2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイドン総合スレッド15

1 :名無しの笛の踊り:2019/11/02(土) 10:30:40.68 ID:o866iwDe.net
Franz Joseph Haydn(1732.3.31〜1809.5.31)

われらの不滅のハイドン。地味に複雑な技術を演奏者に要求してくる曲の数々。
引き続きどうぞ!

過去スレ
ハイドン総合スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051959029/
ハイドン総合スレッド2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109992690/
ハイドン総合スレッド3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148045313/
ハイドン総合スレッド4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192631048/
ハイドン総合スレッド5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1220256360/
ハイドン総合スレッド6
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1235036812/
ハイドン総合スレッド7
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1249303062/
ハイドン総合スレッド8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1262193269/
ハイドン総合スレッド9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1288948728/
ハイドン総合スレッド10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1336219256/
ハイドン総合スレッド11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1360661102/
ハイドン総合スレッド12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1392118450/
ハイドン総合スレッド13
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1456015977/
ハイドン総合スレッド14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1540474766/

224 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 14:30:40 ID:jpHdGSEM.net
個人的には鰤の方が好き。
ただし、初期の曲はチェンバロで演奏しているCPO盤の方が好き。

225 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 19:45:42.37 ID:UqYQHQct.net
校長先生
哲学者
水星
火事
これらは後付ですか?

226 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 16:36:16 ID:3Qjo/F5d.net
火事は元ネタの劇付随音楽あったらしいから後付けとはちょっと違うかな

227 :名無しの笛の踊り:2020/06/25(木) 21:23:10.73 ID:9xi6zaX+.net
ハイドンの音楽で素晴らしいのは、
まず、「老人」まで書き続けた弦楽四重奏曲全集、
次に、初期から最晩年まで書き続けたミサ曲全集、
最期に、パリセットとザロモンセットだな。

・・・というか、それしか残さず、他のハイドンCDは売ってしまった。
CD1万枚あったけど、難関試験受験生としては、
物がありすぎると集中できないんだよね。

実は前に不思議なことがあってさー。
職場で、俺の受験を応援してくれた上司が、
事務所に学業成就のお札を貼ってくれたんだよ。
そしたら次の日に、ミニコンポが壊れたの。
すぐ買い換えたんだけど、神様が「音楽を控えろ」
と言ったのがわかった気がした。

・・・というわけでこれからは、
本当に素晴らしいと思える音楽に絞って、
愛聴するようにしていきたい。

228 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 02:28:54 ID:vB7BCH6K.net
>>227
交響曲で素晴らしいと思うのはパリセットとザロモンセットだけなのか

V字とか悲しみとかマリアテレジアとかラパッシオーネとかの素晴らしさを理解できないのか

229 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 03:01:47.97 ID:+xFtQeOh.net
>>228
もちろん、告別の超素晴らしさとかも理解できるが、
交響曲全集の欠点は、音質の良い名演がないこと。
今後に期待して、今の時点では、もう時間をさけないと判断した。

230 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 07:44:54.09 ID:+xFtQeOh.net
やっぱりさー、ハイドンも、自分の交響曲が最高ではないと、なんとなく思ったんじゃないかな?
だから、晩年は弦四と声楽に行ったわけで。
そんなハイドンの気持ちを汲んで、この2つのジャンルをもっと押していけたらと思う。
四季の作曲の経緯とか聞くと、なんかハイドンも頑固そうだしな。

231 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 20:37:43.40 ID:IuT4OYx2.net
交響曲は若いベトが本腰いれて作曲し出して
新局面を迎えることになるからやろ
いずれにしても全集ってのは参考程度で
良い録音や名盤・名演奏は他を探すしかないかと。

232 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 20:47:03.45 ID:IuT4OYx2.net
ピアノ三重奏にしても
1790トリオとスヴィーテン・トリオ
それに昔からの定番ボザールの3択などと思ったらハイドン人生おわりだよ
ミナジとエメリャニのジプシートリオ最高すぎるぜワレぇ

233 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 21:22:00.87 ID:TYeskYiR.net
>>229
交響曲全集の話なんてしてなかったはずなんだけど
告別や悲しみ等の疾風怒濤期の録音が交響曲全集しかないとでも思ってるの?

V字に至ってはモノラルの時代から現在まで単発で録音されることも多いのに交響曲全集でしか聴いたことなかったの?

234 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 17:05:32 ID:kRCZ4TUM.net
エェェそうかな?V字というニックネームタイトルもさることながら
現在は全集の一環でもなきゃ録音・単発なんてされへんやん?

まだLPリリース方針の名残があった80年代頃なら
バーンスタイン・ウイーンフィルのオックスフォードとのカップリング盤
86番とのブリュッヘン盤、
ラトルのハイドン交はバーミンガムEMI時代に2枚出たが
ベルリンフィルの頃にはライブ録音でなんとなく出てたっけ。

やはりホグウッド、ハルノンクール、ノリントンが#88録音してないのが大いに痛手。

235 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 20:20:27 ID:Fm3Jda3M.net
ロンドンセット、パリセットみたいな感じに疾風怒濤期でセットにした録音が出てるのはソロモンス、ピノック、ブリュッヘンあたりかね
ヴァイルはマリア・テレジアやラ・パッシオーネが無く、時の移ろいがあったりして微妙に選曲がズレてたな

236 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 20:56:42 ID:Fm3Jda3M.net
今世紀に入ってからの88番「V字」の録音なら

フィッシャー&ハイドン・フィル(2006年)
ラトル&ベルリン・フィル(2007年)
ツァグロゼク&コンツェルトハウス管(2007年)
ボルトン&ザルツブルク・モーツァルテウム管(2008年)
マギーガン&フィルハーモニア・バロック・オーケストラ(2009年)

ぐらいかね

237 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 21:02:26 ID:fiz1sshv.net
書き込みを見て、久しぶりにラトル/ベルリンフィルの88〜92番のCDを聴いてみたが、普通に良かった。

238 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 21:45:38.28 ID:NA9jJJdH.net
マギーガンは全集企画でも何でもないのに2014年に57番、67番、68番というものすごくマイナー過ぎる組み合わせの録音もしてるな

239 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 22:05:58.21 ID:S+Fs+aEB.net
88番の終楽章って、出だしがえらいダサくない?
あれで俺は嫌い。

240 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 22:12:36 ID:S+Fs+aEB.net
わかったよ、みんなの勧めにしたがって、
疾風怒濤期のピノックを、生まれて初めて買うよ。
どもありがとうよ。

241 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 22:27:01 ID:S+Fs+aEB.net
88〜92よりは、疾風怒濤期の方が好き。

242 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 01:16:41.86 ID:ymV9e34r.net
なぜにいきなりピノックw
確かに20数年ぶりのDG再起用バッハ新録音のご祝儀として買ってやるというネタか
ポスト・ホグウッド的な演奏ならピノック、マンゼやエガールなんかより
やはり70年代に一緒に仕事をしてたマクゲガンだよな
ウンガロdからフィルハーモニアバロックでないピリオドオケと出した
79・80・81がホグウッド追悼盤のようで泣ける。

ネタでなく本当に先入観なしに聴こうというなら、むしろファイのような思い切った
演奏の方がよかろう。日本人は模範的で無難で優等生な演奏をチョイスしたがるが
ハイドンはそれじゃあかん。

243 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 01:27:01.42 ID:RF9uHvsb.net
マギーガン
マグギーガン
マクゲガン

どれが McGegan の正しい読み方?

244 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 01:37:51.88 ID:RF9uHvsb.net
>>242
おそらく疾風怒濤期をボックスセットでお手軽に入手したかったからだろう
マギーガンは疾風怒濤期の録音してないと思うし
ファイはパリセットで纏め直したのはあるが疾風怒濤期は纏められてないからバラ売りで他の時期の曲も混ざった形で集めるしかない

245 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 01:59:44 ID:ymV9e34r.net
なぜか#88は入手難だしね。
安売りの時に何番でもさっと買っときゃよかったと後悔しきり。

McGegan の正しい読み方は…
国内誌のインタビぅ時にまず失礼が無いように訊くのが恒例だけど
アントレ誌などによるとハーツェルツェットでなくハーゼルゼット
へプリヒでなくホープリッチなどとあったが
McGegan回もあったようなないような やはりマギーガンなんかね
アーノンクールも実はハールノンクールの方が近い発音らしいよ(@レコ芸)。

246 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 09:38:15 ID:0bxXJQYA.net
疾風怒濤期、パリセット、ザロモンセットには、進取の精神が感じられる。
初期作は、モツ13歳時のセレナード第1番のように、まだ洗練されていない感じがするし、
それ以外の作品は後退してる感じを受ける。

そんな理由からも、これからは、これら3期の交響曲に限定して親しんでいきたい。
交響曲全集は聴くのしんどいので、なんとかしたかったんだよ。

247 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 16:21:02.91 ID:ymV9e34r.net
そのもやっとする感じは簡単に解消できるんだ。

確かに#50のように何のひねりもない肩透かし食らってしまうような曲も
中にはあるんだが
これもハイドン流のユーモア、ジョークのひとつのように思えるようになった。

248 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 16:34:29.70 ID:ymV9e34r.net
つまりその後退してる感じはHob番号順に収録してるLPやCDに原因ありかと。
#32、33、36、37、40、72などは
初期のモルツィン期〜エステルハージ初期(副楽長時代)の作品らしい。
ヘンレ新版を使ってる全集録音ならばおおよそ作曲順ということになる。

ただ正真初期の#3の終楽章はモツがジュピター最終楽章で
大々的に展開する書法を極々シンプルにさらりとやっていたりするので
聴き逃すにはもったいなさすぎる。

249 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 16:48:33 ID:jxwf3FnL.net
疾風怒濤期の後が後退してるように感じるのは60番台〜70番台の交響曲が合わないってことでは?
この辺で初期作が紛れ込んでるのは72番ぐらいだ

250 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 16:52:47 ID:jxwf3FnL.net
なので別にHob.番号順に収録してることが原因ではないと思われる
作曲順に収録してるホグウッドやD.R.デイヴィスの録音で聴いても疾風怒濤期の後に同じように感じるだろうと思う

俺は60番台好きだけどな

251 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 17:12:32.08 ID:ymV9e34r.net
Hob順の場合、疾風怒濤期に#32、33、36、37、40といった
初期曲が混入してるわけで、その時点でもう疾風怒濤期という枠組みは
崩れてるということを言ってる
要はパリ、ザロモンにしても作曲期がまとまってるからまとめて
聴けるということではあるまいかと。
アントニーニのように作曲時期でなくテーマを設けて収録するというのも良い傾向
ぼかあHob順に一利なしであると思う。

252 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 17:32:54.19 ID:ymV9e34r.net
疾風怒濤期には#26
58、59、64、65といった番号も含まれているわけだしね。

253 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 18:25:44 ID:ymV9e34r.net
#64 "時の移ろい"を疾風怒濤期に加えてるのはウェブスター/ホグウッド盤のみだったかな?
ピノックやブリュッヘン盤は代わりに前者が外している#50を加えていた。
因みにCD化されなかったソロモンス盤はLPとカセットで
”スクールマスター”や”ラウドン”あたりの番号までを”疾風怒濤期”交響曲として着々と
リリースしてたわけで、この枠組みもそんなにはあてにはならない、
そこまで厳密なものではないと思った方が良いよ。

254 :名無しの笛の踊り:2020/07/03(金) 00:47:36.99 ID:1b09bQEJ.net
古典主義とは長調の性格そのものであり、
ロマン主義とは短調の性格そのものであり、
前衛主義とは無調の性格そのものである。

どうだ、名言だろ。
モツの短調作品を持ち上げる奴が多いのが不満で、
思いついた。

255 :名無しの笛の踊り:2020/07/03(金) 09:21:45 ID:4Rvmvljq.net
ハイドンの短調作品も好きなんだけど
交響曲26番「ラメンタチオーネ」、39番ト短調、44番「悲しみ」、49番「ラパッシオーネ」
弦楽四重奏曲第22番ニ短調、第35番ヘ短調
ピアノソナタ第20番ハ短調、アンダンテと変奏曲ヘ短調

256 :名無しの笛の踊り:2020/07/03(金) 20:31:55 ID:ZFc8cpoC.net
>>254
古典主義の時代にロマン主義の音楽を完成させていたモーツァルト凄い!って持ち上げる時に使えそうな名言をありがとう

257 :名無しの笛の踊り:2020/07/03(金) 20:33:16 ID:ZFc8cpoC.net
ハイドンの短調ってロマン主義というよりバロック音楽寄りだよね

258 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 09:17:59 ID:Xe74SMnn.net
ハイドンの愛すべき、ニ長調のピアノ協奏曲、
モーツァルトに比べると演奏頻度が低いですけど、
個人的に偏愛する楽曲なのです
みなさんのおすすめを教えてください

259 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 12:17:01 ID:7FTvFcOi.net
アルゲリッチ弾き振りロンドンシンフォニエッタ 1983年録音

260 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 22:04:31.74 ID:8EgwvUOQ.net
それにフォルテピアノのブロンデール盤の2択なんじゃまいか
チェンバロによる盤も多いがこの曲はピアノに限ると思う。

261 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 22:10:37.63 ID:8EgwvUOQ.net
>>257
いやモツがロマン派よりなだけで次男バッハあたりが前期古典派
そしてハイドンと同い年くらいの末っ子バッハはもう
どこ切っても古典派だよ。
中期作品あたりまではバロック時代に書かれた対位法などを参考に独学したため
ややバロック寄りな色合いが漂ってはいるかもだが

262 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 22:24:42 ID:X+0Wd6Av.net
>>258
アレクサンドルタローがピアノ弾いているやつ

263 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 22:34:17.27 ID:8EgwvUOQ.net
タローが録音してるならもうアルへ盤もお役御免やな。

264 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 02:45:59 ID:KnJ+R5FS.net
クラシック音楽が聴かれない理由はいろいろ言われているが、
単純に、良い音楽が限られていて、良くない音楽ばかり押されているから。

ベートーヴェンの弦四は、初期はともかく、
ラズモはつまらないし、後期は緩徐楽章を除いてとっつきにくい。
それなのに、これしかないと言わんばかりに押されまくっている。

ハイドンの、63番〜80番の弦四を代わりに押していけば、
もっとお客さんを取れるだろう。
なぜこの18曲なのかというと、緩徐楽章が素晴らしく美しいから。
俺65番も好きなんだよ。

265 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 07:27:25 ID:yTyKGXGz.net
>>264
>良くない音楽ばかり押されている
>ベートーヴェンの弦四は、初期はともかく、
>ラズモはつまらない

カルテットの導入として、
バルトークやショスタコ、後期ベートーヴェンが敷居高いのはたしか
ブラームスやシューマンも案外、ビギナーにはムズイ面もある 
ハイドン、モーツァルトから入るのが最善とは思う
ラズモは全然アリだと、思うんだけどな

266 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 11:25:58 ID:bPe1WgNq.net
良くない演奏ばかり押されているというのは、つまらない日本人演奏家のエゴのため。
いくらセンスの良い音楽でも、日本人、(というか半分北朝鮮人)のくだらない自尊心を守るため排斥され、まともで良識ある多くの日本人の耳には届かない。

日本のクラシック界はショパンとブラームスとシューベルトをたらい回しにやってるだけの集団。最近チャイコフスキーは流行らなくなってきたと20年遅れで気づいたらしいwww
ちょっとアマオケレベルで悦に入ると、マーラーとかラベル(笑)とか言ってカッコつけたがるアホの背比べ大会w基礎も出来てないのに応用ばかりやりたがるから、日本の頂点(笑)たるNHK交響楽団も、佐村河内レベルから永遠に脱することができない。学生サークルと何ら変わりない、アホの野だめ、否肥溜め集団。

267 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 12:03:48.74 ID:FqQyGbc3.net
だめだこりゃ

268 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 12:04:42.14 ID:SXEWRt+q.net
他を貶さないとハイドンを持ち上げられないのかよ

269 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 12:31:04.06 ID:yTyKGXGz.net
だめだこりゃ

270 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 14:25:55 ID:bPe1WgNq.net
北朝鮮マニアの日本人オケが演奏すると全ての曲がブラームスの交響曲第四番風の貧乏臭い、リズム感皆無のベッタリとしたドドメ色の葬式音楽みたいになっちまうんだよな。ハイドンは言うまでもなくベートーヴェンの明るい曲ですら死臭漂う老人の音楽へと様変わりwww

大半が共産党と東側シンパ(笑)だから、バルトークとショスタコーヴィチは無条件に礼賛。

271 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 16:57:37 ID:MQhA5AZa.net
>>265
むしろラズモフスキー3番の方が地味なハイドンより初心者にもアピールすると思うな

272 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 17:01:49 ID:3QRyIaJW.net
アルヘリチ旧盤てオリジナルは伊リコルディ原盤で
CDは旧EMIや日本ではデンオンあたりから出ていた記憶
ぐぐったら今はRCA(ソニー)から出てるのか?
DGにショスタコとカップリングで新録音もしてるんだな。

273 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 17:57:19 ID:3QRyIaJW.net
>>271
ハイドンの存在が音楽史・録音史的に地味なだけで
音楽がとりわけ地味ということではないんだが

274 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 18:18:58.35 ID:NidLe2tu.net
>>272
フェルバーとのより弾き振りの方が良い

275 :271:2020/07/05(日) 22:23:24.65 ID:MQhA5AZa.net
録音史は知らんが音楽史的にはハイドンは地味どころか大スターだよ
でも弦四初心者だったらラズモ3の方が派手でとっつきやすいかと

276 :名無しの笛の踊り:2020/07/06(月) 00:20:40.90 ID:mf/4Rt/4.net
初心者の頃はラズモ3はよくわからんかったな
セリオーソの方が演奏時間も短くまとまってて聴きやすかった
でも一番わかりやすかったのはハイドンの皇帝と五度だったな
モーツァルトは初心者当時はよくわからなかった
ハイドンも太陽四重奏曲集はイマイチわからなくてロシア四重奏曲集は軽すぎるように感じた
エルデーディ四重奏曲集が初心者的には一番バランス良く感じたな、俺の場合は

277 :名無しの笛の踊り:2020/07/06(月) 12:11:55 ID:i5IfLuvQ.net
みんな、ポップスもちゃんと聴いてるかい?
時代に付いて行かないと、耳が腐っちゃうぜ!

ところで、アマゾンでボザールトリオのハイドン全集国内盤が5万で売ってて、
自分は国内盤リマスタが好きだから買おうと思ってたが、
帯があるか問い合わせたら他で売れてしまったと連絡があった。

・・・まあ、もし買ってたら俺はバカだと自己嫌悪に陥ってただろうし、
売れてしまっててよかった。アマゾンの中古は高いよなあ。

278 :名無しの笛の踊り:2020/07/06(月) 19:53:39 ID:XcVWt9PK.net
ポップス、ロック、ジャズしても有名なものは全般、一通り聴いてます
という人もいると思うが
気に入ったアーティストが見つかったら、それなりに掘り下げて聴くじゃあないですか
クラシックなんかは最たるもので好きな演奏家、あるいは作曲家の
1人か2人をとことん追求して聴いてりゃいいのです
ピンとこない音楽をわかる、わからないで悶々と聴き続ける人もいるかもしれんが
演奏家だって全ての作曲家の作品を理解し共感し楽しんでエキサイトして
やってるわけじゃなし

279 :名無しの笛の踊り:2020/07/07(火) 01:41:44 ID:x4hS61F/.net
むしろ今のポップスの大半は耳が腐るので聴かない方がマシ

280 :名無しの笛の踊り:2020/07/07(火) 19:04:25 ID:ArJE4VL4.net
俺の好きな作曲家は、ハイドン・モーツァルト・ブルックナー・ブラームスだな。
他には器楽は、いつもは無言歌全集ぐらいしか聴かないな。
まあ確かにふだんは、意識しなくても、よく聴く曲ばかり聴いてるな。

281 :名無しの笛の踊り:2020/07/07(火) 21:05:13 ID:I30ALOjc.net
ちょっと絵に描いたような硬派なクラシック
そこにハイドンがチョイスされてるのが意外なほど。
別にいいけど‥

282 :名無しの笛の踊り:2020/07/07(火) 21:18:25 ID:ArJE4VL4.net
ハイドンの音楽は、その人間性に親しむものなんだよ。
ハイドンを尊敬することは、人間として重要なこと。
ベートーヴェン・ワーグナーは、傲慢だからちょっとな。
事実昔の俺は、リスト編曲も含めてベトを弾きまくってて、
リアルで自分のことばかり言ってるやつだった。
そんな生き物が移ってくるのはもう嫌だ。

と、ここで、俺が好きな、
老子が孔子に、貧乏だからと餞別で贈った言葉を書いておこう。

「頭の良いやつがすぐ足元をすくわれるのは、他人を批判しすぎるからだ。
わけ知りがよく危ない目に合うのは、他人の悪をあばくからだ。
自己主張は控えて、他人に配慮することが大事なのだ。」

283 :名無しの笛の踊り:2020/07/07(火) 21:33:39.68 ID:I30ALOjc.net
クレメンティがどんな奴なんか遠くエステルハーザまで訪ねたらしいが
自分の曲で気まぐれな部分がくるとでかい声でよく笑う ということだったらしい
確かに苦労人ハイドンはモツ以降の作曲家達とはちょっと異質なまでの大人物なんだな

284 :名無しの笛の踊り:2020/07/07(火) 22:04:07 ID:I30ALOjc.net
そういうこともあって裕福になった老齢期の作品よりも
モルツィンやエステルハーザの処で独自に作曲していた頃のフレッシュな作品は
独創的で風変わり 

285 :名無しの笛の踊り:2020/07/07(火) 22:16:01 ID:c1XVM+iD.net
「ハイドンの音楽は、その人間性に親しむものなんだよ」

貶めてるし、ハイドンの音楽が本当は分かっちゃいない
ハイドンは純粋に音楽だけで素晴らしい

286 :名無しの笛の踊り:2020/07/07(火) 22:49:05 ID:YLva7Ap0.net
作曲家の人間性とかどうでもいいわ
音楽が素敵だから聴いてるそれだけだ

287 :名無しの笛の踊り:2020/07/08(水) 00:36:45 ID:8IGAn2sn.net
まあ、クラシック音楽衰退の1原因は、
オーケストラの事情だかユダヤコネの事情だかなんだか知らんが、
長年マーラーブームなんかやってたせいだよな。
あの膨大な労力と時間が、もしハイドンブームだったら、
曲数からネタも尽きないだろうし、クラシック再興の始まりになっただろうに。

288 :名無しの笛の踊り:2020/07/08(水) 10:55:38.17 ID:a3fcvop+.net
これからコロナの影響で楽団員のリストラが相次ぎ、少数精鋭の室内楽やハイドンがブームになる!?
んなワケないか。マーラーはチャイコフスキーに続く「彼ら」にとってのオモチャなんだろうとしか
。三流小説が好きで、いかにも「クラシック」な雰囲気が好きな人にとっての格好のアイコンというか。
同じユダヤ系作曲家でも、ミヨーの15曲の方がハイドンファンにとっては楽しめるかも?w
(ハイドン自身ユダヤ人という説はおいといて)

289 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 13:43:39 ID:nO5q8Jw7.net
いよっしゃーーー!!
バリトン三重奏曲全集の中古をHMVで買ったら、
かなりの美品だった!超嬉しい!

290 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 14:25:38 ID:a2yMPRhY.net
それ室内楽で3人なのに残響が多めのやつじゃなかったかな
中古の状態が良ければ中身の演奏・録音とかは
あまり気にしない人なら問題ないことだが
おれなんぞは録音は楽器どうしの生々しいからみが手に取るようにわかる
デッドな録音が好みなもんで…

291 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 14:29:24.45 ID:a2yMPRhY.net
他人のレビゥなんか見てると逆にデッドな録音を悪いとする人もいるわけで
まさに好みによって真逆な評価になる。
古くて雑音が入るとかそういうレベルではない。

292 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 15:24:29.43 ID:a2yMPRhY.net
BGM用に垂れ流す場合などはそんなにメリハリがなくても良かったりと
用途でも変わってくる。デッドだと耳障りになりかねない。
音楽の雰囲気にも関わってくることなのでコメンツさしていただいた。

293 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 19:30:40.11 ID:WgprCgIP.net
一概に残響多め、デッドな録音とでどちらが好みとは言えない。
それぞれに好きな音質、好ましくない音質がある。
ブリリアントレーベルの場合はいかにも値段相応な安っぽい音質に聴こえる。

294 :289:2020/07/13(月) 19:41:04 ID:nO5q8Jw7.net
つーか、この1種類しか全集出てないじゃん。新品は入手不可だし。

これは指紋も付いてない、新品同様だったよ。

こんな美品に出会ったのは、5年前、
ヴァント指揮北ドイツ放送響のブルックナー交響曲選集8枚組が、
未開封新品で、ディスクユニオンで売りに出てた時以来だった。
これは15年前の物なのに、背焼けすらしてなかったからね。
ベルリンフィル盤より、北ドイツ放送響版の方が名演だと思ってたので、
やっぱえらい嬉しかったよ。

295 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 20:02:30.47 ID:a2yMPRhY.net
バリトントリオはよほど好きでもなければ全部・全集で聴かんでもいいかなと思うよ
始めの頃の曲はニコラウス侯の技量に気遣って簡単に演奏できるように書かれてるし
まあ BGMや寝つきの子守歌がわりに聴くならいいかもだが…

296 :289:2020/07/13(月) 20:16:17.15 ID:nO5q8Jw7.net
交響曲全集より好きなんだよ。
俺は、ハイドンの室内楽は世界一だと思ってるんで。
少ない音で、この哲学的性格と内容と楽しさと美しさは素晴らしい。
弦四 > ピアノトリオ > バリトントリオ > その他  かな。

297 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 20:48:04 ID:ce63vI/d.net
弦四全集のおすすめ教えて

298 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 20:48:48 ID:a2yMPRhY.net
揃ってるかどうかよりは演奏や録音の質のほうが問われると思うが

まあ聴いてみてからでもいっか

299 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 21:18:10.66 ID:/4NAtsCE.net
>>295
自分は、Brilliantのエステルハージ・アンサンブルのバリトン・トリオを仕事のBGMにしています。

>>297
弦四は@タートライAエンジェルスBコダーイCブッフベルガーの順に好きです。
ただしタートライとエンジェルスはほとんど差がないです。

300 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 22:01:27.20 ID:ce63vI/d.net
ありがとう。数枚は持ってて気に入ってるけども
全集となるとボリュームでかいのとお値段もそこそこいいので気軽に手が出なくて。
なぜ全集かといえばそこはクラヲタの悪癖ってことでw

301 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 22:29:27 ID:NQhI3OUG.net
>>299
ピリオド楽器使用でのオススメも教えて

302 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 18:22:41.38 ID:zv3owSYg.net
横からだがピリオド楽器で全集になってるような録音はまだないよ
クレスト1000で再販されてるクイケンQが一番入手しやすいが
揃ってるのはエルデーディと晩年作くらいかな。他にもう3曲くらいあったかも。

全集完成までもう少しで演奏も素晴らしく来日も果たした
「ロンドン・ハイドンQ」は2枚組で1枚分の値段だから
試しにどれか1セット聴いてみるとよい。
来日公演はNHK-BSでも放送されて冒頭メンバーによるハイドンの魅力を語る
解説つきだが放映されたのはモツ・クラQ(ソロ:ホープリッチ)とベトの四重奏。
ハイドンは「ひばり」の第一楽章のみというわけのわからぬポピュラリティ。

303 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 18:26:31.76 ID:HuxK4x7/.net
>>299
>弦四は@タートライAエンジェルス
>BコダーイCブッフベルガーの順

ブッフベルガーの人気が低いのな
俺は一番好きかも

304 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 18:56:33 ID:zv3owSYg.net
晩年作とはロプコヴィッツ四重奏のことで
その他はアポニー四重奏から3曲だ

305 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 19:25:31 ID:zv3owSYg.net
もしBrilliantがフィッシャーでなくソロモンスのほうを交響曲全集に選んでいたら
クラシック界はもっと変わってたな
単にCDを安売りしてなんぼの業界ではなくなってたはず。

306 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 19:45:59.70 ID:AbmccG4R.net
ソロモンズって音楽界から忽然と消えたのが謎だが、ハイドン全集で多額の借金を抱えて夜逃げとかじゃなかろうな。演奏の方向性としてはガーディナーのモーツァルトに近く、非常に端正で颯爽としているという印象を受けた。

307 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 19:54:38.76 ID:zv3owSYg.net
あれは別にソロモンズの個人的な企画ではないし
バックにヴィヴァルディ・ソサエティというパトロンがついた企画だ
なので現在のSonyではなくヴィヴァルディソサエティに権利があるの
かもしれん。
演奏はガーディナーの(やや乱暴なまでの)鋭角的な演奏よりは
古楽器のひなびた味わいが出ている演奏と感じる

308 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 20:01:03.61 ID:zv3owSYg.net
ハイドン全集が多額の借金になっただけではないかも知らんが
レーベル、CD工場をいったん畳んだのは
フィッシャーで録音していたニンバスレコーズの方。これは確かな事実で
それをBrilliantが救済したような形なんかと。

309 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 20:19:18.94 ID:u382BiTi.net
ガーディナーが(やや乱暴なまでの)鋭角的???

真逆でしょ。
ベートーヴェンなんかは曲によってはテンポが速い演奏だけど、テンポが速いというだけで
奏法はちっとも鋭角的じゃないでしょ。

310 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 20:29:42.46 ID:zv3owSYg.net
ヘンデルの水上(2度目のフィリップス)はかなり荒々しく感じたな
それ以来ガーディナーは聴いてないし
 もっとも彼の専門分野の合唱曲は聴かないくちなもんで。

311 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 21:11:34.23 ID:u382BiTi.net
ハイドンの室内楽だとフルート・トリオも良い。
フルート・ヴァイオリン・チェロのトリオと、
フルート2・チェロのトリオの2種類の楽器編成がある。
それぞれから1曲づつ
https://www.youtube.com/watch?v=p-mhgPvBOCs
https://www.youtube.com/watch?v=THk1p4jL8O4

312 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 23:32:50.61 ID:7+DoCi9g.net
>>302
フェステティチ四重奏団のボックスが全集を名乗ってたが嘘だったのか

313 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 19:02:57 ID:DbgdrVsu.net
聴く人による。
astree→arcanaのボスだったM.ベルンステインは
ピリオド楽器を録音することには成功したといってよいだろう
日本でも優秀録音としてLpの頃から絶賛されたわけだが
古楽の奏者・学者ではないのだろう、演奏面や選曲は
ほとんど奏者におまかせであったように感じる。
良い意味で好きにやらせた結果レーベルとしてプラスに働いた反面
奏者によって出来に格差・ムラもあるわけで、その全集録音は氏の晩年作を
受け継いで完成したか、あるいは録り切ったものか知らないが、
使用楽器はピリオドだとしても個人的にはピリオド演奏としてはお薦めできない。

因みに古楽・古楽器専門レーベルの旧accentのプロデューサーのグラット夫妻は
古楽器(コピー)を製作・演奏したと思う。そういうレーベル・プロデューサーの違いは
過去のピリオド分野では色濃く反映されるだけに参考になる。

314 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 20:11:14 ID:DbgdrVsu.net
モダン楽器の銭湯みたいなエコーを利かした弦楽オケのような
演奏・録音よりはいいかもしれんが
ボックスはもう品切れで今からバラで揃えるとなるとコスパ悪すぎ

315 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 20:13:40 ID:ueQUJH/j.net
つーか、e-onkyoでハイレゾ全集が2500円で買ったんだが。

316 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 20:33:49.33 ID:DbgdrVsu.net
してその感想は

317 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 20:46:20 ID:ueQUJH/j.net
正直一部で絶賛されるほどのものでもないかな、という所。
楽器の音が貧相、リズムもインテンポ気味で、あまり面白いと思わないかな。

ハイドンの弦楽四重奏は結全集で選ばずに曲集毎にベストの演奏を見つける方が楽しい。

318 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 20:56:14 ID:+x2jpu8Z.net
>>301>>302も「ピリオド楽器」と書いているだけで「ピリオド演奏」とは書いてない件

319 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 21:14:53 ID:DbgdrVsu.net
だよな
モダン楽器と比べるとガットの音は素朴になるぶん表現がストレートすぎると
このような演奏になるという例だとは思う。

弦楽四重奏に限らず交響曲なんかも曲毎にベストの演奏を見つけた方が良いのだが
選択肢が狭まる弦楽四重奏以外のハイドンの曲は不利になるのが現状で
それはしかたないんだが。
というか全集になってる1箱それだけで済ますというのは
クラシック音楽にはまずありえん事かと…

320 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 21:20:27 ID:DbgdrVsu.net
>>318
嘘かというつっこみに
使用楽器はピリオドだとしても個人的にはピリオド演奏としてはお薦めできない。
といってるだけのことだ

321 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 22:34:45.20 ID:MX3LsZyy.net
フェステティーチはジャケットのメンバーの写真を見て、チェロにエンドピンが付いているのを見て、
ああやっぱりこのグループはピリオド楽器を使用してはいてもピリオド奏法には力を入れていないんだと思った。

322 :名無しの笛の踊り:2020/07/16(木) 18:51:36 ID:8Zm9KJZW.net
契約上astree/naiveからarcanaに引っ張り込めなかったであろうモザイクQの
ヘバルト、コワンらはアーノンのHob. I:105でソロを担当してたり
シュパンツィヒSQのシュテックは一時期ではあるがMAKのトップを弾いてたりという
ピリオド楽器演奏としての魅力的な経験を持っている。
ザロモンSQのスタンデージやトレバー・ジョーンズはピノックのバンドはもとより
ホグウッドらと共にマンロウのコンソートで研鑽を積んだ言わずと知れた古参のピリオド楽器奏者
そういったバックボーン的な色合いも薄いが
純然たる弦楽四重奏団としての演奏として聴いても極めて地味な出来であるかと。
地味だから良くないということではないがeオンキョーで全集が格安というのであれば
聴いて損でもないといったところでこの一件はよいでしょうか

323 :名無しの笛の踊り:2020/07/16(木) 19:40:55 ID:A1VKUVqM.net
フェステティーチのハイドンは一枚だけ持っているが、ピッチが低すぎるのがダメだと思った。
コープマンやピノックの古いピリオド演奏で見られる傾向だが、一部音が死んでしまっている。
一時期プレミアが付いてた頃はやたら持ち上げられていたが、ロンドンハイドンQの登場でただのゴミにw今でも好きな人がいたら申し訳ない。

324 :名無しの笛の踊り:2020/07/16(木) 19:54:27 ID:72mbJqHk.net
ピッチが低い設定自体はむしろ好きだけどな。
フェステティーチを好まない理由はそこじゃない。

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200