2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Oboe】■オーボエ9■【Hautbois】

1 :名無しの笛の踊り :2018/10/21(日) 22:02:50.23 ID:2cw/IOan0.net

引き続きヽ(´ー`)ノ かたりましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しの笛の踊り :2018/10/21(日) 22:05:42.27 ID:2cw/IOan0.net
前スレ
【Oboe】■オーボエ8■【Hautbois】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1485085395/

3 :名無しの笛の踊り :2018/10/21(日) 22:06:06.17 ID:2cw/IOan0.net
■日本オーボエ協会公式ホームページ
http://joboe.net/
■IDRS 国際ダブルリード協会
https://www.idrs.org/
■JDRI
http://www.jdri.jp/
■ノナカ・ダブルリードギャラリー
https://www.nonaka.com/nonakamh/doublereed/index.html

4 :名無しの笛の踊り :2018/10/21(日) 22:06:30.98 ID:2cw/IOan0.net
吹奏板スレ
【吹奏楽では】オーボエ【やりにくい】Part6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1247321975/

5 :名無しの笛の踊り :2018/10/21(日) 22:07:04.42 ID:2cw/IOan0.net
【Oboe】■オーボエ■【Hautbois】
https://music8.5ch.net/test/read.cgi/classical/1139727942/
【Oboe】■オーボエ2■【Hautbois】
https://music8.5ch.net/test/read.cgi/classical/1180329038/
【Oboe】■オーボエ3■【Hautbois】
https://jfk.5ch.net/test/read.cgi/classical/1210409666/
【Oboe】■オーボエ4■【Hautbois】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/classical/1264774291/
【Oboe】■オーボエ5■【Hautbois】
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1318238894/
【Oboe】■オーボエ6■【Hautbois】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/classical/1410956726/
【Oboe】■オーボエ7■【Hautbois】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/classical/1479693098/

6 :名無しの笛の踊り :2018/10/23(火) 00:02:52.09 ID:1Tb9XcM/0.net
過疎

7 :名無しの笛の踊り :2018/10/23(火) 00:08:42.43 ID:iitTNs6e0.net
オーボエ奏者はイングリッシュホルンもできるの?

8 :名無しの笛の踊り :2018/10/23(火) 13:36:28.64 ID:s20grdYF0.net
>>7
できるかできないかという問いであれば答えとしてはできる。
演奏のためのシステムは持ち替えのために共通化してあるけど自由に吹きこなすとなると感覚や演奏に必要な知識等は結構違う。
他の楽器で言えばフルートとピッコロ、トランペットとホルン、バイオリンとビオラ位違うと思えばいいかと。

9 :名無しの笛の踊り :2018/10/23(火) 19:31:58.48 ID:eHlLhLWe0.net
トランペットとホルンはその中では違いすぎる

10 :名無しの笛の踊り :2018/10/23(火) 19:32:47.50 ID:eHlLhLWe0.net
トランペットとコルネットとかフリューゲルホルンならわかるが

11 :名無しの笛の踊り :2018/10/23(火) 19:49:45.53 ID:e10yGVead.net
ペットとホルンは草
本当に楽器やってるんか?

12 :名無しの笛の踊り :2018/10/23(火) 20:19:30.80 ID:T9e8dasNa.net
金管に例えるなら、トランペットとホルンよりもユーフォとチューバかな

13 :名無しの笛の踊り :2018/10/23(火) 21:05:22.03 ID:YmPtUpKt0.net
オーボエだと、今の自分の吹き方、今、自分が使っているリードでは、ぷすっとすら鳴っ
てくれない楽器がある程度存在するけれども、アングレではそこまでひどい組み合わせは
経験がないなぁ・・とりあえず吹けば音らしきものが出てくれるのが大部分だと思うよ。
もっとも、ちゃんときっちり響かせてオイシイ部分を引き出そうとするならば、いろいろ
と突き詰めなきゃならないのは事実・・。

14 :名無しの笛の踊り :2018/10/24(水) 08:39:43.39 ID:1sW/eL2Ha.net
ユーフォニアムならトロンボーンになる

15 :名無しの笛の踊り :2018/10/24(水) 09:08:02.44 ID:6QMl9Ppq0.net
>>13
発音体が大きくなる程初めての発音に対するハードルは低くなるからね。ファゴットはもっと楽に音をくれるよ。
もちろんそこから先が楽かというとそうでもないけど。

16 :名無しの笛の踊り :2018/10/24(水) 22:12:02.96 ID:1G/ZPKrg0.net
>>15
高校時代にダブルリード楽器を始めるときに、オーボエかファゴットかを選択できる状況に
あったのだけれども、ファゴットの重量を知って、オーボエのほうを選んだっけ。

さらに、大学時代に同級生のファゴット吹きが、コントラファゴットの重量からくる移動の困難
さに直面しているのを見て、オーボエのほうを選択して、つくづく良かったと思い知らされた・・。

17 :名無しの笛の踊り :2018/10/30(火) 13:04:47.90 ID:OfhThziDa.net
レジェールMSどう?

18 :名無しの笛の踊り :2018/11/01(木) 13:59:31.38 ID:XJHzcCXM0.net
EHの補助具発見。
根本はどうなっているんだろう?腰ベルト?お尻敷き?
https://www.youtube.com/watch?v=ekznnxaGzNU
11:11あたり。

19 :名無しの笛の踊り :2018/11/01(木) 22:37:20.94 ID:fIfQdDYB0.net
>>18
あは、ギミックを感じる
https://www.forrestsmusic.com/oboe_straps.htm
探したけどこれが一番似てるかな
これは床で支えているようだね

20 :18 :2018/11/01(木) 22:55:25.79 ID:kXwKwb9J0.net
>>19
ありがとう!なるほど床かもね。

21 :名無しの笛の踊り :2018/11/03(土) 00:59:42.21 ID:5hkKSj030.net
ベルボワ便利すぎるけど、その分中の人の負担が大きかったのかな。

22 :名無しの笛の踊り :2018/11/03(土) 10:20:31.49 ID:gKLL5AvRa.net
ベルボワって何?

23 :名無しの笛の踊り :2018/11/03(土) 10:45:55.35 ID:5dll0Fd8a.net
ロレー使ってる友人がベルボワのリードを愛用して大絶賛してた

24 :名無しの笛の踊り :2018/11/21(水) 00:34:34.18 ID:86JWrJ0o0.net
過疎やなあ

25 :名無しの笛の踊り :2018/11/21(水) 12:51:03.50 ID:VK44E0wGa.net
やなあって?

26 :名無しの笛の踊り :2018/11/21(水) 22:34:37.20 ID:O/7cXPjG0.net
>>24
リード作りに余念がなくて、5ちゃんなんかやってられんのかな?

27 :名無しの笛の踊り :2018/12/10(月) 11:09:26.05 ID:FWViJvBXa.net
メーキングマシンを買うつもりだけど 何を買ったらいい?

28 :名無しの笛の踊り :2018/12/10(月) 12:25:45.05 ID:k3Lvdy7R0.net
cube v2か自由に改造できるリーガー

29 :名無しの笛の踊り :2018/12/10(月) 16:24:00.39 ID:b64E93Rua.net
早速ありがとうございます
カーシンやヴェットシュタインも考えていますが どうでしょうか?

30 :名無しの笛の踊り :2018/12/10(月) 18:26:41.64 ID:f1HdQUa2d.net
自分で調べればええやん、試し削りなんてどこでもできるんだし
個人的にK.GEはテンプレートが良くないから後の調整次第

31 :名無しの笛の踊り :2018/12/10(月) 21:30:55.82 ID:1unDv2rWa.net
ええやん?

32 :名無しの笛の踊り :2018/12/11(火) 00:34:44.65 ID:cNfQinm10.net
メーキングマシーンといっても、完成リードの85%ぐらいまでの、あらけずりができて汎用性があれば
いい、というものと、完成リードの95%ぐらいのものがピンポイントで削れる(それが個人的に気に入る
個性であるかは要確認)ことを志向したものとがあるので、どちらが欲しいのか、というのが一つ目の
問題。

もうひとつは、刃が自分で砥げて、最低限の再設定も自分でできるマシンと、刃は専門店で砥いでも
らわなければならず、再設定も専門店でしかできないのがあるのが、分かれ目かも。

試し削りと、アフターサービスの確認は、最低限必要なことかなぁ。

33 :名無しの笛の踊り :2018/12/11(火) 08:41:41.86 ID:p9GbN7BOa.net
ありがとうございます
できればマシンだけで完成できるものを探しています

34 :名無しの笛の踊り :2018/12/13(木) 21:00:25.70 ID:4+LEtQRq0.net
ミヒェルとK.GEについては、セッティングがちゃんとでていれば、仕上げ直前までできるという
話を聞いたことがある。もっとも、それらのマシンを所有していても、テンプレートが自分個人
の好みに合わないからと、粗削りにしか使っていない人もいる。

その一方で、粗削り向きといわれる機種で、仕上げ直前までやっている、という事例も見かけ
る。

とりあえずは、ショップに予約を入れて、プッペをもちこんで試し削りの旅、だな。

35 :名無しの笛の踊り :2018/12/15(土) 07:21:22.13 ID:TnlH34Jia.net
ミヒェルとカーシンですね ありがとうございます

36 :名無しの笛の踊り :2018/12/17(月) 19:35:04.20 ID:ypOilzYX0.net
小島葉子さん亡くなってたんだな...

37 :名無しの笛の踊り :2018/12/19(水) 20:53:27.46 ID:BtY/Mye30.net
中学生の娘がオーボエをやってます。高校に行っても続けたいそうなので、自分のオーボエを持たせてあげたいと思ってます。
予算は40万位で、中古新品は問いません。オススメのオーボエを教えて欲しいです。

因みに、個人的には気を使う木製より、どこでもいつでも吹ける樹脂管が良いなという考えも持っています。
自分はブルースギターが好きで弾いてます。クラシックの事は解りません。あまり価値観を押し付けたくは無いのですが、「良い音」を求めるのは自然な事ですが、楽器と過ごす時間の方を大事にして欲しいと思ってます。

38 :37 :2018/12/19(水) 21:06:43.56 ID:BtY/Mye30.net
補足
娘は音大を目指している訳ではありません。良い楽器は、オーボエの扱いが上手くなって自分で選別や判断が出来るようになってから、自分で買えば良いと思ってます。

39 :名無しの笛の踊り :2018/12/19(水) 21:15:56.79 ID:TWSd0Vtx0.net
>>37
これはどうですか
https://www.nonaka.com/nonakamh/doublereed/news_05.html

40 :名無しの笛の踊り :2018/12/19(水) 21:19:41.44 ID:1F4XJWfn0.net
>>37
中高ならヤマハの431か432で十分だとおもいますがいかがでしょうか?
高校卒業時点でグレードアップで十分だと思います。

41 :名無しの笛の踊り :2018/12/20(木) 09:34:14.58 ID:0kNIVCXha.net
ヤマハ431をお勧めしたいけれど 選定不可なのが痛い
樹脂はお勧めしない

42 :名無しの笛の踊り :2018/12/20(木) 09:38:05.43 ID:D+dRRRv0a.net
>>39
自分が40万円位の予算で楽器買うんだったら絶対これにする
展示されていたのを試奏させてもらったけど、音色も吹奏感もよかった
901のコンポジットは割高なのに、これは普通のルメールと同価格で
値段的にも頑張っているなと思ったw

43 :37 :2018/12/20(木) 14:35:25.95 ID:zvfROxVq0.net
皆さん、アドバイスありがとうございます
ギターなら、安かろうと何だろうと、このギターで出せる良い音を探し出せ!などと言い張れるのですが、オーボエ、クラシックの知識は皆無な上に高価なので悩んでしまいます。

選定は経験のある方と一緒に行った方が良さそうですね。
ハイブリッドオーボエ!初めて知りました。個人的にとっても気になります。
なんにしても、娘が音色を気に入ってくれないと始まりませんが…。

部活の保護者に吹奏楽出身の方が何人か居るので、情報集めや人脈探しをしてみます。

ありがとうございました。

44 :名無しの笛の踊り :2018/12/28(金) 04:47:15.82 ID:Q8g01x2b0.net
大昔、どこかの楽器店でCLを買いに来ている父娘を見かけたのを思い出した
店員との会話を何となく聞いているとオヤジさんは楽器の知識はほとんどなさそう
多分選定なしで買うのだろな、娘さん可愛そうだなと思ったよ

楽器は個体差が大きいからよく知った人(出来ればプロ)に選定してもらってくださいね

45 :名無しの笛の踊り :2018/12/28(金) 11:46:08.62 ID:HbRjoA5Ma.net
渋谷のノナカまで直接行けるのなら、三原先生の無料ワンポイントクリニックの日に
予約して行ってみたらいいと思う
事前にお店に連絡して何本か用意してもらって選定をお願いしたり、調整したリードを
安く買えるから何本かまとめ買いしたり、技術的なことも教われる
オーボエに関しては専門店とオーボエ吹きに頼るのが一番確実

46 :名無しの笛の踊り :2019/01/01(火) 01:01:11.21 ID:kUYQFhON0.net
新年特別公開貴重映像+音源 2019−50=1969

https://www.youtube.com/watch?v=8QfDHfANPjY

47 :名無しの笛の踊り :2019/01/08(火) 00:07:43.13 ID:n/id8xft0.net
>>46
ミッチ・ミラーじゃね

48 :名無しの笛の踊り :2019/01/13(日) 00:38:12.88 ID:zVpnYEUQ0.net
オーボエ以外で有名になった人たち:
ミッチ・ミラー(Let me hear the melody・・・)
デヴィッド・マッカラム(イリヤ・クリヤキン)
ジョージ・マーティン(ビートルズのゴーストライター)

49 :名無しの笛の踊り :2019/01/13(日) 07:33:08.33 ID:KwL3P0DV0.net

よく分からんのですが
この人たちは元オーボエ吹きか趣味でオーボエ吹いている人たち?

50 :名無しの笛の踊り :2019/01/14(月) 17:30:45.05 ID:JEvSPH4+a.net
エド・デ・ワールト 

ルドルフ・ケンペ

ハインツ・ホリガー

51 :名無しの笛の踊り :2019/01/15(火) 00:05:24.17 ID:XURjcFMB0.net
>>49
現代では、ゐき とか ゆふちうぶ 等、文明の利器があるからすぐに分る。

52 :名無しの笛の踊り :2019/01/15(火) 05:56:42.78 ID:bzNPkq3m0.net
>>51
なるほど
ありがとうございました

53 :名無しの笛の踊り :2019/01/17(木) 07:02:11.52 ID:PtK3IOwMa.net
中古ラウビンが売りに出ているな しかもアルフレッドとポールの両方 買うならもちろんポールだろうけれど もう手に入らないだろうから買いたい しかし金が無い

54 :名無しの笛の踊り :2019/01/17(木) 07:43:27.84 ID:0wfwJX2o0.net
>53 シリアル800代って、製作から50年超え。ラウビンのメッキって、かなり頑丈だけど、再メッキしてるということはそういう事だ。
買う人は実物見て、試奏してから決めるがいいよ。

55 :名無しの笛の踊り :2019/01/17(木) 10:58:38.66 ID:6MFgZAzOa.net
300台はともかく、ポールの800台なら問題無いでしょう。いずれにしても金が無い。

56 :名無しの笛の踊り :2019/01/18(金) 10:06:49.79 ID:d78siNYi0.net
中古市場にリグータいっぱい出てるよね
結局使えないってこと?

57 :名無しの笛の踊り :2019/01/18(金) 23:14:19.08 ID:wHI+/6Qla.net
著名なメーカーは良い楽器だから著名なんだと思う 使えないということはない 新しいリグータに買い替えたのかもしれない 

58 :名無しの笛の踊り :2019/01/29(火) 19:27:05.00 ID:j9/QE0pVd.net
リグータがビュッフェの一員になった様だね。これからもリグータブランドで行くのか、行く行くはビュッフェブランドに統合されるのか。

59 :名無しの笛の踊り :2019/01/30(水) 01:00:15.21 ID:y77rsInT0.net
合従連衡
呉越同舟
万物流転
諸行無常
色即是空

60 :名無しの笛の踊り :2019/02/01(金) 20:27:30.40 ID:NoejDSML0.net
EPAで楽器が安くなるなんてことはないのかね?

61 :名無しの笛の踊り :2019/02/03(日) 08:30:33.15 ID:1AzlEU5La.net
レガーロ吹いてみた 素晴らしかった 特に赤ベルにしたのは大正解

62 :名無しの笛の踊り :2019/02/03(日) 12:12:26.25 ID:vZ0DkNym0.net
>>61
地方在住一般人でも手に入るの?

63 :名無しの笛の踊り :2019/02/03(日) 17:12:20.94 ID:53mzT71Oa.net
たぶん大丈夫だと思う Dにきくのが一番だけど

64 :名無しの笛の踊り :2019/02/19(火) 12:34:27.02 ID:AgnbZX2W0.net
今日の日経新聞に仲村ヨーゼフ社長の記事が載ってるね

65 :名無しの笛の踊り :2019/02/20(水) 01:08:16.95 ID:d7KU12Mz0.net
あとは次世代の若い後継者さえ育てば・・・
やまとぅんちゅー でも、どいっちゃー でも、めりけん でも、誰でもいいから募集だそうです。

66 :名無しの笛の踊り :2019/02/22(金) 23:54:55.91 ID:EVjLf/XW0.net
>>64顔つきがおかしい
病気?

67 :名無しの笛の踊り :2019/02/22(金) 23:59:27.07 ID:EVjLf/XW0.net
>>65
社長がオーボエ吹けなくなった時点でヨーゼフ 終了
後継者なんかできるか

68 :名無しの笛の踊り :2019/02/23(土) 15:58:51.80 ID:OfJ532af0.net
これファゴットがよく聞こえるね、珍しい。
ttps://youtu.be/bTCvOqBZKEQ?t=563
すまそ、ファゴットスレが無くなってたもんで。

69 :名無しの笛の踊り :2019/02/28(木) 21:02:47.58 ID:vkrXUrsO0.net
ようこそ過疎化したオーボエスレへいらっしゃい

ファゴットがオーボエへ来る理由は?
ダブルリードだから?

あんたは仲間と思っているかもしれないが・・・・・
いや、冗談だよ

70 :名無しの笛の踊り:2019/04/09(火) 16:40:25.43 ID:oMkw0GeEM
音程取りやすいメーカーってどこの?
今フォサッティ使ってるんだけどfで吹くとすぐにピッチ上がっちゃうんだよね

71 :名無しの笛の踊り :2019/04/09(火) 16:36:49.02 ID:vcmeK8Za0.net
音程の取りやすいメーカーってどこだろう?
今フォサッティ使ってるんだけどfで吹くとピッチがすぐに上がっちゃうんだよね

72 :名無しの笛の踊り :2019/04/09(火) 21:01:56.02 ID:nLc5TSHHa.net
ヤマハだと思う

73 :名無しの笛の踊り :2019/04/09(火) 21:16:06.35 ID:KFGWxR+f0.net
ヨーゼフ

74 :名無しの笛の踊り :2019/04/10(水) 08:46:32.09 ID:YcI+/j/x0.net
今どこのメーカーでもそんな酷いのないでしょ
個体が悪い

75 :名無しの笛の踊り :2019/04/10(水) 09:20:15.74 ID:Wzaq4tYG0.net
>>72 >>73 >>74
d
フォサッティ15年以上使ってるから限界なのかも
ヤマハとマリゴーは選択肢になかったんだけど音程が良いのを最優先にしたいから候補に入れてみます
でもマリゴーは音程取りづらいイメージだったので意外
ヤマハは学校の備品のイメージが強くて買うにはテンションが上がらなさそうで敬遠してました

76 :名無しの笛の踊り :2019/04/10(水) 09:55:45.86 ID:+PSBUpnaa.net
マリゴーは以前よりは音程が良くなった その分音色は落ちた

ヤマハはHーLimited以降 別物になった
今のカスタムマリゴーより上

77 :名無しの笛の踊り :2019/04/10(水) 10:01:04.16 ID:CfRH25rja.net
>>75
ヨーゼフは国産のオーボエでマリゴじゃないよ

音程重視ならヤマハ
音色重視ならマリゴ
吹きやすさ重視ならリグータ
頑丈さ重視ならロレー
見た目重視ならヨーゼフ
ざっくりこんなカンジだと思う

78 :名無しの笛の踊り :2019/04/10(水) 10:03:19.74 ID:Wzaq4tYG0.net
>>76
詳しくありがとう
ヤマハのHP見てみました
H-Limitedは広田さんプロデュースなんですね
YOB-831/832は今までのヤマハのカンジでしょうか?
マリゴーは島村楽器の講師の方が吹き比べているのをつべでを観てソプラノサックスっぽいなぁと思ってしまいました

79 :名無しの笛の踊り :2019/04/10(水) 10:13:38.19 ID:Wzaq4tYG0.net
>>77
ぎゃー!
ヨーゼフをマリゴーと空目してた!なんでや!
すいません!
ヨーゼフのペガソ(で合ってたかな)すごく目立ちますよね
各メーカーの特徴有難う!
音程の苦労が一番しんどいのでヤマハが気になってきました!

80 :名無しの笛の踊り :2019/04/10(水) 14:26:55.56 ID:zxasduzua.net
今のヤマハカスタムは 設計がHーLimited black opal と同一 だから、Hーregaloができる

81 :名無しの笛の踊り :2019/04/10(水) 15:55:38.97 ID:YcI+/j/x0.net
正直いま新品で楽器買うならヤマハ以外の選択肢が出てこないレベルでリミテッド以降良くなってるよな
カスタム90万前後で130万のリミテッドと同一設計ってのもコスパ良すぎてやばい

82 :名無しの笛の踊り :2019/04/10(水) 16:00:44.45 ID:1g3F0NlGH.net
>>81
ええ、そうなんだ.....
そのニューカスタムだとチューブはどういう傾向のが合う?

83 :名無しの笛の踊り :2019/04/10(水) 16:18:22.32 ID:YcI+/j/x0.net
>>82
実際カスタム持ってるけど、どんなチューブでも行けるからどういう音と吹奏感が欲しいかじゃない?
Guercio d12とかジャーマン系定番だし今も使ってるけど、上の音程と吹き込みの楽さ求めてフレンチチューブ使ってた時期もある

84 :名無しの笛の踊り :2019/04/10(水) 16:30:27.21 ID:QSFOqXISH.net
そうか、ありがとう、試奏してみたくなってきたわw

85 :名無しの笛の踊り :2019/04/10(水) 16:33:58.72 ID:Wzaq4tYG0.net
>>80
同一設計なんですね!
ありがとう!

86 :名無しの笛の踊り :2019/04/10(水) 16:44:14.15 ID:Wzaq4tYG0.net
正直、ヤマハかぁ・・・同じ金額出すなら他のメーカーのがいいよなぁ〜と思ってました
この板来て良かった!

87 :名無しの笛の踊り :2019/04/13(土) 22:47:23.88 ID:kIFDEev30.net
85です。
今日試奏に行ってきました
YAMAHAのカスタム良かったです!
ふくよかな音色で私はデュエットプラスの方が程よく抵抗感があって吹きやすかった
他にクランポンの最新モデル
息が素直にスーッと入ってめちゃ吹きやすい!
上管が長めでCの響きを改善するキーが付いていたりと新しい形でした
オススメしてもらったヨーゼフは残念ながら置いてなかったんだけど、ヤマハもクランポンも音程良かったです
でも音色が一番好みなのはロレーかも

長文失礼しました

88 :名無しの笛の踊り :2019/04/14(日) 18:20:46.40 ID:C/AWCXMya.net
ヤマハのデュエットは 樹脂と木の接着トラブルが多かったけれど 解消されたのかな

89 :名無しの笛の踊り :2019/04/14(日) 20:47:51.18 ID:0ex0mwwT0.net
>>88
そういうトラブルもあるんですね
言われてみれば加工してある分トラブルが起こる可能性も増えますよね
クランポンみたいに材質に混ぜてあるのだとまた違うのかもしれないですが

90 :名無しの笛の踊り :2019/04/14(日) 20:53:19.55 ID:0ex0mwwT0.net
>>88
トラブルが多かったの教えて下さって有難う
その点も考慮して検討することにします

91 :名無しの笛の踊り :2019/04/15(月) 09:44:04.69 ID:y7EpUwwS0.net
ロレーは音程のツボが狭かったりリードを選ぶカンジですか?

92 :名無しの笛の踊り :2019/04/15(月) 16:12:17.82 ID:CQ/8/2Tjd.net
ロイヤル持ってたけどんなこたあない
ただ音域ごとでの鳴る鳴らないの差が凄い
シェレさんも今の演奏聞くとそんな感じするよな

93 :名無しの笛の踊り :2019/04/15(月) 18:23:38.39 ID:0J4uZYiU0.net
>>92
有難うございます!
んなこたぁ無くて良かった!
ロイヤルお持ちとは裏山
音域ごとの差があるんですね
それにはどう対処してらっしゃるんですか?

94 :名無しの笛の踊り :2019/04/15(月) 20:17:15.11 ID:7vuNZdyQd.net
>>93
手放して別の楽器買ったよ

95 :名無しの笛の踊り :2019/04/15(月) 20:32:36.16 ID:0J4uZYiU0.net
>>94
そうなんですね
詳しくどうも有難うm(__)m

96 :名無しの笛の踊り :2019/04/22(月) 08:12:10.13 ID:J/guenGy0.net
ごめん笑っちまった。
手放して別の楽器買うのが、確かに根本的かつ確実な対処だよな。

97 :名無しの笛の踊り :2019/04/23(火) 00:29:31.35 ID:YTL7yQUh0.net
オーボエ スレ が常に
いつの間にか オーボエ 機種選びスレ に 矮小化 されるのは 
不可避の流れ で あろうか 

98 :名無しの笛の踊り :2019/04/23(火) 10:30:30.78 ID:UMJ3itAVa.net
そんなことは ない

99 :名無しの笛の踊り :2019/04/23(火) 10:33:45.82 ID:cD2jlC2K0.net
ハインツ・ホリガー@オペラシティの先行買った。

100 :名無しの笛の踊り :2019/04/25(木) 00:03:44.15 ID:FwAu+CUP0.net
楽曲や奏者の話題も最近見ないな

101 :名無しの笛の踊り :2019/04/25(木) 00:50:50.48 ID:QPt//SiU0.net
つべのカラヤンアカデミーの新着動画にTフィルのAさんのがうpされてた

102 :名無しの笛の踊り :2019/04/25(木) 04:34:49.01 ID:npeVyu0v0.net
なぜアルファベット
隠す(ぼやかす)理由を述べよ

103 :名無しの笛の踊り :2019/04/25(木) 05:29:49.71 ID:npeVyu0v0.net
オレの性格隠すの嫌い
https://youtu.be/xudGml9nOO4

104 :名無しの笛の踊り :2019/04/25(木) 06:56:42.91 ID:NvjmGaM+x.net
N響首席を定年になった茂木さんは確か高校ぐらいから始めたんじゃなかった?
オーボエ(覚え)良い!w

105 :名無しの笛の踊り :2019/04/25(木) 11:25:57.75 ID:QPt//SiU0.net
>>102
こういうスレもグーグル検索に引っ掛かってくるから、ご本人に悪いかなと思ったのさ

106 :名無しの笛の踊り :2019/04/26(金) 08:03:32.49 ID:1Kn4xM8FM.net
>>104
池辺晋一郎かw

107 :名無しの笛の踊り :2019/04/26(金) 17:10:23.88 ID:5XHSetnda.net
某サイトの中古 ロレーakとロイヤルは買いだと思う

108 :名無しの笛の踊り :2019/04/26(金) 18:24:21.91 ID:4ulbaPszx.net
>>106
そうですよ。

109 :名無しの笛の踊り :2019/04/27(土) 00:34:01.07 ID:NnMLrgs80.net
>>104
高校どころか大学でラッパから転向とか、留学中にサックスから転向とか凄い例は沢山あるから
いつから始めても決して遅いことはない。
でも条件がある。
子供の頃から何かの形で音楽をやってきたこと
下手でもいいからピアノなどのキーボードを一応触れること
オーボエを始めた時点で既に楽譜が読めること
中学生で突然オケがやりたくなり、楽譜も読めずにフルートやクラリネットは人数が余っているからという
理由だけでいきなりオーボエを持たされた子は悲劇。
あと、これは本当は言いたくないが、メンテナンスやリードにかかる費用が他の楽器とは桁違いだから、
できればある程度余裕のある育ちの子女が望ましい、と言わねばならないのが心苦しい。

110 :名無しの笛の踊り :2019/04/28(日) 00:20:51.50 ID:ElBd5O95a.net
ヤマハの431はシリアル何番からNew?

111 :名無しの笛の踊り :2019/04/28(日) 08:59:34.79 ID:X5f80R2sx.net
>>109
キュッヒルは14歳からヴァイオリンを始めて、20歳でウィーンフィルのコンマスになったって本当?

112 :名無しの笛の踊り :2019/04/28(日) 14:16:39.60 ID:Cgc4zLbK0.net
>>111
ペディアには11歳からと書いてあるよ。

113 :名無しの笛の踊り :2019/04/29(月) 06:26:38.99 ID:j4s+/fFcx.net
>>112
ソレでも9年やっただけでウィーンフィルのコンマスになれたのは天才的!

114 :名無しの笛の踊り :2019/05/02(木) 00:14:35.16 ID:K2IMlK1D0.net
遅く始めても(オーボエでもヴァイオリンでも)音程感と視唱力があれば、あとは努力と適切な指導。
教会などで合唱経験のある人は、大人になってからでも上達が早い(多分キュッヒルも)
反対に、奏法と一緒に五線譜の読み方や楽典初歩まで教えなければならない教師は地獄。
以前、オーボエを(楽譜読めず)大人になってから始めたい人の相談に乗ることがあったが、
まず楽器の前に半年だけコール・ユーブンゲンをやる事を薦めた。これはかなり効き目があった。

115 :名無しの笛の踊り :2019/05/02(木) 13:38:54.33 ID:gWprrrTsa.net
コールユーブンゲンでなくてもいい

116 :名無しの笛の踊り :2019/05/04(土) 00:33:36.38 ID:pdcUzWMS0.net
たしかにオーボエの人って歌がうまい人が多いな
プリマドンナとかベルカントがぴったりな楽器だからかな?

いきなりスレチだが声楽科の知人の話では、楽譜は読めないが(読めるようになる気もない)
メロディーを覚えているオペラのアリアを数曲だけ歌えるようにレッスンしてほしいというニーズがあるそうだ
オーボエで同じ事をたのまれたら、、、、、恐ろしくて書けない!

117 :名無しの笛の踊り :2019/05/04(土) 00:54:32.76 ID:yanjjKqFx.net
>>116
別に素人に楽譜が読めない人がいて、オーボエなり声楽なりの数曲を習いたいという需要はあると思うよ。ヤマハなんてそれやってるでしょ。

118 :名無しの笛の踊り :2019/05/04(土) 17:45:42.60 ID:nm4c8Hmga.net
マリゴ値下げの理由は?

119 :名無しの笛の踊り :2019/05/04(土) 20:27:39.86 ID:FA3kLO7a0.net
他のメーカーが頑張っててヤマハとかに有名ユーザーが流れ始めたからとか?

120 :名無しの笛の踊り :2019/05/05(日) 01:45:26.77 ID:BTeEW091x.net
>>109
転向じゃなくて、茂木は高校まで譜面も読めなかった。

121 :名無しの笛の踊り :2019/05/05(日) 21:37:52.44 ID:opuJH9vD0.net
マリゴの9xx系だけ値下げ、な話。9xx系は、もはや改良はほぼやり尽くしたから、今後は資源を
M2系に集中的に投下する、ということ(今後、9xx系は致命的な欠陥以外は、改良は終了?)なのかと、
勝手に妄想していたけれども・・。

122 :名無しの笛の踊り :2019/05/06(月) 00:30:58.02 ID:KZWx/E3ha.net
ヤマハのカスタムへの対抗手段の値下げじゃないかな
コストパフォーマンスで考えればヤマハのカスタム圧勝だし、消費税が10%になる前に
楽器を買い替えたい層が一気にそちらに流れる可能性があるよね

123 :名無しの笛の踊り :2019/05/06(月) 00:48:22.15 ID:XaSXYH8xa.net
そちらってどちら?

124 :名無しの笛の踊り :2019/05/06(月) 00:55:55.00 ID:8HVTcVuZ0.net
>>120
確かに譜面よりもアドリブ(ズージャ)が得意でおられたようではありますが・・・
子供の頃、ムリにでもピアノを習わせてくれた両親に「今となっては感謝」というのを読んだ事もある。
高校ブラバン(クラリネット)の時に既に編曲やオリジナル曲を書いていたとも。
やはり、それなりに早熟(あっちの方も)でいらっしゃったのではないだろうか?

125 :名無しの笛の踊り :2019/05/06(月) 01:02:57.27 ID:KZWx/E3ha.net
>>123
ヤマハのカスタム

自分の知り合いでもヤマハユーザーが最近増えてきて勢力図が変わってきたのを感じる

126 :名無しの笛の踊り :2019/05/06(月) 03:46:31.82 ID:Eq+W6XJTd.net
ヤマハはあのクオリティで90万はガチで頭おかしいコスパだからなあ
+10万でキングウッドベルも買えるし、カスタムで料金上乗せすればシャンパンゴールドメッキもできるし自由度も高いのが良い
純金ソケットは買えるのかしらんけどw

127 :名無しの笛の踊り :2019/05/06(月) 16:47:01.14 ID:ipo3UpGda.net
ヤマハ使ってるプロなんている?

128 :名無しの笛の踊り :2019/05/06(月) 17:03:33.12 ID:fPwrU0T1a.net
>>127
ttps://jp.yamaha.com/products/contents/winds/oboes/artists/index.html

129 :名無しの笛の踊り :2019/05/07(火) 08:36:52.94 ID:DBqp2dUIa.net
たったそれだけ?

130 :名無しの笛の踊り :2019/05/07(火) 10:05:10.96 ID:X86iIJbY0.net
>>128
そんなにいるの?って思ったけど
他にも使ってる人いるだろうし

131 :名無しの笛の踊り :2019/05/07(火) 12:09:15.57 ID:SmjjBYjYa.net
いや少ない 他メーカーからの乗り換えが多いというから もっと遥かに多いと思った

132 :名無しの笛の踊り :2019/05/07(火) 12:22:08.67 ID:5MwVXBdUd.net
>>131
ヤマハに限らずリストに載っているのが全てではないよ。

133 :名無しの笛の踊り :2019/05/07(火) 12:26:41.71 ID:6m4XDcm4H.net
宣伝になる人たちのみ掲載されてるんだよね

134 :名無しの笛の踊り :2019/05/07(火) 15:36:31.16 ID:JT2dyxrCa.net
リストに載るほどの人がこの程度では 乗り換えが多い根拠にはならな

135 :名無しの笛の踊り :2019/05/07(火) 15:51:39.96 ID:0codV0cB0.net
ヤマハ使ってるったって、ただ持ってるだけの人もいたりしないのかな?

136 :名無しの笛の踊り :2019/05/08(水) 05:56:26.01 ID:1Fw/XUf4d.net
前回の管打は1位の韓国人以外みんなヤマハだぞ
アマチュアは知らんけど音大生以上はかなりヤマハ増えてる

137 :名無しの笛の踊り :2019/05/08(水) 06:06:17.95 ID:/3Ql2IDp0.net
ARDの入賞者にヤマハ使いが二人以上出てくるようになったら教えてくれ

138 :名無しの笛の踊り :2019/05/08(水) 10:49:57.12 ID:MI80YZ+G0.net
>>136
それはマリゴには結構な衝撃では ?
一昔前なら考えられん、海外(ヨーロッパ)で、日本人? じゃあマリゴね、って、そういう認識だった......

139 :名無しの笛の踊り :2019/05/08(水) 11:20:25.79 ID:1Fw/XUf4d.net
>>138
マリゴにとって衝撃なのかどうかは分からんけど、たしかに昔程マリゴ一辺倒ではないよね
話聞くとプロオケのオーディションも最終まで残るのは大体ヤマハ使ってるってのは聞いたな

140 :名無しの笛の踊り :2019/05/08(水) 20:35:14.69 ID:+RosjqWL0.net
当たり前ですけど一人を除き日本人だけですね。

141 :名無しの笛の踊り :2019/05/09(木) 00:44:40.85 ID:TxPIzoe3M.net
日本のコンクールだし当たり前だろ
でもムリ国際で優勝したよねヤマハ使い

142 :名無しの笛の踊り :2019/05/09(木) 17:43:50.36 ID:mbAoOecir.net
よく知らないけど、FLやCLのヤマハはどんな位置付けなの?

143 :名無しの笛の踊り :2019/05/09(木) 17:56:17.59 ID:eagg24+Q0.net
新たに南欧やロシアとかから上手い奏者がたくさん出てきてその人たちが吹いてたり
リグータ、ロレーの凋落もあってはヨーロッパではマリゴーは着実にシェア伸ばして
今それをクランポンが追っかけてるっていうイメージだな
その需要が大きくて日本にはいい楽器まわってこないんじゃね?

144 :名無しの笛の踊り :2019/05/09(木) 21:52:45.17 ID:8GrF0niY0.net
フィオラなんとかいうドイツ人の女性がヤマハだったけど、マリゴのサイトにも載ってる、
オケに入ってから変えたのかな、昔のモーツァルトのコンチェルトつべの聴いたらヤマハぽい感じだった

145 :名無しの笛の踊り :2019/05/10(金) 00:09:46.38 ID:iA88jrsY0.net
前回のソニー
昨年の名古屋
昨年のソニー
全部ビュッフェ(緑線かどうかは不明だが)
今度の音コンはどうなる!

146 :名無しの笛の踊り :2019/05/11(土) 18:00:11.50 ID:CBM/CQ1RM.net
SONYもOboe出してるのか。

147 :名無しの笛の踊り :2019/05/12(日) 00:11:22.26 ID:CF8NoFyP0.net
質問的意味是不明也

148 :名無しの笛の踊り :2019/05/18(土) 01:09:30.29 ID:xrZVVcF10.net
将来はリグータもグリーンラインになるのかな?

149 :名無しの笛の踊り :2019/05/19(日) 18:06:57.99 ID:fqhmPVHoa.net
リグータは樹脂製になります

150 :名無しの笛の踊り :2019/05/20(月) 19:51:23.22 ID:NN36sREO0.net
マリゴの901C吹いて二度と樹脂製の楽器は買わんと思ったわ

151 :名無しの笛の踊り :2019/05/20(月) 19:53:03.61 ID:NN36sREO0.net
>>150
× 二度と
○ 絶対に

152 :名無しの笛の踊り :2019/05/20(月) 20:11:37.41 ID:AOyr76g60.net
>>150
どうして?

153 :名無しの笛の踊り :2019/05/21(火) 17:55:15.68 ID:7JxBWdd6M.net
>>152
他の楽器と比べて響きがイマイチだった

154 :名無しの笛の踊り :2019/05/21(火) 18:05:41.91 ID:O92jrH2aM.net
>>153
d
そば鳴りするカンジなのかな

155 :名無しの笛の踊り :2019/05/21(火) 18:13:29.40 ID:lk7XLKK70.net
小林裕先生が急逝されたそうです

156 :名無しの笛の踊り :2019/05/21(火) 18:27:14.70 ID:NIJatuCsa.net
詳細

157 :名無しの笛の踊り :2019/05/21(火) 18:46:11.32 ID:7JxBWdd6M.net
>>154
そんな感じ
響きが浅いというか平べったいというかね
管割れ恐怖症でも無い限りオススメはしない

158 :名無しの笛の踊り :2019/05/21(火) 19:56:39.63 ID:Iljel3xzd.net
901C試奏したけど抵抗強めなだけで普通のマリゴだと思ったけどな
日本にはそもそも良いマリゴは正規ルートで入ってこないし個体が悪かったんだろ
ちな音大卒

159 :名無しの笛の踊り :2019/05/21(火) 20:20:49.18 ID:npEUBtXo0.net
>>158
901Cは一本しか現場に無かったから確かに外れ個体の可能性もある
それにしても印象が悪すぎた
吹奏感はマリゴ全般軽っ!って感じで学生の時のイメージと違ったわ

160 :名無しの笛の踊り :2019/05/21(火) 23:07:00.01 ID:ADw9veD80.net
>>156
ツイッターでは自宅で亡くなられていた由............

161 :名無しの笛の踊り :2019/05/21(火) 23:15:13.85 ID:Qb6k1FRQa.net
ありがとう
残念です

162 :名無しの笛の踊り :2019/05/23(木) 18:54:57.24 ID:+lwSN/3a0.net
お父上はまだご存命なんだよね?

163 :名無しの笛の踊り :2019/05/24(金) 00:38:58.20 ID:FMr/axMP0.net
小林道夫先生は昨年85歳企画を終えられて今も現役
コッホやホリガーの伴奏でも活躍されました

164 :名無しの笛の踊り :2019/06/10(月) 01:35:39.30 ID:/BU5h/O/0.net
過疎?
1年半ほど前は賑やかすぎで大荒れだったのに・・・

165 :名無しの笛の踊り :2019/06/10(月) 14:47:55.26 ID:tDlgrH0Ud.net
自作リードおじさんだっけw
荒らされてた時賑やかっちゃ賑やかだったな

166 :名無しの笛の踊り :2019/06/10(月) 20:43:01.97 ID:MiJPO4lN0.net
循環呼吸でも荒る

167 :名無しの笛の踊り :2019/06/17(月) 18:55:16.56 ID:ZxopcmAo0.net
昨日のN響の録画みてるんだけど青山さんまた楽器変えたよね
今度はどこのだろ?

168 :名無しの笛の踊り :2019/06/17(月) 21:47:19.69 ID:AJ/rufxrd.net
あの人ミーハーだからなあ

169 :名無しの笛の踊り :2019/06/21(金) 22:47:07.97 ID:f1I5dqm+a.net
金子さん 新日辞めてどうするの?

170 :名無しの笛の踊り :2019/06/22(土) 00:14:54.07 ID:2xsoX2pV0.net
来週火曜日のリサイタルでプレス・リリースか

171 :名無しの笛の踊り :2019/06/24(月) 17:32:50.95 ID:YWA95w8s0.net
>>169
Yにいくんでしょ

172 :名無しの笛の踊り :2019/06/24(月) 17:44:55.98 ID:tbAAyqjw0.net
N響は5人埋まってるけど
池田さんが首席に横滑りするの?

173 :名無しの笛の踊り :2019/06/24(月) 21:29:59.04 ID:59DEkYxB0.net
アングレがほしいのだけれども気に入ったのは130万くらいなんだ
もう少し安いのでオススメとかない?

174 :名無しの笛の踊り :2019/06/27(木) 03:17:27.13 ID:HCvCvd7y0.net
チャイコフスキーコンクール今開催中だけど、初の木管部門でのドイツ人のオーボエの2次がうpされてた
2015の軽井沢でも授賞だと

175 :名無しの笛の踊り :2019/06/28(金) 00:23:55.16 ID:B+nhywI60.net
Juri Vallentin
奏美さんが1位の時の2位。現在ハノーファーのニーダーザクセン州立オペラ

176 :名無しの笛の踊り :2019/06/28(金) 00:47:19.98 ID:+HkQQJJ+0.net
トン
どうりで上手いと思った....
本当に上手い奏者って、数十秒でも判別可能な位冴えわたってるな

177 :名無しの笛の踊り :2019/06/28(金) 07:31:24.17 ID:HzKZQ8Zha.net
数十秒もいらない

178 :名無しの笛の踊り :2019/06/28(金) 18:46:03.37 ID:Nvb2FYmE0.net
>>174-177
この程度の奏者は珍しくないじゃん
なんで騒いでんの?

179 :名無しの笛の踊り :2019/06/29(土) 15:07:58.19 ID:xY/rzMgea.net
>>178
分からないのなら黙っていろ

180 :名無しの笛の踊り :2019/06/30(日) 17:51:54.11 ID:/R2jp3Xi0.net
水をさして悪かったな
じゃあ、盛り上がりたければ続けてくれ

181 :名無しの笛の踊り :2019/06/30(日) 19:03:33.71 ID:vK+UeQ+ma.net
↑コイツ何しに来たんだ?

182 :名無しの笛の踊り :2019/07/02(火) 00:12:54.91 ID:zCOKH2c60.net
「らららクラシック」のスレでオーボエにイチャモンが付いている。
誰の事だろう?

183 :名無しの笛の踊り :2019/07/02(火) 00:31:38.65 ID:VGcjHmv+d.net
模擬だろ

184 :名無しの笛の踊り :2019/07/03(水) 00:38:13.44 ID:2oIflnsc0.net
見てないが犬狂でなくて東京ヴィヴァルディ合奏団だったそうだ。誰だろうな

185 :名無しの笛の踊り :2019/07/08(月) 20:46:53.08 ID:p0OduBFV0.net
>>184
あのオーボエの音色好きだわ
どこの楽器だろ
最近ビャービャー系が減って悲しい限り

186 :名無しの笛の踊り :2019/07/09(火) 13:35:58.36 ID:XJEW2oRJa.net
ビャービャーならリグータがある

187 :名無しの笛の踊り :2019/07/09(火) 16:02:01.79 ID:fScr6suW0.net
>>186
リグータといえばホリガー様!
あの音色は神
日本に入ってくる本数が少ないって楽器店の人に聞いた
クランポンの傘下に入っても頑張って欲しいな

188 :名無しの笛の踊り :2019/07/10(水) 19:09:45.84 ID:Pn+qCyxfa.net
確かにビャービャーだ

189 :名無しの笛の踊り :2019/07/26(金) 11:16:36.37 ID:mPKJ4zbW0.net
ロレーのエトワール☆買った!

190 :名無しの笛の踊り :2019/07/27(土) 13:04:51.61 ID:BQzdmmJOa.net
良い楽器だ 
羨ましい

191 :名無しの笛の踊り :2019/07/27(土) 13:06:12.93 ID:e4EL0vkkx.net
京アニの犯人!オーボエとけ!死刑五万回だ

192 :名無しの笛の踊り :2019/07/27(土) 14:44:43.38 ID:0SNJkVxRM.net
>>190
ありがとう!
前の楽器が中級モデルだったからかまだまだ色々慣れないないけど
どうしたらいい音で響かせられるかなぁ

193 :名無しの笛の踊り :2019/07/30(火) 01:01:16.95 ID:mXL+6N/i0.net
レジェールに続き、新たな樹脂リード完成!
Silversteinのシングルリード(椰魔野楽器取扱)は既に発売中だが、
年末にダブルリードも出るらしい。
2種類の樹脂を混合して練りあげたので吸水性があってナイフでの修正が可能。
修正の最終決定を形状記憶する・・・・

個人的感想: ホンマカイナ???

194 :名無しの笛の踊り :2019/07/30(火) 13:14:31.88 ID:j1b3t/VT0.net
樹脂リード使ったことないんだけどどう?
ケーンのリードと遜色なく使えるカンジ?

195 :名無しの笛の踊り :2019/07/30(火) 16:25:02.44 ID:QZDIBrzcd.net
正直アマチュアが葦選ぶ理由がない位使えるよ
選べばプロユース品質だからな

196 :名無しの笛の踊り :2019/07/30(火) 19:35:35.74 ID:7UvDSGUU0.net
>>195
そうなんだね!
プロも使ってるのかぁ
気温や湿度に左右されなさそうなのは魅力的だけど固定観念と値段のこともあって二の足を踏んでたんだけど見に行ってみる!

197 :名無しの笛の踊り :2019/07/30(火) 22:24:53.30 ID:35fvJkVnd.net
>>196
宮村さんがTwitterでレジェールの復活方法紹介してるよ
欠けない限り半永久的に使えて2万?は安いと思う

198 :名無しの笛の踊り :2019/07/31(水) 02:07:15.22 ID:OvztUZSs0.net
>>194
数本持っているが品質が劣化しない、水に浸けずにすぐ吹けるという点ではとてもいいと思うが、暫くすると樹脂が水分を含んで反応が悪くなってくるのでずっとは吹いていられないなと思う。
そういう点では葦に軍配が挙がるのは否めないし、何よりかなり細身なので普段太めのシェーパーのリード吹いてる人はコントロールに戸惑うかもしれない。音はちゃんと選べば葦に遜色ないくらいいいものもある。
やはりいい点悪い点あるので、結局総合的に判断するってところかな。新大久保の店なら試奏できるので遠くなければ行ってみては。

199 :名無しの笛の踊り :2019/07/31(水) 02:47:45.83 ID:3k0QL9Ps0.net
>>198
スマソ 地方在住...新大久保の店ってどこっすか?

200 :名無しの笛の踊り :2019/07/31(水) 12:00:17.42 ID:bDAJbjHJa.net
レジェールは止めとけ

201 :名無しの笛の踊り :2019/07/31(水) 15:54:50.77 ID:OvztUZSs0.net
>>199
DAC
地方ならもし東京に来る用事ある時についでに寄ってみるといいと思う。百聞は一見にしかず。
通販で試奏しないで高い金出してリードケースの肥やしにするくらいなら店頭で試奏して良いと思ったら買えばいいし、合わないと思ったら買わなければいい。

202 :名無しの笛の踊り :2019/07/31(水) 16:51:41.99 ID:3k0QL9Ps0.net
>>201
ありがとう! 参考になりました

203 :名無しの笛の踊り :2019/08/01(木) 09:57:35.76 ID:r4ccrSW70.net
>>197
どうもありがとう!
ツイート見つけた
お湯に浸けるとはビックリ!
他のツイートも見るとかなり愛用してらっしゃるみたいだね
どんな状況でも対応できるリードとして持っておくといいかも!

204 :名無しの笛の踊り :2019/08/02(金) 00:11:16.22 ID:GIrvj7WF0.net
>>193
今月号のパイパーズにシングルりードの紹介があって、オーボエ用は年末発売と書いてありますね。コワイモノミタサ?

205 :名無しの笛の踊り :2019/08/07(水) 22:51:00.06 ID:FNBTurU60.net
ヨーゼフ大阪店が10月15日で閉店だって

206 :名無しの笛の踊り :2019/08/17(土) 09:24:05.53 ID:TJ7LXe1Ra.net
もう一度言うよ
レジェールは止めとけ

207 :名無しの笛の踊り :2019/08/18(日) 11:29:13.91 ID:x2LOQoJ/d.net
お前は葦使おうが樹脂使おうが大して変わんねえよw

208 :名無しの笛の踊り :2019/08/20(火) 00:09:47.39 ID:6sdbmy80a.net
↑痛い目にあったらしいな

209 :名無しの笛の踊り :2019/08/20(火) 18:41:34.16 ID:xuU6hB8u0.net
アトリエアルファのマリゴよかった・・ほしい。

210 :名無しの笛の踊り :2019/08/21(水) 16:11:39.19 ID:cCcEkIBz0.net
>>209
HP見てみた
プロのセカンド楽器の?
そんなに良かったんだ!

211 :名無しの笛の踊り :2019/08/21(水) 20:03:31.49 ID:Ot7aaGf50.net
>>209
HP見てみた
ずっと下の方
電子チェンパロてなんだよ
笑うしかないw

212 :名無しの笛の踊り :2019/08/24(土) 13:54:49.75 ID:y5TQDjoWa.net
電子チェンパロて

213 :名無しの笛の踊り :2019/08/24(土) 20:44:11.54 ID:exyddCRY0.net
電子ハーブシコード
または
電子クラプサン

ひょっとして、オーボエもオーポエなのか
なんだかポニョみたいだなw

214 :名無しの笛の踊り :2019/08/24(土) 20:44:56.00 ID:0b7PelmZr.net
電子ハーブシコード
または
電子クラプサン

ひょっとして、オーボエもオーポエなのか
なんだかポニョみたいだなw

215 :名無しの笛の踊り :2019/08/24(土) 20:49:18.56 ID:exyddCRY0.net
電子ハーブシコード
または
電子クラプサン

ひょっとして、オーボエもオーポエなのか
なんだかポニョみたいだなw

216 :名無しの笛の踊り :2019/08/24(土) 21:15:34.73 ID:exyddCRY0.net
連投ごめん
エラーが出たので何回も書込ボタンを押してしまった

217 :名無しの笛の踊り :2019/08/25(日) 01:00:05.37 ID:kP/b/b5B0.net
ローランドの電子チェンバロとは共演した事があるが、ピッチも調律も音色(モダンとかフレミッシュとか)も
ワンタッチで選べ、音としては素晴らしかった。ただ外観が電子キーボードそのもので興ざめ。
このHPの楽器は形だけは本物に近いが、性能はどうだろうか?

218 :名無しの笛の踊り :2019/08/26(月) 02:11:10.86 ID:hC5CTWmDd.net
>>216
な?自分だってミスするんだからたかがサイトの表記ミスくらいで揚げ足取ってやるなよ

219 :名無しの笛の踊り :2019/09/04(水) 08:46:12.60 ID:wzDxePoe0.net
>>218
はい、確かに大人気なかった
アトリエアルファに修正するように連絡した

220 :名無しの笛の踊り :2019/09/04(水) 17:04:33.74 ID:co39pogP0.net
アルファの中古マリゴ売れたの

221 :名無しの笛の踊り :2019/09/05(木) 10:26:06.28 ID:RMfy+K3oa.net
ネットで見た
プレスティーニを売っている店があった
驚いた

222 :名無しの笛の踊り :2019/09/10(火) 21:23:26.20 ID:VdV6yYdQr.net
ツイッターでK.GE公式が発狂してるぞ

223 :名無しの笛の踊り :2019/09/10(火) 23:25:05.20 ID:rVGlTMI/0.net
糸を巻かないリードのことか?

224 :名無しの笛の踊り :2019/09/10(火) 23:32:14.35 ID:b6+L5CQyd.net
社長が顧客のマシン壊した事を顧客がTwitterで暴露したらしい

225 :名無しの笛の踊り :2019/09/11(水) 17:42:57.52 ID:a2jP2Ln20.net
中国人は絶対自分の非を認めない

226 :名無しの笛の踊り :2019/09/13(金) 05:59:58.73 ID:+ulu8qfdM.net
k.geの中の人日本語通じないタイプの人なのか?
これ見てこのメーカーのマシン買う人いないだろ

227 :名無しの笛の踊り :2019/09/16(月) 00:38:29.66 ID:m3W8TRAq0.net
これで日本では「糸無しリガチャー・リード」も普及せずに終わるか?

228 :名無しの笛の踊り :2019/09/16(月) 00:47:53.06 ID:25j9tp3nd.net
そもそも糸なしリードとか利点も無いし何も良い所無いからなあ
K.GEって色々ズレてて好きじゃない

229 :名無しの笛の踊り :2019/09/19(木) 21:36:16.39 ID:qcvV6kaLa.net
色々って他には?

230 :名無しの笛の踊り :2019/09/22(日) 13:06:14.83 ID:ZCYk+Hvy0.net
きのう川口に行った人いる?

231 :名無しの笛の踊り :2019/09/25(水) 10:53:33.95 ID:l7MM0AX/0.net
テスト

232 :名無しの笛の踊り :2019/09/26(木) 00:57:21.41 ID:8wkBDy0U0.net
毎日新聞を取っていないので音コン結果がわからない
誰か助けてくだしゃい

233 :名無しの笛の踊り :2019/09/26(木) 05:52:10.09 ID:rNtHbGz90.net
お前なぁ
調べるってこと知らないのか

https://mainichi.jp/classic/gaccon/

234 :名無しの笛の踊り :2019/09/26(木) 06:07:03.85 ID:rNtHbGz90.net
そうか毎日読んでないと記事読めないんだ
失礼
オーボエの1次予選通過者

小林加奈、河村真歩、太田妃佳里、浜松笑美、「紗蘭、榎かぐや、山田涼子、山本楓、佐藤京香、沖響子、久保一麻、石井智章、阿部友紀、岡村彩香、川村美樹、近藤菜実子、上原朋子、宮本江里佳、五味春花、野村花、水村一陽

知った名前あったかい?

235 :名無しの笛の踊り :2019/09/26(木) 06:10:51.48 ID:rNtHbGz90.net
連投失礼
3次予選通過者ね

上原朋子(27)=東京都出身・スイス・ルツェルン音大大学院修了、山本楓(26)=栃木県出身・英国王立音楽院修了、沖響子(24)=神奈川県出身・東京芸大4年

236 :名無しの笛の踊り :2019/09/27(金) 00:33:57.27 ID:omsLlznu0.net
英國帰りの御婦人はハワースのサムプレートシステムでせうか?

237 :名無しの笛の踊り :2019/09/27(金) 03:11:56.77 ID:7QToKsnc0.net
普通に自分が元々使ってたシステムもでそう、イギリスも今じゃマリゴ吹きが増えていると思う

238 :名無しの笛の踊り :2019/09/30(月) 11:53:48.27 ID:kIDoi/+m0.net
皆さんは楽器の調整はどこに頼んでますか?
神戸~大阪近辺でおススメの店・職人さんがあったら教えて下さい

239 :名無しの笛の踊り :2019/09/30(月) 11:55:02.77 ID:kIDoi/+m0.net
>>238です
連投すみません
ちなみに楽器(オーボエ)はロレーです

240 :名無しの笛の踊り :2019/09/30(月) 12:41:06.46 ID:zsnm+7jVa.net
ロレーならドルチェ

241 :名無しの笛の踊り :2019/09/30(月) 19:45:00.64 ID:vrXnBOom0.net
>>240
有難うございます
ドルチェはロレーの輸入代理店なので調整についてもノウハウがあるということなんでしょうか

242 :名無しの笛の踊り :2019/10/01(火) 12:38:53.05 ID:Pe9X7WmFa.net
そういうことです

243 :名無しの笛の踊り :2019/10/01(火) 23:51:06.14 ID:E9DrWYm+0.net
去年の名古屋コンクール1位のCDがやっと出るらしい。
アマゾン、犬、塔などで予約が始まっているようだ

244 :名無しの笛の踊り :2019/10/07(月) 14:48:41.88 ID:Ojz2zwaTa.net
消費税が大増税になりオーボエの税込み価格も変わった?

245 :名無しの笛の踊り :2019/10/07(月) 16:56:38.61 ID:UyoTJOFsd.net
買えない奴が気にする事か?

246 :名無しの笛の踊り :2019/10/07(月) 19:54:30.02 ID:s2RrfUad0.net
>>244
2%が大増税か?
というのは政府の思惑か

いまやオーボエは100万越の買い物
まさか正札通り買う奴はおらんだろ
もう一声の2%値切らんかい!

247 :名無しの笛の踊り :2019/10/08(火) 14:54:07.20 ID:4ClPbDOba.net
>>245
買う予定だから聞いている  ひがむなよ

>>246
100万超だから2%は大増税になる
値切るのは さもしいからなあ

248 :名無しの笛の踊り :2019/10/08(火) 16:26:32.71 ID:MbHJsTcxd.net
>>247
楽器買うのに値段なんか気にする貧乏人を僻むかよw
普通楽器買うなら値段じゃなくて師事してるプロが懇意にしてる店とメーカーを選んで選定して貰うもんだろ
まさか一人で買いに行くのか?

249 :名無しの笛の踊り :2019/10/08(火) 22:17:10.42 ID:EFmxKw980.net
>>247
2%は大増税と言いながら値切るのはさもしいとは自己矛盾しているぞ

あんた東京の人間だろ
大阪の人間はそんなアホなこと言わへん

東京の人間は高い買い物したことを自慢し、大阪の人間はいかに安い買い物をしたかを自慢する

250 :名無しの笛の踊り :2019/10/09(水) 03:21:08.32 ID:5DyCDiyka.net
>>248
かなり僻んでいるな
そんなに羨ましいか?

>>249
だから大阪は馬鹿なんだ

251 :名無しの笛の踊り :2019/10/09(水) 11:05:37.99 ID:DFHaLbwjd.net
>>250
オプション付けた150万位の特注楽器使ってるし羨ましくはないな
師事してるプロ連れずに買いに行くなら舐められていい楽器裏に隠す店もあるし気をつけろよ
店によっては国外ルートで入荷した海外でしか出回らない良個体を裏に隠してたりもするしな

まあたかだか2,3万の増税でうだうだ言う奴が買う楽器はそんなの関係ないか
買いたいなら近所の楽器屋行ってさっさと買ってこい、一人で行くなら値段含めてどこ行っても大して変わらんから安心しろ

252 :名無しの笛の踊り :2019/10/09(水) 17:40:26.78 ID:BU1E3oNma.net
>>251
楽器を値段で評価する  それに その程度の知識なら誰もが知っている 荒らしに来ているだけなら ひっこんでいろ

253 :名無しの笛の踊り :2019/10/09(水) 18:14:15.23 ID:Rp1iwcTMd.net
>>252
楽器買おうって時にたったの数万を大増税だのと宣って財布の紐を固くする貧乏人に楽器を値段でどうとか言われてもなあ😅
悔しいんでちゅか?🥺🥺

254 :名無しの笛の踊り :2019/10/09(水) 22:55:46.44 ID:yie5zY0ea.net
>>253
答えになっていないな

荒らしは来るな

255 :名無しの笛の踊り :2019/10/10(木) 05:41:54.12 ID:+x4LwpOw0.net
>>254
話の発端は243だろ
それに対する回答は今のところ誰も書いていないよな
あたしが回答しよう
増税後税込価格は上がった
分かりきった回答です

256 :名無しの笛の踊り :2019/10/10(木) 09:57:08.34 ID:fdR0KjcBM.net
まあ言うまでもなく値段は確実に上がるよな
でも108万が110万になるだけだし、それを大増税っていっちゃうくらいの経済力なら大人しく身の丈にあった中華プラ管かヤマハのスチューデント買った方が良いよ

257 :名無しの笛の踊り :2019/10/10(木) 10:41:22.19 ID:Bk3hwqdca.net
>>255
それを確認したかった
ありがとう

回答もせず荒らすだけの蛆虫がわいてきて呆れた

>>256
オレの収入も知らないのに妄想乙

258 :名無しの笛の踊り :2019/10/10(木) 10:56:27.42 ID:fdR0KjcBM.net
たった2万増えるだけで大増税とかいう程度にしか楽器に金かけられないならもっと安いモデル買えってだけだろ笑
選定料より安い誤差みたいな金額でそこまで言えるメンタリティが貧乏臭えんだわ

259 :名無しの笛の踊り :2019/10/10(木) 18:20:20.18 ID:0b8I4Tlya.net
>>258
典型的な貧乏人の僻みだな
コイツは何しに来たのか

260 :名無しの笛の踊り :2019/10/10(木) 21:48:21.68 ID:fdR0KjcBM.net
たった100万の楽器を買う買わないでこんな所に書き込む奴が貧乏人認定って完全なブーメランだな笑

261 :名無しの笛の踊り :2019/10/10(木) 22:31:40.95 ID:JDalgP1pd.net
>>259
いいからさっさと楽器買いに行け

262 :名無しの笛の踊り :2019/10/11(金) 05:35:20.64 ID:AFkZRoQPa.net
>>260>>261
つまらん

263 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6b67-ZWq7):2019/10/21(月) 17:44:24 ID:plZWBEKW0.net
>>243
レコ芸準推薦じゃね

264 :名無しの笛の踊り :2019/10/24(木) 23:33:34.28 ID:RcUSnOzF0.net
**************************************************************************************

10月24日に行われた第88回日本音楽コンクール オーボエ部門本選の結果は次の通りです。(敬称略)

1位  山本楓

2位  上原朋子

3位  沖響子


岩谷賞(聴衆賞) 

上原朋子

**************************************************************************************

265 :名無しの笛の踊り :2019/10/25(金) 06:38:03.05 ID:Xdzr9Rpn0.net
男たち!
何やってんだ

266 :名無しの笛の踊り :2019/10/25(金) 11:55:01.79 ID:ms2P/0qY0.net
海外の音楽院や音大大学院修了したんなら、日本のコンクール荒らさないで
海外のコンペに出ればいいんでね?

267 :名無しの笛の踊り :2019/11/09(土) 00:45:40.31 ID:DBWsTF020.net
>>265
オーボエだけの問題ではないが・・・
コンクールだのオケのオーディションだのというハイレベルの世界だけの問題ではない。
小中学校の吹奏楽でも男子が3人だけという所まである。
裾野が狭ければ頂点も高くならない。
男の子に音楽に目を向けさせる手段はないのか????

268 :名無しの笛の踊り :2019/11/09(土) 01:35:18.72 ID:ykXraxrl0.net
食べて行ける保証がなあ、女はダメでも結婚して主婦っていう保険があるじゃん

269 :名無しの笛の踊り :2019/11/10(日) 00:28:19.13 ID:yoLnk0q40.net
男だろうが女だろうが上手けりゃなんでもいいよ。

270 :名無しの笛の踊り :2019/11/11(月) 19:38:07.63 ID:QYPdHCuX0.net
男達は3次予選まで進出しましたが人数は少ないですね
水村一陽さんは3次予選でモーツアルトのオーボエ協奏曲を
最後までパワフルな演奏でカデンツも豪快に聞こえましたが

上野学園大学のインタビュー記事を読むと
音楽家になるには経済面のサポートは大事ですね

明日は本選の演奏をNHK-FM 19:30〜21:15で聞けますね

271 :名無しの笛の踊り :2019/11/13(水) 00:57:18.67 ID:zMGUoqLC0.net
男劣勢、食べていく必要のないアマの世界でも同じ現象が起こっているらしい
市民オケのヤツの話では男性団員は昔から住み着いているヘタ中高年の巣窟、
新入団の上手い人は、金管まで女性ばかりだそうだ

そいつの説では、中学校あたりで音楽系の部活に入る男子などはヲタク扱いでスクールカーストの底辺にされてしまう
地域にもよると思うが・・・

272 :名無しの笛の踊り :2019/11/13(水) 07:26:24.33 ID:EvQPTzxaM.net
不倫の巣窟な

273 :名無しの笛の踊り :2019/11/13(水) 11:51:57.21 ID:52B7mm0ur.net
>>270
この人が残ってないのは上の世代の確執だけどね

274 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17b9-/2oo):2019/12/20(金) 22:38:34 ID:sO5dwF+g0.net
>>264
NHKBSプレミアム クラシック倶楽部 (5:00〜5:55)
12/24(火) 第88回 日本音楽コンクール本選会 オーボエ部門

275 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17b9-/2oo):2019/12/20(金) 22:39:31 ID:sO5dwF+g0.net
>>264
NHKBSプレミアム クラシック倶楽部 (5:00〜5:55)
12/24(火) 第88回 日本音楽コンクール本選会 オーボエ部門

見られる人いますか?

276 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff21-c3QM):2019/12/21(土) 03:41:33 ID:yuecuXkY0.net
>>275
はい
とりあえず録画予約しました

277 :名無しの笛の踊り :2019/12/21(土) 19:05:38.08 ID:ZDG6QohM0.net
だんだん青筋が浮かび上がって、吹き終わるとすっと消える動画
https://youtu.be/Gdcjq08XLzc?t=332

髪の毛がある人も、じつはこういう現象が起こってるの?
なんか健康に悪そう。

278 :275 :2019/12/31(火) 11:01:59.05 ID:qlB8+2KD0.net
録画したのをようやく年末休みで見たよ
オレ的には3位の沖響子ちゃんの音が好きだな
音楽性?
オレには分からんw

279 :名無しの笛の踊り :2019/12/31(火) 11:20:35.15 ID:qlB8+2KD0.net
連投すまぬ
年末休みで暇なんだよ
でもって、テレビでサイトウキネンオケのマーラー巨人をやっていたけど2ndの楽器透明だったな
あんな楽器はイベントや吹楽のマーチングようだと思ってたらトラディショナルなクラシックの演奏会でも使うんだな

280 :名無しの笛の踊り :2020/01/04(土) 16:52:53.43 ID:0rZT+/fy0.net
新松先生が亡くなられたそうです

281 :名無しの笛の踊り :2020/01/05(日) 14:26:29.80 ID:w+sAdWh80.net
オーボエのめでたい音

282 :名無しの笛の踊り :2020/01/05(日) 21:02:19.84 ID:WcI6NvNh0.net
>>281
それは違う
正月と言えばフルートの春の海やで

283 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ f167-2SxG):2020/01/31(金) 01:01:51 ID:B8mf55VB0.net
過疎??
大荒れだった昔が懐かしい・・・

284 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ a621-5xlP):2020/01/31(金) 05:30:02 ID:lOde9XVK0.net
>>283
さあ皆でリード自作の話しようぜ
それとも循環呼吸の方がいいかい?

285 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ eaf0-ol1H):2020/01/31(金) 10:41:07 ID:Vi2rApiY0.net
>>283
そのうち新入学シーズンになれば
どのメーカーがいいですかとか店員がなりすましてカキコして
おすすめ合戦になるからそれを待てばいい

286 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5df9-xWAS):2020/01/31(金) 10:50:46 ID:j+rhUa1o0.net
マリゴのチューブはやはりマリゴ吹き向きですか?

287 :名無しの笛の踊り :2020/01/31(金) 15:02:00.55 ID:a0zJxgRsM.net
そう言やぁオーボエメーカーのチューブってどこで作ってんの
まさか自社で作って無いよなぁ
チューブメーカーに作らせて自社の焼印打つだけだよな?

288 :名無しの笛の踊り :2020/01/31(金) 22:46:27.75 ID:Vi2rApiY0.net
>>286-287
マリゴーチューブはキアルージの2番って聞いたことがある

289 :名無しの笛の踊り (オッペケ Srbd-dros):2020/02/01(土) 16:15:09 ID:NkREDUngr.net
LoreeとChiarugiは同じ工場で作ってる
だけど響きは全然違うから不思議だよな

290 :名無しの笛の踊り (ワイーワ2 FF92-fnpx):2020/02/02(日) 09:12:32 ID:rVvOgVvBF.net
ヨーゼフのチューブはどこのメーカー?

291 :名無しの笛の踊り :2020/02/02(日) 21:34:51.96 ID:xp9ON0iG0.net
今日関ジャムに
最上さん出るよ



今夜の関ジャムは…
プロが証明…実はスゴイ4つの楽器が‼

★オーボエ…世界一難しい!クラリネットと比較しないで⁉

★ハーモニカ…種類も豊富!プロのスゴ技

★パーカッション…楽器の数は無限⁉

★テルミン…触れずに演奏!ナゾの仕組み解剖

★ザキヤマ&市川紗椰も興奮の4楽器コラボ‼

292 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ eaf0-ol1H):2020/02/04(火) 14:19:12 ID:lCrPVIrc0.net
>>290
ムラタじゃなかったっけ

293 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f33-sS8b):2020/02/10(月) 08:03:06 ID:aCcxNkQs0.net
>>290 2年くらい前まで使ってたけどギュルチオのd12のマンドレルでジャストだったで

294 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f33-sS8b):2020/02/10(月) 08:04:16 ID:aCcxNkQs0.net
>>290 2年くらい前まで使ってたけどギュルチオのd12と全く同じよ

295 :名無しの笛の踊り (スプッッ Sd3f-4TNF):2020/02/11(火) 03:36:46 ID:Bm7ovoIhd.net
いくらくらい?

296 :名無しの笛の踊り :2020/02/12(水) 21:58:54.70 ID:vGXD0JOU0.net
>>295 買い込んだの10年近く前だからうろ覚えだけど3〜400円位だった気がするよ。仕様やら価格やら変わってたらすまん

297 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1ec5-JLil):2020/02/15(土) 22:31:23 ID:ztJuUxqF0.net
吹奏楽で、オーボエでチューニングすることってあるのか?
この前初めて見たんだが

298 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ eb67-/u/H):2020/02/16(日) 00:24:11 ID:12hVsBRJ0.net
オーボエでB♭吹いたの?

299 :名無しの笛の踊り (スップ Sd32-bzu0):2020/02/16(日) 03:23:47 ID:9qfpDefCd.net
俺の音大は吹奏楽でもオーボエでAチューニングだったな

300 :名無しの笛の踊り (アウアウエー Saaa-JLil):2020/02/16(日) 08:13:02 ID:MWx/Ac3Fa.net
>>298
そうそう
オーボエ的にはAが出しやすい?
この前から何回か聞いてるけど、ずっとB♭だな。

301 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1367-jJOI):2020/02/20(木) 23:55:50 ID:jQMaFCak0.net
オケの場合はどの弦楽器の開放弦にも必ずA線がある
吹奏楽は♭系の楽器ばかりなのでB♭なら全員合わせやすい

302 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ e350-9fao):2020/02/21(金) 22:23:04 ID:2rqXPqGi0.net
本日の東京藝術大学オーボエ科定期演奏会
聞きに行かれた方いらっしゃいますか?
男性は何人ぐらい出演されました?

303 :名無しの笛の踊り :2020/02/21(金) 23:49:41.82 ID:nBJgQTJca.net
>>302
オーボエ科21人中3人が男性でした

304 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 83f7-9fao):2020/02/22(土) 09:12:44 ID:qOu/kLy70.net
>>303
どうもありがとう
小畑先生退官されるそれもまた寂しい

305 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf39-IPX/):2020/02/23(日) 21:43:40 ID:XArE5yOr0.net
おしゃれなハンカチ
https://youtu.be/VbiVxIqU8Os?t=3426

306 :名無しの笛の踊り :2020/02/26(水) 23:17:17.30 ID:ekQ1MWcp0.net
先日マリゴ901を購入した初心者です。
吹いていてどうしても気になったのですが、
一番低いEの音が、他の音に比べて鳴りが悪い気がするのです。
そもそもオーボエ自体の特性なのか、それとも調整で直るものなのか。。。
どなたかアドバイスお願いします。

307 :名無しの笛の踊り (アウアウエー Sac2-ZhQ4):2020/02/27(木) 08:53:12 ID:3TaKwKQRa.net
>>306
オーボエは普通に吹いても音が揃いません
出にくい音、出過ぎてしまう音、低くなりがちな音、高くなりがちな音など色々です
出にくい音は他の音よりも息のスピードを速くしたり、出過ぎてしまう音は気持ち的に
内向きにまとめるように吹いたり、そうやってコントロールする楽器です

308 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0b28-/kYf):2020/02/27(木) 12:01:29 ID:CtnCWHwT0.net
Tb吹きの中にはこのトロンボーン音程悪いなと真剣にいうやつがいるらしい

309 :名無しの笛の踊り (アウアウクー MM43-vWgh):2020/02/27(木) 13:32:02 ID:2zoUpyDOM.net
>>307
何十年前のオンボロだよ
今日びそんな吹き方しないと調整できない楽器売ってるメーカーなんかないし、そういう楽器なら売ったやつに悪意あるとしか思えん
普通にゴミ掴まされたか調整が悪い

310 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ ca33-r+hr):2020/02/27(木) 14:20:41 ID:Ih+ONV4i0.net
>>309
そりゃここ数十年で馬鹿みたいに性能は上がったのは確かだけどさ、支えも何もない初心者の息だったら鳴りむらは出て当然だろ。
定期的にちゃんと調整出すなら、あとは自分の楽器信じて練習するしかないんだからそうやって初心者不安にさせるような事言わないの

311 :名無しの笛の踊り :2020/02/27(木) 14:42:49.12 ID:iE/Mgg7Sd.net
>>310
俺レッスンの仕事もしてるから初心者なんて何十人も見てるけど個人の問題で特定の1音だけ鳴りが悪いなんて事例は見たことないぞ
鳴りが悪い吹き方してたらどの音も鳴りが悪くないとおかしいだろ
明らかに1音なら楽器に問題がある
特にEより低い音がおかしくないのであれば、楽器を疑うしかない

そもそもこんな所で聞くくらいならレッスンつけてくれる音大卒以上の人間に聞くほうが早いと思うけどな

312 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6bf9-7b08):2020/02/27(木) 15:31:41 ID:LnM4Gi4f0.net
305さんは新品のマリゴか中古なのかどっちなんだろ、初心者でいきなり良い楽器買うんだね、いいなあ

313 :名無しの笛の踊り :2020/03/03(火) 19:26:42.67 ID:bsaeVYVtM.net
でも初心者の時から仕上がり過ぎた楽器吹くのもどうかと思うわ
音色をコントロールする力が身に付きにくくなりそう
この前選定品の901吹いてそう思った

314 :名無しの笛の踊り (オッペケ Sr4f-vBEL):2020/03/04(水) 03:23:16 ID:L4DNVn4+r.net
むしろ初心者こそ一番いい楽器買うべき
良い楽器、良い調整、良いリード揃えれば問題に当たった時原因を突き止めて先に進むのが早くなる
それに音色のコントロールとか楽器のグレード関係なく自分で考えてやるものだし、音色自体の良し悪しを指しているなら良い楽器で楽に良い音出す事の悪さが分からない
良いグレードの楽器しか吹かなけりゃ関係ない話だし、そもそも音の悪い楽器でどう頑張っても本当に良い音なんか出せない上に上位の楽器に乗り換えた時一切必要ない技術だから無駄もいいとこ
スチューデントとか下位クラスの楽器なんて経時的な理由以外で買うもんじゃない

315 :名無しの笛の踊り (ササクッテロル Sp91-fWBN):2020/03/15(日) 21:24:14 ID:4g2+VZXvp.net
Hasebeリードってどうなんですか?
高いだけで糞と言う上ですが、実際どうなんですか?

316 :名無しの笛の踊り (スップ Sda2-ZW3Z):2020/03/16(月) 17:49:16 ID:8kJEe1hmd.net
自分が使ってみて良いと思ったら良いリード
人の意見ほど当てにならんものも無いぞ

317 :名無しの笛の踊り (スップ Sda2-BzcS):2020/03/17(火) 16:21:04 ID:fxBWtxLrd.net
リードなんて人によって全く違うからね。

ヨーゼフでリード作ってた人なんで、その系統が好きなら試してみればいい。

318 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0d67-+ABB):2020/03/25(水) 00:00:59 ID:luzU+uGK0.net
管打コンクールとJOAコンクールはどうなるのか

319 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-csEB):2020/04/17(金) 00:42:59 ID:PJxG341Z0.net
これどこの楽器?
ピュヒナーかなとも思ったんだけどちょっと違う
https://www.youtube.com/watch?v=FL1jMApaEk0

320 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 57f9-fITw):2020/04/17(金) 00:58:49 ID:38TpjWNZ0.net
>>319
2:40辺りで上管が写ってるけど、M2のジョイント部分ぽいのが見えたけど他社でそういうのある?

321 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-p8qC):2020/04/17(金) 03:40:00 ID:mVVXwHwd0.net
上部にジョイントあってHレゾもあるから上はM2だな
ベルはドイツあたりにある個人工房がこんなの作ってなかったか?

322 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-csEB):2020/04/17(金) 22:52:30 ID:PJxG341Z0.net
>>320-321
だね
だけどジョイントと言えば下管とベルのつなぎ目が無いようにも見える
1:48 - 2:00
木目で隠してるのかヴィルトゥオーゾ的なやつなのか

323 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-0wsx):2020/04/17(金) 23:37:26 ID:mVVXwHwd0.net
>>322
ベルのジョイント普通にあるし、Hレゾの連結切ってるの見ればわかるやん
上管下管は普通のM2でベルは個人工房のベル
んで、ベルのジョイント部に金具が付いてないだけ
https://i.imgur.com/QcxwJx8.jpg

324 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-csEB):2020/04/18(土) 00:24:07 ID:A3z8f6+p0.net
>>323
ic

325 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7767-eIlj):2020/04/18(土) 00:56:16 ID:c7TUGubV0.net
>>323
画像多謝!
i.imgur.com なんて今までエッチな所でしかお目にかかっていなかったので!!!

326 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ e733-kRJ5):2020/05/02(土) 21:11:13 ID:wj6p9i040.net
関係ないけど市◯満ってあの実力なのになんで業界で生き残ってんの?

327 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ dff0-dNv7):2020/05/04(月) 12:56:59 ID:4ifUDo8p0.net
>>325
ちなみにこのベルね
https://twitter.com/shota_oboe/status/1213452452877492224?s=19
(deleted an unsolicited ad)

328 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ e733-kRJ5):2020/05/05(火) 14:06:51 ID:ZxDS+dWu0.net
>>327 Hレゾ付いてるし若干ベルの形違くない?

329 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2ab7-jWAZ):2020/05/06(水) 23:56:09 ID:GWVbJuwE0.net
さっきnhkbs1で広田さんがサンサーンス吹いてたわ
音も美しかった、楽器ケースは赤かった

330 :名無しの笛の踊り (オッペケ Sr33-2Ac0):2020/05/09(土) 00:49:19 ID:I8bxOBMCr.net
ヤ○ハのウェブサイト上でのオーボエの音域説明が間違ってる気がする。

331 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6af0-/bt4):2020/05/09(土) 01:01:38 ID:FA2pF/q00.net
これ?
アマチュアでも実用音域のFまでは実線でそれ以降点線になってるし普通にあってるでしょ
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/oboe/structure/structure002.html

332 :名無しの笛の踊り (オッペケ Sr33-2Ac0):2020/05/09(土) 01:06:57 ID:I8bxOBMCr.net
オーボエにも幾つか種類があるが、
一般的なタイプのオーボエが出せる最低音は、ピアノの鍵盤で言うと真ん中のドから全音1つ分下がった♭シ(黒鍵)の音……のはず。

333 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6af0-/bt4):2020/05/09(土) 01:08:41 ID:FA2pF/q00.net
確かに中央ハより1オクターブ上になってるなwww

334 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ b767-Geaw):2020/05/10(日) 00:06:44 ID:LzRm2idu0.net
▲の位置が違っているだけじゃのぅ

335 :名無しの笛の踊り :2020/05/10(日) 01:13:05.78 ID:mpin58kBr.net
(´・ω・`)

336 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea21-ZOXV):2020/05/10(日) 02:57:25 ID:odFbBKB00.net
>>334
ピアノの中央のCてト音記号の一本下線のCのこと?
ならば▲の位置が間違ってるよね
で間違っているとして3オクターブ上のCて出せるの?
4thオクターブキーの出番だ

337 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6af0-/bt4):2020/05/10(日) 04:45:59 ID:Wm/AuotL0.net
>>336
3oct上のCは音大生レベルなら出せるよ
その上のDまで使った曲をホリガーのために日本人が書いてるし、演奏もされてる

338 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea21-ZOXV):2020/05/10(日) 06:21:38 ID:odFbBKB00.net
>>337
Wow!

339 :名無しの笛の踊り :2020/05/11(月) 17:15:11.69 ID:jTtndMCC0.net
ヤマハはアングレ作んないのかね?

340 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7e21-ZOXV):2020/05/12(火) 03:39:19 ID:EkJo5oes0.net
オーボエの音域表の間違いをヤマハへメールしたら、間違いを理解してくれて近日中に修正するそうです

341 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b21-gIXh):2020/05/19(火) 12:09:54 ID:HtlbcCMg0.net
>>340
自己レスです
修正されたみたい
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/oboe/structure/structure002.html

342 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f67-mmTX):2020/05/22(金) 00:12:13 ID:VrbEoKok0.net
シュトラウスの協奏曲にヘンレ版(シェレさん校訂)が出たそうですが、買った人います?

343 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ b6f0-QPgs):2020/05/24(日) 01:58:13 ID:smQZzFTh0.net
>>342
かなり大幅な改訂がされてるし注釈も細かくついてるからスコアとあわせて持っておいて損はないと思う。
3楽章の有名な誤植にも訂正が入ってるし、特に伴奏譜に関してはbo◯sey&Hawkesが酷かったのもあるけどこの新版はピアニストにとってだいぶ弾きやすくリダクションされてます。

344 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9af0-f9m4):2020/05/26(火) 16:24:59 ID:mHm1v5Kw0.net
オーボエ吹きをおちょくってるんだけど自覚(自虐)するのもオーボエ吹きっぽい
https://www.youtube.com/watch?v=cVAEreoqXXI

345 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0967-hNtB):2020/05/27(水) 23:58:30 ID:u/nASNeW0.net
>>343
青山先生版(スコアのみ)も出たようだけど、違いがわかる大人求む

346 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7308-eCes):2020/06/13(土) 23:47:06 ID:buWmFSI60.net
オーボエ初心者です。中音Cから中音Dに上がる時、どうしても間に雑音がはいります。
Cかや左中指、左薬指、右中指、右薬指と4本同時に追加して押さえることになる
から、雑音の原因はそれぞれの指が同時に動かずバラツキがあるため、雑音がはいる
結果になると推測しています。改善するには練習あるのみでしょうか?
上手な皆様ぜひご意見を頂戴致したく。

347 :名無しの笛の踊り :2020/06/14(日) 00:27:07.25 ID:xTR39nKt0.net
勝手に良くなるけど、あえて言えば押さえる前指を上げないようにする(これは普段どの音を出すときもだが、指離すときはほんとに極力上げないようにした方がいい)
あとは早く動いてる指か遅く動いてる指特定してそこの動き意識すれば良くなっていくんじゃないの

348 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7308-eCes):2020/06/14(日) 00:58:16 ID:EG5i5+uO0.net
>> 346
ありがとうございます。CからDだけでなく、HからD、逆にDからCとか中音Dがらみ
が全部雑音がはいります。なるほど極力指を上げないでおくのが大事なポイントですね。
アドバイスありがとうございます。頑張ります。

349 :名無しの笛の踊り :2020/07/02(木) 06:21:27.04 ID:ZAqKM++K0.net
最近17とかでも、プロのオーボエ奏者です!とかいってるおぼっちゃまいるけどさ、プロっていうのはだよ、スターバックスとかでバイトしないで親から金援助してもらわないで、自分だけで生活できる人をいうんだよ。あたま大丈夫かい?
これ、矢沢永吉の言葉ね

350 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ b621-CfX+):2020/07/21(火) 21:20:49 ID:TT6LJyUZ0.net
オーボエ漫才ふぁのシャープ聞いた?
初耳だったらYoutubeで検索してみな

漫才として聞いたら全然おもろないわ

351 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ d626-INOy):2020/07/30(木) 11:31:54 ID:5Z+WZruL0.net
このご時世完成リードの試奏が怖くてできない
自作するしかないのか・・・

352 :名無しの笛の踊り (アウアウウー Saa5-tgXM):2020/08/14(金) 03:41:20 ID:F7BiybXAa.net
自作勢だけど楽団再開してなくて狭い箱でしか吹いてないから知らない間に遠鳴りしないリードになってそうで怖い

353 :名無しの笛の踊り :2020/09/12(土) 01:51:28.33 ID:tTYQxmwi0.net
メインの楽器かどうか知らんけど

https://twitter.com/mogimogimogigi/status/1304427151492431878?s=19

直リンこれでよかったのかな
(deleted an unsolicited ad)

354 :名無しの笛の踊り :2020/09/25(金) 14:26:55.52 ID:jEnk54g90.net
>>353
プロが使ってた楽器ならマリゴでも音程の苦労なくていいのかな
裏山

355 :名無しの笛の踊り :2020/09/25(金) 14:29:44.72 ID:jEnk54g90.net
マリゴM2とクランポンのヴィルトーゾはかなり吹きやすいのかな
これからはこういうジョイント位置の構造が主流になってくるんだろうか

356 :名無しの笛の踊り :2020/09/30(水) 18:32:26.86 ID:0dBmaZ35d.net
https://i.imgur.com/oxukntPh.jpg

357 :名無しの笛の踊り :2020/10/03(土) 15:51:27.00 ID:4H9xJr8W0.net
古いnobleとか、安いplaytechのオーボエは練習用にしてもいいレベルなんでしょうか?

358 :名無しの笛の踊り :2020/10/06(火) 22:41:17.65 ID:d8o9o0uTa.net
ヤマハもイングリッシュホルン作らないかなぁ

359 :名無しの笛の踊り :2020/10/07(水) 02:35:15.54 ID:ZKxiA5kX0.net
ここだけの話今作ってるよ

360 :名無しの笛の踊り :2020/10/07(水) 08:40:56.18 ID:kwtQ6At70.net
楽器の調整を自分でやってる人いますか?
どうやって勉強したら良いんでしょう?
フルオートに変えてから狂いやすくって調整代がバカにならない。。

361 :名無しの笛の踊り :2020/10/07(水) 09:12:15.99 ID:7DjDfk3D0.net
>>357
どっちも吹いたことないけど他の古い楽器やplaytechのサンプル演奏聞いた感想。
音ごとの音程や音色など、楽器の癖が強くてその辺のコントロールに気を使うので出来るなら最初からバランスの良い楽器使う方が幸せになれそう。
楽器全部の音程が低いとか音が悪いなら割りきって練習用でもいいかもけど、音によって違うとかいうのが厄介

362 :名無しの笛の踊り :2020/10/07(水) 21:40:18.97 ID:ilnCJePor.net
YOB211という機種について知ってたら教えて

363 :名無しの笛の踊り :2020/11/11(水) 22:53:25.01 ID:VRh/UED00.net
>>360
音程が気になる音があったとしたら、
該当する指使いにした時に開いているキィをちょっとだけ抑えてみたりして、
ここのキィの開きを今よりも広く/狭くしたい。っていうのを特定。
そうするためにはどこのネジを弄ればいいのかを調べて、
わかったネジをちょっぴりだけ締めるなり緩めるなりしながら
実際に音出しながら微調整。
っていのを自分はやっています。
あんまり酷ければメンテ出しますが。
長文失礼致しました。<(_ _)>

364 :名無しの笛の踊り :2020/11/12(木) 03:52:52.74 ID:N4KSc+7u0.net
フルオートの所為ではなく、フルオートのメカ(連結)以外の問題ではないのか

365 :名無しの笛の踊り :2020/11/12(木) 06:00:17.73 ID:we31qpOY0.net
今、名曲アルバムで、韃靼人やってるんだが
正直プロがパッと吹いたものより
水槽厨の中高生の練りに練った演奏の方が
イーゴリの真実に迫ってるように感じるのだが

いつもは水槽小バカにしてるんだが
連中もなかなかやるな
ていうかプロのやっつけほどロクなもんは無いな

366 :名無しの笛の踊り :2020/11/12(木) 12:27:02.48 ID:jAk53EZA0.net
楽器が新品なら、フルオートセミオート関係なしに1年位は木自体が動くからめちゃくちゃ狂うぞ
だから少なくともその期間は月1で出さないといけないし、管内のテーパーも木部のずれでボコボコになるから大抵は1,2回削る事になる
まあ中古で買ったなら知らんけど

367 :名無しの笛の踊り :2020/11/13(金) 17:58:29.41 ID:NOo+lAHw0.net
削るっていうのは、どこの店でもしているの?
調整に出したら、同意無しで勝手に削られることもあるの?

368 :名無しの笛の踊り :2020/11/13(金) 21:51:18.74 ID:AuweK1h20.net
同意なしで削ることはないだろうけど元へは戻せないから相当自信がないと出来ないよな
並みの修理屋には出来ないだろう
オレ怖くてよう出せんわ

そういやオレのおっしょはんキーのメッキに出したらボロボロにされたそうな

369 :名無しの笛の踊り :2020/11/13(金) 23:22:09.53 ID:D6ZlUR8m0.net
>>367
どこでもするかは知らんけど銀座では自社製品普通に削ってるし、某新宿でも別楽器でやってもらった事ある
明らかに良くなるし管内歪んでるならやらない手はないと思うが

370 :名無しの笛の踊り :2020/11/14(土) 00:33:05.59 ID:myuB5kRR0.net
ワイの師匠曰く、一撫でしただけで全然変わるらしい。
それくらい繊細な作業だから、
削るならどんなに料金高くても信頼できるところにお願いするのがいいよ。

371 :名無しの笛の踊り :2020/11/20(金) 16:44:08.99 ID:GQ/dnNFx0.net
>>363 >>364
ありがとう
フルだと上のCからEに下がるときとか上のDに上がるときに音がひっくり返ることがある
セミのときはそういうことは無かったので、、、フルが古いせいもあるかも
ちなみにセミもフルもマリゴです

372 :名無しの笛の踊り :2020/11/20(金) 17:36:56.24 ID:rjvVZNkqp.net
実際に聞いてみないとわからないけど、文面で見た感じだとCからEは息が細いか指がカッチリ行ってないかリードがあんまり開いてないかだと思う。Dは左人差し指のキィをいじってみるのはどうですか?

373 :名無しの笛の踊り :2020/11/20(金) 18:28:09.59 ID:GQ/dnNFx0.net
>>372
ありがとう
サトテクノさんに調整だしたら症状は改善しました
ただ数か月経つとまた症状でるんだよね
CからEはセミだと問題無いし、クランポンのフルの人もなることがあったので、フル特有の問題と勝手に思ってました

374 :名無しの笛の踊り :2020/12/16(水) 12:22:38.59 ID:kxKn19lvd.net
上げついでにクランポンの新作。

https://www.buffet-crampon.com/en/instruments/oboes/legende-2/?fbclid=IwAR2KPg0j7gdyXk1b29DHtwiyLzRlFYG2MUK-ImkLZ1wNZC3MskI0o8HJXYI

375 :名無しの笛の踊り :2020/12/24(木) 00:51:45.97 ID:HdIBAMu20.net
近年のメーカー共通の作戦:
まず基本的に高水準のスタンダードモデルAを(ある程度コスパを売り物にして)作る。
その販売が一巡したところで、細部を変えたA´を作る。
さらに少しだけコンセプトを変えたA´´を作る。
さらにマニアックなA´´´を作る。
それらの価格は:
A<A´<A´´<A´´´・・・・ → ∫A=∞
結局はかなり高いものになる。

この手口は1960年代の日本の自動車メーカーのやり方とほとんど同一。
スタンダードは余り薦めず、デラックス、スーパーデラックス、ファンシーデラックス(女性仕様)など
バリエーションが増えすぎて最後は焦点がぼやける。
この配分をやり損なって行き詰まり、プリンスが日産に吸収合併された!

376 :名無しの笛の踊り :2021/01/07(木) 09:26:11.73 ID:7+VwsIaB0.net
アマオケに入りたいと思うのだけれど、募集はだいたい「中級」以上。
どれくらい吹ければ「中級」なのだろう?

377 :名無しの笛の踊り :2021/01/08(金) 08:00:25.53 ID:sWtuWWPA0.net
HINKEが終わってれば迷惑かけることはないんじゃない?

378 :名無しの笛の踊り :2021/01/10(日) 22:31:54.20 ID:mA0/KPs70.net
WIEDEMANNをレッスンでカツカツにやって、オケの求める「中級」ぐらいじゃね?

379 :名無しの笛の踊り :2021/01/16(土) 08:28:14.64 ID:RPikby++0.net
在京オケ聴いて思うんだが
最近オーボエ奏者って不作なのか?
木管アンサンブルぶち壊してる音ばかりなんだが

380 :名無しの笛の踊り :2021/01/22(金) 11:24:00.98 ID:1WzxS2TL0.net
最近オークションに出てるオーボエ多くない?
生活が苦しい人多いのかな?

381 :名無しの笛の踊り :2021/01/22(金) 11:57:22.16 ID:U4NzZsVR0.net
>>380
リーマンの時もロレーのアングレとかよく出てたよ

382 :名無しの笛の踊り :2021/01/22(金) 19:04:40.18 ID:P1VJOKnSp.net
YOASOBIって文字列見る度YOB831に空見する()

383 :名無しの笛の踊り :2021/01/24(日) 10:57:56.41 ID:GNBrFPYGM.net
島村楽器の管楽器用シリカクリンマスク使ってみた
一発でリードが破壊した

384 :名無しの笛の踊り :2021/02/07(日) 22:25:13.65 ID:miziDyeH0.net
これなかなか興味深い
https://www.youtube.com/watch?v=_m-hRS5TsYE

説明聞いているとプロでも完成品リード使うんだね

385 :名無しの笛の踊り :2021/02/09(火) 09:59:40.55 ID:s0rj03ToM.net
お姉さんが吹いたリードなら買ってやってもいいぞ

386 :名無しの笛の踊り :2021/02/09(火) 10:20:07.03 ID:FJRZ8F1h0.net
youtubeで、アングレのリードは既製品買ってるって正直に言ってるプロのお兄さん好感持ったわw (wスクレープの人)
プロの常時使用に耐えれる程度の既製品あるんだね

387 :名無しの笛の踊り :2021/02/21(日) 01:05:04.51 ID:YbxGWnv90.net
https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2021-02-21/07/66062/4665573/
2月21日日曜

NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽第一線で活躍中のオーボエ奏者 フランソワ・ルルー

388 :名無しの笛の踊り :2021/03/06(土) 20:18:01.62 ID:taCQrQGA0.net
動画見てルルー氏のリード考察
・1.1〜1.2mmW型スクレープ
・45mmチューブ
・70mm完成長
・深めに咥えてる

389 :名無しの笛の踊り :2021/03/07(日) 02:17:27.13 ID:LTtVNr3T0.net
深く咥えてるように見えるだけだぞあれ
リードの先端は下唇の半分より下になってる

390 :名無しの笛の踊り :2021/03/09(火) 23:05:20.10 ID:A8BczwkBd.net
チューブは47だし完成全長73〜74くらいだよ
何を考察(笑)したん?

391 :名無しの笛の踊り :2021/03/09(火) 23:30:07.33 ID:8PbGuSJ50.net
>>390
チューブのメーカーはどこの?

392 :名無しの笛の踊り :2021/03/10(水) 18:43:28.85 ID:t6paEn6Z0.net
>>391
マリゴとかリゴティとかそのへんを使ってた気がする。

393 :名無しの笛の踊り :2021/03/10(水) 18:53:34.78 ID:3b564UBRM.net
ヤフオクなどでたまに見かける「デコリード」。非常に高額だけれどあれを買う人は何の目的なんだろう?吹くのか?

394 :名無しの笛の踊り :2021/03/12(金) 00:23:29.02 ID:baj4U+p10.net
マリゴの901か901Cのどっちかを買う予定なんですけど、
どちらがおすすめですか?

395 :名無しの笛の踊り :2021/03/12(金) 01:19:11.57 ID:zoN2GgyNd.net
>>394
普段どういう環境で楽器を吹くかによると思います
寒暖差が激しかったり常に手入れをできる環境でなければコンポジットを選べば割れないし、割れの心配って結構ストレスなのでそこを考えなくていいのはひとつ大きな判断材料かと
ただコンポジットの方がグラナディラに比べて店側で抱えている在庫少ないだろうし、試奏できる本数が少なければいい楽器に巡り会える可能性もその分下がるのは仕方のないこと
あくまで主観だけど音はそこまで有意的な差を感じられなかったし、そもそも演奏を聴く人はいちいち楽器の材質を気にしながら聴いたりしないから、結局どっちも試してその場で自分がいいと思ったものを選ぶのが一番ですよ

396 :名無しの笛の踊り :2021/03/14(日) 13:01:15.59 ID:3mWz69D20.net
>>392
意外と普通w

397 :名無しの笛の踊り :2021/03/15(月) 01:03:35.20 ID:tmw7iOeCd.net
音色ってリードで作るもんじゃないしね。
ルルーにしても伝統的なフレンチスタイルのリードで、特徴があるかと言われたらギシャールとか他のフレンチで作ってる人と比べてもそこまで変わりはないし、そういう上手い人のリードほど突飛なことはしていない。シンプルイズベストだと思う。

398 :名無しの笛の踊り :2021/03/15(月) 02:28:52.01 ID:e2vg0reP0.net
マイヤーみたく自分モデルのスペシャル品とかかなと思ってた

399 :名無しの笛の踊り :2021/04/03(土) 19:05:55.15 ID:mGHNP/7T0.net
お笑い番組『ザベストワン』を見てたら、オーボエを使ったコンビが出てたのに驚いた

400 :名無しの笛の踊り :2021/04/03(土) 20:25:50.59 ID:Bie67IL90.net
>>399
あたしが349で書いたファのシャープのことじゃないの

401 :名無しの笛の踊り :2021/04/14(水) 00:45:57.04 ID:YYJyYKV7M.net
フルオートのみ、Fキイ(右手)にローラーが付いてるモデルが多く存在する件。
どなたか理由をご存知の方はおられまへんか?

402 :名無しの笛の踊り :2021/06/29(火) 01:03:34.74 ID:OI6fFSRi0.net
>>388
亀レスですが
1.1〜1.2mmのスクレープなんて実在したら見てみたい!

403 :名無しの笛の踊り :2021/07/01(木) 12:20:36.90 ID:+z1dZn3ad.net
>>402
みやむうがやってたよ
ガウジング45で先端だけ作るやつ

404 :名無しの笛の踊り :2021/08/31(火) 01:20:32.43 ID:vXEfGWJn0.net
過疎
そろそろくたばって火葬か?

405 :名無しの笛の踊り :2021/09/08(水) 21:39:24.90 ID:FFgHBuM30.net
ケーンを買おうと思うんだけれども、アリオードとリゴティって、どちらのほうが硬いん
でしょう。先日に別のケーンを買ったんだけれども、硬すぎて懲りたので、硬すぎないのが
欲しいんだけれども。

406 :名無しの笛の踊り :2021/09/10(金) 17:42:34.72 ID:KxHLW9Fn0.net
>>405
リゴティは固めのケーンとして知られています。
ところでAlliaudの最後のdを発音するってどうなんでしょうねえ?
フランスのブランドでしょ

407 :名無しの笛の踊り :2021/09/10(金) 20:17:59.62 ID:QfSDM+/z0.net
「アリオー」と呼ぶ方がいらっしゃるのは、そういった理由からなんですね。
情報、ありがとうございました。

早速、アリオーのカマボコ型ケーンを買い込んでみようと思います!!

408 :名無しの笛の踊り :2021/09/24(金) 22:23:54.83 ID:4nkJczGi0.net
メイキングマシーンを買いたいなと思っています。
調整次第で仕上げまでできるらしい、というのと、テンプレートが交換可能という点で、
Reeds'n Stuffのものに心が傾き始めているのですが、実際に使ったことがある方から
見て、どんな感じでしょうか?

409 :名無しの笛の踊り :2021/09/25(土) 18:25:08.96 ID:CRE4xDSE0.net
innoledyのガウジングマシン使ってる人いる?
あれ買おうと思ってるがどんな感じ?

410 :名無しの笛の踊り :2021/09/26(日) 00:51:06.77 ID:nmWOIeE40.net
>406
>407
サンサーン
ベルリオー
ブーレー
デュカ(諸説あるが)

411 :名無しの笛の踊り :2021/09/26(日) 00:51:49.74 ID:nmWOIeE40.net
>406
>407
サンサーン
ベルリオー
ブーレー
デュカ(諸説あるが)

412 :名無しの笛の踊り :2021/09/26(日) 00:52:09.79 ID:nmWOIeE40.net
>406
>407
サンサーン
ベルリオー
ブーレー
デュカ(諸説あるが)

413 :名無しの笛の踊り :2021/09/26(日) 00:52:11.75 ID:nmWOIeE40.net
>406
>407
サンサーン
ベルリオー
ブーレー
デュカ(諸説あるが)

414 :名無しの笛の踊り :2021/09/26(日) 00:53:50.79 ID:nmWOIeE40.net
>406
>407
サンサーン
ベルリオー
ブーレー
デュカ(諸説あるが)

415 :名無しの笛の踊り :2021/09/27(月) 15:08:41.27 ID:MNZaWF+00.net
末尾の子音は発音される場合とされない場合があるが
_dが発音されることはまずない

https://www.howtopronounce.com/french/alliaud

416 :名無しの笛の踊り :2021/09/29(水) 10:23:14.81 ID:EvUAAlAC0.net
>>409
ttps://www.youtube.com/watch?v=PZ-YsknQq_o

417 :名無しの笛の踊り :2021/10/09(土) 20:43:57.12 ID:2Sc5S/xk0.net
innoledyのガウジングマシンに興味を持ったんですが、ヨーロピアンタイプでも、
C/Sが0.15のモデルと0.18のモデルがあるようなんですが、どちらのほうがいいの
かなぁ、と思いまして・・。

418 :名無しの笛の踊り :2021/10/15(金) 08:16:43.96 ID:52EdECtfa.net
LF

419 :名無しの笛の踊り :2021/10/27(水) 10:21:08.87 ID:M2xw5B7Nd.net
>>417
0.18使ってるけどおすすめ
基本的にサイド薄めの方がリードの仕上がりが良い気がする
強めのリードをガッツリ吹かないと苦しいなら0.15もあり
ちなみに今ならKGEで0.18の在庫あるよ(悪魔の囁き)

420 :名無しの笛の踊り :2021/10/27(水) 22:49:01.78 ID:0xOstwUY0.net
>>419
貴重な情報、ありがとうございます。0.18、自分の好みには合いそうですね!!
KGE Japanでの在庫、1台が数日前まであったのは自分も指をくわえて見ていた
んですが、売れちゃったみたいですね。

innolady.comのほうでは、待ち行列にすら並ばせてもらえない状況みたいなので、
KGEでの在庫復活待ちかなぁ・・。

421 :名無しの笛の踊り :2021/11/15(月) 08:12:52.00 ID:CyTkPaOea.net
楽器購入検討中で、ヨーゼフのmgfかbgfにしようと思っているのですが、そもそもヨーゼフのオーボエってどの楽器屋にも置いていないような…
九段下にお店あるようですが、行ったことある方どんな感じか教えていただけますか。

422 :名無しの笛の踊り :2021/11/20(土) 00:15:40.04 ID:JLKp5IyLM.net
九段下は普通に小さい楽器屋って感じ
全モデル順番に試奏させて貰えたし結構居心地良かったよ

423 :名無しの笛の踊り :2021/11/20(土) 15:41:26.03 ID:eEWMgsx60.net
大阪店はなんで閉めちゃったんだろう?
気軽に調整出せなくなった

424 :名無しの笛の踊り :2021/11/23(火) 19:03:46.76 ID:mGAEFx9O0.net
近年はフルよりセミのほうが人気があるそうだけどなんでだろ?
普通に考えるとフルの方が運指楽になるからいいもんだと思ってたけど。

425 :名無しの笛の踊り :2021/11/23(火) 23:41:35.21 ID:uec4btxtd.net
セミの方が軽くて取り回しが良いのと、音色に変化をつけやすいからだよ
アマチュアレベルだと気にする事ではない

426 :名無しの笛の踊り :2021/11/24(水) 21:34:47.70 ID:E7QWXH+nr.net
重量差を言う人がいるけど、オレには違いが分からん
いったい何グラムの差なんだよ
アマオケで吹く音域では運指も関係ないだろ

セミ吹いている人がフルを吹くと左薬指を上げるときに自然と手首をひねる
何のためのフルだよwww

427 :名無しの笛の踊り :2021/11/25(木) 13:20:32.27 ID:zTyg5CHzd.net
>>426
持った時の重さの話というか吹奏感だったり音自体の軽さの話かな
コンクールでもオケでもフレキシブルな物が求められるし、吹く方は楽して音楽表現の方に比重置きましょうって考えはいつからかは知らんけど俺が音大に在席していた4,5年前にはもう完全に浸透してたなあ

428 :名無しの笛の踊り :2021/11/25(木) 22:39:15.16 ID:sQzjHsy80.net
フルオート使ってた時、ラ→ソ→ラ→ソ→...と、オクターブキーの切り替えで、タンポが張りついて困った覚えが。しかも、調整だして戻ってきたときによく起こったので、何度も楽器屋を往復するはめに。

429 :名無しの笛の踊り :2021/11/26(金) 05:18:24.29 ID:7qX2fSP9r.net
>>428
それはセミでも起こりうることだよ
2ndオクターブキーは普段上から押されていて、セミでもフルでも2ndオクターブキーを開けるときに押さえを外す
2ndオクターブキーは自分自身のバネの力で開ける
2ndオクターブキーのバネの力がもう少し強いといいんだけどね

言葉で書くと難しいけど自分の楽器の機構をじっくりと見てみな

430 :名無しの笛の踊り :2021/11/26(金) 05:35:35.44 ID:7qX2fSP9r.net
ごめん
1stオクターブキーと間違えた
確かにセミの2ndオクターブキーは強制的に開けるから開かないことはないね

431 :名無しの笛の踊り :2021/11/26(金) 05:47:56.38 ID:7qX2fSP9r.net
連投失礼
寝ながら布団の中で楽器も見ずに書くとろくなことない
427は1st、2ndどっちのことを言っているんだ?

432 :名無しの笛の踊り :2021/11/28(日) 06:12:45.29 ID:KDLotKgur.net
>>427
ヤマハやマリゴで同じ機種でセミとフルと両方出てるでしょ
その2つを吹き比べたら吹奏感は違うのでしょうか
私はそんなことしたことないので分かりません
違いがあるとしたらその理由はなんだろ
管の設計、円錐の設計も同じだろうし、音孔の設計も同じだろうし、常用する音域では開放する音孔も同じだろうし
私には理由が分からない

433 :名無しの笛の踊り :2021/11/28(日) 16:57:48.50 ID:kGDyb5aUd.net
>>432
フルの方が機構が複雑だからパーツの量も刺さってるポストの数も全く違うよ
金属パーツが多ければ多いほど吹き込みがきつくなるのはよほど鈍感でなければ違いは分かると思う
セミとフルほど顕著ではないけどバナナキー取るだけでも吹奏感は変わるし、その違いの為に取ってる人もプロアマ問わず実際いる

434 :名無しの笛の踊り :2021/11/28(日) 22:12:00.39 ID:GDozMHDD0.net
セミオート
・楽器自体が若干軽いので、物理的な負担軽減になる
・構造が比較的簡単なぶん、フルより調整が狂いにくい
・キーポストが少ないので、フルより吹奏感が良い

フルオート
・第一オクターブキィの操作が要らないので、運指が楽になる

こうして比べると演奏に伸び代があるのはセミなのかなって気はするけど、それだけ運指がめんどい楽器なのをしみじみ痛感する…

435 :名無しの笛の踊り :2021/11/29(月) 12:22:43.40 ID:ukC9TZ4a0.net
>>433
なるほどキーポストか
上管の一番上のデリケートな部分に刺さっているもんね
これは納得だわ

ただ後半のバナナキー云々はにわかには信じがたい。プラシーボじゃないのと思ってしまう。

考えて見ると私自身吹き比べというものを皆無に近いということに気がついた
だから自分の楽器しか知らないw

436 :名無しの笛の踊り :2021/12/01(水) 00:31:34.43 ID:CfkvfwqZ0.net
>>422
九段の英霊はどこかにお移りになったようだ。
どこだっけ? 

437 :名無しの笛の踊り :2021/12/02(木) 11:41:23.48 ID:uMumscvua.net
楽器購入時、プロの方に一緒に選定するようお願いする場合は謝礼金用意するものでしょうか?

438 :名無しの笛の踊り :2021/12/02(木) 18:07:05.24 ID:T0oN+F270.net
>>436
駒込らしい

439 :名無しの笛の踊り :2021/12/02(木) 19:40:53.85 ID:GaddSdunr.net
>>437
あたいのおっしょはんは受け取らなかった
謝礼は楽器屋が持ってくるものだとさ

440 :名無しの笛の踊り :2021/12/02(木) 19:48:04.84 ID:IKavtINVd.net
>>437
楽器屋が仲介するなら仲介料込みの値段になってるはず
個人で頼むなら当然必要

441 :名無しの笛の踊り :2021/12/03(金) 12:16:40.22 ID:uOJn5lmza.net
>>440
相場はいくらくらいですかね?
選定いただく先生によって変わるのかな?

442 :名無しの笛の踊り :2021/12/03(金) 13:30:21.43 ID:Cpr9e/Lhd.net
>>441
教え子には好意でやってくれるような先生もいるし、人によって全然違うからちゃんと聞いたほうが良いよ

443 :名無しの笛の踊り :2021/12/06(月) 01:08:23.01 ID:/mVELR/T0.net
>>441
>>442
そやから、九段もとい駒込に行きはったら、元東響首席の社長が自分で検品してくれはるさかい、余計な出費せんでええやで。

444 :名無しの笛の踊り :2021/12/06(月) 03:26:36.26 ID:LZ98x8+3M.net
そこはメーカー自体に魅力が無いという重大な欠点が

445 :名無しの笛の踊り :2021/12/14(火) 20:21:13.74 ID:qHuv1lPma.net
各社新しいオーボエにはベルリング付いてないのが多いけどそもそもアレ意味あるのかな?

446 :名無しの笛の踊り :2021/12/26(日) 20:38:17.90 ID:BBQS1jCbM.net
>>445
ベルリング付いてない楽器は、ベルをぶつけたら欠けたり凹んだりするから気をつけてね。
それと、普通に楽器を寝かせて置くときも毎回ベルの同じ箇所が接地するから、長年繰り返してたらすり減るかもよ。
スタンド使いましょうね。

447 :名無しの笛の踊り :2021/12/27(月) 01:01:20.51 ID:eWZHKqT90.net
わて、軽食堂・蔵ん本゜ユーザーやさかい、気い付けんとな・・・

448 :名無しの笛の踊り :2021/12/27(月) 02:14:13.52 ID:ezitWge2M.net
>>445
実際音は変わると思うけど、なぜベルリング無しのモデルが増えたかというとただの流行りじゃない?
ヤマハのドルチェモデルみたいなベルだけグラナディラより密度の低い材質を使う楽器も出ているし、海外プレイヤーも一部は同じような構成の楽器使ってるからそういうトレンドから逆行してるようには感じる

449 :名無しの笛の踊り :2021/12/27(月) 08:37:57.13 ID:puzvVatF0.net
ヨーゼフのペガソは実際のところどんな感じなの?

450 :名無しの笛の踊り :2022/01/10(月) 11:01:54.84 ID:uO5IbrnVd.net
このトップの方誰?

https://youtu.be/LilNKGRyhCw

451 :名無しの笛の踊り :2022/01/10(月) 11:23:36.04 ID:YvdSMH7t0.net
神農広樹さんだね

452 :名無しの笛の踊り :2022/01/10(月) 11:39:02.56 ID:uO5IbrnVd.net
ありがとう

453 :名無しの笛の踊り :2022/01/31(月) 22:19:39.19 ID:5QFa5kCoa.net
だいぶん前に、海外の楽団(多分)の女性オーボエ奏者が悲しい酒をソロ演奏してるのを見たことあります。まるで歌うように演奏してて凄くいいなぁて思いました。また見たくて探したけど見つかりません。わかる人いますか?

454 :名無しの笛の踊り :2022/02/11(金) 01:13:20.27 ID:LSV0CxMH0.net
宇野さん(コーホーじゃないよ、ショーマ!)が使ったマルチェッロはヨーゼフ・キッシュのCD(ナクソス)だったらしい。

455 :名無しの笛の踊り :2022/02/11(金) 23:50:37.68 ID:aC3VOcwZ0.net
>>449
人工象牙のリングに響き止めの効果でもあるのか、全然鳴らないです。リング以外を木で作っている意味が全くない。プラ管と同等かそれ以下。
あと、ベルを落として人工象牙のリングが割れた現場を見たことがあります。

456 :名無しの笛の踊り :2022/02/12(土) 00:26:16.75 ID:cEgtYRjY0.net
Rシュトラウスのオーボエコンチェルトが大好きです

457 :名無しの笛の踊り :2022/02/13(日) 00:12:01.58 ID:qBcRNYRV0.net
昨今のオーボエメーカー人気はこんな感じか?
マリゴ≧ヤマハ(新カスタム)>ロレー・LF・クランポン>メーニッヒ・ヨーゼフ

458 :名無しの笛の踊り :2022/02/13(日) 03:36:23.28 ID:ufiqAWHBd.net
イングリッシュホルンだとどんな感じ?

459 :名無しの笛の踊り :2022/02/13(日) 07:51:38.36 ID:qBcRNYRV0.net
イングリッシュホルンはよく知らないけど、
ロレー≧マリゴ>その他 だと思う。
なぜかオーボエ以上にイングリッシュホルンはロレーとマリゴの2強なんだよね。

460 :名無しの笛の踊り :2022/02/22(火) 11:28:51.02 ID:kRGMRNkOM.net
プロの間では近年メーニッヒがかなり伸びてきてるよね。
ロレー ≧ メーニッヒ >> マリゴ

461 :名無しの笛の踊り :2022/02/22(火) 11:29:51.07 ID:kRGMRNkOM.net
↑あ、EHの話ね

462 :名無しの笛の踊り :2022/02/22(火) 14:53:37.64 ID:mRQCp+bld.net
イングリッシュホルンの各メーカー吹き比べのつべうp誰かー

463 :名無しの笛の踊り :2022/02/22(火) 18:02:33.95 ID:YGZdRcVUa.net
オーボエメーカーとしてはマリゴとヤマハとLFが多い印象

464 :名無しの笛の踊り :2022/02/24(木) 23:41:07.39 ID:UumgDOO10.net
高校生で師匠に「技術と表現力が楽器の性能超えてるからいい楽器買いなさい」(当時リーク使ってた)って言われてマリゴの14serieフルオート購入したけど(師匠の選定)「この楽器、吹く人選ぶから音が出たら買ったらいいよ」
って言われてうっかり音出ちゃって。楽器屋さんには「君のはもはやマリゴじゃないよ」って笑われたっけな。

465 :名無しの笛の踊り :2022/02/25(金) 22:06:41.84 ID:O8hPgcNKr.net

君は日本語の技術と表現力を磨きなさい

466 :名無しの笛の踊り :2022/02/26(土) 20:41:36.37 ID:4CzLldRHd.net


467 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 17:12:00.82 ID:iUZ1Xyki0.net
ここにいる方々はどのメーカー・機種使われてますか?

468 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 17:16:25.88 ID:m5gpHvYsd.net
クランポングリーンラインじゃない方

469 :名無しの笛の踊り :2022/03/06(日) 11:24:52.09 ID:SqxeI2St0.net
ヨーゼフ20thGS

470 :名無しの笛の踊り :2022/03/07(月) 01:39:43.08 ID:sf0OPtIv0.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて! |
|______|
`∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/  づΦ

471 :名無しの笛の踊り :2022/03/11(金) 22:16:50.45 ID:59ZX5kkB0.net
おーぼ◯

472 :名無しの笛の踊り :2022/03/12(土) 11:49:14.19 ID:Tc6vZyvz0.net
負け犬のオーボエ

473 :名無しの笛の踊り :2022/03/13(日) 13:46:24.22 ID:rxjpqn+70.net
新宿でオーボエ用のシルク糸買ったけれど細すぎ(8番手)。テンションかけて巻こうとしたらプチっと切れるので1本も負けず、結局ナイロン糸出してきて巻いた。
しょうがないからまたオカダヤでシルク糸買ってくるか。(ちょっと割高なのだ)

474 :名無しの笛の踊り :2022/03/13(日) 14:26:20.36 ID:H+16ejvud.net
やはりシルクが良いか ? 音に違いある ?

475 :名無しの笛の踊り :2022/03/20(日) 18:07:44.38 ID:xlHHwYP10.net
自作リードの方が良いもんですか?
自分が素人なので、プロが作った完成リードの方が良いのではと思ってしまうが

476 :名無しの笛の踊り :2022/03/21(月) 04:20:53.60 ID:I4RkZimpr.net
定期的にレッスンに通えて、リード作りも教えてくれる先生につけるのなら、リード作りを習らった方が良いと思う。
プロが作った市販のリードでも、ちょっと削るだけで息が通るようになる。ただどこを削ればいいかの見極めは、自作できる方が判断できるかと(ナイフコントロールも含めて)。
リード作りに関しては先生の方針次第だから、とりあえず相談してみては。作れるようになると、楽しいよ。

477 :名無しの笛の踊り :2022/03/21(月) 08:56:00.08 ID:IKpfx9d2d.net
プロの作ったリードといっても店に卸して生計立ててる人と演奏で生計立ててる人で雲泥の差があるからね
同じ大学出身でリード卸してる人いるけど演奏もリードも大して良くないのに無駄に高いからこれ買う人可哀想だなとずっと思ってた
演奏上手い若手捕まえてその人からレッスン受けながら買うのが個人的には一番外れないと思う

478 :名無しの笛の踊り :2022/03/22(火) 22:20:58.62 ID:pkAFkjV00.net
自作している方に質問です。
キャリパーかリードカッター(ギロチン型)だと、どちらが有用ですか?
お金ないのでコスパいい方を買いたいです。

479 :名無しの笛の踊り :2022/03/23(水) 14:35:58.84 ID:H2I8VVVPr.net
リードカッターを使ったことないので恐縮だが、
東急ハンズで買った、クラフトナイフ(歯が交換できるタイプ)と、黒檀ブロックとで、リードの先端切ってる。2つ買っても500円しない。
糸かけは、ダイソーで2コ100円のクランプ。

カマボコケーンを買ってるので、キャリパー使ったことない。でも、丸材から取り組む予定ならキャリパー買った方が良いと思うよ。

480 :名無しの笛の踊り :2022/03/23(水) 15:04:58.68 ID:75NObdBOd.net
丸材からやらないならキャリパーは別にいらない
厚さよりケーンひねったりして戻るときの弾力見るほうが大事
ギロチンカッター無いと一番繊細で大事にしないといけない先端部分の精度が出ないからリード作りは上達しないよ

481 :名無しの笛の踊り :2022/03/23(水) 22:14:36.26 ID:GYIl3k7Ta.net
アドバイス、ありがとうございます。
舟形から始めるのでギロチンカッター買ってみます。
手削りに慣れてきてボーナス入ったらメイキングマシンも検討します。

482 :名無しの笛の踊り :2022/03/23(水) 23:08:15.04 ID:Ln+Rc2xH0.net
>>480
>ギロチンカッター無いと一番繊細で大事にしないといけない先端部分の精度が出ないからリード作りは上達しないよ

ええ、そうなの?
いったん削ってからごくわずかに先端カットする人いるじゃんか
あれナイフとカッティングブロックでやんないと無理なのでは?
ギロチンでそんな微細な切り方できる?

483 :名無しの笛の踊り :2022/03/24(木) 08:41:13.45 ID:r2VU8PJ3d.net
>>482
今から始めますって人にそういう微調整やってくださいって言ってもできないし、そういうのは技術を習熟した後の遊びみたいなもんだよ
カッター使えば当然だけどカットの仕方は毎回揃うから、作ったリードになにか問題があった時の原因を突き止めるとき選択肢から除外できるでしょ
最初は何が悪いかすらも分からないんだからまずは不確定要素を減らす事の方が大事

484 :名無しの笛の踊り :2022/03/24(木) 08:51:58.25 ID:r2VU8PJ3d.net
>>482
あ、あと削った後の先端カットについてだけど、俺の場合はギロチンカッター2つ用意してマシンかけた後に2回目のカットやってる
カッティングブロックだとカット幅と角度が毎回微妙にずれるから個人的にはやっぱりギロチンの方が好きかな

485 :名無しの笛の踊り :2022/03/27(日) 00:29:00.60 ID:WHPHtNC20.net
レガーター誰か使った人いますか?抵抗感とか気になる…

486 :名無しの笛の踊り :2022/03/31(木) 10:32:31.21 ID:wagTm0KWM.net
>>482
周り(プロ)はブロックもギロチンも使ってない人が多いな。
最後の仕上げは平板プラークの上でナイフでカットしてる。
ものさしで長さ測りながら片面カットして、反対面はそれに合わせて目分量で。

487 :名無しの笛の踊り :2022/03/31(木) 10:42:50.35 ID:wagTm0KWM.net
>>475
良いリードを作れる条件
= 試奏の際に、良いリードならそれなりの良い音色を出せる技術
良いリードで良い音色を出せる条件
= "良い音色"を知っていること (自分にどのように聞こえる音色+唇に伝わる感覚が聴衆に音色として伝わるか)&経験の積み重ねによる技術の習得

488 :名無しの笛の踊り :2022/03/31(木) 10:44:39.73 ID:wagTm0KWM.net
×自分にどのように聞こえる音色+唇に伝わる感覚が聴衆に音色として伝わるか
○自分にどのように聞こえる音色+唇に伝わる感覚が聴衆に良い音色として伝わるか

489 :名無しの笛の踊り :2022/03/31(木) 10:46:45.24 ID:wagTm0KWM.net
>>480
ギロチンはマシンにかける前のみ

490 :名無しの笛の踊り :2022/04/04(月) 00:31:47.79 ID:bFHWZNWM0.net
レジェールを超えるか? 純白の合成リード登場
アヤシゲなものか、ちゃんとしているか、情報ありまっか?

https://www.silversteinworks.com/product/oboe-reed-pro-european-cut/?mc_cid=9c8cf93719&mc_eid=UNIQID

491 :名無しの笛の踊り :2022/04/04(月) 03:38:58.58 ID:t2+Z+ylRd.net
レジェールは使い物になるの?
つべでBPOの2ndの人が吹いてたけど

492 :名無しの笛の踊り :2022/04/06(水) 17:52:23.10 ID:RklVL88RM.net
>>490
アンビポリじゃん。
天然ケーン同様、ある程度の吸水性があるんだよね。
クラ・サックスでは結構普及してて評判いいみたい。
オーボエも悪い話は聞かない。

493 :名無しの笛の踊り :2022/04/07(木) 22:34:00.64 ID:2OqIndRP0.net
ミシェル・ベネが亡くなった

494 :名無しの笛の踊り :2022/04/07(木) 23:06:20.36 ID:E6N4iqM80.net
>>493
マジか?!と思ったらさっそく書き込みが
https://www.youtube.com/watch?v=dDyIToYsZp4
この人あたりからフレンチオーボエの音色が変わったよな

495 :名無しの笛の踊り :2022/04/08(金) 00:17:28.84 ID:TxTTn31wd.net
病気か?

496 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4702-MOU1):2022/04/23(土) 22:04:17 ID:rpkbb75a0.net
EHrで高周波数域(>2kHz)を相対的に減らして落ち着いた音色にしたいんだけど
何か良いソリューションない?
リード、アンブシュア、楽器の向き、メーニッヒを買う etc...
ちなヨーゼフ20th使用

497 :名無しの笛の踊り :2022/04/25(月) 20:11:17.95 ID:+sx6icGha.net
ヨーゼフ自体、明るい音色のメーカーだよね

498 :名無しの笛の踊り :2022/04/26(火) 01:04:42.40 ID:yks/HkrT0.net
晩年のクレメントが吹くヨーゼフをちょっとだけ聴いたことがあるが、何というかニュートラルな印象だった。
リヒターとのマタイ受難曲やケンペとのシュトラウスの頃のようなクレメント節とは少しオ違う気もした。
あのヨーゼフはどんな機種だったんだろうか。

499 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 919d-Oioy):2022/04/26(火) 07:31:12 ID:1oyPqIOv0.net
素人からの質問です

https://youtu.be/Tn4lk8fRskA
これの5:37- のオーボエのソロって、ブレスなしで吹いてるんですか?

500 :名無しの笛の踊り :2022/04/26(火) 21:36:33.53 ID:ckh/kztYM.net
>>496
リードどうしてますか?
自作?
その場合、チューブ・ケーン(厚さ・シェイプ)・全長・スクレープ長は?
リードが自作じゃなきゃ音色のコントロールは難しいですね。

501 :名無しの笛の踊り :2022/04/26(火) 21:51:59.48 ID:ckh/kztYM.net
>>499
ノンブレスにも聞こえるし、12-14小節目あたりをアシが吹いてるようにも聞こえる。
ノンブレスは全然可能。けどそんなんで無駄に苦しい思いするのもバカバカしい気もする。

502 :名無しの笛の踊り :2022/04/26(火) 21:52:17.73 ID:DR45OhPMd.net
ワーグナーのパルジファル

503 :名無しの笛の踊り :2022/04/27(水) 20:19:52.95 ID:HK6jGN2P0.net
>>500
自作しています
チューブ:パトリコラ
ケーン:グロタン
厚さ:0.70mm
シェイプ:ヘルトナ95
全長:57mm
巻長:63mm
スクレープ長:12.5mm
ボーカルはS1です

504 :名無しの笛の踊り :2022/04/30(土) 19:33:13.07 ID:qL25klXAM.net
>>503
いろいろなシェイプを試してみたわけではありませんが、私はH123からRoseau chantantの1に変えたら比較的落ち着いた音色になりました。
平行部分が長い方が落ち着くよと聞いたので。
H95は先端幅やや狭めなので音はまとまりそうですが、形はかなり広がりぎみな感じのようですね。
RC1良いかもしれません。
あと、次の点も試してみると良いかもしれません。
(開きを抑え振動を穏やかにするため)
・スクレープを少し(14mmくらいまで)伸ばす。
・サイドを少し薄めに落とし、先端との段差を緩やかにする。
・先端サイド側を丁寧に薄く削る。

505 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ df38-wmK4):2022/04/30(土) 20:59:11 ID:9BcKzznY0.net
499の質問に対し502が答えた
その502に対し503がアドバイスする
この応答何かおかしい

506 :名無しの笛の踊り (テテンテンテン MM8f-R7XL):2022/05/01(日) 07:49:11 ID:zlq1nHQBM.net
>>505
499=503(=505)ですけど。

507 :名無しの笛の踊り :2022/05/01(日) 12:15:52.12 ID:RAZLkmBF0.net
495、502です
アドバイスありがとうございました
参考にします

508 :名無しの笛の踊り :2022/05/01(日) 21:30:24.33 ID:5YbIy4NlM.net
>>505
499=503(=505)ですけど。

509 :名無しの笛の踊り (アウアウウー Saab-7dty):2022/05/05(木) 16:40:58 ID:0y/8Mjg7a.net
大羽根派の人に質問ですが持ち運びはどうしていますか?
小物ポーチには入らないし、楽器ケースよりも微妙に大きくて入れると先が折れるので楽譜ファイルに挟んでるのですが…。

510 :名無しの笛の踊り :2022/05/11(水) 00:08:19.59 ID:T+UgZokb0.net
>>509
楽譜ファイルの最後のページに挟んでます。

511 :名無しの笛の踊り :2022/05/29(日) 21:43:27.66 ID:Dhk9L+MY0.net
オーボエやっているならこの曲は知っとけ!って曲はなんですか?
モーツァルト・マルチェロ・シュトラウスの協奏曲、サンサーンス166、シューマン3つのロマンス、モーツァルトのオーボエ四重奏はしっています。

512 :名無しの笛の踊り :2022/05/30(月) 12:41:02.25 ID:L5sY96QXM.net
ピリ

513 :名無しの笛の踊り :2022/05/30(月) 13:25:18.51 ID:yZbN2B9nM.net
>>511
アルビノーニのオーボエ協奏曲群
有名でないが楽しい

514 :名無しの笛の踊り :2022/06/03(金) 17:32:02.93 ID:sdz5PNmD0.net
>>511
プーランクとデュティユーとドニゼッティとヒンデミットのソナタ、ブリテンの6つの変容、ジョリヴェのセレナーデ、ウィリアムズとベッリーニのコンチェルト、パスクッリ色々(ポリウト、シチリア、ラ・ファボリータあたり)
こんなもんかなー

515 :名無しの笛の踊り :2022/06/17(金) 01:19:35.50 ID:VfyJmfEzM.net
>>511
BWV1030b
BWV1013
BWV1060

516 :名無しの笛の踊り :2022/06/20(月) 20:24:13.52 ID:YkoC5iTk0.net
レガーターって効き目ありますか?

517 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3f0-tByV):2022/06/23(木) 23:02:41 ID:YxfH3yU80.net
リードの全長が僅かに長くなるはずで、ピッチに影響しないのかな

518 :名無しの笛の踊り :2022/06/25(土) 18:13:55.87 ID:X04hkeN00.net
オーボエって他の楽器と違って楽器に機種名書いてないの多くて不親切だな
みんなどうやって見分けてるの?

519 :名無しの笛の踊り :2022/06/26(日) 20:17:23.02 ID:KMM4/79o0.net
>>518
機種名なんてそんなに知りたい?
見た目で区別しなくてもいいと思うしあまり興味ない

520 :名無しの笛の踊り :2022/06/27(月) 20:17:58.16 ID:0iGg5nrF0.net
確かに楽器メーカー、機種ならではの音色の特徴みたいなもあると思うよ。
でもさほど重要じゃないな、「この奏者はマリゴだから音色が好き」とかありえない。
多分リードが奏者によって千差万別なのと、時代地域流派によって演奏スタイルが大きく異なるため、好みの奏者と楽器メーカーがさほど結びつかないってのが実際のところだと思う。

521 :名無しの笛の踊り :2022/06/27(月) 20:27:39.84 ID:0iGg5nrF0.net
オーボエに限ったことじゃないな、でもオーボエはその傾向が強いと思う。知らんけど。

522 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f7f-tQxS):2022/06/30(木) 00:07:21 ID:v8SRD/Lg0.net
初心者です。マリゴの901と901Aなら皆さんどちらを買いますか?
試奏してきたけど帰宅してから、901Aも混ざっていたことに気づきました(お店の方も違いに気づいてませんでした。)
901Aだと、以前から言われているGの音程があいやすくなるのでしょうか?

523 :名無しの笛の踊り :2022/06/30(木) 12:45:31.99 ID:+9qbxsv80.net
前回のN狂アワー、吉村、昭子ペアだったな
珍しくw

524 :名無しの笛の踊り :2022/07/01(金) 06:00:26.10 ID:p2ymQfV8d.net
初心者で楽器探してるけど色々と調べた結果、買えるならマリゴ901にしとけば良いんだろって結論になった。

525 :名無しの笛の踊り :2022/07/01(金) 07:05:47.53 ID:RTDJUW2R0.net
››521
901Aって、アメリカンスタイル向けって書いてあるから、そうならリード選び大変かも。
一般的にアメリカンスタイルのリードはロングスクレープで、楽器店で売っているのはショートスクレープがほとんど。ロングスクレープのオーボエ奏者も少ないから、レッスンについても先生がショートの可能性も大。
初心者がひとりで買うには高い買い物だから、レッスンにつく先生を見つけて相談して買う方が良いよ。
あと、ロングでやりたいならマリゴよりはロレーかな。

526 :名無しの笛の踊り :2022/07/01(金) 17:21:42.19 ID:AVeC8JMw0.net
>>525
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
本当に無知でリードの長さの違いの知識もまだ持っていない程なのですが、やはり901Aではなく基本?の901で良いんだなと思えました!
レッスンの先生は決まっているので、気になることを教えていただきながら、納得した上で購入したいと思います。
ロレーもよく名前があがっているので少し気になりつつも、やはり901の中でお気に入りの1本に出会えたらなと思います。

527 :名無しの笛の踊り :2022/07/01(金) 17:31:23.57 ID:PXLlmcmy0.net
買えるならマリコ\9000にしとけば良いんだろって売春結論

528 :名無しの笛の踊り :2022/07/04(月) 21:53:17.48 ID:dhu48y8e0.net
オーボエってクラリネットみたいに替えベル文化ある?
調べてみたらやってる人は居るみたいだが、バックンみたいにベルだけ売ってるの見つけられなかった。

529 :名無しの笛の踊り :2022/08/10(水) 22:54:33.45 ID:QAIxjQOq0.net
最近オーボエ吹きながら笑わせる芸人がいるらしいが、観た人いる?

530 :名無しの笛の踊り :2022/08/11(木) 20:38:23.79 ID:kw0y4WiP0.net
誰がどういう意図で質問したかは置いといて、「ファの○ャープ」だな
このスレの住民なら応援しようで

531 :名無しの笛の踊り :2022/08/12(金) 14:28:03.26 ID:iiYuxYWwa.net
でも、あんまり面白くないと言うか、
一般の人はオチの意味がわからんと思う

532 :名無しの笛の踊り :2022/08/23(火) 20:09:57.92 ID:jKeBbUUra.net
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    丨 の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩∟)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ~~♪
     .|\\__レ  |  |

533 :名無しの笛の踊り :2022/08/29(月) 06:56:25.80 ID:7TAwDIvi0.net
音コン2次通過者10人中男は1人
音大・芸大の学生もこんな比率なのか
他の楽器はどうなのよ

534 :名無しの笛の踊り :2022/09/04(日) 00:25:54.02 ID:Hr1vRmtI0.net
本間さん、日本音楽コンの感想ツイート消してたけど流石に問題あったのかな
加瀬さんも意味深なツイートしてたし

535 :名無しの笛の踊り :2022/09/04(日) 01:09:10.14 ID:Hr1vRmtI0.net
言ったそばから本間さん怒りの投稿が、、、
思ってても言わない方がいいことばかりだけど、これで食っていけてるならすごい。
ただナルシストすぎて人としては尊敬できない。

536 :名無しの笛の踊り :2022/09/05(月) 01:38:20.29 ID:vSHQm8q40.net
音コンの件で揉めてるみたいですね…
コラボ動画まで上げてたのに決別しちゃったのか

537 :名無しの笛の踊り :2022/09/06(火) 16:12:09.58 ID:U2DsJ1+L0.net
>>516
私は愛用してます。あり/なしで比較すると特に下部管の指が
良く振動しています。使用楽器はLFデルソルです。

538 :名無しの笛の踊り :2022/09/07(水) 18:56:28.03 ID:FOaqoAEP0.net
会社員なり組織に属する人間なら若さ故の過ちは周りが窘めてくれたり教えてくれたりするんだけどねー。

539 :名無しの笛の踊り :2022/09/17(土) 21:05:29.63 ID:KjptDTwnM.net
>>535
同感。
尊敬できないし、あんな事を言う人の音楽を聴きたいと思わない。
YouTubeとかインスタの演奏を聞く限りでは、そんなに上手いのかなと思う。

540 :名無しの笛の踊り :2022/09/18(日) 06:10:34.43 ID:cb/kGv4o0.net
ロレーの140周年モデル意外と安い値段設定でビックリ
管体分厚くしてないから材料コストakと変わらないのかな

541 :名無しの笛の踊り :2022/10/29(土) 01:32:04.95 ID:QYlXtcPW0.net
楽器練習した後の唇ヒリヒリってどうやったら治りますか?
今日特にひどくて吹いてる最中も上唇のふちのあたり(リードとの接地面?)だけヒリヒリしてるし、洗顔している時も化粧水つける時もピリピリ染みてすごく痛い
10月末の時点でこんなに乾燥したことなかったんだけどな
楽器吹いてる時以外はずーっと薬用リップ塗ってるから保湿はしてるつもりなんだけど足りないのだろうか

542 :名無しの笛の踊り :2022/11/11(金) 22:44:59.32 ID:xMxpLVUw0.net
試しに樹脂製吹いて見たら?
稀にケーンがアレルギーの人いるらしいよ

543 :名無しの笛の踊り :2022/12/06(火) 12:53:54.66 ID:3sp1POjx0.net
ヨーゼフから新モデル出るという噂を聞いた

544 :名無しの笛の踊り :2022/12/06(火) 22:35:54.51 ID:rQx5ngET0.net
新製品開発してたんだ

545 :名無しの笛の踊り :2022/12/07(水) 23:28:30.95 ID:7mhr4BJc0.net
題名のない音楽会にヨーゼフの社長出てたけど、フガフガ何言ってんだかよくわからなかった。

546 :名無しの笛の踊り :2023/01/10(火) 21:54:57.25 ID:BX4qtwORx.net
https://i.imgur.com/6aGnNAR.jpg
https://i.imgur.com/A3rQs5h.jpg
https://i.imgur.com/0rdIXmV.jpg
https://i.imgur.com/cMwUXEc.jpg
https://i.imgur.com/Dc7U7Qf.jpg
https://i.imgur.com/lVe9vQm.jpg
https://i.imgur.com/77ZoAFT.jpg
https://i.imgur.com/zzN5vNE.jpg
https://i.imgur.com/df3fVqY.jpg
https://i.imgur.com/CJA4yuh.jpg
https://i.imgur.com/qe2kglG.jpg
https://i.imgur.com/PY3BHG1.jpg

547 :名無しの笛の踊り :2023/02/05(日) 23:04:10.59 ID:zWMmAH780.net
某業者が出品してる楽器必ず吊り上げしてくるから入札する人は気をつけたほうがいいよ
失敗して自分が入札したら再出品してくる

548 :名無しの笛の踊り :2023/02/11(土) 09:51:47.30 ID:P12d5BmL0.net
M2って音量のパワーは凄い反面、音色や表現の変化がつけづらいのかな

549 :名無しの笛の踊り :2023/02/19(日) 07:05:08.87 ID:v5AO3prV0.net
>>547
釣り上げ2回失敗してまた再出品しとる

550 :名無しの笛の踊り :2023/03/24(金) 05:42:46.47 ID:RwNiUx7g0.net
ホリガーは84歳で現役なんだな
驚いた
さすが宇宙人
9月の来日公演行こうかな

551 :名無しの笛の踊り :2023/06/04(日) 02:19:35.97 ID:rg8DKmLk0.net
中田敦彦の松本人志批判
あの件と重なるなあ

552 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8b8f-PrAn):2023/06/13(火) 19:45:56.36 ID:4JWClrXu0.net
某オーボエ奏者のYouTubeライブ観てみたら、上から目線の話し方に常に違和感あるし、スパチャや高評価しない視聴者は上手くならない、って言っててびっくり。それでもスパチャや高評価する人はいるもんだね…。

553 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 679d-I2OL):2023/07/27(木) 02:07:10.71 ID:z5y/VsEx0.net
初めて1ヶ月くらいの初心者なのですが、数カ月後くらいに楽器購入しようかなと思っています。
実際選び方とかってどうするのがいいんでしょうか
予算考えるにも結局どんなもんかっていうところから悩むと決めにくく。。最高でも100万前後で買いたいとは思っていますが、、
レッスン受けている先生が選定してくださる+先生から結局気に入る音色のものにすればいいよくらいのコメントは頂いていますが、あんまりイメージ出来ておらず。

554 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8796-dj/T):2023/07/27(木) 21:19:44.73 ID:okgwMOvw0.net
›552 レッスンについていて、リードは先生からわけて貰ったり、作り方を教えてもらったりする予定なら、先生と同じメーカーの楽器にする方が無難かもね。
初心者で新品で100万前後の楽器を買うなら、上位モデルの中古を安く買った方が良い。楽器は消耗品だから、その中古で物足りなくなった時に新品に買い替えれば良いので。楽器は最初から良いものを使った方が上達は速いよ。自分のお金で買うんだよね?

555 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 679d-I2OL):2023/07/28(金) 21:16:35.69 ID:3waqCzNh0.net
>>0553
アドバイスありがとうございます。
自分のお金ですね
先生からリード購入させて頂く予定だったので、同じメーカーにするというのは確かに良さそうですね
上位モデルの中古を中心にみてみます!

556 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ d396-v/H9):2023/07/29(土) 02:37:33.03 ID:xsnJsbij0.net
最近の先生はリードを売るのかよ

557 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f96-PWnV):2023/07/29(土) 07:13:52.63 ID:5+NF4p830.net
「(社会人だし)せっかくだからリードは自作しましょう」っていうレッスンの先生。月1のレッスンの時に3、4本作っていって、調整してもらってた。(始めのうちは全滅でその場で1本作ってもらってたけど)。コロナ以降はチューブと交換でリードをもらうという形に変わったけれど。

558 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0b49-MkdW):2023/07/29(土) 12:10:42.44 ID:K148wQsr0.net
今のところ譲ってもらってます
時間や材料費もかかっているだろうし普通に購入にした方がいいのかな、と思ってましたが結構譲ってもらうのが普通なんですかね…
このまま続けていくなら自作もしたいなーって思いつつ、、

559 :名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MM9b-MkdW):2023/07/30(日) 19:01:19.40 ID:4Vc1Bvm4M.net
初心者オーボエ吹き
リードナイフとリードカッターを買ってみたくてさっきJDRに行ったら、店内パンパンで全員試奏しまくっててビビって逃げ帰った…情けねぇ

560 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ d789-1PqA):2023/08/08(火) 17:51:05.41 ID:wpckdiNO0.net
その気持ち、大変よく分かります。
JDRやノナカの通販で買うがよきでしょう。

561 :名無しの笛の踊り (アウアウウー Sae7-Dp7/):2023/09/04(月) 21:15:23.82 ID:zfgLWOJGa.net
リード買う人よりリード作るためのナイフ買う人の方が一歩リードしてないか?



リードだけにw

562 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3361-+GqY):2023/09/05(火) 20:54:59.56 ID:6+p51/4+0.net
負け犬の遠オーボエーってあったよな、と思ったら
>>532 にあった。

563 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 76e3-tBSY):2023/09/10(日) 12:56:06.63 ID:jjGMbLFU0.net
マリゴの17000番台オーバーホール済ってどう?流石に古すぎか

564 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f26-Pa4f):2023/09/22(金) 11:30:57.94 ID:3dnXJRDr0.net
>>552
最近色々病んでらっしゃるのかなぁと心配になるレベルだわ
一度リード買ったことあるけど二度と買わないな

565 :名無しの笛の踊り :2023/10/04(水) 23:48:20.35 ID:TjIqlobB0.net
国際オーボエコンクール二次予選1日目、5人中、マリゴのM2が3人、901が2人だった
世界的にマリゴ人気が復活してるの?

566 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 95f0-hFBn):2023/10/07(土) 17:55:21.85 ID:09DK5DiQ0.net
テスト

567 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 95f0-hFBn):2023/10/07(土) 17:55:39.46 ID:09DK5DiQ0.net
テスト

568 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 95f0-hFBn):2023/10/07(土) 17:58:25.09 ID:09DK5DiQ0.net
虚勢墜つ。

569 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 95f0-hFBn):2023/10/07(土) 17:59:46.04 ID:09DK5DiQ0.net
誤変換陳謝。
巨星墜つ。

570 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 95f0-hFBn):2023/10/07(土) 17:59:59.65 ID:09DK5DiQ0.net
誤変換陳謝。
巨星墜つ。

571 :名無しの笛の踊り (アークセー Sx75-GUDa):2023/10/13(金) 03:42:40.31 ID:xPJUEuKVx.net
https://i.imgur.com/Lnz82xj.jpg
https://i.imgur.com/SkW25AD.jpg
https://i.imgur.com/t5jvPKA.jpg
https://i.imgur.com/SMFiLns.jpg
https://i.imgur.com/oMxSXRQ.jpg
https://i.imgur.com/pjNBGSQ.jpg
https://i.imgur.com/tUwA9EB.jpg
https://i.imgur.com/yW19q9n.jpg
https://i.imgur.com/Cjq3br9.jpg
https://i.imgur.com/MOWGFuQ.jpg

572 :名無しの笛の踊り :2023/11/08(水) 20:51:02.02 ID:TdMzvRuN0.net
マリゴの901と901Cって、音色にも違いが出てくるのでしょうか。
買うとしたらどちらがいいと思いますか?

573 :名無しの笛の踊り :2023/11/22(水) 11:12:58.89 ID:u28qZyCj0.net
レガーロventiとレガーロは、どう違うのですか?

574 :名無しの笛の踊り :2023/11/22(水) 11:14:31.43 ID:u28qZyCj0.net
レガーロventiとレガーロの違いを教えてください。

575 :名無しの笛の踊り :2023/12/10(日) 13:51:18.49 ID:RvnlaE/30.net
リードの乾燥が辛い時期ですね

576 :名無しの笛の踊り :2023/12/30(土) 08:43:11.64 ID:qMYP71gc0.net
久しぶりにリードをペキッと割ってしまった

577 :名無しの笛の踊り :2023/12/30(土) 16:20:53.14 ID:/X8LECkW0.net
リグータってどうなんですか?
中古ですがマリゴより安いみたいで迷ってます

578 :名無しの笛の踊り :2023/12/30(土) 18:37:25.23 ID:Lse9zEzI0.net
今の楽器買ってから1年も経ってないけど、第2オクターブに水が溜まる溜まる

メンテ出しても、ホール外して防水加工しても、掃除してもダメ
外側から温めて、楽器がホッカホカになってから吹いてるのに数分で溜まる
練習の合間にめちゃめちゃマメにスワブ通して上管外して水抜いてるけど、本番中なんて何回もできない
この間、ソロ途中でオクターブホールを水が塞いでオクターブ下が出てしまった

こんな楽器は初めてで、買い替えを検討するレベル
こういった経験ある方いらっしゃいますか?
自分の吹き方なのかなー

579 :名無しの笛の踊り :2024/01/11(木) 20:26:51.68 ID:CXT+lQzP6.net
ついにモーツァルトdisりはじめたな

580 :名無しの笛の踊り :2024/02/06(火) 00:49:11.51 ID:UbZGlfsY0.net
演奏会用独奏曲とか、コンクール用独奏曲とかヤバそうな曲がたくさんありますが、素人でも手が出せそうなものがあったら教えてください。

581 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ d728-JMKI):2024/02/06(火) 12:30:47.49 ID:JlNzi2sF0.net
キラキラ星

582 :名無しの笛の踊り :2024/02/08(木) 22:56:00.03 ID:wTw/gswk0.net
ガブリエルのオーボエ

583 :名無しの笛の踊り :2024/03/13(水) 01:36:35.79 ID:YLqGcKFO0.net
>>580
コランのソロ・ドゥ・コンセールは8曲あるが、第1番は去年のジュニア・コンで小学生が演奏。
悔しかったら第4番か題6番をやってみたら?
あとはヴェルー(ヴェルースト)の第3番なら上級アマチュアなら可能かもしれない。
パラディールのソロ、ビュッセルのエグローグあたりも狙い目か・

584 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ e5f0-h818):2024/04/02(火) 00:57:00.97 ID:wquWbxxE0.net
新国立劇場トリスタン(大野・都響)の無伴奏アングレ・ソロは誰でしたか?

585 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 235b-Rf7z):2024/04/02(火) 19:08:28.07 ID:BDXBH0OQ0.net
オレだという結論に落ち着いたはずだが

586 :名無しの笛の踊り :2024/04/03(水) 22:10:07.43 ID:rNhNRbFG0.net
今年の5/11-12のオーボエフェスティバルって、何か面白そうな新ネタはないの?

587 :名無しの笛の踊り :2024/04/18(木) 14:50:59.61 ID:wlyIIH6b0.net
ヨーゼフのヘリオスの情報求ム。

588 :名無しの笛の踊り :2024/04/18(木) 14:52:08.98 ID:wlyIIH6b0.net
ヨーゼフのヘリオスの情報求ム

589 :名無しの笛の踊り :2024/04/20(土) 22:24:45.06 ID:TlLGx8ZyM.net
ヨーゼフのヘリオスって何?

エスパーでもないから、当てずっぽうをテキトーにいうけど、YouTubeでオランダのオーケストラの動画を見ていると出てくる、コブラみたいなヤツとか?

590 :名無しの笛の踊り :2024/04/20(土) 22:45:59.50 ID:TlLGx8ZyM.net
まさかねー、と思って、一応オーボエフェスティバルのチラシを見たら、協賛にヨーゼフも入ってるんだね。

もし、当日にヨーゼフもブースを出して
ヘリオスの公式では世界初披露とかになったら笑っちゃうけどねー

591 :名無しの笛の踊り :2024/04/30(火) 15:00:57.74 ID:jN7sOpFO0.net
【Oboe】■オーボエ9■【Hautbois】

137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200