2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アルゲリッチより上手いピアニストっているの?

1 :名無しの笛の踊り:2017/10/27(金) 14:10:11.47 .net
アルゲリッチこそ至高

2 :名無しの笛の踊り:2017/10/28(土) 01:13:56.83 ID:6W2uZt4v.net
フジ子ヘミングさー

3 :名無しの笛の踊り:2017/10/28(土) 03:27:55.68 ID:1cZRIFJ/.net
アルゲリッチはコルトー、ホロヴィッツ、バックハウスのレベルとは程遠い所でピークを打った

グリモーの方がまだ可能性が有る

4 :名無しの笛の踊り:2017/10/28(土) 05:18:52.67 ID:1cZRIFJ/.net
Horowitz : 女と東洋人にはピアノは弾けない

比べてみれば確かにそうだね:

Vladimir Horowitz; Arturo Toscanini Tchaikovsky Piano Concerto #1 1943 Live - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4ksVduF2rr4

Tchaikovsky Piano Concerto No 1 FULL - Martha Argerich, piano - Charles Dutoit, conductor - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ItSJ_woWnmk

5 :名無しの笛の踊り:2017/10/28(土) 09:15:57.87 ID:1DCbxvQY.net
ホロヴィッツはたしか
ピアニストは3種類のピアニストしかいない
っていってたはず

ユダヤ人のピアニスト
ホモのピアニスト
へたなピアニスト

6 :名無しの笛の踊り:2017/10/28(土) 10:35:43.50 ID:8yHi5yNb.net
そのホロヴィッツが60年のDGデビュー盤にえらく感心したとの話を何かで読んだ

7 :名無しの笛の踊り:2017/10/28(土) 23:11:58.07 ID:eB4PYi2F.net
大っ嫌い

8 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 13:11:56.13 ID:a5zs5cuG.net
>そのホロヴィッツが60年のDGデビュー盤にえらく感心したとの話を何かで読んだ

あの学生より遥かに下手なフジコ・ヘミングもバックハウスに称賛されていた:

フジコさんにとって、ただピアノを演奏することと、「プロ」として聴衆の前でピアノを演奏することは違うのでしょうか。

R. シューマンが本に書いてあることがあります。「よく有名アーティストの受ける大々的拍手喝采(かっさい)に惑わされるな。
真の芸術家、大家から受ける賛辞こそ信じるべき」。私は、ウィルヘルム・バックハウス、サンソン・フランソワ、
ブルーノ・マデルナ、シューラ・チェルカスキー、ミーシャ・マイスキー、マキシム・ヴェンゲーロフから最高の賛辞を受けています。
心ない評論家の言葉など、もうへっちゃらです。
http://www.newsdigest.fr/newsfr/features/4243-fuzjko-hemming-interview.html

vanvondenさん 2013/1/31 09:44:03
本年レコ−ド芸術1月号で宇野功芳氏がフジコ・ヘミングの演奏会に初めて足を運び

「途中で何度も指が止まってオケを止めたが心配していたミスタッチは少なかった。こういうコンサ−トも良いと思った」

と書いてます。
こんな評論をする大御所が彼女の支持者なのです。
というわけで「嫌い」というより「あきれて」います。

9 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 14:39:26.74 ID:7O+DEJux.net
ま、珍ポーコーだけにチンポいじりながら聴くBGMにうってつけなんだろ

10 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 16:00:13.32 ID:QabLWLPc.net
女とアジア人は名声上げるチャンスとあらばすぐ食いつく、手のひら返す
下品

11 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 17:14:11.42 ID:ddtoSXPp.net
アルゲリッチの音はヒステリックな感じがして疲れる。
俺はやっぱりケンプが好きかな。

12 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 17:36:47.82 ID:a5zs5cuG.net
エリー・ナイ
リリー・クラウス
アルゲリッチ
内田光子
グリモー

で誰が一番いいの?

13 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 17:38:07.87 ID:a5zs5cuG.net
クララ・ハスキル

も追加

14 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 22:25:55.03 ID:ItKgX9Dr.net
>>12
持ち味は
アルゲリチはショパン
内田光子はシューベルト
グリモーはブラームス
あとは知らん。

15 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 23:23:28.57 ID:vwQyAjBw.net
俺だろ

16 :名無しの笛の踊り:2017/10/30(月) 14:39:43.59 ID:j+7heSlb.net
若い時のアルゲ姐さんのフィンガーテクニック
たまりません

17 :名無しの笛の踊り:2017/11/02(木) 21:57:43.69 ID:reY0x96P.net
普通にいっぱい
アルゲはおっぱい元祖

18 :名無しの笛の踊り:2017/11/02(木) 23:08:38.34 ID:hzbI/Gz5.net
ソコロフも認めたソンジン

19 :名無しの笛の踊り:2017/11/03(金) 10:24:59.79 ID:6asStOFM.net
ソンジン余り面白く無かった
俺は辻井君の方が良い

20 :名無しの笛の踊り:2017/11/05(日) 15:57:51.82 ID:SI5vnKHt.net
女流は、グリモー、リーズ・ドゥ・ラ・サールは好きだな。アルゲリッチは他者と比べてやっぱり音色が多彩。のだめが実在したらこんな音なのかな〜と
ショパン国際ピアノコンクールでアルゲリッチ以来、45年ぶりに女性ピアニストとして優勝したユリアンナ・アヴデーエワはどうなんだろう?最近音源まとめ買いしたけどまだ聴き込めてない

21 :名無しの笛の踊り:2017/11/05(日) 16:15:03.64 ID:xl17bIwS.net
げりっちは、昔は美人だった。
ただし、女流としてではなく。

22 :名無しの笛の踊り:2017/11/05(日) 17:25:56.77 ID:wKcfjpcy.net
>>20
上手いけどオンリーワンって感じじゃないのだよな、あの人。

23 :名無しの笛の踊り:2017/11/06(月) 22:23:11.91 ID:4N9P4zrO.net
俺が好きなのは
アラウ
バックハウス
リヒテル
ルービンシュタイン
エル=バジャ
だな
アルゲリッチは情熱的すぎて.....。

24 :名無しの笛の踊り:2017/11/07(火) 18:02:43.04 ID:e/ViTz4U.net
落ち着けないとこもある
曲にもよるが

25 :名無しの笛の踊り:2017/11/07(火) 19:53:10.40 ID:5acLWyA8.net
鍵盤叩き過ぎっつーか

26 :名無しの笛の踊り:2017/11/08(水) 17:48:02.88 ID:J5DMWTbD.net
ショパンの前奏曲だけは大好き

27 :名無しの笛の踊り:2017/11/08(水) 22:23:30.13 ID:HWsP/4m2.net
上手いな、すごいな、とはいつも思うが、感動したためしがない。ショパンのピアノ協奏曲の1番とか全くもってすごい演奏だが、全然沁みない。彼女の演奏は、何時もそう。昔のソロも、協奏曲も、合わせものも。
心の中底にしみじみと広がる深い感動、そういう演奏を避けているかのようだ

28 :名無しの笛の踊り:2017/11/08(水) 23:03:05.25 ID:x+R4dBdn.net
>>27
そういうのは女流では難しいのでは?

29 :名無しの笛の踊り:2017/11/09(木) 00:59:11.13 ID:UuTWY40q.net
ピレシュとかでもだめ?

30 :名無しの笛の踊り:2017/11/09(木) 09:12:47.07 ID:0gWQORzu.net
>>29
かつてショパンのノクターンの新譜を期待して聴いたが譜読みのミスがドッサリ。新しい校訂版かと思ったが違った。

31 :名無しの笛の踊り:2017/11/10(金) 20:34:58.31 ID:gy9OxqdP.net
>>27
上手くないし凄くもない。
雑で音抜けすごいから感動しないんだよ。

32 :名無しの笛の踊り:2017/11/10(金) 20:38:34.01 ID:k2rWsbmH.net
アルゲリッチの夜のガスパールは俺とって最高の演奏

33 :名無しの笛の踊り:2017/11/10(金) 21:51:53.05 ID:lJVJsdpk.net
>>31
ライヴは行ったことある?
ライヴで聴いたならそういう感想は持たないと思う

34 :名無しの笛の踊り:2017/11/13(月) 15:03:52.57 ID:DM/zryyn.net
ホロヴィッツやリヒテルを超えた日本人ピアニストいるよ

35 :名無しの笛の踊り:2017/11/13(月) 16:03:59.76 ID:T+Eax1Sg.net
>>34
何を超えた?
年齢?

36 :名無しの笛の踊り:2017/11/18(土) 09:51:51.92 ID:kn0+jEhb.net
グールドこそ至高
これは譲れない

37 :名無しの笛の踊り:2017/11/19(日) 15:38:25.23 ID:lgadubX9.net
グルダ
ミケランジェリ

38 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 00:36:46.32 ID:DMuXmjcM.net
ミケランジェリ聞けよ

39 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 01:42:10.06 ID:UGGbDYFu.net
>>32
去年別府で夜のガスパール弾いたけど、若い時よりもおどろおどろしい、凄まじい演奏だった。
BS TBSでスカルボだけ流れたけど、絞首台などアゴが外れるくらいの凄まじい演奏。130人位しか聴けなかったけど、5万円は惜しくなかった! 若い時のほうがテンポは少し速いけど、音楽の深みがさらに増した演奏だった。テクニックは全く弛緩なし。
あの演奏の全曲映像、そのうち出てくれないかな。
おまけでハッピーバースデー歌った^_^
5月23日@しいきホール

40 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 01:46:28.67 ID:UGGbDYFu.net
グラムフォンとEM Iの録音では、アムステルダムライブのEMIのほうが好み。
でも35年位前の録音だし、今のおどろおどろしさは少し薄い感じ。もちろん素晴らしい演奏と認めての話し!

41 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 01:50:26.29 ID:UGGbDYFu.net
こちらの5月23日に、プログラムと写真あり
http://www.argerich-mf.jp/archives/18th.shtml

42 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 06:34:51.62 ID:M4cqbODe.net
やはりベートーベンで聞かせてくれないと。

43 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 08:45:52.31 ID:POY5GjJH.net
La mer良かったよ

げりっち!

44 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 12:29:30.31 ID:Q4iWl6wK.net
若いときはあんなにいいオンナだったのに
今じゃ何処にでもいそうな白髪の婆さん

あゝ残酷

45 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 16:33:17.66 ID:M4cqbODe.net
やはりベートーベンで唸らせてくれるような演奏をしてくれないと・・・

これは指揮者、ピアニスト、カルテットにも言える事

46 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 16:39:28.64 ID:TKbC4wYD.net
>>45
なんでそこまでベートーヴェンに拘るのかが理解できないな。
指揮者におけるベートーヴェンほどにはピアニストにおけるベートーヴェンの意義は大きくはないと考える。
そりゃね、ベートーヴェンを知らない、練習したことがないピアニストは駄目だと思うけど、
レパートリーとしてベートーヴェンを入れる必要は全くない。

47 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 19:25:24.09 ID:rsTXzF3d.net
ショパンかベートーベンで、どちらかで唸らせてくれればいいよ

48 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 19:32:38.61 ID:OZ56BXG7.net
レパートリーにベトが入ってないピアニストなんてこっちから願い下げだわ

49 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 19:44:55.46 ID:NvG8M+Ux.net
そもそもソロはほとんど演ってないけど、ベートーベンの協奏曲はよくやってるし、素晴らしい演奏。
1番、2番、合唱幻想曲とか。そりゃあ皇帝とかも聴いてみたいけど。10数年前のグルダを楽しく思い出すコンサートでは、当初皇帝と発表されたが、モーツァルトに変更になった。
それはそれで一音一音を慈しむような深い演奏で、それまでの突っ走るイメージが変わった。

50 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 19:50:43.69 ID:m8ERPUNG.net
>>48
ベートーヴェンをベトなどと言う人にそんなことを言う資格は無いと考えます

51 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 20:26:40.16 ID:LM9QtEEJ.net
アコールから出てるチャイコンのリブは凄いの一言
完全に指揮者にケンカ売ってるw

52 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 20:40:15.43 ID:DXt2vt1Z.net
beetとか略すけどな、銅像にもlud.v.beet.とか彫ってある

53 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 21:13:15.17 ID:oO+qQGEN.net
>>52
それはベートであって、ベトではないな

54 :名無しの笛の踊り:2017/11/21(火) 21:40:12.39 ID:rsTXzF3d.net
ホロヴィッツやルービンシュタインはあまりベートーベン弾かなかったな
少しは弾いてるけど

他に巨匠でベートーベン弾かないイメージがあるのは
ラフマニノフかな

55 :名無しの笛の踊り:2017/11/22(水) 06:15:01.98 ID:CXmvHm+9.net
アルゲリッチ大好き
ショスタコのトランペットとピアノのコンチェルトとかラヴェルのピアコンとか好き

56 :名無しの笛の踊り:2017/11/22(水) 18:34:01.48 ID:2hZYtTPi.net
アルゲリッチの演奏聴いててイメージとして浮かぶのは
若いときのアルゲ姐さん

今の老いた姿はどーも(≧∇≦)

57 :名無しの笛の踊り:2017/11/22(水) 19:08:49.47 ID:b+LgDg/n.net
女流ピアニストの最高峰はアニー・フィッシャーとマリヤ・グリンベルク
この二人のベートーヴェンは素晴らしい

58 :名無しの笛の踊り:2017/11/22(水) 20:31:16.72 ID:gcecgpyn.net
マルタはブラームスをやらないからダメ。

59 :名無しの笛の踊り:2017/11/22(水) 20:36:54.01 ID:jbbElA0v.net
私もアニー・フィッシャーが好きだな。

60 :名無しの笛の踊り:2017/11/22(水) 21:22:14.91 ID:7BfTl6/K.net
誰が最高峰かはわからないけどヨーラ・ギュラーも好きです

61 :名無しの笛の踊り:2017/11/22(水) 21:24:53.43 ID:EFybrxVE.net
ユジーナとかハスキルとか

62 :名無しの笛の踊り:2017/11/22(水) 21:57:06.98 ID:y/kBKk9l.net
女流はどうしても感傷的な演奏が多いと思う
>>23に賛成、リヒテルを除いて

63 :名無しの笛の踊り:2017/11/23(木) 15:06:19.51 ID:KrnW6uXH.net
ショパンのピアノソナタ第3番とか雑やろ?

まさかのグールドのが上手いわ

64 :名無しの笛の踊り:2017/11/23(木) 19:25:44.30 ID:u/faDdbI.net
>>63
グールドのショパンソナタは退屈の極み
あれはわざとショパンをつまらないものに聴かせようとしてるとしか思えない

65 :名無しの笛の踊り:2017/11/23(木) 20:38:01.96 ID:LY/7KoKI.net
アルゲリッチは上手いんじゃない、他の女流と比べれば
昔FMで、ショパンコンクールで一位を取った演奏やってた
解説者が凄く感心していたけど、そんなに凄いのか俺には分からなかった

66 :名無しの笛の踊り:2017/11/25(土) 11:01:16.18 ID:mBCAo1c5.net
>>64
すまんがこれグールドを良く分かってない人の
物言い

67 :名無しの笛の踊り:2017/11/25(土) 11:58:01.31 ID:I6DnShMa.net
>>66
清水和音が>>64と同じことをラジオで言ってたな
でも、オレも清水和音に同感

68 :名無しの笛の踊り:2017/11/25(土) 16:15:22.65 ID:/8OJINrG.net
ユジャ・ワンがとっくに越えたと昨日のベルリンフィルとの演奏とアンコールで理解できただろ

69 :名無しの笛の踊り:2017/11/25(土) 16:19:50.60 ID:FZzzbr7z.net
ミニドレスが受けてるだけでしょ?

70 :名無しの笛の踊り:2017/11/25(土) 19:05:34.74 ID:FZzzbr7z.net
クララ・ハスキルのシューマンピアコン凄くいいんだけど音が悪すぎて泣ける

71 :名無しの笛の踊り:2017/11/25(土) 21:04:59.98 ID:bPxQxrMG.net
プロコの3だけはゲリッチしか聴けない

72 :名無しの笛の踊り:2017/11/29(水) 19:37:54.11 ID:vuNon7Z+.net
>>1
ウム、床上手の上手いヒトはおらん

73 :名無しの笛の踊り:2017/11/30(木) 07:28:55.61 ID:hw9sKpa3.net
昭和時代のツッコミやめてくれ

74 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 00:35:42.75 ID:FKpqKDJO.net
ユリアンナ アヴデーエワ、(リヒテル + ポリーニ) / 2の女版って感じ。ショパンのエチュード聴いてみたい

75 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 13:25:41.66 ID:79X9Ju58.net
アルゲリッチって
ラ・カンパネラ弾いてたっけ?

76 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 13:55:51.91 ID:4tcqXiLm.net
>>75
もちろん弾いたことはあるってよ

77 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 16:18:04.91 ID:KuGGmMsD.net
フジコは下手じゃないだろ
ただペダルの踏み込みすぎで別の曲になってるだけで

78 :名無しの笛の踊り:2017/12/22(金) 14:43:48.76 ID:PMMJxNw+.net
NHK交響楽団の名誉音楽監督がセクハラ 世界的な指揮者への告発が続出
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/12/22/kiji/20171222s00041000122000c.html

「エレベーターの中で壁に押しつけられ、彼は私の両脚の間に膝を食い込ませてきました。なんとか払いのけようとしたときにエレベーターのドアが開き、“やめて”と叫んだのを記憶しています。そしてそこから駆け足で逃げました」

「彼は私の手を握って自分のパンツの中に押し込み、私の口に自分の舌を入れてきました」

79 :名無しの笛の踊り:2017/12/24(日) 00:21:40.78 ID:GxaNy7jB.net
>>61
ユージナさんは、それ程うまいピアニストとは思えない。
中には、解釈もたまに??と思う演奏もある。
むしろ、旧ソ連では、グリンベルグの演奏の方がうまい。

実はショスタコーヴィチのピアノ協奏曲は、グリンベルグの
演奏の方を聴いている。この演奏聴いて、アルゲリッチのは、
中古行きになった。

80 :名無しの笛の踊り:2017/12/26(火) 22:54:27.24 ID:4pklweRD.net
セクハラしてきそうな指揮者を好んでる

81 :名無しの笛の踊り:2017/12/29(金) 17:20:20.63 ID:GeZyMbCH.net
https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A

82 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:06:18.82 ID:2OJI+ZiY.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

83 :名無しの笛の踊り:2018/02/28(水) 18:46:56.18 ID:1j6cnkTQ.net
ことよろ

84 :名無しの笛の踊り:2018/03/04(日) 05:07:10.22 ID:InGg1bXr.net
アシュケナージ好きな人はおらんかね

85 :名無しの笛の踊り:2018/03/27(火) 06:28:04.72 ID:EJzDsHxe.net
アルゲリッチの蝶々夫人ってないの?

86 :名無しの笛の踊り:2018/04/16(月) 07:21:48.02 ID:6Izj5kVG.net


87 :名無しの笛の踊り:2018/04/18(水) 13:36:12.23 ID:Rlqi0BQX.net
蝶々夫人が好きな奴がいるらしい。

88 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 05:38:37.62 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

F6221

89 :名無しの笛の踊り:2018/05/04(金) 02:51:04.50 ID:CgBzhbOV.net
わいはブレンデルやな
もう、面白くないとか言わせない
破綻なき名手

90 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 20:05:42.21 ID:Tc1a91N0.net
ババヤンとのデュオどうよ?
しかしまだまだ枯れない姉さんのジャケットw

91 :名無しの笛の踊り:2018/06/23(土) 22:10:14.16 ID:M22X/anU.net
>>89
ブレンデル批判する人はベートーベンのソナタでも聴いてるのだろうが
ブレンデルの知性とテクニックはリストで光るとおもう
巡礼の年報第二年はブレンデルが最高峰だよ

92 :名無しの笛の踊り:2018/06/24(日) 02:30:10.60 ID:h3Mwu6YR.net
ブレンデルは第一候補にはならないタイプのピアニスト
悪くはないが信者ができるほど凄くもない

93 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:05:27.50 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

M1Z

94 :名無しの笛の踊り:2018/07/18(水) 19:05:58.26 ID:R0xuZbCg.net
アルゲリッチって系譜辿るとタールベルクの曾孫弟子くらいにあたるらしいね

95 :名無しの笛の踊り:2018/08/18(土) 07:15:18.40 ID:ABJpPSIQ.net
プロコやシューマン、バッハやスカルラッティは絶品
モーツァルトは好みが分かれそうだけど個人的には好き
でもショパンは合わない
暑苦しすぎてショパンの上品さや気品が吹き飛んでる
やっぱりショパンが上手くないと最高とは言えないかな

96 :名無しの笛の踊り:2018/11/28(水) 06:01:56.43 ID:2c2vaOQp.net
ポリーニ?

97 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 20:05:11.52 ID:Cj5t2/CL.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。

98 :名無しの笛の踊り:2019/02/02(土) 18:23:55.50 ID:l5Pw0IK9.net
アルゲリッチ

99 :名無しの笛の踊り:2019/02/05(火) 19:54:51.72 ID:UH0B5f8I.net
ミスタッチだらけじゃんアルゲリッチ

100 :名無しの笛の踊り:2019/03/11(月) 18:09:21.76 ID:SW1ImHem.net
多少荒削りではある

101 :名無しの笛の踊り:2019/03/18(月) 00:39:58.61 ID:+A/I+o1H.net
ホロヴィッツとアシュケナージとリヒテルを足して3で割ったような感じ?

102 :名無しの笛の踊り:2019/03/18(月) 00:42:23.99 ID:+A/I+o1H.net
アルゲリッチ=19世紀的ピアニズムの末裔

103 :名無しの笛の踊り:2019/03/19(火) 14:52:46.87 ID:rMYeYM7G.net
>>11
中村紘子とかマツーエフとかの音のヒステリックさはアルゲリッチの比じゃない
聴いて疲れるという点ならガヴリーロフや若かりし頃のアシュケナージ辺りか?(アシュケナージに関してはDeccaの録音がオンすぎるというのが大きいが)

104 :名無しの笛の踊り:2019/03/20(水) 22:58:50.38 ID:ZULnMYU0.net
女なんだから(差別じゃなく)もっと奥ゆかしく弾いて欲しい事が多いですね。

105 :名無しの笛の踊り:2019/04/29(月) 06:20:04.42 ID:u7m1OQ3r.net
ラヴェルのピアノ協奏曲をyoutubeで検索したら一昨年の音源が出てきた
まだ元気なんだね
そして演奏中にニコッとするのが相変わらずかわいい

ショパコンの演奏を現代の録音技術で聴いてみたかったな

106 :名無しの笛の踊り:2019/06/07(金) 20:57:13.39 ID:HrflhR/1.net
かわいいよね

107 :名無しの笛の踊り:2019/06/07(金) 22:48:21.48 ID:haBUvzX9.net
アルゲリッチ、結局ベトのソナタは録音しないんだな
モーツァルトのソナタもないし、プロコの戦争ソナタなんか
アルゲにピッタリだと思うけどこれもないし
ショパンもスケルツォやエチュード聴いてみたかったな
レパートリー偏りすぎ

108 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 22:02:18.94 ID:cWqPRA0p.net
彼女はある時期からソロをほとんどやらなくなったから
録音も協奏曲や室内楽ばっかり

109 :名無しの笛の踊り:2019/07/17(水) 07:30:09.11 ID:D1d9ZCgA.net
やっと赤ボックス入手したよ
大歓喜

110 :名無しの笛の踊り:2019/07/17(水) 08:00:39.63 ID:D1d9ZCgA.net
いつも聞いてるアシュケと違うな
同じ楽譜使ってるのかな誤植?

111 :名無しの笛の踊り:2019/07/24(水) 07:00:17.17 ID:ZHlbkwiG.net
現役ではユジャ・ワンが一番うまい

112 :名無しの笛の踊り:2019/08/25(日) 06:40:02.21 ID:4FaDyofp.net
ワンタンメンみたいでおいしそう

113 :名無しの笛の踊り:2019/08/30(金) 19:34:16.45 ID:/5rRNQuP.net
蛇神宗教 MOA美術館

世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。

公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。

114 :名無しの笛の踊り:2019/11/01(金) 21:51:41.46 ID:TjCzFwpY.net
>>109
中古屋で買ったの?
再生産してくれないかな

115 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 00:20:58.82 ID:WShI2ZWY.net
>>111
あんなの音楽じゃない

116 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 23:10:34.86 ID:WShI2ZWY.net
アルゲリッチのベストディスクは

ソロ→リスト ロ短調ソナタ と シューマンのソナタ2番

コンチェルト→ショスタコ と ハイドン

117 :聞き菩薩 :2019/12/02(月) 15:25:06.29 ID:qMfuaBEv.net
んー、アルゲリッチより上手いのはゴロゴロいるが、アルゲリッチほど「感覚」だけで弾きこなせるピアニストはそうはいないかな

118 :名無しの笛の踊り:2019/12/04(水) 12:36:50 ID:t9uz3y/s.net
>>117
わかる。
ホロヴィッツもそれに驚嘆したんじゃないかしら。

119 :名無しの笛の踊り:2019/12/12(木) 16:18:35.35 ID:LoM6gaZo.net
ローザ・タマルキナこそが最高に上手いピアニストだ
1950年に30歳の若さでリパッティも苦しめたホジキンリンパ腫で死んでしまったけど
録音からはそんなことは微塵も感じさせない素晴らしい技巧のキレと瑞々しい感性が迸ってる
ショパンにシューベルトにリストにラフマニノフどれもリパッティやリヒテルの名演を上回る古今無双の演奏だ
しかも美人

120 :聞き菩薩 :2019/12/20(金) 15:14:13.89 ID:1Il0y+bQ.net
んー、ただの「単音」でこの世のモノとは思えない音を出せるピアニストは、全盛期のアルゲリッチ以外に、私はあまり知りませんなあ

121 :聞き菩薩 :2019/12/20(金) 15:19:40.84 ID:1Il0y+bQ.net
「テクニック」を「感覚」が凌駕した類いまれなるピアニスト
それがアルゲリッチなのだと、誰よりも類いまれなる耳を持つ私は、思いますねえ

122 :名無しの笛の踊り:2019/12/20(金) 20:10:22.06 ID:EKK0C4V0.net
>>121
おっさん、一番最初に買うべきアルゲリッチのアルバムってどれですか? セット以外でね

123 :聞き菩薩 :2019/12/20(金) 20:18:15.88 ID:1Il0y+bQ.net
>>122
んー、それはキミの音楽の好みによって選んだほうがいいよねえ
まあ、ソロから入るならば、やはりショパンのピアノソナタ、特に2番の第三楽章「葬送行進曲」を聴いて、今までの自分自身を、一度葬ったほうがいいかもしれないねえ
うんうん

124 :名無しの笛の踊り:2019/12/20(金) 20:45:52.29 ID:EKK0C4V0.net
>>123
レスが早い!流石!
参考にさせていただきます!あざまる!

125 :聞き菩薩 :2019/12/20(金) 20:48:15.90 ID:1Il0y+bQ.net
アルゲリッチの音には、タナトスとエロスが高次元に同居していて、まるで「人間とは何か」を聴いているようだよねえ
あの単音には、人間の全てが含まれているのではないかと、私なんかは感じますねえ
ええ

126 :聞き菩薩 :2019/12/20(金) 20:53:31.32 ID:1Il0y+bQ.net
>>124
なあに、礼はいらない
くれぐれも、この世のモノとは思えない、あの「単音」を聴いて狂ったりしてはダメだぞお?
感性が鋭い者にとっては、あの音は危険過ぎるからねえ
音楽は人を幸せにする力を持っているが、時には凶器(狂気)となって聴く者に襲いかかる事も、私は知っていますからねえ
うんうん

127 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 14:02:07.59 ID:izYh3J/2.net
残念だけどピアノの音については、ミケランジェリに遠く及ばない。
全盛期のアルゲリッチは天下無双の閃きと、中庸にして快速快演揃いだけど、ピアノの音はミケランジェリには及ばない。

128 :聞き菩薩 :2019/12/21(土) 15:58:12.95 ID:5xzNhFEw.net
んー、ミケ太郎かあ
師匠の彼も悪くは無いねえ
アルゲリッチと同じく天才型だなあ
うんうん

129 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 00:06:44 ID:eM17Ex3d.net
第10回ショパン国際ピアノコンクール(1980年)でポゴレリッチ(ポゴレリチ)が最終選考に残され
なかったことに抗議しアルゲリッチは審査員を降り、「彼は天才よ!」と言ったとか

来日したポゴレリッチ(ポゴレリチ)のピアノリサイタルに行って、アルゲリッチの言葉に納得した。

130 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 18:32:56.15 ID:x3A/J8b6.net
棺桶の中の人ばかりでなく
こんなの見つけました
みたいな素敵で生きの良いピアニストはいないの?

131 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 20:31:34 ID:vZXdTqYz.net
>>130
トリフォノフがすき
でも好き嫌い分かれるタイプ、嫌いな人は嫌いだと思う

132 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 01:12:29 ID:gV3Jo6ND.net
私も若手の中でトリフォノフ好きだよ
来日楽しみ

133 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 09:16:46 ID:ALlbZMbh.net
>>130
藤田真央とか

134 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 14:43:38.79 ID:q1y8fBJR.net
アルゲリッチにロックを感じると言ってはいけないのだろうか?ジャケットは無茶苦茶かっこいいし生き様もかっこいい

135 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 15:25:44 ID:du9MCTfH.net
>>134
みんなそうなんだと思うんですが

136 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 21:48:36 ID:SX6ndhhl.net
アルゲリッチを継ぐものと言われているDUOもやってるカティア・ブニアティシヴィリはどうですか。
マザーランドでリゲティを聞いて興味を持っていろいろ聞いてみたが、la valseの混沌とした演奏は
グールドの解釈よりロックしてて面白いです。巨乳で美人だし

137 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 22:02:57 ID:du9MCTfH.net
>>136
自分はダメだった
音外しまくり
はっきり言ってユジャワンちゃんの方が数段うえ

138 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 22:38:24 ID:PtF8ALM6.net
カティアちゃんは聴くんじゃなくて見に行くもんです

139 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 23:27:17.08 ID:SX6ndhhl.net
たしかに完全性や調和を尺度とすると、終楽章のコーダを倍速で2度繰り返してフィニッシュしたり、音の詰め込みすぎで
ミスタッチが多く滅茶苦茶なのかもしれないけれど、超越性や激烈さを表現するような音楽ではキャラが立っているとおもう。
ちなみにla valse の凡その演奏時間はカティア 9:20(ライブ)10:40(CD)、ユジャ 11:07(ライブ)、グールド 11:33(ライブ、CD)
カティアのコンサートでの演奏がぶっ飛んでるのは確かなようです。

140 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 11:09:32 ID:/xCnu1pt.net
ロックが好きならロックを聴いた方が良いが
ロックは電気や麻薬で増幅した興奮に過ぎないと思うので
クラシック音楽にも当然あるべきクライマックス・達成感はある
それは速く弾けばいいというものでもないしかと言って正確に音を外さなければいいというものでもない

141 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 11:12:48 ID:IZkROdhs.net
音を外せばいいわけでもない
それが音楽の一部として成り立っているからブニアティシヴィリの演奏は楽しいのだと思う

142 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 12:09:12 ID:nvB/8ua1.net
この動画を見てみ
答えは自ずから、わかると思う

https://youtu.be/tXPkSeY_zVg

143 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 12:57:22 ID:rceNOkGV.net
上手いだけじゃ駄目だな
音楽センス無いとシフ並にいつまでも聴いていたいと思えない
バッハとか実際どんな演奏してたんだろうなぁ

144 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 01:52:11 ID:a14cYVL8.net
シフラはあの音が汚くで下品な感じがいいのだが
もうああいうタイプは世に出てこないだろうな

145 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 12:19:25 ID:CMBz6tnr.net
血液検査?

146 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 23:00:23 ID:h8yp3Jd0.net
>>144
シフとシフラ、大丈夫?

147 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 19:51:58 ID:Ys8Eq6rk.net
>>146
大丈夫、岸壁

148 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 19:53:57 ID:Ys8Eq6rk.net
ガメとガメラみたいなもんだな

149 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 18:28:42 ID:uiB8IpUN.net
>>148
ガメ
何ていない件

150 :名無しの笛の踊り:2020/03/10(火) 00:13:38 ID:mDQB7B/1.net
ポッキーとボッキみたいなもんだな

151 :名無しの笛の踊り:2020/03/10(火) 06:07:33 ID:vxX4L7Uo.net
ケンプとケンペ?

152 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 19:51:36.28 ID:RKTHu5FS.net
ArgerichとAngelich 
カタカナにするとアルゲリッチとアンゲリッシュで間違いにくいけど

153 :名無しの笛の踊り:2020/03/26(木) 18:04:37 ID:jJ43DQ5f.net
アルゲリッチはロック

154 :名無しの笛の踊り:2020/03/28(土) 01:15:50 ID:utpw8HtD.net
アルゲリッチのバッハはスイングしてるねって

155 :名無しの笛の踊り:2020/03/29(日) 09:36:12 ID:q/g6Sb1X.net
バッハなんかほとんど弾かないやん…パルティータは最高なのに

156 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 20:51:23 ID:v68IQaXt.net
ナクソスにまとまって上がってたんで聴いたら
意外にワルツ第2番やエチューど10ノ1なんか凄まじくもまた
一音一音に歌があって凄いのに
意外とマズルカやスケルツォなんか小手先で弾いて時々ブァー
ってやって誤魔化すだけみたいであまりよくないなあ

157 :名無しの笛の踊り:2020/05/01(金) 12:08:53 ID:uhT6/aWe.net
なんだそのくノ一みたいな書き方は

158 :名無しの笛の踊り:2020/05/04(月) 21:01:50 ID:FI3NaZl0.net
ホロヴィッツ、ケンプ、ミケランジェリ、ワイセンベルク、グルダ・・・いくらでもいるわ

159 :名無しの笛の踊り:2020/05/06(水) 11:24:04.70 ID:icpDyxvP.net
去年ミッシャ・マイスキーと共演したという動画を見たけど、連獅子みたいで笑ってしまった。

160 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 02:39:58 ID:lVV+Q6Fv.net
https://youtu.be/UxyrnLr0ShQ
ギトリスとのフランクソナタ 6/3まで試聴可
こんなにソリスト気にして演奏するの珍しくない?

161 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 21:15:53 ID:cLIqiQCj.net
アルゲリッチの上手さは、アルゲリッチでしか表現できない。他のピアニストも然り。
アルゲリッチは技術的には申し分ない。あとは聴き手の趣味嗜好。

162 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 02:07:06.61 ID:nHXqGaJK.net
人類のピアノ史上で最もうまいのは
アリシア=デ=ラローチャ。
ブスで、キャラ立ちせず、私生活でも
大した伝説もなさそうな、ただのオバサン。
世界一ピアノが上手いだけの、ただのオバサン。

163 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 12:04:18 ID:BwldIPEH.net
やっぱり横内愛弓かな

164 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 02:17:06 ID:6M12ugVR.net
>>162
若い頃は鈴木保奈美似の美人

165 :名無しの笛の踊り:2020/07/16(木) 23:53:43 ID:+vdTVXfN.net
ルガーノ・フェスティバルのボックスが出ているが、
これって、アルゲリッチが演奏に加わっていたものだけみたいだな。
演奏者に関係なく、全体をコンプリートしたボックスが欲しい。

166 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 15:23:51 ID:HKGnGgaG.net
>>164
例えが古いわw

167 :北村幹雄:2020/08/02(日) 12:05:36 ID:UI+OdqZH.net
>>162

ありがとうございます。
あなたの投稿で、アリシア=デ=ラローチャを初めて知りました。
youtubeでミックスリストを発見し、拝聴し、涙が止まりません。
アルゲリッチも素晴らしいですが、別の宝石を発見したようです。
コロナで生きる希望を失ってましたが、明るい未来が信じられそうです。

168 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 11:39:29 ID:Ym/ZFn/c.net
ルツェルンで合計172歳対決って凄いというか引くわ・・・

169 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 13:22:59 ID:SeRpvvck.net
サドンデス

170 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 18:34:28.20 ID:k3s8nqBq.net
ラローチャの有名な盤ってあるのかな?おすすめあれば聴いてみたい

171 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 05:40:04.16 ID:DN/LO3f7.net
>>170
アルベニス「イベリア」全曲

172 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 17:42:30 ID:53zOkDF/.net
>>171
イベリアの録音が沢山あって訳わからずw
基本的にはEMIの1972, 1976録音とDECCAの1986録音なのかな?DECCAの2枚組はEMIと同じ録音なのかな?

・Les Indispensables de Diapason 1961
・EMI 1972, 1976
・DECCA 2枚組 1972, 1976
・DECCA 1986
・イスパボックス録音集 (EMI 1972, 1976)

173 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 19:22:55 ID:8RdnwkEm.net
>>172
どれを聴いても損はないと思う
とにかくイベリアという稀有の巨大作品の真価はラローチャによって初めて世に知られることになった

174 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 19:25:29 ID:8RdnwkEm.net
今も腕に覚えのあるピアニストが全曲録音に挑戦するが、ラローチャは越えられない
いわゆるスペインご当地ものと言ってしまえばそれまでだが、
高度に知的で技巧的な近代ヨーロッパ芸術の最たるものだと思う

175 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 12:16:27 ID:JM+xgrgP.net
アルゲリッチより下手なピアニストっているの?

176 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 18:50:48.88 ID:Yj5ZHRK+.net
逆に言えばアルベニス以外はラローチャはぱっとしない

177 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 19:58:15 ID:R/Ku2HLW.net
>>176
はぁ?

リストのロ短調とかラヴェルのPCなどNo1に推す声も多数あるぞ、アルゲリッチ・スレだから、あえて重なるレパートリーをあげたがその他モーツァルトやシューマンも超一流、スペイン物は他の追随を許さない。おまけに来日時もホテルの部屋のアップライトでの練習で満足する謙虚な人柄。

178 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 20:28:02.24 ID:kw8MqtVN.net
そら、一部のマニアだけな

179 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 15:34:54.64 ID:V/auihPp.net
ラローチャが来日時、N響と「スペインの庭の夜」を共演したんだけど、
その時のアンコールで弾いた「トゥリアーナ」が忘れられない
あんな素晴らしい演奏はその後出会ったことがない

180 :名無しの笛の踊り:2020/09/04(金) 15:29:40 ID:asjglDtz.net
イディル・ビレット(IDIL BIRET)と言うピアニストの
演奏は、初めて聞いた(ベートーヴェン:ソナタ15番)んだが
違和感と言うか、ちょっと微妙・・・。どうなんだろう?みんなは?

181 :名無しの笛の踊り:2020/09/04(金) 18:01:06 ID:RpK9F32m.net
CAMI倒産で無職になった。ポリーニも。

182 :名無しの笛の踊り:2020/09/04(金) 18:29:34 ID:kdrIGvc7.net
んなーこたーない

183 :名無しの笛の踊り:2020/09/04(金) 20:21:13 ID:hDZsiuyv.net
>>180
ベートーベン・イヤーの今年、初めて聴いたソナタ全集(ビレット、以下サイ、スコダ、ルイス、リフシッツ、ブッフビンダーの旧)のなかでは、実は一番気に入っています。録音も含めてだけど。次点はリフシッツ。
年末のメジューエワの2回目も楽しみにしてます。(実演も)

184 :名無しの笛の踊り:2020/09/04(金) 22:39:55.75 ID:uHRWyrbd.net
ラフマニノフのコンチェルト聞いたけど中村さんは本物だ
アルゲリッチでは比較にすらならない

185 :名無しの笛の踊り:2020/09/05(土) 00:24:07 ID:Ed+ufyHX.net
>>184
中村さんは難易度の高くないサロン向きの小品を上手く聴かせる
ショパンのワルツとか、チャイコフスキーの四季とか

186 :名無しの笛の踊り:2020/09/05(土) 00:36:20 ID:Ed+ufyHX.net
話は変わるが、中村さんが下ネタOKだったのはかなり意外だった

どの本か忘れたが、ある指揮者が楽団員達から
「カムリ」と呼ばれてて、その由来は
「女性の私からは言いづらい」そうで、
しかしわざわざ書くということはその手の話が大好きだったのだろう

187 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 19:17:44 ID:6mlDB5VK.net
>>183
彼女自身のレーベルから出ている、ベートーヴェンPソナタを数枚購入し、
悲愴ソナタ聴いたんだが、何かねぇ・・・。もうちょっと、聴いてみます。

188 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 19:55:37 ID:jg0GFXB9.net
>>187
今日の文化小(7、8、12、28、10、15、29)素晴らしかった‼

189 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 20:37:19.01 ID:Ymjthb6m.net
ビレットはナクソスのショパン全集で世に知られるようになった人だね
なんでも弾いてやる的なイメージ

190 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 21:13:17.61 ID:6mlDB5VK.net
その、ショパン聴いていないや。
レパートリー見ると、そう感じますね。
ま、悪いって事も無いけどね。
ショパン聴くと、好き嫌いの判断付きそうだな(笑)
自分の場合。

191 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 23:44:15.12 ID:1gMyVvOg.net
ポゴレリチ
「だって彼は天才よっ!!」
本人談

192 :名無しの笛の踊り:2020/09/07(月) 02:05:10.34 ID:gCWCxeoN.net
史上最高といえばアリシア・デ・ラローチャとメッシ。

ホロビッツとアルゲリッチと
クリロナとジダンは素晴らしいけど
才能とセンスがちょっと足りなかった。

193 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 23:25:32.79 ID:GxaG/Rjg.net
https://www.soleil-hall.jp/organize/detail.html?id=1739

アルゲリッチを聴いたのは1回だけ。4年前わざわざ北九州まで行ってだった。別府アルゲリッチ音楽祭の
付録みたいな感じで学生音コンの毎日が一緒になってやったコンサートみたいだった。当日の演奏では
ヴァイオリン奏者やチェロ奏者だけの演奏もあった。アルゲリッチの登場は2台のピアノとヴァイオリン・
ソナタの2回。最後の最後ににアンコールでアルゲリッチだけのスカルラッティの曲の演奏があった。さすがに
オーラを感じた。音に魂があるから多くの人には支持されているのだろうなあと思ったものだ。

194 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 01:03:15.73 ID:/eQzf5hq.net
>>193
山科アラシ猿ここにも出てたのかww

195 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 18:48:13.63 ID:/J/hh/yF.net
華麗なるピアノ・ムード 「ロニー・アルドリッチ」

196 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 01:54:19.35 ID:FwZv4h+I.net
Dong Hyek Limとのラフマニノフ連弾 Symphonic Dances、どうですかね?
youtubeの宣伝動画を見る限り、わりと良さそう
https://www.youtube.com/watch?v=hnOHI_ZaH4o

アルバム☞ https://www.warnerclassics.com/release/donghyeklim-rachmaninov

197 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 17:28:49.08 ID:huQxiUio.net
ラローチャが持ち上げられてるな
日本のカレーCMおばさんと同じくらいのポジションかと思ってたわ;

198 :小関の嫁:2020/11/30(月) 03:26:47.69 ID:+9qBBVhz.net
>>174
おっしゃる通りです。
間違わずに楽譜通りに最後まで弾けたら"上手!"と言ってもらえるような作品ではないですもの。
リズム表現の面においてはショパンのマズルカ集みたいなものでしょうか・・・
最近ヘンレ社原典版のリストのピアノ・ソナタの運指を担当された、
一部のファンの間では現在世界で一番のテクニシャンのひとりとかいわれている腕自慢の方の演奏なんて何の感動もしませんもの。
手の故障などで最近年齢による技巧の衰えを少しだけ感じさせるようになったカツァリスなら本場スペイン音楽のそれに近い演奏をされるような気もします。
マリア・マルタ・アルゲリッチにはぜひ弾いてほしい作品のひとつです。
トゥリアーナは10代の頃、グルダと学んだことがあるそうですよ。

>>191
そこだけ切り取って言わないでくださいな。
お話の前後がちゃんとあるんですよ。
確かにマリア・マルタは、ポゴレリチの才能を今でも高く評価していますが・・・

199 :名無しの笛の踊り:2020/12/04(金) 07:28:57.29 ID:n15qpeSk.net
>>198
イベリア全曲を楽譜通りに間違わずに最後まで弾けたら神だと思うが。
あの曲はどうやっても刃が立たないパッセージがあちこちにあるからね。

200 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 01:04:19.62 ID:sd4Wm9La.net
Theodosia Ntokou とのベートーヴェン交響曲第6番「田園」連弾、
youtubeに全楽章がアップされました!
マルタ・アルゲリッチが「田園」を弾くなんて!? と驚きますが、
さすが、素晴らしい演奏を披露しています。
DLも開始だけど、CDは来年にズレこむようです。
https://www.youtube.com/watch?v=fNvYPZRrgDM&list=OLAK5uy_lCFuDCXmdQgQ5AWpQxH4tHJCNYjj7EER8&index=1

201 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 19:58:39.74 ID:1Lh+XER0.net
>>199
「イベリア」だけはラローチャが白眉ですね、
卓越したピアニストがあの難曲中の難曲の全曲演奏をしているけど、
12曲全曲がどれもが素晴らしい演奏なのはラローチャだけです。

ラローチャは日常的にあの曲を弾いていたのかしら?
朝食を終えて、準備運動的に12曲のどれかを、さらっと弾くみたいな
曲の接し方をしていたみたいに思えてしまう。
最高の難曲を実に普通に演奏している。

202 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 15:35:45.84 ID:HKTdexrU5
ホロヴィッツはぼろぼろに歳とっても一人で弾いた
アルゲリッチは歳を重ねるごとに仲間たちと弾き始めた
俺も歳とったらこうありたい

203 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 22:28:45.85 ID:gZSEMKEDl
アルゲリッチの室内楽がまたなんとも良い

204 :名無しの笛の踊り:2021/02/20(土) 22:13:33.67 ID:LVwscMRN.net
Beethoven: Symphony No. 6 “Pastorale” , Tempest / ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」(4手ピアノ版)&テンペスト【輸入盤】
https://wmg.jp/marthaargerich/discography/23740/

205 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 05:25:21.07 ID:Ea6nyfuv.net
ラヴェルの協奏曲も音が悪いんだよな。
実力の割に録音に関しては微妙な気がする。

206 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 20:28:54.68 ID:XWPtvXBF.net
上手いの定義にもよるとは思うが、

まずは、グレン・グールド。そして、スヴャトスラフ・リヒテル、
クララ・ハスキル、スティーヴン・コヴァセヴィチ、
バイロン・ジャニス、マウリツィオ・ポリーニ、
ヴィルヘルム・バックハウス

上手いの定義にもよるとは思う

207 :名無しの笛の踊り:2021/03/21(日) 21:49:39.74 ID:ZZB/QkTD.net
アルゲリッチにイベリアは無理。おとといおいで。

208 :名無しの笛の踊り:2021/03/21(日) 21:54:34.97 ID:ZZB/QkTD.net
>>206
音楽的解釈とかは人それぞれだろうが
ミスが少ないとか音抜きが少ないのは
誰にでも共通のモノサシだと思う。
上手い下手を論じた上で、音楽的解釈がどうのこうのという話になる。
どっちに比重を置くのかも人それぞれ。

ミスの多さや音抜きの多さからすれば
そのリストから脱落する人が数人いる。
脱落した者は上手くはない。

209 :名無しの笛の踊り:2021/05/14(金) 18:20:29.89 ID:pH9gixp6.net
はいはいすごいすごい

210 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 00:24:18.38 ID:Fn6iiCo6.net
ミスなして、、音大の試験か?

211 :名無しの笛の踊り:2021/08/10(火) 15:36:08.38 ID:kxRxQ1ly.net
一万曲弾ける磯村さんは
技術的にはどうなんだろう

212 :名無しの笛の踊り:2021/08/10(火) 16:46:41.45 ID:ZaKHgsK1.net
正直、アルゲリッチでは今のショパンコンクール予選通過無理だと思うが、
逆に言えばショパンコンクール優勝者がプロとしていまひとつ活躍してないのは
アルゲリッチみたいな人を予選で落としてるからだと思う

213 :名無しの笛の踊り:2021/08/12(木) 15:32:01.96 ID:aaNwdEKd.net
>>212
チョソンジンは良いと思う

214 :名無しの笛の踊り:2021/08/12(木) 16:39:41.50 ID:QxJlgi0C.net
>>213
上手いけど平凡だよ

215 :名無しの笛の踊り:2021/08/15(日) 14:47:46.79 ID:vAcJUTNY.net
>>212
なぜ無理だと思う?

216 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 15:52:55.35 ID:FJ9jJMNA.net
ユーチューブでアルゲリッチの動画を見ていたら、
こんな発言をしておられた

「私に印象を与えた数少ないピアニストたち、
 まず、ブルーノ・ゲルバー、素晴らしかった、
 次にポリーニ、そしてネルソン・フレーレ、
 彼とは一緒にピアノを弾きました」

217 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 02:56:28.27 ID:d4Ayz4OS.net
ゲルバーはいつ見ても顔がホ◯っぽくて受け付けない。。

218 :名無しの笛の踊り:2021/11/21(日) 16:42:48.32 ID:ojAhpz0R.net
ぽくて、じゃなく周知の事実でしょ

219 :名無しの笛の踊り:2022/01/23(日) 15:27:16.25 ID:pCUySxhM.net
>>212
今のショパコンもミスだらけでも入賞だから
アルゲリッチでもいけるかも

220 :名無しの笛の踊り:2022/04/20(水) 21:26:25.50 ID:OCSOYMrJ.net
アルゲリッチより上手いアンゲリッシュが亡くなったよ。・゜・(ノД`)・゜・。

221 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 09:28:00.28 ID:IzjILjW2.net
まあ若い少女であれだけ弾けて劇場一体型だから、やっぱりフランプリだろう
ポリーニと同時出場なら負けるだろうが

222 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 20:12:29.95 ID:0BVz5Bjh.net
>>221
ジュネーブだかどっかのコンクールでは当時に出てポリーニに勝ってるよね

223 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 14:45:35.81 ID:txMWGBW/.net
転売 チケット 売買
チケ流 チケジャム etc

224 :名無しの笛の踊り:2022/08/20(土) 14:17:48.17 ID:gxAUUzHC.net
>>222
どこで差がついちゃったんだろうねぇ

225 :名無しの笛の踊り:2023/01/06(金) 01:29:10.32 ID:kCznqrWl.net
ハゲリッチ
リッチー・ブラック禿げモア

ふたりは親戚なの?

226 :名無しの笛の踊り:2023/01/06(金) 01:38:29.99 ID:kCznqrWl.net
>>136

ストリッパーだな、こりゃ

227 :名無しの笛の踊り:2023/06/27(火) 18:26:36.19 ID:6oum3H5+.net
なんでここまでバンバン叩きまくらなきゃならんわけ?
うるせーだけだろ

228 :名無しの笛の踊り:2023/07/01(土) 10:20:19.98 ID:s8uxVhdN.net
心のままに

229 :名無しの笛の踊り:2023/07/21(金) 06:32:01.66 ID:pmtp4WFZc
最近地球破壊テ口リスト税金泥棒自閉隊が都心付近までクソヘリやらC-130やらクソ爆音航空機飛ばしまくって低周波騒音引き起こしてるな
自閉隊とは、国民の生命と財産を守る存在て゛はなく.税金泥棒しながら、ヱネ価格に物価にと暴騰させて、住民の権利を強奪して破壊して
氣侯変動させて災害連發させて国土まで破壞しながら私腹を肥やすテ□リス├の典型た゛と理解しよう!
ウクラヰナの軍事予算はGDρ比4%以上あったわけだし、軍のク―テ゛タ―によって政権掌握されたミャンマ一はGDρ比2%台.
徴兵して拒否すれば犬コ囗公務員に制圧させて殺害可能な社会にしようとしてるのか゛防衛予算のために増税まで計画している岸田増税文雄
ちなみに,2014年にマレ‐シア地球破壞テ口リスト機MH17を地対空ミサヰ儿9K37ブ─クて゛見事に撃墜したのは、戦闘民族ウクラヰナ人な
真の防衛として.利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすた゛けの人類に涌いた害虫クソ公務員を全滅させて.
新Ξ種の神器、拳銃,スティンカ゛━.手榴弾を―刻も早く全家庭に普及させないとお前ら間違いなく囗シア逃亡民みたいな目に合うぞ

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
htтρs://i.imgur、com/hnli1ga.jpeg

230 :名無しの笛の踊り:2023/08/08(火) 23:12:01.62 ID:V4F/s2c3.net
女王アルゲリッチにとてもかなわない男どもが
ストリートピアノで鬱憤を晴らしw

231 :名無しの笛の踊り:2023/08/09(水) 09:07:02.22 ID:ah6ikh6J.net
予備校の教室入口に各自、登校したさいに名前を記入する表があった
苗字しか書かない生徒に、他の奴が勝手に名前を入れていた
たとえば、石原なら裕次郎、小泉には純一郎
で、丸太ってヤツがいて、マルタと書かれていたんでアルゲリッチと追加しておいた

232 :名無しの笛の踊り:2023/08/10(木) 11:09:23.36 ID:pPIkj91W.net
>>212
ポゴレリチとか?
で、ポゴレリチって上手いの?

233 :名無しの笛の踊り:2023/08/20(日) 06:54:08.27 ID:wWBjdoFK.net
プロでもピアノは女性上位の世界だね
俺も子供の頃、優秀な女の子のいる中で
ピアノを習ってたことが辛かったw

234 :名無しの笛の踊り:2023/08/20(日) 07:23:18.48 ID:OtR070N9.net
なんだか昨年くらいから、病気らしく急激に衰えた気がする。ショパンの前奏曲は色んな人が録音しているので比較しやすいけど、メカニックで言えばアルゲリッチが1番だと思っていた。そして、他の同年代の大家が衰えていく中でいつ見てもキレキレだったアルゲリッチに変化が見られた。逆を言えば今までが異常だったという印象。

235 :名無しの笛の踊り:2023/08/20(日) 11:39:13.00 ID:F3xG+bb4.net
ツィメルマンは外れが少ない。

236 :名無しの笛の踊り:2023/08/20(日) 16:50:08.95 ID:0dAjvpDF.net
>>234
どんな変化?

237 :名無しの笛の踊り:2023/09/19(火) 17:46:50.12 ID:6zkgZvIsN
民間航空騷音集団訴訟が始まってるか゛.騒音に繋がるものは全部反対して徹底攻撃、航空機を阻害するものは全部擁護の姿勢が大切な
反対]全航空機、全公務員、少孑化対策、自閉隊、米軍駐留、日米同盟、観光文化芸術等への支援、スポ‐ツ、萬博、自民公明、銃刀法
賛成)人口減少、遷都、日本列島縦断クソ航空機姦国との国交断絶、航空機撃墜、金正恩のミサイル、習近平の氣球.環境活動家の破壊活動
世界最惡の殺人組織公明党国土破壊省の強盗殺人の首魁斉藤鉄夫らテロリストに乗っ取られたクソ政府が、力による一方的な現状変更によって
鉄道のЗ0倍以上非効率なクソ航空機飛ばしまくって莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動、日本どころか世界中で災害連發させて大量
殺戮することで私腹を肥やす強盗殺人を繰り返しているわけだが.悪の権化みたいなこいつらがロシア非難とか寝言は寝て言えって話だよな
石油無駄に燃やしてエネ価格から物価にと暴騰させて騷音で住民の生活に仕事にと破壊して憲法13条25条29条と違反しまくってる悪質
テロリスト航空関係者個人を迫害したり、バカチョンをバカにして差別したり、ルフィやプ ─チンを擁護したり、できることは何て゛もやろう!
(羽田]ttРs://www.call4.jp/info.phр?type=items&id=I0000062 , tΤРs://hanеda-projecT.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/
[テロ組織)ttps://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

238 :名無しの笛の踊り:2023/08/20(日) 18:30:44.79 ID:OtR070N9.net
指が回らなくなっていた、普通の老大家くらいかもしれないけど。直近のDCHをご確認あれ。
残念なことです。

239 :名無しの笛の踊り:2023/09/11(月) 19:47:50.18 ID:rDMGk1FT.net
誰だか分からないけど、wikiのラローチャ整えてくれた人ありがとう

240 :名無しの笛の踊り:2023/09/20(水) 00:44:34.95 ID:h9F0zmM8.net
Σ(゚Д゚;)ゲゲッ

241 :名無しの笛の踊り:2023/09/20(水) 02:11:22.94 ID:IHdXvRfC.net
キョーヘイ君と愛実たんの夫婦

242 :名無しの笛の踊り:2023/10/03(火) 12:52:19.92 ID:OzYnkK3N.net
ホロヴィッツは最晩年の録音では指の運びが若干ヨレていたけど、タッチの切れ味は健在だったな。アルゲリッチはどうなんだろう。

243 :名無しの笛の踊り:2023/10/05(木) 01:59:09.83 ID:vSqQdD4N.net
ストリートピアノの喧嘩屋少年たち
こんちくしょうこんなババアなんかに負けるなとがんばれや!ww

244 :名無しの笛の踊り:2023/10/05(木) 13:54:43.76 ID:J2EaJOZT.net
何の勝負だよ

245 :名無しの笛の踊り:2023/10/13(金) 04:36:36.61 ID:xPJUEuKV.net
https://i.imgur.com/TlzSLyn.jpg
https://i.imgur.com/TPD4PSP.jpg
https://i.imgur.com/T8EpYkL.jpg
https://i.imgur.com/U2MpfTm.jpg
https://i.imgur.com/JTj3AHX.jpg
https://i.imgur.com/cDeII1z.jpg
https://i.imgur.com/qb2Ncio.jpg
https://i.imgur.com/gfj0JhZ.jpg
https://i.imgur.com/GfZVXfI.jpg
https://i.imgur.com/yj007Hh.jpg

246 :名無しの笛の踊り:2023/10/14(土) 01:42:02.00 ID:1VBRYU1H.net
恭平君と愛実たんの夫婦二人がかりでアルゲリッチに勝てるかなぁ?w

247 :名無しの笛の踊り:2023/10/24(火) 14:35:37.98 ID:sxXht+pV.net
「上手い」ってことだってことだと、ラフマニノフ、カペル、カツァリス、ルガンスキー、マツーエフあたりがそうでしょう。

248 :名無しの笛の踊り:2023/10/24(火) 14:35:58.09 ID:CZgW5j+Z.net
「上手い」ってことだってことだと、ラフマニノフ、カペル、カツァリス、ルガンスキー、マツーエフあたりがそうでしょう。

249 :名無しの笛の踊り:2024/01/01(月) 02:36:42.44 ID:RfCxPFUr.net
なんか知らんけど毎年送られて来るベルリンフィルデジタル・コンサートホール
7日間が無料で見られるクーポンがあることを思い出し、昨日が利用最終日で
慌ててログインした。去年1月バレンボイムが指揮でアルゲリッチとベルリンフィル
とのシューマンピアノ協奏曲を聴いた。この曲はアルゲリッチのお得意曲のようだが
アルゲリッチ当時81歳だが年を感じさせない素晴らしい演奏。さすが本物は年をとっても
ちゃんとこっちの心を持っていくだけの表現力があるから凄い。

250 :名無しの笛の踊り:2024/01/13(土) 01:13:15.57 ID:XePSNVYu.net
ポルリーニ、ブレンデル、滅ビッツ、ルービンシュタインあたりは
どうなんだ?

251 :名無しの笛の踊り:2024/01/13(土) 04:00:14.19 ID:2ufapTE7.net
ワイセンベルクおるやん
キモいけど

252 :名無しの笛の踊り:2024/01/14(日) 01:50:48.03 ID:iLxYUGkN.net
ブーニンほどの大男も女王アルゲリッチに完敗したw

253 :名無しの笛の踊り:2024/01/15(月) 20:48:19.19 ID:OFXGlqQU.net
アルゲリッチ、唯一無二じゃないか?変わりになる人見当たらない、ミケランジェリも

254 :名無しの笛の踊り:2024/01/16(火) 01:15:18.92 ID:BjetCjIK.net
俺が子供の頃、ピアノ教室でのつらい思い出w
女の子より上手い男の子っているの?ww

255 :名無しの笛の踊り:2024/01/18(木) 00:59:53.36 ID:AkdgRku1.net
ホロヴィッツより上手いのはホロヴィッツだけ
vivoより美味いのはvivoだけ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shajibato/20211003/20211003184111.jpg

256 :名無しの笛の踊り:2024/01/18(木) 07:35:34.37 ID:MGC/UI4U.net
速さならユジャワンのほうが速い
音質ならランランが格段に上
カリスマ性ならアルゲリッチの一人勝ち

257 :名無しの笛の踊り:2024/01/25(木) 01:26:25.75 ID:Oa76GE/u.net
弾き振りしたことあるの?
女性ピアニストでも内田光子さんは達成した

56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200