2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【チェコフィル】セミヨン・ビシュコフ【音楽監督】

1 :名無しの笛の踊り:2017/10/17(火) 02:49:36.56 ID:xTwWsXB+.net
http://www.radio.cz/en/section/curraffrs/semyon-bychkov-appointed-czech-philharmonic-chief
SEMYON BYCHKOV APPOINTED CZECH PHILHARMONIC CHIEF

セミヨン・ビシュコフがチェコフィルの音楽監督に就任しました
語りましょう

2 :名無しの笛の踊り:2017/10/17(火) 07:25:17.26 ID:X6DUZ/mE.net
まあ、これまでの 
コバケン、アシュケナージ、マーカル
より期待できるけど、

3 :名無しの笛の踊り:2017/10/17(火) 22:32:37.98 ID:Alk0vJwb.net
コバケンは監督じゃないよ。最近、オクタヴィアレコードからチェコフィルのCD出ないな。

4 :名無しの笛の踊り:2017/10/17(火) 22:43:20.41 ID:w4+wrCWv.net
チェコフィルらしさという点ではどうなんだろうな
ビシュコフもサウンドづくりは上手いけど、
チェコフィルのシェフにはやっぱりチェコ人指揮者の音づくりがしっくりくる気がする

5 :名無しの笛の踊り:2017/10/17(火) 23:12:22.60 ID:BR7bj1lr.net
ビシュコフってかつてはカラヤンの後継者に挙げられる位に嘱望されてたのについにチェコフィルに都落ちかw

6 :名無しの笛の踊り:2017/10/17(火) 23:19:12.24 ID:ffRzVZR9.net
>>5
まさにティーレマンコースやなwww

7 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 00:11:18.91 ID:wXb96e2/.net
フルシャが首席客演指揮者か。
個人的にはこの人になってもらいたかったが、まだ若すぎるって判断か。

8 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 00:28:24.05 ID:ENLjQjMh.net
>>5
あれはカラヤンのジョークで、本当にベルリンフィル常任に近かったわけではない

9 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 20:06:55.75 ID:eDG3D6Gn.net
デッカ繋がりでビシュコフでしょ!
オクタヴィアレコードは、今や手も足も出ません。

10 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 21:20:28.48 ID:rYT1ipPt.net
オクタヴィアは
ジャケもひどかったなぁ。
コバケンとかマーツァルの写真集ができちゃう。チェコフィルとの名作もないといっても
過言ではない

11 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 21:36:45.45 ID:P08j6LKw.net
ビエロさんが生きていればなあ

12 :名無しの笛の踊り:2017/10/19(木) 02:28:43.67 ID:i+m4Gorb.net
>>7
やっぱりチェコフィルはチェコ人にやってもらいたい
チェコフィル特有のいぶし銀のような少し燻んだキメの細かさはチェコ人にしか出せない気がする

客演はともかくとして音楽監督はね

13 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 06:27:07.95 ID:r43lk1dl.net
アルトリヒテルやヴァーレクなど
いるけど、
チェコフィルはスターじゃないとだめなのかな。

14 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 12:12:55.20 ID:Ex0WMntv.net
リボル・ペシェクではダメだったのかな

15 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 19:23:23.61 ID:r43lk1dl.net
>>14
実演聴いたことあるけど
実力者だと感じた。
でも、才能があっても政治力がないとチェコフィルはだめなんだろね。一時はバレンボイムを呼ぶ話もあった。
それにペシェックは今やかなり高齢者でしょ

16 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 19:39:23.76 ID:bBYRScJU.net
>>15
そうだね。
70代かと思ってたら80歳過ぎてたわ

17 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 20:26:52.07 ID:vC+WbeDX.net
バボちゃんでいいじゃんかバボラーク
バボちゃんを一人前に育ててやれよチェコフィル

18 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 22:06:07.51 ID:bBYRScJU.net
バボラークは指揮者としては全く才能ないよ
あんなの指揮させるな、ホント

19 :名無しの笛の踊り:2017/10/23(月) 23:21:39.57 ID:SdEtptWy.net
ひとりの管楽器名手で一生を終えたくないのかな。シュレンベルガーなんかも最近指揮してるし。
オケにしても無名の新人に振らせるよりは、畑違いでも世界的に名の通った人を起用したほうが客が呼べるんだろうな。

20 :名無しの笛の踊り:2017/10/23(月) 23:42:05.85 ID:2BmXjZ0e.net
ペシェクは音楽的にはいいね
ただ年齢的に今からだと仮に就任したとしてもビエロフラーヴェクと同じく短期で終わってしまいそう

フルシャは器じゃないわ
フルシャは若すぎるとかじゃなくて、置きに行くようなかったるい指揮ぶりで都響でも良いと思ったことがない
本人的には間を取った落ち着きのある音楽を目指してるつもりなんだろうけど
音楽が停滞してて垂れてきそうなほど弛緩する瞬間も多い
もっとキビキビしたところがないとな

21 :名無しの笛の踊り:2017/10/23(月) 23:42:13.11 ID:L0Ubd2X8.net
最近日本のオケでもそういうの多い

指揮者もソリストも一人でやってくれるしからギャラが安く済む
ソロ目当てに客も入るだろうし

22 :名無しの笛の踊り:2017/10/23(月) 23:42:36.91 ID:L0Ubd2X8.net
21は>>19あて

23 :名無しの笛の踊り:2017/10/23(月) 23:45:13.70 ID:tByVUO/o.net
>>19
アシュケナージ「ソロ奏者が自分の七光りで振ってるようなのは駄目だわ。実力本位じゃないとね」

24 :名無しの笛の踊り:2017/10/24(火) 03:48:32.96 ID:uK/ZnTMd.net
オーケストラの壊し屋
アシュケナージは自分自身をそう省みてるのかな

25 :名無しの笛の踊り:2017/10/24(火) 05:06:40.61 ID:4xBrFEsa.net
>>23
N響「有名人なのに客も呼べない人はNGで」

26 :名無しの笛の踊り:2017/10/24(火) 11:02:09.23 ID:oxoiE7pk.net
うんこビチコフ

27 :名無しの笛の踊り:2017/10/25(水) 00:09:20.02 ID:nc/SNv2x.net
俺はとりあえずビシュコフ期待するよ。
親日のチェコフィルのことだから近いうちこのコンビで来日公演が実現するだろう。
曲目もビシュコフだったらRシュトラウスとかストラヴィンスキーとか聴けそうだし楽しみだな。

28 :名無しの笛の踊り:2017/10/25(水) 20:54:06.45 ID:4YLV3+5S.net
アシュケナージの次は小林が監督だと団員達が言ったそうな。

29 :名無しの笛の踊り:2017/10/25(水) 21:05:27.61 ID:+OkrICMN.net
でも、次どころか、
コバケンのプロィールですら
チェコフィルの文字が消えている

30 :名無しの笛の踊り:2017/10/25(水) 21:38:25.38 ID:U+hFtIgy.net
レパートリーがあまりにも狭小だから無理
万年同じ曲ばかり振っていても、信者だけで席を埋めてしまう日本のようなわけにはいかないデソ

31 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 19:55:06.97 ID:1OLM8dna.net
悲愴のCD、すごくよかった

32 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 21:05:27.00 ID:+jghcEWy.net
>>31
そうか、買ってみよかな、、
チェコフィルはコバケン
などよくなかった印象だったんで

33 :名無しの笛の踊り:2017/10/30(月) 22:07:24.10 ID:K0FGpgNa.net
こばけんのマンフレッド交響曲は超名演❗

34 :ビシュコフ:2017/11/06(月) 19:50:18.06 ID:nsyO1x3f.net
 /|\         @@@@@
 | キ |      @@     @@
 | キ |        /  (・(・|
 \|/        三    ∞ |三
  ||         /  / ̄ ̄)
 /──────   \    ̄ ̄)  このAAがねえと始まらねぇなぁ!
 |           | |/| | ̄ ̄   
 |_| ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|  |_|

35 :名無しの笛の踊り:2017/11/06(月) 20:10:40.72 ID:tAMeXK4P.net
確かにコバケン&チェコフィルのマンフレッドは素晴らしい。
でも、最近出たビシュコフ&チェコフィルのも素晴らしかった。

36 :名無しの笛の踊り:2017/11/06(月) 20:20:33.31 ID:I1N8C7Ic.net
マンフレッドは
コバケンをライバル視していた
マーツァルも、コバケン直後に録音してたな

37 :名無しの笛の踊り:2017/11/06(月) 20:44:55.12 ID:W9jS8ZCq.net
マンフレッドがコバケンをライバル視してたなんて

38 :名無しの笛の踊り:2017/11/12(日) 11:45:30.77 ID:0oLM/+gc.net
ネットで見つけたマンフレッドさん
「30年間、私たちはともに人生を歩んできた。しかし、悪魔の力は、生きようとする希望よりも強かった。もう君はいない。君の魂が、平安とともにあらんことを。 マンフレッド」

39 :名無しの笛の踊り:2017/12/07(木) 18:58:38.31 ID:y+Q4dYmK.net
保守

40 :名無しの笛の踊り:2017/12/09(土) 10:08:50.12 ID:ZiRhejAS.net
保守点検

41 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:56:08.43 ID:ne/fWFc1.net
楽しみだよね

42 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 12:01:07.65 ID:2OJI+ZiY.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

43 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 17:21:09.80 ID:yDP2qsNq.net
中学生のとき
横浜で初めてチェコフィル聴いた。
プログラム整理していたら
その時の指揮者ノイマン、ソリスト中村紘子
鬼籍なんだなぁ。一緒に同行していた指揮者ビエロフラーヴェクも、鬼籍。

44 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 22:37:56.87 ID:XEpWWnUQ.net
悲しいですよね

45 :宇野珍ポーコー:2018/02/08(木) 23:47:38.23 ID:FUVDulkG.net
音楽監督のオファーがあればいつでも引き受けるといえよう。

46 :宇野珍ポーコー:2018/02/09(金) 00:09:36.09 ID:QO/EqfuU.net
音楽監督のオファーがあればいつでも引き受けるといえよう。

47 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 21:48:22.44 ID:+3BrbsT1.net
コシュラー指揮チェコフィルで
ストラヴィンスキー 春の祭典
とペトルーシュカのCD 新品で200円で買っちゃった。掘り出しもんだなぁ。
聞いたことなかった、この録音

48 :幸ちゃん :2018/03/20(火) 00:53:09.26 ID:88bzQ76k.net
Drážďany se Shopaholic Nicol | VLOG
https://www.youtube.com/watch?v=Sp-HR2PJ7V0

佳子さんめ〜っけ♪

49 :名無しの笛の踊り:2018/04/05(木) 10:33:15.76 ID:TsdeoN57m
私がチェコフイルを聴いたのは、1959年指揮はカールアンチェル、同時期にカラヤン、ウィーンフィルと対決どちらも白熱の演奏会でした。

50 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 08:33:44.22 ID:sslxvGUO.net
ビシュコフ

51 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 07:39:40.11 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MV0X6

52 :名無しの笛の踊り:2018/05/19(土) 01:03:29.06 ID:Wn8wwwD5.net
つべに今年のプラハの春音楽祭のオープニングコンサートがあるけど
ずっと指揮者だけを写しててワロタ

53 :名無しの笛の踊り:2018/05/22(火) 00:22:43.76 ID:2rb/VEDS.net
ビシュコフの今後1年の客演
New York Philharmonic Orchestra
San Francisco Symphony Orchestra
BAYREUTH FESTIVAL
BBC Symphony Orchestra
Leipzig Gewandhaus Orchestra
Berlin Philharmonic Orchestra
Munich Philharmonic
Royal Concertgebouw Orchestra

54 :名無しの笛の踊り:2018/05/22(火) 01:17:55.95 ID:50yrXdOa.net
錚々たるオーケストラだな
またビシュコフの時代が来るか?

55 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 19:43:24.03 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

1QO

56 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 11:14:01.03 ID:lWIOoWp7.net
ビシュコフ楽しみだね

57 :名無しの笛の踊り:2018/09/06(木) 02:30:56.21 ID:FG27Z5Tn.net
マラ6よかった
ニューヨーク・フィルも美しいかった

58 :名無しの笛の踊り:2018/09/06(木) 02:35:07.08 ID:FG27Z5Tn.net
ビシュコフが大型の指揮者に成長して
旧フィリップスやパリ管の関係者も鼻が高いだろう

59 :名無しの笛の踊り:2018/09/06(木) 06:03:36.32 ID:ox+gahXo.net
ブサメン希望の星

60 :名無しの笛の踊り:2018/10/26(金) 19:21:54.39 ID:AmEABYB8.net
ロンドン公演がBBC3で聴けるので是非

61 :名無しの笛の踊り:2018/10/26(金) 23:27:37.14 ID:AO1QoUvj.net
うんこビチコフ
下痢便ビチコフ

62 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 22:52:31.40 ID:gFOaJed3.net
昨日のワーグナーよかった

63 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 08:15:45.21 ID:mbLZ6BEx.net
売れっ子で忙しい中よくチェコフィル引き受けたね
早速ツアー精力的に回ってる

64 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 08:35:40.57 ID:wNceGN7S.net
pppのない指揮者、実弟ヤコフ・クライツベルクの方が良かった

65 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 17:48:28.59 ID:UJCArHlCB
「ビシュコフ」「ビヒコフ」「ビチコフ」? キリル文字は読めないがローマ字綴りはどう読んでも「ビチコフ」 バイエルン放送のバイロイト中継を聴いても「ビチコフ」にしか聞こえない。

66 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 18:11:31.27 ID:QgfBDTCs.net
ヤコフ・クライツベルクはもう亡くなってるのか

67 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 18:14:21.14 ID:9QZBYAQz.net
白血病で51歳の若さで逝ってしまったよ

68 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 09:48:00.81 ID:Sv7QhwS0.net
来日プロは何やるのかな。

69 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 22:45:01.51 ID:xV/fIx5c.net
まあドヴォルザーク中心じゃないのかなあ、ヨーロッパツアーでも新世界やってたし
マラ2なんかもやってはいたが

70 :名無しの笛の踊り:2019/03/11(月) 17:49:01.53 ID:vmW1Lyb3.net
大きく飛躍しそうな指揮者ですな

71 :名無しの笛の踊り:2019/03/11(月) 19:47:37.14 ID:XbXZCbet.net
年明けに古巣のケルンで我が祖国振ってたのはプラハの春の予行演習かな

72 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 07:13:08.22 ID:xZd40/te.net
>>71
いやいや、今年はバンベルク響だから
違いますよ

73 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 16:56:51.22 ID:e4mf3Qek.net
どこへ行ってもドヴォルザークとスメタナしか演奏させてもらえないなんて可哀そうだな。指揮者もオケも。

74 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 20:01:40.56 ID:Jq8vdMI9.net
スズメバチに刺されて顔面が腫れた藤岡弘みたいな顔だよね

75 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 22:59:56.02 ID:xZd40/te.net
>>73
はい?

まず、チェコフィルのサイトでプログラムを
見てから出直しの程を!

76 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 23:35:07.88 ID:gZyEy+n/.net
>>74
藤岡弘、

77 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 23:48:11.93 ID:lAJJ6KE3.net
パリのオペラ座でバレエとか結構振ってるんだけどな

78 :名無しの笛の踊り:2019/04/09(火) 10:27:46.63 ID:8Sm7+VVP.net
「セミョーン」って書かれると、なんかかわいいな。

NHK音楽祭2019

チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

チャイコフスキー作品に新しい光を照らすビシュコフとチェコ・フィルが来日!
樫本大進とともに名曲を奏でる

2019/10/25(金) 19:00開演 NHKホール

指揮:セミョーン・ビシュコフ

バイオリン:樫本大進

■曲目

チャイコフスキー/バイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
チャイコフスキー/交響曲「マンフレッド」

※18:30よりプレ・トークあり。

79 :名無しの笛の踊り:2019/04/10(水) 21:22:05.71 ID:zDF4freX.net
N響はセミョーン呼びだったな。

80 :名無しの笛の踊り:2019/04/12(金) 08:23:09.45 ID:TBcaQlLj.net
セミョーンコトコ

81 :名無しの笛の踊り:2019/04/12(金) 09:26:25.86 ID:0wuQ7QAD.net
呼び屋救済音楽祭
意味ねえ

82 :名無しの笛の踊り:2019/06/07(金) 19:33:13.17 ID:HrflhR/1.net
>>78
これは楽しみだな

83 :名無しの笛の踊り:2019/06/08(土) 10:17:44.28 ID:hzFKVGOn.net
来日オケは協奏曲がくっついてくるのがなぁ・・
チャイコV協は好きな曲だが聴き飽きた。

84 :新譜(来日記念??):2019/07/19(金) 17:49:33.56 ID:Eev3VcGY.net
ビシュコフ&チェコ・フィル/チャイコフスキー:交響曲全集、他(7CD)
https://www.hmv.co.jp/news/article/1907181008/

85 :名無しの笛の踊り:2019/07/19(金) 20:52:32.11 ID:3iYX9lDb.net
>>83
このあいだ、大進のコンサートでグァルネリ聴いたけど、えらい音良かったよ。
おなぐさみに。

86 :名無しの笛の踊り:2019/07/20(土) 17:21:28.36 ID:wp8DpEno.net
>>84
チャイコ全集
チェコフィル2000年に入ってから
コバケン、マーツァルに続き3人目 !
ベルリンフィルなんかカラヤン以来だれもやってないし。まあ、コバケン マーツァルは大して評判にならなかったから期待したい

87 :名無しの笛の踊り:2019/07/20(土) 17:51:05.94 ID:ZqYr7x5n.net
バラで悲愴出た時買ったのちょい損した気分だなw
まあ買いますけど

88 :名無しの笛の踊り:2019/07/20(土) 22:00:21.09 ID:60vfoTNS.net
>>87
気持ち分かります。私はマンフレッドまで買って2枚分損するけどがんばって全集買います。

89 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 20:44:10.89 ID:M53kISzJ.net
10月22日(火・祝)18:00開演
スメタナ:モルダウ〜連作交響詩「わが祖国」より

「わが祖国」よりは、高い城とモルダウの2曲でしょうか?

90 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 21:04:02.08 ID:mfgAAawL.net
>>89
全6曲

91 :名無しの笛の踊り:2019/08/17(土) 17:04:18.00 ID:jUpK+Wd3.net
ビシュコフ、ベルリンフィルの弦楽セレナーデをヤフオクで買った

92 :名無しの笛の踊り:2019/08/17(土) 17:18:06.37 ID:+UIK3Mwq.net
ビショコフ

93 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 22:23:58.33 ID:vWUj1op9.net
中古でマッケラス、チェコフィルの
スラブ舞曲買ったけどいいね。
ノイマンが93年に録音した5年半後なので
同じ音質だが、マッケラスの方が断然よし

94 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 22:33:58.56 ID:Dz4lqO3y.net
参考になります

95 :名無しの笛の踊り:2019/09/16(月) 07:38:08.67 ID:654T6JtL.net
タコ8でプロムス出てたね

96 :名無しの笛の踊り:2019/10/12(土) 04:26:14.70 ID:FQP0gqii.net
ビチコフ

97 :名無しの笛の踊り:2019/10/19(土) 19:05:24.89 ID:O0veLerY.net
名古屋、良かった。
モルダウの後でフライング拍手w
でも拍手したくなるのがわかる。

98 :名無しの笛の踊り:2019/10/25(金) 06:15:49.84 ID:Lz/uY0tR.net
NHKFM
2019年10月25日(金)
午後7:00〜午後9:15(135分)

[ステレオ] NHK音楽祭2019▽セミョーン・ビシュコフ指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団


「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品35」 チャイコフスキー作曲
(管弦楽)チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
(バイオリン)樫本 大進
(指揮)セミョーン・ビシュコフ

「交響曲「マンフレッド」 作品58」 チャイコフスキー作曲
(管弦楽)チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)セミョーン・ビシュコフ

〜NHKホールから中継〜

99 :名無しの笛の踊り:2019/10/25(金) 19:10:40.03 ID:jMF7+IBV.net
>>98
コバケンかつてのオケの得意プログラムだけど
聴いてるかな

100 :名無しの笛の踊り:2019/10/27(日) 21:13:06.96 ID:B+hJF2i4L
今日シンフォニーホールで鑑賞
素晴らしかった!

101 :名無しの笛の踊り:2019/11/15(金) 10:03:39.93 ID:83znS2I7.net
同じ欧州の名門オケでもチェコ・フィルはチケット安くて助かるよな。
10/25はNHK主催だったから更にお買い得だった。まあビシュコフ次はもっと値段上がるかもしれんが。

102 :名無しの笛の踊り:2019/12/13(金) 04:55:31.21 ID:iQgXPMdWG
セミョーンって、新約聖書に登場するシメオンから採った名前じゃないかな?
バッハの教会カンタータに「俺満ちたれり」という名曲がある。

プラハではチケットが安いそうだ。東京のコンサートを聞き逃した友人が
年末年始、プラハでチェコフィルのコンサートに 2 回行くって言っていた。

103 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 04:57:26 ID:Zf4sh2JV.net
・・・。

104 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 04:57:40 ID:Zf4sh2JV.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

105 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 16:29:48.71 ID:1Y0n2Vos.net
こないだクラシック音楽館でビシュコフの顔を久しぶりに見たが、相変わらずの間抜け面。
しかも嫌いな「マンフレッド交響曲」だから
途中で聴くのやめた。
チェコ・フィルはコンマスもイケメンで渋いし、とても良いんだが、クーベリック、ノイマン、ビエロフラーベック等が振らないと様にならなかった。勿論アンチェルもだが…

106 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 00:08:27.88 ID:2T5W6Qt1.net
しょうがねえじゃんビエロが急にいなくなったんだから
フルシャとかネトビルが伸びるのを気長に待ちなさいよ

107 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 00:32:18.17 ID:nkHFjpkU.net
アシュケ時代がそのままビエロの時代だったら…
タイムマシンに乗って運命を換えたい

108 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 09:09:23 ID:t0dLHNcI.net
なんでビエロフラーヴェクじゃ
当時はだめだったんだろ。
楽員から厳格との評があったが、民主化になるのには旧は否定しなきゃならなかったのか、、

109 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 09:40:47.86 ID:cCdK/VR2.net
アンチェルやノイマンの時代懐かしい。
クーベリックが冷戦が終わって振った時は泣けた。

110 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 13:54:29.77 ID:1iiL/GQn.net
まあビエロはBBCとかで伸びたし回り道も悪くなかったかもしれん
復帰後に残された時間が少なかったのが残念

111 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 17:41:36.97 ID:cCdK/VR2.net
>>110
亡くなった時も突然の感じでショックだったね。

112 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 17:52:50.45 ID:7cvVAX9M.net
クーペリック、ノイマン、ビエロフラーヴェクの3巨匠がチェコフィルと来日した時は幸せだった。ノイマンは新世界の組まれたチケットが取れず
8番の方はなんとか取れた。ビエロフラーヴェクは地方にきてくれたので、ベートーヴェンの第九を聴くことができた。未だにあの第九を超えたものに出逢ってない。その演奏を最後にビエロフラーヴェクはチェコフィルを去った、、

113 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 22:54:53.50 ID:hGoZNsXq.net
本当にクーペリックだと思ってるのかな

114 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 08:42:25.04 ID:g+7uFcwR.net
>>113
ちょっとしたミスを流せない
のも窮屈じゃないですか

115 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 08:54:52.56 ID:BzwaVVQH.net
ビシュコフは顔芸以外欠点のある指揮者じゃないよ。

116 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 22:49:38.69 ID:ozyKi/dn.net
クラシック名演・名舞台2019 ♪2エリシュカ

117 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 06:52:42.69 ID:vpfMIWGT.net
>>116
エリュシカは良かったが、樫本みたいな弾き方は嫌い。鳴りがいいだけで情趣がまるで無い。

118 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 10:06:10 ID:7ZWCVw3I.net
ビシュコフは「わが祖国」録音しないの?

119 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 12:46:55 ID:HJxmQxMP.net
そのうちするんじゃね?
振ってはいるし

120 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 02:39:08 ID:3NHJ19GR.net
ウィーン国立でのローエングリン、絶品だな
ライブでこの出来はすごい

121 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 07:15:14 ID:HPj+JLAA.net
ベートーヴェン 交響曲全集やらないかな
クレツキ以来50年も名盤が出ていない

122 :名無しの笛の踊り:2020/05/02(土) 23:40:31.11 ID:fB2jB2le.net
クレツキのベト全は素晴らしいよね

123 :名無しの笛の踊り:2020/05/03(日) 06:44:30 ID:U2VRtaYQ.net
ほんと、
ただあれほどの名オケでその後
ベートーヴェンの全集の名盤がでてないのは
不思議。ビシュコフに期待したい

124 :名無しの笛の踊り:2020/05/03(日) 10:06:25 ID:dp0IAH/X.net
以前にアルブレヒトが首席指揮者になったときにブルックナーとか録音始めておおっと期待したけど
なぜかすぐ解任されたんだよね。ビシュコフは長続きしてほしい。

125 :名無しの笛の踊り:2020/05/03(日) 11:54:47 ID:w40d2pcS.net
コバケンがあるじゃない。ちゃんと全部聴くといい所たくさんあるよ。

126 :名無しの笛の踊り:2020/05/03(日) 12:22:07 ID:LMf6xjgm.net
>>123
ベートーヴェンの全集となると、今や主導権は古楽器オケや室内オケにあるので
チェコ・フィルに限らず伝統ある名オケは出しづらくなってると思う

127 :名無しの笛の踊り:2020/05/03(日) 12:42:57.08 ID:U2VRtaYQ.net
そう言われれば、、
名門オケから最近出るとしても
ウィーンフィルか、ベルリンフィル、ぐらい。
ドレスデン国立もコリン ディヴィス以来のないか。ただ、ロンドン響で、ハイティンクの後
ヨンダーニ バットとかいう中国人指揮者がやったか。やった直後に急死してるけど、、

128 :名無しの笛の踊り:2020/05/03(日) 12:59:45 ID:LMf6xjgm.net
そう
ベートーヴェン自体は通常のオケで演奏されてるし、それは今後も変わらないと思うけど、
シンフォニーの全集ともなると、よほど指揮者に個性・人気があるとか、なにか新機軸を打ち出すとか無いと
今録音して出すのはなかなか難しいと思われる
だからビシュコフにベト全の企画の話が来たとしても、チェコ・フィルじゃなくて別の小編成オケを起用するかもしれない

129 :名無しの笛の踊り:2020/05/04(月) 14:48:02 ID:NFH6NLka.net
ビシュコフが小編成オケを振るってなんかイメージ違うんだよな。
そういうシャープな音とか響きの清澄さを追求するタイプにはみえない。

130 :名無しの笛の踊り:2020/05/04(月) 18:24:01 ID:qyj5oSEj.net
ビシュコフ、チェコフィルの
ベートーヴェン 出たら話題になりそう

131 :名無しの笛の踊り:2020/05/05(火) 02:46:41 ID:bkAScmQW.net
チェコフィル半世紀ぶりのベト全というだけで、充分新機軸になっていると思う。

132 :名無しの笛の踊り:2020/05/05(火) 08:04:43 ID:ulYXEFwL.net
ライプツィヒゲヴァントもマズア、シャイー、プロムシュテットが出しているし
出せば話題にはなるよ。 
チェコフィルは、数年前プロムシュテットが
ベートーヴェンやる指揮者が必要だといっていたが、ビシュコフは得意?なのかな

133 :名無しの笛の踊り:2020/05/05(火) 10:14:00 ID:9zQAksVJ.net
普通に音楽監督やってる指揮者でベートーヴェンやらない人はまずいないと思う。
ブーレーズだって5番録音したし来日公演では2番も振ったくらいだから。

134 :名無しの笛の踊り:2020/05/06(水) 21:46:47 ID:uAN2GEqA.net
コバケンとチェコフィルベト全については無かったことになってるのかな?エロイカ特に好きな演奏なんだけどな。

135 :名無しの笛の踊り:2020/05/08(金) 05:31:30 ID:QO2W/bjU.net
エクストーンの録音選曲は酷すぎだった。
あれは、プロデューサーの問題だったが。
同じ曲を何人もの指揮者で録音したりして
あそこら辺から買う気にさせなくなった。
ビェロフラーヴェク、ビシュコフのデッカで
ようやくノイマン以来安心できる内容となった。
是非ビシュコフのベートーヴェンを期待したい

136 :名無しの笛の踊り:2020/05/08(金) 05:45:12 ID:WIyKOsnQ.net
ビシュコフって顔は最悪だけど、音楽は素晴らしい。映像作品はいらない。CDで聴きたい。

137 :名無しの笛の踊り:2020/05/18(月) 00:08:09 ID:pD11TpHB.net
>>129
チャイコフスキーの全集聴いた?

138 :名無しの笛の踊り:2020/05/18(月) 18:29:24 ID:BykoinTc.net
ビシュコフ&ケルンWDR交響楽団 共演の歴史(9SACD)

https://www.hmv.co.jp/product/detail/10769875

139 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 07:16:20 ID:YPiNeszY.net
age

140 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 09:06:04.55 ID:kh4jBBU7.net
また来日して「わが祖国」を聞かせてほしいね

141 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 18:39:32.22 ID:eHP9mz4Y.net
>>136
「顔は最悪」とか、ひどい(笑)それ、言い過ぎっしょ。
ま、自分も、ビシュコフと、ゲルバーは最初見てインパクト
激しかったが…。

142 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 18:57:11.28 ID:u7vuys14.net
ビシュコフやロトの顔がアップでジャケットに使われるのは、そうした方が売れるからだろ

143 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 19:09:19.58 ID:HhueHxeu.net
スズメバチに刺された藤岡弘って感じ

144 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 21:35:56.72 ID:Jw+4K03w.net
↑なるほどねー。よく見ているっつうか…。

145 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 08:26:14.08 ID:Cpv6yN45.net
自分なんか十代の終わりから幅狭いながらも、多少の人数の指揮者を聴いてきたが、
ビシュコフは、未だなんだ。興味があるし、チェコフィルは好きだし。
こう言う自分は、何を手始めに聴くべきでしょうか?ね?

146 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 09:52:05.75 ID:nsK0Nlgy.net
>>145
チェコフィルとの録音だったら昨年の来日公演でもやったマンフレッド交響曲がいいのでは。

147 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 12:02:23.29 ID:Cpv6yN45.net
>>146
ありがとうございます。

148 :名無しの笛の踊り:2021/04/28(水) 22:04:27.28 ID:I91RoirT.net
顔…
ブレンデル、レヴァインには及ばないんじゃないか、ドン引き度で。
ホルストシュタインまでいけば別格かな。

149 :名無しの笛の踊り:2021/07/05(月) 18:58:33.78 ID:cn+jpa5z.net
NHKFM
2021年 7月 5日(月)
午後7:30〜午後9:10(100分)
番組情報
[ステレオ] ベストオブクラシック ▽チェコとポーランドの音楽祭(1)
東涼子  収録:2020.9.4 ドボルザーク・ホール、プラハ 録音:チェコ・ラジオ

東涼子
「チェロ協奏曲 ロ短調 作品104」
ドボルザーク:作曲
(チェロ)ヴァーツラフ・ペトル、(管弦楽)チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)セミョーン・ビシュコフ
(41分30秒)

「交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界から」」
ドボルザーク:作曲
(管弦楽)チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)セミョーン・ビシュコフ
(43分55秒)
〜2020年9月4日 チェコ、プラハ ドボルザーク・ホール〜

150 :名無しの笛の踊り:2021/07/05(月) 20:20:52.80 ID:4KFpokra.net
>>149
ありがとー
久しぶりだなあ〜

151 :名無しの笛の踊り:2021/07/05(月) 20:52:03.46 ID:Dqry9620.net
>>148
ビールが鼻に入った(笑)
PHILIPSはよくもまあ、ブレンデルの大写しをジャケットに多用したものだ。
見慣れると何でもそれが普通になるから、定期的に感覚、センスをリセットするのは必要なことだな。

152 :名無しの笛の踊り:2021/07/06(火) 00:39:40.23 ID:A2w1K7CQ.net
前前前世界、、、

ビミョーンだった。。。

153 :名無しの笛の踊り:2021/07/06(火) 15:20:55.16 ID:gAntupYA.net
せみょーーん

154 :名無しの笛の踊り:2021/07/06(火) 20:00:18.61 ID:3SYdq4Ge.net
コトコ

155 :名無しの笛の踊り:2021/07/11(日) 00:44:54.24 ID:QnVnnHKU.net
>>153
Bichi Guso

156 :名無しの笛の踊り:2021/07/19(月) 23:13:25.11 ID:dQdBFr36.net
デビューがいきなりベルリン・フィル。
音楽でもスポーツでも、最初が良すぎるとそのあとがパッとしないケースは多々あるよね。

157 :名無しの笛の踊り:2021/07/24(土) 22:08:50.58 ID:38rSv5fR.net
スレチかもだが、
数多いチェコ・フィルのわが祖国だが、本当にオケが非力だよな。
クーベリックでもバイエルン盤の突出で明白だし、ドラティ&コンセルトヘボウや、
数少ないが、ウィーン・フィル盤の濃厚さ、唯一のドレスデンによるベルグルンド盤、
伝統、強豪オケを目の当たりにすると、チェコ・フィルは貧弱極まりない。
お国ものなど今となっては全然関係ない。

158 :名無しの笛の踊り:2021/09/04(土) 20:50:15.97 ID:EICBAAHa.net
メンデルスゾーンのスコットランド、いい演奏だ
https://www.youtube.com/watch?v=W3Abzxi6ehw

159 :名無しの笛の踊り:2021/09/04(土) 21:34:07.45 ID:bBiqorWF.net
>>157
たまにやるからいい演奏になるんであって、
チェコフィルみたいに年がら年中やってると飽きてくるのでは

160 :名無しの笛の踊り:2021/11/14(日) 22:04:05.08 ID:qme7ZVjZ.net
ハイティンクとウィーン・フィルとのブルックナー、ベルリン・フィルとのマーラーが頓挫したように、
この人のベルリン・フィルとのショスタコーヴィッチも3曲で終わりでなく、もっとやるはずだったのだろうな。
PHILIPSは、鉛筆での下絵はそこそこだが、肝心なところで崩れる典型となってしまった。

161 :名無しの笛の踊り:2022/02/07(月) 12:12:08.55 ID:BaJ7MJ+z.net
チェコ・フィルとPENTATONEがパートナーシップを締結

162 :名無しの笛の踊り:2022/02/09(水) 01:04:06.73 ID:C5pkedD3.net
>>156
ヴァンデルノートもそれだった

163 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 17:33:40.49 ID:9eUWO3Dk.net
マーラーの4番良かった
ビシュコフ&チェコ・フィルに合ってる

164 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 09:46:15.09 ID:sMdLZ3IC.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B3%E3%83%95

この人は
今のウクライナ問題に対しては
なんの影響も受けないか?

165 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 12:54:40 ID:d+WV9bOj.net
ユダヤ系だからお咎め無し

166 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 16:09:57.31 ID:5eGyslqQ.net
ユダヤ系が免罪符になってるのも、どーかと思うw

167 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 23:18:09.44 ID:UU4Sb2YQ.net
>>163
うん、特に第3楽章は大変な名演と言っていいと思う

168 :名無しの笛の踊り:2022/08/18(木) 18:18:18.01 ID:kYy9qMu9.net
新譜
https://www.hmv.co.jp/news/article/220818135/

169 :名無しの笛の踊り:2022/08/18(木) 20:46:25.86 ID:OHBqn98Y.net
>>168
ノイマン以来の全集とあるが、
マーツァルも全集にしてたんだけどなあ
まあ、存在感ないけど

170 :名無しの笛の踊り:2022/08/18(木) 21:17:17.59 ID:gu+PrG8R.net
マーツァル8番ないのでは?
マーツァルだと7番と9番SACDは演奏、録音絶品

ビシュコフのマンフレッド交響曲は素晴らしいね

171 :名無しの笛の踊り:2022/09/17(土) 16:30:29.11 ID:K7Gq5R30.net
マーラーはもういいから
クレツキ以降ベートーヴェンの名演がでていないのだからやってくれ

172 :名無しの笛の踊り:2022/09/20(火) 02:41:16.53 ID:Wob7Ev2f.net
オーディオとレーベル投げ出したPHILIPSの責任重い
いいソフトなければ高いオーディオも売れんよ
ファミコン本体とソフトの関係と同じく
SACDも早々と投げ出してしまうし今年で23年ぐらいだが不運な規格だよ

今時マーラの5番とか録音しても価値ない
どうせやるならブルックナー5番だろ
プレトニョフも最近話題にならんが、どうしてるのか

173 :名無しの笛の踊り:2022/10/24(月) 07:40:06.95 ID:HI4EBHBI.net
エクストーンは
ノイマンでベートーヴェン全集やるべきだったね。
そもそもスプラフォンで数曲のベートーヴェンが残っていてその名演に気がつかない
プロデューサーに恵まれなかったのだが。

174 :名無しの笛の踊り:2022/11/11(金) 21:24:15.61 ID:SqrmyWxL.net
https://www.prestomusic.com/classical/articles/4959--obituary-libor-pesek-1933-2022

ノイマンの後、チェコフィルがこの人だったらなあ

175 :名無しの笛の踊り:2023/01/26(木) 00:04:19.93 ID:3JqWqToD.net
テスト

176 :名無しの笛の踊り:2023/01/27(金) 22:31:49.87 ID:gcVS3oRU.net
てすてす

177 :名無しの笛の踊り:2023/04/15(土) 16:23:56.49 ID:fS12+ssS.net
来日決まったみたいですね。
オール・ドボルザーク・プログラム。
S席\25,000か・・・。
サントリーとかはもっと高いのかな。

名古屋クラシックフェスティバル
https://cte.jp/wp_detail/231028/

178 :名無しの笛の踊り:2023/05/11(木) 17:08:58.49 ID:G4OdNz++.net
真央くんとのドボ協聴きに行こうかな

179 :名無しの笛の踊り:2023/06/22(木) 12:34:25.06 ID:5flksM+9.net
わざわざ来日してオール・ドヴォルザークかよ
もったいない

180 :名無しの笛の踊り:2023/09/12(火) 15:38:24.18 ID:XX6/ql88.net
レコード会社全体が弱体化したために
著名な人が出なくなった

181 :名無しの笛の踊り:2023/10/13(金) 04:51:05.72 ID:xPJUEuKV.net
https://i.imgur.com/5NegK2x.jpg
https://i.imgur.com/Q0lC0Ao.jpg
https://i.imgur.com/Z57oR9f.jpg
https://i.imgur.com/0EJATTV.jpg
https://i.imgur.com/kNgpXg3.jpg
https://i.imgur.com/q3hnmvG.jpg
https://i.imgur.com/hFrLWoM.jpg
https://i.imgur.com/PPVYHNT.jpg
https://i.imgur.com/1mcuNwN.jpg
https://i.imgur.com/KWLvUb1.jpg

182 :名無しの笛の踊り:2023/10/24(火) 19:10:28.14 ID:TUAJO3TE.net
セミヨン・ビシュコフ指揮チェコ・フィル アジアツアー、日本7公演のツアーは今週末、10/28名古屋公演から

183 :ホロス松戸クリニック院長 村上信行:2023/10/25(水) 00:41:57.28 ID:p7iPRHiJ.net
オファーがあれば、いつでも引き受けます。

184 :名無しの笛の踊り:2023/10/25(水) 15:00:33.58 ID:GHbI6O9x.net
新潟りゅーとぴあでの公演は藤田真央がソリストの回だが
平日のせいかチケットあまっているようだ

185 :名無しの笛の踊り:2023/10/30(月) 07:41:00.56 ID:k/XZMhwj.net
>>183
コバケンさんですか

186 :名無しの笛の踊り:2023/11/01(水) 14:49:06.90 ID:JKGcW6T2.net
初めてチェコフィル聴いたがレベル高いですね

187 :名無しの笛の踊り:2023/11/01(水) 18:12:12.70 ID:C4+qTjaI.net
ノイマン以降ようやく安定したね。
ビェロフラーヴェクもよかったんだが
その前、アシュケナージ、マーカルで
伝統が消え掛かっていた後だから
立て直し状態だったし。

188 :名無しの笛の踊り:2023/11/05(日) 07:45:21.27 ID:fa8G6R73.net
チェコフィルが本気を出したら凄いのは団員を見ればわかる
「本気を出したら」ね

最後、まあ長く伸ばしたね〜 あんな長いのは初めてだw
おかげで息をつくタイミングをミスりそうになった

189 :名無しの笛の踊り:2023/11/17(金) 04:56:19.63 ID:kWnUcl+m.net
>>179
それな って今頃の遅レスだが
なぜ直近の録音等で大好評のマーラーを入れなかったのか 反省すべきだろう(招へい元か楽団責任者かそういうのはよく知らないど素人なのでどこかは知らないが、
曲目選定に最大のイニシアティヴを発揮したところが)

190 :名無しの笛の踊り:2023/11/17(金) 05:04:55.37 ID:kWnUcl+m.net
か、舐められてるんじゃね?
日本の聴衆にはもったいねーよって
大人しくドボでも聴いて満足してろってこと

191 :名無しの笛の踊り:2023/11/19(日) 17:10:56.42 ID:iAZ2sMpQ.net
ノイマンの時代は
マーラーあったな

192 :名無しの笛の踊り:2023/11/20(月) 11:02:23.06 ID:sGXLsEi+.net
この秋来日のオケでドボルザークを立て続けに聴くことができた。
いずれの演奏も素晴らしかったが、チェコフィルの弦のしなやかさが特に印象的だった。
このコンビでの再来日を楽しみに待とう。

193 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 02:36:19.89 ID:LojppIzo.net
セミョーンっておかしいでしょ
この人はセミヨンです

194 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 12:45:27.73 ID:P93sTrIT.net
再来するの?

195 :名無しの笛の踊り:2024/03/24(日) 12:22:28.41 ID:66bFeESc.net
何が?

196 :名無しの笛の踊り:2024/03/30(土) 23:46:14.09 ID:cbzLP3jU.net
>>193
ビシュコフもだね
正しくはビチコフ

197 :名無しの笛の踊り:2024/04/17(水) 07:33:30.98 ID:cDkm6rWv.net
ビチビチやねん

198 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 17:44:31.48 ID:giQyxQV4.net
チェコフィル、お国もの以外を演って欲しい。

199 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 20:49:48.74 ID:k+X/V1TG.net
ビエロフラーヴェクが一時期追い出された理由を知ってる人居る?

200 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 17:08:56.43 ID:MNQGCNZP.net
ビチコフ

201 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 20:34:21.98 ID:lBeqmbYr.net
クライツベルグの方が、音楽も見た目も好き

202 :名無しの笛の踊り:2024/05/01(水) 15:40:54.20 ID:Y9hENZBA.net
【チェコフィル】セミヨン・ビシュコフ【音楽監督】

40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200