2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クラシックの迷宮】 片山杜秀 7 【パンドラの箱】

633 :名無しの笛の踊り:2020/05/26(火) 01:32:50 ID:WxgxvI6E.net
>>631
三十年戦争が同時代とは言っていません
ライプニッツとバッハが同時人で、それはドイツ三十年戦争の傷跡がのこっているなかでの協会の統合を目指したという点で似通っているという話です
ドイツ三十年戦争は中世そのものを終わらせる、つまりドイツ三十年戦争が終わったときこど中世の終わりなのですが、そういわれるだけのことのあるとんでもないけた違いの大戦争でした
人口の半分弱が死ぬか逃げるかしたという大戦争ですからこの傷が癒えるのには1世紀あるいはそれ以上、つまりドイツ近代化の遅れの大きな原因でもあったほどです
それはさらに時代だ下ったカントの時代でもそうであって、彼のエキュメニズムは三批判書のみならず『恒久平和のために』に決定的に示されています。
逆に言えば三十年戦争がなければカントがのちにヘーゲルから徹底的にたたかれることになる『恒久平和』をかくこともなかったと思います。
さらにいえばバッハがライプニッツやカントのようなエキュメニズムのもとにあったのという説は私の発明でなく様々な批評家から学んだことです
http://bachchor-tokyo.jp/monthly_newsletter/pdf/mon607_201301.pdf
http://www.prmvr.otsu.shiga.jp/EnsembleVoce/Bach/Bach6.html
ちょうどいい文献がみつからないのでインターネットからでもうしわけないですが、この辺を読めば単に私のスペキュレーションで言ってるわけでないと理解していただけると思います

総レス数 1007
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200