2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YOUTUBER】平林遼先生【指揮者】

1 :名無しの笛の踊り:2019/04/05(金) 12:09:31.62 ID:thcioUOo.net
指揮者にしてYOUTUBER、平林遼先生

知らない人は今すぐ検索

2 :名無しの笛の踊り:2019/04/05(金) 12:15:36.51 ID:3jNJkpMM.net
だれだよ

3 :名無しの笛の踊り:2019/04/05(金) 15:17:30.41 ID:YQo8xrAn.net
大先生だぞ!

4 :名無しの笛の踊り:2019/04/05(金) 21:03:24.52 ID:3jNJkpMM.net
また賎魔みたいなごみか

5 :名無しの笛の踊り:2019/04/06(土) 04:08:26.53 ID:1nbkElgp.net
知らないけど、ひょっとして自分の指揮真似姿をうpしてる人?

6 :名無しの笛の踊り:2019/04/06(土) 09:27:01.22 ID:AgEyRByB.net
違うよ、本当の指揮者だよ!

7 :名無しの笛の踊り:2019/04/09(火) 18:19:56.49 ID:Y9GoXk1i.net
この方の動画見たけど、すごい達観しておられるのね。
ただ、経歴見る限りアマオケしか振ってないみたいだし、まだ若いんだから、音楽や人生の本質を語るには早すぎるわよ。

あと、動画の編集や言葉遣い、ひいては髪型や服装にもっと敏感にならないとダメだと思うわ。
人から見られる、人の力を引き出す立場にあられる指揮者は、やはり自分の言動が人にどう思われているかに敏感でないといけないと思うの。

あなたは全くそんなこと気にせず、自分のスタイル笑を貫いているように思うけど、それは一部の信者には受けているかもしれないけど、それ以外にの人には、却ってマイナスに映ってるわ。少なくとも私はそうよ。

もっと現場で勉強された方が良いと思うわ。

8 :名無しの笛の踊り:2019/04/09(火) 18:23:48.92 ID:Y9GoXk1i.net
おほほ

9 :名無しの笛の踊り:2019/04/11(木) 23:27:13.42 ID:eUYuC5pc.net
ヨーロッパや日本の先生方の教える本質的な事を見抜いた偉大な先生なのよ。すごい方だわ。なのに知られてないのは世間に問題があるのね。おほほ

10 :名無しの笛の踊り:2019/04/17(水) 10:34:55.62 ID:7yhk6gwN.net
音楽を語るにはまだ早いかな。少なくとも10年後にどのように音楽観が変わっているか
楽しみにしている。同じ内容に更新がなければ、それまでの音楽家。

11 :名無しの笛の踊り:2019/04/18(木) 23:00:55.69 ID:Ye4P97qs.net
発言が思い込みで色々と軽薄なんだよ。
ジャズはクラシックに関連が深くて(ラヴェル、カプースチンとかで使われているから)、ポップスはクラシックに関連はそれほどない。ポップスは歌曲だからシューベルトの現代版??
何言ってんの?
あとロック聴かないくせにロック語るなよ。
まじで平林さん、自分の無知と浅はかな考えをよし発信してるだけだから。やめなよ。ほんとに。
これを賞賛する人はその程度の人である程度から上の人は皆引いてる。仕事来なくなるよ。
自分のためにやってるんだとしても、発信してる以上そう思われるのは仕方ないから。浅はかすぎ。勉強して。これをアマチュアの人や学生が参考にするのは害です。

12 :名無しの笛の踊り:2019/04/18(木) 23:07:52.77 ID:Ye4P97qs.net
芸術音楽の歴史は断絶されてる???
ベートーヴェンの後継者はシュトックハウゼンじゃないので???
同時期にショスタコーヴィチいるし、現代に生きてる人でもコリリアーノとか聞いた事ないんだろね。。

13 :名無しの笛の踊り:2019/04/25(木) 16:11:21.44 ID:ZHXtbkDF.net
あまり音楽史を知らないように聞こえる。
若いのに知っているような事を語ると本当に仕事こなくなるよ。
すでに胡散臭いと思われているかもしれない。

14 :名無しの笛の踊り:2019/04/25(木) 16:23:55.30 ID:ZHXtbkDF.net
ポップスといっても、ポップスの中にもさらにジャンルがあるわけで、それをひとくくりに
してはいけないね。

15 :名無しの笛の踊り:2019/05/03(金) 01:09:31.80 ID:LL1yc4YZ.net
くだらねえ浅はかな雑談で終わりだわ。。
これで音楽思想家とか言ってるんだからどうかしてるよ。
普通に音楽勉強してる人は君の言ってることは皆んな知ってるから。もっと深い話ししてよ。大野和士みたいにさ。

16 :名無しの笛の踊り:2019/05/07(火) 17:26:10.39 ID:GsaS9isH.net
和声には詳しそう。
ただ、動画は独り言っぽいよね。

17 :名無しの笛の踊り:2019/07/11(木) 03:40:30.32 ID:h3Hry+B1.net
>>15【トップニュース!】
現在、日本政府が大々的に金を掛けて制作中のオペラ「トゥーランドット」公演のオーケストラを務めるバルセロナフィルが実は2017年まで全く活動していなかったコンマスだけプロで
他はアマチュアの寄せ集めのアマチュアオーケストラだった事が発覚し、同時に新国立劇場オペラ総監督 大野和士に経歴詐称が発覚!
大野和士が音楽監督に就任したというバルセロナフィルは2017年以前は活動していないアマチュアオーケストラだった!ホームページだけ海外のプロオケのように作成しているだけ
これはバルセロナフィル就任以降に獲得した仕事は詐欺に当たる
現在、週刊文春に情報提供中!!!

23 名無しの笛の踊り sage 2019/07/10(水) 12:33:05.01 ID:oJmO78Wi
ちなみに実力も何も無い、普段はほとんど活動してないアマチュアの寄せ集めのバルセロナの公式サイトがこれです
https://www.obc.es/en/home-obc

26 名無しの笛の踊り sage 2019/07/10(水) 14:12:46.71 ID:H+7+dun0
>>23
大野が就任する前が酷いな
1ヶ月に一回くらいしかコンサート開いてない
大野が就任してから突然コンサートが増えてるな

27 名無しの笛の踊り sage 2019/07/10(水) 14:13:52.60 ID:H+7+dun0
まあ、財政破綻で休眠状態のオーケストラを大野のマネージメントが買い取ったと言うのが真相だろうな

28 名無しの笛の踊り 2019/07/10(水) 19:53:18.94 ID:/tS0HDRP
>>23>>1
大野は完全な経歴詐称だな
新国立劇場はこんな奴を総監督にしてどうするつもりなんだ?

大野のマネージメントの人間が頑張って自作自演で火消ししようと焦って試みたみたいだが、完全に黙っちまったなw

2017年12月にコンサートマスターのオーディションを行うまでバルセロナフィルは何も活動していない

しかも、2017年以前は一つもコンサート開いてないが、毎月の写真にあたかもコンサートマスターVlad Stănculeasaが共演したアーティストとコンサートをやっていたかのように写真を不正利用している

18 :名無しの笛の踊り:2019/07/16(火) 14:28:48.94 ID:mfGPIHcd.net
動画でモーツァルトとベートーヴェンを観たけど、
この人は舞台に立つ容姿をしていないから
指揮者よりは学者として歩むのがいいと思う。

19 :名無しの笛の踊り:2019/07/19(金) 18:18:33.10 ID:iGjGLp7u.net
この人、御茶ノ水でホルンの彼女といちゃラブで手繋いでんの見たよ先週。
やっぱ楽団の子食ってんだなあ。

20 :名無しの笛の踊り:2019/07/19(金) 22:50:06.45 ID:iGjGLp7u.net
彼女のJちゃん 口軽いからみんな知ってるのよね
先週も帰りにヤったんだってwww
レッスン見てあげるよ.で大学生誘って食っちゃうとかどんだけだよ

21 :名無し:2019/07/20(土) 07:52:51.90 ID:ofzWqGt6.net
明るくマニアックの人なら知っている

22 :名無しの笛の踊り:2019/07/20(土) 09:15:40.45 ID:QakaFFB9.net
>>21
他の女にも手だしてるんだww

23 :名無しの笛の踊り:2019/07/20(土) 14:20:13.08 ID:XLYtT+fx.net
平林大先生にはホルン吹くよりチンポしゃぶる方がうまいバカ女がお似合い。

24 :名無しの笛の踊り:2019/07/20(土) 14:36:41.58 ID:sIU/sJiw.net
俺が女だったらこんな顔した男は嫌だな。
それにプライドが高いだけの無名音楽家なんて
憐れだよ。

25 :名無しの笛の踊り:2019/07/23(火) 17:21:55.45 ID:zrdmMYKC.net
Hしてる林猟先生

26 :名無しの笛の踊り:2019/07/24(水) 00:58:56.46 ID:rXw7wj8b.net
アンチではなく、確かにいろいろ考えさせられることもあるし、勉強になることも多々あるし、彼の偏った思考や知識の豊富さは素晴らしいと思ってますが、一つ疑問。

彼はどのように生計を立ててるのでしょうか?ネットで検索しても音楽関係は今ほとんどないし、また、組織に属するのは苦手とおっしゃってるのですが、どうやって収入を?

素朴な疑問です。

27 :名無しの笛の踊り:2019/07/24(水) 07:34:45.88 ID:rmNM/Ifb.net
実家が金持ち。

28 :名無しの笛の踊り:2019/07/28(日) 02:52:47.01 ID:cWh3QgEA.net
この人の言ってることの殆どが、非常に浅い!
なのに偉そうに語るのが、あたかも宗教的。
まあ実際宗教か。
今まで振ってもらったことある人いたら、どんな人か知りたいな。

29 :名無しの笛の踊り:2019/07/31(水) 13:08:58.92 ID:QNUo2TO/.net
この人ちゃんと譜面読めてるのか怪しくないか?
つかそういうレベルでも指揮者ってできるもんなのか?

30 :名無しの笛の踊り:2019/08/01(木) 09:33:04.93 ID:HHpAyyE9.net
平林くん、「革命」のコーダの馬鹿みたいな顔芸、君は恥ずかしくないのかね。
まったく、君みたいなヒョロガリモヤシなんかが振れる曲ではないのだよ。

31 :名無しの笛の踊り:2019/08/10(土) 20:05:44.82 ID:CRhrgq1H.net
30歳で人生について自信満々に語るのはどうなの。内容がよくある自己啓発みたいな感じ。スレ見てて彼女がいるらしいのが一番の驚きだった笑

32 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 22:08:03.58 ID:rfvBf4PO.net
えっと、、初見のポイントの動画見たんですけど、この人、全く初見出来ないですよね?
なんなんですか??

33 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 11:25:36.04 ID:MeVd8HfP.net
批判について、批判になり得てないと仰っていましたが、そもそもYoutube始めネットの世界のマナーなんて所詮そのレベルだし、自分が相手にしている殆どはそういった人々だという認識を持った方がよいかと

34 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 19:57:29.05 ID:xqxPoWBt.net
そんな彼が、イタリア指揮コンクールで3位になりましたとさ

35 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 00:05:13.16 ID:T101t6Uy.net
複数回振っていただいた経験から平林さんを検索したらここにヒットしました。
ここで平林さんを批判されている方々は、実際に平林さんのリハを見たことがあるのでしょうか。YouTubeだけを観るよりも、実際のリハや本番を体験すると音楽性はある方だと思います。
指揮者は批判にさらされる立場にある職業なので、難しいなと思いました。

36 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 08:54:52.84 ID:S4C2NqcW.net
リハ―サルテクニックと個人の音楽観は別物。ここで議題になっているのは、
まだ音楽を確固たるものと語るには早すぎる年齢だということ。
語っても良いが、そこに謙虚さを感じられればここまで叩かれることはない。

37 :名無しの笛の踊り:2019/09/23(月) 23:34:22.15 ID:E5YsZ5hA.net
リハーサル動画も見たけど、指示出してる時にメンバーと目を合わせようとしない指揮者は、私は嫌だったな。
あの動画、本人は良かれと思って出してるんだろうけど、結構逆効果だと思う。周りの人はなんで言わないのかな。

38 :名無しの笛の踊り:2019/09/26(木) 23:41:36.66 ID:qkdlpN3M.net
内向的に見えるよね。

39 :名無しの笛の踊り:2019/09/29(日) 15:04:18.92 ID:y9TSNAyQ.net
>>31
こんなんでもカッコいいなんてコメントしてるバカ女がいるからね。
しかし顔芸キモい。オナニーそのもの。

40 :名無しの笛の踊り:2019/09/29(日) 15:16:57.30 ID:y9TSNAyQ.net
>>18
面も体も貧相だよな。頭でっかちになって本番でオナニー三昧なんてバカもほどほどにしろと。

41 :名無しの笛の踊り:2019/09/29(日) 16:34:59.72 ID:l4f32CDw.net
親の理解を得られなかったって言ってるけど結局音大を卒業させてもらえるくらいの援助は受けたんでしょ?それとも奨学金貰ってたのかな?

42 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 00:28:47.95 ID:LQQl6z65.net
音楽を語るのに年齢が必要なのか?こんな人たちに批判されてかわいそ、この指揮者。

43 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 18:18:22.46 ID:tG96AB6+.net
説得力があれば年齢関係ないと思うけどね。

44 :名無しの笛の踊り:2020/03/28(土) 06:38:58 ID:cxbLd+5G.net
初めて動画みたけどちょっとコミュ障ぽい感じの人だな

45 :名無しの笛の踊り:2020/03/29(日) 09:47:23 ID:ond78ZhY.net
今は少し人気が出てきたみたいだけど、本当にプロとして活躍していきたいなら、そろそろYouTubeは離れてもう一回謙虚に勉強した方が良いと思う
動画配信で一定のファンは付いてくるけど、逆に失うものも多い。今のままではこれらの動画を見て、却って指揮を頼むのを躊躇してしまうんじゃないかな。それ位の内容のように感じる。

46 :名無しの笛の踊り:2020/03/31(火) 11:29:29.53 ID:k89Di/lY.net
サクラに絶賛コメント書かせて虚しくならないのかな?
あと「ティンパニの音が面白い」ってやつ、あんな餅つきみたいな音がベートーヴェンだと思ってるなら哀れw

47 :名無しの笛の踊り:2020/04/01(水) 00:29:14 ID:uRpFipCp.net
アンチコメント消してるよね?

48 :名無しの笛の踊り:2020/04/01(水) 15:15:39.92 ID:e4MqeEKI.net
グランドスラムの人か

49 :名無しの笛の踊り:2020/04/01(水) 17:17:26 ID:m+4qyBmq.net
くだらない動画撮影編集してる暇があるなら楽譜の印刷が薄れるくらいまで読み込め。

50 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 06:58:47 ID:jyxGS89F.net
彼を育てた先生方は、youtuberとしての彼をどう受け止めているのだろうか。
きっと喜んではいないと思う

51 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 11:21:29 ID:FF3Mcmgb.net
往年の巨匠方の猿真似か知らんが分かりにくい棒だね。まだ若いのだから普通に分かりやすく振ればいいのに。

52 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 11:45:55 ID:Sh5+5yrm.net
人間は顔で判断されるべきではないことは重々承知しておりますが、彼の顔、表情は舞台向きではないのでは?舞台に立つ人はイケメン、爽やかでなくてもどこか親しみやすい雰囲気をしていると思いますが、彼はいかがでしょうか。人は顔で判断されるべきではないですが‥

53 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 17:21:49 ID:TvU0jPIs.net
なんか月額1000円で特別動画配信とか始めちゃったみたいで、ショックだわ。。
コロナで大変な状況にあるのは分かるけど、そこでお金取っちゃったら、もうそれはそれだけの価値が自分の動画の内容にはあると確信したということになってしまう。
まだまだ勉強しなくちゃならないのに(曲の分析も、様々な思想も、極めて感覚的で理論的じゃない)、そうなってしまったら、完全に世間はそういう目で見ることになるということ。
いつか呼びたいと思っていたのになあ

54 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 19:53:07 ID:NDuel8KY.net
当然サクラさんは千円払って観ていつもの癒着絶賛するんだよな?w

55 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 20:04:09 ID:TvU0jPIs.net
少なくともピアノの動画はひどすぎる。
具体的な事は何一つ言わずにただの精神論で終わっていて、なんの役にも立たないと思われる。
これで称賛する人がコメントに絶えず現れるのが全く理解できない。
詐欺師とは違うけど、お金を取って見る内容ではないと思う。

56 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 20:05:29 ID:TvU0jPIs.net
結構見てたし、頑張って欲しいとは思ってたけど、これで終わります。サヨナラ。皆が褒めてくれる優しい世界の中で頑張ってください。

57 :名無しの笛の踊り:2020/04/27(月) 19:41:29 ID:8/nLoVo5.net
彼のサクラとか絶賛する取巻きは何が目的なのかしら。メリットはなに?

58 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 11:34:15 ID:KtPfPLfJ.net
いくら頑張ってもこれからはクラシック音楽自体が衰退する一方だから、
他の職も考えながら活動した方が良いよ。
それに作曲者との環境が全然違うにせよ、作品がその創作された年齢に自分がなった
時に何となくわかってくることがある。だからまだ若いのだから、あまり断言的に音楽を
語らない方がいい。語る題材を考えないと人は離れてゆくよ。見にくい指揮も意図的な
ものであれば見にくくはないはず。岩城宏之が若い時にクナッパーツブッシュの指揮を
まねた時にウィーンフィルの団員が、まだ若いんだからちゃんと振った方が良いと、
ダメ出しした有名な話がるように。

59 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 11:35:23 ID:KtPfPLfJ.net
↑話があるように

60 :名無しの笛の踊り:2020/05/11(月) 11:42:17 ID:yPaJgeDM.net
みんな、チャンネル登録してあげて!

61 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 19:45:15 ID:CgZkZ0Sf.net
フーガの一曲も書けないくせに作曲の方法について誰でも言えるような事を述べてるんじゃないよ!!信用できねえ!

62 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 22:52:21.65 ID:49+2LFg8.net
そもそも、日本のプロオケを一つも振ってないのに指揮者について語るなんて100年早いんじゃー!
何も分かってないくせに、偉そうに抜かすな!!!

と、君の先生が言っていたよ。信じるかは自由だが。
届けばいいね。君は間違ってる。

63 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 09:00:37.28 ID:UVRO/MKP.net
小難しく語るより演奏で語れよ。
まあその演奏もサクラに絶賛させてるようではろくな指揮者になれないが。

64 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 09:30:47.29 ID:V5DtdeRx.net
ちょっと作曲を習っただけでコード理論について語っちゃって、内容見たらスカスカ。
現代音楽に対しての偏見が凄まじいが、コリリアーノとかコード理論で説明できる曲があるの知らないのかな

65 :名無しの笛の踊り:2020/08/01(土) 23:16:20 ID:fy2VjkBs.net
ようつべにあるベートーヴェンの5番のイイねが多いけど、演奏以前にあんな酷い音質のどこがイイねなのか。
やはりようつべの評価はサクラだらけということが分かる。

66 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 06:55:43.92 ID:0+2QDuAe.net
真面目なのはいいが、陰気すぎないか?顔がショボいのは仕方ないが
指揮者はコミュニケーション能力も大事なので、表情、顔色、目線、
身振り、声のトーン、話し方を変えないとまずい。

総レス数 66
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200