2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20世紀】近代フランス音楽総合スレ4

1 :名無しの笛の踊り:2018/06/16(土) 21:56:34.85 ID:mwYVC6k2.net
6人組のスレを総合スレに転用してやってきましたが、今度は名実ともに総合スレにしました。
他スレと多少範囲が重なりますが、19世紀末〜20世紀を目安に、幅広く語りましょう。
次スレです。
関連スレ、過去スレは>>2-3あたりに。
【20世紀】近代フランス音楽総合スレ3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1286271601/

前スレ

【20世紀】近代フランス音楽総合スレ2
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171006858/

586 :名無しの笛の踊り:2020/01/16(木) 20:36:45 ID:MuxIiZfz.net
フランス近代は、やっぱドビュッシーのピアノ曲が最高だな。
何回聴いても飽きないな。誰の演奏というのもどうでも良くなってしまった

587 :名無しの笛の踊り:2020/01/16(木) 22:43:00.71 ID:5D34T1nH.net
このスレの方々はロパルツの5番日本初演は聴きに行くの?

588 :名無しの笛の踊り:2020/01/20(月) 18:11:55 ID:RqIOgtVP.net
>>580
フランスのソルフェの教科書も神技だらけだぞw

589 :名無しの笛の踊り:2020/01/20(月) 18:13:17 ID:RqIOgtVP.net
もうちょっと言えば初見視唱の伴奏な

590 :名無しの笛の踊り:2020/01/28(火) 11:16:43 ID:NN+0oWmm.net
脱線レスだが・・・・
★ フランスで新型肺炎患者への対応: (時事、AFP)
仏政府は希望するフランス人は直行便で武漢から引き揚げさせる
ことを決めた
帰国後は2週間は隔離して収容される。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012700540&g=int

フランスのビュザン保健相は1月26日、武漢市の新型コロナウイルスに
よる肺炎感染拡大を受け、「武漢市在住の仏国民のうち希望者全員を
フランスに帰還させる」ことを明らかにした。早急に武漢からの直行便
を手配するという。
保健相によると、仏国内での感染拡大を防ぐため、退避者は帰国後、
潜伏期間に当たる2週間を受け入れ施設で隔離され、経過観察を受ける。
ビュザン氏は、退避対象者が「数十人から数百人」に達する見通し、
と語った。

591 :名無しの笛の踊り:2020/01/28(火) 14:43:36 ID:w4Tsian0.net
>>590
脱線どころか、荒らしでしかない

592 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 09:01:27 ID:6noEUrha.net
チョンが大喜びでコロナウィルスの感染拡大ニュースを拡散してやがる
よほど嬉しいのだろうな反日反社のクソガキめは

593 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 12:23:55 ID:X2CTk45V.net
もはやフランスの話でさえねぇwww

594 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 22:23:01 ID:6a31GNxV.net
荒らしとスレチの区別ができないで、真顔で書き込んだのだとしたら、ズレてるとしか思えないな

595 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 23:43:55 ID:xzBO3lqe.net
日本人のルノー叩きを見るにつけ日本人はフランスを見下してるんだなあとつくづく思うわ
フランス近代への憧れなんて幻想だよな

596 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 21:37:05 ID:mG32MKSp.net
5/31に日本橋公会堂でメサジェ「お菊さん」

597 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 07:23:05 ID:LiJlgjXj.net
>>595
すぐに「見下し」たようなことを書くことじたいが、フランスへの
コンプレックスの強さの表れだろ。
どっかの国の人が、すぐに「見下した言い方」をするのと同じだ

さんざん「見下し」たことを上から言われて信じ込んで、そこと
戦争をやったら大負けしてしまった国もあったよ。

598 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 14:04:36 ID:wfjO8dtl.net
>>597
どこの国のことですか?

599 :名無しの笛の踊り:2020/02/06(木) 08:41:28 ID:fJZcQSAt.net
英国のことかね?
世界帝国だった国家が、今やEU諸国からも『特に枠内に居なくても
いいですよ』みたいなことを言われている。

600 :名無しの笛の踊り:2020/02/10(月) 07:46:19 ID:OpqPj39l.net
大英帝国は20世紀初頭まで、さんざん世界を傷つけてきた国家だから、
ヨーロッパ大陸でも本心は憎悪、妬み、嫌悪の感情が多大にあるだろう。

過去の因果が 今に報いと仏教徒なら言うよな。

601 :名無しの笛の踊り:2020/02/10(月) 14:01:28 ID:GVQck1jU.net
その大英帝国の猿真似をしてアジアで暴れたのが日本

602 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 14:38:04.91 ID:MYXPj2wm.net
またおまえらマウントの取り合いを始めたのか(笑)

603 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 20:09:51 ID:bFMX6eGz.net
>>601
そして有史以来ずぅっと乗り遅れ続けているのが朝鮮半島民ね

604 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 21:58:14 ID:4TyGYCZW.net
>>603
でも西洋音楽関連については日本と同等かそれ以上かも

605 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 00:27:40 ID:Yy7y8/CU.net
>>604
はい、うぬぼれない!
それがあんたらの一番恥ずかしいところなんだからね!

606 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 00:42:04 ID:L7GuqNyz.net
あーあついにお家芸の国籍透視がでちゃったよ……

607 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 09:07:34.82 ID:NBtnKtj5.net
な〜んて、互いに悪口を投げ合っている間にも、それ、シナ発の恐ろしい
新型肺炎コロナウィルスが日本の一般国民に拡大し始めたのではないのか?

羽田と都内を運転する人の家族どうしで感染が出てきた。
一方では関西圏で医師が亡くなった。 日本政府の対策が遅れてしまった
ことが明らかだ。

608 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 09:45:21 ID:bSt+7QRN.net
現在フランスで最も尊敬されてるアジア人指揮者は韓国人のチョン・ミョンフンであることは間違いない

609 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 10:23:49 ID:cQ2UvLmO.net
DGのメシアン箱を買わなかったのはそいつが入ってるからだw

610 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 10:59:49 ID:Eg4+eZYT.net
それはちょっと勿体なくねぇか?
金聖響ならともかくw

611 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 18:11:59.44 ID:YA5TCL6X3
>>608
この人は日本でも尊敬されていますね

612 :名無しの笛の踊り:2020/03/21(土) 21:24:08 ID:IiKWRaz7.net
2020年3月21日 、中国新型コロナウイルス
国や地域別の感染者数は多い順に、
▽中 国が8万1008人
▽イタリアが4万7021人
▽スペインが1万9980人
▽イランが1万9644人
▽アメリカが1万5219人
▽ドイツが1万3957人
▽フランスが1万2612人
などとなっています。

★死亡した人は
▽イタリアが新たに627人増え4032人と4000人を超えたほか、
▽中 国が3255人
▽イランが1433人
▽スペインが1002人
▽フランスが450人
▽アメリカが201人

マクロン大統領が外出するなと強く警報したのに、パリ市民たちは
守ろうとしない。 仏大統領は怒ったらしいな。
フランスの個人主義が、結局中国新コロナウィルスによる悲惨な感染
→死亡 のケースを増やす。

613 :名無しの笛の踊り:2020/03/21(土) 23:18:49 ID:bLshcyht.net
まぁ日本が上位に無いのは検査してないだけなんだよね

614 :名無しの笛の踊り:2020/03/22(日) 07:15:52 ID:z3EVz5Vn.net
今は検査数よりも死者数を見るのが大事だそうです

615 :名無しの笛の踊り:2020/03/22(日) 08:31:22 ID:p2FYEBmQ.net
>>614
死亡者数については、日本人が嫌いな韓国の情報が非常に参考になる。
あの国は細かく実態を調査して分析している。情報価値としては、他の
国より参考になると思った。

616 :名無しの笛の踊り:2020/03/22(日) 13:13:07.27 ID:b7CpRhrV.net
死者が出ても死因をコロナ以外にすり替えるにきまってる

617 :名無しの笛の踊り:2020/03/22(日) 13:15:51.48 ID:b7CpRhrV.net
検査してないんだから「死因は肺炎」と言ってもわからない

618 :名無しの笛の踊り:2020/03/26(木) 07:25:23.35 ID:jDKhCO+D.net
仏の新型コロナウィルス(中国発)の死者は 1300人、
・・・・・・前日より231人増加、 入院者 1万1539人、

Cases 25233人、
Deaths 1331人、
Source;;Hearlth Ministry,
https://www.afpbb.com/articles/-/3275323

619 :名無しの笛の踊り:2020/03/29(日) 10:21:16 ID:zOfaAK+r.net
★ 1万人当たりの感染者数:  
  ・・・・人口10万人以上の国の上位から。(中国と日本も加えた)

 https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdf/graph_suii4.JPG

 出典は、各国の政府発表と外務省HP、
    ●中国の数字は、感染者数の無症状感染者を含めていない。

620 :名無しの笛の踊り:2020/04/21(火) 19:58:30 ID:qP+y1NFJ.net
フランスの武漢コロナウィルス感染者の死亡が2万人突破。

2020年4月20日、
感染者総数・・・・・・・・・155383人
入院患者数・・・・・・・・・・30584人、
集中治療室の患者数・・・・・・・5683人、
死者数・・・・・・・・・・・・・20265人、
退 院・・・・・・・・・・・・・37409人、
https://www.afpbb.com/articles/-/327951

621 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 07:20:01 ID:hWJOGvAi.net
観光客でごった返すパリも きれいに掃除した後みたいになりましたね

フランスの感染者の多さにびっくり! フランスの医療制度は弱点が多い
のではないかしら? 以前、この国の医療制度は良いと聞いていたけれど
ウソだった。
 現在の患者たちはアフリカ大陸の旧フランス領とイスラム圏から移住して
きた人達とその子孫が多いそうです。 
人種間の貧富の差がよく見えてきました。

622 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 07:15:26 ID:qxv0mgyG.net
武漢ウィルス スチャラカチャン、チャンチキ おけさ笛、太鼓 ♪〜

623 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 21:32:56 ID:KvYahTrF.net
★マスク着用を義務付け (一転!)

フランスのフィリップ首相は4月28日、新型コロナウイルスの感染拡大で3月から
続けてきた外出禁止令を5月11日から緩和する方針を明らかにした。

 当初「マスク着用は意味がない」としていた方針を転換し、着用を公共交通機関
などで義務づけた上で、商店や学校を徐々に再開する。
 フランスでは、市民の外出を生活必需品の買い物など政府が指定する目的に限定、
違反した場合は135ユーロ(約1万6千円)の罰金を科してきた。
国内の重症入院者数が4月7日をピークに減り続けていることを踏まえ、5月11日
以降は、自宅から100キロ以内であれば自由に外出できることになる。

624 :名無しの笛の踊り:2020/05/06(水) 14:08:12 ID:OCyJ0kMF.net
ポール・ヴェルレーヌ

秋の日の
ヰ゛オロンの
ためいきの
ひたぶるに
身にしみて
うら悲し。

鐘のおとに
胸ふたぎ
色かへて
涙ぐむ
過ぎし日の
おもひでや。

げにわれは
うらぶれて
ここかしこ
さだめなく
とび散らふ
落葉かな。

625 :名無しの笛の踊り:2020/05/06(水) 14:30:10 ID:RqKPNiIS.net
コネといえばまさしくコイツww

さいこ エ●●ベト音大声楽科卒業

も●じ銀行にコネコネ入社しましたww

https://instagram.com/31psycho/

まぢめに就職しなくてもコネがあれば簡単に就職できるよ!

歌のほうはどう?ww
この程度のならもっと歌える人ゴマンといる
声楽家気取らないでほしいわ
井の中の蛙

626 :名無しの笛の踊り:2020/05/06(水) 16:14:38 ID:UII+1gn+.net
>>625
いろいろなところで
拡散していますが、これ名誉毀損罪、侮辱罪が
成立します。最近この手の犯人が暴かれる例が増えていますがもちろん、その覚悟の上ですよね

627 :名無しの笛の踊り:2020/05/06(水) 23:00:26 ID:ppAiIBm9.net
>>625
なんでそんなに必死なの?
http://hissi.org/read.php/classical/20200506/UnFLUE5pSVM.html

628 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 16:07:40 ID:ni8/O2KO.net
おいおい近代フランス音楽スレなのに変なのばっかり居ついてんじゃねーか。久しぶりに覗いてこんな状態じゃあ寂しいね

629 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 10:27:23 ID:CIGrN3Vx.net
ロパルツの5番日本初演聴いた人俺以外にもいないん?

630 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 18:17:04 ID:TRajvkn0.net
2020年5月14日、 ロイター、

-フランスで確認された新型コロナウイルス感染症による死者は14日に351人
(1.3%)増加し、2万7425人と、スペインの死者数を再び上回った。

スペインの死者は217人増え2万7321人だった。
フランスの死者数は12日に初めてスペインを上回った後、翌13日には
下回っていた。

631 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 07:48:15 ID:BjPE6ryh.net
● フランス人の日常習慣(衛生面) はどうか?(ある調査)
   
● 4人に1人は毎日体を洗わない。
● フランス人が体を洗うのはシャワーが6割である。
● 2〜3日に一度程度で髪の毛を洗っている、毎日は洗わない。
● 男性の1/3、女性の1/4は、トイレ使用後も手を洗わない。
● フランス人男性の5人に1人は週に2回しかパンツをかえない。
● フランス人は鼻をかんだティッシュを繰り返し使う人が多い。

632 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 08:18:50 ID:37mb7N7K.net
俺ほとんどフランス人じゃん

633 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 09:41:35 ID:2sXsfx9S.net
オレもだ

634 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 23:30:46 ID:c9QbkyVt.net
昭和の末頃、21世紀はフランス音楽が10倍流行る!と信じてたよ

635 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 23:16:44.57 ID:lXYSKFth.net
10倍って何と比べて?

636 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 08:57:34.09 ID:x1elxQv2.net
>>634
昭和の末、ということは1988年頃ですね、
フランス音楽の隆盛を示すようなことがあったかしら?

637 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 13:32:45 ID:5Lk1AhIA.net
サティやドビュッシーがCMで流れてたね

638 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 09:46:02.35 ID:+bfdGYm6.net
>>631
フランス人の不潔なマナー、 こんな生活だから、武漢コロナウィルスが
大流行してしまったんだろう。
後進国フランス、ゴミを道路にポイ捨て!!  汚いパリの街、運河・・・・
https://aparisavecfedora.blog.fc2.com/blog-entry-295.html

(パリ在住30年の日本人のマダムは書く)
道路のゴミは移民のせいというが、白人たちにもゴミをポイと捨てる人はいる。
パリ同様に移民の多いロンドンの公園はとてもキレイ。ゴミ一つ落ちてない。
移民のせいじゃない。
 タバコは地面に落として足で踏んで立ち去るのが当たり前。イギリスやドイツ
じゃ考えられない。
犬のフン問題も、罰金! と言ってるけれど、結局全然フンは減らないし、
飼い主に注意すればこちらが怒鳴られる始末。

639 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 13:34:11 ID:EbAlPFOn.net
乾燥した冷涼な気候と、日本のクッソ暑いだけでなく湿度が高いカビだらけになる気候を同列にしてる人。

640 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 15:45:50 ID:OXE8SHP0.net
コロナウィルスに関しては日本の感染者と死者の数はフランスのそれより
少ない。
公衆衛生の差によるのではないのか、というのが多くの日本人の判断
ですね、
麻生太郎副総理は、「民度の差」と仰いました。
それは分かりません。

641 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 17:19:10.43 ID:ZUfagMJN.net
>>640
ベトナムやタイも少ないのだけど、公衆衛生の差なの?
ベトナムはフランス文化の影響もあるはずなんだけどな

642 :名無しの笛の踊り:2020/06/10(水) 00:32:55.48 ID:Z4+DjuYt.net
日本の死者数ってアジア太平洋圏では最悪レベルじゃなかったっけ?

643 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 11:32:28 ID:LYozaTRC.net
クロリスに (A Chloris),
R Hahn,
Patricia Petibon
https://www.youtube.com/watch?v=XJAEgiX6ATk

644 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 11:46:06 ID:LYozaTRC.net
クロリスに、 (A Chloris)
R Hahn,
Jaroussky
https://www.youtube.com/watch?v=gb3I13kaYv4

645 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 11:25:41 ID:W3NFZoMl.net
>>640
●観光業に救済資金、180億ユーロ、 (武漢ウィルス大流行支援策)

フランスの首相は5月14日、武漢コロナ感染で猛打撃を受けた観光業の
救済に180億ユーロ(190億ドル) の支援策を発表。

「観光業はフランスの重要な産業の一つだ。
国内のホテルの95%は閉鎖。 経営破綻と雇用喪失の食い止めが政府の
優先課題」 と首相は述べた。

支援策には国営銀行による13億ユーロの企業向け直接資金注入も含まれる。
昨年・2019年フランスに来た観光客は9000万人 と世界最高を記録。
観光業はフランスの2兆3000億ユーロ規模の経済に占める比率は約8%だ。

646 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 11:31:44 ID:W3NFZoMl.net
>>645
フランスの観光産業に対する救済策は明快、確実。 
観光業が国の経済の8%だから重要だ、という認識は国民も
持っているのだろう。 (それにしては、パリ市民の外国人に
対する態度は横柄らしいが・・・)

ところで、「おもてなしの国・日本」の総理・安倍晋三の観光
への対策ってどうなん?

647 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 10:11:01 ID:3L5IUXzU.net
第二波、第三波のコロナウィルス禍は外国人観光客によってやって
来ると思う。 その時のことが心配で、心配で夜も眠られないくらいだ。
「中国人は来ないで下さい!」 と呼びかけないと!

648 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 20:34:04.79 ID:sqHbZVvo.net
Satie
" La Diva de l'Empire "
Jaroussky,
https://www.youtube.com/watch?v=ps4XibcsKbA

649 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 06:54:48 ID:nx1Kv8rf.net
フランスの作曲家は、スラブ、チェコ、ブルノの作曲家との接点が少ないね・・・
と思ったら、マルティヌーがパリに留学してルーセルの指導を受けた、って記録があった。
あと、ヤナーチェクがパリ留学してサンサーンスの弟子になろうとしたが、これは断念したらしい。

650 :名無しの笛の踊り:2020/06/24(水) 10:48:54 ID:AmhVqlb+.net
パリ、アフリカ人の街、
 2016年、
 まるでアフリカの国だ、 
https://www.youtube.com/watch?v=YBPAN-q-pDc
 日本も移民政策を誤ると、結局こんな事態になるのだ、
 今のせいふは無責任だが、新型コロナウィルスで外国人の
入国が止まったのを良い機会に、外国人の入国制限を強化しないと。

651 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 07:47:05.34 ID:cdEvrNUq.net
●フォション破綻

130年以上の歴史を持つフランスの高級食料品店フォションは6月25日に、
パリにある本社と店舗を運営するグループ企業に関し、商業裁判所へ更生
手続きを申し立てたと発表した。事実上の破綻。
新型コロナウイルスの流行などで悪化した経営の再建を図る。

 フォションによると、申し立ては6月22日付。日本を含め海外に73ある
店舗や、パリで2018年にオープンしたホテルの営業に影響はないとしている。

652 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 16:09:29 ID:TYRLL0YU.net
>>649
ちょっと亀レスになるけど、フランスとスラブの接点といえば、
フランス人を父に持ち、ポーランド人を母に持ち、パリの高級アパルトマンで暮らしながら
ポーランド魂をフランスの最高のエスプリで表現し続けたショパンがいるじゃないですか。
彼こそはスラブ人にして同時にフランス人作曲家でもある。

653 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 19:16:20.74 ID:NynROqg8.net
ルーセル「蜘蛛の宴会」
 ケベック管弦楽団、パスカル・ヴェロ指揮、
 Roussel ," Le Festin de l'Araignee "
Orchestre Symphonique de Quebec,
Pascal Verrot
https://www.youtube.com/watch?v=zTdsWnSy0WU

654 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 19:58:42 ID:NynROqg8.net
デュカス、「ラ・ぺリ」  La Peri
 リール ナショナル オーケストラ、 
Dukas "La Peri"
Orchestre national de Lille, Jean Claude Csadeus
https://www.youtube.com/watch?v=ix4F8AziEwQ

655 :名無しの笛の踊り:2020/06/30(火) 11:39:28 ID:gVInafhQ.net
ソゲ、ミゴ、フュメなんかも良いよ

656 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 16:19:05.51 ID:0jT/w+Sj.net
デュパルク「旅への誘い」
Henri Duparc " L'invitation au voyage "

1, Gerard Souzay (tenor)
2, Paul Graves (tenor)
3,Noomi Johns (soprano)

https://ameblo.jp/jaimeen/entry-11767545111.html

657 :名無しの笛の踊り:2020/07/02(木) 15:23:41 ID:fgxoMplm.net
グノー「小交響曲」
 Gounod " Petite symphonie "
https://www.youtube.com/watch?v=IHwf3cNpYyA&list=PL8O2uV8kCmuo3aGoDU6oM8fb2pylNKLUu&index=3

658 :名無しの笛の踊り:2020/07/03(金) 09:19:30 ID:eorDzeB6.net
このスレを見て、古本屋で勝ったまま積読状態になっていた本を思い出し、棚を見た。
「近代・現代フランス音楽入門」磯田健一郎 ONBOOKS(音楽之友社)
サブタイトルは、「サティのように聴いてみたい」
思わず吹いたわ。

659 :名無しの笛の踊り:2020/07/03(金) 15:48:55 ID:r7qnUp+t.net
タイトルに惹かれて手に取って、サブタイ見て棚に戻すパターン

660 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 16:15:17 ID:12tW6Rmt.net
>>658
NHK-FMの「現代の音楽」、来週はなんとサティ特集だ。
西村先生の硬派の解説で、現代音楽から見たサティの意義を再認識するのもよいだろう。
ちなみに本日はスクリャービン特集でした。
演奏会がないものだから、「20世紀・現代音楽の系譜」の特集が続く。勉強になる。

661 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 17:43:03.68 ID:4hrLlVPZ.net
>>660
情報ありがとうございます。
西村先生って、西村朗先生のことだったんですね。
作曲家による硬派な解説なら、かなり勉強になりそうです。
来週以降の予定も載っていますが、こちらも興味が湧きました。

662 :名無しの笛の踊り:2020/07/06(月) 18:04:27 ID:cVkNsuts.net
アーン、「クロリスに」
 「A Chlors」
 Jakub Jozef Orlinski & Michal Bief
 https://www.youtube.com/watch?v=Xzfso6yRzyQ

663 :名無しの笛の踊り:2020/07/08(水) 21:19:25.72 ID:/xwyDR0H.net
「序奏とアレグロ」 
 Ravel " Introduction et Allegro "
ハープ、フルート、クラリネット、弦楽四重奏
https://ameblo.jp/pastabrightness/entry-11779261440.html

664 :名無しの笛の踊り:2020/07/08(水) 22:01:43 ID:pcJ1Koai.net
>>663
最初のフルートとクラリネットの3度の上下する進行だけでもう「おフランス」なんだよなあ

665 :名無しの笛の踊り:2020/07/08(水) 22:19:16 ID:93TAZ06y.net
>>663
これ好きなんだが一度も実演に出会ったことがない

666 :名無しの笛の踊り:2020/07/08(水) 22:31:58 ID:pcJ1Koai.net
>>665
編成がちょっと変わってるからね
子供の頃に父親が持っていたクラシック全集みたいなレコード集に、
ラヴェルの作品としてはこの曲がはいっていて、最初に聞いた時からとりこになった
同じく父親の持っていた「近代歌曲集」の楽譜にはラヴェルの「シェエラザード」の3曲が
収録されてて、こちらは伴奏をピアノで弾いてみただけで瞬殺された

667 :名無しの笛の踊り:2020/07/08(水) 22:54:46.50 ID:93TAZ06y.net
シェラザードは一度聴いた
ドビュッシーの二つの舞曲も聴いた
ずっと少人数の序奏とアレグロは聴けない

668 :名無しの笛の踊り:2020/07/09(木) 11:44:17 ID:8cQymU6w.net
>>663
この動画の2番目のイスラエルの人たちの合奏が、和気藹々の雰囲気で
とてもよい。
お客さんも音楽を満喫したようだ。

669 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 10:07:12 ID:WeBiR/Rx.net
フォレ「 Trio D-mainor、Op.120, Andantino 」
  2013年4月30日、ロンドンにて、
・・・Nicholas Angelich(piano),
・・・Renaud Capucon (violin), Gautier Capucon(cello)
 https://www.youtube.com/watch?v=0kPbCZCYQVg

670 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 08:44:08 ID:2w1Nzzk6.net
「バルカローレ、No.5」
 ジャン・フィリップ・コラール(p)
 "Barcarolle No.5, in F sharp minor ,Op.66"
Jean Philippe Collard, 2014.4.30.
https://www.youtube.com/watch?v=kHKP7Pl4Dc

671 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 21:48:36 ID:HkyMbxaT.net
サティと言えばソクラテス…この浮遊感、浮き世離れた感じ、陶然陶然

672 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 01:44:16 ID:WjGypWpJ.net
良い曲だよな

673 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 06:46:40.29 ID:gisrlEzN.net
>>663
趣味が合いそうな人とはじめて会ったちょっと嬉しい

674 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 07:06:21.08 ID:IitOqIkp.net
「 Wedding Cake 」

 ダニエル・コルゼンパ(P)、Daniel Chorzempa
Rotterdam Philharmonic Orchestra
conducted Edo de Waart
https://www.youtube.com/watch?v=WQXd4XnEFOA

675 :名無しの笛の踊り:2020/09/02(水) 22:59:19.45 ID:3WaWyQDp.net
ラロ「イスの王様」序曲、 " Le Roi d'Ys Overture "
 2018年9月、パリ、Auditorium de la maison de la Radio,
 エマニュエル・クリヴィヌ(指揮)
https://www.youtube.com/watch?v=FnDxZsxHzdw

676 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 00:37:55 ID:hZKRYZFd.net
timpaniレーベルってまだ活動してるの?新譜を見ていない

677 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 19:14:29.84 ID:W5fVqWPU.net
オネゲルは、戦争でも起こらんと注目されないのか?

678 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 07:08:58.94 ID:CLz7v4pN.net
二度と注目されないんじゃね?

679 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 11:55:16.60 ID:fGazTBPa.net
ひどい

680 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 17:02:40.30 ID:b4EU7y2g.net
典礼風は1980年代でカラヤンに再録して欲しかった

681 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 19:43:23.97 ID:RoWPhyv5.net
オネゲルの楽風というか、彼の音楽性が他の6人組の人たちと、えらく
違っているの。 6人組と言っても女性作曲家の作品は聞いていないけど。
オネゲルは、なんと言うか・・・・・
 喩えて言うと、水彩画の展覧会に言って、複数の画家たちの絵を鑑賞
して楽しんでいたら、突然、ゴテゴテの油絵に出くわしたみたいな。

結局、6人組というのはコクトーの音頭でサティーも含めて、あの頃の
独特の時代カラーを反映したような作曲家の作品の集まりなのね。それに
馴染まない人が一人、ってことかな。

682 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 20:51:17.59 ID:TV2fnTGO.net
>>681
他の5人が水彩画でオネゲルが油絵ってのはなんか違うな
他の5人は徹頭徹尾フランスのエスプリが染みついてるが、オネゲルはシリアスな作品に真骨頂がある
まあ、オネゲルはスイスの人だというのも関係あるんだろう
サティの系譜よりもフランク→ダンディの系譜に近いとも言えるのかも

それと、これは声を大にして言いたいが、「女性作曲家」とは何たる言い方するのさ
タイユフェールとちゃんと言いなさいよ、この男尊女卑の差別主義者が!

683 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 06:57:57.15 ID:u8PemuOS.net
たとえ話で言い合いを始めるな

オネゲルとなんの関係もない

684 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 11:40:12.77 ID:7gcFCWOJ.net
たしかにタイユフェールと書かないのは違和感あるな

685 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 14:33:46.65 ID:6RjWj8Qj.net
もう異常なジンケンルールは変更が決定されている。

女性サマは恥をかくだけだぞ。

引っ込んだ方がいい。

686 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 18:26:38.39 ID:0ToN1/44.net
ショスタコーヴィチみたいに軽薄な音楽でなく、徹頭徹尾暗いオネゲルを聴こう!みたいな売り出し方はダメでしょうか?

総レス数 764
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200