc/z.net
コンセルトヘボウのオーディションは、勿論カーテン越しだが、
人種性別は問うていない。
最近までのウィーンフィル、ベルリンフィル、読売日本交響楽団は多分に差別的で、そのことがオケのレベル低下に繋がった。
特に男性に拘っていた時代の読響は、在京最低レベルだった。
だが、女性も受け入れるようになって、在京トップ3にも数えられる様になった。
今の趨勢で、女性団員抜きは考えられない。

206 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 08:27:43.04 ID:giJQhtcG.net
ロッテルダムフィルだったかな?たしかロッテルダム日本フィルと呼ばれているとか…
オランダ風は、にほんじんの感性に近いかも…

207 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 10:34:10.17 ID:sJcLXwwU.net
ロッターダムとかアムスターダムは街中でも英語が結構通じるから集まりやすいのではないか

208 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 20:40:44.68 ID:LtHUCKCy.net
>>206
いきなりロッテルダムフィルがロッテルダム日本フィルとか言われても意味わからん
どういった人がどういう理由でそう呼んでるのか

209 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 09:36:13.82 ID:8A9dkLKL.net
>>208
日本人奏者の数がとても多かったから
かなり昔に現地の人が言った。

今やコンセルトヘボウも日本人奏者多いから
日本コンセルトヘボウと言われてもいいかも

210 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 12:56:47.16 ID:eUGnpB3l.net
ジャポンセルトヘボウ

211 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 13:30:55.31 ID:7kC08NJH.net
ロッテルダム2013年の来日メンバー表みたけど、日本人が4人ほどいるね。全部Vnで女性。
これだけじゃ日本的オケとはいえない。だいいち管のレベルが全然違う。

212 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 15:29:37.37 ID:y0LM+nWV.net
日本人がクラシック界を支えてる
素晴らしい

213 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 18:26:45.02 ID:Qs3kI8fE.net
>>211
首席ヴィオラも日本人だろ、まあBPOにも日本人4人、もっとか? は居るしな

214 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 21:52:02.13 ID:TuMQOUi6.net
首席ティンパニも日本人ですよ

215 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 22:43:48.13 ID:Qs3kI8fE.net
知ってる、弦が何人って以上に凄い事だと思う

216 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 23:20:47.02 ID:9VRi9Uhw.net
日本人すごいしたいだけかよ

217 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 01:19:24.46 ID:SukG5pgE.net
ロタダムやズーリックは国際機関が多くて英語が通じやすいので、日本人の移住ハードルが低い

218 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 03:47:56.32 ID:aoW29e1q.net
日本人以外は?
オランダ人、イギリス人、ドイツ人、フランス人、イタリア人の割合は?

219 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 06:39:09.17 ID:QQGObJFh.net
もう30年ぐらい前、コンセルトヘボウには7人の日本人プレーヤーがいた。
その一人の第1ヴァイオリン・フォアシピーラーの岡田英治氏は、
帰国して、大フィルのコンサートマスターになった。他の外国人の割り振りは知らないが、
嘗てのウィーンフィルやベルリンフィルと違い、早期に外国人を受け入れている。
オケのソノリティは不滅で、バラツキのないヘボウサウンドを堅持しているのが嬉しい。

220 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 10:07:32.67 ID:FpN9vcvq.net
>>218
日本人以外の外国人には興味ないから誰も知らない

221 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 11:50:28.39 ID:pGFnCFq1.net
ヴァイオリンの奥村愛の父もだと。

222 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 15:48:35.09 ID:GD4I9TD7.net
日本人がいるからってミーハーだな

223 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 16:29:39.86 ID:a5voB7H1.net
日本人奏者は自己主張より協調するほうが得意というだけで、あんまし素直に喜べない気がする。

224 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 16:47:25.36 ID:BHP3ruI8.net
>>209
もしもイギリス人が多かったらロッテルダムイギリスフィルと呼ばれたりドイツ人が多かったらロッテルダムドイツフィルと呼ばれたりする可能性もあるということか

225 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 17:32:30.21 ID:I1fKI46p.net
コンセルトヘボウの素晴らしいところは、
自国民だけでオーケストラを成り立たせる事が困難になっても、
細密画の様なデリケートな音質を保持するべく、各国からそれに値する奏者を集め、
今なお、昔と変わらぬサウンドを維新、継承している事だ。つまり変容率が低い。
ウィーンフィルやベルリンフィルがインターナショナル化したのに比して、
コンセルトヘボウは、あくまでもオランダ的オーケストラであり続けているのが凄い。

226 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 17:33:41.94 ID:I1fKI46p.net
>>225
維新→✕
維持→○

227 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 19:29:19.53 ID:KlBrKW9X.net
>>225

常にオランダ人が半分はいるということでしょうね。
変らない部分が半数近くずっと保守していれば、安定したオケになると
思えるのですが。

228 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 19:55:33.82 ID:tHQ8+fYf.net
>>227
だけど、ウィーンフィルはオーストリアじん半数以上いるけど、不安定だよ。

229 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 22:39:14.01 ID:FDalVdOz.net
コンセルトヘボウ在籍からN響のセカンドのトップになってた人がいた記憶

230 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 23:07:52.59 ID:0KVIg0YM.net
ウィーンベルリン団員は無駄にプライドが高い

231 :名無しの笛の踊り:2019/01/08(火) 18:09:42.09 ID:ZoQTtFhq.net
>>230
そう。コンセルトヘボウは謙虚さが音質に出ている。

232 :名無しの笛の踊り:2019/01/10(木) 01:45:02.38 ID:cwu20unW.net
もう私の耳はコンセルトヘボウ以外受け付けなくなってしまった。どうしよう!

233 :名無しの笛の踊り:2019/01/10(木) 08:25:52.80 ID:d1Cj7w6d.net
シャイー時代に音は変わってしまった
ハイティンクがもう自分がいた頃とは違うオーケストラだと言ったのは
世紀の替わり目あたりだったと思う

234 :名無しの笛の踊り:2019/01/13(日) 11:43:53.03 ID:Rb47bfDK.net
繝悶せ繝悶ち譯よ惠蠍コ縺後さ繝ウ繧サ繝ォ繝医倥懊え縺ォ譚・繧区ー励槭Φ繝槭Φ縺縺ュ
逾櫁*縺ェ繧九倥懊え縺ァ繝輔Φ繝輔Φ縺ィ鬆ュ繧呈昭繧峨@縺溘j鮠セ縺九>縺溘j縺ィ霑キ諠代°縺代k繧薙□繧阪≧縺ュ
蠖鍋┯繝ゥ繝ウ繝ゥ繝ウ縺ョ蠑ア髻ウ繧るシセ縺ァ縺九″縺代&繧後k縺薙→縺繧阪≧

縺代′繧上i縺励>縺溘i縺ゅj繧縺励↑縺
謖謠ョ閠繧偵ヱ繝シ繝エ繧ゥ縺ォ縺励◆縺ョ縺悟、ァ髢馴&縺

235 :名無しの笛の踊り:2019/01/17(木) 19:10:21.15 ID:c8kNCpGU.net
例のブスブタ桂木嶺がコンセルトヘボウに来る気マンマンだけど
どうすんの?
指揮者をパーヴォにしたのが大間違いやね

最前列でフンフンと頭揺らしたり、鼾掻かいて寝られたら
ランランの弱音も消されてしまうやんか

236 :名無しの笛の踊り:2019/01/18(金) 20:45:42.42 ID:ZgZmbnBa.net
>>235
後ろからトイレのスリッパで叩いてやりたいよな

237 :名無しの笛の踊り:2019/01/19(土) 00:07:23.73 ID:Y2C4+3a1.net
コンセルトヘボウ行ってきた。
正月明けから昨日まで
まいにちヘボコンづけ。
ヤッパ、ヘボウは世界一だ!

238 :名無しの笛の踊り:2019/01/19(土) 19:22:03.61 ID:zxOScENT.net
>>237
毎日コンセルトヘボウやってない。
ポップコンサートも演ってたはず。
お前行ってねえだろw

239 :名無しの笛の踊り:2019/01/19(土) 19:31:15.02 ID:pkFsQuHw.net
ヘボウ=ホール

240 :名無しの笛の踊り:2019/01/19(土) 21:10:00.70 ID:rei+/QpA.net
ヘボウは建物という意味でっせ

241 :名無しの笛の踊り:2019/01/19(土) 21:13:06.11 ID:rei+/QpA.net
ヘボウは建物という意味でっせ

242 :名無しの笛の踊り:2019/01/19(土) 21:42:14.22 ID:qt1sL553.net
日本に置き換えると

サントリーホール行ってきたニダ。
正月明けから昨日まで
まいにちサンホーづけ。
ヤッパ、サントリーは世界一ニダ!

243 :名無しの笛の踊り:2019/01/19(土) 21:52:36.60 ID:zxOScENT.net
>>242
世界一はザ・シンフォニーホールニダ

244 :名無しの笛の踊り:2019/01/26(土) 19:07:41.11 ID:De+3tKDs.net
フィルハーモニー管のケイティ・ウーリーがロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の首席ホルン奏者に。

https://m-festival.biz/6477

245 :名無しの笛の踊り:2019/01/26(土) 21:20:53.04 ID:mTekLqwx.net
(´∀`∩)↑age↑

246 :名無しの笛の踊り:2019/01/26(土) 21:56:10.34 ID:mTekLqwx.net
(´∀`∩)↑age↑

247 :名無しの笛の踊り:2019/01/26(土) 22:08:16.60 ID:mTekLqwx.net
(´∀`∩)↑age↑

248 :名無しの笛の踊り:2019/01/26(土) 23:12:32.13 ID:upIteBPb.net
↑南南?

249 :名無しの笛の踊り:2019/01/26(土) 23:23:22.18 ID:mTekLqwx.net
(´∀`∩)↑age↑

250 :名無しの笛の踊り:2019/01/29(火) 18:19:36.96 ID:i32X+3st.net
ベンゲルブロックのコンサート、BSで録画して観たというか聴いたけど、
あんまり良くなかった。選曲も悪い。
オーケストラの奥ゆかしさが反映されていないのが気がかりだ。どう表現していいのか分からないというか、表現の価値のない演奏。
ピアノのキーシンも何気なく良かったのかも知れないと言った程度。アンコールは最悪。
イタリアの一楽章の後の拍手は何?
アムステルダムの聴衆は凡庸な演奏でもスタンディングオベーションする事が分かった。

251 :名無しの笛の踊り:2019/01/29(火) 18:33:34.32 ID:i32X+3st.net
ベンゲルブロック→ヘンゲルブロック

252 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 00:39:13.32 ID:sph9d5n3.net
別のスレにも書いたんだがRoyal Concertgebouw Orchestra Amsterdam Radio というネットラジオを最近知った。
「Internet Radio 」というアプリで聴ける。カットなしの全曲、広告、ナレーションなしで24時間コンセルトヘボウのライブ音源の垂れ流し(曲目、演奏情報は文字情報)。
最高。N響およびNHKも見習えばいいのに。プライドばかり高いので無理か

253 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 00:45:20.98 ID:1+dgpHVb.net
>>252
すみません、internet radio アプリ、アンドロイドの探したら一杯出てきたんですが、どれでしょうか? おながいします

254 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 01:00:41.74 ID:sph9d5n3.net
そのままズバリ「Internet Radio 」ですが、出ないですか?
局の選択分かりにくいですが、国別オランダのclassical で選ぶか、局名で検索してみてください

255 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 01:04:56.34 ID:sph9d5n3.net
Google Play に無料アプリありますよ

256 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 01:15:53.60 ID:1+dgpHVb.net
Googleプレイで検索したら一杯出てきて....
どんなマークのアプリですか? すんません

257 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 01:22:02.84 ID:sph9d5n3.net
青っぽい地で大きな右向き三角(playマーク)と左下に小さく「FM 」
これでわからなければごめんなさい

258 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 01:26:11.20 ID:sph9d5n3.net
あと、カタカナの「インターネットラジオ」の下にAlexander Sotnichenkoとありました

259 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 01:30:12.87 ID:1+dgpHVb.net
行けました!!!!!
ありがとうございます!

260 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 01:31:23.40 ID:sph9d5n3.net
Alexandr Sotnichenko
でした、皆様ほんとすみません。
でもこれでググっても出てこないので関係ないような気もする

261 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 01:34:35.45 ID:sph9d5n3.net
>>259
良かったですね、ホットしました。
いま田園やってますね。やっぱRCO は素晴らしいです

262 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 01:35:54.01 ID:1+dgpHVb.net
大感謝です、聴いてます!

263 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 10:18:13.51 ID:XiZ51A0R.net
>>252
最高ですね、ありがとうございます
曲データは文字情報とのことですが、
ストリーミングする帯データのことでしょうか

264 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 11:55:11.52 ID:NyBmISCE.net
ここにあるwebradioと同じ?
https://www.concertgebouworkest.nl/live

265 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 12:00:28.13 ID:sph9d5n3.net
>>263
そうです、上の方に表示される再生中の帯です。
必要最小限の情報が出る。
以前使っていた「Radio FM」というやつだと、演奏情報が途中までで切れてしまったんで、ありがたい。ほんと無料でいいのかって思う。時報とかジングルとかニュース入らないのが本当にいい。

266 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 12:06:28.00 ID:sph9d5n3.net
>>264
多分それです。こんなのがあるのも知らなかった。
こっちだと情報が流れない分見やすいですね

267 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 12:14:28.72 ID:E7zUaG6e.net
>>265
本当、良番組ですね
あらためて感謝です

268 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 14:53:13.79 ID:Yg9xbatb.net
>>260
これか
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alexso.internetradio

269 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 16:09:17.28 ID:1+dgpHVb.net
>>268
そうそれ!

270 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 20:16:19.44 ID:SYNL5EKC.net
いやあ。ありがとうございます。
ハイティンクのブル8堪能しています。
感謝。

271 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 20:30:55.82 ID:SYNL5EKC.net
>>252
まるでコンセルトヘボウにいるようです。
これぞロイヤル・コンセルトヘボウの音色。

272 :名無しの笛の踊り:2019/01/31(木) 21:21:31.46 ID:E7zUaG6e.net
>>270
これひょっとして
と思ってたらやっぱハイティンクだった
うーん、シャイーよりずっと良いね

273 :名無しの笛の踊り:2019/02/01(金) 19:23:43.09 ID:bTBdGc1M.net
帰宅電車の中で聴いたガッテイの悲愴。
同世代として共感出来ました。
三楽章後の拍手も納得。
それにしてもガッテイ惜しいことになったね。

274 :名無しの笛の踊り:2019/02/01(金) 19:36:11.70 ID:AmiSv8l3.net
神栖市のハゲとどっこいどっこい。

275 :名無しの笛の踊り:2019/02/01(金) 21:37:46.67 ID:oKuOug30.net
ヴェルザー=メストのブル7。

276 :名無しの笛の踊り:2019/02/01(金) 21:52:54.50 ID:ZxtDDADa.net
>>275
N響と比べたらいかんぐらい素晴らしいわ。

277 :名無しの笛の踊り:2019/02/01(金) 21:57:50.72 ID:sqiu1J/g.net
>>276
コンセルトヘボウスレは多分アンチN響多いから?せめてせめてN響などとの比較は止めよう。

278 :名無しの笛の踊り:2019/02/11(月) 10:30:10.11 ID:z4IgqAZO.net
今回の来日公演は東京名古屋川崎ですか
毎回京都が入っていたのに
(東京のみの年もあったが)

279 :名無しの笛の踊り:2019/02/11(月) 22:12:23.68 ID:xsn+qzBQ.net
堺でやるみたいよ

280 :名無しの笛の踊り:2019/02/11(月) 23:46:42.52 ID:Wjt+0ePz.net
ハイティンクの若い頃の録音がCD化されてるけど
とてもいい演奏。コンセルトヘボウの美音が光る。
メンデのイタリアとベト8

281 :名無しの笛の踊り:2019/02/12(火) 07:05:08.44 ID:3Hz74GSE.net
>>279
堺でw
紅葉を見がてら京都へ行こうと思ってたのに

282 :名無しの笛の踊り:2019/02/12(火) 14:44:17.89 ID:1CNG9/fT.net
>>281
イエズス会の宣教師に「東洋のベネツィア」とうたわれたんやで

283 :名無しの笛の踊り:2019/02/12(火) 15:41:58.72 ID:prbD6LJU.net
「東洋の真珠」はデヴィ夫人ざますわ

284 :名無しの笛の踊り:2019/02/12(火) 23:11:10.00 ID:ptU+ZMzE.net
今年のNHK音楽祭に出るって

285 :名無しの笛の踊り:2019/02/12(火) 23:58:49.20 ID:4Tf3hrlL.net
>>284
NHKホールでコンセルトヘボウ聴きたくないから、名古屋にでも遠征しようかな?
愛知県芸術劇場コンサートホールは、そりゃあNHKホールよりはマシだったからな。

286 :名無しの笛の踊り:2019/02/13(水) 10:48:56.68 ID:01f4R2+7.net
N響とどれだけ違うか確認するために
貧民席で聴きたい

287 :名無しの笛の踊り:2019/02/13(水) 20:49:29.54 ID:Pij6AAlv.net
で、セクハラ野郎の後任は決まったのかい?

288 :名無しの笛の踊り:2019/02/16(土) 01:22:37.61 ID:1TSq3E1L.net
>>250
録画しておいたヘンゲルブロック=コンセルトヘボウ聴いたが、とても良い。
N響でのバッハ聴いてからだからかも知れないが、ヘンゲルブロックは師匠のアーノンクールとは違って、癖がなく、
音楽が純粋と言うか、世俗曲でも謙虚で己前面にださない音楽性と言うか人柄が好きだ。
端的に言うと祈りの人なのかもしれない。
その特質がコンセルトヘボウの美感とマッチしていてとても優しい。
十年後は大巨匠と呼ばれているだろう。

289 :名無しの笛の踊り:2019/02/19(火) 00:32:49.20 ID:TUNmw1o0.net
>>288
ヘンゲルブロックは人柄の良さが、音楽に表れて、いい効果をあげていて、コンセルトヘボウの特質を素直に引き出せていたと思う。
今日久し振りにガッテイの「巨人」を聴き返してみたが、曲はアノ程度のものだが、
壮絶な演奏、凄まじくユダヤチックでポルタメントはメンゲルベルクの再来かのよう。
コンセルトヘボウの気質は残しつつも、新しい局面を付与していることを再認識した。
ガッテイが何でクビになったのかの真相は謎だと思うが、惜しいことしたもんだ。

290 :名無しの笛の踊り:2019/02/19(火) 16:30:05.67 ID:z29nm5Tp.net
それが、ガッティどうしているかと思えば、イタリアでは仕事をしているようだ
びっくり

291 :名無しの笛の踊り:2019/02/19(火) 17:03:39.40 ID:3iDwJF9u.net
>>290
イタリアってそう言うとこあるよ。
ラテン系だもん。それにガッテイは事実無根と言っていたでしょ。真相は闇だよ。
ガッテイは才能のある指揮者だから、まあ音楽家は色々いるしねぇ。
人格者が指揮者に向いているとはかぎらないし。

292 :名無しの笛の踊り:2019/02/19(火) 22:24:23.52 ID:3qYifE3A.net
メンゲルベルクは、名誉回復せずに世を去ったが、
ガッティには是非名誉回復して欲しい

293 :名無しの笛の踊り:2019/02/19(火) 23:03:35.07 ID:3iDwJF9u.net
>>292
ガッテイは得難い良い指揮者だが、
見た目だけで損してるような気も……
被害妄想の女性奏者に嵌められとか。

294 :名無しの笛の踊り:2019/02/19(火) 23:06:02.28 ID:EGqf9p4f.net
もう関わりのない指揮者だろ

295 :名無しの笛の踊り:2019/02/19(火) 23:23:48.66 ID:3iDwJF9u.net
>>294
コンセルトヘボウの音楽監督にまでなった人をもう関わりない呼ばわりするのは可哀想だぜ。
セクハラ言い過ぎ。痴漢なんて無実の人いっぱい泣き寝入りしてるでしょ。
俺だって満員電車乗る時はなるべく女性の所に近寄らないか、両手で吊り革持つかしてる。
それでもチンチン擦り付けたなんていちゃもんつける被害妄想がいるから困ってしまう。
ガッテイは痴漢では無いが、キスを迫ったと言われてて、それを否認してるんでしょ?
もし何事も無かったとしたら、フツーのオジサンの私でも会社クビになっちまって路頭に迷うのに、
ガッテイともあろう人がクビなるなんて、音楽界全体の損失になりかねないと思わない?

296 :名無しの笛の踊り:2019/02/20(水) 00:17:51.34 ID:roEpbuvd.net
コンセルトヘボウラジオ聴いていると何気にかけても、おんなじ様な曲ばかりやってる。
指揮者は違っていても。
今、エニグマ変奏曲やってるけど。
その前はシェエラザードだった。
コンセルトヘボウってやっぱり保守的なんだね。

297 :名無しの笛の踊り:2019/02/20(水) 01:07:13.84 ID:Ck8ZfKA5.net
韓国系の奏者が被害を受けたー償うニダーと騒いでるんじゃね?

298 :名無しの笛の踊り:2019/02/20(水) 08:37:44.24 ID:jjalX72l.net
>>279
堺は新しいホールのこけら落としかな?
京都からだと少し遠いが、ホールヲタでもあるから、行ってみようかな?

299 :名無しの笛の踊り:2019/02/20(水) 12:48:09.80 ID:cLkMr9H8.net
ガッテイガッテイ言ってる人はガッティの専スレにでも行ってくれと思ったが専スレ無さそう
あとガッティじゃなくてガッテイと書いてるのがなんか気になる

300 :名無しの笛の踊り:2019/02/20(水) 15:03:30.33 ID:9E/qYtKa.net
実はデュトワ信者なんだろ
ガッティ冤罪=デュトワも冤罪
擁護の仕方そっくりだ

301 :名無しの笛の踊り:2019/02/20(水) 22:19:21.79 ID:Q23Vvt1j.net
ぼくはレパインとプレトニョフを採りたい

302 :名無しの笛の踊り:2019/02/20(水) 22:47:27.33 ID:NhsvpXZ7.net
>>301
男へのセクハラはイカン。相撲行司の式守伊之助(先代)も男へのセクハラで失職した。
オトコセクハラは恥ずかしくて道も歩けないw

ガッティはオンナセクハラだからだけでなく、否定してるし、指揮者としてもこれから益々活動の場を広げて行く途上だったから赦免してやろうやw理屈にもなってないが陳情書でも書かないか?

303 :名無しの笛の踊り:2019/02/20(水) 22:47:28.48 ID:NhsvpXZ7.net
>>301
男へのセクハラはイカン。相撲行司の式守伊之助(先代)も男へのセクハラで失職した。
オトコセクハラは恥ずかしくて道も歩けないw

ガッティはオンナセクハラだからだけでなく、否定してるし、指揮者としてもこれから益々活動の場を広げて行く途上だったから赦免してやろうやw理屈にもなってないが陳情書でも書かないか?

304 :名無しの笛の踊り:2019/02/20(水) 23:01:08.27 ID:NHiQvN/8.net
日本人は恥ずかしがりやだからセクハラし放題だよ

305 :名無しの笛の踊り:2019/02/21(木) 01:24:33.36 ID:pNlvK7DV.net
そんなに焦らなくても。
イタリアで活動再開しているのならしばらく様子を見ていればいいんじゃないかね。

306 :名無しの笛の踊り:2019/02/21(木) 09:52:31.81 ID:DMSiMEZT.net
>>305
様子見るけど、イタリア人は鷹揚だからなあ。
オランダ人とは気質が違う。
俺はコンセルトヘボウに復帰して、世界中の音楽シーンで再活躍して欲しいんだけど、
デュトワなんかでもドサ回りでお茶を濁しているけど、ガッティはまだ若いし残念だよ。

307 :名無しの笛の踊り:2019/02/21(木) 13:53:28.50 ID:XIoj2VjT.net
セクハラで解任されたのはもちろんだが
音楽的にも期待外れという雰囲気が漂っていたらしい

https://slippedisc.com/2018/08/why-the-concertgebouw-fired-gatti/

308 :名無しの笛の踊り:2019/02/22(金) 00:52:14.09 ID:EByrbbSM.net
>>296
あとマーラー多いよね
まあ、かけっぱなしにしてたら
同じ曲はおろか同じ演奏に当たるのも想定の範囲内だ

309 :名無しの笛の踊り:2019/02/22(金) 07:55:28.27 ID:/IKTBzWN.net
>>308
さすがに登場する指揮者陣は豪華絢爛だね。

310 :名無しの笛の踊り:2019/02/22(金) 21:17:03.04 ID:Y7Mcm86u.net
ガッティ?
一昨年の来日公演はクソの塊だったよ

311 :名無しの笛の踊り:2019/02/23(土) 00:48:38.65 ID:XRF37pGH.net
>>310
何の演目でどこで聴いたか教えて。

312 :名無しの笛の踊り:2019/02/23(土) 21:29:16.37 ID:XRF37pGH.net
>>310
参考まででも教えてくれないなら信じない。

313 :ガッティ:2019/02/23(土) 21:40:01.70 ID:Cn58Ywio.net
えへへへ、ぼく、セクハラ野郎のガッティ

ロイコンはクビになっちゃったけど、ロリコンぢゃないよ

よろしくね!

314 :名無しの笛の踊り:2019/02/24(日) 05:08:12.00 ID:oJvGqj37.net
歓迎するよ。

315 :名無しの笛の踊り:2019/02/24(日) 14:13:02.58 ID:G+62j7gC.net
こんな時期もあったのにね
https://www.classicfm.com/artists/royal-concertgebouw-orchestra/news/mahler-conductor-prank/

316 :名無しの笛の踊り:2019/02/25(月) 07:50:24.85 ID:rBn9EFy4.net
例え人気なくても、あの繊細で奥ゆかしい音楽をどんな指揮者とでもやってるコンセルトヘボウは世界一のオケ。

317 :名無しの笛の踊り:2019/02/25(月) 17:08:53.43 ID:YCTMy3x7.net
明日だぜ

8Kトーク&ビューイング「世界三大オーケストラの響き ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団演奏会」参加申し込み受付完了のお知らせ

いつもNHK放送博物館の事業に格別のご配慮をいただき、ありがとうございます。
さて、8Kトーク&ビューイング「世界三大オーケストラの響き ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団演奏会」へのお一人様の参加申し込みを受け付けましたのでご連絡いたします。
つきましては、当日のご来場をお待ちしております。

318 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 00:42:22.95 ID:cyYQs5/O.net
コンセルトヘボウは十分人気ある
ヲタたちが通ぶりたいから人気がないことにしたいだけ

319 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 04:29:54.02 ID:uDTk2Rio.net
ミヒャエル・ザンデルリングでブル3

https://i.imgur.com/91qCyWl.jpg

320 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 15:41:41.48 ID:bIaYX7Vv.net
>>318
オケの特質が地味めだから、派手好きなり人が敬遠するが、めちゃくちゃ上手いし味もある。

321 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 16:48:13.99 ID:bUEClbPp.net
8Kコンサート終了

最前列一番端で見たせいか画質はいまいちで、東博のミュージアムシアターのVR画像のほうがはるかに良かった
肝心の音のほうだが、これも音質は良かったが音量が足りず迫力に欠けた

終わってからの質問コーナーでは、20人のスタッフと共に現地に行って作ってきた、NHKのプロデューサーが多発する質問(皆さん熱心)に詳細に説明してくれて、その点は良かった

しかし、コンセルトヘボウのトーンマイスターという人が日本にまで来て、徹底的にコンセルトヘボウの音にするまで喧々諤々の意見をプロデューサーと闘わし、音造りは妥協しないという話は貴重だった

322 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 16:57:35.95 ID:bIaYX7Vv.net
>>321
その割に音質悪かったの?
コンセルトヘボウ生で聴いたことあるけど、
マイルドで奥ゆかしくて、熟成ワインみたいだったけどなあ。

323 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 16:59:41.60 ID:bIaYX7Vv.net
>>321
スマン。音質は良くて音量不足だったんだね。
コンセルトヘボウって以外と音量も豊かだから、実際とは違ったのかな?

324 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 17:23:34.61 ID:bUEClbPp.net
>>322-321
終わったあと係りに聞いたら、前列から3,4列辺りの天井にスピーカーがある席がベストらしい
でもやはり音量は足りなかったな、アンケートにも書いといたけど

スピーカーは20以上ありました(´・ω・`)

325 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 17:25:07.21 ID:bUEClbPp.net
ホルンの首席の美人を映像的に狙ったみたい、プロデューサーははっきりとは言わなかったけどw

326 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 17:28:22.20 ID:24aiL5Vp.net
2019/2020のプログラム発表されたね。

327 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 17:29:54.13 ID:bUEClbPp.net
なお音量は、8Kシアターの装置で、機械的にボリュームを上げればいいだけの話だとは思う

20インチ3,300万画素だそうで、このNHKでも最強の環境の音響を、家庭で実現するのはまず無理だとのこと(´・ω・`)

328 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 17:56:13.84 ID:a7gRVNZW.net
難聴じゃないの?

329 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 19:53:27.68 ID:bIaYX7Vv.net
>>325
その女性タイプだよ。カメラも好きな人映すからな。人間だから仕方ないよな。

330 :名無しの笛の踊り:2019/02/26(火) 20:05:44.08 ID:bUEClbPp.net
>>329
いえ、楽譜を深く読み込んで、この場面はこう、その場面はこうと、きめ細かくカット割りを決めると言ってました、決してカメラマンの独善ではありませんw

331 :名無しの笛の踊り:2019/02/27(水) 00:01:00.60 ID:jORnzm4C.net
>>330
前購入した、ドレスデン・シュターツカペレ=ティーレマンのジルべスターコンサートのDVDで執拗に女性美人ヴァイオリン奏者を一人何度も、どアップて映していたが、あれはどう考えてもカメラマンの趣味だと思う。

332 :名無しの笛の踊り:2019/02/27(水) 07:00:01.15 ID:S+Gke2uG.net
>>331
きのうもアップで映してましたよ、東洋的な美人でしたな
ただカメラはセンターに上下で2台、右サイドに1台、ステージ左側に2台の計5台でした
8Kはその画質の鮮明さゆえに従来とは視覚的な効果(ズームインとか、パンとか、その他諸々)が色々と違うらしく、ホールの雰囲気を味わうにはそれで十分だとのことでした

333 :名無しの笛の踊り:2019/02/27(水) 07:07:02.55 ID:S+Gke2uG.net
しかしコンセルトヘボウは旧式のホールで、指揮者がセンターのオルガン脇の急な階段を降りて登場してきたのには驚いた

ザンデルリングはまだ若くて体力もあるから問題ないが、カーテンコールで何度も登り降りするのは見てて大変そうだと感じた
ましてや年寄りの指揮者には
そこでその質問が視聴参加者から出たら、それは指揮者と打ち合わせして調節しているとのことだったw

334 :名無しの笛の踊り:2019/02/27(水) 07:36:46.20 ID:jORnzm4C.net
>>333
コンセルトヘボウでは中央の階段を上がったり下がったりする場合もあるが、
ハイティンクなど高齢の指揮者や丈の長いスカートを履いている女性ソリストの場合、
向かって右手に下がり、またコールに応えるという場合ももちろんあるよ。

335 :名無しの笛の踊り:2019/02/27(水) 07:53:41.50 ID:S+Gke2uG.net
>>334
でしょうね、あの階段は危険過ぎるw

336 :名無しの笛の踊り:2019/02/27(水) 15:58:14.07 ID:sWKM/Ojw.net
>>334
因みに舞台右手にも少し階段がある。
殆ど移動しない指揮者やソリストもいる。

337 :名無しの笛の踊り:2019/02/27(水) 18:14:30.71 ID:zMCzdRrC.net
何年か前の映像でハイティンクが上手(右手)から出てきて階段を昇ってステージに立ったのを見たことある。
確か「田園」を演ったとき。

いずれにしても階段は避けられない・・・。

338 :名無しの笛の踊り:2019/02/27(水) 18:34:37.80 ID:hlvhU/a/.net
いいかげんエスカレーター設置しろよ。音響に影響あるのか?

339 :名無しの笛の踊り:2019/02/27(水) 18:37:58.11 ID:rxmoQVa6.net
ゴンドラのほうがいいよ。
カーテンコールはお色直しして登場

340 :名無しの笛の踊り:2019/02/28(木) 07:47:06.17 ID:l4ZkQqQL.net
コンセルトヘボウの内部はウィーン楽友協会などと比べて、シックでパイプオルガンの形状もとても好きだが
なぜ中央に階段を設けたのか、訳が分からない。どういう意図で設計されたんだろう。
指揮者や、ソリストがあるきにくそうにしている場面も一回や2回で無く目撃している。
過去、転落して怪我した人いないのかなあ?
私は配慮に欠けた建築だと思う。

341 :名無しの笛の踊り:2019/02/28(木) 08:12:05.88 ID:kHGjpP9c.net
きょうと3月1日に放送するのか、といっても8K対応のテレビ持ってる人はどのくらいいるのかな

https://www.nhk.or.jp/bs4k8k/program/#modal

342 :名無しの笛の踊り:2019/02/28(木) 09:06:27.57 ID:PBO+Gkwz.net
>>340
あの階段に親でも殺されたの?

343 :名無しの笛の踊り:2019/03/01(金) 00:47:24.87 ID:4vYFl1u/.net
>>342
そうなんですよ、川崎さ〜ん。(古う〜)

344 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 06:17:28.15 ID:Mlg6NfEo.net
サウンドやアンサンブルに個性があり指揮者が変わっても特有の音色を保つ

こういう特別な魅力を持つオケは世界にそう多くない
技量が高いからと言ってそうなる訳でもない

私のこれまで生でも聴いた印象でこうしたオケを並べると

RCO WPh BPh SKD
パリ管 バイエルン放送響
シカゴ響 クリーヴランド管 フィラデルフィア管
このあたり

345 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 06:19:44.98 ID:5InkOVtc.net
>>344
またまたあんた嘘言ってるの丸わかり。
もっと上手い嘘つくようにねwww

346 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 06:21:41.31 ID:Mlg6NfEo.net
>>345
は?

あんたは生で聴けてないの?
聴いたけど耳が悪くて分からないの?

どっちかしかないよね

347 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 07:53:58.49 ID:57Inmsu1.net
目糞、鼻糞を嗤う

とはまさにこのことだといえよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

348 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 08:04:00.65 ID:Mlg6NfEo.net
まあバレンボイムはパリ管の良さを殺してしまっていましたが、ハーディングはパリ管の魅力をフルに引き出してましたね

349 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 09:35:14.77 ID:dtihXMHW.net
>>344
どれも生で聞いてないけど同感だね。
アメオケは知らんが挙げられてる欧州のオケは
そもそも使っている楽器あるいは奏法が
独自なものばかりでCDでも違いがわかる。
アメオケに関してはシカゴは弦が独特の
金属音だが、フィラとクリーブランドの違いは
多分ちょっと聞き分けにくいな。

350 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 09:40:51.88 ID:dtihXMHW.net
あともう一つ挙げるとチェコフィルだな。
よくいわれる弦のシルキートーンというより
クラリネットのビブラートで一発でそれとわかる。
あと80年代ごろまでのSKDはティンパニとホルンの
唯一無二さでそれとわかる。弦の音も独特だが。

351 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 12:29:31.76 ID:5pSCe7M5.net
SKDって?

352 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 14:46:37.58 ID:+dRRgqt6.net
釣りか?

353 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 19:19:46.67 ID:pG9qeQw7.net
松竹歌劇団だよ

そんなことも知らないの?

354 :名無しの笛の踊り:2019/03/17(日) 01:17:06.25 ID:/FSHvz1T.net
>>348
実質的にパリ管を作ったのはバレンボイムなんだから良さを殺すもなにも
ミュンシュのときは祝祭オケみたいなもん
カラヤン、ショルティはドイツ、アメリカレベルのオケにしようと
フランス式ホルンやバッソンを変えさせリストラの嵐
カラヤンが手を引いたことでEMIの後ろ盾もなくなり
将来を悲観した優秀なベテラン奏者たちが大量に去っていった
だからバレンボイムが就任した時点のパリ管は伝統を継ごうにも継げない状態

355 :名無しの笛の踊り:2019/03/17(日) 08:15:12.69 ID:TnvDfAb1.net
ハイティンクはベイヌム以降の民主的な新即物主義的音楽性を引き継いだど思う。
即物主義な聞こえこそ悪いが、
両者ともに暖かい音色だったのは素晴らしい。
ベイヌムの方がやや濃厚で、長生きしてたら、
カラヤンなど足元にも及ばない、独自のヘボウサウンドをつくったと思う。

356 :名無しの笛の踊り:2019/03/17(日) 08:20:40.07 .net
バソンを無くしたのはバレンボイム

357 :名無しの笛の踊り:2019/03/17(日) 10:38:23.81 ID:/FSHvz1T.net
>>356
カラヤンやショルティの録音聞けば、もうすでにヘッケル式になってるのがわかるのに
ひょっとして難聴ですか?

358 :名無しの笛の踊り:2019/03/24(日) 03:49:27.11 ID:Cuf3ZZAv.net
来日公演行くの?
ヤルヴィとランランだけどw

359 :名無しの笛の踊り:2019/03/24(日) 05:11:28.90 ID:d+xFlI8k.net
>>358
コンセルトヘボウにランランとヤルヴィはイレギュラーだから今回は行きません。

360 :名無しの笛の踊り:2019/03/24(日) 08:17:21.24 ID:AajGgsWa.net
その3者の組み合わせは、アレだな。
ヤルヴィがキャラ的に他の2者よりオマケっぽい。

361 :名無しの笛の踊り:2019/03/24(日) 10:41:29.01 ID:vGES4XNr.net
俺はどうしようかな。ショスタコーヴィッチの10番を来日オケでやるのは珍しいから迷ってる。

362 :名無しの笛の踊り:2019/03/24(日) 12:35:57.61 ID:vySKJEQf.net
ベト4&タコ10なんて俺には夢のようなプロなので、這ってでも行く。
ベトP2も聴きたいけど今回は我慢するか、それとも両方行くか、迷い道くねくね。

363 :名無しの笛の踊り:2019/03/24(日) 17:04:38.39 ID:Cuf3ZZAv.net
同じ時期にベルリンフィルとウィーンフィルも来るよね

364 :名無しの笛の踊り:2019/03/24(日) 17:16:13.34 ID:LU13Nz22.net
ランランが出ない日はがらがらやと思うわ

365 :名無しの笛の踊り:2019/03/24(日) 19:07:07.34 ID:AajGgsWa.net
>>364
ショスタコの同士さんが来るんやで。

366 :名無しの笛の踊り:2019/03/25(月) 11:28:46.99 ID:2pHeRDy1.net
ROCのツアー日程を知りたい。

367 :名無しの笛の踊り:2019/03/25(月) 11:44:54.65 ID:PT/N5KpR.net
RCOのHPを見ろ。

368 :名無しの笛の踊り:2019/03/27(水) 02:09:31.80 ID:Cj378KWr.net
ミューザ川崎に行ってみようかな

369 :名無しの笛の踊り:2019/03/27(水) 07:06:54.85 ID:f2hrLmRV.net
堺に来んねんどワレ

川崎なんか行ったらあかんやんけワレ

堺に行かんかいワレ

370 :名無しの笛の踊り:2019/03/27(水) 13:14:28.10 ID:vEC75mVL.net
>>369
堺は多目的ホールだから、音響は期待薄。
それにしても関西はクラシック音楽専門ホール少ないな。

371 :名無しの笛の踊り:2019/03/27(水) 16:30:22.86 ID:UkR8vxzI.net
>>369
へたくそ ボケ

堺でパーヴォオンリーなんか売れへんで

372 :名無しの笛の踊り:2019/03/27(水) 21:11:08.87 ID:vEC75mVL.net
>>371
関西では特にパーヴォは人気がない。
コンセルトヘボウは関西での人気が相当高い。

373 :名無しの笛の踊り:2019/03/27(水) 21:47:26.00 ID:PhM6+leF.net
>>372
人気がないか、よくわからないが
陽気でアホなハゲの方が (≧∇≦)b

374 :名無しの笛の踊り:2019/03/27(水) 23:23:49.17 ID:63p3RB5S.net
コンマス化ツィンマーマンのベートーヴェンは良かったなぁ

375 :名無しの笛の踊り:2019/03/30(土) 08:04:24.90 ID:686JeqTC.net
>>372
同じハゲでも河童ハゲのガッティは素晴らしかった。残念だ。

376 :名無しの笛の踊り:2019/03/31(日) 12:00:00.84 ID:XdBcX+Ak.net
今がチャンス!
https://suumo.jp/chintai/bc_100137350116/

377 :名無しの笛の踊り:2019/04/29(月) 01:15:52.16 ID:e7EroXPQ.net
アムステルダムなうって事でチューバ協奏曲聴いてきた。伴奏のオケが結構音を出しちゃうので埋もれてた感じ。
音圧強めの指揮だったのでチャイ5は良かったです。

378 :名無しの笛の踊り:2019/05/20(月) 06:28:18.77 ID:HJ8V2lDK.net
このスレがここまで過疎るとは思っていなかった。世界でもトップとまで評された名門オケなのにね。昨日移動中にYouTubeでクライバーが指揮した、モーツァルト(リンツ)ブラ2、
ベト4、ベト7などを観て聴いていたが、
精彩に欠ていて楽しめなかった。指揮ぶりも往時に比べると元気が無かった。
ヘボウとは相性はあんまり良くなかったの?

379 :名無しの笛の踊り:2019/05/20(月) 20:34:03.19 ID:fsZmIK+z.net
別に過疎ってもいいじゃん。ミーハー人気で賑わうよりずっとまし。

380 :名無しの笛の踊り:2019/05/20(月) 21:06:08.06 ID:qkUHwt1Y.net
主席決まったら来るわ

381 :名無しの笛の踊り:2019/05/20(月) 23:00:21.10 ID:NSKNxEwv.net
>>380
首席と書いてくれ
それにしても時間かかってるなあ

382 :名無しの笛の踊り:2019/05/21(火) 00:39:40.89 ID:tog0mNG1.net
>>381
ベンゲルブロックがヘボウ振ったのBSで観たけど、アーノンクールの下で研鑽を積んで、
N響でバッハの名演を成し遂げた記憶も新しい
ヘボウのイタリアプロも多様な作曲家上手く振り分けていたし、首席としてあのビロードと言われる音色を生かす適任者じゃないかと思うよ

383 :名無しの笛の踊り:2019/05/21(火) 07:41:58.35 ID:JZ3QLEhj.net
「ベ」ンゲルブロックとか表記されると一気に説得力なくなるんだが

384 :名無しの笛の踊り:2019/05/21(火) 09:38:25.35 ID:tog0mNG1.net
>>383
失礼。ヘンゲルブロックです。

385 :名無しの笛の踊り:2019/05/21(火) 16:36:54.15 ID:LZkSQ3WL.net
>>38
>アーノンクールの下で研鑽を積んで

だからかつてのアーノンクール枠なんじゃないの?
首席客演どまり

386 :名無しの笛の踊り:2019/05/22(水) 07:26:54.44 ID:+i6JUlaQ.net
>>385
ヘンゲルブロックはアーノンクールよりエグみがないから、すんなりコンセルトヘボウの音色感を活かした演奏が出来る。
60歳とまだまだ若いし、ガッティで少し方向転換を図ったオケを伝統的であり、加えて新鮮味のある音楽を作ってゆける有力な指揮者だと思う。

387 :名無しの笛の踊り:2019/05/31(金) 19:42:12.90 ID:LCmMyvjO.net
コンセルトヘボウがピリオドアプローチの人を首席にすると思えないのだけど。
ピリオド楽器をベースにしたピュアな音作りは、
ヤンソンス・ガッティの下での豊かな響きのコンセルトヘボウとはかなり方向性が異なるから。

388 :名無しの笛の踊り:2019/06/16(日) 14:16:25.72 ID:eXzNJDOh.net
ハイティンク「ガッティの解任は性急だった」
https://slippedisc.com/2019/06/haitink-concertgebouw-were-hasty-over-gattis-dismissal/

389 :名無しの笛の踊り:2019/06/16(日) 17:17:28.69 ID:uteUYWfe.net
全くだよ

390 :名無しの笛の踊り:2019/06/16(日) 19:24:49.41 ID:4yCKvSpr.net
セクハラに寛容なのはヂヂイだけ

391 :名無しの笛の踊り:2019/06/17(月) 03:06:16.79 ID:IkjdPcXA.net
>>390
セクハラに寛容だった大フィルだけが、円熟味を増したデュトワを知ることが出来た。

392 :名無しの笛の踊り:2019/06/17(月) 22:29:19.32 ID:dGraC8Il.net
ちょっと触るくらい、ええじゃろうが。

コミュニケーションじゃよ、ぶははははは。

393 :名無しの笛の踊り:2019/06/17(月) 22:45:22.17 ID:qSUgK8lS.net
ガッティの罪が晴れたのだったら、
首席指揮者に返り咲くべきだ。
駄目なら、レヴァイン、プレトニョフ、デュトワのなかから選ぶ。
それでも駄目なら、マイケル・ティルソン=トーマスが無罪っぽいから選ばれるだろう。
コンセルトヘボウは女性奏者多いから安心だろう。

394 :名無しの笛の踊り:2019/06/21(金) 21:53:53.57 ID:wq+fgCdF.net
ティルソン・トーマスは心臓病悪化でドクターストップ、来シーズンの予定も全キャンセルだからアウト

395 :名無しの笛の踊り:2019/06/23(日) 14:46:06.34 ID:l35ZBgOP.net
>>394
この際、音楽性はあるが、女グセの悪い金聖響をコンセルトヘボウに招くしかないか
W

396 :名無しの笛の踊り:2019/06/23(日) 15:15:13.35 ID:mUwYXn/4.net
ハイティンクの代わりとしてハーディングでもよくないか?

397 :名無しの笛の踊り:2019/06/27(木) 23:39:07.83 ID:AIqhAnv0.net
ビシュコフは相性良さそう。
チェコフィルとの掛け持ちできるかは別にしても。

398 :名無しの笛の踊り:2019/07/03(水) 06:38:42.01 ID:WMrtbEAW.net
BSプレミアムでヘレヴェッへ指揮のブラームス2番がオンエアされたが、
オーケストラに任せきった様な指揮に感動した。けどブラヴォー一つ起こらなかった。
地元の聴衆はコンセルトヘボウを変えてくれる指揮を期待してるんだろうか?もったいない事だ。

399 :名無しの笛の踊り:2019/07/03(水) 11:49:16.46 ID:8dGOo6Jp4
シャイー復帰あると思います

400 :名無しの笛の踊り:2019/07/03(水) 21:29:54.97 ID:yryTbcDF.net
ヘレヴェヘはおそらく凄く耳がよくてサウンドが透明・明徴なんだけど
ロマン派では高揚感が無いんだよな

バッハとかバロックは第一人者の一人だと思うし好きだけど

401 :名無しの笛の踊り:2019/07/06(土) 07:46:57.67 ID:LBvebkaK.net
フルートの2番が美人ですね

402 :名無しの笛の踊り:2019/07/06(土) 08:10:24.84 ID:GMfmeabe.net
ヘボウってとても女性が多いオケだけど、その良さが奥ゆかしくて控えめなサウンドを作っているんじゃないかな。
オランダだけではとてもまかないきれないから多国籍オケなんだけど、ベルリンフィルみたいに音も無国籍なんじゃなく、
伝統的なヘボウサウンドが守られているのはさすがだど思う。

403 :名無しの笛の踊り:2019/07/06(土) 11:07:46.19 ID:oOhtLJ7O.net
>>402
非オランダ人でも、オランダで学んだ人が入ってる感じじゃね?日本人でも

404 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 00:13:39.50 ID:awViMb9V/
上手くて卒のない演奏をするけど、なんか華が無いんだよねこのオケ

405 :名無しの笛の踊り:2019/08/28(水) 08:30:09.15 ID:C9FjRy1t.net
The Concertgebouworkest's Opening Night 2019 on 13 September will be led by Elim Chan.
She is standing in for Franz Welser-Möst, who has expressed his regret at having to cancel.
Chan will be taking over the programme unchanged.

406 :名無しの笛の踊り:2019/08/30(金) 16:08:38.19 ID:CDKC19ln.net
>>396
ハイティンク時代:旧Philips シャイー時代:Decca
かつては音のいいメジャー・レーベルがCDをどんどん出してくれた
そのころが一番収入が良かったんだろうな

407 :名無しの笛の踊り:2019/09/10(火) 13:23:09.13 ID:uD/8nDLP.net
P・ヤルヴィさん、元気ハツラツ
首席指揮者だもん

408 :名無しの笛の踊り:2019/09/10(火) 21:48:21.61 ID:2VJ8taWD.net
>>407
パーヴォがヘボウの首席指揮者になるの?

409 :名無しの笛の踊り:2019/09/11(水) 10:00:33.49 ID:mwhiFE67.net
ヤルヴィも出世したよな。
初めて聴いたのはもう20数年前に東京交響楽団に客演したときだった。
オケも上手くないし全然印象に残らなかったけど、本人は「東響大好き」ってご機嫌だった。
今じゃ東響なんて見向きもしてないのにな。 

410 :名無しの笛の踊り:2019/09/11(水) 10:33:58.32 ID:Ddg3j5lI.net
パーヴォにはコンセルトヘボウにはもう近づかないで欲しいです。サウンドが廃れます。

411 :名無しの笛の踊り:2019/09/11(水) 11:40:53.19 ID:K3QevzHf.net
Flのポディヨモフ、水戸室内管の定演に名前あるんだが

412 :名無しの笛の踊り:2019/09/13(金) 11:49:12.96 ID:aJB1d2+r.net
>>410
サウンドが平板になりそうだな

413 :名無しの笛の踊り:2019/09/13(金) 21:44:29.97 ID:jF1GM363.net
ヒメノ元気かな

414 :名無しの笛の踊り:2019/09/30(月) 19:50:40.53 ID:Ii3iQS4A.net
桂木 11月の来日公演来たいらしいけど、
ランランとの日じゃなくてパーヴォ単独の日に行けばいいんじゃないの?

うっとおしいわ

415 :名無しの笛の踊り:2019/10/12(土) 00:14:10.67 ID:KnAxf0E0.net
しかし、なかなか首席が決まらないね

416 :名無しの笛の踊り:2019/10/12(土) 00:45:35.52 ID:Y2bkj/SN.net
>>414
「うっとおしい」じゃなくて「うっとうしい」ね

417 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(Wed) 13:11:06 ID:FUBdklAg.net
>>415
発表にならないだけでしょ
P・ヤルヴィで決定とか
タイミングを見計らっている様子

418 ::2019/10/16(Wed) 20:52:07 ID:OFeAhyaq.net
名前売れてる人でない方がいいわ。

419 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(水) 23:05:04.81 ID:PlyEPU0/.net
今までの就任時より年齢が高いけど、順当にフィッシャーじゃないの?

420 :名無しの笛の踊り:2019/10/17(木) 07:12:56.75 ID:XBd2Repu.net
>>416
知ってるよ
漢字では鬱陶しいでしょ

桂木嶺こと桂木理紗こと永田智子さんが来はるんやて
どこでチケットを入手したのかしらんけど

西武百貨店のフォーマルドレスを着て参上されるのかしら

421 :名無しの笛の踊り:2019/10/22(火) 07:13:29.60 ID:mzBMWV9C.net
知ってるよ 漢字では鬱陶しいでしょ
知ってるよ 漢字では鬱陶しいでしょ
知ってるよ 漢字では鬱陶しいでしょ
知ってるよ 漢字では鬱陶しいでしょ
知ってるよ 漢字では鬱陶しいでしょ
知ってるよ 漢字では鬱陶しいでしょ
知ってるよ 漢字では鬱陶しいでしょ
知ってるよ 漢字では鬱陶しいでしょ
知ってるよ 漢字では鬱陶しいでしょ
知ってるよ 漢字では鬱陶しいでしょ
知ってるよ 漢字では鬱陶しいでしょ
知ってるよ 漢字では鬱陶しいでしょ

422 :名無しの笛の踊り:2019/10/22(火) 16:19:35.25 ID:KlRNbbpB.net
こういう歳の重ね方はしたくないものだなw

423 :名無しの笛の踊り:2019/10/22(火) 21:10:03.59 ID:0s3pBexd.net
知ってるよ

424 :名無しの笛の踊り:2019/10/24(木) 23:47:02.69 ID:dGxdG3zo.net
コンセルトヘボウも音が変わっちゃったね。
あのふくよかな弦の響きが無くなっちゃった。

425 :名無しの笛の踊り:2019/10/25(金) 00:30:58.47 ID:YbvY7Pgh.net
>>424
今のまろやかな響きが好き。
ヨッフム最期のブル7なんてコテコテしてていいとは思わない。

426 :名無しの笛の踊り:2019/10/26(土) 07:43:15.65 ID:LL3Rp3vJ.net
知ってるよ

427 :名無しの笛の踊り:2019/10/28(月) 21:10:56.36 ID:d1KLckG3.net
うっとおしいやつめ

428 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 16:52:21.65 ID:X0fOCM5d.net
P・ヤルヴィ氏は首席指揮者就任と聞いたけど、何年からの就任となるのかな?

429 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 19:23:22.84 ID:LZ54Nh8g.net
やめて欲しい

430 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 14:40:01.39 ID:TWjGTwMx.net
>>426

2020年の秋から、首席指揮者に就任。パーヴォ・ヤルヴィ。

431 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 16:12:07.48 ID:PyrG/FYS.net
ほんとにRCOのサウンドが台無しになりそう

432 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 17:35:17.68 ID:r7lTkl/9.net
まあ、安全運転の一人だと思えば。

433 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 18:33:11.14 ID:A0kozGKN.net
オケの音って一番変わるのは木管楽器だな
フルート、オーボエ、クラリネット
構造的にも誰が吹いても似たようなものだと思うけど
考えてみると不思議なことだ

434 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 04:19:36.35 ID:w9EY3IFM.net
パーヴォのマッチョな音楽とRCOの音には違和感がある
彼自身は三大オケにポストを得たと喜んでるだろうが
N響でポスト待ちしてた甲斐があったと・・ 

435 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 20:44:09.78 ID:nPvdCoKO.net
昔は燻し銀の音色って
キャッチがあったけど

436 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 21:53:04.16 ID:MwRr3RYy.net
何処のドレスデンシュターツカペレ

437 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 22:18:57.80 ID:0cDsuCbi.net
燻し銀自体があやふやな概念

438 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 20:34:23.93 ID:6JVc5O6O.net
アホやね
桂木リサこと永田(荒木)智子てw

439 :名無しの笛の踊り:2019/11/14(木) 01:04:31 ID:iTyyBjIZ.net
コンセルトヘボウ、シュターツカペレドレスデン、バイエルン放送響のレビューでそれぞれいぶし銀と評されてるの見たことある

440 :名無しの笛の踊り:2019/11/14(木) 21:37:09.56 ID:5k81EAM3.net
黄金の金管ってHPにも載ってるし
生前のマーラーやR.シュトラウスが理想としたぐらいだから
もともとは華やかなサウンドが売りだったんだよ

441 :名無しの笛の踊り:2019/11/15(金) 20:07:17.01 ID:OjwypRWc.net
https://www.concertgebouworkest.nl/en/the-orchestra
The string section has been called ‘velvety’, the sound of the brass ‘golden’, the timbre of the woodwinds ‘distinctly personal’ and the percussion have an international reputation.

ベルベットのような弦、金管の黄金の響き、個性的な木管、国際的に評価される打楽器

442 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 00:32:32 ID:kauYpSyf.net
N響上級版になってしまったね
ワーグナーはうねりがないし

ランラン、桂木が楽しめなかったらしいけど、、、、
むかしのランランの音じゃない
あのピアノは人工ダイヤモンドみたいなもの
普通のスタインウェイのほうがよかったかな

443 :名無しの笛の踊り:2019/11/20(水) 19:28:03.53 ID:BqQy8PAW.net
>>398
いま録画みてるけど、スタンディングオベーションでない?!
酔っ払ってるから分からんけど、、

444 :名無しの笛の踊り:2019/11/23(土) 13:41:44.68 ID:cH3YtRMZ.net
>>434
ベルリンフィルにもそれなりに呼ばれているから
ヨーロッパでの評価もそう悪くはないのだろうなあ

445 :名無しの笛の踊り:2019/11/23(土) 13:45:02.44 ID:t1z43te7.net
よかったねえ
桂木嶺こと桂木リサ(理紗)が誉めちぎってくれてw

446 :名無しの笛の踊り:2019/11/23(土) 15:46:37.26 ID:cH3YtRMZ.net
残念
その人ではありません

447 :名無しの笛の踊り:2019/11/23(土) 21:10:24.12 ID:6ynFrnzA.net
RCOのコントラバスの弓の持ちかた、6人がフレンチで2人がジャーマンだった
11月18日のブラームス

448 :名無しの笛の踊り:2019/11/23(土) 21:49:01.03 ID:u2e2heyb.net
堺での ショスターコーヴィチ10番と ベートーベン4番 素晴らしかったです。
アンコールも良かった

449 :名無しの笛の踊り:2019/11/23(土) 21:49:36.04 ID:1AHU9cRD.net
桂木嶺こと桂木リサよ
関西のオバハンがそんな喋り方するわけないやろ

ボケ

450 :名無しの笛の踊り:2019/11/23(土) 23:18:39.68 ID:lLoptCp3.net
すさまじいホルン

ポニーテールの女のコ?

451 :名無しの笛の踊り:2019/11/23(土) 23:23:34.08 ID:9hCBOmP/.net
https://m-festival.biz/6477
サントリーで聴いてブッたまげたわ

452 :名無しの笛の踊り:2019/11/24(日) 01:05:35.67 ID:/KXH+GhP.net
パーヴォも候補みたいだけど、N響とは22年までだし、トーンハレの監督にもなるんだろ?
そんな掛け持ちできるのかな
個人的には見てみたいけど

453 :sage:2019/11/24(日) 04:16:47.75 ID:0btGACVj.net
ベルリンフィル指揮したパーヴォ見たけどうまかったぞ。
Nがパーヴォと合わないだけかも。上手いオケとパーヴォは何気に合う。

454 :名無しの笛の踊り:2019/11/24(日) 04:17:15.03 ID:0btGACVj.net
なんかミスった

455 :名無しの笛の踊り:2019/11/24(日) 08:58:59.70 ID:6q79ualT.net
N響 音がうっすいわ

456 :名無しの笛の踊り:2019/11/24(日) 15:33:30.58 ID:avgvmjAA.net
オケの能力依存ですか
実力以上を引き出せない

457 :名無しの笛の踊り:2019/12/02(月) 08:13:04.02 ID:q9YEcqoX.net
ヤンソンスが死んじゃったよ
ヤンソンス×RCOはお気に入りの組み合わせだった
今はただご冥福をお祈りいたします
マエストロ、ありがとうございました
お疲れさまでした

458 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 05:52:30 ID:00aQX1/S.net
P・ヤルヴィは、コンセルトヘボウ管弦楽団の首席指揮者を快諾。

シカゴ交響楽団、バイエルン放送交響楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ
以上、三つの世界有数の楽団から「首席指揮者or音楽監督」としての招聘
の話があった。ほぼ同時にあったが、コンセルトヘボウオケに軍配上がり
決定。
バイト先のN響は、一年だけは延長するも、あとは束縛されることを嫌った模様

459 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 06:03:37 ID:cCdK/VR2.net
パーヴォとコンセルトヘボウの相性は今一つ、
コンセルトヘボウサウンドをこれからもっと磨いていくのなら、パーヴォより適任者がいたはず。
母国オランダにはこれと言った有望株は見当たらないが、奥ゆかしいヘボウサウンドにパーヴォがどう言う新境地を発揮出来るのか心配だ。
私は地味と言われるかも知れないが、バロックにも造形の深いベンゲルブロックに監督になって欲しかった。

460 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 13:05:31.82 ID:AC/mtI/T.net
シカゴの方が適任だと思うのに
やっぱアメオケじゃ箔が付かないから嫌なのかな

461 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 13:16:26.38 ID:KiKZwSJa.net
今年のコンセルトヘボウの来日公演聴いてパーヴォの音感覚はやっぱり現存指揮者の中で抜群だと実感したわ

コンセルトヘボウの持っているサウンドに逆らわずかつさらにリフレッシュさせていく事が出来るのがパーヴォ

相性はよく私はヤンソンスより大きな成果を出していくと予想する
ヤンソンスの音作りは暖かいが一種の鈍さごあった

462 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 13:19:01.64 ID:KiKZwSJa.net
なんか前からベンゲルブロックと連呼している御仁がいるようだが、押しの指揮者なんだったら名前くらい正しく書いたらどうか

463 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 13:34:39.73 ID:ywPpPNe+.net
N響ってハゲ来て変わった?
来てもらっていい事あった?

464 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 16:45:02.56 ID:oQYQqhwv.net
アムステルダム・コンセルトへボウ管って呼称だった80年代頃の
演奏は好みだったわ。響きに柔らかな品があってな。
ここ20年の傾向は知らない。
ドレスデン・シュターツカペレの響きも好きだった。

465 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 17:40:18.30 ID:cCdK/VR2.net
>>462
失礼。ヘンゲルブロックです。ちゃんと認識していますので悪しからず。

466 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 18:49:00.91 ID:RI6lOdJb.net
>>459
>パーヴォとコンセルトヘボウの相性は今一つ

>>461
>私はヤンソンスより大きな成果を出していくと予想する

意見が分かれてますな・・・

467 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 19:22:35.17 ID:ywPpPNe+.net
>>464
両オケにシャイー関わっていたね。
古い録音と新しい録音の比較だと、機器とか技士が変わるせいか、オケの音が一緒ではないんだよね。

468 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 19:54:46.53 ID:KiKZwSJa.net
>>465
ま、俺もヘンゲルブロックはとても良いと思う
ただまだ実演を聞けていないんだよね〜

469 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 20:34:19.83 ID:cCdK/VR2.net
私はN響定期のオールバッハでの実演。
コンセルトヘボウはBSプレミアムシアターで聴いた。コンセルトヘボウはメンデルスゾーンなどだったが、それも好感が持てたよ。
バンダサール合唱団連れてきたライヴは感動ものだった。オンエアされたはず。

470 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 21:38:39.51 ID:qq1MJd14.net
移籍してきたホルンの主席女性がむちゃくちゃ
上手かったから、指揮者誰でもまた聴きたい。

471 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 02:02:51.47 ID:EzSCAgaw.net
>>467
シャイーはゲヴァントハウス

472 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 06:22:46.05 ID:BzwaVVQH.net
シャイー時代のコンセルトヘボウはまるで別団体の様になっていた。それまでの伝統が破壊されたと言っていいだろう。
以降ヘボウサウンドが戻ることなく今日にいたり、次がパーヴォとは情けない限りだ。

473 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 11:31:56.24 ID:f6VYrcxI.net
ネタにマジレスするのもなんだけど
パーヴォが決まったってどこのソースだよ?
最有力はペンゲルブロッホなんだろ

474 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 13:28:48.25 ID:T4rk1w/7.net
堺の演奏会に聴きに行ったけど、素晴らしくて、閉演後もステージに出てきて、残っていた団員達と握手していた。

475 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 22:15:37.50 ID:aGDHPg80.net
ソースのない情報は信じられないなあ

476 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 22:21:09.22 ID:7MCz1Lci.net
>>474
堺にオーケストラが来るホールあるのか。
知らなかった。

477 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 23:40:52.96 ID:ZTKu2n6Q.net
>>476
今年できたフェニーチェ堺。
ヤルヴィ/RCOのベト4&タコ10は良かった。

478 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 23:57:31.20 ID:leVGo3wI.net
コンサートマスターのプルナールは以前インタビューで
私はロマンディックなモダン奏法が好きで、古楽のファンではないと答えていたので、
ピリオドの影響が強い指揮者の可能性は低い気がしますね。

479 :名無しの笛の踊り:2019/12/23(月) 01:42:26 ID:dSAXPzJ5.net
ヘンゲルブロックはいやだな

480 :名無しの笛の踊り:2019/12/23(月) 06:15:16.21 ID:/6/rv0Sv.net
>>479
ヘンゲルブロックはアーノンクールの弟子みたいなもんだが、音楽性が全く違う。
特にバンダサール合唱団を作って誠実で深みのある音楽を作る様になって大成した。
是非コンセルトヘボウのシェフになってもらいたい者だ。

481 :名無しの笛の踊り:2019/12/23(月) 07:13:21.84 ID:F2IgQQSu.net
>>476
オープン記念でゲルギエフも来た。

482 :名無しの笛の踊り:2019/12/23(月) 11:15:55.11 ID:/6/rv0Sv.net
>>481
その後も世界のオーケストラの来日公演予定があるの?最初だけで尻すぼみのホールは山の数ほどあるけど…

483 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 12:15:29.02 ID:NTjNAN8e.net
コンセルトヘボウが来てくれると言うことは音楽専門ホールが堺に出来たんだろうな。
大阪公演もあったのだろうか?
最近は京都に来る事が多かったので、フェスはスルーして堺に来たのだろうか?

484 :名無しの笛の踊り:2019/12/27(金) 20:47:46.75 ID:X3N0i3+H.net
ウィーン・フィルとかベルリン・フィル聴いていると嫌いなんだが上手いなあと思うんだけど、コンセルトヘボウは下手なんだけど好きなんだよな。

485 :名無しの笛の踊り:2019/12/27(金) 21:13:20.96 ID:w3OprmvR.net
てか下手ちゃうし

486 :名無しの笛の踊り:2019/12/28(土) 13:17:56.60 ID:3wxbPaUB.net
洗練されない感じが都会的でなくて良いのよね

487 :名無しの笛の踊り:2019/12/28(土) 13:25:38.79 ID:LWVFzrPN.net
>>486
ヴィルトゥオーゾ集団でなく、とても奥ゆかしく美麗。オランダ特有のきめの細かさま好き。

488 :名無しの笛の踊り:2019/12/28(土) 13:27:16.43 ID:LWVFzrPN.net
>>487
きめの細やかさ→○

489 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 21:54:49.13 ID:6hI98+no.net
下品なコンサートホールが大嫌いだ

490 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 22:02:17.31 ID:RPefjINi.net
何処が下品なの?

491 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 22:20:53.83 ID:6hI98+no.net
>>490
指揮者が登場する階段

492 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 23:35:43.87 ID:WiFVEOdM.net
>>489
下品って何をもって下品というのか?階段か?
ハイティンクなどの老指揮者は階段は使わないし、コンセルトヘボウの音響は世界最高水準だ
下品と言うなら金ピカの楽友協会(ムジーク・フェライン)の方がよほど悪趣味で下品だと思う。

493 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 23:52:17.40 ID:6hI98+no.net
>>492
使う使わないにかかわらずあの階段が存在するだけでイライラする

494 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 06:32:37 ID:z1h1WQsk.net
>>493
正月に初詣で階段から転落して亡くなった人がいるから気になるんじゃないの?

495 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 18:09:12.71 ID:I7/TVh/t.net
いや、見た目に品がないだろ

496 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 18:45:48.72 ID:69SWgiVc.net
>>493
間違った感想かもしれないがあの階段を見るとどうしてもジェロームの絵画を連想してしまいイライラするのだ

497 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 23:52:03.40 ID:gCsWiPyL.net
なんという卓見であろうか!

ぼくはすっかり魅了されてしまった。

498 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 09:56:06.77 ID:55RxyJ0j.net
カラヤンサーカスと金ぴかホールよりは格式高いと思うけどな

499 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 21:49:44.13 ID:VNk6rRJc.net
>>496
具体的には古代ローマの女奴隷市場を描いた何枚かの絵を思い出してしまうのだ

500 :名無しの笛の踊り:2020/01/11(土) 07:36:08.08 ID:7MPjfWsF.net
指揮者の転落防止柵があるのに、あのホールが出来たときに転落する演奏家がいるかも知れないと予測して人はいなかったのかなあ?
いつ見てもハラハラする。
ヤンソンスも病気持ちだったし、登り降りはドキドキしただろうな。

501 :名無しの笛の踊り:2020/01/12(日) 06:56:20 ID:lMesJfuO.net
階段の是非はともかく、コンセルトヘボウはオケに取って最高のホールだ。
コンセルトヘボウ管はきめ細やかでとても控え目な演奏だが、技術は半端なく高い。
聴衆にとっては最良のホールだと思うが。

502 :名無しの笛の踊り:2020/01/12(日) 18:26:41.47 ID:JEoIcY0o.net
どうして?

503 :名無しの笛の踊り:2020/01/12(日) 21:16:50.91 ID:L5h+DJrf.net
ガッティとかいう指揮者はヨーロッパでは人気あるのかな

504 :名無しの笛の踊り:2020/01/12(日) 23:14:41.90 ID:MUfnp3z7.net
>>501
いっぺん行ってみたいなあ。定年になったら旅行してみようかな。
65や70まで働くつもりないし。

505 :名無しの笛の踊り:2020/01/27(月) 23:31:21 ID:jDb1El0g.net
昨夜のBSでヤンソンス追悼番組やってた。
あの階段はいつ見ても大変そうだな確かに。
オケコンはシャープな切れ味よりボリューム感のある響きで聴かせる演奏。
2ndフルートの女性とても美人。昨年の来日メンバーにもいたのかな?

506 :名無しの笛の踊り:2020/01/28(火) 08:04:53 ID:JAv3FWRg.net
むかし2Vnトップだったキャロラインストランプラーはすごく美人だった

507 :名無しの笛の踊り:2020/01/28(火) 09:50:32 ID:x80T+2rI.net
相当前からからだけど、コンセルトヘボウは女性団員が支えている。とても好感がもてる。

508 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 05:02:25 ID:78wYE5gQ.net
きめ細やかでビロードの様。派手なところは一切ない。弦の均質性に加えて、管楽器も我先に吹きまくることなく謙虚。
海外からの奏者が多数入ってきてもコンセプトが変わない。
大多数の人には受け容れられなくても、好きな人は愛してやまないオーケストラ。
これからも奥ゆかしい個性を守り抜き通してほしいものだ。

509 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 06:36:01 ID:xcFiedgh.net
コンセルトヘボーは今は亡きフィリップスレーベルとセット

510 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 01:15:50 ID:OmOeWtnQ.net
コンセルトヘボウ管弦楽団の新首席指揮者を選ぶ投票がRCO団員によって去る土曜日に行われた。
アンドリス・ネルソンス、イヴァン・フィッシャー、ワレリー・ゲルギエフの3人が最終候補に。
投票結果はまだ未公表。

511 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 01:33:46.11 ID:707rvNAN.net
ゲルギエフはいやだなぁ

512 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 07:06:16 ID:E17oUctR.net
>>510
ネルソンスは出来、不出来がはっきりしていると思うし、ゲヴァントハウスのポストがあるから今更とは思う。
ゲルギエフは個人的には好きな指揮者の一人だが、もう相応のポストがあるし、コンセルトヘボウに適しているかどうかは微妙だと思うな。
イヴァン・フィッシャーも相性という点では疑問だ。
ガッティがあんなことをホントにしたのかどうかは知らないが、コンセルトヘボウに新風を注ぎ且つヘボウ固有の特質も活かしていたような気がしていたので残念だが、繰り事にしかならないよね。

513 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 15:07:36.99 ID:5hBzn6ef.net
>>417,428,430,458
あれ?ヤルヴィは?

514 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 15:59:46 ID:Fmfp42R7.net
I・フィッシャーだと面白そう。

515 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 19:54:17 ID:XtD5HjoL.net
ネルソンスは試行錯誤している感じがあって、RCOと共に音楽を作っていく意味では期待が持てる。
でも、今のポストを整理するのは難しいかな。

516 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 20:52:17.98 ID:A0+ck1mZ.net
ネルソンスいいかもな
期待できそう
ただゲヴァントハウスとボストン持ってるからなあ

517 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 21:08:40.13 ID:N6Acyc49.net
ズヴェーデンで良いじゃんね
みんなかけ持ちオファーになるんだろ
選択の余地がないだろうに

518 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 21:55:13.54 ID:ovT/+9aD.net
>>517
ヤープはすでに3つ掛け持ちじゃんw

519 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 22:16:55.89 ID:aJNBKq45.net
ネルソンスって、ボストンにゲヴァントハウスもあるのに過労死させる気か?

520 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 22:40:10 ID:u0pEI93o.net
ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団がオーケストラ・ピットに入ると、なんかとても凄く得した気分にいつもなる。

リッカルド・シャイー指揮 ”トスカ” ”アイーダ” ”ドンカルロ”
マリス・ヤンソンス指揮 ”ムチェンスク郡のマクベス夫人” ”エヴゲニーオネーギン” ”スペードの女王”
ステファン・ドゥネーヴ指揮 ”ペレアスとメリザンド”

弦楽器群がとても豊かで芳醇。あれは、堪らない魅力。

521 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 23:34:58.14 ID:Fmfp42R7.net
マジこれから指揮者の過労死とか問題になりそうだな。

いっそコンセルトヘボウ若手指揮者コンクールとか開いて、無名でもいいから優勝者を指揮者に指名するとかすれば。

522 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 23:41:20 ID:gnEc9DWW.net
消去法でフィッシャーかな
ゲルギは勘弁

523 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 23:42:24 ID:caehsuNy.net
415 名無しの笛の踊り 2019/10/16(水) 13:11:06.51 ID:FUBdklAg
発表にならないだけでしょ
P・ヤルヴィで決定とか
タイミングを見計らっている様子

426 名無しの笛の踊り 2019/11/08(金) 16:52:21.65 ID:X0fOCM5d
P・ヤルヴィ氏は首席指揮者就任と聞いたけど、何年からの就任となるのかな?

428 名無しの笛の踊り 2019/11/09(土) 14:40:01.39 ID:TWjGTwMx
2020年の秋から、首席指揮者に就任。パーヴォ・ヤルヴィ。

456 名無しの笛の踊り 2019/12/21(土) 05:52:30.17 ID:00aQX1/S
P・ヤルヴィは、コンセルトヘボウ管弦楽団の首席指揮者を快諾。
シカゴ交響楽団、バイエルン放送交響楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ
以上、三つの世界有数の楽団から「首席指揮者or音楽監督」としての招聘
の話があった。ほぼ同時にあったが、コンセルトヘボウオケに軍配上がり
決定。
バイト先のN響は、一年だけは延長するも、あとは束縛されることを嫌った模様

524 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 06:32:37 ID:MC0e74SZ.net
>>521
ザルツブルグ夏の音楽祭での
Nestle主導の指揮者コンクールの人材総集めにして、年間プログラムを作れば 面白いのに。

525 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 21:21:27 ID:C68p+ZzF.net
ハゲ・ヤルヴィでなければ、僕は満足。

526 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 21:40:28.97 ID:CIzhPzZJ.net
>>525
私はネーメの演奏には光るものを感じるが、
パーヴォの曲に対する発言と実際の演奏との乖離。つまり言行不一致を感じる事が多い。

527 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 21:50:36 ID:MC0e74SZ.net
アントニオ・パッパーノが、ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団でも良いな〜。

現在こそ、共演回数がほとんどなくても ロイヤル・オペラハウスを退任もやってくるだろうし。
暫定期間としてなら、首席指揮者に空白期間があってもいいんじゃないの。

528 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 22:27:45.77 ID:aXxzXePV.net
>>521
その昔N響も尾高パパを殺したよね

529 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 02:30:32 ID:g45/FqjX.net
コンセルトヘボーは今は亡きフィリップスレーベルと共にあった

530 :名無しの笛の踊り:2020/02/10(月) 03:00:02 ID:ua+S9V81.net
>>523
シカゴやバイエルンは前任者のイメージが残ってるからやりにくいからコンセルトヘボウを選んだんじゃないの?今のコンセルトヘボウはメインのシェフがいないし。
つい先ほどマラ9聴いてきたけど良いオケね。

531 :名無しの笛の踊り:2020/02/12(水) 18:01:51 ID:SPbDK3B3.net
>>530 そもそもパーヴォは選ばれていないわけだが

532 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 08:01:36 ID:obxJ5K3X.net
デマ書き込みを晒してたのにそれに釣られてしまったのか

533 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 11:01:22 ID:kdV8izU9.net
>>532
俺はハイティンク指揮のコンセルトヘボウを
聴きに行った事があるが、それはそれは端正で奥ゆかしい独特のサウンドだったよ。

534 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 15:52:18 ID:kN81Pbw6.net
>>533
うどんの極みといえよう

535 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 19:02:10 ID:KAGmjFD/.net
香川サウンド

536 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 21:41:45.35 ID:DziuGaKR.net
https://www.youtube.com/watch?v=7NKvBNliyN8
定期と欧州各地でマラ9、MFとムジークフェラインでマラ3を振る
チョン・ミュンフンが本命なのではと個人的にはふんでたんだけど
これで潮目が変わるかな?

537 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 00:17:02 ID:s3K6YSji.net
DG からCD出してた頃がピークな気もするが、才能はあるよね

538 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 06:45:25 ID:lMmHi8r9.net
クラシック音楽館でN響とブロムシュテットのぬるま湯の様なブラームスを聴いたあと、
ヤンソンス指揮のヘボウの名演聴いた。
同じNHKホールであれだけ差があるのかと唖然としてしまった。

539 :名無しの笛の踊り:2020/03/29(日) 21:15:49.90 ID:/tVoH9h8.net
多分N的には目指してる音は
ヘボウ的な路線だと思うんだけど
なんでこんなに違うんだろうね

540 :名無しの笛の踊り:2020/03/30(月) 05:00:12 ID:x7qdsDqX.net
>>539
楽団員一人一人の技量の違いはあって当たり前だが、コンセルトヘボウは地味でも必死に弾いている。チラ見しながらテキトーに弾いているNとは格差が広がるばかり。

541 :名無しの笛の踊り:2020/03/30(月) 07:10:31 ID:efQa+XTh.net
誰かが本に書いていた

日本に一流オーケストラはたくさんあるが

世界には超一流というものがあり

超一流と一流の差は一流と二流の差よりもずっと大きい

542 :名無しの笛の踊り:2020/03/30(月) 08:52:11 ID:x7qdsDqX.net
人気ないとか何とか言ってコンセルトヘボウは大変人気のある。名門オーケストラで、N響などの地域限定オーケストラとは違い、
多国籍だが、オランダのキメ細やかな特質を守り続けていると思う。

543 :名無しの笛の踊り:2020/04/01(水) 08:09:11 ID:nNVYIImV.net
N響は品のいい人が多くてキチガイは牙を抜かれてしまうのだろう

544 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 18:12:27 ID:cbAH9ss0.net
メンバーけっこうガラ悪いけどなw

545 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 21:43:11 ID:4WvkpLk2.net
>>544
あ、何処のコンマスの話じゃ

546 :名無しの笛の踊り:2020/04/05(日) 16:20:10.30 ID:AqP4BYl4.net
>>542
エリム・チャン指揮のオールチャイコフスキープロ(録画)聴いたが、嘗て行って聴いた時よりさらに磨きがかかった奥ゆかしい響きは何者にも変え難い。
真面目で真摯な大人のオーケストラである。

547 :名無しの笛の踊り:2020/05/25(月) 00:20:52 ID:1IeZmyPg.net
>>522
フィッシャーってイヴァン・フィッシャーの事だろ。ヘボウにはとてもいい指揮者。
ヘボウはいつも安心して聴ける。とても良いオケだ。

548 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 11:44:54 ID:joGC3wcb.net
パーヴォ・ヤルヴィ
2022秋より就任のニュース

549 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 19:32:23 ID:e++KeW2h.net
>>521
面がまえは間抜けだけどハイティンクって若いのいいかも
スコア見ながら必死に勉強してるのヘボウで何回か見かけたよ

550 :名無しの笛の踊り:2020/07/06(月) 20:06:54 ID:WoqMCbWB.net
コロナがいつ終息するか分からないから、
オケを掛け持って世界を飛び回る指揮者は選ばないんじゃない?
EU内に留まって再び移動制限になっても公演できる指揮者。

551 :名無しの笛の踊り:2020/07/07(火) 01:00:27 ID:DAki/Qil.net
>>549
面白いと思ってるわけ?バカじゃない?

552 :名無しの笛の踊り:2020/07/07(火) 14:38:05 ID:oWGvfhHJ.net
>>548

本命ヤルヴィが就任となり、目出度し目出度し

553 :名無しの笛の踊り:2020/07/07(火) 22:17:22 ID:73jjc/9t.net
>>552
その情報見たことないんだが

554 :名無しの笛の踊り:2020/07/07(火) 22:45:49 ID:YLva7Ap0.net
このスレでずっとヤルヴィ決定と言い続けてるのはいるけど、他で見たことないな


415 名無しの笛の踊り 2019/10/16(水) 13:11:06.51
発表にならないだけでしょ
P・ヤルヴィで決定とか
タイミングを見計らっている様子

426 名無しの笛の踊り 2019/11/08(金) 16:52:21.65
P・ヤルヴィ氏は首席指揮者就任と聞いたけど、何年からの就任となるのかな?

428 名無しの笛の踊り 2019/11/09(土) 14:40:01.39
2020年の秋から、首席指揮者に就任。パーヴォ・ヤルヴィ。

456 名無しの笛の踊り 2019/12/21(土) 05:52:30.17
P・ヤルヴィは、コンセルトヘボウ管弦楽団の首席指揮者を快諾。
シカゴ交響楽団、バイエルン放送交響楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ
以上、三つの世界有数の楽団から「首席指揮者or音楽監督」としての招聘
の話があった。ほぼ同時にあったが、コンセルトヘボウオケに軍配上がり
決定。
バイト先のN響は、一年だけは延長するも、あとは束縛されることを嫌った模様

546 名無しの笛の踊り 2020/07/05(日) 11:44:54.10 ID:joGC3wcb
パーヴォ・ヤルヴィ
2022秋より就任のニュース

550 名無しの笛の踊り 2020/07/07(火) 14:38:05.70 ID:oWGvfhHJ
本命ヤルヴィが就任となり、目出度し目出度し

555 :名無しの笛の踊り:2020/07/09(木) 20:41:02 ID:DcHB+rvt.net
最終候補はネルソンス、フィッシャー、ゲルギエフ
と出てたのは冬頃だったけど、まだ決まってないのか
パリ管みたいに超若い人にはならないんだろうな

556 :名無しの笛の踊り:2020/07/09(木) 21:43:28.11 ID:mbXsCvix.net
ガッティ、BLM の被害者な気がしてきた。
裏で操っている奴がいたら殺したい。

557 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 04:22:31.59 ID:v/dVdunA.net
>>555
ネルソンスとゲルギエフなんて2019年の最も忙しい指揮者の一位と二位にランクされる超多忙指揮者なのに首席指揮者候補にしても無理だろって言われてたし無駄な投票で終わったのかもしれん

558 :名無しの笛の踊り:2020/07/17(金) 02:33:53 ID:WaIh+985.net
ベイヌムは良かった。よくビロードの様な…といわれるが、その言葉に相応しい演奏。
最近40枚組のボックスが出て、ちょっとがっかりしているけどね。

559 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 23:28:31 ID:sZNY6dr3.net
>>558
同意。
ほんとうに、ビロードの様な演奏だった。
40枚組が出て困惑したのも同じ。

560 :名無しの笛の踊り:2020/08/19(水) 08:37:14 ID:Y9dpj+SP.net
困惑って、どういう事?
復刻がダメなやつだった?

561 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 21:32:36 ID:I0azJ2Zg.net
大枚払って集めたのに・・・安くしやがって・・・悔しいニダ・・・

562 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 08:04:43 ID:AC+bjWmk.net
>>560
すまない、言葉が足りなかった。
ライブ録音が追加されているので、買い直すか否かで迷ってしまうということ。
まあ、HMVの特価価格に出てきたら、買いそうだが。

563 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 18:35:35.34 ID:0dBmaZ35.net
https://i.imgur.com/V0CpenAh.jpg

564 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 23:21:39.56 ID:OTybFR1a.net
ネルソンスがボストンとゲヴァントハウスとの契約を更新したとのこと
これでコンセルトヘボウの芽は無いでしょう

565 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 12:27:43.47 ID:7w/hqpVd.net
P・ヤルヴィで決定しているのではないの?
2022年9月からと決まっていると聞いたが

566 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 14:18:56.11 ID:CGvB0j8L.net
パーヴォ説を唱える人はいつも情報源出さない。

567 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 14:34:12.19 ID:LER0xxFD.net
Apple Musicでは、このオケの直近の録音でも、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団となっていて嬉しい。

568 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 12:34:24.32 ID:kkLWW2VN.net
ボストンとゲヴァントハウスを掛け持ちしてるネルソンスが候補に挙がるって…
ヤンソンスも掛け持ちだったが同じヨーロッパ。ネルソンスはドイツとアメリカ。
掛け持ちでいい仕事できるのか、出来たとしても寿命を縮めるのはヤンソンスで明白。

569 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 22:48:23.09 ID:/T8sY0UF.net
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団の名称だった時代の録音で充分。
新録音はもはや不要。
やるのであれば、ロイヤルは捨てて元の名前に戻しての活動再開切に望む。

570 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 23:06:15.64 ID:fm7PTdov.net
Royalの付く以前の録音にRoyalを付けて売るのは詐欺だろう

571 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 11:35:16.77 ID:0TbpeKzy.net
>>569
俺も賛成
活力十分のハイティンクが指揮した演奏に勝てる
作品を21世紀に出すのは困難

寄付金と演奏会収入と放送収入で食っていこう

572 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 17:30:21.21 ID:v0ONbSzV.net
シェルがスポンサー降りたらしいよ

573 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 22:06:38.72 ID:jlWJc4oT.net
自主制作盤CDのジャケット、あの素っ気なさ、味気無さは何とかならんだろうか。
もう少しセンスのあるデザインがいくらでも考えられると思うのだが。

574 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 05:07:27.79 ID:aKVw/FTP.net
I.フィッシャーが音楽監督ではなく名誉客演指揮者に就任
https://www.concertgebouworkest.nl/en/concertgebouworkest-appoints-ivan-fischer-honorary-guest-conductor

575 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 22:40:43.37 ID:xAmc9rkh.net
フィッシャーが名誉指揮者で、ネルソンスがボストンとゲヴァントハウス更新で事実上無理だと
いうことは投票された中ではゲルギエフが有力ということ?

576 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 23:06:41.61 ID:UFDDQCcw.net
2019年多忙指揮者1位2位を新首席候補に挙げて投票してる時点でRCOの団員たち現状把握できないアホの集まりじゃねーの?と言われてる

577 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 23:09:35.36 ID:Sw0/feMv.net
有名人好きなんだろう
だから無名時代のヴァントを黙殺した

578 :名無しの笛の踊り:2020/10/26(月) 20:56:14.81 ID:dHgolRwU.net
ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。

ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。

579 :名無しの笛の踊り:2020/10/26(月) 21:07:20.83 ID:CDz7jD0V.net
ヴァントってそんなにいいか。
ヴァントよりすごいブルックナーはいくらでもある。

580 :名無しの笛の踊り:2020/10/26(月) 23:34:05.03 ID:0aWwHmKh.net
ヴァントが1980年代に録ったベト全は
80年代〜2000年にかけて日本で1タイトルあたり数百枚しか売れなかった
シューベルト8/9、ブル6、ブル5もリリース当初は日本で黙殺に近い状態
最晩年にブームが起き、BPOとのブル7,8,9はそれなりに売れたが
それでも「一般のお客さんが思うほど売れていない」(日本盤リリース元)
しかもヴァント没後、CDの売れ具合は80年代並に逆戻り

チェリビダッケも同様で、没後にライヴ音源が正規盤で出て話題になったが
「物凄く売れているように思われているが、実際はそれほどでもない」と
当時、東芝EMIの社員がレコ芸で言っていた

581 :名無しの笛の踊り:2020/10/27(火) 02:18:34.40 ID:SZMKXtRE.net
ヴァントはコンセルトヘボウに無視された恨みを生涯忘れなかった

582 :名無しの笛の踊り:2020/10/27(火) 21:15:32.45 ID:z62Pk7If.net
ケツの穴の小さいジジイだといえよう

583 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 15:31:52.75 ID:67QhWr1J.net
結局楽団の財政の問題が根幹でしょう。
ギャラの問題でいろいろな指揮者に袖にされているのでしょう。女性の団員が最高クラスの楽団にしては多くなってきています。ガッティを選ばざるをえなかった段階でかなり首しまっていたという感じですし、今回のフィッシャー、ネルソンス、ゲルギエフは現実、ヤケクソ、ファンタジーの混在でしょう。メスト、ハ-ディングなどにすかされた形跡あるし、
ロト、あまり好きでないですがヤルビィあたりだめなら、フィッシャー名誉指揮者にしたことですし、思い切って若手と新たな地平線切り開いたらどうなのでしょうか。ハイティンク もシャイも就任した時はそれほどの立ち位置でなかったわけですし。現在常任不在のバイエルン放送交響楽団あたりにも差つけられるでしょうね。愛してやまないコンセルトヘボウの迷走する姿に悲しみを禁じえません、がんばれRCO

584 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 16:55:35.27 ID:WkOBkrzg.net
エド・デ・ワールトでいいやん
マーラー全集再録音してほしい

585 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 13:09:34.94 ID:bmnQBIy3.net
なるほど・デ・ワールト

586 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 20:08:39.38 ID:6vLvVpbk.net
>>584
確かに聴いてみたい!
オランダ放送のもいいけど!

587 :名無しの笛の踊り:2020/11/02(月) 00:41:07.67 ID:K52GGO6M.net
RCOならオランダの首相が菅相手にプッシュするだろうから来日公演できる!!とかね。

588 :名無しの笛の踊り:2020/11/02(月) 00:48:28.27 ID:FB17JacQ.net
今更デ・ワールトもなかろう(もう80だし)
元コンマスのズヴェーデンが戻ってくればいい

589 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 15:48:28.17 ID:p0ff0NM/.net
このスレでは全く話題にすらならなかったの?
つべに公式でアップされてる
https://www.concertgebouw.nl/en/beethoven-festival-online

590 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 16:05:04.30 ID:mEdX/0Mp.net
tubeみるの面倒くさい

591 :名無しの笛の踊り:2020/11/19(木) 12:44:49.72 ID:mXU70jOb.net
ゲルギエフ、ゲルギエフと叫ばれはじめてきた
ゲルギエフ就任が濃厚との情報も飛び交っている

592 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 11:09:41.39 ID:Evq9uAg3.net
未聴のままだったコンセルトヘボウライブ箱1950年代を聴いてる
とりあえずセルのラ・ヴァルスが良かった

593 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 17:48:49.06 ID:6tIGdCD6.net
クリップス指揮ベト7番1952
雄大なる名演

594 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 14:14:54.30 ID:KIS0HPsU.net
やっぱり楽団の名前がね......。
「へボー」
これがいまいち人気ない原因。
ヘボいオケって自ら名乗るのは謙虚だが、損してるよね。
同じくゲヴァントハウスも「ゲバゲバ」が思い出されて損してる。
指揮者の名前だと
マタチッチ、そして、ゲルギエフ。
損してるなあ。

595 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 16:38:21.67 ID:8/MmK+8T.net
名前で人気出なくなるならカラヤンもあかんはずやろ

596 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 17:40:42.11 ID:CfvnkxUZ.net
カロヤン…

597 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 21:41:14.30 ID:MhxkBnzM.net
空やん

598 :名無しの笛の踊り:2020/12/04(金) 00:16:59.19 ID:cxJBkPbS.net
確かに名前で損してる人いそうだね。
かっこいいのは指揮者なら、
レナードバーンスタイン、
カルロスクライバーだな。
ヘルベルトフォンカラヤンもいいけど
カラヤンはカラスを連想させる、
(ソプラノのカラスは勿論烏だが)
また毛生え薬を連想させる。
オーマンディはダメダメ、エロい。
ホーレンシュタインは、ほうれん草だし
クラウディオシモーネは、下ネタ。
エサペッカサロネンは、なんやねん。
メニューヒンは馬のいななき。
小澤征爾はソーセージ。
びっち系は全てビッチ。
シャルルはなんだかカッコいい。
日本人は日本語の語感として考える
傾向があるよね。
だから「コンセルトへぼー」は損してる
と言える。

599 :名無しの笛の踊り:2020/12/04(金) 17:28:38.36 ID:Xg0w+RsG.net
クルト・マズア(来ると不味いわ)

600 :名無しの笛の踊り:2020/12/04(金) 17:36:08.99 ID:B1w9WvA1.net
ハインツ・ワルベルクは悪みたいな?

601 :名無しの笛の踊り:2020/12/04(金) 22:53:10.71 ID:WSLRrUj8.net
日本だけの話ね。本国ではヘボウもカラもマイナス連想は全然関係ない。

602 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 07:24:05.90 ID:2e1WgUWm.net
まあオランダにはスケベニンゲンという町もあるしね

603 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 08:37:51.89 ID:sTW5XnjH.net
スケベニンゲンコンセルトへぼー管弦楽団

に変えてみる?
デュトワとかレヴァインを音楽監督にして。

604 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 09:19:58.49 ID:7wJg4LYS.net
エロマンガ島交響楽団

605 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 10:35:57.85 ID:+5Fy3Dj/.net
>>602
地名ならオーストリアのファッキング村が耐えかねて名前を変えたニュースが最近出てた

606 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 12:16:21.66 ID:EQW6/2gt.net
沖縄には漫湖というのがあって校歌の歌詞にも使われ高校野球の校歌斉唱で歌われたこともある

607 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 12:41:49.25 ID:mmvzmqYc.net
なんだかんだになってるが、ヘボーという名前だから損という見方はここで初めて見ました。

608 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 14:07:16.89 ID:+cUGE0pW.net
コンサート会場が名称になっているオケは、コンセルトへボーの他にはゲヴァントハウスがありますが、他にもあるんですか?

609 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 14:11:53.11 ID:7wJg4LYS.net
紀尾井シンフォニエッタ改め
紀尾井ホール室内管弦楽団

610 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 14:48:40.00 ID:9gJLbs7y.net
>>602
Scheveningen
この地名、日本語では「スケベニンゲン」と表記されるが
オランダ語での本当の発音は「スヘーヴェニンゲン」に近い。
でも日本ではずっとこのまま「スケベニンゲン」と表記され続けるだろう。
だってその方が面白いからw
でもまあ現地から苦情が来れば変わるかもしれない。

611 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 15:01:13.21 ID:+5Fy3Dj/.net
>>608
なんたら歌劇場とついてるのはそうなのでは

612 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 07:50:07.76 ID:zhxrnyIW.net
おまえらに教えてやるがヘボウとカタカナ発音してもオランダ人には全く伝わらない。
頭のgはオランダ語特有の発音で、敢えていえばgとhの中間の音を口の奥で発する

613 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 12:29:00.12 ID:wGJIj6CI.net
オランダ語マニアが約一名おるなw

614 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 12:31:45.35 ID:px/64nt2.net
>>612
ゲボーっみたいな へボー?
もっとひどいじゃん。
これあんまり日本人に教えない方がいい。
さらに人気が落ちるぞ。

615 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 13:21:10.72 ID:OjK84b3D.net
へバウじゃなかった?

616 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 17:09:11.07 ID:wa4/k2UR.net
ぎゃぼーーん。 byのだめぐみ

617 :名無しの笛の踊り:2020/12/11(金) 22:01:51.94 ID:21cTyHIP.net
まあ、ヘボウが正しい読み方ではないとしても、
日本がジャパン、ドイツだとヤパン呼ばわりなのだからお互いさま。

618 :名無しの笛の踊り:2020/12/11(金) 22:16:28.49 ID:5z0c5ReO.net
それは「よばわり」ではない
言葉の使い方として

619 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 14:55:54.60 ID:CcexzGrU.net
ゲルギエフで決まり
これで新年迎えられる
2022年秋からなので、
来シーズンは豪華客演指揮者でノリきり

620 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 00:00:39.69 ID:PntBHACO.net
カルロスクライバーのDVD「レジェンド」を買った。コンセルトヘボウがこんなに熱い演奏を聴かせるとは!感動と驚愕の演奏だった。

621 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 00:56:21.70 ID:58XqIA9k.net
>>619
ベト4&7?
だったらクライバーの煽りにオケの反応が鈍く
あまりこの指揮者のことか買ってないんじゃ?とすら思った
少なくとも相性はそれほどよくないという印象

622 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 03:47:49.53 ID:jwaDAcR3.net
619に同感。指揮姿見ちゃうと、熱い演奏に聞こえちゃうかもね。
クライバーなら、ウィーンPO定期の7番が海賊盤で出てるので聴いてみることをおススメ。
世評高い人見のバイエルンなども、オケ自体の体力がないので、せかせかしてるだけで
感動には及ばない。

623 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 01:15:33.89 ID:afzoMakR.net
ベートーヴェン交響曲全集の7番、CDではクライバー指揮だが、配信ではクーベリックなのは何故?

624 :名無しの笛の踊り:2021/01/07(木) 12:41:04.67 ID:F+aKZAwh.net
ゲルギエフは2012年から3年契約で締結
2013年の春にはロシア公演も予定されている

625 :名無しの笛の踊り:2021/01/07(木) 19:05:30.68 ID:qI8Nksrd.net
2021年なんてずっと先ですもんね

626 :名無しの笛の踊り:2021/01/12(火) 01:11:50.54 ID:PKiWL1dH.net
わろた

627 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 19:27:44.51 ID:LxP03PO5.net
シャイー

628 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 18:17:59.12 ID:xjbujYJh.net
https://digital.asahi.com/articles/ASPBQ4CLJPBQULZU003.html?iref=pc_ss_date_article
オランダの名指揮者ハイティンクさん死去 ウィーン・フィルと来日
2021年10月22日 13時09分 朝日新聞デジタル

 オランダの名指揮者、ベルナルト・ハイティンクさんが21日、ロンドンで死去した。
92歳だった。米ニューヨーク・タイムズなどが報じた。

 アムステルダム生まれ。ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団を筆頭に、ロンドン・フ
ィル、グラインドボーン音楽祭などで要職を務め、ベルリン・フィルやウィーン・フィル
にもしばしば登壇した。端正かつ構築的だが人間的なぬくもりのある古典の演奏に定評が
あり、マーラーやブルックナーでも革新的な名演を聴かせた。

 2006年、シカゴ交響楽団の首席指揮者となり、ゲオルグ・ショルティやダニエル・バレ
ンボイムらの名跡を継いだ。初来日は1962年。札幌のパシフィック・ミュージック・フェ
スティバル音楽祭にも参加した。97年にはウィーン・フィルとも来日を果たした。19年9月、
スイス・ルツェルン音楽祭でのウィーン・フィル公演を最後に引退。日本では15年のロン
ドン交響楽団公演が最後となった

629 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 19:51:39.27 ID:PSyKOQpl.net
これなら今年来日できたよね

結果論だけど

630 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 11:01:54.44 ID:AG5SBf47.net
>>612
ドイツ語のchみたいな感じかな?

631 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 16:43:51.61 ID:VXYnD/bP.net
>>630
全然違います。

632 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 10:57:59.48 ID:WZEhHdKg.net
フランス語のRenaudwみたいな?

633 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 10:58:28.38 ID:WZEhHdKg.net
>>632
タイポ
フランス語のrみたいな?

634 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 11:21:55.05 ID:FXqfDWj8.net
演奏会オワコンになった今にして思えばシコシコとNや都響通いして金と機会を無駄にしないでウィーンベルリンへボー等の超一に絞っとけばよかったと後悔

635 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 12:52:54.96 ID:+eXgUSF2.net
>>633
少し近いが違う

636 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 15:12:47.50 ID:FXqfDWj8.net
ロシア語のX的な?

637 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 22:08:26.57 ID:3CssyrMc.net
うがいするみたいに?

638 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 22:16:36.01 ID:FXqfDWj8.net
スワヒリ語のngは?

639 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 17:27:39.15 ID:CxziMVgU.net
>>636
ロシア語のXの発音は英語のHとほぼ同じなので違います

640 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 17:28:31.47 ID:CxziMVgU.net
>>637
あなたのうがいの仕方を知りませんが多分全然違います

641 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 17:28:56.96 ID:CxziMVgU.net
>>638
スワヒリ語知りませんごめんなさい

642 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 17:31:11.45 ID:kng0Eusn.net
ノダメ語のギャボーは?

643 :名無しの笛の踊り:2021/11/13(土) 18:06:20.49 ID:0kPl3oJ7.net
オランダの有名な作曲家って誰?

644 :名無しの笛の踊り:2021/11/13(土) 18:08:13.58 ID:0kPl3oJ7.net
いや、オランダ人作曲家より日本人作曲家の方が有名でないかと。さまよえるオランダ人は有名だが。

645 :名無しの笛の踊り:2021/11/13(土) 19:24:55.65 ID:sxWqsi7I.net
オランダ物は
ワーヘナールの序曲集
シャイー/コンセルトヘボウ
しか持ってない

646 :名無しの笛の踊り:2021/11/13(土) 20:51:43.48 ID:iFWRuLDr.net
https://cdn.tower.jp/za/o/09/8711801015309.jpg
オランダ物といえばこの“Forbidden Music in World War II”のボックスを持ってたな
第二次世界大戦に翻弄され未曽有の戦争下で演奏を禁じられた19人のオランダの作曲家たちの音楽をまとめたボックス


コンセルトヘボウ管のスレなのでコンセルトヘボウ管が演奏した曲だけ抜き出すと

レックス・ヴァン・デルデン[1919-1988]
● 弦楽オーケストラのための協奏曲
コンセルトヘボウ管弦楽団
オイゲン・ヨッフム/1968年録音

● 小協奏曲
コンセルトヘボウ管弦楽団
オイゲン・ヨッフム/1964年録音

● ムジカ・シンフォニカ Op.93
コンセルトヘボウ管弦楽団
ベルナルト・ハイティンク/1969年録音

● シンフォニア第3番 Op.45
コンセルトヘボウ管弦楽団
ジョージ・セル/1968年録音

セム・ドレスデン[1881-1957]
● 組曲「舞踏の閃光」
コンセルトヘボウ管弦楽団
ラファエル・クーベリック/1954年録音

647 :名無しの笛の踊り:2021/11/13(土) 21:02:43.38 ID:iFWRuLDr.net
フランク・マルタン[1890-1974]はオランダで活躍したけどスイス人なんだっけか
コンセルトヘボウ管のライブ録音集とかに何曲か収録されてる

648 :名無しの笛の踊り:2021/11/14(日) 07:45:02.21 ID:6xomlYNc.net
首席指揮者
いつになったら決めるの?

649 :名無しの笛の踊り:2021/11/19(金) 11:34:52.81 ID:yFkOfBD6.net
君が決めればよいではないか

650 :名無しの笛の踊り:2022/03/22(火) 16:42:46.59 ID:khk7Ay1y.net
>>619
そういえばゲルギエフ有力だったのも水に流れたのか

651 :名無しの笛の踊り:2022/03/22(火) 17:11:59.17 ID:lp5/QnRd.net
ヤープで決まりじゃろ

652 :名無しの笛の踊り:2022/03/22(火) 17:44:34.26 ID:+TndTSak.net
ニューヨークフィルから
ズヴェーデンに帰って来てもらうんだ!
元へボーのコンマスなんだから。

653 :名無しの笛の踊り:2022/03/22(火) 18:12:43.54 ID:lp5/QnRd.net
NYPともHKPOとも2024年で終わりで契約更新しないらしいし

654 :名無しの笛の踊り:2022/05/26(木) 12:12:36.19 ID:Vj7TTWOz.net
>>648
クラウス・マケラですって

655 :名無しの笛の踊り:2022/05/26(木) 12:46:30.60 ID:xV1DP4Ol.net
>>654
パリ管
どうするのよ?
ネルソンスみたいに
有名オケのボストンとライプチヒゲヴァントハウスのように兼任するのか?
(そういえば今は亡きヤンソンスもバイエルンとの兼任を10年以上も
 やっていたかあ)

それにしてもパリ管の首席指揮者になったばかりなのに決断は早かったって
ことなのか?

656 :名無しの笛の踊り:2022/05/26(木) 23:34:51.36 ID:+fn26ER9.net
若手の期待できる指揮者を選んだね。
待った甲斐があった。

657 :名無しの笛の踊り:2022/05/27(金) 01:33:46.20 ID:UlqrT2CY.net
就任は5,6年先らしい

658 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 09:17:05.34 ID:d7VA2c04.net
オランダの世界的な名門オーケストラ、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団は10日、フィンランド出身の若手指揮者クラウス・マケラさんが2027年から首席指揮者に就任すると発表した。
18年にセクハラ問題を理由にイタリア出身の指揮者ダニエレ・ガッティさんが解任されて以降、空席となっていたため、誰が就任するか注目されていた。
現在、パリ管弦楽団の音楽監督を務めるマケラさんは「コンセルトヘボウ管弦楽団の音を一度聴けば永遠に敬服するようになるだろう。(その音を)守り、将来の発展に貢献する責任を負うことを光栄に思う」と述べた。

659 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 19:55:10.98 ID:NW6A4gbd.net
随分と思い切った先物買いだなあ
ガッティのこともあるから若い指揮者なら下半身の心配は少ないというのもあるんだろうし
今から手名付けておけばみたいな思惑もあるんだろう
ただ反面リスクもあってより上位のオファーを受けたら就任前に逃げられる可能性だってある
例えばベルリンフィルからオファーがあったら…
マケラの才能からすればあながち夢物語ではないわけで

660 :名無しの笛の踊り:2022/06/15(水) 12:16:17.04 ID:anpToJwb.net
君が心配することじゃないから安心しな

661 :名無しの笛の踊り:2022/06/26(日) 13:37:47.27 ID:JunHFvnd.net
若いマケラはギャラにはこだわりが少なく、
コンセルトヘボウという伝統も内容もある
楽の未来を拓いていくことに意気を感じたのでしょう。しかし20代半ばのマケラが、数多い新進の指揮者の中でパリ、アムステルダムと両手に大輪の花を抱えたのは驚くべきことです、オオタニさんかはたまた藤井名人か、神から選ばれたのでしょう、来日公演は行きたいと思います、コンセルトヘボウに栄光あれ

662 :名無しの笛の踊り:2022/06/26(日) 14:55:03.63 ID:tIcMw6Pq.net
マケラと来日するとなったら価格も高騰しそうだな
でも聴きに行きたいわ
結構先の話だけど

663 :名無しの笛の踊り:2022/09/23(金) 00:59:16.04 ID:oWvLp8vt.net
なんやかや言っても、ホールは世界一だね。星降る音響!

664 :名無しの笛の踊り:2023/02/06(月) 08:07:27.01 ID:BpHst4jm.net
ADが2年で逃亡w

665 :名無しの笛の踊り:2023/03/10(金) 13:14:00.74 ID:/QzMiP7P.net
https://www.nhk.jp/p/premium/ts/MRQZZMYKMW/blog/bl/p1EGmp948z/bp/pMzbK15yyM/
4月30日(日)午後11時20分〜
◇クラウス・マケラ指揮
 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団演奏会【5.1サラウンド】【BS4K/BSP】
◇クラウス・マケラ 独占インタビュー【5.1サラウンド】【BS4K/BSP】
◇クラウス・マケラ指揮
 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団演奏会【5.1サラウンド】 【BSP】【再放送】
◇メトロポリタン歌劇場 9・11コンサート【5.1サラウンド】【BSP】【再放送】

666 :名無しの笛の踊り:2023/03/10(金) 13:50:14.05 ID:jDHdFk9o.net
ベルリン・フィル振った直後だね
独占インタビューとか気合入ってるなNHK

667 :名無しの笛の踊り:2023/08/01(火) 12:14:30.90 ID:zFRde3SF.net
ガッティドレスデン決まったね

668 :名無しの笛の踊り:2023/08/19(土) 15:36:20.84 ID:5E+SLjvc.net
強いが客を呼べない=ボブ・バックランド

669 :名無しの笛の踊り:2023/08/21(月) 16:02:09.88 ID:Jv2Jze5N.net
ガッティはセクハラ以外何の印象も残らなかった
マケラの方が期待できると思う

670 :名無しの笛の踊り:2023/08/21(月) 19:19:31.56 ID:fpTmLlC6.net
1度めの結婚が破綻して別居1日め
特攻野郎Aチームという映画を観た。

かつては大活躍したチームだが
無実の罪で刑務所に入れられた
脱獄し、最後まで入れられていたメンバーを脱獄させ、
チーム復活でかつての活躍を再開する。

フーゾクの口コミに、ピンサロはハダカで抱きついてきておっぱいを揉ませたりするから、
人見知りの人にはピッタリとあった。

ひとつのソファーに向い合わせで座り、
嬢の両手を僕の両肩に置かせ、無防備になったおっぱいをいじくるのは、

671 :名無しの笛の踊り:2023/08/22(火) 18:52:59.70 ID:rNsax3Vq.net
ユジャ・ワンの出番も増えるのかな?

672 :名無しの笛の踊り:2023/08/22(火) 19:34:01.81 ID:z/U6k6y3.net
>>669
マケラはメンゲルベルクの在任記録を破って欲しいわ。
・・・でも罪人記録はガッさんで終わりにして欲し www

673 :名無しの笛の踊り:2023/08/28(月) 15:06:51.72 ID:JAjK3Cgs.net
それなんか面白いの?

674 :名無しの笛の踊り:2023/08/29(火) 16:24:56.69 ID:hF9O/B1E.net
カタブツ乙
生きてて面白いアンタ?

675 :名無しの笛の踊り:2023/08/29(火) 16:34:35.63 ID:Sx4szcaN.net
コンセルトヘボウ聴きに行くか迷ってるんですがこのオケ特有の魅力といえば何なんでしょうか?

676 :名無しの笛の踊り:2023/09/01(金) 20:35:47.73 ID:q/QI0JQ9.net
管楽器はどのパートも上手く全く穴がない世界最高レベル。打楽器のセンスもよい。
休憩中に各々曲をさらっているのを聴いているだけで幸せな気分になる。

677 :名無しの笛の踊り:2023/10/17(火) 18:46:01.31 ID:vkcPnxnL.net
今回のチケットの売れ行きは?

678 :名無しの笛の踊り:2023/10/21(土) 08:08:15.75 ID:1ueK9phr.net
何が悲しうて新世界。ハイドンとか新ウィーンとかと組めなかったのか。

679 :名無しの笛の踊り:2023/10/21(土) 08:08:23.55 ID:1ueK9phr.net
何が悲しうて新世界。ハイドンとか新ウィーンとかと組めなかったのか。

680 :名無しの笛の踊り:2023/10/28(土) 20:59:17.73 ID:PLqz9Pt9.net
コンセルトヘボウだけじゃなくVPOのBPOも日本ツアーは手抜き
黄色いお猿さんにはこの程度の聴かせておけば大喜びだろって思ってる

681 :名無しの笛の踊り:2023/10/28(土) 21:36:24.10 ID:TP2ydWNa.net
本拠地の定期より案外日本とかアメリカでの公演の方が気合入ってることが多いんだよな
とくにウィーンフィル

682 :名無しの笛の踊り:2023/10/29(日) 00:03:31.79 ID:Nw8BTSiZ.net
気合いが入ってようがしょせん新世界は新世界。ギルティ。

683 :名無しの笛の踊り:2023/10/29(日) 00:03:39.60 ID:Nw8BTSiZ.net
気合いが入ってようがしょせん新世界は新世界。ギルティ。

684 :名無しの笛の踊り:2023/11/02(木) 22:07:24.41 ID:76h8zkH4.net
新世界大好き。当然行く。

685 :名無しの笛の踊り:2023/11/04(土) 01:12:45.45 ID:7o/et8pD.net
ビゼーも新世界も 素晴らしい演奏だった。ホルンのミスは許す、というか 気にならないほどの名演だった。
涙が出たよ。

686 :名無しの笛の踊り:2023/11/04(土) 03:05:09.41 ID:drAKTVcH.net
当初はつまらないプログラムだなと思ってたけどまさかビゼーの交響曲で感動するとは・・・
新世界も素晴らしい演奏だった
文教シビックにも聴きに行きたくなる演奏だった

687 :名無しの笛の踊り:2023/11/04(土) 08:44:43.43 ID:p4QKrO4v.net
新世界は別の意味でもう聞かなくて良いかなと思った。良いものを聞かせていただきました。あんな曲でも全身全霊で演奏するおけ、鼓舞する指揮者に感謝しかありません。

688 :名無しの笛の踊り:2024/01/23(火) 00:03:43.96 ID:2H/D+y7k.net
シャイーの頃にヴァイオリンの弦を変えて、昔からの響きが失われたってハイティンクが語っていたような映像か記事を見たような記憶があるのですが、そんな話は存在しないですか?
マンデラ効果で...

689 :名無しの笛の踊り:2024/02/16(金) 00:58:52.28 ID:M2W7jVfj.net
第1コンマスのプルナルが今シーズン限りで退団
後任は未定

690 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 12:20:15.70 ID:5dwQYElg.net
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が初の常任客演指揮者のポストを設けると発表した。初の常任客演指揮者には2024/2025シーズンからアウレル・ダヴィデュク(Aurel Dawidiuk)が就任するという。
https://m-festival.biz/40652

691 :名無しの笛の踊り:2024/03/13(水) 20:55:26.65 ID:mIjUT7Q9.net
>>690
>常任客演指揮者

楽団のHPではassociate conductorになってるね
客演とは違うんじゃないの?東フィルでは片仮名でそのままアソシエイト・コンダクター
東響では正指揮者という名称を当てている
https://www.concertgebouworkest.nl/en/stories/aurel-dawidiuk-appointed-as-associate-conductor

692 :名無しの笛の踊り:2024/03/14(木) 19:12:02.30 ID:Hoaw1/pN.net
あいつだけでは不安だから?

693 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 02:48:04.84 ID:n+mFDand.net
ハイティンクの最初の時ヨッフムを補佐でつけた

694 :名無しの笛の踊り:2024/03/16(土) 15:22:21.46 ID:sn64mwRr.net
強いが客を呼べない=ボブ・バックランド

158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200