2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part4【ピアノも】

1 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 22:32:16.61 ID:kZ91YMkL.net
引き続き語ろう

前スレ
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part3【ピアノも】c2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1463493871/

過去スレ
【指揮も】ダニエル・バレンボイム【ピアノも】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1284044807/
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part2【ピアノも】 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1416409822/

2 :名無しの笛の踊り:2017/06/30(金) 04:07:47.79 ID:AXf8MYAM.net
乙ですが、まだ続けるの?

3 :名無しの笛の踊り:2017/06/30(金) 09:42:38.18 ID:XKNbgbEB.net
乙です。
元気な内に再来日して欲しいなぁ

4 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 00:03:46.61 ID:7fIywBsW.net
もう興味ない

5 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 14:33:12.44 ID:AwfqEyPJ.net
モーツァルトのK482は、バレンボイムが未だに素晴らしい。
いや数あるモーツァルトのディスクのなかでも素晴らしいと思う

6 :名無しの笛の踊り:2017/07/14(金) 01:36:50.07 ID:R5KLqbAf.net
>>5
K482って22番E♭メジャーだっけ?
なんかケッヘル表示はわかりにくいなぁw

7 :名無しの笛の踊り:2017/07/19(水) 01:29:03.31 ID:UItcZ8d0.net
バレンボイムって昔は今の姿からは想像もつかぬほどのイケメンだったんだよ
俺が小学5年生のころ同じピアノ教室に通って同じクラスの女子で
メチャクチャにバレンボイムにホレてた女の子がいたんだよ
もうカッコいい、カッコいいの連発でさwww

8 :名無しの笛の踊り:2017/07/19(水) 06:16:15.28 ID:KxhgYkww.net
>>7
沢田研二見ていてもわかるよな

あくまでも昔はよかった

9 :名無しの笛の踊り:2017/07/21(金) 01:08:23.32.net
太り過ぎはいただけない
いや、俺は決してアンチではない、むしろ支持者だからこそ
太り過ぎが心配でならないんだよ

10 :名無しの笛の踊り:2017/07/22(土) 13:28:05.62 ID:cmsIL18K.net
まだご健在でしたか

11 :名無しの笛の踊り:2017/07/24(月) 01:45:21.96 ID:1gqHKBLY.net
去年、2016年の来日では深みのある実にいい演奏をした。
指揮者としてのブルックナーも通には評価されたけど一般には人気なかったな。
今度来日するときはいっそのことカラヤンみたいに盛大にチャイコサービスを
してみたらどうだろうか。
俺自身もバレンボイムの名盤ドヴォルザーク、チャイコフスキーの弦楽セレナードを
ぜひ生で聴きたい。

12 :名無しの笛の踊り:2017/07/24(月) 18:52:58.02 ID:dPGHrs4H.net
ベストオブクラシック  −オーケストラ注目の公演(1)プラハの春オープニング−
− オーケストラ注目の公演(1)プラハの春オープニング −
松波順子

「わが祖国」 スメタナ作曲
(1時間18分45秒)
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ダニエル・バレンボイム
〜チェコ・プラハ スメタナ・ホールで収録〜
(2017年5月12日)
(チェコ・ラジオ提供)

13 :名無しの笛の踊り:2017/07/24(月) 20:06:01.04 ID:AvNsICZM.net
まあ、面白い演奏だが、
なんか落ち着かない演奏だこと。
ちょっと奇を狙いすぎてるのかな

14 :名無しの笛の踊り:2017/07/24(月) 20:13:40.48 ID:AvNsICZM.net
今年はチェコの人たちは
どれ程ビェロフラーヴェクで聴きたかった
ことだろう

15 :名無しの笛の踊り:2017/07/24(月) 20:28:11.42 ID:ytFkhdWg.net
ちょい空回り気味だな
ターボル、ブラニークでどこまで踏み込めるか

16 :名無しの笛の踊り:2017/07/24(月) 21:00:48.38 ID:+c5qmVc4.net
結局最後はオーケストラ ショーにしちゃったね
これが世界的指揮者だろうか

17 :名無しの笛の踊り:2017/07/24(月) 21:05:33.24 ID:ytFkhdWg.net
残念でした
曲への思い入れあるんだろうが動かし方がことごとく?み合わなかった

18 :名無しの笛の踊り:2017/07/24(月) 21:40:41.62 ID:m4ATC4c5.net
バレンボイムの我が祖国初めてきいた。
クールな演奏でまあまあ良かったよ

19 :名無しの笛の踊り:2017/07/25(火) 00:51:04.41 ID:hClH8m2B.net
>>18
バレンボイムの音楽はクールなわりには意外なほど感動する

20 :名無しの笛の踊り:2017/07/25(火) 00:55:08.93 ID:/nWZBASb.net
>>18
クルマの中で最後少し聴いただけだけど、
えらく煽って熱い演奏だなと思った
ブラヴォーも飛んでたし

21 :名無しの笛の踊り:2017/07/25(火) 01:00:19.59 ID:hClH8m2B.net
>>20
つーか頭は冷たく心は熱く
それがバレンボイムの良さなんじゃないかな

22 :名無しの笛の踊り:2017/07/25(火) 04:41:40.53 ID:8hOImsBP.net
バレンボイム聴きたい人はあれでOk なんだろな。
俺は聴いていてあの不自然な強弱
いかにものアッチェレには聴いていて落ち着かなかった。彼のブルックナーでも共通するが。

23 :名無しの笛の踊り:2017/07/26(水) 01:11:49.50 ID:wOIK7PZL.net
>>22
モーツァルトではそんなことないけどな?
バレンボイムってロマン派には不向きかな?
ピアニストとしてのバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンは絶品だと思う

24 :名無しの笛の踊り:2017/07/28(金) 19:34:29.24 ID:iNjwLxdh.net
モーツァルトのピアノ協奏曲22番は、バレンボイムイギリス室内管が未だに素晴らしい。
いや数あるモーツァルトのディスクのなかでも素晴らしいと思う

25 :名無しの笛の踊り:2017/07/28(金) 20:53:02.10 ID:A63ufIiT.net
22番と27番は格調高くて素晴らしいね
でも20番、24番マイナーキーはもうどうしようもなく心を揺り動かされるなぁ

26 :名無しの笛の踊り:2017/07/28(金) 21:05:27.43 ID:qyILOvyR.net
>>25
そう?ごめんそれほどでもなかったから

27 :名無しの笛の踊り:2017/07/28(金) 21:37:27.81 ID:A63ufIiT.net
来日がちょっと遠のくと24番の感動が忘れ去られてしまったのかな

28 :名無しの笛の踊り:2017/07/29(土) 05:51:23.38 ID:NtrWez2p.net
ごめん、実演の感想だったのね。
ディスクの話かと思った

29 :名無しの笛の踊り:2017/08/13(日) 21:26:06.68 ID:YuGLzBiy.net
ガキの頃N響に客演したのを聴きに行ったが
客席にアバド夫妻がいたっけ
丁度ウィーンフィルと来てた時かな
1973年だったと思う

30 :名無しの笛の踊り:2017/08/13(日) 21:33:28.52 ID:p+bC5/Ug.net
沢田研二も昔はかっこよかった。
昔の自分を別人とまで言い切ってね。
バレンボイムも昔は好みはわかれるだろうが
いいと思ってた人もいたというわけだ

31 :名無しの笛の踊り:2017/08/14(月) 17:34:51.73 ID:OldDftvS.net
歳取ってもカッコいい音楽家は沢山いるからなあ

ルプーとか

32 :名無しの笛の踊り:2017/08/16(水) 20:06:48.89 ID:tz77STEG.net
カッコ悪いけど音楽は良い、なんてとこかつてのカール・ベームと張り合うほどじゃねw

33 :名無しの笛の踊り:2017/08/18(金) 01:51:34.59 ID:dj4LDRJJ.net
若いころは本当にイケメンだったのになぁ・・・
俺が小学5年生のころ同じピアノ教室に通っていた同じクラスの女子が
バレンボイムの舞台姿は身震いがするほどカッコいいなんて言ってたっけな

34 :名無しの笛の踊り:2017/08/18(金) 06:09:44.81 ID:WU5iklI3.net
>>32
こらぁ!
ベームは格好も音楽もすばらしい。

35 :名無しの笛の踊り:2017/08/19(土) 01:46:07.11 ID:hydLWcEh.net
>>34
うーん、ま、白人はたいていハゲでもカッコいいんだけどなぁ
ヤルヴィの頭なんか光輝いとるわw

36 :名無しの笛の踊り:2017/08/19(土) 13:52:07.54 ID:3E7KpBhI.net
バレンボイム&SKBのベト全1400円かぁ
SKBはスイトナーの方が高いんだね。

バナナのたたき売りじゃないんだろうけど
買ってもいいかなという気になりつつある

37 :名無しの笛の踊り:2017/08/19(土) 14:51:39.00 ID:UI2eFVQS.net
昔からフルヴェンの物まね、エピゴーネンって言われてたけど、
今のこのご時世でもそれを貫いてるのは貴重な存在

フルヴェンの交響曲の新録をシカゴ響で出すなんてことできるのは
もうこの人しかいない

38 :名無しの笛の踊り:2017/08/20(日) 09:41:48.02 ID:U/2YgBwb.net
結局ベト交響曲全集ポチっとしてみた。
バレンボイム買うのは初めてなんだが。

39 :名無しの笛の踊り:2017/08/21(月) 01:10:07.46 ID:QsgGckrB.net
バレンボイムの指揮は少なくとも弦楽器の鳴らし方はあまりにもフルヴェンと違うと思うな
バレンボイムの指揮の弦楽器は暖かくて柔らかい
に対してフルヴェン指揮の弦楽器はまるで雷か嵐だよ

40 :名無しの笛の踊り:2017/08/21(月) 02:16:25.73 ID:aIBUWdtE.net
去年のSKBとの来日公演聴いて感動した。
2000年以降のバレンボイムを聴いてみようと思う。

41 :名無しの笛の踊り:2017/08/22(火) 22:21:18.80 ID:V6fSrJfe.net
ベト全届いた。
まずは第9から、、
同じオケで
1楽章はスイトナーの方がいいけど、
後半はバレンボイムも熱を帯びる。
2楽章は甲乙つけがたい。
3楽章はバレンボイム、4楽章はスイトナー
まあ、結局気に入りました。

42 :名無しの笛の踊り:2017/08/22(火) 22:26:12.98 ID:jyOuB5j0.net
クレンペラーとの合唱幻想曲良いなぁ。

43 :名無しの笛の踊り:2017/08/25(金) 21:47:48.20 ID:xaH72jQR.net
SKB とのベト全集
今日は6番「田園」
これは同じオケのスイトナーが水彩画
だとしたら、バレンボイムは油絵
どちらもいい。

44 :名無しの笛の踊り:2017/08/30(水) 21:52:31.87 ID:PbjhgFIN.net
最終的にバレンボイム&SKB のベト全を
聴くとスイトナーのが聴きたくなり、それ聴くとバレンボイムが聴きたくなるという
妙なこととなってしまった。
まあ、この2つでSKB は完全盤というところか

45 :名無しの笛の踊り:2017/09/03(日) 21:38:01.33 ID:1A3jHJwg.net
スイトナーまでのベルリン国立管弦楽団
を埃の付いたアンテイークな家具と表現したバレンボイムだが
あまりに前任者に対し失礼なことではないだろうか。
ベト全集の価値はスイトナーの方が評価は高い

46 :名無しの笛の踊り:2017/09/03(日) 21:45:26.37 ID:NESe3rV1.net
でも、あのベト全はスイトナー
の演奏としては違和感を感じる

47 :名無しの笛の踊り:2017/09/03(日) 23:56:30.18 ID:SmGc9z2A.net
ピアノはまともに練習しないからか酷いことになってるね。
もう指揮オンリーでいいと思う。

48 :名無しの笛の踊り:2017/09/05(火) 03:52:32.05 ID:YKgwhhxw.net
>>45
80年代にオランダ人とマイスタージンガーを生で聞いたが
LPやCDのような艶やかさはなく響きも機能性も正直なところN響の方が上
シャルプラッテンはまだしもDENONの録音は信用できないと感じたね
壁崩壊後にトリスタンを聞いたが更にレベル低下していた

49 :名無しの笛の踊り:2017/09/05(火) 04:00:59.97 ID:YKgwhhxw.net
あと「スイトナーまでの」じゃないね
東独末期の経済不振と統一の混乱でドレスデンもライプツィヒも
軒並みガタガタになった時期に監督を引き受けた時の印象だから
人の言葉を引くときは正確にな

50 :名無しの笛の踊り:2017/09/05(火) 06:17:14.41 ID:wKMz6Lui.net
SKB とのバレンボイム第9
合唱下手すぎね?
オペラ指揮者のわりにあれはなぁ。

51 :名無しの笛の踊り:2017/09/06(水) 21:24:03.15 ID:SFakiKTd.net
バレンボイムのベートーヴェンよか
ブロムシュテットだね

52 :名無しの笛の踊り:2017/09/12(火) 21:24:43.34 ID:d/wSbrB3.net
うーん、ベト全安かったけど残念。
中古にだして、ブロムシュテットの新譜予約した

53 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 22:09:32.65 ID:erML4yf4.net
最近どうなん?

54 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 20:50:48.44 ID:2AkH674H.net
あんま聞いてない

55 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 21:13:30.27 ID:s2EMo/4B.net
バレンボイムはもはや時代が終わっている

56 :名無しの笛の踊り:2017/12/23(土) 09:23:20.40 ID:Y+OKftFH.net
いやだよ、
バレンボイムもセクハラなんて
出てきたら。
でも、女好きそうだから出てきたり、、

57 :名無しの笛の踊り:2018/01/13(土) 05:58:59.71 ID:tsS6GT1t.net
もはや、語る人もいない
消えた音楽家?

58 :名無しの笛の踊り:2018/01/13(土) 06:26:12.94 ID:/Y/sQdVD.net
バレンボイムのベートーベン・ピアノソナタ全集、全体的なまとまり、透明感、しっかりしたタッチなど
名盤だと思うんだけどな。でも、今一つ、「信者」が少ないせいで名盤扱いされてないね

59 :名無しの笛の踊り:2018/01/13(土) 10:29:41.09 ID:YfxirJL0.net
ちなみにどの全集?

60 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 08:49:06.98 ID:n4hFc10h.net
ドビュッシー、予約したった

61 :名無しの笛の踊り:2018/01/16(火) 11:38:32.33 ID:SbvB9IKc.net
バレンボイムチャンネルで聞いた感じだと、丁寧に造り込んでるのかな?って感じで自分も期待して出荷待ちしてる。 特有の節回しwがどっかにあると嬉しい。

62 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 07:29:05.73 ID:2tD8s6Z3.net
>>58
うちのピアノの師匠もバレンボイム絶讃してる。

63 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 16:34:27.32 ID:PqX3aOm+.net
それ先生変えた方がいいぞ

64 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 21:26:02.20 ID:hYKzHrF+.net
ワロタ

65 :名無しの笛の踊り:2018/01/30(火) 21:34:17.10 ID:dvmPihwA.net
>>58
同感です。
全集を三つ揃えてしまいました。
どれを買っても失敗したとは思わないだろう。
どれかひとつと言われたら、2回目のデジタル、スタジオ録音。ピアノの反響音・残響音が美しく録られている。演奏もテクニックの素晴らしさと深い思いが両立している。
因みに1回目はアナログ、スタジオ録音。3回目はデジタル、ライブ録音。約20年毎位に入れているので録音時の年齢が違い、味わいの違いが面白いです。

66 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 11:13:33.42 ID:n4xknRGi.net
さて、ドビュッシー配送きたぞ、音がいいとちょっと好感度上がるけど、
どうかな?
ペライアの月光とハンマークラーヴィアも欲しくなってる

67 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 11:18:55.14 ID:m0XQWnCZ.net
バレンボイムのドビュッシー届きました。思ったより音は良くないけど、熟成した演奏です。しばらくこれを聞き込んでみます。

68 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 22:28:36.95 ID:tyiZnIaR.net
バレンボイムのモーツァルトいいねーって
あったけど、ハスキルを買ったらずっと
ハスキルのピアノのほうがよかったよ

69 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 00:00:04.27 ID:b35CJALb.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

70 :名無しの笛の踊り:2018/03/26(月) 23:35:16.31 ID:p/1LwXmM.net
バレンボイムって蝶々夫人の録音ある?

71 :名無しの笛の踊り:2018/04/15(日) 16:49:39.84 ID:fJCgELgT.net
バレンボイムの不倫 なぜ文春は黙っているのか?

72 :名無しの笛の踊り:2018/04/15(日) 17:06:15.15 ID:BWlwvD7F.net
なんか現役の巨匠?なのかもしれないが
枯れちゃって自然消滅しちゃいそう

73 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 10:16:44.84 ID:pC5L7bFQ.net
指揮者ダニエル・バレンボイム、エコー賞(ドイツの音楽賞)を返還の意志。理由、同賞が「人間蔑視的」なラッパーに与えられたから。
そのラッパーは反ユダヤ主義的、女性嫌悪的、同性愛嫌悪的と批判されている。
バレンボイム自身はユダヤ人音楽家で、過去にエコー賞を受賞
外部リンク[html]:www.tagesschau.de

74 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 10:20:06.73 ID:pC5L7bFQ.net
http://www.tagesschau.de/inland/echo-barenboim-101.html

75 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 12:49:09.05 ID:RPAvB9jP.net
びっくりした、
レスがひさびさはいったんで
おなくなりかと思ってしまった

76 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 22:57:52.38 ID:vARBhzMD.net
まだしぬ歳じゃあるまい
上にハイティンクとかドホナーニとかブロムシュテットとかおるし

77 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 04:46:04.43 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

E9P7B

78 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 11:35:14.74 ID:ZUqtNP9x.net
ageといえよう

79 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 13:02:16.08 ID:2skayAsW.net
BPOのジルヴェスター、なぜかペトレンコじゃなくてバレンボ仏に変更になってた。
轢きフリで体幹指揮やるそうだ。
とりあえず聴きに行くつもり。

80 :名無しの笛の踊り:2018/04/30(月) 23:37:57.99 ID:xTGamd0z.net
>>76
あの体型とハードスケジュールじゃいつ突然死してもおかしくはない

81 :名無しの笛の踊り:2018/05/01(火) 05:28:12.74 ID:SsXJpHvg.net
でも音楽家って長生きなイメージ。音楽に囲まれて頭使ってるとボケずに長生き出来るのかな?

82 :名無しの笛の踊り:2018/05/01(火) 06:28:18.64 ID:mDm5+hcl.net
なんか、長老なんたけど、
かつての巨匠たちのような存在感ないね。

83 :名無しの笛の踊り:2018/05/02(水) 14:03:03.33 ID:LvqJvrGK.net
若い時が全盛期だったね
クレソと組んでた時やモツピアコン弾き振りあたりがpeakで右肩下がり
まあブルックナー全集はどれも好きだけど

84 :名無しの笛の踊り:2018/05/02(水) 23:53:09.08 ID:Cl+pjTPn.net
若手ピアニストの瑞々しいリリシズムみたいなものを
その演奏家の本質と思っちゃうとカニは自分の甲羅に似せて穴を掘るじゃないが
その枠から外れたものは理解できなくなっちゃうんだよねえ
宇野功芳のバレンボイム観がまさにそれ

85 :名無しの笛の踊り:2018/05/03(木) 21:37:14.57 ID:1+PdzLFg.net
>>83
>若い時が全盛期だったね
>モツピアコン弾き振りあたりがpeak

認めたくないが認めざるを得ない
ピアノについては再録音が旧録音を凌駕するケースが少ない

たとえば若いころから得意にしているブラームスの協奏曲など、
録音を繰り返すたびに魅力を失っている

(ドゥダメルとの録音にはガッカリさせられた)

指揮者としては押しも押されぬ超一流のスーパースターだが、
ピアニストとしては残念ながら(もはや)その地位にいない

86 :名無しの笛の踊り:2018/05/03(木) 21:55:51.22 ID:LmoZUbkC.net
>>85
さすがに指揮者としてスーパースター
は無理があるなぁ。
なんだか、指揮者としての魅力も下火だなあ

87 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:10:29.09 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8G9

88 :名無しの笛の踊り:2018/07/02(月) 11:32:02.36 ID:zmknWky7.net
https://store.universal-music.co.jp/feature/daniel-barenboim-art/?perpage=36

このシリーズって輸入盤のボックスや単品ってありますか?

89 :名無しの笛の踊り:2018/07/02(月) 18:11:51.64 ID:oAcN3AoB.net
バレンボイムって
まだ生きていた?

90 :名無しの笛の踊り:2018/07/04(水) 20:05:55.97 ID:9LtDxr6h.net
追悼盤はなんだろう

91 :名無しの笛の踊り:2018/07/04(水) 20:49:17.56 ID:uMYm22Jr.net
v犯罪者の38の童貞の豚生活保護同然の40にもなって童貞でハゲててチビ、豚で不細工な糸目の不細工wwww
小中高とずっっっと帰宅部、友達皆無の人生
自分の顔鏡でみなよ自殺したらいいのに

120キロの巨体の頭だけ出してるデブ
https://imgur.com/a/rHH6a https://imgur.com/a/35T3B
かわいそ
生きてて無価値だよ
家族も友達もいないんだから死ねばいいよ

死ねばいいよ、お前豚で家族もいないキチガイなんだからwwww
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう


さびしいんだね、かわいそう

92 :名無しの笛の踊り:2018/07/04(水) 20:51:27.45 ID:uMYm22Jr.net
v犯罪者の38の童貞の豚生活保護同然の40にもなって童貞でハゲててチビ、豚で不細工な糸目の不細工wwww
小中高とずっっっと帰宅部、友達皆無の人生
自分の顔鏡でみなよ自殺したらいいのに

120キロの巨体の頭だけ出してるデブ
https://imgur.com/a/rHH6a https://imgur.com/a/35T3B
かわいそ
生きてて無価値だよ
家族も友達もいないんだから死ねばいいよ

死ねばいいよ、お前豚で家族もいないキチガイなんだからwwww
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう


さびしいんだね、かわいそう

93 :名無しの笛の踊り:2018/07/15(日) 11:18:01.79 ID:XOJR7kOT.net
http://www.e-onkyo.com/sp/album/uml00028948352548/
バレンボイムのブラームス全集、e-onkyo で先行配信が始まってたわ

94 :名無しの笛の踊り:2018/07/15(日) 13:17:34.64 ID:/0gvHlKR.net
なんだか、魅力感じないなぁ
オールドスタイルなんだろうけど

95 :名無しの笛の踊り:2018/07/28(土) 23:06:53.50 ID:q8A8ZO33.net
最近の映像
老けたなあ、80以上に見える
https://multimedia.europarl.europa.eu/de/-high-level-conference-cultural-heritage-in-europe---linking-past-and-future---special-guests-jean-michel-jarre-composer-performer-and-record-producer-and-daniel-barenboim-pianist-and-conductor--_I157472_02-V_rv

96 :名無しの笛の踊り:2018/07/28(土) 23:42:31.78 ID:eBZFQcF3.net
バレンボイムは、これは名盤と言われている録音がないような気がする。
アバドだとマーラーやオペラがあった。
バレンボイムは死んだら急速に忘れられていくと思う。

97 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 10:13:57.61 ID:eHHE14uV.net
>>96
アバドスレも大して伸びていないという事実

98 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 10:33:49.01 ID:WioDmwHe.net
>>96
>バレンボイムは死んだら急速に忘れられていくと思う

みんなそうなのでは?

いつまでもいつまでも記憶される演奏家がいるほうが、
ある意味、よほど不自然なわけで

トスカニーニもカラヤンもカザルスもみな、過去の人
程度の差こそあれ、死んだら急速に忘れられる

親兄弟、友人、知人、同僚、おばあちゃん、おじいちゃん、
たとえ親族でも、死んだら記憶の隅に追いやられる

そうしないと(ツラくて)生きていけないからね

「死んだら急速に忘れられる」というごく当り前の「真実」を
バレンボイムに限定して議論する「意味」がよく分からない

99 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 13:55:57.95 ID:w5UJAAH6.net
>>98
いや、フルトヴェングラー、カラヤンは
いまだに残っているのに比べたら
他の演奏家は消えるのが早い。
生きていても、バレンボイム、メータ、ムーティ、小澤、、忘れられつつある巨匠

100 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 16:29:55.82 ID:rSSLQbX1.net
来年4月にパリでリサイタルやるらしいからチケット買った
曲目はベートーヴェンのソナタの6,14,16,31番
20ユーロ
ちょうど10連休だし

101 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 23:02:18.49 ID:FtIHJd2F.net
96 : 名無しの笛の踊り[] 投稿日:2015/06/03(水) 21:55:57.11 ID:h5Jip1qD.net
後世には残らない・・
だって今ですら・・ん?まだいたんだっけ のレベル

874 : 名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/02/20(土) 21:30:39.50 ID:gnDZxAxH.net [1/1回]
フルトヴェングラー、トスカニーニ、ワルターといった往年の巨匠時代でいうと、ストコフスキくらいの位置づけだと思った。
精力的でレパートリーも広く、録音も多いけど、活躍の割りに何となく他の指揮者よりインパクトがなく、段々と
忘れられて行ってしまうという・・・

102 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 23:03:25.87 ID:FtIHJd2F.net
206名無しの笛の踊り2016/09/28(水) 18:36:11.30ID:ROrLPXUA
デュプレのいくつかのレコードはおそらく30年後も残るだろうが、
バレンボイムが30年後に何を残すかは正直、見当つかない。

466名無しの笛の踊り2016/12/07(水) 22:31:06.69ID:w6n3i7Q6
でもベストクラシックに入らない
現役の巨匠なんて・・・
もはや枯れた演奏家なんだろうな

910名無しの笛の踊り2017/04/22(土) 00:37:47.60ID:YD/jChKN>>911
バレンボイムって、指揮者としてもピアニストとしても、後世に残るような録音はないように思う。

103 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 23:04:57.24 ID:FtIHJd2F.net
粘着乙

104 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 23:42:38.49 ID:mCngvDwk.net
ブルックナーの全集、シカゴとベルリン、どちらがいい?

105 :名無しの笛の踊り:2018/07/30(月) 00:59:46.12 ID:DJxJ+blO.net
>>104
俺はベルリンフィル。シカゴ響とのは荒いと思う。
最近のシュターツカペレ・ベルリンとのも比べれば、
シュターツカペレ>ベルリンフィル>シカゴ響
だけど。

106 :名無しの笛の踊り:2018/07/30(月) 01:23:37.37 ID:vsufDWaj.net
シカゴのは30代前半の指揮の駆け出しのペーペーの録音だしね
シカゴの威勢の良さを借りて勢いよく押し切った感じ

107 :名無しの笛の踊り:2018/07/30(月) 12:15:48.12 ID:beSJZuc2.net
作曲者がよろこびそうなのはシカゴだな

108 :名無しの笛の踊り:2018/08/11(土) 12:01:29.02 ID:aTBogZ+o.net
>>98
なんかクラシックは死んだらあっさりしてる
熱狂的ファンがいない

109 :名無しの笛の踊り:2018/10/27(土) 15:32:43.98 ID:5oFWHKoy.net
バレンボイムとかメータは、若い頃はすごく活躍して期待値も大きかったが、中年以降はぱっとしない感じだからな

フルトヴェングラーは生前から伝説的で、死後も次々と録音が発見されてリリースされてるし、カラヤンは生前は
結構アンチも多かった(俺もその一人)、死後かえってそのすごさが認められてきた感じ。

110 :名無しの笛の踊り:2018/10/30(火) 23:31:10.71 ID:O4ZkstVB.net
>>96
アバドだとマーラーやオペラがあった

アバドのマーラーってワルター、バンスタ、ショルティ、新しいところでシャイーやラトルを
差し置いて将来ずっと残るほどの決定盤かね?
オペラだってセヴィリアの理髪師ぐらいじゃないの?
ヴェルディなんかはシモン・ボッカネグラを除くと歌手陣弱いから残らないでしょ

111 :名無しの笛の踊り:2018/12/09(日) 06:47:14.54 ID:+4JbULeb.net
バレン

112 :名無しの笛の踊り:2018/12/09(日) 06:50:52.12 ID:tI5+qSDu.net
バレンボイムほど
悲しい結末の演奏家はいないかもしれない

113 :名無しの笛の踊り:2018/12/09(日) 08:23:57.49 ID:lBEwFFMq.net
メンデルの無言歌集、朝のBGM

114 :名無しの笛の踊り:2018/12/09(日) 11:24:10.22 ID:qwsQkkGG.net
>>110
決定盤とかレコ芸脳のアホ老害ですか

115 :名無しの笛の踊り:2018/12/09(日) 13:47:38.69 ID:At3nhhOo.net
>>114
決定盤みたいなこと先に言い出したのは>>96だろ
同じ言葉をあちらさんにもかけてやれよ

116 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 18:18:15.40 ID:eIuqzQSG.net
デュプレとのベートーヴェン、ブラームス
ズッカーマンとのベートーヴェン、ブラームス
パールマンとのモーツァルト
ecoとのモーツァルト

ここらはそれぞれに曲集のベストに挙がって全然良いもの

117 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 22:35:18.00 ID:yWUqzSDR.net
>>116
いや、その上を行く演奏があるんで
それがベストにはなり得ない

118 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 07:38:00.47 ID:re0ZWfBA.net
これらのジャンルで

>その上をいくものがある

って格、レベルが違うというのでなく
単に好みの違いに解消されるものばかりでしょ

119 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 17:09:22.23 ID:R+b9FRPW.net
上とか下とか言ってるアホがいるので
レコード業界が未だ存続できてるんだよな

120 :名無しの笛の踊り:2018/12/14(金) 10:25:52.47 ID:kMR9T6N1.net
ベートーヴェンソナタ最新盤ってdgと比べてめざましく録音良くなってます?

121 :名無しの笛の踊り:2018/12/14(金) 21:31:42.91 ID:tIATV+0U.net
バレンボイムはヴォッェクを主演で演じたらいいと思うよ

122 :名無しの笛の踊り:2019/02/02(土) 18:48:09.95 ID:mz677Gc3.net
昨日NHKFMでオペラ放送してたけど、
オペラとか交響曲振りながらピアノの練習もしてるわけだろ
この人だけは本当驚異的だな

123 :名無しの笛の踊り:2019/02/08(金) 04:30:06.26 ID:nCXyzl2e.net
あれ
2018のジルヴェスターってバレンボイムが振ったのかな
ペトレンコは振らなかったのか

124 :名無しの笛の踊り:2019/02/09(土) 12:05:00.41 ID:6nE/NA6B.net
>>123
モーツァルトの戴冠式弾き振りでした
現地で聴きましたが素晴らしかったですよ

125 :名無しの笛の踊り:2019/02/12(火) 22:05:23.79 ID:hH3zYFpO.net
あれ、バレンボイムって
まだ生存していた?んですね

126 :名無しの笛の踊り:2019/02/15(金) 19:31:01.15 ID:ht7t/j97.net
>>124
感想ありがとう
私も聴きたかった

127 :名無しの笛の踊り:2019/03/03(日) 08:10:29.25 ID:McKNYMDN.net
バレンボイムが9月に2回「リング」を上演するが、昨日のチケット発売開始後
30分で前部売れちゃった。

128 :名無しの笛の踊り:2019/03/03(日) 15:29:44.68 ID:TjHIaXHf.net
パワハラ問題?とかで騒がれてるらしいけど人気あるのね。また来日してくれないかなぁ…

129 :名無しの笛の踊り:2019/03/08(金) 19:47:55.29 ID:UeOn8qXJ.net
今日FMで
ベートーベンのトリプルコンチェルト
パールマン マ ベルリンフィル やってたけど
なんかガチガチの耳障りな演奏だった。

130 :名無しの笛の踊り:2019/03/08(金) 20:58:03.53 ID:KlRj1kAr.net
>>129
ピアノソロは見事だったよ

131 :名無しの笛の踊り:2019/03/08(金) 22:44:01.48 ID:UeOn8qXJ.net
>>130
うーん、3楽章は
やかましくぶつかり合い ソロがどうの話でもないかな

132 :名無しの笛の踊り:2019/03/11(月) 07:25:14.17 ID:qwwiIORu.net
岡本稔先生が「天才」「巨匠」と評価されたのだぞ!
頭が高い、控えろ!

133 :名無しの笛の踊り:2019/03/17(日) 09:12:11.72 ID:344XjTgOZ
古い話ですが、1980年5月上野で2日連チャンで聴きました。幻想とマラ5オケはパリ管素晴らしかったですよ。

134 :名無しの笛の踊り:2019/03/17(日) 20:49:20.05 ID:ERV6glPe.net
>>132
だれ?オカモトって?
所詮 人間なんでしょ?
頭が古い老害はうざいなぁ。
バレンボイムのディスクって中古でも高いもの
ないねー

135 :名無しの笛の踊り:2019/03/21(木) 12:29:55.70 ID:2DXhypWw.net
>>134
>バレンボイムのディスクって中古でも高いもの
>ないねー

レア盤・稀少盤を見かけない
転売屋泣かせ

136 :名無しの笛の踊り:2019/03/21(木) 15:55:57.73 ID:oPEXBPJY.net
>>135
それだけ需要があり再発売されてるということじゃん

137 :名無しの笛の踊り:2019/03/22(金) 19:31:14.85 ID:MLIoczLi.net
>>136
苦しい言い訳
認めたら?売れないってことを。
中古いつまでも残ってるよ
俺も全部売っちゃったお

138 :名無しの笛の踊り:2019/03/22(金) 20:09:27.46 ID:dmFEJ6CL.net
何故、今更パワハラで騒がれるの?

139 :名無しの笛の踊り:2019/03/22(金) 20:56:03.89 ID:S3wKNPI9.net
時代が求めないから。
バレンボイムは大指揮者時代の指揮者を
気取っているに過ぎない哀れな老人

140 :名無しの笛の踊り:2019/03/24(日) 17:18:33.72 ID:lUxgwoJl.net
モーツァルト27番はバレンボイムは
誇張表現が強い。これも人格反映かも。
ラローチャで聞き直したら断然こちらがいい。
バレンボイムは平和主義を表に出しているが
内面はドス黒そう。たしかに過去もデュ プレ
ね件もあるしパワハラの件もしかり。
人道的な感動秘話 そういえばないですよね。

141 :名無しの笛の踊り:2019/03/26(火) 00:26:11.66 ID:l63yA+sV.net
次シーズンはベルリンでベト全やるね。「リング」もあるし。

142 :名無しの笛の踊り:2019/03/26(火) 21:49:00.75 ID:HOdiUpWl.net
指揮者でこんなにスタイル悪いのって
そういえば他思い当たらない

143 :名無しの笛の踊り:2019/03/30(土) 22:38:55.31 ID:ExbKUv78.net
あの短い腕と指のピアニストもなかなかいない

144 :名無しの笛の踊り:2019/04/09(火) 21:11:46.83 ID:LewZfkOA.net
>>143
いなくていいよ

145 :名無しの笛の踊り:2019/04/11(木) 19:29:21.35 ID:5T0itLU+.net
あれ、まだ生きている?んだけ?

146 :名無しの笛の踊り:2019/04/12(金) 18:48:34.85 ID:e0fxkFDO.net
いやー レヴァインとともに
活躍してなさそう

147 :名無しの笛の踊り:2019/04/12(金) 18:56:02.97 ID:u5Ht6+I0.net
未来のラトルだよね
若い時はちやほやされたけど、その後巨匠風がウケず失敗
死後急速に忘れ去られるタイプ
それでもラトルとちがって最初のモツピアコン集は評価され続けられるだろうけど

148 :名無しの笛の踊り:2019/04/12(金) 19:10:00.17 ID:e0fxkFDO.net
>>147
そうかな?
解釈がロマン派意識した古いもので、
これも、いまや忘れられつつある。
この手のものは内田光子やハイドシェクなどが
定評あるしね。

149 :名無しの笛の踊り:2019/04/12(金) 19:21:07.33 ID:WldjIxf1.net
>>141
日本でも、やってくれ
リングは2サイクルで

150 :名無しの笛の踊り:2019/04/12(金) 20:47:50.74 ID:8NmmpuOE.net
>>145-147
今日から4月の終わりまで12回の演奏会こなすという
相変わらずの殺人的スケジュールだけどな
ウィーンフィルも振るしフランスではリサイタルやるし

151 :名無しの笛の踊り:2019/04/12(金) 21:32:27.62 ID:Nvc/Qjy7.net
>>150
ん?ティレーマンだよね

152 :名無しの笛の踊り:2019/04/12(金) 23:02:07.67 ID:ZmNpmk5A.net
>>147
ラトルは生きてるよね?

153 :名無しの笛の踊り:2019/04/13(土) 08:49:05.23 ID:PPUitCnc.net
>>150
え、小林研一郎
とうとうウィーンフィル?
リサイクルは妹さんとかな。

154 :名無しの笛の踊り:2019/06/05(水) 13:24:35.86 ID:zipeIv7y.net
バレンボイム氏の契約延長=パワハラ告発もベルリン国立歌劇場 2019年06月05日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060500272
【ベルリンAFP時事】
 ベルリン市は4日、ベルリン国立歌劇場の音楽総監督を1992年から務めている世界的
指揮者ダニエル・バレンボイム氏(76)との契約が2027年まで延長されたと発表した。
同氏をめぐっては、かんしゃく持ちで楽団員を侮辱したとパワハラ被害を訴える複数の声が
上がっていた。
 パワハラの告発についてベルリン市の文化政策責任者は記者会見で、3カ月の調査の
結果、「いずれも法的には証明できなかった」とし、大多数の楽団員もバレンボイム氏と
演奏を続けることを望んでいると説明した。ただ、契約延長の条件に職場環境改善の誓約が
含まれているという。
 バレンボイム氏は記者会見で、契約延長に「とても満足している」と語った。楽団員への
対応をどう変えるつもりか問われると「楽団に話す」と述べるにとどめた。

155 :名無しの笛の踊り:2019/06/05(水) 20:45:47.79 ID:i/i9pY3o.net
バレンボイムの演奏って
オーケストラの音をモワッとさせるのが
好きだよね。晩年のカラヤンの音のような。

156 :名無しの笛の踊り:2019/06/08(土) 23:17:31.04 ID:82OW3L9M.net
ベルリン・フィルの名誉指揮者になったそうな
名誉団員という称号はすでにハイティンク、アーノンクール、メータ
小澤、ヤンソンスと並んでもらっているが
今回の名誉指揮者っていうのは前例がない?

157 :名無しの笛の踊り:2019/06/09(日) 14:45:06.10 ID:BFsvcw/q.net
>>156
Daniel Barenboim became the first honorary member of the Berliner Philharmoniker in 1992 and is also the first artist to be named honorary conductor of the orchestra.

158 :名無しの笛の踊り:2019/06/09(日) 15:04:14.80 ID:yfadazRD.net
>>156
そもそも、アバドの後任を争ったのはラトルとバレンボイム
アバドの後任は、2人の一騎打ちだった

アバドと争って敗れたマゼールは、拗ねてしまって、一方的に
オケとの関係を断って、10年ほど疎遠だったのは有名な話

一方で、ラトルに敗れたバレンボイムは大人の対応で、
ラトル治世下でも友好的な関係を維持してきた 

もともとアバド後継の有力候補だったから、楽団のなかにも
バレンボ・シンパは多い 納得のタイトルだと感じる

159 :名無しの笛の踊り:2019/06/09(日) 19:27:49.52 ID:TknOtcfn.net
一つも聴き続けられそうな名盤がないw
分かる人(地球上で僅かな人数の天才?)にしか分からない演奏なんだろうな。
往年の大指揮者の演奏のよう云々が言われるが、一瞬たりともフルヴェンのようにもクナのようにもトスカニーニのように聴こえない。

160 :名無しの笛の踊り:2019/06/10(月) 11:34:51.86 ID:LRk4PBG9.net
>>159

クレンペラーと組んでた頃の若いころの「ピアニスト」としては結構いいでしょ
9割クレソのお陰だが

161 :名無しの笛の踊り:2019/06/10(月) 19:11:58.76 ID:RHMnULjS.net
へえー
名誉指揮者ってのになられたんですね
こりゃーすごい

162 :名無しの笛の踊り:2019/06/10(月) 22:01:01.43 ID:ZlmT4Eqt.net
>>161
つか何歳よ?

163 :名無しの笛の踊り:2019/07/01(月) 10:32:17.38 ID:wyXRZXYZ.net
バレンボイムはもうフルトベングラーよりも禿げてしまった

164 :名無しの笛の踊り:2019/07/01(月) 18:47:30.81 ID:/+lEKTU3.net
>>163
まだ余地は有りそう

165 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 09:17:04.02 ID:MJQSdgPn.net
バレンボイム

166 :名無しの笛の踊り:2019/09/12(木) 00:34:39.23 ID:WQFF+pye.net
買い置きをボツボツ聞き始めて
ブルックナーの4番が、先発の自主製作版と全集とで別録音なのに気づいた
先発の方も大変な名演だわ

167 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 17:06:36.86 ID:jWzys+cM.net
2020年(令和2年)来日説違ってたみたいだね
ゴメン

168 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 15:20:59.37 ID:e1pt6G/l.net
>>166
シカゴ?

169 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 15:24:33.55 ID:WwkCRiD7.net
>>168
いやSKB
2008年の収録とある

170 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 20:39:47.79 ID:zVyvRt4l.net
>>167
最後の来日

171 :名無しの笛の踊り:2019/10/14(Mon) 10:17:59 ID:W1Xfs2P8.net
ツベでモーツァルトを引き振りするのがあるけど、かなりカラヤンを真似しているのがわかる。 

172 ::2019/10/14(Mon) 11:30:11 ID:nZpTBmrN.net
カラヤンに弾き振りなんてあんの?

173 ::2019/10/14(Mon) 11:43:27 ID:R6OTpgrZ.net
あんまりない

174 :名無しの笛の踊り:2019/10/14(Mon) 13:21:14 ID:W1Xfs2P8.net
>>172
あ、引き振りというより指揮振りが。
モーツァルト20番コンチェルトの序奏部は立って指揮しているけど、コレはカラヤン意識したもんだなぁと感じさせる

175 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 20:18:35.04 ID:1ECYnrFy.net
バレンボイムの来日はもう無いだろうな

176 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 15:59:43.70 ID:xX10RqnR.net
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019111001001125.html
ベルリン壁崩壊30年で記念行事 市民ら当時追憶、名曲響く
2019年11月10日 09時37分

【ベルリン共同】東西冷戦の象徴ベルリンの壁が1989年に崩壊して30年となった9日、
市中心部のブランデンブルク門前では世界的指揮者ダニエル・バレンボイム氏が
ベルリン国立歌劇場付属オーケストラ、シュターツカペレ・ベルリンを指揮し、
ベートーベンの交響曲第5番「運命」が演奏された。人々は当時を思い、名曲に聞き入った。

ブランデンブルク門はかつて壁で封鎖され、東西ベルリン分断の最前線だった。
壁崩壊直後、多数の市民が門前の壁によじ登り、歴史的転機を祝った。

演奏は記念行事の一環。バレンボイム氏は夜、門前の特設ステージで指揮した。

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2019111001001131.jpg

177 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 16:44:43.01 ID:G7XvFwX1.net
>>175
前回の来日公演もブルックナーというイベントやっても大して語り草にならなかったね

178 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 05:28:07 ID:7VIOl69C.net
>>177
ブルックナーチクルスは演奏そのものがそれほど記憶に残るような名演じゃなかったからね。
せいぜい良かったという程度の演奏が多かった。
バレンボイム最近はピアノの方の衰えが目立つようになってきた。
もう77歳だから仕方ないか、、
ザルツブルクでのウィーンフィルとのモーツアルトP協20の弾き振りは滑らかさが後退してややたどたどしかった。

179 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 14:26:07 ID:LU4GEqjz.net
創立450周年記念グレート・レコーディングス
https://tower.jp/item/5018294/

現在シュターツカペレ・ベルリンの音楽監督を務めているダニエル・バレンボイムの序文、デトレフ・ギーゼによるエッセーとオーケストラの450年の歴史を記録した年表も掲載されたブックレット付きです。

180 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 06:56:35.59 ID:E0eZP2+i.net
バレンボイムって時代に乗れなかった音楽家。
カラヤンのようになりたかったんだが、
カラヤン亡き後、時代はピリオドへ。
アバト、ハイティンク、ラトル等はすぐ切り替え
時代に乗る。バレンボイムのような弾き振り、オペラのマルチ演奏を売りにするものは結局は廃れてしまった

181 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 09:35:10 ID:aV0mRCJ8.net
>>180
参考までに、現役指揮者でバレンボイム以上の
実績と成果を残した指揮者を教えてくれます?

182 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 12:30:27 ID:wpCvhrDT.net
まあバレンボイムは地位も名誉もあるし、実績も成果も残したし、もういいだろ
こんなに成功した人生なんてそうそうない

ただ、クラシック的・芸術的に、今後語り継がれていくような存在ではないだろうね、
悲しいことだけど

183 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 13:19:02.45 ID:vYn8rcfr.net
>>181
バレンボイムの成果って?なんだろう
なんか、デュ プレを見捨てた時から時代が止まっちゃっている感ある。

184 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 14:39:41 ID:TY9VABSX.net
BPhのDCHが無料開放されて聞いてるけど
メータとかバレンボイムとか日本の特に音楽ジャーナリズムとか
いっぱしの評論家気取りのブロガーとかに終わったと烙印を押されている人なんかが
今でもオケの本領を引き出して聴衆を熱狂させてたりする

185 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 15:09:35 ID:vYn8rcfr.net
バレンボイムもメータも
亡くなっても、ん?まだいたんだっけ?
という感じ

186 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 19:57:07.90 ID:hnD8hehc.net
昔はこのスレも批判や、貶しに対して
火消し隊が数名いたけど皆さんお亡くなりになったのかな。

187 :名無しの笛の踊り:2020/05/12(火) 23:00:34 ID:PyNqkz+W.net
バレンボイムのマスク顔を見たいw

188 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 01:03:07 ID:3qpW+2US.net
>>185
まぁ確かに先は長くはないんだろうけど
どう間違ってもコロナで亡くなるなんてことだけはあってほしくない!
プラシド・ドミンゴも今コロナでピンチだ!

189 :名無しの笛の踊り:2020/05/28(木) 01:36:45 ID:DGV2kZDl.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm8795567

バレンボイムは根っからのピアニスト
ショパン以上のピアノの詩人

190 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 20:39:51 ID:MuipVntC.net
>>187
NHKニュースでさっき流れたよ
バレンボイムのマスク姿

191 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 22:48:19.82 ID:MuipVntC.net
【音楽】音楽の都ウィーンが再始動 バレンボイム氏の指揮で3カ月ぶりのコンサート [湛然★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591444781/

芸スポにスレ立ってた

192 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 22:53:32 ID:hqHYFDWR.net
>>188
https://operawire.com/placido-domingo-announces-return-to-the-stage-after-recovering-from-coronavirus/

JUN 1, 2020
Placido Domingo Announces Return to the Stage After Recovering From Coronavirus

193 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 00:47:27 ID:2lbZOgF5.net
なんつーかバレンボイムみたいな音楽家の巣ごもり生活に興味がある
ひたすらベートーヴェンのピアノソナタを練習してたんだろうか

194 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 00:49:41 ID:2lbZOgF5.net
しかしウィーン・フィルも再開後のコンサートにバレンボイム呼ぶくらいだから信頼してんだな
まさか指揮者としてここまで大成するとは思わなかった

195 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 03:45:29 ID:W6O+rpPS.net
もともと定期振る予定だったとかじゃないの?

196 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 06:58:03 ID:5U7Z4ei4.net
頭が弱く国際情勢に疎い日本人には
バレンボ仏氏が何故かくも評価されているのかが分からない
西欧のクラシック界は社交の場でもあるということを心得給え

197 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 08:44:34 ID:/0Hfiyjq.net
音楽家としてはマゼールを凌ぐところは無いと思うが
政治家としてはマゼールを超えたかも

198 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 10:09:55 ID:UwvDOryh.net
>>197
マゼールと比較する必然性を感じない
ベルリン、ウィーン、スカラ座など、キャリアに共通点はあるが、
このクラスは同じようになる

199 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 19:33:38.88 ID:FC2ZC2Mb.net
バレンボ仏って、何故日本で人気ないの?

200 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 21:57:13.48 ID:JDgYJUFa.net
>>197
バレンボイムは政治家じゃなくてピアニスト

201 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 01:19:31.07 ID:C6QqwYZW.net
音楽家としてはマゼールを凌ぐところは無いと思うが
政治家としては安倍ちゃんを凌ぐところは無いと思うが

でもピアニストとしては世界的天才ピアニスト!

202 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 02:02:03 ID:BJZU/nqS.net
こいつが腹黒いユダヤ人であることは事実

203 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 04:49:46 ID:2DwSLB0h.net
>>201

バレンボイムしか知らないんだね

204 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 06:19:45.31 ID:C6QqwYZW.net
>>202
中国人の方が腹黒い

205 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 06:23:09.28 ID:C6QqwYZW.net
>>203
はぁ? バレンボイム以外にも優秀なユダヤ人音楽家はいるが
クラ板でユダヤ人アンチがうざいよ

206 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 07:58:46 ID:2DwSLB0h.net
別にユダヤ人としてバレンボイムを
見たことないんだけどなあ。
僕は音楽家としてしか捉えてないよ。
バレンボイムはこれだ!と感じたことがないんだなあ?モツのコンチェルトは悪くはないが、他の演奏は更に上というだけ。
彼を貶すつもりは全くない。

207 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 11:46:36.97 ID:C6QqwYZW.net
>>206
まぁ感じ方の問題だけど俺は逆に
モツのコンチェルトの弾き振りは最高だと思うが、
少なくともフルトヴェングラーとは全く違うバレンボイム独自の個性がある
でも指揮者としてのブルックナーは悪くはないが、他の指揮者はは更に上だと思う

208 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 12:05:33.54 ID:C6QqwYZW.net
ユダヤ人叩きを見るのが嫌でしばらくはクラ板に書きこんでいなかったけど
バレンボイムみたいに高齢者なのに血の気が多くて女好きなんて
一番コロナに感染しやすいタイプだからな
ちょっと心配になってここをのぞいてみたけど
少なくともマスクはきちんとしてることだけは少しは安心したがな
決して先の長い人じゃないから体には気をつけてくれよ

209 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 17:31:56 ID:0SUCnQcI.net
日本に原爆を落としたのが恩知らずのユダヤ人、トルーマン
ナチからユダヤ人を救ってやった日本に対してそういうことをした
まさにチョンと同じだ

210 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 21:42:11.27 ID:xEEE/84Z.net
バレンボイムはベルリンの壁崩壊時にはベルリンフィルと立ち合い
コロナからの再開にはウィーンフィルか
運を持ってる人だな

211 :名無しの笛の踊り:2020/06/10(水) 01:21:50.09 ID:mU6Q1Cdr.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm8795567

ポリーニのショパンは冷たい
バレンボイムのショパンは暖かい
子供の頃から感じてたこと

212 :名無しの笛の踊り:2020/06/10(水) 23:57:28 ID:R5EUWGdh.net
バレンボイムはこないだウィーンフィルを指揮振りしたのが大きな間違い。やなこった。

213 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 08:57:44 ID:1grQtyM9.net
政治的な節目で必ず顔を出すよね。これでピアノは超1流だからな。

214 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 11:37:30.73 ID:OBTn3hIB.net
元気で順調で良かったなぁ

215 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 21:35:52.71 ID:9nyXvOFL.net
>>213
だから嫌いなんだ

216 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 22:40:46.25 ID:OBTn3hIB.net
もうこの人さすがに終わりだと思ってしばらくここに書き込んでなかったけど、
コロナからのウィーンフィルと共に復帰だなんて想像以上の生命力だぜ
もしかするとモツ協ウィーンフィルとの共演での来日があるかも?

217 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 23:04:04.40 ID:B1xR/kwD.net
ない。某氏がサントリーと組まない限りありえない。

218 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 04:36:33.63 ID:te1P5zB+.net
>>216
願望抱き、ときめくのは自由ww
  
経済界はそんな余裕なんてないけどね。

219 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 18:51:10.96 ID:JBK+xLtC.net
ベト全は若者主体のオケで再録音していて、
ツアーも好評を博し、海外ではそれなりに話題になったが
日本ではそこまで・・・だった 海外ではこういう活動も、
高く評価されている理由なんだが

220 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 22:31:08.69 ID:te1P5zB+.net
バレンボイムの指揮振って
なんか、道路に落ちている蝉が
いきなりバタバタって動く、
そんな指揮振りだね。
急に電気がビビビっって手をブルブルと。
嫌だ嫌だ

221 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 00:59:59 ID:DlTcPKxD.net
>>220
おまいさんみたいな猿に言われる筋合いはないww

222 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 13:04:17.71 ID:OqjGDRiZ.net
蝉エル バレンボイム

223 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 18:52:07 ID:CyJhW7EX.net
腹黒いユダヤ人、バレンボイム

224 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 19:03:11 ID:3JOLQD7J.net
権力欲が強すぎるね。
ノーベル平和賞欲しそうだったが
あきらめたのかな?

225 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 01:33:53 ID:WkmOkgX/.net
>>223
ユダヤ人を憎むよりも今の中国共産党武漢肺炎のことを心配したまえ

226 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 01:40:18 ID:WkmOkgX/.net
>>223
トルーマンはユダヤ人なの?w
今の日本人天才バイオリニストの三浦文彰さんはユダヤ人音楽家と仲いいみたいよ

227 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 02:42:55 ID:fQPBpU07.net
トルーマンというユダヤ人は原爆を投下した人種差別主義者だぞ
しかも二発もだ
恩知らずの点ではチョンコと同じ

228 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 06:00:34 ID:WkmOkgX/.net
トルーマンはユダヤ人じゃないよ
それに原爆投下は昭和天皇の戦争責任にも被ることだし
クラシック音楽を聴くのにアーティストがまさかユダヤ人じゃないだろうな
なんていちいち調べてるのが哀れ

229 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 06:36:48 ID:LecIE7mc.net
ユダヤ人は悪の帝王
ヒトラーがユダヤ人を絶滅しょうとした判断は正しかった

230 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 06:50:32 ID:qqIBOL5J.net
などとageて訳のわからない自演中

231 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 16:39:31 ID:Jk79ibDm.net
キリストをローマ軍にチクッて殺させたのもユダヤ人

232 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 20:48:10 ID:5TpGfsE2.net
何だ、ナチス派のたわごとか

233 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 21:55:13 ID:WkmOkgX/.net
>>229
ピアニストではアシュケナージもペライアもユダヤ人だが
作曲家ではメンデルスゾーンも
クラシック音楽を聴くのにアーティストがまさかユダヤ人じゃないだろうな
なんていちいち調べてるのかと質問に答えろ

234 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 06:36:05 ID:2ttMz2+P.net
ユダヤ人は優れた人が多いことは事実

だが、バレンボイムはどうしても好きになれない

235 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 07:04:53 ID:OY/F+Iwc.net
小澤をパリから追い出したのもバレンボイム
DGのベルリオーズ企画から小澤を外したのもバレンボイム
とにかくユダ公はやることが汚い

236 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 08:33:27 ID:YmsTLe3Z.net
日本人に嫌われてるだけみたい
海外では評価が高い

237 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 08:39:12 ID:YmsTLe3Z.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200606/k10012460771000.html

238 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 09:50:49 ID:qbrULd+9.net
>>235
え?事実?

239 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 10:50:10.32 ID:MlvgeiQw.net
>>235
朝比奈先生をシカゴに招聘することに
同意してくれたのもバレンボイム
小澤さんとの経緯はよく知らないけど
俺は小澤さんに感心したこと一度もないので
ベルリオーズの箱になど無い方が良い

240 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 11:58:32.51 ID:vNRMcXNt.net
>>235
小澤ヲタにシンパシーを感じないので、まるで響かない
てか、パリ管がどうした、ベルリオーズがどうしたとか、
またぞろ狂信的な「小澤ヲタ」の妄想・戯れ言としか、
思えない すまん

241 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 12:30:02 ID:YmsTLe3Z.net
バレンボイムを、その他のユダヤ人音楽家をリスペクトしてる日本人音楽家は
いくらでもいるのにね

242 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 12:58:46.16 ID:NT/75H+7.net
畑は違うが笹川良一や池田大作とキャラが被る

243 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 20:24:28.90 ID:1cfTP6vi.net
>>235
この頃ボストン響のシェフに就任しSF響とも兼任、日フィル分裂騒動も起きた
普通に考えればパリ管どころじゃないだろう

http://collections.bso.org/digital/collection/images/id/2089/
https://www.taminoautographs.com/products/mehta-zubin-baremboim-daniel-ozawa-seiji-triple-signed-photo

244 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 16:59:53.48 ID:mlf2rJ+5.net
ベルリナーフィルハーモニカーで、
カラヤンとアバドの後継者候補での行為は
醜かったね。
あれはあれで人間性がモロにでる。

245 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 17:22:33.31 ID:6B/1464G.net
>>244
また、お前か
バレンボイムはベルリンフィルから「名誉指揮者」の称号を
贈られているんだよ つくづく、何も知らないんだな
オケにむちゃくちゃ尊敬されてるんだよ
名誉指揮者の称号なめんな

246 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 18:47:59.58 ID:AR9V3MSd.net
>>245

結局は常任指揮者に選ばれなかった時点
ダメ
惨めな老人だったなあ

247 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 18:51:31.71 ID:GAkJnW8o.net
ユダヤ人なんかに伝統あるドイツのオケを任せられるかよ

248 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 18:55:04.15 ID:IpFPPgX3.net
では本妻に迎えれば?
そこができないのは、何か、こう見えないものがあったのよ

249 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 19:14:23.26 ID:keFyDKo6.net
名誉指揮者って
ただの飾りでしょ

250 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 21:19:25 ID:B6Cy8Bcu.net
>>247
ペトレンコ・・・

251 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 22:03:14.94 ID:XUwS2Gvp.net
>>246
別に気にしてない
ピアノをもっと聴きたい

252 :名無しの笛の踊り:2020/06/19(金) 05:19:01.28 ID:LkDnHaqT.net
>>245
まるで、バレンボイム自身が
言い訳しているようですねww
それも人間性

253 :名無しの笛の踊り:2020/06/19(金) 19:57:42.63 ID:8nPX23NO.net
バレンボイムにあったこともないくせに

254 :名無しの笛の踊り:2020/06/19(金) 20:01:28.03 ID:H4XcRmT9.net
>>253
会いたくないわ

255 :名無しの笛の踊り:2020/06/19(金) 20:03:40.32 ID:7fKfkDTp.net
会ってなんかくれませんて
特にお前にはな

256 :名無しの笛の踊り:2020/06/19(金) 20:15:16.07 ID:H4XcRmT9.net
>>255
金もらっても
あんなハゲ お断りだよな
アハハ

257 :名無しの笛の踊り:2020/06/19(金) 22:42:27.11 ID:byUpEjbD.net
ヤルヴィはハゲでも人気があるのにねぇw

258 :名無しの笛の踊り:2020/06/20(土) 00:45:56.43 ID:/dr1NijY.net
ま、アフターコロナからバレンボイムがどのくらいの存在になるか
好きであろうと嫌いであろうと結果は一つだからね

259 :名無しの笛の踊り:2020/06/20(土) 05:03:27 ID:1BLFft9r.net
>>258
え、まだ存命だっけ?

260 :名無しの笛の踊り:2020/06/20(土) 05:42:58.88 ID:/dr1NijY.net
>>259
ま、俺もさすがにこの人は終わりだと思ってしばらくここを見てなかったけど、
まさかバレンボイムが新型コロナウイルスに感染してないだろうなと心配になって
いろいろ調べてみたところ、ごらんの通り元気だよ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200606/k10012460771000.html

261 :名無しの笛の踊り:2020/06/20(土) 10:58:46 ID:6tu43TnO.net
ベルリンフィルの常任ってそんなに名誉か?
俺にはただオケにとって都合よく御しやすい指揮者が選ばれているようにしかみえないが。アバド以降は。

262 :名無しの笛の踊り:2020/06/20(土) 12:42:58.08 ID:wfg2bLYr.net
じゃあ君がなれば

263 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 07:22:01.09 ID:zgncMLcL.net
ベルリンの客は東京よりも目も耳も肥えている連中
ジルヴェスターコンサートでも両者の協演はお馴染み
基本、日本のクラオタ相手のプログラムとはわけが違う
可哀想だけど本物体験したかったら日本に居たらダメなんだよ

264 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 08:39:41.09 ID:SpcEhEeC.net
>>263
いつまで、西洋かぶれしてんの
爺さん!
ただ単にあちらでは金のなる人物だから 
起用しているに過ぎないことぐらい
当たり前のクラッカー

265 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 21:53:18.75 ID:d1zEURDR.net
>>210
>バレンボイムはベルリンの壁崩壊時にはベルリンフィルと立ち合い
>コロナからの再開にはウィーンフィルか
>運を持ってる人だな

アバドが亡くなった時にちょうどラ・スカラの監督で地元での追悼演奏もしてるんだね
https://www.youtube.com/watch?v=QIY-3-EjxtA

266 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 22:20:27.70 ID:kD7cHkPW.net
>>265
学生時代からメータ、アバド、バレンボイム、デュプレの4人でつるんで
室内楽やったり飯食ったり旅行したりと青春謳歌した仲だったと回顧してたな
アバドはピアノもプロ級だったとか

267 :名無しの笛の踊り:2020/06/22(月) 08:06:53 ID:mkk5EwLz.net
そういう仲良しこよしが、
個性を失うんだな。
音楽は孤高じゃなくちゃね

268 :名無しの笛の踊り:2020/06/22(月) 16:35:13.72 ID:It89yTnL.net
>>266
あと、パールマン、ズーカーマンもね
特別ユダヤ臭の強いバイオリニスト

269 :名無しの笛の踊り:2020/06/22(月) 16:59:51.42 ID:Tplpc/D7.net
>>266
>>268
そういやバレンボイムがシカゴ響の音楽監督になった年にメータがイスラエル・フィル率いてシカゴに来たし、アバドとズーカーマンは客演でシカゴ響振ったし
パールマンはバレンボイムの伴奏でモーツァルトのヴァイオリン・ソナタを弾きに来たな メータ以外は全部聴けたのは幸運だった

270 :名無しの笛の踊り:2020/07/03(金) 12:52:57 ID:qWFc+sVq.net
コロナ禍で生き残れる音楽家はやはり凄いだろ

271 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 09:02:06 ID:L5ySMeX9.net
>>265
運を持っているだってww
100人の聴衆の学友協会ホールの演奏なんて異様にしか感じない。

272 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 16:24:37.29 ID:ZKg24b6W.net
>>271
そうかな どんな形でも最初にやった奴が勝ちだと思うよ

273 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 05:20:21.96 ID:9V5dcLpi.net
パフォーマンス指揮者としてという意味だけで見たらねら

274 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 05:20:50.07 ID:9V5dcLpi.net
ら→削除

275 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 07:13:52 ID:gwxcy0Lz.net
新語
てか何よパフォーマンス指揮者て

276 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 09:15:41.74 ID:9V5dcLpi.net
人に見せるため 演出
という意味で別に新語もなにも
ないんじゃない?

277 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 09:24:08.44 ID:sdkFYxf5.net
パフォーマンスじゃない指揮があるのかという

278 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 19:41:44 ID:YeVAOeM2.net
細川たかしを見ているとバレンボイムを聴きたくなってくる

279 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 20:00:33.40 ID:YtuUhawo.net
>>275
カラヤンみたいなの
外見重視で豪勢だけど中身全然なしみたいな

280 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 20:40:56.35 ID:S5vOUCbA.net
分かってボケてるだろ

281 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 20:43:52.51 ID:Iue+r6kb.net
聞き専らしい曲解に見せかけた釣り

282 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 20:44:50.07 ID:Xvq3Kyqf.net
>>279
カラヤンになりたくて
なれなかったのがバレンボイム。
まあ、足元にもおよばないが。
しかしあの蝉がいきなり動き出すような
下手な指揮振りは治らなかったなww

283 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 21:49:42.97 ID:INK0PqKl.net
237 :名無しの笛の踊り:2015/06/28(日) 15:47:44.96 ID:4jEp3643
でもカラヤンにも未練たっぷりなんだよ
あの兄ちゃんは。
だからサイドはカラヤン風にしていた時期があった

284 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 21:51:50.51 ID:1Hc7XmZS.net
フルヴェンになりたかったんじゃないの?

285 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 22:07:43.57 ID:INK0PqKl.net
314名無しの笛の踊り2016/10/30(日) 17:07:22.48ID:HGuP3h3l
カラヤンを真似ようとしているのは
わかるんだが・・

286 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 22:51:33.84 ID:INK0PqKl.net
974名無しの笛の踊り2017/07/03(月) 21:18:22.40ID:KJyHr8kI>>975
ビジュアル的にも真似しんぼ
若い頃 ビリー ジョエルのヘアスタ
80年代〜90年代 カラヤンのヘアスタを真似てサイドを後ろにながす(だが髪の毛が無くなり失敗)

287 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 23:22:53.61 ID:INK0PqKl.net
170名無しの笛の踊り2019/10/14(月) 10:17:59.11ID:W1Xfs2P8
ツベでモーツァルトを引き振りするのがあるけど、かなりカラヤンを真似しているのがわかる。

288 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 23:50:37 ID:1Hc7XmZS.net
ビリー・ジョエル時代は良かったね
今は老年ロックスターもズラつけて頑張ってるんだし、
バレンボイムなら性能のいい製品を使えるだろうに

289 :名無しの笛の踊り:2020/07/06(月) 00:57:05.56 ID:101uMzmy.net
もはやクラシック界もコロナサバイバルの時代だ
バレンボイムの行方はいかに!?

290 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 01:07:48 ID:8RmFB70h.net
ピアノが一番のコロナ安全地帯?

291 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 01:25:33 ID:IogLPCQi.net
マスクしながらまともな演奏ができるのはピアノくらいかな

292 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 00:58:13 ID:NpHC2kgf.net
政治家バレンボイム=子供騙しw
指揮者バレンボイム=優等生
ピアニストバレンボイム=個性豊かな文句なしの天才

293 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 11:10:00 ID:jXDtHERz.net
>>292
個性豊かと感じた事はないなあ

294 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 20:35:53.20 ID:cLrIXTru.net
他スレよりコピペ

872名無しの笛の踊り2020/07/30(木) 23:57:47.62ID:/srR7Jkf>>877
バレンボイムが弾いたタンホイザーの大行進曲も個人的には最高の名演

877名無しの笛の踊り2020/07/31(金) 09:19:09.61ID:oeFQRMFG
>>872 
リスト編曲のだよね、未聴で持ってたよ。とても良かった。ありがと!

878名無しの笛の踊り2020/07/31(金) 20:17:54.53ID:Fh524uZ+
ヤバい バレンボイムのリスト欲しくなってきた

295 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 20:54:46.52 ID:9A43of7W.net
あなた自体自信がないからって
他スレから見にくいコピぺは
なんの説得力もない

296 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 21:01:51.94 ID:imM4Ugy5.net
>>292
個性豊かかはともかく生で聴くと結構すごかったぞ
曲は違うとはいえ数カ月の差でモーツァルトの作品をマリオ・ジョアン・ピレシュと聴き比べる機会があったんだが素人耳にも雲泥の差だった

297 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 00:53:30.91 ID:GmYTiOD4.net
スレチだけど
モーツァルトとショパンはお兄さんというイメージ
ベートーヴェンとブラームスはおじさんというイメージw

298 :名無しの笛の踊り:2020/08/05(水) 20:14:24 ID:TfpXJIPT.net
>>297
なんでわさわざここで君の主観
見なきゃならないの?

299 :名無しの笛の踊り:2020/08/06(木) 21:59:01.69 ID:Q8rVoYCt.net
気にしない スルースルー

300 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 07:23:07 ID:2EIq7Skb.net
ユダヤ人を嫌おうと嫌うまいとクラシック音楽界は
ユダヤ人も中国人も朝鮮人も人種雑多な世界だからなぁ
今後もコロナ禍が最も危険な世界

301 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 18:32:20 ID:F2O2IrS6.net
バレンボイムとジョー・バイデンは同い年

302 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 20:26:40 ID:8mez9Wel.net
キンペーの腹黒さと比べれば政治家バレンボイムは子供騙し
彼には芸術家であってほしい

303 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 10:18:12 ID:spDZQhE9.net
バレンボイムとパリ管のドビュッシーが大好きです

304 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 06:20:07 ID:DIB0AKFu.net
>>303
懐かしいなぁ

305 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 15:33:30.30 ID:qRROaryZ.net
バレンボイムは中国断交には反対しそうだけど、
米中断交したら当然アメリカの方につくだろうな

306 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 23:53:22.98 ID:783ut+s8.net
バレンボイム好きじゃないけどベルリンフィルの2014年の指揮みたら、高圧的なリハやるだけあって、軍隊のようにオケをコントロールしていて、完璧だったわ。

307 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 23:56:07.81 ID:783ut+s8.net
と思ったらチャイ5はそうでもなかった

308 :名無しの笛の踊り:2020/10/08(木) 01:23:04.20 ID:HB4mvSK0.net
ハゲ、肥満、高齢者はコロナにかかると重症化するとか
あー、心配だ心配だーーっ!

309 :名無しの笛の踊り:2020/10/08(木) 07:40:45.13 ID:zip0BA0m.net
>>306
カラヤンの方がずっと民主的だったよ。
バレンボイムって平和見せかけているけど
結構酷い 特に歳とったらね

310 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 17:55:15.70 ID:m6SbDCN3.net
カラヤンは日本人の機嫌をとってたから

311 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 01:34:56.62 ID:fK5WpW9s.net
本当にバイデンはバレンボイムと同じ歳だ
トランプはユダヤ人も差別してるんだっけ?

312 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 06:00:47.54 ID:FNGrXtDP.net
>>310
いや、ドイツの話よ。
ちなみにカラヤンが民主的だと
メータが証言していた

313 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 10:03:04.53 ID:jcmUr2Hw.net
何でか知らんが、この人とメータの来日公演をよく観ている
シュターツカペレ・ベルリン(だったかな)のマーラー交響曲9番
の公演では、演奏後のCD即売会でサインを貰った

314 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 01:16:21.55 ID:0C7qTLrS.net
もうコロナは収束しそうにない
限りある命、マスクをしてピアノに専念してくれ

315 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 10:32:18.15 ID:nx6HoFtK.net
>>312
ならメータの基準でカラヤンとバレンボイムどちらが民主的か比較しないと意味ない

316 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 18:18:54.26 ID:fauZr35v.net
>>315
リハ見ればわかるね。
バレンボイムは威圧的

317 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 19:42:31.12 ID:nx6HoFtK.net
>>316
それもカラヤンとバレンボイムのすべてのリハを確認しないと
機嫌のいい時のカラヤンと悪い時のバレンボイムを比べても意味ない

318 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 21:03:32.54 ID:dKhn+XGT.net
>>317
バレンボイムは酷いリハだよ
あれじゃされる方も大変だろうな

319 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 01:11:48.16 ID:HGQgZa3z.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602445289/l50

トランプもユダヤ人を差別してるのだろうか?

320 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 01:15:08.31 ID:2czaUdGf.net
ユダヤ人を差別してきたナチスドイツはユダヤ人は非白人とまでみなした
これはひどいわ
バレンボイムは白人じゃないのか
だったらなんなんだ
黒人なのか、我々日本人の仲間の猿なのか
それとも悪魔のような中国人か朝鮮人なのか!?

321 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 07:23:04.88 ID:AmXFbH6Z.net
え?黒人だよ

322 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 07:47:34.57 ID:3dIdqlET.net
ナチスがユダヤ人を差別するようになったのはユダヤ人によるヒットラー暗殺未遂事件があったからで
それまではむしろユダヤ人を優遇していた

323 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 11:39:21.28 ID:2czaUdGf.net
>>321
若い頃はイケメンだったのにねぇ
禿げたせいばかりでもないよな
ヤルヴィとかはハゲでもイケメンだし

324 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 11:58:27.06 ID:/l3x5jDh.net
生き様じゃないですかね

325 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 01:36:12.02 ID:bJLZzfN5.net
ハゲなのに世界史上最も尊敬されてるクラシック作曲家
それはブルックナーだ!

326 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 01:54:57.66 ID:Z8/ZTrb9.net
腹黒いユダヤ人、バレンボイム

327 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 06:05:04.97 ID:RkpP+mgF.net
>>323
若い頃はカラヤン目指して
ひたむきさがあった。
カラヤンが亡くなってから自分が
帝王と呼ばれたく、その位置に来たら
ブクブクと太り、悪代官に。

328 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 12:04:19.19 ID:bJLZzfN5.net
>>326
キンペーが一番腹黒い

329 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 12:06:12.89 ID:bJLZzfN5.net
>>327
若い頃は若かったなぁ
当たり前のことだけどでもな・・・

330 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 00:56:35.68 ID:prP54btg.net
>>327
ベートーヴェンが失望したナポレオンかよ?w

331 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 01:21:32.25 ID:AiVfrhlT.net
これからはバレンボイムが住みよいアメリカにも

332 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 01:38:25.97 ID:TrVmEeL2.net
ユダヤ人音楽家を繁盛せよ
トランプ死ね!

333 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 01:39:19.39 ID:TrVmEeL2.net
トランプは赤ら顔のクソ豚

334 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 01:41:08.99 ID:TrVmEeL2.net
トランプは金正恩と仲良しで本当は中国が大好き!w

335 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 00:53:22.05 ID:BaHnfqRl.net
ユダヤ人差別以前にクソトランプなんかにモーツァルトがわかるはずないよな
プッww

336 :名無しの笛の踊り:2020/11/19(木) 09:26:36.32 ID:2w2LaLNgP
私の自慢は、1950年代から80年代まで、来日の有名指揮者、
ほとんど日比谷と上野で聴いています。多くは鬼畜に入っていますが、
現存ではバレンボイムです。幻想とマラ5が素晴らしいです。

337 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 22:18:04.28 ID:E2TkfXST.net
来年のウィーンフィル・ニューイヤーコンサートはきっと観客を入れられるであろう

338 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 22:31:32.81 ID:qRdA7x4t.net
無理でしょう
冬だしワクチンが行き渡っていない可能性も高いし
やっぱり今日のムーティみたいに演説的な喋りが出来るかどうかという点でバレンボイムに白羽の矢が立ったんだと思う
ああいうのはドゥダメルとかティーレマンみたいな指揮者が喋っても説得力ないと思うし

339 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 23:21:29.55 ID:E2TkfXST.net
確かにムーティはイケメンだけど音楽はバレンボイムの方がいいと思うがなぁ
なんて思いながらウトウトしながら観てたんでびっくりしたよ

340 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 06:28:06.79 ID:6BM5SsIu.net
>>338
ワクチンが完全でないとしても
いくら何でも来年もロックダウンはないでしょ
バレンボイムはアフターコロナで勝ち残れる天才

341 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 08:57:29.48 ID:fyAccUpd.net
来年の登場にはがっかり

342 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 09:28:24.28 ID:6BM5SsIu.net
猿がどんなにケチつけようと評価するのはウィーンだから

343 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 09:31:15.86 ID:fyAccUpd.net
>>342
ウィーンにはがっかり

344 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 12:11:31.44 ID:BoG2ajUj.net
そもそも、あのような面、太り方からして
平和の裏の金の臭いがプンプンしてしまうのでちゅ

345 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 01:09:58.94 ID:lfykdmNG.net
太り過ぎは心配だな
ただ金正恩はトランプの白豚より30cmも背が低いのに
体重は30kgも上回ってることにはメチャワロタww

346 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 01:11:25.61 ID:lfykdmNG.net
バレンボイムはもっと痩せろよ
金正恩はもっともっと太って死ね

347 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 23:23:33.15 ID:sejVUF4t.net
このスレを見るとゴシップばかりじゃねえか!
今回のベートーベンのソナタ全集の話題でもあるかと想って覗いたのにがっかりだな
カラヤンの話でもそうだが、これだから日本のクラシックファンには低レベルのものが多いと言われても仕方ないな
音楽そのものにはあまり触れられていない
これではソナタ全集の感想など書く気にはなれないw

348 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 00:02:21.56 ID:70vWEIR4.net
そんなこと言わずにぜひ書いてください!

349 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 00:52:03.79 ID:CXUvVerC.net
コロナ禍の中で頑張って録音したんだからな

350 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 08:19:23.61 ID:lwI+cXfI.net
>>347
そんなのは
ベトソナスレへ行け

351 :名無しの笛の踊り:2021/01/07(木) 21:56:56.30 ID:4Q0SdSH+.net
>>347
4回目?のベートーヴェンソナタ全集って空前で恐らく絶後でしょう
すごい

352 :名無しの笛の踊り:2021/01/09(土) 17:25:29.77 ID:yCWlinUz.net
バレンボイムには後世に残るような名盤がないと思う。
指揮者としてもピアニストとしても。

353 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 00:19:14.44 ID:Oh76AcQq.net
後世に残る名盤なんて殆ど誰にもないだろ
内田やアルゲリッチにもない

354 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 06:52:20.10 ID:Y1OuSuP2.net
>>353
いや、内田はテイトとのモーツァルト
アルゲリッチはアバドと組んだプロコ3番

バレンボイムは、、、なんだろう?、、
ないなあ

355 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 11:11:54.71 ID:d0K7pehL.net
もはや優にカラヤンを超える録音数
ろくに聴きもしないで語るなよ

356 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 11:56:18.67 ID:cn2OIM1v.net
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる?
弾の無駄だ。
全然当たらない。

357 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 13:26:50.59 ID:LZr89Dx/.net
>>353
それはあんたの主観

その程度の有名盤なら
ルービンシュタインとの皇帝
弾き振りのモーツァルト
とかバレンボイムにもある

リサとのチャイコも今後のスタンダード
になる可能性あるでしょ

358 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 13:27:20.48 ID:LZr89Dx/.net
アンカミスった

>>354

359 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 16:17:39.84 ID:0jMzFuYE.net
人間の生演奏最後の人
数年後には白人社会はコロナ変異種で死滅し
クラシック音楽は中国のロボットの自動演奏になるのである

360 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 18:26:04.95 ID:OHfcKR2i.net
皇帝は、アラウ、シフ
モーツァルトは内田、ラローチャ
バレンボイムは、ないかなあ

361 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 20:05:04.55 ID:F5DYaZBr.net
>>360
糞耳自慢乙

362 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 00:17:20.21 ID:f6jakPxe.net
今や決定盤みたいな録音こそ不要なんだけどな

363 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 01:29:00.15 ID:FmafVfJH.net
>>360
内田のモーツァルトはどう考えてもバレンボイム先生をリスペクトしてるだろ

364 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 01:35:12.12 ID:FmafVfJH.net
>>360
バレンボイムの皇帝はルービンシュタインを振ったやつが好きだな

365 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 04:53:34.32 ID:Imi1srpC.net
>>363
糞耳自慢乙

366 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 09:22:17.07 ID:4Q0gDtTM.net
バレンボイムの代表作はバイロイトのトリスタンとイゾルデだろ
クソ演出で有名なやつさ

367 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 12:20:11.89 ID:FmafVfJH.net
>>365
聴いたことないんだろ

368 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 12:25:24.69 ID:FmafVfJH.net
ベートーヴェンのエロイカの最初の二つの音がきちんとフォルテに聞こえるのは
バレンボイムだけだぞ
フルトヴェングラーも意外にベローンとのっぺりして迫力ないんだなw

369 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 14:29:53.44 ID:9nxaUDcF.net
>>368
糞耳自慢乙

370 :名無しの笛の踊り:2021/01/12(火) 01:02:09.68 ID:kJnxq2Js.net
>>369
バレンボイムとフルトヴェングラーが似てると思ってる超低能こそが糞耳wwww

371 :名無しの笛の踊り:2021/01/12(火) 05:33:35.49 ID:jMDdLpc+.net
>>370
糞耳自慢乙

372 :名無しの笛の踊り:2021/01/12(火) 10:26:57.59 ID:Mvqi+JDC.net
目糞鼻糞を笑うと言うが糞耳糞耳を笑うスレだな

373 :名無しの笛の踊り:2021/01/13(水) 01:07:38.64 ID:DmO6xta9.net
フルトヴェングラーなんてしょせんはワーグナーとかチャイコフスキーしか能のない
ロマン派専さw
バレンボイムはモーツァルト、ベートーヴェンの古典主義を死守する崇高な芸術家

374 :名無しの笛の踊り:2021/01/13(水) 01:15:35.71 ID:DmO6xta9.net
バレンボイムはフルトヴェングラーを忖度してたに過ぎない
先入観にとらわれてはいけない

375 :名無しの笛の踊り:2021/01/13(水) 04:53:21.80 ID:CHXM76da.net
>>374
忖度する時点で小粒

376 :名無しの笛の踊り:2021/01/13(水) 07:45:00.55 ID:P+5SZgoU.net
トスカニーニに忖度してたカラヤンも小粒だな
実際トスカニーニの亜流に過ぎなかったしな

377 :名無しの笛の踊り:2021/01/13(水) 08:07:06.29 ID:5WZ/gsP2.net
さらにカラヤンを目指したバレンボイムは
小物、小粒といえよう。
カラヤンの髪型まで真似しようとしていたが、なんせてっぺんハゲだったで1番みっともない禿げ方になってしまい、その後
ジェームズ レヴァインよりも太るブザマな体型になってしまったw

378 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 01:16:55.59 ID:OJvyy4Cx.net
カラヤンはモーツァルト弾き振りなんてできなかったから
バレンボイムはカラヤンにないものを持ってるだろ
いずれにしても
カラヤンにとってのトスカニーニ
バレンボイムにとってのフルトヴェングラー
上司のような存在だったんだよw

379 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 02:27:43.80 ID:T8tqhaZs.net
>>378
弾きぶりはモツ20番やってるけど
別にそんな比べ大会は無意味。
カラヤンの方が偉大なのは
亡くなった今も絶大な人気があるのに対し、今や存在感も薄くなっているバレンボイムの違いだろう。バレンボイムは亡くなったら間違いなく忘れ去られる

380 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 06:27:28.02 ID:0oVg1iac.net
だいたいカラヤンと比べようとするところに
無理がある。ムーティ ラトルよりも劣り
せいぜい。アシュケナージやエッシェンバッハ
でやっとだろう 

381 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 09:58:43.36 ID:c4upqero.net
カラヤンが亡くなった今も絶大な人気があるってどこの別世界だよ
完全に忘れ去られてるだろ

382 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 12:16:30.92 ID:Vro4kwLO.net
カラヤンが未だに言及されるのは聴いて育った世代がまだ死んでないからなだけ
団塊以上のやつらが全滅すればカラヤンも死ぬ

383 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 13:30:03.69 ID:djQqngia.net
そんなことはない。
フルベンはまだ生きてるだろ。

384 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 14:17:05.65 ID:Vro4kwLO.net
フルベンだってリファレンスとして存在してるだけ
50代以下の人間でファーストチョイスにする奴は殆どいないだろ

385 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 15:03:15.09 ID:07R5SG44.net
>>381
いやいや
現実に目を背けちゃいけない。
いまだにカラヤンでクラシックは支えられている。バレンボイムは没後何年目だっけ?

386 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 15:05:54.80 ID:07R5SG44.net
先日の葉加瀬太郎の番組でも
第九の映像はカラヤンだったしなww

387 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 15:15:12.39 ID:dyCFhUGo.net
欧州で評価され日本では評価されない代表的存在、バレンボイム

388 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 15:51:38.03 ID:LAcXKYPD.net
>383,384
クラオタはカラヤンで刷り込みされ思考停止してる老害だらけだからな
どこまで能天気なんだか
まあカラヤンの音作り自体無内容、空虚だからアホにもなるか

389 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 16:13:59.21 ID:mYPMNo/u.net
>>388
どこまで能天気なんだか
まあバレンボイムの音作り自体無内容、空虚だからアホにもなるか

390 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 16:23:41.47 ID:h36ZyOBi.net
ベルリンシュターツオーパーは
スイトナーの方がずっとよかった

391 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 17:18:03.44 ID:XrAP6XqS.net
どうしてウィーンフィルは
来年のニューイヤーコンサートに
また馬連ボイムなんか呼ぶんだろうな。

ゲルギエフでも呼べよ。

392 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 17:24:50.60 ID:LAcXKYPD.net
>>389
オウム返ししかできないおバカさん乙

393 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 17:34:42.61 ID:T8tqhaZs.net
>>391
その通りだよね。
前回のラデツキーはみっともないの一言だけど。まさかやらないだろうな

394 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 20:36:29.50 ID:smVSE/cb.net
>>393
演奏中の楽員に次々に握手して
演奏のジャマをするパフォーマンス。
なんだかなぁ。

395 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 23:56:58.54 ID:AAw2+HGZe
来年のニューイヤーがバレンボイムときいてバレンボイム好きの俺でもガックリした

396 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 01:00:48.65 ID:lwNebpkg.net
>>391
君のような猿が決めることではないからw

397 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 01:03:56.96 ID:lwNebpkg.net
>>394
うん、それだ
ムーティは客の手拍子を受けられなかった
バレンボイムのコロナ対策とは?

398 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 01:43:22.15 ID:BoAdVZmz.net
つか、
今年のうち死んじゃうかもね
あのデブさは醜い

399 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 08:36:49.03 ID:lwNebpkg.net
北朝鮮の軍事パレードを見たけど
金正恩はもっともっともっと太らなければだめだな

400 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 09:59:26.88 ID:bX6Fkr/A.net
>>396
『自分は人間。相手は猿。』wwww

401 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 08:54:49.96 ID:NduRHqeC.net
しかし、現役でいながら
話題性乏しいスレなこと
ww

402 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 09:32:04.98 ID:offVXOeu.net
最近は、晩年のシド・バレットみたいだな。

403 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 10:39:40.99 ID:L1x0qSSs.net
要するに中身も容姿もダメダメ

404 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 01:20:14.77 ID:YubtZt4D.net
>>400
クラシック音楽の原点は何と言ってもヨーロッパの白人社会なのだから
我々東洋人の日本人の猿がバレンボイムをどうのこうの言っても無駄だということ

405 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 20:09:31.17 ID:GyjhVseV.net
評論家だそうだが、絶賛しとる
何の評論家かは知らない

小川榮太郎@ogawaeitaro
2020年11月18日
バレンボイムの最新録音が愈々歴史的名盤続出という域に
達したように思う。ベートーヴェンやヴァグナーについては
徹底した研究=批評の大作を物したかったが文学、歴史、
思想の仕事で一生追われそうで夢に終るのだろう。
だが少しずつでも生涯音楽の勉強は重ねてゆきたい。

小川榮太郎@ogawaeitaro
2020年11月18日
何と明るく、伸びやかな音楽か。
これは新たな決定版と言ってよかろう。
今日はバレンボイム最新のベートーヴェン
ピアノソナタ全集が届きソナタ1番を聴いたが、
初期作品の則を越えないのに大きさと幻想と沈潜の極み。
前人未到の大変な全集の予感。聞き進めるのが楽しみだ。

406 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 20:35:55.84 ID:XBu4N8qg.net
決めるのは日本人の猿
じゃないとのご指摘に従います

407 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 17:08:45.93 ID:3Oc8ijJL.net
小川さんて文芸評論家だったんだ

408 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 20:33:18.74 ID:ugoOHnPO.net
若い頃のバレンボイムはビリージョエルみたいだった

409 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 21:29:43.77 ID:PU/jG/WT.net
60年代
エルヴィンプレスリー似ヘアスタイル 

70年代
ビリー ジョエル似アフロヘア

80年代〜90年代
白髪が増え、サイドをながす
カラヤン似を目指すが頭頂部の毛がなくなる。

2000年代より、ようやく本来の
バレンボイムならではのオリジナル
体型 ヘアスタイルになる。
だが、魅力的かどうかは見た者が
判断したらいい

410 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 21:47:32.19 ID:h1Cr7EaX.net
〜があれば他にいらない、というのはとても貧しい音楽の聴き方だと思う
吉田秀和の「これ以上何をお望みですか」というポリーニのショパン・エチュード評は
翁があの曲を大して好きではない裏返し

411 :名無しの笛の踊り:2021/01/19(火) 18:41:41.42 ID:xXEMgA0R.net
>>406
研究室の恥さらしだけどな
ちな同門

412 :名無しの笛の踊り:2021/01/19(火) 18:46:32.86 ID:xXEMgA0R.net
アンカー404だわ
すまん

413 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 01:49:39.25 ID:SeubZ6Cv.net
イギリスは変異株で全滅か
イギリス室内管が懐かしい

414 :名無しの笛の踊り:2021/04/07(水) 18:24:24.17 ID:njS9RahT.net
ダニエル・バレンボイムが6月来日、ピアノ・リサイタル開催決定!
世界的巨匠、ダニエル・バレンボイムがこの6月に単独で来日し、東京、大阪、愛知で16年ぶりとなるピアノ・リサイタルを開く。曲目はオール・ベートーヴェンで、すべてピアノ・ソナタとなる。
2種類のプログラムが用意され、プログラムAは「最初のソナタ」と銘打って第1番〜第4番の4曲を。プログラムBは「後期三大ソナタ」で第30番〜第32番を弾くことが発表された。招聘元によれば今回の選曲についてバレンボイムは慎重な態度を崩さず、決定まで難航したという。

415 :名無しの笛の踊り:2021/04/07(水) 20:47:04.38 ID:ccIZ3s1r.net
出来るの?
というより来れるの?

416 :名無しの笛の踊り:2021/04/07(水) 21:04:40.84 ID:KRoSw4mk.net
俺はAプロの方を聞いてみたいな
初期ソナタは決して凡作ではない

417 :名無しの笛の踊り:2021/04/07(水) 21:12:49.45 ID:WMkG9f6Y.net
そして初期ソナタはごまかしがきかない

418 :名無しの笛の踊り:2021/04/07(水) 22:29:23.60 ID:a1K13osX.net
>>414

コロナでなく、選曲で難航かよ
稼ぎたいんだな

419 :名無しの笛の踊り:2021/04/07(水) 22:41:49.06 ID:89mzpWBe.net
別府で温泉つかって練習しながら待機か?

420 :名無しの笛の踊り:2021/04/07(水) 22:53:38.02 ID:+mHANEWW.net
聞きたいような聞きたくないような

421 :名無しの笛の踊り:2021/04/08(木) 04:18:18.92 ID:A2rwXCs1.net
どうでもよし

422 :名無しの笛の踊り:2021/04/08(木) 08:35:07.22 ID:rjfWg4JS.net
これでチケット代高くないの?普通なの?

423 :名無しの笛の踊り:2021/04/08(木) 11:02:50.12 ID:rRPvdyCK.net
>422
S22,000A18,000B14,000P10,000S2公演セット42,000
(4月18日一般発売)

424 :名無しの笛の踊り:2021/04/09(金) 03:37:32.01 ID:J3CTZkTh.net
チケット高スギ

425 :名無しの笛の踊り:2021/04/09(金) 14:34:30.49 ID:COEEivcJ.net
日本に稼ぎに来るのが見え見え

426 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 00:10:27.85 ID:ar4ZsmL3.net
日本に来ておいて稼がない外来演奏家っているのか?

427 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 01:20:14.23 ID:H9sUMw5j.net
>>426
それはそうだが、
今回のバレンボイムは高過ぎるだろ。
ピアノリサイタルなのにオーケストラ公演なみの料金だよ。
今のバレンボイムのピアノはこの料金払ってまで聴く価値は無いと思う。
バレンボイムの現状はモーツァルトのピアノ協奏曲の弾き振りでさえ指がもつれて破綻しているほど衰えている。
今回の来日公演はパスする。
俺にとってのバレンボイムは2016年のブルックナーチクルスが最後となっても構わない。

428 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 10:56:42.59 ID:QVWvx/WW.net
俺にとっては
ピアノのおけいこだけで終わっている

429 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 11:36:47.26 ID:MvglT4Ur.net
高齢だが前回のポリーニには感動したので、バレンボイムも聴きに行くことに決めた。

430 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 13:45:31.45 ID:fGMEi7M0.net
ポリーニとバレンボイムは
違うけどね

431 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 14:41:59.31 ID:ar4ZsmL3.net
こういう状況なんでたとえば推奨されてるディスタンス2mだと
埋まる席ってホールのキャパの2割くらい?
客一人が払う金額が高くてもバレンボイムの懐にがっぽがっぽ入る価格設定とは言えまい

432 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 16:08:50.93 ID:fGMEi7M0.net
>>431
ギャラは高い条件でやってくるわけよ。
さらにフィッシャー ディースカウなんて、ホテルもスィートルーム3部屋が条件だった。

433 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 16:50:20.95 ID:zmeRzUTf.net
どう考えてもAプロは売れ残るだろう
荒稼ぎイクナイ

434 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 17:38:09.01 ID:kErigqew.net
>>433
意外とアンコールはディアベリか小品8曲くらい弾くかもね

御大もそこのところはお考えになられてますよ

435 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 18:18:03.51 ID:zRf68V0D.net
演奏会行ける人が裏山

チケット代がお高いそうだが
お歳考えたらいつ「最後の演奏会」になってもおかしくないし
コロナ禍で御大だけでなく招聘元も大変だったから
応援の気持ち込めてでチップ弾む心意気でいいのでは

436 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 19:29:23.66 ID:QVWvx/WW.net
>>434
ないない
さっさと引き上げるよ

437 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 21:02:05.94 ID:nTNgGNww.net
そうかなあ
じゃあ、Aプロのアンコールは悲愴ソナタだけとか・・

ポリーニが28000もしくはバカ社長同席30000だから
御大は安くしてると思う
良心的だよ

438 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 23:37:25.64 ID:lbuNg6PN.net
来日するのなら昔客演した事があるN響を指揮してコンサートやればいいのに、、
ピアノリサイタルだけなんてもったいないよ

439 :名無しの笛の踊り:2021/04/11(日) 05:39:55.80 ID:j4ARbGo8.net
>>438
だから金稼ぎ
手っ取り早く稼げるから。

440 :名無しの笛の踊り:2021/04/11(日) 06:29:07.28 ID:o2Q8OGsr.net
日本のオケはふりたくない
プライドが許さないのでしょう

441 :名無しの笛の踊り:2021/04/11(日) 07:12:56.48 ID:AsB9bgdi.net
新聞の広告に載っているが、
たったCD1枚分の内容で、最安席で
1万?
絶対行かない

442 :名無しの笛の踊り:2021/04/11(日) 12:17:23.37 ID:hgVarCAl.net
コンサートの良し悪しは曲の量で決まるわけじゃないけどな
若くてチケ代の安い新進のピアニスト聞きに行った方が幸せになれる確率は高そうね

443 :名無しの笛の踊り:2021/04/11(日) 12:53:21.45 ID:IHK5Tl34.net
ビンボー人

444 :名無しの笛の踊り:2021/04/11(日) 14:03:39.09 ID:j4ARbGo8.net
>>443
金は有効に使うってこと

445 :名無しの笛の踊り:2021/04/11(日) 15:49:44.31 ID:6bwe3rqB.net
ポリーニもう一度来るのならチケ代高くても行くが
バレンボ仏なら行かないわ
晩節を汚しに来るだけだろう

446 :名無しの笛の踊り:2021/04/12(月) 07:27:38.01 ID:59y/eI28.net
ポリーニのほうがヤバイでしょ
バレン御大は元気マンマンだけど
ポリーニは体力がなあ・・
テクニックはヨレヨレになったし
思わず目を瞑ってしまったわさ

447 :名無しの笛の踊り:2021/04/12(月) 08:29:11.37 ID:r7xziJPr.net
>>446
いや、バレンボイムの演奏も今は
ヨレヨレ さらにミスタッチが目立つぞ

448 :名無しの笛の踊り:2021/04/12(月) 09:00:05.03 ID:K8UlwPaw.net
御大って?
使うので1人だけだが、教祖的存在と感じている人にとっては演奏自体どうでもよく、
「ありがたやー」なのだよ

449 :名無しの笛の踊り:2021/04/14(水) 16:37:53.88 ID:lYZ4D3SX.net
これまで5回もベト全を録音しているらしいが、評価が高いのは何回目なのだろう?

450 :名無しの笛の踊り:2021/04/14(水) 18:53:25.09 ID:16zwh7hS.net
>>449
一回目:ベルリン国立o
二回目:東西若手o
この2つのみだが

451 :名無しの笛の踊り:2021/04/14(水) 19:45:03.20 ID:pOsS4Hlg.net
>>450
ソナタの話だよww

452 :名無しの笛の踊り:2021/04/15(木) 00:06:46.83 ID:hT3mblKV.net
楽天で先行販売開始だって

453 :名無しの笛の踊り:2021/04/16(金) 13:33:15.12 ID:H+UtCzjG.net
チケットより来日中止だと思う

454 :名無しの笛の踊り:2021/04/17(土) 18:07:23.09 ID:FjmAqeK2.net
本人のHPには日本公演のスケジュールが記載されてない
中止になる可能性が高いとふんでるのかな

455 :名無しの笛の踊り:2021/04/17(土) 18:42:23.28 ID:rG0VlGkc.net
そりゃそうだよ

456 :名無しの笛の踊り:2021/04/17(土) 22:14:41.03 ID:vf312Uvz.net
昨年のウィーンフィルに
まっちゃんはHPに書いてなかったけど
来日したよね

単に書いていないだけだと思う

457 :名無しの笛の踊り:2021/04/18(日) 04:38:01.91 ID:NWLoZb0u.net
行ければ儲けもんだな
という気持ちにすぎない

458 :名無しの笛の踊り:2021/04/18(日) 14:50:13.07 ID:xi1Ke86j.net
そりゃそうでしょ
金たっぷり稼げるか、目当ての女でもいない限り
何が何でも日本に来たいなんて一流演奏家はいない

459 :名無しの笛の踊り:2021/04/18(日) 17:10:34.86 ID:NWLoZb0u.net
もはや、一流ではないが

460 :名無しの笛の踊り:2021/04/18(日) 17:51:51.20 ID:TyL4+YJF.net
そしたら、
一流のピアニストて誰よ

461 :名無しの笛の踊り:2021/04/19(月) 16:39:03.29 ID:/rdDk86E.net
ユジャワン

462 :名無しの笛の踊り:2021/04/19(月) 17:11:44.79 ID:Q/Mv5qp/.net
>>460
少なくともバレンボイムじゃないお人と
いえよう

463 :名無しの笛の踊り:2021/04/20(火) 11:35:21.93 ID:Wz2Zz6pl.net
チケット買った人いる?

464 :名無しの笛の踊り:2021/04/20(火) 13:20:55.08 ID:K0XnTCRu.net
どうせ中止だろ

465 :名無しの笛の踊り:2021/04/20(火) 19:46:11.67 ID:5x/0wA+Z.net
【コラム】韓国は取り止め、日本に行く演奏者

https://news.yahoo.co.jp/articles/177c7ed96566e12c970d67f9f878cac0e67a18f0

466 :名無しの笛の踊り:2021/04/21(水) 19:10:48.62 ID:snRefJ53.net
チケット買ったのは俺だけみたいだな
初日はなんとかP席拾えたから買ったが
コンサートまでに月光第1楽章練習しようかな
これの三分の一まではできそう

467 :名無しの笛の踊り:2021/04/22(木) 05:41:45.27 ID:wPyQ+9MX.net
2日目のチケットは完売したようだな

468 :名無しの笛の踊り:2021/04/22(木) 08:53:00.07 ID:IQ458fuo.net
日本人って
金有り余っているんだなあ
そりゃ稼げるわな

469 :名無しの笛の踊り:2021/04/22(木) 08:59:31.14 ID:8NxEACwV.net
>>464
大阪では中止の可能性大
東京でも百合子が許すのだろうかね

470 :名無しの笛の踊り:2021/04/22(木) 12:34:16.01 ID:8NxEACwV.net
東京都内の感染スピード、急上昇 1日1千人超えが現実味
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6391316

こりゃとても無理そうだな
チケット買う気にはなれない

471 :名無しの笛の踊り:2021/04/22(木) 20:28:04.55 ID:lPAbMeN1.net
>>468
どこの国にも金持ちはいるし貧乏人はクラシックを聞かない
日本人に金が有り余ってるなんて遠い昔の話

472 :名無しの笛の踊り:2021/04/23(金) 23:20:41.87 ID:5FnAhoXw.net
緊急事態宣言明けからのリバウンド
またどうせババアから休業要請がくるだろ

473 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 12:24:24.55 ID:NkuR/VeC.net
ほぼ延期だな

474 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 12:36:07.71 ID:3c+HZDye.net
東京2日目のチケットは瞬殺。土日の都内のコンサート会場では
「俺バレンボイムのチケット買ったけどお前は?」みたいな会話を
何度も聞いたがそういう奴らは2日目だけ買ったのか?

475 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 12:50:54.47 ID:oRCMiPXf.net
>>468
コロナで在宅がキーワードになってから郊外のお手頃広めの戸建てや別荘地の
販売は絶好調、バブル依頼の活況ぶりで笑いが止まらない
自分用と娘夫婦用に2棟現金でお買い上げなんてのもザラ
持ってる人はもってるよ、ローン組まない人の多いこと

476 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 09:36:44.46 ID:MOcu5ELL.net
指に衰えがきているバレンボイムを危険をおかしても聴きに行きたいとは思わない。
指揮者で来るのなら危険をおかしても聴きに行くんだけど、、、

477 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 12:01:05.77 ID:Kre83ciT.net
>>476
来なくてオケ

478 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 12:07:54.56 ID:6o49AG3B.net
けなすために安い席でも買ってとりあえずは聞きに行き
ブログや掲示板でやっぱりひどかった書きたいって人にはおいそれと手の出ない値段だね

479 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 20:19:06.01 ID:dAyXzHnJ.net
所詮はビンボ人

バレンボイム御大は今後指揮者としても来ないと思うけどね

これが見納めかも

480 :名無しの笛の踊り:2021/04/26(月) 01:10:38.86 ID:ND5AIWZH.net
世界中でコロナ感染拡大に歯止めがかからない
なのにアメリカ合衆国だけはロックダウンもしないのに
感染者は激変している
やはりバイデン大統領は世界中を守ってくれる神のような存在なのだろう
ユダヤ人を差別するキチガイトランプはこの世から消えるべし

481 :名無しの笛の踊り:2021/04/26(月) 02:24:38.90 ID:nGK18yAU.net
今までバレンボイムのピアノリサイタルを聴いたことが無い人は聴きに行くべき。
バレンボイムの信者は見納めになる可能性があるので行くべき。
どちらにも該当しない人は好きにすればいい。

482 :名無しの笛の踊り:2021/04/26(月) 07:54:29.62 ID:G6yHKgYM.net
>>479
バレンボイム教徒は
しつこすぎるよ

483 :名無しの笛の踊り:2021/04/29(木) 07:47:54.80 ID:3q1dsoqL.net
大阪に来るのはやめてくれ
ファンとして心配だ

484 :名無しの笛の踊り:2021/04/29(木) 18:35:19.65 ID:rKNk1jxt.net
バレンボ仏でも拝みに行ってこようかのう

485 :名無しの笛の踊り:2021/04/29(木) 18:41:10.71 ID:3q1dsoqL.net
東京でもババアに来ないで下さいと言われそうだな

486 :名無しの笛の踊り:2021/04/29(木) 20:20:54.54 ID:Cmm0y0Xd.net
同じ6月サントリーのブッフビンダーのベトチク中止のハガキ来た日本死ね

487 :名無しの笛の踊り:2021/04/30(金) 11:18:57.39 ID:GE+PjzVa.net
バレンボイムも中止になるんじゃないのか?

488 :名無しの笛の踊り:2021/04/30(金) 12:55:58.63 ID:LeIRzWUR.net
6月なんてオリンピック開催間近だろ
サントリーホールにババアから休業要請が来そうだぞ

489 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 03:44:36.55 ID:O8IlBuUy.net
この時期に
日本にやってきて稼ごうとする悪王にしか
見えない

490 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 06:48:08.16 ID:uUug9Lo+.net
この時期に日本にやってきて稼ごうとする悪党どもはオリンピック参加国

491 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 06:48:17.74 ID:uUug9Lo+.net
この時期に日本にやってきて稼ごうとする悪党どもはオリンピック参加国

492 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 10:26:31.24 ID:V9q9HWKm.net
>>489
粘着キモ

493 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 15:25:33.42 ID:BTmHQYdE.net
>>492
まさに金のバレンボイムだよね

494 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 17:25:57.71 ID:JwgKQZZ1.net
世の中はお金やんか

ボッタクリ社長だって存在するんやし

495 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 18:19:44.11 ID:/ZK5kihs.net
じゃあ
ぼったくりバレンボイムということで
結論でたね

496 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 19:23:58.28 ID:qyvoiI1N.net
ボッタクリは認める
でも貧乏人は来れない
これも認めてよ

497 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 19:37:39.85 ID:mz52pMp3.net
いくら貧乏人だろうが百万か二百万くらい収入あるだろ
余裕で来れる。何だったら百回これる
バレンボイムの演奏に価値が認められないだけ

498 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 21:23:46.14 ID:iCnuLtit.net
>>496
ボッタクリとは
本来その価格に見合わない請求のことである。
よって貧乏人だから行けないとの幼稚で意味不明な意見は却下

499 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 22:39:40.29 ID:a2MHz5hl.net
それなら、
ポリーニの25000〜30000て、
どうよ?

適切価格といえるんか?

500 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 23:19:19.65 ID:PiuCjj37.net
今日の夕刊にサントリー初日のS席しか残ってないのにでっかく広告が載ってたな

501 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 23:26:04.75 ID:Wne847bU.net
>>499
ん?バレンボイム信者だかqyvoiI1Nがボッタクリと認めいるんでボッタクリなんでしょ?

502 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 23:30:37.26 ID:Wne847bU.net
あ、失礼
バレンボイムがボッタクリである結論ね。
別にポリーニとの比較には言及しませんが。

503 :名無しの笛の踊り:2021/05/02(日) 01:34:28.77 ID:6hZZbvte.net
ボッタクリは悪玉バッハ
善玉バッハを聴きたい

504 :名無しの笛の踊り:2021/05/02(日) 22:05:58.52 ID:GHqXMvGY.net
>>482
アンチの方はしつこくないとでも?

505 :名無しの笛の踊り:2021/05/02(日) 22:30:00.68 ID:Pu3eSCqz.net
>>504

ボッタクリで結論でいいんだよね?
結論でたんだからあんたシツコイよ

506 :名無しの笛の踊り:2021/05/03(月) 07:33:05.33 ID:pPPOfLkg.net
なんと貧しい言い合い

507 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 01:19:02.84 ID:H8NtEa6J.net
どうせ中止になるだろうからどうでもいい

508 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 07:07:48.23 ID:K9rkKTtJ.net
バレンボイムどころじゃねーよ

509 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 07:11:32.34 ID:Jm8/W8+Q.net
今のバイデン政権のアメリカだったら活動しやすいだろ
ワクチン接種も進んでるし、ユダヤ人を差別しないし

510 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 15:00:26.98 ID:z0aFWpL7.net
バレンボイム

ボイム
ボイム

511 :名無しの笛の踊り:2021/05/06(木) 14:35:05.18 ID:X+NqHLLI.net
7月に小川さんがオリンピックを強行するかななぁ

512 :名無しの笛の踊り:2021/05/07(金) 01:25:38.78 ID:t33UsP38.net
IOC会長トーマス・バッハ氏
「私は東京オリンピックは東京だけのものではなく
世界の大海のものとして考えておりまして」

513 :名無しの笛の踊り:2021/05/09(日) 13:38:09.70 ID:LIueSRZn.net
非常事態宣言が延長となってしまったから、来日公演実現は厳しくなったのでは?

514 :名無しの笛の踊り:2021/05/11(火) 01:23:34.51 ID:Olkp2t4T.net
小川さんの来日はw

515 :名無しの笛の踊り:2021/05/15(土) 01:36:29.66 ID:GlouPgUY.net
名古屋公演プログラム変更
ベートーヴェンPソナタ30〜32聴けなくなっちゃったね

東京は6/2追加公演でベートーヴェンPソナタ30〜32

この差っていったい何?

516 :名無しの笛の踊り:2021/05/15(土) 12:34:38.55 ID:kJnWk9abK
>>513
来日公演が難しいなら、追加公演は企画しないだろうと思う。
アルゲリッチ&マイスキーはキャンセルだったけど。

517 :名無しの笛の踊り:2021/05/15(土) 21:54:55.39 ID:fdSxbJbR.net
俺たぶん追加公演行くわ
バレンボイムは指揮を一回聞いただけでピアニストとしては実演を聞いたことがないし、現状では他に楽しみがない

518 :名無しの笛の踊り:2021/05/15(土) 21:59:41.95 ID:6koCEM/C.net
>>511
日本語でしゃべってください

519 :名無しの笛の踊り:2021/05/15(土) 23:40:16.99 ID:bf7I/xni.net
小川=ドイツ語でバッハ

520 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 11:06:10.54 ID:yLhfXz1L.net
チケット売っといてプログラム全部変えたのか。それも後期三大ソナタから中期って
東京の追加を中期にして名古屋そのままにすれば良かった
バレンボイムからしたら「中期どうしてもやりたくなった。でもさすがに3日間で3つのプログラムは無理
クオリティ保つには東京を同じのにして日程の空く名古屋を中期にするしかない」という考えかな

521 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 12:07:36.82 ID:40CErvNi.net
名古屋のチケット買った奴 ザマァ!

522 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 13:19:03.36 ID:6GseLrte.net
俺はプログラム変更を歓迎してる。
俺が通だとは言わないが、今回は、通はむしろ中期プロの方を聴きたい人が多いだろ。

523 :名無しの笛の踊り:2021/05/16(日) 18:53:58.50 ID:o5rcEZEj.net
>>522
みっともない負け惜しみw

524 :名無しの笛の踊り:2021/05/18(火) 01:13:39.28 ID:kSGCrjTt.net
サントリーホールも2000席じゃないってこと?

525 :名無しの笛の踊り:2021/05/18(火) 01:20:54.65 ID:Ez2RxRBk.net
世界の大海を破滅させる小川氏

526 :名無しの笛の踊り:2021/05/19(水) 01:01:46.24 ID:jVBrLo4Q.net
名古屋は払い戻しできる。

527 :名無しの笛の踊り:2021/05/19(水) 06:37:51.91 ID:9odtGPnJ.net
東京金曜日、売ろうかな

528 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 00:45:23.88 ID:D9snP8qX.net
サントリーホール公演はホール座席数の半分しか売らないと告知されてる。
チケットの値段が高いのはそのせい。

529 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 21:09:56.58 ID:usC2luu4.net
>>523
俺はプログラム変更になったからチケット買って兵庫から行くよ。
303132のプロを畏まって聞くのは恥ずかしいわ。

530 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 21:45:33.83 ID:1YWZzTc1.net
>>529
みっともない負け惜しみw

531 :名無しの笛の踊り:2021/05/24(月) 06:33:50.14 ID:f28CBSMW.net
小川のジジイがオリンピックを強行するから
かえって音楽会なんか自粛されられちゃうだろ

532 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 01:02:59.96 ID:cjhNDI3c.net
バレンボイムもう来日したの?

533 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 06:09:46.51 ID:/BdhczSM.net
アメリカが来航中止勧告している国で
そこまで金儲けしたいのだろうか

534 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 06:53:05.11 ID:duvNOgGu.net
腹黒いユダヤ人、バレンボイムのコンサートに行くバカども

535 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 14:42:22.02 ID:M0XAeRJu.net
腹黒いのはナチスの残党
ドナルド・トランプとトーマス・バッハ

536 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 18:17:04.91 ID:x6l6rDEj.net
>>530
おまえが「モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 30 」で書いた内容からするとまあ知能程度がわかるし、
それからすると然もありなん。

537 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 19:02:03.18 ID:esRChQuh.net
>>536
みっともない負け惜しみw

538 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 20:21:11.36 ID:M0XAeRJu.net
>>534
https://news.yahoo.co.jp/articles/d995add7093e4066775ca0680bed365ce86983b7

539 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 20:22:00.67 ID:cbMbhBw7.net
バレンボイムさんは ほんとうに来日されるのでしょうか それとも もう
されているのでしょうか

540 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 22:35:01.76 ID:+wKbeZXJ.net
>>533
アメリカは150ヶ国に渡航中止勧告出しているから、殆どどこも一緒かな。

541 :名無しの笛の踊り:2021/05/27(木) 06:07:17.40 ID:XaceP+X/.net
>>539
オリンピックは本当に開催されるのでしょうか
それとも もう中止される予定なのでしょうか

542 :名無しの笛の踊り:2021/05/27(木) 16:45:27.99 ID:3luPRni/.net
本人が来たくても来れないだろう

543 :名無しの笛の踊り:2021/05/28(金) 08:31:58.35 ID:1AtYfhOs.net
コロナ禍でベートーヴェンを録音したけど
売れないから日本にセールスに来たいんじゃね?
ロビーに置いておけば売れる

544 :名無しの笛の踊り:2021/05/28(金) 11:59:09.70 ID:34xDP766.net
ワクチン接種したのかなぁ

545 :名無しの笛の踊り:2021/05/29(土) 02:54:14.05 ID:xOF0y9YJ.net
>>541
100%開催されます。

546 :名無しの笛の踊り:2021/05/29(土) 21:46:36.60 ID:gPSMdmZF.net
招聘社テンポプリモのツイートに涙が出て笑ってしまうわw

ご苦労さまです

547 :名無しの笛の踊り:2021/05/30(日) 17:02:40.38 ID:4Lht6VSU.net
昔、サントリーホールで聴いた第九は名演だったなあ。
学生服は爆睡してたけど。

548 :名無しの笛の踊り:2021/05/31(月) 01:29:30.06 ID:gPvodbWB.net
>>547
バレンボイムの古典的で品格のある第9は
ロマン派みたいなフルトヴェングラーとは全くイメージが違う
フルヴェンなんかワーグナーやチャイコフスキーでもやってりゃいいんだ

549 :名無しの笛の踊り:2021/05/31(月) 20:43:01.37 ID:QyORSSiT.net
序なら、紀尾井かセンチュリーを振って欲しい

550 :名無しの笛の踊り:2021/06/01(火) 01:41:43.20 ID:03dPvHjk.net
モーツァルトの交響曲を振らないのかな
いや、バレンボイムのモーツァルトの交響曲は
ピアノがない物足りなさを感じるばかりかw

551 :名無しの笛の踊り:2021/06/01(火) 07:22:13.66 ID:HGZytJme.net
いや、振ってますよ。
ただ話題にならないだけでしょう。
やらないのはドヴォルザークやシベリウスの交響曲など、

552 :名無しの笛の踊り:2021/06/01(火) 13:31:00.63 ID:IuSkmmzg.net
シベリウスは大昔ベルリンフィルで振ってる

553 :名無しの笛の踊り:2021/06/01(火) 19:08:24.32 ID:HGZytJme.net
>>552
何年ごろ?
何番をやったの?

554 :名無しの笛の踊り:2021/06/02(水) 07:07:42.71 ID:wqHK6XOG.net
>>552
ズーカーマンとの共演のヴァイオリン協奏曲なんじゃないの
あれは良かったなぁと思ったけど
ズーカーマンがうますぎちゃってそっちの方の影響なのかな?

555 :名無しの笛の踊り:2021/06/02(水) 21:13:33.99 ID:bF3euMp8.net
リサイタル初日もう終わっただろうな

556 :名無しの笛の踊り:2021/06/02(水) 21:17:01.12 ID:hDF8g8L8.net
ん?誰が来てんのけ?

557 :名無しの笛の踊り:2021/06/02(水) 22:19:59.05 ID:oqggMKJ7.net
聴いた。もう言葉も無かった。円熟の巨匠の至芸。これ以上の音楽がどこにあると言うのだろう。

558 :名無しの笛の踊り:2021/06/02(水) 22:28:28.20 ID:wqHK6XOG.net
>>557
素晴らしい
まさにコロナに打ち勝った音楽だ

559 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 00:38:57.81 ID:35Lp7DKK.net
DANIEL BARENBOIM このコロナのなかようこそ日本へ。
ベートーヴェン ピアノソナタ 30,31,32番 とても素晴らしかったと思いました。

560 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 01:14:56.12 ID:aHOpCmpI.net
世界的パンデミックの中で生き残れる偉大な音楽家

561 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 01:16:04.64 ID:aHOpCmpI.net
コロナに打ち勝った音楽
菅首相に知ってもらいたい

562 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 17:43:35.70 ID:a+jeHgVJ.net
同じ人が何度も絶賛してw

563 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 18:28:52.06 ID:W9lhCjic.net
おお、バレンボイム。ベートーヴェンの頭の中で鳴り響いていたピアノ・ソナタをそのまま音にしてみせる天才よ。

バン・バン・バレンボイム、ここにあり。
バ・バン・バレンボイム、ここにあり。

564 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 18:32:28.40 ID:jUujh8nn.net
バレ・バレ・バレンボイム

565 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 18:32:58.65 ID:jUujh8nn.net
ベートーヴェンの頭の中でモダンピアノが鳴り響いていたとしたら
笑える

566 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 19:15:30.39 ID:W9lhCjic.net
うん、完全に滑った。
読み返したときには後の祭りだったw

567 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 20:37:39.87 ID:B/IP16q4.net
石川 ひろたか
@Hiro_Ishikawa
今回の訪日に当たっては、#公明党 鰐淵洋子文部科学大臣政務官や、外務省・内閣官房など多くの皆様のご協力も賜りました。
バレンボイム氏日本滞在中の全ての公演が無事に成功する事を心よりお祈り申し上げます!
午前0:15 2021年6月3日 Twitter for iPhone

テンポプリモ
@tempoprimo1
返信先:
@Hiro_Ishikawa さん
本当にお世話になりありがとうございました!!
午前0:51 2021年6月3日 Twitter for iPhone


バレンボイムは公明党=創価学会の尽力で来日できたことを忘れるな

568 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:09:28.39 ID:/QCBhwHJ.net
今日のサントリーベートーヴェンプロ。予定の初期ソナタではなく、手違いで後期を弾いた。明日が後期の予定なのに。

569 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:18:18.97 ID:W4qHlndT.net
明日も同じ曲やるのかえ

570 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:21:06.97 ID:/QCBhwHJ.net
ミスタッチ豊富、和音コントロール絶望的、新型ピアノ爆音で音割れ。信者祭り。最悪に近い出来。

571 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:22:50.22 ID:TFn5QNSP.net
キツネにつままれた感じだった。
来る日を間違えたのかと思った。
マイクを使って言い訳コーナーあり。

572 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:25:38.87 ID:zEJc2U2H.net
へえ、リサイタルで曲間違えたのか。
それは貴重な体験ができましたね。

573 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:26:12.06 ID:4LwdKC+/.net
手違いの訳が無いと思う
準備が間に合わなかったんだろう
ひどい演奏されるよりはいい
本人が強気の説明してくれたのは良かった

574 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:26:36.17 ID:W4qHlndT.net
ミスタッチどころか、途中で止まってたところもあったよね
次忘れちゃったのかなみたいな

575 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:26:57.43 ID:/QCBhwHJ.net
次来日したときは弾くぞ!大拍手。

576 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:28:21.82 ID:zEJc2U2H.net
あー、聴きたかった!
みんなが羨ましい。

577 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:28:50.72 ID:/QCBhwHJ.net
バレンボイムと招聘元の意思疎通がなってないのでは?しかし、今日の指回りでは初期ソナタの軽やかさは無理そうだ。全部後期3曲で押し通すのだろうか?

578 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:32:46.82 ID:W4qHlndT.net
愛知は葬送弾く予定なんでしょ
こっちは用意できるのかな

579 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:33:21.78 ID:4LwdKC+/.net
明日の午後ホームページに説明載せると言うのでそれ待ち
名古屋なんかプログラム変更までしてるのに意志疎通が出来てないとか
名古屋の客はラッキーだな。後期聴けそう
もし違うなら貴重だし

580 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:42:47.56 ID:/QCBhwHJ.net
バレンボイムとしては、いつでも何でも弾けるのかもしれないが、年齢的にそろそろ無理か。

581 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:43:57.72 ID:W4qHlndT.net
全部聴くぞって6/3、6/4、愛知って買った人がいたとして、全部最後の3ソナタになったとしたら笑える

582 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:49:53.10 ID:TFn5QNSP.net
>>581
たぶんそうなる
てか、明日から大阪、名古屋が上出来になると思われる

583 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:51:04.47 ID:4LwdKC+/.net
曲始まってすぐ「これ30番や!」と気がついて惚けたのか、と恐怖を感じたがまあ準備できなかったんだと思って
演奏は良かった。俺の気がつくミスタッチは無かった。ピアノ弾かないしミスタッチ探すような聴き方はしたくないが

584 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:56:01.57 ID:J6itZ4Ob.net
今日と明日のセット券買ってるんだけど、2日連続で同じプログラム聞かされるの?
結果的に詐欺じゃん。

585 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:56:50.42 ID:W4qHlndT.net
>>582
うん明日も聴きにいくから、こっちは期待してるよ
アスリートじゃないが体調やメンタル最高潮に持っていくなら4日だろうし

586 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:57:55.05 ID:IxYCdoK8.net
5年前シュターツカペレ・ベルリンと日本に来た時聴いた知人がブルックナーも弾き振りのモーツァルトも最悪だったと言っていた。
自分はバレンボイムの生演奏を聴くのは初めてだったがこんなに酷いとは思わなかった。
○枝成章や○村孝義や○田卓夫はどう責任を取るんだ?

587 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 21:59:52.62 ID:TFn5QNSP.net
>>584
明日も買ってる人は払い戻ししてくれるんじゃないの?
初日の追加公演もだけど

588 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 22:03:10.03 ID:J6itZ4Ob.net
セット券買った者です。
明日はCプロに変更して欲しい。

589 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 22:03:12.93 ID:W4qHlndT.net
明日の演奏もこの出来なら私は怒るぞ
新幹線代とあわせて6万ドブみたいなもんだ

590 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 22:03:37.67 ID:4LwdKC+/.net
もう2日続けて同じプログラム聴いた人いるのか
どうするのか

591 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 22:05:28.20 ID:ePwkahz5.net
いやー笑えるなあ
なめられた聴衆

592 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 23:04:20.23 ID:HSwOA5cz.net
これは明日を3大ソナタにするしかない。

593 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 00:33:52.13 ID:dPUi/MBW.net
最悪な出来の最初のソナタを演奏する←わかる
最高の出来の最後の3ソナタを演奏する←わかる
最悪の出来の最後のソナタを演奏する ←わからない

歳だから仕方ないけど、今回の演奏でアルゲリッチの凄さを改めて感じたよ
多くの演奏家が80の壁にぶつかるなか、去年だっけに連弾聴いたけどバリバリだったからね

594 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 00:50:58.92 ID:4t7PfYHa.net
日本公演の5日間すべて同じプログラムなら相当悪質と言われても
仕方ないだろうなあ

https://cte.jp/wp_detail/210609/

愛知の公演はわざわざプログラムを変更したのに、当日会場でまた元に
戻しますの掲示や、なんの知らせもなく当日演奏をし始めたら、30番から
だったとかいうのだったら相当あくどい商売をするピアニストという
レッテルを張られるだろう

595 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 00:54:06.28 ID:yM0zx/E/.net
おぢいちゃんなんだからもう許してあげてよ(´;ω;`)ウゥゥ

596 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 01:31:36.06 ID:1jQrABlZ.net
日本人はおじいちゃんに優しいからスタオベされてたけどさ
ヨーロッパならブーイング起きてるよね

597 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 01:46:47.69 ID:Ge4WR5en.net
バレンボイムの指が回らず、もつれているというのは昨年1月頃にはネットにあがってた情報。
おれはウィーンフィルを弾き振りしたLIVEで、モーツァルトのピアノ協奏曲の何ということもないフレーズで指がもつれて破綻していたのをORFネットラジオで聞いた。
5年前来日時の弾き振りはまだ良かったが、今はもうダメ。

今回の来日公演をネットで絶賛しているのは招聘元テンポプリズムの工作員だと思われ……

598 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 02:22:24.65 ID:Wxg4+B6u.net
仕方ないよ
今のポリーニの弾き振りもへったくそだしなぁ
ベームとの共演のころは完璧すぎるほど凄かったのに
ババアのアルゲリッチも荒れてきたし

599 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 02:47:37.74 ID:vZOXEOUC.net
やっぱり80過ぎるとねw指導者になられるのかしら?

600 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 03:44:07.69 ID:3oyJ/XEY.net
昨日後期弾いちゃったんで今日はお詫びに前期弾きますとかだったら客ブチギレそう

601 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 04:36:53.01 ID:Vc7dU4Ku.net
そんなのを拍手喝采する馬鹿がいるから
日本で稼ごうなんてなるんだよな 

602 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 06:24:33.62 ID:bkWmhpjH.net
昨日もスタンディングして、狂ったように頭上で拍手をしている客かたくさんいた。

603 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 06:49:20.29 ID:T2wCIV6H.net
頭の上で拍手w とりあえず海の向こうから来た、長年やってる人を有り難がるお猿さんかな?w

604 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 06:55:21.35 ID:bkWmhpjH.net
バレンボイムのマイク

すみません、休憩で皆さんの期待していた曲を弾いていなかったと知りました。本当にすみせん。日本のお客さんは世界でも…略。でも、今日の演奏で皆さん満足していただけてのではないでしょうか(拍手)。次に来日したときは、必ず期待されていた曲を弾くとお約束します(拍手)。
うまく丸め込まれた感があった。

605 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 07:04:07.67 ID:Wxg4+B6u.net
バレンボイムばかり避難するなよ
昔は年老いたルービンシュタインのロレロレを
精神性が高いと評価されてたろw

606 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 07:04:55.54 ID:Wxg4+B6u.net
>>605
誤変換
避難→非難

607 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 07:08:45.29 ID:Vc7dU4Ku.net
>>605
バレンボイム信者の
みっともない言い訳

608 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 07:10:42.70 ID:Wxg4+B6u.net
>>603
精神性があると言えようw

609 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 07:26:11.27 ID:bkWmhpjH.net
バレンボイムといえば、魂の抜けたフルトヴェングラー。精神性ではなく、ピアニズムを期待していたのだが、それも駄目となったら…

610 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 07:28:11.04 ID:Wxg4+B6u.net
フルトヴェングラーに似てると思ってる人はコーホーの受け売りw

611 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 07:32:42.80 ID:Wxg4+B6u.net
確かにテクニックの衰えはあるんだろうけど
2016年の来日ではおまいらこんなに荒れてなかったのにね
コロナストレスもあるんだろうけど、まぁ落ち着いてw

612 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 07:42:04.96 ID:bkWmhpjH.net
スタインウェイの新型ピアノも原因だと思う。強音が汚すぎる。

613 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 07:46:03.81 ID:Wxg4+B6u.net
俺が小学生の頃、
ベートーヴェンピアノ協奏曲第5番「皇帝」
バレンボイム指揮、ルービンシュタインピアノのLPを買ったとき、
こんなのバレンボイムがピアノを弾いた方がずっとうまいじゃんかよ、
爺の演奏はやだなー、なんて感じてたことが懐かしいw

614 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 08:29:31.86 ID:2CfZ6K+O.net
もう一度聴きたい!と全く思えない演奏だった。連日同じ曲を聞かされた人、これから聞かされる人は可哀想だな。

615 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 08:40:40.26 ID:oiwNAi61.net
>600
セット券買わされた方からすると、そうして貰わないと困る。
最低でも払い戻し。

616 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 08:50:31.19 ID:1jQrABlZ.net
>>604
むしろ謝罪会見が昨夜一番のメインディッシュだった
お茶目だなで上手く丸め込まれそうになった

617 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 09:09:49.51 ID:vCUsorKp.net
人生最高額のチケットだったのでコロナ暇利用して予習していったんだけど、
違う曲が始まってかなり動揺した。周りの人たちは皆平然としていた。
自分がプログラム間違えたと思い、拍手中にプログラム確認、隣の人に「プロ違ってますよね」
と聞くも、別にどうでも良い感じ。休憩中にも主催者からのアナウンス無し。
後半の予チャイム後、「これから32番演奏します、バレンボイムさんがトークされます」みたいなアナウンス。
ワシの予習した時間どうしてくれる。

618 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 09:26:48.00 ID:SqnUFdat.net
吉田秀和翁が一言

619 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 09:57:29.10 ID:iUr/mfnq.net
後期3曲を聞きたかったけどチケットが取れなかったので、
仕方なく初期4曲で‥と言う人には儲けものだったのかな。
そういう客はたくさんいたように思う。
後半のアナウンスで「32番やります」のときに拍手沸いたし。
1夜2夜と銘打っているのに、同じ曲を回すのはさすがにダメだよね。

620 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 10:12:04.28 ID:dPUi/MBW.net
3日の売れ行きが悪くて4日は即完売
今日1〜4番やりますとか言ったら後期ソナタ目当ての客がブチ切れる
セット券購入客の払い戻しってのが妥当だろう

ツイッター見てると言われるまで気付かなかったとか言ってる人もいるw

621 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 12:23:03.48 ID:NzaYv5jQ.net
コロナ禍にコンサートとか、
演る奴も聴きに行く奴もアホちゃうか。

622 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 12:26:10.95 ID:EJosP8ki.net
休憩時、白髪の紳士が女性係員に文句を言おうとした瞬間「(質問以外の)会話はご遠慮願います」とピシャリ。
取りつく島もなかった。コロナにかこつけた組織ぐるみの隠蔽、火消しか。

623 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 12:44:15.85 ID:CH6MTBL2.net
音大性のバイトだろ。
当事者でもない相手に聞く方が悪い。

624 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 12:53:15.06 ID:dPUi/MBW.net
主催やサントリーの係員の対応見ても、まったく予想外の出来事だったっぽいんだよ
リハーサルとかもやったと思うし、バレンボイムはベートーヴェンとモーツァルトのソナタを全部暗譜してるらしいので
崩壊した1〜4番ではなく、あえて出来の悪い32番をやる必要もわからない
2日の追加公演とかあったから、そのせいで年寄りだし記憶が曖昧になって後期ソナタ弾いちゃったんじゃないか

625 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 14:47:17.21 ID:vZOXEOUC.net
>>622
世界のバレンボイム先生に何も言ってはいけません。

最後の日本でのリサイタルだから、笑い話になった逸話で
ラッキーでしたよ。羨ましいW

626 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 15:29:14.33 ID:bkWmhpjH.net
事務所に聞いたところ今日は予定通り後期ソナタだそうです。

627 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 15:44:46.20 ID:B8DoYLd2.net
そう言っておいて初期ソナタ弾き始めるマエストロ

628 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 16:00:09.13 ID:SqnUFdat.net
輪廻転生

629 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 16:13:57.48 ID:B8DoYLd2.net
こういう大事件があった時は吉田か宇野か濱田の意見が聞きたいよね
権威に惑わされる事なくきつい一発食らわせてほしい

630 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 16:23:50.99 ID:bkWmhpjH.net
2公演セット券」をご購入されたお客様で、希望される方には3日公演のチケット代金を払い戻しをさせていただきます。

バラで買った人は?

631 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 16:23:59.66 ID:qcdiREws.net
痴呆症のコンサートなのか?

632 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 16:28:00.39 ID:yX/KMXbp.net
ダニエル・バレンボイム 6月3日・4日の公演について【お詫びとお知らせ】

6月3日(木)にサントリーホールにて開催されたダニエル・バレンボイム ピアノ・リサイタル〜ベートーヴェン ピアノ・ソナタの系譜〜第一夜「最初のソナタ」公演におきまして、当日、ピアノ・ソナタ第1番から第4番が演奏されるところ、第30番から第32番が演奏されるというプログラム変更が起きました。バレンボイム氏の当日の説明の通り誤解により後期三大ソナタを演奏されたことについて、当初のプログラムを楽しみにしていたお客様には、心よりお詫びを申し上げます。

今回の対応といたしましては、「2公演セット券」をご購入されたお客様で、希望される方には3日公演のチケット代金を払い戻しをさせていただきます。手続きの詳細は下記、ご確認下さい。

なお、6月4日(金)のプログラムはバレンボイム氏との協議の結果、当初の予定通り「後期三大ソナタ」を演奏させていただきます。
あらためてご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げますとともに、会場に足をお運びくださいました全てのお客様一人一人に、主催者として心より感謝を申し上げます。

株式会社テンポプリモ
代表取締役 中村聡武

633 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 16:29:06.24 ID:2DMBwdR7.net
2日3日を連続で聴いた人はいったい…
この事務所やばいな

634 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 16:35:20.99 ID:vCUsorKp.net
コロナ過なのに満席だったぜ

635 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 16:38:37.51 ID:2DMBwdR7.net
代表取締役 中村聡武
ワセオケでJASRAC出身

636 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 16:39:41.51 ID:L9A31i4f.net
バレンボイムの誤解というけど、ピアニストが弾く曲を間違えるとは考えられない。
それよりバレンボイムは全日同じプログラムに変えようとし、テンポプリモがそうなると2日分のチケットを買った人の払い戻しが面倒になるので、プログラム変更を隠蔽したという可能性の方が高い

637 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 16:51:34.31 ID:1jQrABlZ.net
2日と3日買った人が一番かわいそうだな
払い戻しもされない
セット券購入者より、この組み合わせが多そう

638 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 17:21:49.16 ID:cHxFqHC0.net
ヤフーニュースにも載らないのか。この界隈なら大事件なのにね。

639 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 17:26:46.89 ID:6FU7yh5X.net
今回の件は主催者も一方的な被害者としかいいようがない
バレンボイムが普通に初期ソナタ弾いていたらなんでもなかった
俺が事務所側の人間だったらどうするかと言われたらどうしようもない
コロナでいい加減事務所も苦しいだろうし

640 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 17:35:31.19 ID:4t7PfYHa.net
>>637
もう終わっちゃったからって感じ?

641 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 17:35:37.73 ID:cHxFqHC0.net
3日の分しか買ってない人向けに前期4曲の無料ライブ配信ぐらいやればいいのにね。
本人も間違えたと認めてるくらいなので。会場取るよりは安上がり。

642 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 17:42:59.59 ID:CVW+XOzl.net
巨匠の日本公演の最後の最後だからいいのでは?

伝説の場に居合わせたと言うのは、幸運ですよw

後世、笑い話に出来る。

643 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 17:46:13.43 ID:2DMBwdR7.net
バレンボイムが責任取ってギャラを減らせばいいだけ。

644 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 17:51:06.95 ID:Wxg4+B6u.net
バレンボイムだって若い頃は、指揮者として
ルービンシュタイン、カーゾンみたいな爺さん振ってやって
ロレロレに我慢してあげたんだと思うよw
特にカーゾンなんて耄碌して暗譜できなくなって
楽譜にしがみついて弾いてたそうだw

645 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 18:04:04.95 ID:GhXP5ICK.net
演奏ボロボロでも日本人らしく暖かい拍手するんでしょ
そりゃあちらさんも舐めつづけるわね

646 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 18:09:24.33 ID:7YslNx1Q.net
2日と3日を買った人とか3日と4日をバラで買った人は主催者に電話すると個別に払い戻してくれるよ。

647 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 18:17:13.15 ID:05rh/LYu.net
事情も状況も異なるが、
何だか小澤みたいになっているな

648 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 18:30:13.58 ID:Wxg4+B6u.net
>>645
昔のことだけど楽譜にしがみついてたカーゾン爺さんに
パリの聴衆も暖かい拍手してたそうだよw

649 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 18:53:26.67 ID:Vc7dU4Ku.net
哀れすぎる音楽家?
バレンボイム

650 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 19:15:53.57 ID:De5Tloq6.net
チケット完売で熱狂的なスタオベのどこが哀れなのか?

651 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 19:27:20.71 ID:fLBV5CBn.net
叩きたいだけでしょ。
おもちゃのお猿さんみたいに。

652 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 20:02:30.68 ID:1jQrABlZ.net
今日は悪くないな
ミスタッチは置いといて心配になるような演奏ではない
32番も期待

653 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 20:10:54.42 ID:hSGEgOsY.net
昨夜の不出来はプログラム間違えを休憩時間に言われて動揺したのかもね

654 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 20:32:43.61 ID:sonKgsIs.net
 私は人間をものにたとえるのは,インヒューマンなので好きでない。しかし,今はほかに言いようがないので使わせて頂くが,今私たちの目の前にいるのは,骨董としてのバレンボイムにほかならない。骨董である以上,その価値は,つきつめたところ,人の好みによるほかない。
 だが,残念ながら,私はもうひとつつけ加えなければならない。なるほど,この芸術は,かつては無類の名品だったろうが,今は −最も控え目にいっても− ひびが入っている。それもひとつやふたつのひびではない。

655 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 20:44:44.20 ID:yX/KMXbp.net
>>654
吉田秀和の1983年ホロヴィッツ来日公演における評論のパクリだなw

ホロヴィッツの部分をバレンボイムに書き換えただけのバカ丸出しのパクリww

656 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 20:59:14.00 ID:1jQrABlZ.net
第一楽章の最初いまいちだったが第二楽章で持ち直した
奇跡の名演レベルではないが悪くない悪くない

657 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 21:27:23.31 ID:8UZR+ZAJ.net
昨日の評判があまりにもひどかったので聴く前は不安だった。
昔よりいくらか油気は抜け、ミスタッチも多少あったが
表現力は80年代のベト全やモツ全よりむしろ上だと思った。
昨日おとといは聴かなかったが5ちゃんの昨日の評判が信じられなかった。
曲を間違えたのは演奏家として痛いが、演奏自体が本当にそんなに悪かったのか。
演奏中、不意に間違えた事に気づいて焦ったのかも。初日の感想は5ちゃんでも結構良かったのに。

658 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 22:37:17.65 ID:Wxg4+B6u.net
精神性な

659 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 22:40:04.34 ID:Wxg4+B6u.net
>>655
まぁ行かれなかったからってムキになるなw

660 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 22:46:45.62 ID:1jQrABlZ.net
バレンボイムも来れたことだしポリーニも来ないかな
いつものポリーニだと今年あたり来るんだ

661 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 23:14:40.47 ID:Wxg4+B6u.net
>>660
東京五輪騒動がこれから激しくなるんだぞ

662 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 23:20:40.14 ID:peEwMDdQ.net
>653
同意。昨日も聴いたが、今日の方が良かった。
素晴らしいリサイタルでした。

663 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 23:30:33.96 ID:tzpZ0nqD.net
良かったのは追加公演の6/2だけ

バレンボイム衰えたな、、、、

664 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 23:38:17.30 ID:dPUi/MBW.net
>>663
3日連続、最後のソナタを聴いた勇者?すごい
今日の演奏で満足できたけど2日のが良かったんだ
こればっかりはギャンブルだね、通常最終日が名演になりやすいから4日にしたけど
でも3日の酷い演奏だけ聞いた可哀想な人と比べると私は恵まれてる

665 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 23:57:51.01 ID:8UZR+ZAJ.net
鍵盤に滴る玉のような汗、虚心に音楽に取り組む老大家。

666 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 00:06:12.58 ID:ziZT94sg.net
>>664
そんな人はいったい何人いたのだろうか?

ツイッターでは仲道郁代という人も3日間行ってたらしい
まあ文句なんて当然のごとく書いてなかった
(ていうかごく感想を短く書いてあっただけ)

667 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 00:13:47.47 ID:zS1RzXTb.net
>通常最終日が名演になりやすい

去年来たウィーンフィルなんかまさにそんな感じだったなー

668 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 00:13:57.65 ID:aSoZtpk9.net
ツイッター見てると音楽関係者がいっぱい来てたみたい
コロナのためにセーブしてた席を関係者に配ったのかもしれないね

669 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 00:26:44.49 ID:aSoZtpk9.net
>>667
メータベルリンも
あれは10年に一度の名演だった

670 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 01:00:17.29 ID:mHZXpGPR.net
>>664
その勇者はコロナに打ち勝った人だ
情けないが、俺はコロナから逃げたw

671 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 01:32:50.13 ID:K8z0e0Ke.net
反田が居た。

672 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 02:22:53.24 ID:lwrsXwUv.net
>>671
有名音楽家がいるんだね。
さすが世界のバレンボイム先生だもの。

673 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 04:11:44.86 ID:/jA03oIq.net
石川 ひろたか
@Hiro_Ishikawa
今回の訪日に当たっては、#公明党 鰐淵洋子文部科学大臣政務官や、外務省・内閣官房など多くの皆様のご協力も賜りました。
バレンボイム氏日本滞在中の全ての公演が無事に成功する事を心よりお祈り申し上げます!
午前0:15 2021年6月3日 Twitter for iPhone

テンポプリモ
@tempoprimo1
返信先:
@Hiro_Ishikawa さん
本当にお世話になりありがとうございました!!
午前0:51 2021年6月3日 Twitter for iPhone


おまエラ、バレンボイムは公明党=創価学会の尽力で来日できたことを忘れるな

674 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 06:04:55.74 ID:mHZXpGPR.net
バレンボイム氏の命が心配だ
今回は東京五輪の旗を持ったりするなよ

675 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 06:31:41.44 ID:If4QfrAq.net
3日行けた人は超ラッキー
歴史の瞬間に立ち会えたんだから
2日なんて単なる演奏会、4日は大事故起こしたマエストロがどういう顔して出てくるのかという興味はあったが
ちょっとくらいの演奏の巧拙や初期ソナタも聴きたかったとか細かい事は気にしなくていい。俺も4日は行ったがたいして変わらん
そんなものが聴きたいなら他で聴け。チケット買えばいくらでも聴ける
3日の経験はいくらやりたくても絶対に出来ない。奇跡レベル幸運ないと

676 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 07:39:40.27 ID:P8TPYvxf.net
>>675
もうやめとけ
虚しいだけ

677 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 08:35:40.86 ID:7qG4xtvT.net
>>673

こういう内輪話は「公演終了後」に書けばいいのにね

678 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 11:26:43.40 ID:If4QfrAq.net
確かに虚しすぎるな
実演すらなかなか無い、まして巨匠がプログラムに取り上げる機会などほとんど無いベートーベンの初期ソナタ。例えクラヲタだろうが、ほとんどがわざわざ金出して出かけてまで聴きたいとは思わないそんな曲を、ただ本物の音楽が聴きたい、ベートーベンをきちんと理解したいというだけでわざわさ実際に行った聴衆の一人である俺からその機会を奪ってクラシック最高の名曲である三大ソナタを聴かせるなんて
なんて残酷な事をするんだー!
でもどちらが価値があるのか判断するのは俺だから。この時の演奏は初期ソナタそのまま弾くよりはるかに価値があったと判断している
もちろん「そんなものより初期ソナタの方がはるかに価値がある」と言うならあえて反対はしないが。実際に初期ソナタ聴き行ったのは俺なんだから反論のしようがない
なんで行かなかった人が初期そんなに評価しているのかは知らないが

679 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 11:44:24.08 ID:mHZXpGPR.net
話題のテーマからずれるけど、
バレンボイムの31番が大好き
ポリーニのが冷たすぎてやだw

680 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 12:14:46.28 ID:dxolclBF.net
バレンボイム・マーネ・ピアノはどうだった?
前評判通り透明な響きだった?

681 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 12:31:26.63 ID:EPAc9JAK.net
いずれにせよ
御大の演奏が聞けたんだから、
払い戻しは全額ではなく半額でいいんじゃないの

682 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 12:47:22.13 ID:aSoZtpk9.net
>>680
音に厚みもあって綺麗だったよ
調律師や特製ピアノで随分音って変わるもんだね
ランランはピアノ変えてからダイヤモンドみたいになってたし、昔はもっと音が丸かった

683 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 12:56:39.66 ID:SnDzJo80.net
>>675
他で聴け ってw
元々聴きたいものから、それこそ 他のもの を聴かされたんですがw

684 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 12:59:08.44 ID:zS1RzXTb.net
5年前、SKBとのブルックナーも駄演だったが、来日オケスレで狂ったように褒めてる奴がいたな
おそらく招聘元の人間なんだろうが

685 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 13:14:19.88 ID:8wUps0pi.net
>>684
空席祭りだったの?

686 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 13:39:59.14 ID:E4FQX+3r.net
>>685
サントリーで6〜7割の客入り
演奏はなんだか大雑把だった

687 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 14:01:23.19 ID:8wUps0pi.net
>>686
なるほど関係者が必死になるわけだ

688 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 14:06:50.52 ID:dxolclBF.net
>>682
レスサンクス
フェスティバルホール行くから特に注意して聞いてみる

689 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 15:27:34.55 ID:Z4RdCiE4.net
チケット高すぎで諦めたわ

690 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 15:36:45.18 ID:zS1RzXTb.net
諦めて正解だったと思う
金をドブに捨てなくて良かったね

691 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 16:01:43.99 ID:zS1RzXTb.net
来日オーケストラ総合スレPart15後半とPart16前半を読み返して戦慄した

Part15 https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1449111106/
Part16 https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1455638403/

692 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 16:23:33.94 ID:E4FQX+3r.net
明らかに関係者が書き込んでるな

693 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 16:29:12.91 ID:KPvG9MS5.net
関係者()

694 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 16:49:26.04 ID:P8TPYvxf.net
だから虚しいんだよww

695 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 18:31:11.50 ID:zdTgqXQj.net
真相そのうち出てくるのか?
リハどうだったのかでかなり明らかになりそうだが
名古屋どうなるのか

696 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 19:19:43.85 ID:LLVxdAlA.net
名古屋は初期ソナタではなく中期ソナタ4曲に変更になってる


曲目変更のお知らせ
_
2021年6月9日(水)に開催いたします「ダニエル・バレンボイム ピアノ・リサイタル」につきまして、
バレンボイム本人の強い希望により、下記のとおり演奏曲目を変更させていただくこととなりました。
何卒、ご了承頂きますようお願い申し上げます。
_
<プログラム(変更後)>

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第9番 ホ長調 op.14-1
ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ 第11番 変ロ長調 op.22
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第10番 ト長調 op.14-2
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第12番 変イ長調 op.26「葬送」
         
※曲目が変更になる場合があります。何卒ご了承ください。

2021年5月14日

697 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 19:48:58.85 ID:ajPicnmo.net
名古屋で中期を弾くかどうかで、バレンボイムの腹がわかるな。勘違いなのか、最初から弾く気なかったのか。

698 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 20:43:10.47 ID:orNWiq0x.net
指揮に完全シフトしてからのバレンボのピアノはまぁアレだからな
高齢ゆえの衰えとかの問題じゃない
何を今さらでしょ

699 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 21:39:02.14 ID:wnhF88kf.net
>>686
客の入りはたぶんそのブルックナーチクルスでは最低の半分以下だっただろうが、
もちろん一般参賀もあり、ブルックナー好きの人が集まったこともあってか、
客の聴く態度も抜群によかった
あんな超名演のブルックナー5番はそう聴けないだろうというレベルの演奏だった
一般参賀でのバレンボイムもいい演奏をしたなあという顔をしていたように思えた

700 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 23:07:55.99 ID:frB/YdGb.net
アルゲリッチとのドビュッシーの新譜がダイエルがミヒャエルになっているが改名したの?

701 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 23:30:39.31 ID:frB/YdGb.net
https://cdfront.tower.jp/~/media/Images/Tol/pc/article/feature_item/Classical/2021/05/07_1110_02.jpg?la=ja-JP
ジャケットの表記ミス?

702 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 23:52:10.05 ID:frB/YdGb.net
https://tempoprimo.co.jp/archives/5486
こんなミスがあるんや! 

703 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 00:12:56.92 ID:sBZmXGNA.net
>>701
ミヒャエルと言うかマイケルはダニエルの息子のヴァイオリニスト
時々共演している

704 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 00:32:28.90 ID:3WFjzh0w.net
>>703
バレンボイムも老化現象だがグラモフォンも同じだな!
ジャケット刷りなおして交換で大変!!

705 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 00:32:28.97 ID:3WFjzh0w.net
>>703
バレンボイムも老化現象だがグラモフォンも同じだな!
ジャケット刷りなおして交換で大変!!

706 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 01:25:56.08 ID:q4Hbq9lg.net
バレンボイム呆けたようだな

707 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 06:07:53.51 ID:I/QB1SK8.net
>>700
よく見ろ!

ミヒャエル・バレンボイム と ダニエル・バレンボイム の2人が表記されてるだろ!

708 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 07:07:14.40 ID:WwZbwPwZ.net
>>703
その共演でベートーヴェン・ヴァイオリンソナタ全集やっても
かつてのズーカーマンとの共演の足元にも及ばなそう

709 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 07:58:15.85 ID:u5U/zA6B.net
あの頃のバレンボイムはよかった

710 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 09:28:01.44 ID:3WFjzh0w.net
>>763
ほんまや!

711 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 10:04:31.67 ID:LCJh55Fn.net
>>707
小澤征爾のDGガラコンサート盤と同じか。ジャケ写は小澤とムターだけど、小澤とムターの競演はサン=サーンスの序奏とロンド・カプリチオーソだけ。メインのチャイ5を含むその他の楽曲の指揮はディエゴ・マテウスだったという...

712 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 14:23:06.14 ID:fsapadtr.net
ズーカーマンの録音は日本では売れないと聞いたことがある
でも俺はバレンボイムとのソナタのレコード好きだったな
ヴィオラも上手かったがコンサートは空席だらけ
バレンボイムとパールマンのモーツァルトのソナタのCDはピアノもヴァイオリンもダメだった

713 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 14:50:42.79 ID:XbVppsMR.net
ピアノソロで来日するのは最後だろうな。

714 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 15:49:28.72 ID:3WFjzh0w.net
YouTubeでベートーベンの後期ソナタ見れるが年齢にしては手の皺が殆ど無い!
肥満の為なのか浮腫んでいるのか?

715 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 16:37:42.28 ID:iUKjGkUP.net
>>714
画質がすげえいいやつ?
若い頃とは言わない、せめてその頃の演奏聴きたかったなあ
音は綺麗だしところどころハっとさせられるが、今はもう全体的に崩壊気味だったから

716 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 17:59:01.86 ID:Ah3fGuF3.net
30年前のNBSが呼んだ全曲公演の時,P席は3000円だったなあ。今回、金欠のジジイは
泣きながらパス。

717 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 17:59:39.14 ID:Ah3fGuF3.net
30年前のNBSが呼んだ全曲公演の時,P席は3000円だったなあ。今回、金欠のジジイは
泣きながらパス。

718 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 18:34:25.44 ID:5qAYISIA.net
>>717
バカなの?

719 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 19:26:29.39 ID:I5GTu494.net
まあ、カネにうるさいユダヤ人だかな。

720 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 19:38:40.26 ID:fsapadtr.net
主催がNBSで佐々木のオヤジが健在だったらこんな醜態晒さなかったろうな
関係ないがジャズピアニストのハンクジョーンズなんか80代でもガンガン弾いてたがな

721 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 21:28:54.09 ID:gm85WzWk.net
バレンボイムのピアノ、もう金稼げるレベルじゃないよ

722 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 21:38:18.74 ID:K3EpXte/.net
>>721
ということは
ポリーニもポゴレリッチもですな

ランランも・・・・これ如何に

723 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 21:56:25.42 ID:gZ+CtnB3.net
>721
お前実演聴いたか?

724 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 22:11:54.35 ID:3WFjzh0w.net
>>721
明日のフェスティバルホールはパスして正解だったかな?

725 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 22:34:28.14 ID:iUKjGkUP.net
ピアニストとして来るのは、これで最後になるかもしれないぞ
そう思ってると案外その後の来日があったりするんだけどな

726 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 00:53:59.46 ID:W4We72XX.net
>>725
指揮者として来日する可能性はある

727 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 01:25:36.70 ID:CrcL2stl.net
やらかしの後に、次絶対来て演奏するぞとか演説してた
こないだろうけど

728 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 04:02:10.54 ID:Qkse/ZMb.net
バレンボイム御大がいろいろやらかしたようで
高額チケット投じて鑑賞してご不満な方もいるでしょうが
それも後々は思い出深い記憶として残るのでは


もうピアノリサイタルは多分無いだろうし
それに御大は今回が「最後の来日公演」なってもおかしくないお歳ですから

729 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 04:17:55.99 ID:r8Vl2JE7.net
>>727
そんなのリップサービスだわw

730 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 04:24:37.30 ID:xxt1uofI.net
>>728
つまり勘弁してやってと?

731 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 07:18:40.17 ID:S0bn8Zso.net
まさかウィーンフィルとの堤を下回るなんて。言語に絶するヨレヨレのヘボ演奏だった

732 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 08:19:38.25 ID:3CeRqg/u.net
芸術家は基本守銭奴だよね
まぁ自由業だからそれも致し方なしだけど、カネと引き替えに晩節を汚す輩の多いこと

733 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 10:03:47.42 ID:B7A5Nr3A.net
バレンボイムほベートーヴェンは80年代にウィーンの宮殿で収録した映像による全集が一番いい。

734 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 12:27:58.01 ID:CrcL2stl.net
今日大阪だっけ
少し休めたから演奏が復活してるかもしれない
行った人レポよろしく

735 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 18:00:28.27 ID:Qn6tZEKF.net
今日行く人覚悟しといてね!
途中で気分が悪くなったらサッサと退出!
さあ世紀の駄演まで秒読み開始!

736 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 19:10:30.39 ID:dhCc3/+8.net
途中で帰りたくなったコンサートと言えばポゴレリッチ思い出した
カタツムリのテンポに耐えられなかった
隣の席のオッサン休憩のあと消えやがった

737 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 20:13:41.21 ID:W4We72XX.net
バレンボイムのベートーヴェンPソナタの実演は、
87年サントリーでのチクルスが一番よかった。

738 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 21:52:08.92 ID:tBxkk6Zs.net
大阪公演、普通に良かった。これは聴いといて良かった。

739 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 22:14:12.91 ID:JStgQ5aH.net
ピアノソロで最も高額なチケットだったが演奏には不満が残った。
同じ思いの観客が多かったようで帰り際に長生きさらせとか
ドツクでとか言っていた。俺もドタマ張り倒したろかと思った。

740 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 22:23:56.60 ID:dTJ/xGEX.net
>>739

それバレンボイムに言ってるの?

だとしたら貴様がくたばれ。

741 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 23:07:18.04 ID:tBxkk6Zs.net
>>739
あんたは聞きにきてないだろ?
鬼気迫ると言うものとは違うから、自分好みとは違って、それに対して不満を持つ人はいるだろう
が、ホールを後にする人で大きく文句を言ってる人は皆無だった

742 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 00:29:21.62 ID:477OkjxY.net
ある業界の関係者から聞いた話だが、バレンボイムや小澤征爾には莫大なお金をつぎこんでも
CDが売れない。朝比奈隆の宣伝費はそれに比べると無きに等しいが売れるという。聴衆の耳は確かなのだ。
大衆が選んだものこそ真の芸術であることは歴史が証明している。ハイティンクやマゼールも同じである。
彼らはついにスーパースターにはなり得なかった。本場ヨーロッパでもコンサートゴーアーの数が減りつつあり、
日本でも聴衆の年齢層が高くなっているそうだ。若者のクラシック離れ。これはたしかに重大な問題だ。
しかし、そう単純に考えてよいものだろうか。なぜなら、朝比奈のコンサートだけはいつも超満員でチケットは
すぐに完売し、ホールは若いファンでいっぱいだからである。レコードが売れない、チケットが売れないといっても、
それは技術だけの軽薄な演奏に聴衆がそっぽを向いているだけで、手応えのある演奏をすれば集まるのだ。
むしろ切実にそれを求めているのだ。フジ子・ヘミングなど、音楽家として種々の欠点を持っているにも拘わらず、
この手応えのある演奏が大きな財産となっているのである。

743 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 01:23:08.27 ID:TjeQuMck.net
私、関西に住んでて朝比奈ファンでしたが、
お説、そうは思いませんな。

744 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 01:53:49.39 ID:pF1++jIg.net
>>712
ズーカーマンとの共演のクロイツェルの熱演は忘れられない
今のバレンボイムからは想像もできないほどの超絶技巧
今のバレンボイムからは想像もできないほどのバレンボイムの髪のドフサw

745 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 10:27:47.35 ID:jRDuSjFV.net
演奏に不満を持つような箇所は無かった
立って拍手したくなるくらいの、もの凄い感動ではなかったけど
いいもの聞いたなという感じ
32番の最後のトリルは申し分なく美しかった

746 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 11:34:27.53 ID:IzvLICib.net
アルゲリッチとのデュオしか持っていない。
アシュケナージと同様で両立は難しいのか❔

747 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 13:02:58.21 ID:qbTsZXUA.net
初日と休んだあとの大阪は良かったのか
やっぱ歳だから連日はキツいんじゃないか

748 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 16:51:40.90 ID:zmBnecwb.net
ジジイは日が暮れると眠くなっちまうからな
ホロヴィッツみたいに夕方4時からやればいいんだよ

749 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 17:33:34.50 ID:cec1GYN5.net
明日のバレンボイム
何を演奏するのだろうか?

https://www.bushikaku.net/expedition/concert/show/detail/340898-0001/340898-0004/

変更した通りのベートーヴェンなら、
バレンボイム「東京での初期のはちょっと演奏できる状態ではなかったが、こっちはまかしとって!」(どこの人の話言葉よ?)
愛知周辺の人間「こっちより他でやっていた最初のプログラムだった後期のベートーヴェンを聴かせてよよよ」
遠征組の人「同じもの以外のがやっと聴けた。その演奏の感想は…」

やっぱり愛知でも他と同じ曲の演奏だったなら、
バレンボイム「今回の来日公演ではこっちしか練習しなかったあるよ」(どこの人の話言葉よ?)
愛知周辺の人間「これが聴きたかったでござる」(おい、愛知ではそんな言い方…)

どういう思いで愛知での最終日、観客はバレンボイムのピアノを聴くのだろうか?

750 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 17:46:51.35 ID:yFwKlqlY.net
文章を分かりやすく、整理して書きましょうね。

751 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 17:58:11.91 ID:xaiJpEeb.net
>>749
ちょっと何言ってるのかわからない

752 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 18:21:49.43 ID:477OkjxY.net
:::::::                 ̄ ̄      │
::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
::::    ───〓──────〓〓─────〓
 ── ̄ ̄     │/● ̄\ /  │〆 ̄●ヽ  │
ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
 \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │  ..                     │    │        /
 .│  . .            ─/     ヽ    /      < とりあえず>>749は早急に知能検査を受けるべきといえよう。
  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \  
\/ヽ          /  _______ \./          \
   │\     │  │ <〜〜〜〜〜〜〜). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ヽ    │  \  \LLLLLLLLLL/  /
   .│       \     \────/  /
   /   \          (────ノ  /
   /     |                __( "''''''::::.
  /     /    /--;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ.
../     /    /  ::::::::""""  ・       . \::.   丿
/   /    /    :::::::        ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
|   (    く          ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``
|    \   \ /...         ̄ ̄   |   /
|    \   /::::::::     :     ヽ |   /
 | _――-\|:::::      ::      ヘ | /
  |/   ⊂⌒ ヽ::::::     :::..     ノ |/
          \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ 

753 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 18:38:35.65 ID:qbTsZXUA.net
>>749
バレンボイムが明日何を弾くのかってこと?
愛知の人間からすれば当初の後期ソナタのほうが有難い、遠征組からしたら中期ソナタのほうが有難い
初期ソナタは用意できなかったのに、中期ソナタは用意できるのか?どういうことだ

って感じ?バレンボイムは普通に間違えただけなんじゃないか
たぶん追加公演のせいで2日3日を30〜32番、4日を初期ソナタだと思い込んだんだ
リハーサルとか主催者とのコミュニケーションどうなってるんだって突っ込みはやめてくれ

754 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 19:01:44.35 ID:DX/BpMzd.net
リヒテルみたいにプログラム当日発表。
にしたらどうや

755 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 19:37:26.99 ID:MBjXLAmv.net
中期か後期か?と固唾を飲んで見守る愛知の客の前で意表を突いて初期ソナタを弾きはじめるマエストロ

756 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 20:19:21.96 ID:cec1GYN5.net
>>755
もしそれを本当にやったらバレンボイムを称賛したい!
(自分のやりたいものを観客に聴かせるという態度にね)

757 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 21:07:26.59 ID:+/tdLlCc.net
バレンボイム呆けたの?

758 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 22:12:04.50 ID:gSzcAClk.net
https://www.youtube.com/watch?v=bOOm60PVgFE

759 :名無し:2021/06/09(水) 05:20:35.92 ID:PIS6e1in.net
行きたいなあ
皆イイナー

760 :名無しの笛の踊り:2021/06/09(水) 19:07:50.49 ID:ZE8yrCVv.net
18:45開始だから、もう始まっているか

761 :名無しの笛の踊り:2021/06/09(水) 19:14:13.06 ID:CScwtopS.net
ヴァレリー・ゲルギエフは、私にはひどく不愉快な音楽家である。
その演奏はがさつで、乱暴で、不潔っぽくて、発想は幼稚で…
いいや、それだけでなく、他にもいっぱい、投げつけたい言葉はある。
しかし、もし彼の演奏に、適切な言葉をただひとつだけ選べというのなら、「低俗」と言おう。
低俗と明快とが結びつくとき、まったく我慢できないような腐臭がするが、
ゲルギエフ(とついでに名を挙げればバレンボイム)からは、まさにこの嫌な臭いがする。
こんな代物が世界中でもてはやされる光景に、私は、審美眼の消滅を痛感させられ、暗然とする。

762 :名無しの笛の踊り:2021/06/09(水) 19:55:15.37 ID:6LMqzc1m.net
で、何がおっしゃりたいの?と、

言ってあげるね。

763 :名無しの笛の踊り:2021/06/09(水) 20:35:22.22 ID:oUyeeis0.net
チャイコフスキー・コンクールは、優勝者をゲルギエフが決めてるらしい。
中村紘子のエッセイに書いてあったわ。

764 :名無しの笛の踊り:2021/06/09(水) 22:00:49.88 ID:zV48UOAf.net
>>760
良い演奏でした。
1階は9割ぐらいの入り。
全体は7割ぐらいか。
1階最後列でビデオを撮影してかも?

765 :名無しの笛の踊り:2021/06/09(水) 23:50:20.73 ID:+z5QUJUK.net
葬送弾いた?

766 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 00:10:02.37 ID:bRrXFRCj.net
当初予定のプログラム通りで残念ながら演目間違いはナシw
悪くはなかったが圧倒的名演でもない淡々とした弾きっぷり
ござるとか言ってる奴はいなかったが「どえりゃあ大きいなあ」
「間違えるわけにゃあがよ」「だちかんわ」とか声が上がっていた
(茨城から出張ついでに聴いた)

767 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 00:13:31.17 ID:DnIhxMn9.net
>>764
これって緊急事態宣言前の発売だったらからホールの定員の半分に
しなくてもよかったってことなのか?

まあチケット代の高いリサイタルなのに名古屋でそれだけ集客できるとは
凄いんじゃあないのか?(名古屋は何でもシビアだから)
それとも各地からの遠征客が多かったのか?

768 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 00:14:39.11 ID:C1BBFnrG.net
ダニエルバレンボイム ベートーヴェン ソナタ 9,10,11,12番。
プログラムの演奏順序を若干変更した。 淡々とした老境のピアノソナタという
感じがしましたが 私は とても良い演奏に思えました。

769 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 01:24:13.95 ID:Z/0Wf8Lw.net
>>768
31番はどうだんたんだよ
俺は子供の頃からポリーニの氷のように冷たい31番が嫌だったんだよw
バレンボイムの31番はこの世の春というイメージで大好きだ

770 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 01:27:32.97 ID:Z/0Wf8Lw.net
バレンボイムの31番を聴くと
気が短い人の演奏だなんてとても信じられないんだよなぁ
暖かくてしっとりとしていて

771 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 02:29:54.60 ID:Kx0GtVnl.net
主題すっとぱしワープしたらしいじゃん
やっぱりちゃんと準備してないのはどーなのチケット高いし

772 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 07:24:18.48 ID:Q3KAVw2Z.net
らしい

773 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 10:30:20.96 ID:UOJ2LxYq.net
>>771
それ本当?ベートーヴェンのソナタで?
そこまで来ると準備不足ってよりボケのほうを心配するよ、もう80だからおかしくない年齢だけど

774 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 12:02:10.87 ID:3Sjv2luc.net
バレンボケム

775 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 13:22:32.54 ID:ztBal1Nk.net
第10番、途中で一瞬自分でも何を弾いているのかわからないような怪しい部分があったが
うまく辻褄を合わせていた。耄碌し始めているのかも。粗相は極東の島国だけで収め、
満天下にバレンうちに引退した方がいいかも?

776 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 13:39:42.57 ID:UOJ2LxYq.net
4日は問題なかったけど、3日に>>775が言うような一瞬しどろもどろしてる部分があった
まだまだ弾けるのに引退宣言した人にピリスがいるけど、去年のドイツの音楽祭とかにちょくちょく出演してたらしい
やっぱ音楽家や芸術家ってのは表現する場が欲しいんだろうね

777 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 19:40:02.39 ID:3sy8xB4a.net
そうそう
お金が欲しくてたまらないんだよw

778 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 20:44:10.22 ID:Q3KAVw2Z.net
つまんね

779 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 22:50:36.41 ID:Z/0Wf8Lw.net
まぁせっかくババアから会場の休業要請がかからず
無事に実現できたんだから良かったじゃないか
もちろんワクチン接種したよね
心配だなぁ

780 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 23:26:13.93 ID:tipbI0X5.net
>>749
アンタ、もう何も書かないでくれ

781 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 00:49:43.70 ID:SJuhoAQR.net
バレンボイムは総資産20億ともいわれるのにわざわざ日本で恥をさらさなくても
よかったのになあ。(やっぱりお金目あてだったのか?)まあ話題のぼったくり大臣
なんかもっとひどい事やってるしなあ。バレンボイムってクレーメルの奥さんと
浮気しただけでなく横どりしたなんてやるなあ。(褒められることなのか?)なんか
アルゲリッチやチョンキョンファとも不倫してなかったっけと思ったがこれは
デュトワの間違いだった。(勝手に不倫したことにするなよ…)ワイラースタイン
とかいうチェリストと不倫したとかいう噂もあるし(バイアグラを飲んだのか?)
これ以上晩節を汚さなくてもいいと思うけどなあ。(最後の噂は本当なのか?)

782 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 01:03:48.39 ID:RB8vfqlX.net
>>781
人類最後の演奏会だ
祝福しよう
東京オリンピックを舞台に
習近平の生物兵器で人類は滅びるであろう

783 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 11:24:36.98 ID:2JlJLNQw.net
>>782
猿への餌やり禁止

784 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 13:50:44.35 ID:Myg2So+t.net
菅さんがイギリスに行ったけど早くもイギリスの新聞で批判されているようだ。よせばいいのにこのままだと
オリンピックも40日後にむりやり突入するのかなあ。口では安全な五輪というが具体的なことははっきり言わない
のが何ともじれったい。暴言王トランプを例にだすまでもなく日本でもむかし江藤隆美が成田空港建設問題で反対
する人たちを前によその国の人からうちだったら戦車を出して1時間で解決だといって問題になったが今となっては
なつかしいというか政治家ならこのぐらいはっきり言ってほしいなあ。戦車で思いだしたがむかしぼくらの7日間戦争
という映画があった。(薬師丸ひろ子が出ていた。)中学生が自衛隊が捨てた戦車をパクって学校に乗りこんで
校長先生と対決する所がおもしろかった。
校長「君たち、すぐに引きかえしたまえ」
生徒「校則を変えてくれないと引き返さないよ」
校長「馬鹿をいうんじゃない。私は校則を変えるつもりはない」
生徒「へぇー。じゃあ学校がどうなってもいいのかな」
校長「ど、どういうことだ」
生徒「こういうことだよー!」
次の瞬間大砲が火をふいて学校の壁がこなごなになって、映画館で思わず大わらいして回りの人に注意されてしまった。

785 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 15:19:01.20 ID:5oJFGJdp.net
>>784
こなごなに、、
まるでバレンボイムだね

786 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 18:16:49.32 ID:RB8vfqlX.net
暴言王トランプは暴言だけで何もできなかったな
むしろバイデンの方が実行力がある

787 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 18:41:23.20 ID:Xc2GYtRG.net
指揮者・ピアニストとして活躍する重鎮、ダニエル・バレンボイムが来日、後期ベートーヴェンのソナタを披露した。78歳になる現在もテクニックは健在、それぞれに無二の構造をもつ楽曲を、深い洞察によって美しく聴かせた。

第30番は柔らかいタッチで、小川のせせらぎのように始まった。可憐な第2主題は即興性を薫らせ、また豊かなカンタービレを帯びている。力強くスピーディーな第2楽章を経て、第3楽章は訥々とした変奏主題に対し、間歇的にエネルギーを爆発させコントラストを作る。やがて息の長いトリルが兆し、膨らんでいって、柔らかい絨毯のような、豊穣なテクスチュアに成長する。最後は主題の反復で静かに閉じた。

第31番も同じくタッチは穏やかだが、輪郭のはっきりとした響きで、開放的に歌う。硬質のスケルツォを経て第3楽章では、導入部で聴き手を拍節感から解き放っておいて、凛とした表情を浮かべる嘆きの歌へとつなげる。この一本の線は、続くフーガで重層的な声へと解体されていく。

第32番は、鋼のような旋律線が無数の音の粒子に変化して疾走する。第2楽章はひとたび整然とした和声の動きに回収されるが、長い変奏の中で熱量を蓄えつつ微細な揺れとなって再び動きだし、こだまをかわしながら全体を包み込む巨大な地響きに発展して、浄化された魂を天上へと送り消えていく。

巧んだところもなく、自然体で音楽を運びつつ、凝縮と開放の間で振幅する後期ベートーヴェンの創作原理、形式ならぬ形式を明快に聞かせた。舞台四方に挨拶する巨匠に、観客は立ち上がって惜しみない拍手を送った。4日、サントリーホール。

788 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 19:01:20.06 ID:8X6/xhcA.net
まあ、デュ プレを捨てた悪人として
後世に残るくらいかな

789 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 19:06:06.82 ID:Ik37amH1.net
猿は書き込むな

790 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 19:49:28.85 ID:y8XgFa5A.net
バレンボイムの功績は、コロナ感染拡大に貢献したってことだわな。

791 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 19:52:49.80 ID:RB8vfqlX.net
コロナオリンピックが迫ったら逃げてくれ
旗なんか持つなよ

792 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 19:53:46.49 ID:RB8vfqlX.net
>>790
ばかもん
コロナに打ち勝った演奏をしたんだ

793 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 20:45:48.52 ID:5oJFGJdp.net
>>792
あのヘロヘロ演奏でね
アッハハ

794 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 22:30:49.20 ID:RB8vfqlX.net
>>793
精神性があるのだ
熱心に通い詰めた人もいたろ

795 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 22:32:12.29 ID:RB8vfqlX.net
何度も書くけど
バレンボイムだって若い頃は
指揮者としてルービンシュタインやカーゾンのヘロヘロ演奏を
我慢して振ってやってたんだぞw

796 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 23:19:45.98 ID:8X6/xhcA.net
>>795
バレンボイム信者は
ルビンシュタインやカーゾンを
そんな風に感じるんだあ?
精神性ってなに?

797 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 00:09:31.30 ID:5KwYAHWw.net
バレンボイムの演奏に精神性は無い!

バレンボイムの演奏に精神性があると思ってる奴は酷いクソ耳だ!

798 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 00:56:44.38 ID:zPkV3FfU.net
>>797
バレンボイムが足元にも及ばない
ルビンシュタインやカーゾンの方が下だと
見下すクソ耳ですからwwww

799 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 01:02:43.86 ID:WjPfKwuI.net
>>798
かなりの爺さんだな
俺が小学生の頃、ルビーンシュタインやカーゾンの精神性が
非常に高く評価されてたなぁ

800 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 01:04:33.91 ID:WjPfKwuI.net
フルトヴェングラーの指揮はカラヤンよりヘタクソ
でもカラヤンよりはるかに精神性があるといえよう

宇野功芳(談)

801 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 01:16:41.30 ID:WjPfKwuI.net
小林愛実ちゃんはただテクニックだけだったら
小学生の頃の方が達者だったみたいw

802 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 01:43:27.58 ID:QQ1itrAq.net
ダニエル

803 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 06:16:43.65 ID:CfLHW0Ly.net
>>797
ダニエルはともかく、お前自身に精神性が無いのは明らか

804 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 07:08:49.90 ID:XVHlxrW2.net
>>803
と、精神性ってものがわからないまま
精神性という精神異常者

805 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 07:13:50.73 ID:CfLHW0Ly.net
俺には別に精神性は無いと思うが、クラシック板で汚い言葉を使って精神性を語る人間ってなんなんだ?

806 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 07:21:15.61 ID:XVHlxrW2.net
↑と自分で精神性と言っておきながら自身に問うのであった

807 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 10:51:14.04 ID:82pJgGus.net
日経、読売とも演奏会評絶賛だね

808 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 11:32:09.38 ID:MAGkRAOB.net
>>807
大人の事情。
日経は主催者だし、読売はオケ設立してるから、
世界で活躍してきたアーティストを敵に回すようなことはせんよ。

809 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 11:55:59.46 ID:wFrGV80F.net
落日のアーチストを褒めたところで全盛期には遥か遠く及ばない虚しさ

810 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 12:07:34.22 ID:PgdmcAMP.net
ここで叩いてる奴に言えるのは、聴いた様子がないと言う事。
聴かないのでなく、カネがなくて聴けなかったと言うとこだろう。
要するに、聴いた人に対する嫉妬だ。
今回の来日、俺には強烈な感動と言うものはなかったが、リサイタルとしては十分に楽しんだ。

811 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 13:39:04.32 ID:CiaMfMHM.net
貧乏人を笑うな

812 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 13:57:23.46 ID:XVHlxrW2.net
>>810
嫉妬?
なんであんなオンボロ聴けなくて
嫉妬しなきゃあかんのかね?
信者はこのような感覚から変なんだよなあ

813 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 16:05:30.02 ID:PASb7gPn.net
60〜70年代のピアノ録音は当たり外れはあったが真剣だった。
フィッシャー=ディースカウのピアノ伴奏はヴォルフ、リスト、ブラームス、
マーラー、どれも冴え渡っていた。80年代(デジタル時代)からなんだか
音のど真ん中に力というか真剣みが感じられなくなっていった。やがて
グラモフォンの社長に「この男はもう伸びない」と判断されてリストラされた
という話が伝わってきた。今回聴いたが安全運転、しかも上で書かれているように
演奏中逡巡する部分があった。これで最安席が1万円。3年前のピリスなんか
最高席が1万円でベートーヴェンの悲愴、テンペスト、32番どれも最高だった。

814 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 20:58:24.69 ID:WjPfKwuI.net
>>810
聴いた人に対する嫉妬ってみっともないよな
まぁ俺もコロナから尻尾をまいて逃げたから行かれなかったけど
気になるのは2016年来日よりもまたテクニックが衰えたのかな?
音楽の内容的には円熟してきたと思う

815 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 02:03:04.90 ID:wTQn5g//.net
客が入るってのは、人気がある証拠だわな。
コンサートの料金が高い、CDなどで聴けば十分、コンサートに行く時間が取れない、
ネット動画を見られるので十分、会場まで行くのが負担、
行かない理由はいくらでも出てきそうなもんなのに、
それをクリアして聴きに行くわけだろ?
つくづく人気商売だわな。
演奏会やれば満員御礼になる高嶋ちさ子にしろ、
辻井伸行にしろ、高額チケットでも客が来るバレンボイムにしろ、
大したもんだわ。

816 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 05:52:14.15 ID:ljFh/6aw.net
やっぱりコロナに打ち勝った音楽会だった

817 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 06:50:19.88 ID:F9Rh8mgi.net
テンポプリモから綺麗なDMが来たけど、変異株に恐れをなして、行くのを断念した。
昨年3月のシフと今回の両方行った方いますか?

818 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 07:55:23.09 ID:415W7zSB.net
>>816
訂正
やっぱりコロナ禍での音楽会だった

819 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 12:14:34.08 ID:pb3j1hM3.net
>>817
行ったよシフ
あのときの演奏は過去のシフと比べるとイマイチだった
やっぱりコロナでいつもと状況が違うからストレスとか疲れとか溜まってたんだと思う
その少し前の来日のベートーヴェン協奏曲のチクルスは最高だったからね

820 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 13:34:48.36 ID:Oa4YVJEn.net
>>819
ありがとうございます。とても参考になります。あの時は、心情的には、聴衆のほうも
まなじり上げて聴いていたように感じていました。ホールのスタッフも物々しい感じでしたし。

821 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 13:37:54.91 ID:ljFh/6aw.net
>>818
コロナ禍での東京オリンピックを一生懸命勇気づける
菅さんの気持ちをわかれよ

822 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 14:12:03.55 ID:SgeZEFDO.net
よく行くCD屋の店長さんが言ってたけどバレンボイムがブラームスの交響曲全集を出したけどぜんぜん
売れなくてお店泣かせだと言ってたなあ。逆にカラヤンの日本ライブでベルリンフィルのベートーヴェン
交響曲全集なんか5枚組みのCDがあっというまに何十セットも売れたといっていた。(20代30代の若い人も
けっこう買っていたようだった。)チェリビダッケの日本ライブもCD二枚組4000円以上するのに羽がはえた
ように売れるらしかった。60代以上の常連のお客さんは日本版のCDは高くて買わないとかメジャーレーベルは
最近つまらないCDばっかり出すといって輸入CDで誰かすごい新人はいないか探してるがこんなCD(カラヤンや
チェリビダッケの)出してくれたらどこのレーベルでもお値段がいくらでも買うというらしい。店長さんも
本当にいいものは黙ってても売れると喜んでいた。今回のバレンボイムはツイッターやブログでもさすがに
厳しい意見が目立つなあ。カラヤンやオーマンディなんか生きているうちからさんざん叩かれてたけどコンサート
に行ったら演奏は真剣そのものでみんな大感激してたのになあ。

823 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 16:47:48.97 ID:wTQn5g//.net
3行にまとめろ、カス。

824 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 16:53:13.03 ID:G5YQ0GAs.net
ピアノが達者な指揮者例えばバーンスタイン、プレビン、ミュンフン、サバリッシュ
レバイン・・・といるけど指揮に専念してたまに指揮者しながらピアノ協奏曲を
演奏会したりピアノの室内楽や歌曲の伴奏をする程度。驚異的な暗譜力でピアノでリサイタル出来るバレンボイムは
凄いと思うけどどっちつかずで魅力に欠ける印象!

825 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 17:00:56.55 ID:Fd+CLXKy.net
それ日本的な考えだなあ。
ショーヘイが出たじゃん。

826 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 18:02:59.78 ID:pb3j1hM3.net
プレトニョフもそうだけど、まだ活動してる?
ショタコン騒動起こしたから今の時代やってけるのかな
ブレハッチの指揮で来てショパンの協奏曲をロシア風に改造した演奏を聴かされたのが最後だ
ポーランドの心をあんなことされてブレハッチも可哀想だなあと思ったから、よく覚えてる

827 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 21:33:13.89 ID:vijllk0Q.net
https://twitter.com/asahi_bunka/status/1403167766098575360
朝日新聞文化くらし報道部@asahi_bunka

まるで世界一の菓子職人によるクリームの飾り搾りの至芸。
驚くほど緻密(ちみつ)なのに、すべてが柔らかく、おぼろで軽い。
音楽評論家・片山杜秀さんの評です。:朝日新聞デジタル

午前10:50 ・ 2021年6月11日
(deleted an unsolicited ad)

828 :名無しの笛の踊り:2021/06/14(月) 01:35:31.19 ID:gIe7TR8z.net
>>825
ショーヘイより凄い二刀流
世界的天才ヴァイオリニスト
空手3段
五嶋龍

829 :名無しの笛の踊り:2021/06/14(月) 01:47:31.73 ID:frg6DjKt.net
世界的指揮者
将棋4段
小林研一郎

830 :名無しの笛の踊り:2021/06/14(月) 07:57:37.94 ID:1d2rZ1Lx.net
小林研一郎先生のピアノは
バレンボイムよりうまいと言われている。
残念ながらリサイタルをやる時間が無い。

831 :名無しの笛の踊り:2021/06/14(月) 08:03:31.39 ID:LpbebOgb.net
将棋のコバケンは別人だろ

832 :名無しの笛の踊り:2021/06/14(月) 13:04:37.11 ID:GtoWH7RP.net
ホロヴィッツやミケランジェリが20世紀の半ばに完璧主義の価値を高めてしまったね
音楽にとっては幸せなことなのかどうか

833 :名無しの笛の踊り:2021/06/14(月) 18:13:44.22 ID:uUo65Cxe.net
バレンボイム行けばよかった。
平行弦のピアノはどんな音だったか知りたい。CD出してほしい。

834 :名無しの笛の踊り:2021/06/14(月) 20:39:43.21 ID:WGqFpLUP.net
平行弦ピアノのCDは出てるよ
ON MY NEW PIANO/DANIEL BARENBOIM

835 :名無しの笛の踊り:2021/06/14(月) 20:44:28.60 ID:ufTYNmbr.net
ダニエル・バレンボイム 1942年11月15日
アントニオ猪木 1943年2月20日
同学年なんだな。

836 :名無しの笛の踊り:2021/06/14(月) 20:53:58.76 ID:gZZ3G5ky.net
11歳と性交、スマホ撮影 21歳大学生を児童買春などの容疑で逮捕

福岡県警筑後署は14日、小学生女児(11)と性交したなどとして同県久留米市上津町、
大学生、竹之内麻温(まお)容疑者(21)を県青少年健全育成条例違反と児童買春・
児童ポルノ禁止法違反の両容疑で逮捕した。容疑を認めている。
逮捕容疑は2月26日と3月2〜3日の計2回、自宅で県内に住む女児と性交し、
3月には性交の様子をスマートフォンで撮影したとしている。
筑後署によると、竹之内容疑者はSNS(ネット交流サービス)で女児と知り合った。
女児のスマホを見た保護者が2人のやりとりに気づき、筑後署に相談していた。

837 :名無しの笛の踊り:2021/06/14(月) 21:10:38.22 ID:uUo65Cxe.net
>>834
情報ありがとうございました。無事に注文できました。あとは無事に届きますように。
6000円くらいするのかと思ったらまさかの2000円台!
こんなに安いなんてなんだか申し訳ないです。わくわく。

838 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 00:59:03.10 ID:rX4o7uEr.net
>>835
バイデン大統領を忘れるな

839 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 07:52:33.03 ID:QgUiN89W.net
別の曲弾いてもバレンと思っていたんだろうな

840 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 12:06:49.54 ID:rX4o7uEr.net
>>832
バレンボイムは少年時代、
完璧主義のホロヴィッツより情緒豊かなルービンシュタインの方が
好きだと言ってたらしい

841 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 13:33:42.83 ID:QgUiN89W.net
>>837
なんでCD1枚で6000円もすると思ったんだ?
2000円で妥当だろ

842 :名無しの笛の踊り:2021/06/16(水) 02:50:03.05 ID:S8Q+sjIp.net
ホロヴィッツって完璧主義者なの?
吉田秀和にボロクソ貶されてたじゃん。

843 :名無しの笛の踊り:2021/06/16(水) 10:25:17.77 ID:79ijNAnJ.net
完璧だなんて言ったり評価してるのは外野の連中であって、本人はそんなことさらさら意識してないのが真相じゃないの?

844 :名無しの笛の踊り:2021/06/16(水) 10:54:26.55 ID:D+DujfZF.net
ホロヴィッツはそこまで完璧主義な演奏だとは思わない、結構遊び心やユーモアがある
若い頃のポリーニとツィメルマンがそれだと思ったけど、ツィメルマンの実演は最近荒くなってきてる
2019年の来日でビックリしたぞ

845 :名無しの笛の踊り:2021/06/16(水) 11:53:58.34 ID:8o0gbozi.net
>>844
でしょ
年取ったら仕方ないよ

846 :名無しの笛の踊り:2021/06/16(水) 15:38:29.52 ID:1dt6Cr4T.net
>>841
それもそうですよね。CDとDVDの相場感覚がごちゃまぜになってました。
すみません。

847 :名無しの笛の踊り:2021/06/16(水) 16:54:58.68 ID:1dt6Cr4T.net
>>841
でも不思議ですよね。車もホテルも飛行機もレストランもグレードによって値段が違うのに
バレンボイムクラスになってもCDの価格が変わらないのは。
評価基準を作ってランク分けでもすればいいのに。

848 :名無しの笛の踊り:2021/06/16(水) 17:10:54.80 ID:dBWwR2yq.net
>>842-844
どちらかというと聴衆の受け取り方の意味で完璧主義と言いました
自分の技巧に満足できないと人前で演奏しないという態度を
妥協をしない本物の芸術家だと崇める風潮が強くなったのでは、ということ

ホロヴィッツは晩年開き直ったけど

849 :名無しの笛の踊り:2021/06/16(水) 18:38:26.67 ID:qSJZ71CA.net
https://youtu.be/1uHmfbXac_Q

850 :名無しの笛の踊り:2021/06/16(水) 19:52:35.60 ID:1BDyuRoR.net
素直な感想やな❗

851 :名無しの笛の踊り:2021/06/16(水) 23:12:41.18 ID:8o0gbozi.net
>>849
しっかりとした意見だな
腹黒いユダヤ人とか差別主義者の残党は恥ずかしいと思わないのかねぇ

852 :名無しの笛の踊り:2021/06/18(金) 01:14:58.83 ID:FyQedC+U.net
>>849
nacoさんNHKのアナウンサーとしてもじゅうぶん通用するぞ
クラシック音楽館にも出てくれ

853 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 00:52:27.15 ID:GAHhB882.net
>>849
俺が子供の頃、溜池山王なんて駅はなかったなぁ

854 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 07:15:21.37 ID:oPTet88s.net
来日公演、クラ板以外でも評価厳しいな
そんなに駄目だったのか

855 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 09:07:34.93 ID:h97N0nLm.net
>>853
だよな
あったのは肥溜め

856 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 11:30:57.31 ID:fg6+4l1H.net
>>854
駄目ではないがスタンディングオベーションしたくなるほど良かった訳でもなかった

857 :名無しの笛の踊り:2021/06/20(日) 01:27:51.69 ID:cGhUb7jy.net
>>853
ジジイなんですねw

858 :名無しの笛の踊り:2021/06/20(日) 15:55:52.78 ID:mPQVJD+K.net
じ、自慰です!

859 :名無しの笛の踊り:2021/06/20(日) 17:31:40.62 ID:4C8PPSSl.net
>>854
駄目というか、もう衰えてると分かってる人の演奏は覚悟していくけど
バレンボイムがここまで老いてしまったのは、ここ2、3年くらいのことじゃないか
2012年くらいの映像見て会場にいって実演聴いたとかならガッカリするんは仕方ない
スタオベで喜んでたのは可愛らしかった、コロナで舞台に立てなかったから嬉しかったんだろうね

860 :名無しの笛の踊り:2021/06/20(日) 23:08:04.71 ID:WCDPnFLC.net
やっと冷静な批評が出た
知人がサントリーで聴いて、もうヨレヨレと感じたが(曲を間違えた6/3ではない)
狂ったようにスタオベしてる奴らがいて、サクラかと思ったそうだ
(ブルチクの時も別の知人が聴いて厳しい意見だったが5ちゃんでは神演奏との賛辞多数)

861 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 01:46:50.00 ID:/BV+Rq8A.net
バレンボイムで1〜4番のやさしいソナタを聴きたかった気持ちはよくわかるぞ
俺もバレンボイムによる
ピアニストとしてのモーツァルトやさしいソナタドーミソシードレド
指揮者としてのモーツァルトアイネクライネは
大好きだ

862 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 05:24:31.53 ID:bQLgVyj0.net
腹黒いユダヤ人が大好きなバカども
恥を知れ

863 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 12:44:42.06 ID:/BV+Rq8A.net
いまだにナチスが大好きなバカ
恥を知れ

ハイル・ヒトラー!wwww

864 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 13:07:00.85 ID:FopLJ5Hv.net
オウム返しするパクリ朝鮮人

865 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 14:53:06.92 ID:8zzG6Zgh.net
彼は毀誉褒貶の多い演奏家だからね
どちらの反応も不思議ではない

866 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 18:53:56.45 ID:/BV+Rq8A.net
>>864
朝鮮人のババアがユダヤ人天才ヴァイオリニスト・ピンカス・ズーカーマンを
陥れようとしたこともあったぞ

867 :名無しの笛の踊り:2021/06/22(火) 00:18:44.64 ID:KoAIB9G5.net
ズーカーマンってチョンキョンファのライバルと言おうか、ディレイが弟子のズーカーマンを優勝させるためにやはり弟子のキョンファに出場辞退を迫った、とかの話があるらしいからあの国の国民性からしてもウリナラの復讐として何があってもおかしくない。

868 :名無しの笛の踊り:2021/06/22(火) 01:00:18.46 ID:PH4F3BNi.net
アンチユダヤは朝鮮人に決定!wwww

869 :名無しの笛の踊り:2021/06/22(火) 01:10:34.95 ID:PH4F3BNi.net
>>867
ズーカーマンってチョン・キョンファのライバルと言うか
チョンは歴代のユダヤ人名ヴァイオリニスト
ハイフェッツ、オイストラフ、スターンを敵に回したバカチョン
ズーカーマンは同じユダヤ人のパールマンに比べて影の薄い存在だったけど
チョンはパールマンには手も足も出なかったろw

870 :名無しの笛の踊り:2021/06/22(火) 01:20:04.08 ID:PH4F3BNi.net
ヴァイオリニストではメニューインもシェリングもユダヤ人だったかな
ヴァイオリンの名曲メンコンの作曲家メンデルスゾーンもユダヤ人だ

871 :名無しの笛の踊り:2021/06/22(火) 01:33:47.33 ID:8uz8N5GD.net
何これ自演?てか荒らしなのか

872 :名無しの笛の踊り:2021/06/22(火) 07:28:00.41 ID:OXmX0885.net
敵に回すもなにもキョンファの師匠はシゲティ
キョンファが優勝したのに、大根バイオリニストが潜りこんできてタイにさせられたんじゃん
いい迷惑や
あの時代はドロシー・ディレイが牛耳ってたから
今のブロン先生みたいな大物版

パールマンはエンターテイナーだからアメリカでウケたわけ
たしかに上手すぎるけど

873 :名無しの笛の踊り:2021/06/22(火) 11:25:05.55 ID:PH4F3BNi.net
在日がほざいとるw

874 :名無しの笛の踊り:2021/06/22(火) 12:36:53.31 ID:v+hmQrMM.net
暇そうな人がいる。
いいなー

875 :名無しの笛の踊り:2021/06/22(火) 20:47:35.36 ID:2ll1jI98.net
ヴァイオリン界のコアなファンなら誰でも知ってるわ

ボケ

876 :名無しの笛の踊り:2021/06/22(火) 22:41:49.96 ID:PH4F3BNi.net
知ってるよ
朝鮮ババアが書いた本でしょw

877 :名無しの笛の踊り:2021/06/23(水) 04:33:41.48 ID:Ybtbsr7I.net
他所でやれ

878 :名無しの笛の踊り:2021/06/23(水) 07:13:21.72 ID:UmQ/qgLP.net
そうだ
ユダヤ人叩きは板違い
世界史板とかでやれ

879 :名無しの笛の踊り:2021/06/26(土) 00:25:03.88 ID:bvpJbKVv.net
平行弦のピアノCD聴きました。
カバーと冊子に写真がありましたが、本当に弦が平行でした。
音もいいし、これよく開発したなあという感じです。
フォールインラブ、ですか、そうですか。これは我が家の少ないコレクション入りです。

880 :名無しの笛の踊り:2021/07/01(木) 12:53:12.02 ID:zdsuz0ok.net
ワイの持ってるバレンボイムのレア盤
https://web.archive.org/web/20071006152857if_/http://www.westminstergold.com/WGS-8112a.jpg

中古でもほとんど見かけない
自慢の逸品

881 :名無しの笛の踊り:2021/07/02(金) 00:20:12.84 ID:XsOBSVrP.net
>>880

ウェストミンスターで録ってたんですね・・知らなかった

ユニバーサル辺りでこのジャケで再販したら買います(・ω・)
ベートーヴェンP協奏曲3番と合唱幻想曲の組み合わせも興味あります

882 :名無しの笛の踊り:2021/07/02(金) 00:49:07.49 ID:TyoJYnF/.net
フォルテピアノの弦はもともと平行
バレンボ特注品は先祖返りしただけ

883 :名無しの笛の踊り:2021/07/02(金) 22:03:57.23 ID:HoBrLlyf.net
>>882
>バレンボ特注品は先祖返りしただけ

そうだよ、バレンボイム本人がリストの弾いていたピアノに触発されたって言ってる

884 :名無しの笛の踊り:2021/07/15(木) 00:53:01.41 ID:hpTCm4J8.net
>>758


,,,.:o../

885 :名無しの笛の踊り:2021/07/17(土) 20:39:14.30 ID:VVKyBq8Z.net
賛否両論あるバレンボイム、自分も先月いちど聞いた。(ソナタ30〜32番で曲目を
間違えた日ではなかった。)バレンボイムはベルリンフィルとのブルチクで感激したが
ツイッターでの評判はさんざんだったので今日の演奏ははたしてどうか思って聴きに
きた。最初の30番はなんだか頼りない演奏で自分にはしっくりこなかった。2曲目の
31番は力強さが出てきたと思ったら、3楽章でまた弱さが。休憩をはさんで後半の
32番はまあまあ曲と合っているのかと思っていたらあっという間に終わった。第2楽章
では本人の気合いも感じられ、文句なしの演奏だった。大粒の汗が鍵盤をぬらしていた。
こういう演奏になったら、弱さうんぬんは消えてしまう。感動した人も多かっただろう。
指揮者のピアノをどうのこうの言う意見があることは重々承知しているが何年か前に
レコード屋にいったらチョンミョンフンがピアノのCDを出していた。この人ピアノも
ひけるんだと思ってCDを買って聞いてみたがひどい演奏で慣れないことはやめといた
方がいいなあと思った。(サヴァリッシュのピアノはうまかった)。知っている人は
知ってるだろうけど自分はブログをやっていてこれまで行った千数百会のクラシック
コンサートの感想を書いているが反響がいよいよすごくあなたはクラシック鑑賞の神だ
という意見まで出るようになってきた。

886 :名無しの笛の踊り:2021/07/18(日) 01:59:37.14 ID:qeg46YxQ.net
ミョンフンはチャイコフスキーコンクールピアノ部門2位だったけど手が大きくないからと指揮に専念した人で姉妹との共演動画聴くと相当上手かったのが分かる。長年練習してなかったんだろうね最近の演奏は確かに酷くて残念

887 :名無しの笛の踊り:2021/07/19(月) 20:56:17.87 ID:xlG70D63.net
テクニックはヨタヨタになってようが
飛び入りの猿のサーカスよりは
ずっと音楽として聴けるよなぁ

888 :名無しの笛の踊り:2021/07/19(月) 22:36:48.92 ID:zhLi2ArM.net
あれ、まだ生きていたんだっけ

889 :名無しの笛の踊り:2021/07/20(火) 01:12:06.45 ID:1oQ8qtT6.net
>>888
スガさんもバイデンも先は長くない
世界はどうなるやら

890 :名無しの笛の踊り:2021/07/20(火) 01:17:24.93 ID:1oQ8qtT6.net
ガースーって実年齢はバレンボイムより若いんだな
だが、見た目にも実際にもまだまだバレンボイムの方が若々しいよ

891 :名無しの笛の踊り:2021/07/20(火) 07:23:29.35 ID:8dHVIyDv.net
そう思いたい気持ちはわかるが、
若々しいとはいえないだろな

892 :名無しの笛の踊り:2021/07/21(水) 12:20:35.01 ID:nxRYUQQ+.net
バレンボイムはバイデンと同じ年齢だな

893 :名無しの笛の踊り:2021/08/02(月) 00:59:49.21 ID:ICGsk68r.net
あと僅かの命
コロナにだけは負けないでくれ

894 :名無しの笛の踊り:2021/08/02(月) 08:53:18.89 ID:gnCSdyh/.net
バイデンボイム

895 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 19:29:46.38 ID:q9i4PsNJ.net
自分にとっては最高の演奏だったが、あれでも駄目とかいう人間ってどういう演奏聴いているんだ?
11月に来るキーシン買ったがこれは大丈夫なんだろうな。31番弾くが
年齢的にも50歳だから演奏家的には一番いいくらいぽいが

896 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 14:56:35.68 ID:Eb2H5jFp.net
いつの間にかもう正月も近づいてきた
今度は指揮者として登場か

897 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 14:58:49.14 ID:f+mZxTsf.net
え、まだ生きてたの?

898 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 15:55:12.07 ID:Eb2H5jFp.net
>>897
おまいさんはいくつなの?w

899 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 16:21:39.95 ID:cy8BqS4H.net
化石指揮者。ピアノも弾く人だったかな

900 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 16:45:57.16 ID:DX/i7qyj.net
ノーベル平和賞を欲しがってるから差し上げて!

901 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 17:00:44.25 ID:Eb2H5jFp.net
いつぞやの来日で小宮悦子の手を握ったらしいけど
今回の来日でも百合子の手を握ればよかったのにw

902 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 17:06:37.76 ID:wlUuPJTx.net
お前が握れば?

903 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 17:38:45.32 ID:qceHBr/J.net
指揮もピアノも感動しないってかw

904 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 19:00:59.79 ID:Eb2H5jFp.net
>>902
うん、握ってもらいたいね
百合子と俺の年齢差はブリジット夫人とマクロン大統領の年齢差と同じだからw

905 :名無しの笛の踊り:2021/10/04(月) 01:08:50.36 ID:4jn5HUgV.net
ショパンコンクールなんて猿の曲芸の競い合いみたになもんだな
バレンボイムの暖かいショパンは永遠に聴かれないだろう

906 :名無しの笛の踊り:2021/10/04(月) 01:52:46.07 ID:ku0sL7lv.net
>>905
なんであんなに悪人ズラなのに?

907 :名無しの笛の踊り:2021/10/04(月) 07:21:38.47 ID:4jn5HUgV.net
音楽の父ではなくてぼったくり男爵バッハの方が悪人面だと思う

908 :名無しの笛の踊り:2021/10/04(月) 07:27:18.42 ID:SfLP6996.net
>>899
で、お前が聴いてるのがカラヤン、ベーム、ワルターやらクレンペラーとか昭和の化石だったら大笑いなんだが(嘲笑)

909 :名無しの笛の踊り:2021/10/04(月) 08:10:28.43 ID:nFTGJxcv.net
>>908
こいつの化石となった脳からふりしぼった
知った限りの名前だとさwwww

910 :名無しの笛の踊り:2021/10/04(月) 12:34:38.12 ID:4jn5HUgV.net
まぁ俺にとっても懐かしの昭和なんだけどな
小学生の頃、俺と同じくピアノ習ってる女子と
バレンボイムのLPを貸し借りしてた頃が懐かしい

911 :名無しの笛の踊り:2021/10/06(水) 00:53:18.37 ID:Vr/w9rME.net
89名無しの笛の踊り2018/07/02(月) 18:11:51.64ID:oAcN3AoB
バレンボイムって
まだ生きていた?

125名無しの笛の踊り2019/02/12(火) 22:05:23.79ID:hH3zYFpO
あれ、バレンボイムって
まだ生存していた?んですね

912 :名無しの笛の踊り:2021/10/06(水) 00:53:56.00 ID:Vr/w9rME.net
144名無しの笛の踊り2019/04/11(木) 19:29:21.35ID:5T0itLU+
あれ、まだ生きている?んだけ?

184名無しの笛の踊り2020/04/26(日) 15:09:35.20ID:vYn8rcfr>>188
バレンボイムもメータも
亡くなっても、ん?まだいたんだっけ?
という感じ

913 :名無しの笛の踊り:2021/10/06(水) 00:54:32.75 ID:Vr/w9rME.net
258名無しの笛の踊り2020/06/20(土) 05:03:27.65ID:1BLFft9r>>260
>>258
え、まだ存命だっけ?

884名無しの笛の踊り2021/07/19(月) 22:36:48.92ID:zhLi2ArM>>889
あれ、まだ生きていたんだっけ

893名無しの笛の踊り2021/10/03(日) 14:58:49.14ID:f+mZxTsf>>898
え、まだ生きてたの?

914 :名無しの笛の踊り:2021/10/06(水) 01:33:00.87 ID:1fQaqenu.net
西洋人は長寿
アジアの猿は短命wwww

915 :名無しの笛の踊り:2021/10/06(水) 11:59:26.62 ID:1fQaqenu.net
欧米人は90歳すぎても子作りできる男性もいるからなぁw

916 :名無しの笛の踊り:2021/10/07(木) 08:42:11.75 ID:eioj3r7U.net
>>913
えっと
没後何年だっけ?

917 :名無しの笛の踊り:2021/10/07(木) 11:54:49.00 ID:OBWM8Nt3.net
>>916
まぁおまいさんも先が短いからね

918 :名無しの笛の踊り:2021/10/07(木) 19:13:57.64 ID:BTlHtc+7.net
>>917
バレンボイムのように無様な年寄りには
なるよりいいわな

919 :名無しの笛の踊り:2021/10/08(金) 01:36:03.31 ID:EZZZ5dQ2.net
>>918
先の短い爺さんのひがみwwww

920 :名無しの笛の踊り:2021/10/08(金) 01:40:01.29 ID:EZZZ5dQ2.net
藤田真央ちゃんのベビーフェースが羨ましい
俺らも若返りたいよなぁwwww

921 :名無しの笛の踊り:2021/10/08(金) 04:26:03.79 ID:SpxFBV9u.net
>>919
先の短い爺さんの悔しがりwwww

922 :名無しの笛の踊り:2021/10/08(金) 05:26:14.01 ID:addvxNSv.net
 ↑

そうとう惨めな人生 容姿なのは
よくわかりました。
藤田を羨むほど? まあ趣味それぞれだけど。
プッ!

923 :名無しの笛の踊り:2021/10/08(金) 07:02:40.07 ID:EZZZ5dQ2.net
大谷のベビーフェースもさすがに最近はオッサンになってきたねw

924 :名無しの笛の踊り:2021/10/08(金) 07:03:52.20 ID:EZZZ5dQ2.net
>>922
ハゲでオヤジ顔のお前
プッ!

925 :名無しの笛の踊り:2021/10/08(金) 07:11:12.84 ID:EZZZ5dQ2.net
>>922
惨めであろうとどうであろうとお前の人生もあと僅か
限りある命
一日一日を大事にしたまえ

926 :名無しの笛の踊り:2021/10/08(金) 08:02:01.36 ID:SpxFBV9u.net
>>925
と、鏡見ながら自分に言い聞かす
哀れな老人  4スレもしてるww

927 :名無しの笛の踊り:2021/10/08(金) 08:48:37.49 ID:4zDV1GtQ.net
スレ?

928 :名無しの笛の踊り:2021/10/08(金) 09:28:21.63 ID:looFuIoR.net
>>924
それはバレンボイムに対して
失礼だろ。
まあバレンボイムはさらにデブが加わるが
プッっ

929 :名無しの笛の踊り:2021/10/09(土) 01:22:35.89 ID:4RqLhuNY.net
>>926
大変残念なことに来年のニューイヤーはバレンボイムは生きているであろう
その時、おまいさんはショックで餅を喉に詰まらせないように気を付けたまえ

930 :名無しの笛の踊り:2021/10/09(土) 05:53:26.83 ID:iMEikiVj.net
>>929
大変残念なことに来年のニューイヤーにはお前さん生きていない。
だからそんな無意味なこと考えなくていいんだよwwww
で バレンボイムって?音楽家だったんだっけ?

931 :名無しの笛の踊り:2021/10/09(土) 06:04:27.00 ID:Bp3Xyrfo.net
>>929
>>930
二匹とも今すぐタヒね

932 :名無しの笛の踊り:2021/10/09(土) 06:22:08.15 ID:5KyHq9A7.net
病気のデュ・プレを捨てた 汚名は
残念ながら亡き後も残るであろう。

933 :名無しの笛の踊り:2021/10/09(土) 10:53:33.56 ID:CGtPfW6z.net
彼独自の芸術性を感じないってのが、ダニバレの音楽を聴いた時の毎度の感想

934 :名無しの笛の踊り:2021/10/09(土) 11:48:31.66 ID:KkaqK1fD.net
>>933
お前が糞耳で糞感性しか持ってないってことだよバカ
フルヴェンやクレンペラーがいち早くスバ抜けた才能を認めたんだろうが

935 :名無しの笛の踊り:2021/10/09(土) 14:38:05.77 ID:yW3gbZb/.net
>>934
こういう品のないのがバレンボイムファン。
人を否定する前によいところ1つでも書けなく
フルヴェンが認めたから絶対だとさ

936 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 01:38:53.70 ID:SmbRwXWu.net
>>930
wwww
じゃ生きていたら君が切腹したまえwwww

937 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 01:40:45.87 ID:SmbRwXWu.net
>>932
トランプが世界中のコロナ患者を見殺しにしたスケールにはかなうまいwwww

938 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 01:43:16.68 ID:SmbRwXWu.net
>>934
ピアニストとしてはルービンシュタインに認められてたからな

939 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 05:58:31.57 ID:zIN7ytE3.net
>>938
こういう品のないのがバレンボイムファン。
人を否定する前によいところ1つすら書けなく
フルヴェンがだのルビンシュタインがだの化石どもが認めたから絶対だと信じ込む哀れな老人。

940 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 06:16:50.83 ID:zIN7ytE3.net
>>937
これとバレンボイムが同じで上手いと
言いたいの?ねえ?

941 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 06:33:51.82 ID:tENeV+3D.net
ノーベル平和賞なんて
獲れるわけないよな

942 :名無しの笛の踊り:2021/10/11(月) 05:34:09.68 ID:u9iPC0OV.net
>>936
ハゲでオヤジ顔のお前
プッ!
まるでバレンボイムみたいww

943 :名無しの笛の踊り:2021/10/11(月) 19:56:26.65 ID:vy8YidnN.net
いつもここは荒れてるね

944 :名無しの笛の踊り:2021/10/14(木) 02:06:15.05 ID:RoBd0+QZ.net
48クーベルタン男爵さん2021/10/13(水) 12:16:31.37
ノーベル平和賞なんて紛争地の人間しか受賞しない

945 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 12:31:03.35 ID:9jIJM2BW.net
今の所、感染拡大はヨーロッパが最悪だぞ

946 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 00:57:11.01 ID:Z+zZMn5Q.net
クラシック音楽館を観たけど
今のジジイのポリーニのショパン24の前奏曲もめちゃくちゃじゃんw
メロディーなんてあったもんじゃない
粒も不揃いだしなw
今の日本人若手の方がはるかにうまい
ま、トシだからしやーねーか
バレンボイムだけ責めるなw

947 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 17:11:51.20 ID:648j8QdE.net
え?バレンボイムって?だれ?

948 :名無しの笛の踊り:2021/10/19(火) 01:08:06.02 ID:moXRYtIJ.net
>>946
クラシック音楽館で放送されたポリーニのショパン24の前奏曲は2002年の録画。
19年前、ポリーニ60歳の時の演奏。

949 :名無しの笛の踊り:2021/10/19(火) 01:09:36.22 ID:m8wiISmC.net
>>947
え?お前は?だれ?

950 :名無しの笛の踊り:2021/10/19(火) 01:11:30.87 ID:m8wiISmC.net
>>948
こりゃすくいようがないわ60歳のジジイ!
愛実たんの方がはるかにうまくて美しいw

951 :名無しの笛の踊り:2021/10/19(火) 02:31:37.48 ID:BWdiaGQ6.net
>>950
おまえ相当な糞耳だな

952 :名無しの笛の踊り:2021/10/19(火) 07:23:44.33 ID:M+mXThLA.net
>>949
え?バレンボイムってだれ?

953 :名無しの笛の踊り:2021/10/20(水) 01:04:44.23 ID:k0jVIsfx.net
>>951
イタ公なんぞいまや中国共産党の奴隷だ
くたばれイタ公!wwww

954 :名無しの笛の踊り:2021/10/20(水) 01:06:05.71 ID:k0jVIsfx.net
>>952
♪あれは誰だ 誰だ 誰だ あれはwwww

955 :名無しの笛の踊り:2021/10/20(水) 05:37:14.44 ID:ykW0n43M.net
>>954
バレンボイムって?
音楽愛好家?

956 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 09:10:59.94 ID:+Aba+rZr.net
ハイティンクも亡くなり、、
大指揮者時代も終わった、、、

957 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 01:10:02.20 ID:GWcVOEOp.net
ノーベル平和賞は無理だ
今、コロナ感染拡大はヨーロッパとロシアに集中している
バイデン政権のアメリカでの比較的安全な場所に逃げなさい

958 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 06:36:47.34 ID:eq/Oi//F.net
ドイツでコロナ感染最多、死者200人に迫る ワクチン停滞、追加接種拡大
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6408902

もうヨーロッパはだめだな
一人の音楽家がいくら頑張ってもノーベル平和賞なんてとても無理

959 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 12:09:14.32 ID:3ebGiHqU.net
重症患者の妻を捨てて
浮気する奴に平和賞などあり得ない

960 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 01:08:33.94 ID:wdyZ8bYv.net
>>959
えらそーに簡単に言うな
てめーはどれほどの苦難を乗り越えたんだ?w

961 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 08:00:02.11 ID:IK3kzyj7.net
>>960
偉そーじゃなく、あんたよりは偉いから
それはしょうがないw
重症患者の妻を捨てたのは事実

ノーベル平和賞は無理だなw

962 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 11:20:13.66 ID:apII4TR9.net
だいぶ前のスレで話題になってたが
浮気はしたが捨ててはいないよね、治療と看護の費用はずっとバレンボイムが負担したし
映画とちがってしょっちゅう見舞いに来て死も看取ったらしい
一方で映画の原作にもなってる伝記を書いた姉ヒラリーはまったく信用できない
というのもイギリスのマスコミでは常識になってるし

963 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 11:59:11.96 ID:C/zzi1Rq.net
>>962
浮気は浮気なんだよなあ
しかも子供までね。

964 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 01:17:38.70 ID:iEYeJ87i.net
バレンボイムはまだ真面目人間でしょ
日本のJK雌猿の不特定多数のセックスは凄すぎwwww

965 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 15:26:02.30 ID:rOjdkWE/.net
             ___
         ,.≠´: : : : : : : : : `ヽ.
        /: : : / ̄`ー―-、: : :`ヽ.
       /: : :/´        `ヽ: : : 、
       |: : :〉            ヽ: : : !
       |: : :!      ! 、     ヽ: :|
       |: : :| ,..===-、 j  l ,.===-、 |: |
       l、: :1 _,..━=、`-'^‐!,.=━-_, 1:.l
      {\j  ´    '   }´  '´  Lf)  
       !{ /     r-、  jヽ.    ト、!
       | |    / ` =--=-' ヽ    |
      (_j   ィ r'"""""゛゛゛゛゛ヽ    !)
        !    !`ヽ二二二フ´     .j
         、      `ー―-'   /  /
         }ヽ  ヽ.       .ノ /
      _,.≠  |ヽ.  ゝ__., _,/| ヽ
 _,.-=´     |`ー-、`ー―‐'/ /   ``ー-、
           ヽ三三三三三三/       ``ヽ

966 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 01:11:04.42 ID:wJ70q+6u.net
欧州が再び感染の「震源地」に WHO、接種率伸び悩みを懸念
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6409079

さぁ、ここの住人の大嫌いなバレンボイム氏は
ヨーロッパの滅亡とともに亡くなるであろう
喜びたまえ!wwww

967 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 03:14:59.73 ID:030xJr+V.net
>>966
さぁ、ここの住人の大好きなバレンボイム氏は
ヨーロッパの滅亡とともに亡くなるであろう
喜びたまえ!wwww

968 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 01:11:53.75 ID:bI2YXAws.net
さぁ、2022年ニューイヤーコンサートはどうする
ヨーロッパのことだ
一般市民をロックダウンしても観客を入れて盛大にやるであろう

969 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 12:13:08.51 ID:DFu/rEjH.net
嫌いなら聴かなきゃいいだろ
重症患者の妻を捨てたって言ってもさ
ヨーロッパなんか伝染病一つ始末できない糞なんだからw

970 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 22:28:32.63 ID:I9nNVFOd.net
>>969
もちろん聴きませんよ
当たり前じゃないか

971 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 00:59:08.14 ID:MqaZ9HUc.net
>>970
バーカ
なんでここにレスする
なにか気になるのか?wwww

972 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 06:41:04.26 ID:lSEa2W0i.net
>>971
品がないねぇ
語彙力ない奴の特徴は
すぐバーカwwwだな
バーカwww

973 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 08:14:35.29 ID:XiDccAgh.net
俺ならこうだな
 
どーぞどーぞ
高貴なバレンボイムの音楽は
君にはもったいなさすぎるよ

ってね。でも容姿が、、

974 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 11:31:56.76 ID:MqaZ9HUc.net
>>972
自己紹介乙w

975 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 19:16:26.19 ID:bJp44q91.net
指揮者として好きになれなかったが、このあいだ聴いたパリ管とのフランク交響曲はマーマーと思ってしまった。1曲だけかな。

976 :名無しの笛の踊り:2021/11/12(金) 01:30:50.35 ID:46z1tKlD.net
>>973
容姿よりも性格だよ
モーツァルトを可愛らしく弾く人が怒りっぽいおっさんだなんて信じたくないんでw

977 :名無しの笛の踊り:2021/11/12(金) 18:14:20.45 ID:xkSDcbl9.net
ばれんぼいむ

978 :名無しの笛の踊り:2021/11/13(土) 20:55:14.19 ID:2EW/gBTs.net
>>976
>モーツァルトを可愛らしく弾く人が怒りっぽいおっさんだなんて信じたくないんでw

何なのこのアタマの悪い発想はw

979 :名無しの笛の踊り:2021/11/14(日) 01:11:59.01 ID:iDkoKlEc.net
>>978
わかったから
君の大嫌いなバレンボイム氏は
ヨーロッパのコロナ滅亡とともに亡くなるであろう
喜びたまえwwww

980 :名無しの笛の踊り:2021/11/14(日) 01:15:03.29 ID:iDkoKlEc.net
欧州、再び新型コロナ感染の震源に 世界の新規感染者の半数強
https://news.yahoo.co.jp/articles/13ae2060c731955a3a3cf8711c56a61819f6234d

さあ、来年のニューイヤーコンサートはできるかな
できなかったらここの住人の本望であろうw

981 :名無しの笛の踊り:2021/11/15(月) 13:34:44.53 ID:rxyx7R7T.net
バレン髪型で時代を追ってみた。
60年代 プレスリーヘア
70年代 ビリー・ジョエルをめざしたのか
アフロヘア
80年代 カラヤンに憧れてたのかサイドを後ろに流していたが、ななんと後頭部が、、薄く、、
90年代 師匠フルベンと同じようだが
超デブに  今では蝶ネクタイもしめられないたがほどに。

982 :名無しの笛の踊り:2021/11/15(月) 13:45:10.25 ID:/3/jljV5.net
バレンボイムって身長が168しかないんだね
道理でこの間のリサイタルで見た時
しょっちゅう椅子に座り直しているなと思ったよ
腕が短いからそうしないといけないんだね

983 :名無しの笛の踊り:2021/11/16(火) 00:28:20.93 ID:Eavg2Qpm.net
次スレ
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part5【ピアノも】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1634499566/

984 :名無しの笛の踊り:2021/11/17(水) 01:09:38.63 ID:El6dEv9e.net
>>982
カラヤンやベームも170に満たないチビだったっけね
今の日本人ピアニスト藤田真央君や小林愛実ちゃんは
ショタロリおチビちゃんなのに
ラフマニノフの大曲を弾くなんて凄すぎ!ww

985 :名無しの笛の踊り:2021/11/17(水) 06:44:38.35 ID:znOQwsc1.net
>>984
?????

986 :名無しの笛の踊り:2021/11/17(水) 11:16:17.21 ID:El6dEv9e.net
>>985
藤田君や愛実ちゃんは子供みたいにチビなのに
手だけはでかいのかな?
という意味

987 :名無しの笛の踊り:2021/11/20(土) 01:58:31.54 ID:UoA8FIiy.net
ドイツの新規感染者、過去最多6万5千人に メルケル氏が深刻な状況に警鐘
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb34edb78c27efc1630943d5a298fb849984b10f

もうヨーロッパは終わりだよ
だから来年新年のヨーロッパ最期を飾る
バレンボイムのニューイヤーコンサートを暖かく見守ってくれ

988 :名無しの笛の踊り:2021/11/22(月) 01:33:12.82 ID:FYUYFBkk.net
>>982
バレンボイムは小宮悦子の手を握ったとき
手がちっちゃいとからかわれたそうだww
でもその割には大曲もバリバリ弾くよなぁ
小柄な女性アルゲリッチが大男をバッタバッタとなぎ倒す世界だからねw

989 :名無しの笛の踊り:2021/11/22(月) 23:16:27.90 ID:OGuP8DK3.net
>>988
すっこんでろ

990 :名無しの笛の踊り:2021/11/23(火) 12:46:55.97 ID:A6IeltGh.net
感染悪化…オーストリア全土でロックダウン
https://news.yahoo.co.jp/articles/626a6b80e635fd23cef5c4ce7081d5e9e498a393

大丈夫かぁ?

991 :名無しの笛の踊り:2021/11/25(木) 17:45:07.14 ID:XAnQ7Fyc.net
【速報】ドイツ 1日の感染7万人超 死者は累計10万人に
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0149dc698bc07bc0b3cc4c5016c4c3735af87d2

992 :名無しの笛の踊り:2021/11/25(木) 17:48:31.25 ID:XAnQ7Fyc.net
【速報】ドイツ 1日の感染7万人超 死者は累計10万人に
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0149dc698bc07bc0b3cc4c5016c4c3735af87d2

993 :名無しの笛の踊り:2021/11/26(金) 21:53:26.57 ID:3+aVrqCR.net
EU大統領訪日、発表直後に延期 職員のコロナ陽性で
https://news.yahoo.co.jp/articles/130867c6cedc3470fb5f9a84165388362d6c1886

もうヨーロッパはメチャクチャだな

994 :名無しの笛の踊り:2021/11/29(月) 06:45:17.22 ID:O+ooxhGA.net
オミクロン株、欧州で急拡大 WHO報告からわずか4日
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6410967

ヨーロッパは滅亡するな
オミクロン株以前にすでにドイツの新規感染者は7万5千人
日本のピーク時の2万5千人の3倍じゃねーか

995 :名無しの笛の踊り:2021/11/29(月) 22:17:40.00 ID:fDr3zOjz.net
ニューイヤーコンサートは無観客か?

996 :名無しの笛の踊り:2021/11/30(火) 08:42:27.60 ID:X6ujeeYO.net
次スレ 【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part5【ピアノも】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1634499566/

997 :名無しの笛の踊り:2021/11/30(火) 12:09:39.95 ID:grUx14BA.net
>>995
一般市民すべてをロックダウンしてでも
大イベントだけは有観客でやるかもな
パリ五輪もその方針らしいし

998 :名無しの笛の踊り:2021/11/30(火) 21:30:16.15 ID:70CNexCy.net
次スレ
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part5【ピアノも】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1634499566/

999 :名無しの笛の踊り:2021/12/01(水) 15:15:38.95 ID:yDKuzP0u.net
オーストリア、コロナ封鎖を10日間延長 感染者なお高水準
https://news.yahoo.co.jp/articles/433b6b1c6f9ac66ae976007b6a5755271241b2ea

1000 :名無しの笛の踊り:2021/12/02(木) 20:27:10.08 ID:cj/gEdKF.net
次スレ
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part5【ピアノも】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1634499566/

1001 :名無しの笛の踊り:2021/12/04(土) 20:53:39.41 ID:EyuRMHhx.net
ウィーン・フィル/ニューイヤー・コンサート2022
毎年1月1日に行なわれるウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート。2022年は、ダニエル・バレンボイムが8年ぶりに登場。
https://www.hmv.co.jp/news/article/2112031042/

1002 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 07:18:41.27 ID:u2aHt0jD.net
特にヨーロッパではオミクロン株の感染拡大するかも知れないけど
またバレンボイムを恨んだり八つ当たりしたりするなよ

1003 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 08:12:38.53 ID:UI6FjG6J.net
>>1002
誰?バレンボイムって

1004 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 08:13:56.91 ID:UI6FjG6J.net
重症な奥様が居ながら
浮気した音楽家?

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200