2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ミヒャエル・ギーレン

1 :名無しの笛の踊り:2017/09/05(火) 06:10:33.74 ID:kG1FwwEQ.net
現代音楽を得意とする巨匠ミヒャエル・ギーレンについて語りましょう

2 :名無しの笛の踊り:2017/09/05(火) 07:11:31.52 ID:5R099+9+.net
スレを立てるだけで語らない>>1はゴミ

3 :名無しの笛の踊り:2017/09/05(火) 14:40:04.58 ID:Gz8tNshi.net
9/17のクラシック音楽館(Eテレ)でギーレンの「幻想」映像を放送


9月17日(日)放送
<N響 ザ・レジェンド〜あなたの記憶に残る名演奏〜>
毎週土曜日、FMで放送中の「N響 ザ・レジェンド」。
90年の時を超え、あまねく音楽ファンを虜にしてきたNHK交響楽団の5000以上にものぼる音源を紹介している。
今回は、記録された貴重な映像を掘り起こし、寄せられたリクエストの中から【記憶に残る名演奏】をたっぷりとご堪能いただく。

11.幻想交響曲 第5楽章「ワルプルギスの夜の夢」(ベルリオーズ)
指揮:ミヒャエル・ギーレン
管弦楽:NHK交響楽団
(1977年4月22日 NHKホールで収録)

4 :名無しの笛の踊り:2017/09/12(火) 09:20:53.30 ID:3i4WJJyi.net
ギーレンの髭づら好き

5 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 01:17:15.95 ID:TdljWxPy.net
ギーレンは南西ドイツの監督なのかな

6 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 05:29:05.24 ID:Q1S+S9fv.net
ID:TdljWxPy によるage荒らし

http://hissi.org/read.php/classical/20171011/VGRsald4UHk.html

7 :名無しの笛の踊り:2017/10/21(土) 21:27:26.63 ID:5wSwv0n0.net
昔、土浦で聞いたな

8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:15:28.76 ID:3T7LvskZ.net
身入義理練

9 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 21:28:24.93 ID:2AkH674H.net
ギーレン

10 :名無しの笛の踊り:2017/12/13(水) 20:22:53.41 ID:2hZkHkYz.net
>>7 つくばじゃね?

11 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 10:41:56.76 ID:2eGkPhsP.net
古い方のマーラーの9番が手に入らない

12 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 19:52:39.97 ID:+DJE+uj0.net
昔、島田で聞いた。
対抗配置でモーツァルトとベートーヴェン、衝撃的だった。
静岡駅で団員がたむろしていて、それも衝撃的だった。

13 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 20:00:17.87 ID:ou1wbscb.net
昔の話ばっかし

14 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 20:36:18.72 ID:+DJE+uj0.net
しょうがいないしょ。
引退された方だし。

15 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 22:17:06.64 ID:yGVZHZhU.net
1974年だったかN響とのマーラー6番が忘れられん。

16 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 23:51:11.16 ID:M2hg6YU0.net
75年と77年に来てるはず

日本の名曲も採り上げてくれた

17 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 01:12:24.30 ID:pn9aMHVb.net
ギーレンやアルブレヒトが70年代にN響の首席客演指揮者になっていたらよかったのに。
サヴァリッシュだのシュタインだのスイトナーだの保守路線ばっかしじゃオケの技術レベルは上がりはしない。

18 :名無しの笛の踊り:2017/12/30(土) 19:37:30.22 ID:acaFjH1j.net
>>7 >>10

つくば国際音楽祭、だっけ?
キモヲタ実行委員が強引に呼んだらしいw
スポンサーだったFUJITSUのお偉さんカンカン
記録的な入場者数だったしww

19 :名無しの笛の踊り:2018/01/01(月) 14:26:05.64 ID:uFFqRga1.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1502333667/

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1502340726/







-

20 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 17:11:15.94 ID:z6CAETY2.net
ダンディなひげ
でも歯並び悪い
(ぉぃ音楽はどうした)

ある意味正確無比

21 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 17:11:16.40 ID:z6CAETY2.net
ダンディなひげ
でも歯並び悪い
(ぉぃ音楽はどうした)

ある意味正確無比

22 :名無しの笛の踊り:2018/01/07(日) 12:21:40.77 ID:BiX6lve9.net
>>18


52 :名無しの笛の踊り :02/02/28 21:28
こいつ
あちこちで「つくばコンサート」実行委員会の悪口
言い放題 書き放題(某所のMLでもね)だけど
偏狭ヲタの言いなりになってられるかっつうの
ヴォケ

61 :名無しの笛の踊り:02/03/03 19:54
>52
自分が仕切れないからって逆ギレして飛び出したんだよ。
マイスキーなんかくだらね〜、とか、モーツァルトなんかくだらね〜とか、
よーするに
タコ・ブル・マラ以外はみんな「くだらね〜」なのね。
抜けてもらって、みんなホッとしてるよ、ホント。

23 :名無しの笛の踊り:2018/01/10(水) 21:31:13.16 ID:+4ww8hZI.net
>水戸芸術館とか
>つくばコンサートで問題起こしている奴らしい。
>大丈夫か?

24 : :2018/01/14(日) 12:14:46.68 ID:UKVOpGkj.net
母親+種チガイ兄の精神疾患親子にいじめられて自殺した
キチガイ弟の自害地点は大島てるサイトに出てるのかな?(笑)

25 :名無しの笛の踊り:2018/01/30(火) 20:59:46.62 ID:wkCjRTCE.net
92年東京ライブ盤、聞いたわ
南西独、ヘタクソだなw

26 :名無しの笛の踊り:2018/01/30(火) 22:25:08.16 ID:ckv9/TIv.net

こんな程度の石頭は いっぺん白根山の噴石を頭に喰らった方がいい

27 :名無しの笛の踊り:2018/01/31(水) 19:48:54.83 ID:PeG+irMb.net

キモヲタ必死(笑)

28 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 19:52:33.57 ID:DbY0zSUF.net
>>25
某所で叩き売りしてたから買ってみたw
たしかに下手だわw 精度は昭和レベルw

29 :名無しの笛の踊り:2018/03/16(金) 06:38:51.02 ID:eFZWfRHH.net
またN響に客演してほしい

30 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 08:32:13.23 ID:sslxvGUO.net
だよね

31 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 07:47:33.58 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

597QY

32 :名無しの笛の踊り:2018/04/29(日) 08:09:12.89 ID:OUbopLmL.net
もう引退しましたがな

33 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:28:24.22 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

3QW

34 :名無しの笛の踊り:2018/08/13(月) 20:31:05.94 ID:7WEIMSTM.net
ギーレン

35 :名無しの笛の踊り:2018/08/26(日) 16:11:35.70 ID:uPxL/r2h.net
ギーレン

36 :名無しの笛の踊り:2019/01/18(金) 20:24:59.01 ID:KBG+872w.net
age

37 :名無しの笛の踊り:2019/03/02(土) 05:12:20.11 ID:Iaf7pS4Q.net
最後の来日が筑波とか三河安城とか、どさ回りですやんw

38 :名無しの笛の踊り:2019/03/02(土) 07:58:16.32 ID:n9Iyc9hq.net
>>18
その時実行委員やってたキモオタは最近どうしてるの?

39 :名無しの笛の踊り:2019/03/04(月) 12:23:09.74 ID:7aNbDNbn.net
キモヲタ=ゆんく=みーちゃの子供達

https://8126.teacup.com/dsforum/bbs

40 :名無しの笛の踊り:2019/03/09(土) 07:28:32.39 ID:Gsp9BvpD.net
ミヒャエル・ギーレン氏が逝去されました。

Der Dirigent und Komponist Michael Gielen ist mit 91 Jahren gestorben.
Das teilte der SWR mit, dessen Sinfonieorchester Gielen bis 1999 geleitet hatte.
Gielen galt als einer der bedeutendsten Dirigenten der Gegenwart und als Spezialist für Neue Musik. sein Repertoire reichte von Bach bis zur Moderne.
Gielen galt als streng und stilbewusst. (後略)

https://www.sueddeutsche.de/kultur/dirigent-michael-gielen-komponist-tot-1.4361033 より

41 :名無しの笛の踊り:2019/03/09(土) 11:08:10.76 ID:d+Hna4RJ.net
流石だったなミヒャエル・ギーレン

ギーレンエディションの未開封分を開けて聴くとしよう

42 :名無しの笛の踊り:2019/03/09(土) 23:29:04.21 ID:CKhWCwK4.net
楽しませてくれたことに感謝

43 :名無しの笛の踊り:2019/03/10(日) 20:02:43.83 ID:/Nb0f0C1.net
ヘンスラーのマーラーおもしろいね、合掌

44 :名無しの笛の踊り:2019/03/11(月) 13:47:42.96 ID:FqI1czLs.net
割と好きな指揮者だけど彼のファンは面倒なタイプが多い

45 :名無しの笛の踊り:2019/03/11(月) 17:17:44.03 ID:r82zOY9B.net
南西ドイツ放送響が一番南西ドイツ放送響してた時の演奏好きでした

46 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 01:22:23.48 ID:9m7EGOe7.net
>>40
生きていたとは知らなんだ

47 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 01:48:06.61 ID:mD2GK9zp.net
B.A.ツィンマーマンのVc/Ob/Trp協奏曲集や
ラフマニノフ「死の島」&スーク「夏の物語」がお気に入り。
実演に接することは叶わず、残念至極。

48 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 13:01:08.72 ID:eXxD7W3G.net
>>39 これとなんか関係あんのかな?

913 nanasissimo2019/02/04(月) 12:28:19.06ID:rz+J4Jpg0
「三流連呼ジジィ」こと「ゆんく」、元気ィ?w
https://8126.teacup.com/dsforum/bbs
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1338538617/913

916 nanasissimo2019/02/07(木) 20:01:50.27ID:midHApye0
みーちゃの子供達、通報しといた(笑)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1338538617/916

49 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 13:03:25.99 ID:eXxD7W3G.net
23 nanasissimo2019/03/07(木) 09:58:38.99ID:vD01vzqz0
つまり、
つくば国際音楽祭=キモヲタ実行委員=粘着「三流連呼ジジィ」=「ゆんく」=「みーちゃの子供達」
で、おk?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1486764364/23

50 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 20:45:23.33 ID:8HaTbIPP.net
マーラーばっかり注目されていた印象だけど、ベト全はどの曲もキビキキした良い演奏

51 :名無しの笛の踊り:2019/03/13(水) 17:21:17.41 ID:eBHD9AM9.net
>>50
新しい方?古い方?

ところで、現在進行中のミヒャエル・ギーレンエディションの最後がベートーヴェンらしいけど、
https://www.gielen-edition.de/english/the-edition/volume-10-beethoven/
どっちベースなんだろうね?
入手が難しい古い方メインだと個人的には嬉しいけれども……
というか今年発売は現実的じゃないような…?

52 :名無しの笛の踊り:2019/03/13(水) 19:10:11.45 ID:pDPP3cUP.net
ミサソレが派手で良い
合掌

53 :名無しの笛の踊り:2019/03/13(水) 20:06:40.59 ID:k4cBHzKY.net
インターコードのベト全はEMIに売られたんじゃなかったっけ?
だとすると新の方が出てくるのでは

54 :名無しの笛の踊り:2019/03/13(水) 21:21:15.80 ID:TIYVVYGG.net
ベト全の古いほうは買い逃してしまい現在入手困難なのでお願いしたい

55 :名無しの笛の踊り:2019/03/17(日) 08:48:22.69 ID:tSaCQkKM.net
>>53
インターコードでは、2&8番は出ていない。
EMIに移行してから、初めて全集として出た。

56 :名無しの笛の踊り:2019/04/06(土) 13:24:37.39 ID:pPPSUl61.net
つくば国際音楽祭にギーレンを無理矢理呼んだキモヲタ実行委員は
ギーレンのベトをボロクソにけなしていたけどな(笑)
じゃあなんで呼んだんだと(笑)
(つくばではP4、運命、アンコールで1番3楽章をやった)

57 :名無しの笛の踊り:2019/04/06(土) 13:35:49.99 ID:h3qfdkln.net
あんたの中ではギーレンとキモオタがつながってるらしいが、
一般のファンはそんな人知らないので、度々話題に出すのはやめてほしい

ギーレン/シンシナティのエロイカは衝撃だったわ
全体の速さもそうだけど、最初のアコードのあまりの短さ
その後ピリオド系の演奏がいろいろ出てきて、珍しくはなくなったけど
先駆的な演奏だった

58 :名無しの笛の踊り:2019/04/06(土) 16:04:38.27 ID:MMYhUA84.net
ストラヴィンスキーのレクイエム・カンティクルズのあとにギーレンの声が聞こえないと不快感を覚えるwww
何言ってるかは知らないし、客が何か笑っていても何に受けているのか分からないんだけどwww

59 :名無しの笛の踊り:2019/04/06(土) 18:47:05.10 ID:EQQINr6K.net
>>58
ギーレンが理想としていたベートーヴェン解釈がトスカニーニだったから
少なからず影響は受けているでしょうね。

60 :名無しの笛の踊り:2019/04/07(日) 04:42:59.07 ID:WASAjToN.net
207 :名無しの笛の踊り[]:2011/05/21(土) 03:53:25.47 ID:FcNA1zXD>>159
> 「あのCDのブラボーは私の声である」とか
> 「生涯最高に上手く決まったブラボーを入れた。我ながら見事である」とか自慢げに…

昔から居るんだよ!こう言う馬鹿が、NHKに事前にコンサートの収録するか確認迄して・・・。
実際演奏終わるや否や「ブラボー」と叫んで其れをエアチェックしてコレクションしている
「此の声は、俺だ!」って喜んでいる人、80年代から聞いていたよ!そう言う人種が居る事をね。
しかし、変わらないね・・・こう言う人に音楽語って貰いたくないね。

61 :名無しの笛の踊り:2019/04/07(日) 11:05:53.62 ID:L8O+9J7h.net
バボ!

62 :名無しの笛の踊り:2019/04/11(木) 16:06:00.02 ID:F652FrS6.net
219 :名無しの笛の踊り[]:2011/05/22(日) 06:38:55.71 ID:Sp3LU0rC
オペラとかに"ブラボー屋"とか"拍手屋"が居る話は、昔聞いたぞと言うより誘いが来た「バイト遣らないか?」って
流石断ったけど・・・今でも居るのかね?。金貰って「ブラボー」言っている人!!。

63 :名無しの笛の踊り:2019/04/11(木) 17:08:28.72 ID:9RwAMkjw.net
トウキョウ・ブラボー・サービス(TBS)だっけか

64 :名無しの笛の踊り:2019/04/14(日) 04:23:33.71 ID:JEEjGiD5.net
61:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2011/05/31 12:50:31  ID:XZJ4gGrf(1)

>21.>22
前回は92年だ。
もう、来ねいと思うよ。
カルロス・クライバーのドキュメント観ていれば 日本に対して良く思っていない事が解る。
94年の「薔薇」で何れだけのギャラを日本人が払ったのか ギーレンは知っていたよ!。
親友を金でものを言わせた国になんか興味は無いよ。

65 :名無しの笛の踊り:2019/04/14(日) 15:35:07.91 ID:/QZnsd5G.net
>>64 は字幕見ただけで、
原語インタビューは聞いていないか、理解できないかのどちらか。
ギーレンの発言をちゃんと聞き取れていれば「日本に対して良く思っていない事が解る」わけがない。

66 :名無しの笛の踊り:2019/04/14(日) 17:35:21.04 ID:a29A96W+.net
どうでもよくね?
死人も日本とかいうクソ国家も

67 :名無しの笛の踊り:2019/04/15(月) 05:09:18.30 ID:IUhy921+.net
↑ と、クソ在日が独り言

68 :名無しの笛の踊り:2019/04/15(月) 13:13:35.96 ID:zmdF2AoG.net
御大は1992年の来日以後、何度か再来日の計画が在った。これが真実。
CBCが南西独放響と1996年以降に呼ぶつもりだった事は音友でも公表されていた。
今世紀に成って某在京オケが単身で招く計画も在った。これは健康上の理由で頓挫した。

「日本に対して良く思っていない」、此れは有り得ない。

69 : :2019/05/03(金) 07:33:26.76 ID:gxZ/O/oW.net
28 : 名無しの笛の踊り 2016/04/10(日) 22:11:12.42 ID:qxRtgIKZ

癌と噂のあの裸の王様、早く死ねばいいのに♪

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1453793103/28





0727 nanasissimo 2016/06/02 00:59:36.31 ID:/M3V6Ovb0

早く死ねばいいのに♪

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1338538617/727

70 :名無しの笛の踊り:2019/05/08(水) 19:58:02.38 ID:DCEIilFL.net
ギーレンエディション第8集の情報来てるじゃん
6月20日発売だってさ

71 :名無しの笛の踊り:2019/05/08(水) 19:58:57.83 ID:RJ51qfEZ.net
1986年6月3日NHK-FMで聴いた、NDRとの15番がそもそもの始まりでした...
「何れ、この指揮者の実演による15番を聴きたい」と思い続け14年...
彼の振る15番のシンフォニー聴きたさに、2000年2月にハンブルクまで出掛けて行きました。
まさか、放送で聴いた同じ場所.同じオケ.同じ月に聴く事が出来るとは想っても見ませんでした...
放送された演奏会は1985年2月25日ハンブルク.ムジークハレ。私の聴いた演奏会は2000年2月13日~15日、そうです15年後。
ショスタコーヴィチの作品を聴いて泣いたのは、後にも先にもこの3日間の演奏会での15番だけでした。
人には、一生に一度出会うべき演奏があると思っていましたが、真さにそうでした。
終演後、楽屋で御会いしたマエストロに「これだけ素晴らしい演奏でしたから、天国にいるショスタコーヴィチも
きっと喜んで下さっているでしょうね」と天井呼び差して話したら...
マエストロ、天井をじっーと見上げて何か感慨深そうに...
そして、私の顔を見て「さぁ〜どうかね」と言う顔をして再び天井を見上げて居られました。
きっと、ショスタコーヴィチとの思い出を思い返して居られたのでしょう。
私は忘れません、マエストロがあの時、私だけに見せたあの御顔を...
本来ならば御悔やみなのですが99歳白寿おめでとう。
そして、素晴らしい演奏と思い出に多謝。

72 :名無しの笛の踊り:2019/05/08(水) 22:02:38.64 ID:0liWE1PZ.net
またこのコピペか

73 :名無しの笛の踊り:2019/05/10(金) 12:13:51.94 ID:1pM2eIe9.net
>>70
他はスルーしてたが、新ウィーン楽派は買う
初出音源だらけだしな

74 :名無しの笛の踊り:2019/05/12(日) 18:33:12.61 ID:OEIPJHpI.net
「バーンスタインが、マーラーを俗悪にした。」

75 :名無しの笛の踊り:2019/06/05(水) 13:29:37.19 ID:98Lyr3ec.net
音大板荒らしたクズ、元気か?
母親、殺すなよ

76 :名無しの笛の踊り:2019/06/07(金) 04:09:34.84 ID:p04o0423.net
59名無しの笛の踊り2019/06/06(木) 16:32:41.69ID:4r2UyWJU
ギーレンの来日公演 1992東京芸術劇場。
なにが「伝説の名演」だよw
オケ下手過ぎw
ジジイどもは、こんなの喜んで聞いてたのかよw


60名無しの笛の踊り2019/06/06(木) 16:43:46.55ID:wZdWBfkY
>>59
喜んでないよ
空席目立ったし、評判もよくなかった


62名無しの笛の踊り2019/06/06(木) 20:05:32.06ID:HP7otfjt
>>60の仰る通り、ガラ空きで、評価も高くなかった。
南西独放響1992を絶賛していたのは、「例のキモヲタ」だけだろ。


63名無しの笛の踊り2019/06/06(木) 20:44:54.91ID:L1Ji3q7I
ギーレン褒めときゃ通人に見える、という流れがあったね
それが昂じて裸の王様になっちゃった

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1499190142/59-63

77 :名無しの笛の踊り:2019/06/07(金) 09:59:23.30 ID:k2+Py/+N.net
>ギーレン褒めときゃ通人に見える、という流れがあったね

インターコードから一連の音盤が出始めた頃かな。

78 :名無しの笛の踊り:2019/06/22(土) 07:20:03.25 ID:2kJG7k8W.net
40 名前: 某月某日 投稿日: 01/10/07 17:15
半部流区のヴァント聞きにいったら、ロビーで〇〇が許と**にいびられていた。その一日は幸せだった


(笑)

79 :名無しの笛の踊り:2019/07/03(水) 12:57:40.59 ID:7quSLXpC.net
大地震、台風、大雨、引っ越した途端に天災続きで大変だな(笑)(笑)(笑)(笑)

80 :名無しの笛の踊り:2019/07/17(水) 20:01:10.45 ID:drs8xvMo.net
218 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/03(日) 23:11:46.50 ID:W+6pH1VJ

>>210
インバルは82年、ベルティーニは81年

>>212
渡辺暁雄は77年、カラヤンは79年

>>216
ブーレーズ・フェストの一環

>>217
ギーレンは75年(プロオケの日本初演)
ジュリーニはマラ9でしょ

1989年11月19日インバル/HRが国内で聴いたものではベストだと想う
次の週に、バルシャイ/読響もあった

81 :名無しの笛の踊り:2019/07/18(木) 11:32:32.43 ID:sO65piHZ.net
ギーレン指揮のブラームスピアノ四重奏曲第一番(シェーンベルク編)についての感想下さい。

82 :名無しの笛の踊り:2019/07/19(金) 09:52:12.31 ID:hHrP8aYt.net
>>81
おそらく俺の最初の未聴盤
ギーレンのIntercodeのCDはいくつか買ったが、仕事が忙しくなったこともあって、当時この曲のことは良く知らなくてそのまま未聴になった。
ダンジョンの奥底にまだそのまま残ってるはず。

83 ::2019/08/03(土) 05:10:18.40 ID:EKrmMG4n.net
28 : 名無しの笛の踊り 2016/04/10(日) 22:11:12.42 ID:qxRtgIKZ

癌と噂のあの裸の王様、早く死ねばいいのに♪

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1453793103/28





0727 nanasissimo 2016/06/02 00:59:36.31 ID:/M3V6Ovb0

早く死ねばいいのに♪

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1338538617/727

84 :名無しの笛の踊り:2019/08/05(月) 20:27:05.00 ID:3a8UeCDk.net
また台風か?大変だな(笑)

85 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 04:22:29.96 ID:BTplx2eu.net
ギーレンなんか喜んで聞いてるのはキモヲタだけ

86 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 05:34:06.65 ID:33qFBusm.net
ギーレン信者は同曲異演を知らずにギーレン最高!という

87 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 12:25:42.06 ID:FVB2Lg9o.net
 469 名無しの笛の踊り 2019/07/30(火) 06:57:04.71 ID:2M8t+fC6
 聞くところによると90年代後半〜00年代前半は
 無職、フリーター、ニートといった寄生虫でもなぜか海外遠征ができた時代だったらしいw
 ある意味、いい時代だったんじゃね?w

 そろそろ「50・80問題」が大爆発するからなw
 寄生虫爆死、楽しみw

88 :名無しの笛の踊り:2019/08/28(水) 12:46:59.60 ID:9tBsKLiG.net
地震、台風、大雨....
天災続きで逃亡生活も大変だな(大爆笑

89 :名無しの笛の踊り:2019/08/28(水) 13:21:55.60 ID:ORv12fk6.net
兄上も意外とお甘いようで

90 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 17:36:39.71 ID:jWzys+cM.net
この人のエネスクのオペラ好きだったなあ

91 :名無しの笛の踊り:2019/10/27(日) 01:34:27 ID:vrmvcgqW.net
ザルツブルク音楽祭で見たベルクのルル、素晴らしかった。
クリスティーネ・シェーファーのルル、適役でした。
ルイーズ・ブルックスのパンドラの箱をベースにした演出で、スクリーンのルイーズ・ブルックスが舞台上のシェーファーと交差してきて未だに鮮明に覚えている。

92 :新譜:2020/02/02(日) 19:29:37 ID:Ea9lMMFc.net
https://www.orfeo-international.com/pages/cd_c999201.html

L.v. Beethoven: Missa solemnis D-Dur op. 123 für 4 Solostimmen, Orgel, Chor und Orchester

Alison Hargan (Sopran)
Marjana Lipovšek (Mezzosopran)
Thomas Moser (Tenor)
Matthias Hölle (Bass)
Rudolf Scholz (Orgel)
Wiener Singverein (Chor)
ORF Vienna Radio Symphony Orchestra (Orchester)
Michael Gielen (Dirigent)

93 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 18:38:51 ID:2sEdjdoH.net
3月1日日曜 NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽20世紀音楽の使徒 ミヒャエル・ギーレン
「オーケストラの時の時」湯浅譲二:作曲,ほか

94 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 19:28:38 ID:DVx2JgTU.net
ギーレンのミサソレは未だに俺の中でNo1を争うわ
単純にティンパニが派手で聴いてて気持ちいいからだけど

95 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 23:04:55 ID:OR5FR0lN.net
あえて言おう、カスであると

96 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 00:32:04.19 ID:C1a8ADZW.net
>>92
Presto ClassicalのOrfeoセールで4月20日までハイレゾで1480円(為替次第で多少変わる)
https://www.prestomusic.com/classical/products/8738157--beethoven-missa-solemnis

97 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 00:44:51.28 ID:C1a8ADZW.net
Gielen Edition jpcで特価販売中
https://www.jpc.de/s/Michael+Gielen+SWR-Edition?searchtype=serie

完結する前から投げ売りって…

98 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 08:12:34 ID:o1KOaIyu.net
一周忌に投げ売りの話とは...

99 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 08:44:35 ID:C1a8ADZW.net
ベートーヴェンが最後のVol.10で完結のはずだったが予定変更になったようだ
https://www.gielen-edition.de/english/the-edition/volume-9-beethoven/

100 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 08:57:18.42 ID:C1a8ADZW.net
10が1945以降の音楽だとすると
https://www.gielen-edition.de/deutsch/die-edition/
Hänsslerから出てた音源が全て含まれるわけじゃないんだな
シューベルトのグレイトとかシューマンの2番3番とか
最後にコンプリートBOXとかえげつない商売をするんじゃないだろうな

101 :名無しの笛の踊り:2020/05/25(月) 11:18:03 ID:VwFBBV0X.net
age

102 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 08:32:56 ID:16TabiDP.net
ベートーヴェンの旧全曲は埋もれたままで終わるのか

103 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 16:15:56.41 ID:ufUJZ+up.net
てか、新録音はもっと評価されるべき

104 :名無しの笛の踊:2020/05/30(土) 17:25:56 ID:jJCEt/pu.net
>>103
新録音って言うのは、映像から音だけをCDにしたものだろ?

105 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 13:14:49 ID:8677bqDO.net
Volume 9 - BEETHOVENは8月だそうだ
https://www.gielen-edition.de/deutsch/die-edition/volume-9-beethoven/

106 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 17:19:17 ID:PZUV2mS+.net
>>104
そういう目で見られて、損をしている気がするんだよな
実際はCD用に新規リマスタをやり直していて、音質も
優れており「映像からの転用」のレッテルが惜しい
間違いではないんだが

107 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 17:20:15.30 ID:WjiUXF9W.net
>>105
たしか結構前からその表記だったし、現時点でそれ以上の一切の情報がない時点で、
正直絶対もっと遅れると思ってるwww
今年中に出れば万々歳なくらいじゃないかな?
英語の方も、2019年に出る予定となっているままで、放置されてるくらいだしな

108 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 20:22:53 ID:Jj2OOHSA.net
31 名無しの笛の踊り 2020/06/27(土) 20:02:01.73 ID:pbPrCk64
ギーレンだな。何度か聞いたけど、良かったためしがない。
定評高いゲンオン、実はただ拍子を取ってるだけ。
音響が未整理、耳が悪い証拠。
もっとヒドイのが古典。モツ、シューベルト、シューマン、ブル、
何をやっても必ず一度は大事故起こして崩壊する。
指揮者のくせに、指揮がヘタ。

109 :名無しの笛の踊り:2020/07/03(金) 14:31:55 ID:KOY76iBz.net
ギーレンエディション9の中身とジャケット、ケースの色などが発表されてたね
ベートーヴェン全集スレの方にはhmvの情報が貼ってあったから、こっちは
https://www.gielen-edition.de/deutsch/die-edition/volume-9-beethoven/

交響曲に注目すると、新しい方の交響曲全集がベースで、
それプラス古い方の全集よりも更に古い録音が5種類(3番が2つ(ライブとライブではないもの)、5(ライブ), 7, 1番が1つずつ)がCDに、DVDとして3番の演奏がついてる
交響曲の追加分は3番のCDの方のセッション以外は初出
交響曲以外の初出は、1993年録音のエグモンド序曲と2007年録音のミサ曲ハ長調

完全に余談だけど、10の方は基本的に未定
https://i.imgur.com/t842y9r.png

110 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 08:43:33 ID:k7cAgeCr.net
899名無しの笛の踊り2020/06/22(月) 04:03:28.00ID:1wXr5gJO
ギーレンなんて昭和の遺物だろ
和式便器みたいなもんだ

111 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 20:47:59.20 ID:cLrIXTru.net
なんだかよく分からない

112 :84:2020/08/25(火) 23:11:31 ID:QJP7zvop.net
この人って楽器のバランスが面白い。ベートーヴェンでもマーラーでも、他の人の演奏であんまり聴いたことのない音が聴こえることが多い。

113 :名無しの笛の踊り:2020/08/29(土) 04:15:28 ID:Q95T6uXz.net
それは指揮がヘタだから
あるいは耳が悪いから
ちゃんとバランスがとれないだけ

114 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 04:21:42.35 ID:Ay0e6iFh.net
早くも過去の人

115 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 15:18:14.83 ID:IuEcFqPb.net
>>113 誰だったか、同じようなこと謂ってたな

116 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 15:19:17.45 ID:vFg9KAq0.net
ロスバウトと同じ曲を聞きくらべるとどうしても小物に思える

117 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 18:53:12.24 ID:ltecYI81.net
ロスバウトと比べること自体がダメだろう

118 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 04:04:07.73 ID:5nblVRWO.net
エディション、投げ売りだな
所詮、その程度の三流指揮者

119 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 21:29:46.92 ID:6oQ1R8Z0.net
キモヲタ御用達指揮者

120 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 10:05:47.32 ID:EIgC0Xgb.net
>>76 w

121 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 10:57:35.22 ID:CgKpqAOD.net
ギーレン信者がブーレーズ信者を兼ねている例をネットでよく見る

122 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 13:19:29.65 ID:8EdR/5IS.net
7-8年前にザルツブルクでマーラー6番聴いたけど、楽譜をなぞるだけのつまらない演奏だった。
日本に来ないから神話になってるだけの指揮者。

123 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 13:36:06.75 ID:Y0lsCKPL.net
あっそ

124 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 14:31:19.72 ID:RyZnSZBA.net
今から30年以上前、来日してN響を振ったマーラーの第6交響曲は凄味のある名演だったよ。

125 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 09:22:12.10 ID:iKsNHN9P.net
と、頭も耳も悪い聞き専ジジイ=>>124

126 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 04:13:35.58 ID:Wji7Db2p.net
>日本に来ないから神話になってるだけの指揮者

その通り
耳も頭も悪いキモヲタが妄想で「神話」をでっち上げただけ

127 :名無しの笛の踊り:2021/03/02(火) 04:16:39.31 ID:Teurg4hy.net
90:名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 14:54:11.61 ID:v0caN7OY

>89
ギーレンのブル5、放送された物は以下の通り
1976年7月12日NHK(1975.11.14ヘッセン放送協会大ホール フランクフルト放送SO)
1989年8月18日NHK(1988.12.16バーデン・バーデン.ベナツェットザール SWF)
1989年10月28日FM-TOKYO(1988.12.17フランクフルト.アルテオパー SWF)

2000年代以降は不明...

128 :名無しの笛の踊り:2021/04/11(日) 09:33:39.39 ID:OYiHamrE.net
来日公演ライブ@東京芸術劇場は駄演

129 :33:2021/04/11(日) 23:15:11.51 ID:KWwMwNgB.net
>122 同意
私もそのコンサート行きました。確かに楽譜を丁寧になぞる演奏で、つまらなかった。
しかし終演時の観客はスタンディングオベレーションで、欧州では人気あるんだなぁ とは思いました。
確か引退コンサート的な位置付けだったような?

130 :名無しの笛の踊り:2021/04/12(月) 23:29:19.12 ID:FJi4a4Et.net
スタンディングオベレーションって何だ

131 :名無しの笛の踊り:2021/04/13(火) 19:11:32.09 ID:rbawWeaR.net
スタンディングオベーション(英: Standing ovation)は、演奏会やスポーツなど人が集まるイベントなどで、観客が立ち上がって拍手を送ることである。 素晴らしい演奏や演技、プレーに感動した観客による最大限の賛辞である。 昔日本語では満場総立ちと表現することがあった。

1743年、ロンドンでヘンデルのオラトリオ「メサイア」が時の国王ジョージ2世の前で演奏された際、その中の1曲であるハレルヤ・コーラスを聞き、その素晴らしさに圧倒されたジョージ2世が立ち上がって拍手を送り、その行為に周りの観衆もつられて立ち上がり拍手を送ったことが、スタンディングオベーションの起こりとされる。このように、スタンディングオベーションとは、自らの感動や賞賛の念を素直に表した行為である。

132 :名無しの笛の踊り:2021/04/13(火) 19:20:57.55 ID:TmTFhtwH.net
スタンディングオベーションは当然知ってるけどスタンディングオベレーションって何だよオベレーションって、ということではないのかな

133 :名無しの笛の踊り:2021/04/13(火) 19:24:57.56 ID:TmTFhtwH.net
まあこういうことだね

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q127543957
Q. スタンディングオベーションと言われますがスタンディングオベレーションとも言う方もいますけど、どっちが正しいのですか?

 ↓

A. standing ovationという英語で、立ち上がって拍手をすると言う意味ですね。読み方は「スタンディングオベーション」です。このスペルを見れば、一目瞭然ですね。


A. 「スタンディングオベレーション」ってそれはただ単に言い間違えてるだけなのでは...。

134 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 17:19:14.82 ID:t2x2iOpZ.net
どうしたらそんな間違い方するんだろう

135 :名無しの笛の踊り:2021/05/11(火) 21:02:56.33 ID:1yN7gaMa.net
バカだからだよ

136 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 12:58:38.97 ID:R9F853CR.net
>カルロス・クライバーのドキュメント観ていれば
>日本に対して良く思っていない事が解る。
>94年の「薔薇」で何れだけのギャラを日本人が払ったのか
>ギーレンは知っていたよ!。
>親友を金でものを言わせた国になんか興味は無いよ。

下種の勘繰り、つーかPPDか?

137 :名無しの笛の踊り:2021/06/25(金) 21:10:47.96 ID:XtbgICaUW
ベートーヴェンとマーラーの全集持っている

138 :名無しの笛の踊り:2021/06/26(土) 07:31:50.74 ID:pKlKZJPI.net
親友(嗤

139 :名無しの笛の踊り:2021/07/25(日) 10:00:28.87 ID:eWTxS+Fz.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1585759580/179

140 :名無しの笛の踊り:2021/08/08(日) 06:13:27.95 ID:2sxyj/Oa.net
情報収集能力ゼロ
情報分析力ゼロ
妄想性障害発症して自爆

土浦の駅前に棲んでた頃から変わらないねぇ

141 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 08:49:51.73 ID:dttZaBjO.net
親父の七光りで出てきた三流指揮者
三流を悦んで聞いてる奴も三流

142 :名無しの笛の踊り:2021/09/10(金) 12:59:11.97 ID:r/lUAiTl.net
在日の心の貧しさ全開の書き込み見ると萎える

143 :名無しの笛の踊り:2021/09/24(金) 14:34:32.78 ID:smHiLCzt.net
統合失調症患者の自己中心的な書き込み見ると萎える

144 :名無しの笛の踊り:2021/09/26(日) 22:09:03.00 ID:KX5T6n1kD
南西ドイツは変った人を選ぶな

145 :名無しの笛の踊り:2021/10/13(水) 03:45:07.90 ID:jFEPpqgE.net
>>136って、何?

146 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 03:55:03.04 ID:r0YCywxZ.net
エディション、叩き売りだなw

147 :名無しの笛の踊り:2021/11/16(火) 03:28:36.48 ID:8zlKVbOl.net
親父の七光りで出てきた三流指揮者
三流の演奏を悦んで聞いてる奴も三流

148 :名無しの笛の踊り:2021/11/16(火) 06:41:23.51 ID:HsTfVulb.net
叩くほどもてはやされてなかったのに ナニコノスレ? 私怨??

149 :名無しの笛の踊り:2021/11/29(月) 15:11:38.46 ID:EQusdW1I.net
31 名無しの笛の踊り 2020/06/27(土) 20:02:01.73 ID:pbPrCk64
ギーレンだな。何度か聞いたけど、良かったためしがない。
定評高いゲンオン、実はただ拍子を取ってるだけ。
音響が未整理、耳が悪い証拠。
もっとヒドイのが古典。モツ、シューベルト、シューマン、ブル、
何をやっても必ず一度は大事故起こして崩壊する。
指揮者のくせに、指揮がヘタ。

↑ 的確な指摘

150 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 01:10:01.05 ID:i7LBjJC5H
ベト全ヘンスラーの奴数年前に購入

151 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 03:25:30.52 ID:P8dSgVDr.net
マーラーは期待したほどでもなかった

152 :名無しの笛の踊り:2022/01/05(水) 15:16:57.41 ID:u3DJd0+y.net
ブルックナーも期待したほどでもなかった

153 :名無しの笛の踊り:2022/01/05(水) 18:09:18.93 ID:dOiJMvpw.net
どうして期待したの?

154 :名無しの笛の踊り:2022/01/06(木) 07:30:34.43 ID:NT+nm49h.net
この人の矢代の映像をまた見たい

155 :名無しの笛の踊り:2022/01/06(木) 20:32:57.67 ID:o9z+eoUw.net
過去の人

156 :名無しの笛の踊り:2022/01/06(木) 20:40:06.80 ID:ugjgIGFM.net
レコード芸術名曲名盤(最新版)

 マーラー 1番:7位
 マーラー 2番:2位
 マーラー 3番:3位
 マーラー 5番:2位
 マーラー 6番:2位
 マーラー 7番:6位
 マーラー 9番:11位
 マーラー10番:1位

評論家にギーレンのマーラーは
今でも大人気なんだぜ

157 :名無しの笛の踊り:2022/01/08(土) 09:38:36.38 ID:UrBEPkZj.net
>マーラー10番:1位

評論家のみならず、10番はギーレン
という声はよく聞きますな

158 :名無しの笛の踊り:2022/01/09(日) 22:38:51.79 ID:gaDNlvVc.net
>>154
見ればいいじゃん。

159 :名無しの笛の踊り:2022/01/10(月) 01:01:35.81 ID:ckRLEBR2.net
>>158
放送された映像の話

160 :名無しの笛の踊り:2022/01/19(水) 20:48:34.47 ID:3Jb4STkP.net
指揮者としては、立ち位置がインバルとかぶる
ともにマーラーに定評があり、日本でそれなりの人気もある
ともに放送オケを振って、多くの録音を残している
ベルリン・フィルなどメジャーオケもたまに振るが、
常連というほどでもなくVIP扱いでもない
レパートリーもダブっているような

161 :名無しの笛の踊り:2022/01/20(木) 02:01:55.44 ID:qBiuGNfx.net
ギーレンは現代音楽の牙城、南西ドイツ放送響のシェフというイメージが一番強いから、
前衛色強いゲンオンを振るイメージがそれほど無いインバルとは、またやや違うかな
もちろんインバルもフランクフルトで現代ものはやってただろうけど

162 :名無しの笛の踊り:2022/01/20(木) 14:49:52.60 ID:1kAE9TYE.net
ロスバウトの後継としては能力不足

163 :名無しの笛の踊り:2022/02/04(金) 09:31:50.90 ID:Elqu2SXM.net
ノタシオンw
自作自演と比べるとコイツ、ほんと無能ww

164 :名無しの笛の踊り:2022/02/17(木) 03:58:24.91 ID:gvTrEKg3.net
親父の七光りで出てきた三流指揮者
三流を悦んで聞いてる奴も三流

165 ::2022/03/04(金) 03:35:52.65 ID:YRjjvhyh.net
446 名無しの笛の踊り 2022/03/03(木) 22:14:59.23 ID:RSK3KhgV
聞き専さんって鬱期と躁期あるよね

166 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 20:08:44.13 ID:ilUwawy/.net
>カルロス・クライバーのドキュメント観ていれば
>日本に対して良く思っていない事が解る。
>94年の「薔薇」で何れだけのギャラを日本人が払ったのか
>ギーレンは知っていたよ!。
>親友を金でものを言わせた国になんか興味は無いよ。

聞き専は耳だけじゃなくて、アタマも悪そうだな

167 :名無しの笛の踊り:2022/03/28(月) 15:13:18.71 ID:6ecQIVx+.net
>>166 なにこれ?w

168 :名無しの笛の踊り:2022/04/08(金) 14:04:06.26 ID:S0x2Opei.net
エディション叩き売り(笑)

169 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 11:44:49.10 ID:PD0WD4wb.net
父親の七光りで生涯を終えた三流棒振り

170 :名無しの笛の踊り:2022/05/17(火) 21:22:57.25 ID:aS+qqltV.net
確かに何聞いてもつまらん人だな

171 :名無しの笛の踊り:2022/05/17(火) 22:50:18.77 ID:+VmX4eoN.net
ワーグナーのパルジファル

172 :名無しの笛の踊り:2022/09/09(金) 11:44:37.65 ID:vuWTmyFr.net
名演出家だった父親の七光りで生涯を終えた三流棒振り

173 :名無しの笛の踊り:2022/09/09(金) 18:19:50.76 ID:fdEuALxO.net
グレの歌のSACDはよかった

174 :名無しの笛の踊り:2022/10/25(火) 18:30:25.52 ID:6OpRPqkU.net
ベートーベンの第九DVDを視てたら、

ヱヴァンゲリオンに出てくる赤城リツコ博士が合唱隊に居たw

175 :名無しの笛の踊り:2023/02/04(土) 03:39:52.75 ID:HRqEYhJb.net
1992来日公演ライブ@東京芸術劇場は駄盤

176 :名無しの笛の踊り:2023/03/30(木) 07:03:34.56 ID:bhORhIn6.net
昭和生まれのジジイはチョロいよな
この程度の棒振りにまんまと騙されてんだから

177 :名無しの笛の踊り:2023/03/31(金) 16:40:02.09 ID:TgwR3MVA.net
ヴァントと共に消えたか

178 :名無しの笛の踊り:2023/04/29(土) 13:50:00.96 ID:DuyWcp5g.net
ザルツブルクでマーラー6番聴いたけど、つまらなかった。
日本に来ないから伝説の指揮者ってなってるだけ。

179 :名無しの笛の踊り:2023/06/01(木) 14:40:18.43 ID:ToP06jX6.net
三流以下だったのに
二流演出家だった親父の七光りで跋扈してた無能ハゲ
喜んで聞いてる奴も三流以下のクズなんだろ

180 :名無しの笛の踊り:2023/06/01(木) 23:21:32.20 ID:fDaPl7nD.net
今ごろ気付いた?w

181 :名無しの笛の踊り:2023/06/02(金) 01:12:12.92 ID:AtUh/ymK.net
ギーレンもそうだが、ブレーズも死後すっかり話題に上らなくなったね

182 :名無しの笛の踊り:2023/07/09(日) 03:01:51.41 ID:yrtSnRya.net
ブーさんは作品が演奏されてるから、忘れられたわけでもない

183 :名無しの笛の踊り:2023/07/09(日) 05:43:56.60 ID:ZCgZO4jv.net
というか死後も生前と同じように話題になる人ってそうそういないでしょ?

184 :名無しの笛の踊り:2023/07/27(木) 03:47:12.09 ID:lybL6Nq1.net
1992来日公演ライブ@東京芸術劇場は糞駄盤

185 :名無しの笛の踊り:2023/07/27(木) 04:18:01.33 ID:axPmvAhW.net
最近モーゼとアロン聴いたが素晴らしいね
グレの歌もよい

186 :名無しの笛の踊り:2023/08/25(金) 03:09:01.55 ID:dCjEZy4U.net
1992来日公演ライブ@東京芸術劇場は糞盤

187 :名無しの笛の踊り:2023/08/25(金) 07:00:07.67 ID:l7BS3/eh.net
家にアップライトピアノしかなかったってマジなの?

188 :名無しの笛の踊り:2023/09/09(土) 02:59:50.76 ID:IYdmOgCZ.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255063239/384
( ^ω^) 兄貴も後を追って早く自殺すればいいのに

189 :名無しの笛の踊り:2023/09/22(金) 06:57:03.63 ID:eZcxdrOO.net
今聞いてみると
解釈も技術面も中途半端で
なんか生ぬるいな

190 :名無しの笛の踊り:2023/09/25(月) 20:00:05.55 ID:auENb4Yi.net
ベートーヴェンとマーラーの箱が出るのが不思議なくらいな人

もっと良い人いると思うんだけどねぇ

191 :名無しの笛の踊り:2023/09/28(木) 22:28:10.34 ID:1GBXO9SD.net
∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?

192 :名無しの笛の踊り:2023/10/09(月) 03:26:57.48 ID:3JSqHxdm.net
>>190 オレもそう思う

193 :名無しの笛の踊り:2023/10/10(火) 07:37:55.11 ID:goO5Yc0F.net
僕も!

194 :名無しの笛の踊り:2023/10/13(金) 04:58:28.57 ID:xPJUEuKV.net
https://i.imgur.com/FRnoKic.jpg
https://i.imgur.com/4Dkh0xo.jpg
https://i.imgur.com/RJgE5Jv.jpg
https://i.imgur.com/sqPmECW.jpg
https://i.imgur.com/Sa8EeH1.jpg
https://i.imgur.com/1ydqQ2j.jpg
https://i.imgur.com/8qEuGC3.jpg
https://i.imgur.com/YeRu1A8.jpg
https://i.imgur.com/7kaE08V.jpg
https://i.imgur.com/0SKYgX3.jpg

195 :名無しの笛の踊り:2023/11/03(金) 03:03:15.49 ID:vnElaYim.net
>カルロス・クライバーのドキュメント観ていれば
>日本に対して良く思っていない事が解る。
>94年の「薔薇」で何れだけのギャラを日本人が払ったのか
>ギーレンは知っていたよ!。
>親友を金でものを言わせた国になんか興味は無いよ。

と浦野裕一郎が申しております

196 :名無しの笛の踊り:2023/11/06(月) 15:18:26.08 ID:b1+IaxK4.net
>>195 知らねー奴だけど、そいつバカっぽそうだなw

197 :名無しの笛の踊り:2023/12/01(金) 07:39:01.75 ID:zjQ6EoFR.net
日本語字幕だけしか見てないんだな
その日本語も不自由なんだろうけど

198 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 03:26:22.44 ID:CKJPEXMM.net
実はベト第9が名演

199 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 17:34:14.28 ID:kVpCMTtr.net
ベト全がDVDにまでなってる意味が分からない

もっと良いものはたくさんある

200 :名無しの笛の踊り:2024/01/08(月) 01:47:10.15 ID:2ZFtcwp5.net
「それってあなたの感想ですよね」

201 :名無しの笛の踊り:2024/01/14(日) 15:12:26.85 ID:vxUgxPuM.net
>>200の三流が必死

202 :名無しの笛の踊り:2024/01/14(日) 20:24:13.51 ID:+TprZ9Zl.net
>>198
あのティンパニは名演だな。

203 :名無しの笛の踊り:2024/01/19(金) 17:46:44.38 ID:lCUgToGV.net
ティンパニとオーボエがハゲ()

204 :名無しの笛の踊り:2024/01/29(月) 19:32:10.03 ID:n3VJqLmq.net
1992来日公演ライブ@東京芸術劇場は糞盤
商品化は資源の無駄だった

205 :名無しの笛の踊り:2024/02/02(金) 20:24:45.58 ID:xOlThmAS.net
東朝鮮にあるホールが資源の無駄そのもの

43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200