2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

中1の女子です。

1 :名無しの笛の踊り:2019/11/28(木) 22:34:58.70 ID:0OeNHHhE.net
中1の女子です。
私のまんこが黒すぎて泣きそうです。

ビラビラはデカく、黒くてローストビーフそっくりです。
まんこからビラビラがはみ出て、
歩く時に下着に擦れて腫れてもっと黒くなってしまいます。

私のまんこは臭いもきついです。おりものの臭いがします。
股を少し広げただけで臭いがします。

この臭いを消すには膣に指を入れて洗わないといけないと聞きましたが、
痛いのでどうやっても洗えません。

いつかは男の人に見られるものなので、こんなまんこは嫌です。

なにか対処法はありますか?

2 :名無しの笛の踊り:2019/11/28(木) 22:36:20.71 ID:VF66+fYK.net
あ、そう
よかったね

3 :名無しの笛の踊り:2019/11/28(木) 23:25:42.93 ID:FEUbqCEu.net
そういうのも好きな、男もいるだろ。

4 :名無しの笛の踊り:2019/11/29(金) 00:36:29 ID:Q4mm2/zb.net
ブスなら見られることはないから安心しろ

5 :名無しの笛の踊り:2019/11/29(金) 00:58:08 ID:nN79piwp.net
>>1
板間違えたのか?

臭いは洗わなきゃ取れない。
まずクリを少しいじっていわゆる「愛液」出せ。
次にシャンプーお湯で溶いたやつで丁寧に中まで洗え。
もちろん最後はシャワーで綺麗に流せ。
風呂に入らなくてもかならずまんこは毎日洗え

デカビラはちなみに見た目と違って
男にとっては実にキモチ良くしてくれるありがたいもんだから大事にしろ。

スジ万がイイ、と思ってる男でも、
ハマルとオマエの黒マンコじゃないと駄目なようにまでなるから安心しろ。

6 :名無しの笛の踊り:2019/11/29(金) 01:48:42.54 ID:pdq9qWFG.net
>>5
なにオッサンにマジレスしてんだよ
ばかじゃね?

7 :名無しの笛の踊り:2019/11/29(金) 12:22:55.21 ID:Ay5dUYTp.net
風呂に入らなくても必ず、まんこは毎日洗うこと

8 :名無しの笛の踊り:2019/11/29(金) 18:42:47.65 ID:ms7ZB7XJ.net
毛は剃ろうね。

9 :名無しの笛の踊り:2019/11/29(金) 22:45:53.00 ID:OYpZTD8o.net
>>1
黒くてもいいんだよ

10 :名無しの笛の踊り:2019/11/30(土) 00:09:46.31 ID:LqJ5B7I2.net
感じた?カンジタ

11 :名無しの笛の踊り:2019/11/30(土) 15:56:13.87 ID:X7fqq+yx.net
黒アワビと赤アワビ
柔らかくて美味しいのはどっちだ?

12 :名無しの笛の踊り:2019/11/30(土) 22:54:08.82 ID:b7WPgZC7.net
一般論として、ビラビラは、男にとっては実にキモチ良い

13 :名無しの笛の踊り:2019/12/01(日) 14:05:51.31 ID:Do+aJcQw.net
ローストビーフわろた

14 :名無しの笛の踊り:2019/12/01(日) 15:42:25.21 ID:Mv6IcOSm.net
ボボと言えボボと
サネと言えサネと

15 :名無しの笛の踊り:2019/12/05(木) 19:34:49.42 ID:wGNCfU9T.net
ローストビーフサンド
食えなくなった

16 :名無しの笛の踊り:2020/02/08(土) 19:37:14 ID:fT0gBEre.net
あげます

17 :名無しの笛の踊り:2020/02/12(水) 17:53:48 ID:/rptP+jS.net
良スレ

18 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 21:50:40 ID:5mwEY7Ag.net
クラシックに興味あります、とか期待して開いてしまった
エロいな俺は

19 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 21:58:02 ID:u8yM0IBB.net
残念だが、クソスレだw

20 :名無しの笛の踊り:2020/04/26(日) 19:28:13 ID:LwCBiT03.net
黒マン

21 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 13:45:10.82 ID:wqGPz57O.net
『聖アンナ』の聖母は、絵画史上にに創造された最高の個性のひとつだろう。

識者はモナリザ以降彼の絵にあらわれる新しい女性類型などと訳のわからぬ解説をするが、とんでもない。
この聖母は、前にも書いた通り、『イザベラの理想形』である。
「何ごとにも動じない、落ち着いた、ものごとを悪戯っぽく眺めている愛想のよい女性」というブルクハルトの言葉は、この聖母にこそぴったりあてはまる。
私の娘に言わせると、「お手玉のじょうずそうな」聖母である。
よく発育したしなやかな体軀は成熟した女性美の典型である。考えぬかれたポーズによって、ピンクの着衣に空色のマントという図象学上の約束が最高の絵画的効果を生んでいる。
この聖母に理知的なアンナを対比させる構想は、ロンドンのカルトーネのものをそのまま踏襲している。
この絵が完成にはほど遠いことは、聖母の右腋下から腰の上部にかけて盛り上がっている衣服のたぐまりも気になるし、この襞は即物的合理性を欠いている。
ぼかしの技術も拙劣である。
この聖母は、母親ディオーネの膝に身を横たえて「神々の安逸」にひたっているアフロディーテの分身である。レオナルドは、アペルレスかポリグノートスでも描きそうな絵を描いて了ったのである。

『聖アンナ』の全体的印象をひと言であらわすとしたら、俳諧がある。
人生の黄昏に臨む大天才の枯れに枯れきった全人格を彷彿させるような絵である。良く費やされた人生は老後に飄々とした一種の境地をもたらすもののようである。
アインシュタインやハイゼンベルクとか、そのいかにも蝉脱した人柄は充実した人生の年輪のようなものを感じる。
『聖アンナ』の印象はまさに彼らの印象に通じるのである。

22 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 16:31:15.74 ID:d0twTCnZ.net
人間機械論という言葉を、私ども現代人は、人間といえども自然法則の支配下にあるひとつの自然現象にすぎない、というきわめて広い意味に解釈するのが正しい。
もちろん、厳密にいえば、人間を自然現象と見るのはひとつの作業仮説にすぎないが、現実の問題として他に考えようがないのだから、我々はそれを自明のこととして受け取っている。
人間がひとつの自然現象であるというのは、超自然的な影響力の支配下にはないということでもある。いいかえると、物質的な因果関係によって記述し尽くすことができるということにもなる。

物質的な因果関係を追求するためには、まず人体の構造を知らなくてはならない。
生命現象は本質的には化学変化なのであるから、屍体を解剖して内部構造を明らかにするだけでは、試験管の形を見て中の薬品を当てようとするようなもので、生命現象のいちばん大切な部分は解らないわけであるが、まず解剖によって内部構造を明らかにするのがアプローチの第一歩であるのはいうまでもない。

ここからが本題になるのだが、ヨーロッパ人の考え方の大きな特徴のひとつは動物と人間との間に明確な一線を引きたがることである。
ダーウィンの進化論が白人の世界では猛烈な排斥を受けるのだが、日本には殆ど抵抗らしい抵抗を受けること無しに入ってはきている。
それはダーヴィニズムに対抗するはずのカトリシズムが日本にはなかったからだという説明では説明にならない。
ダーヴィニズムを排斥する精神がすなわちカトリシズムを生む精神であり、それが西欧化に特徴的な、人間と動物との間に一線を隔したがる精神なのである。

23 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 13:35:45.22 ID:buL3HY6d.net
『聖アンナ』の聖母は、絵画史上にに創造された最高の個性のひとつだろう。

識者はモナリザ以降彼の絵にあらわれる新しい女性類型などと訳のわからぬ解説をするが、とんでもない。
この聖母は、前にも書いた通り、『イザベラの理想形』である。
「何ごとにも動じない、落ち着いた、ものごとを悪戯っぽく眺めている愛想のよい女性」というブルクハルトの言葉は、この聖母にこそぴったりあてはまる。
私の娘に言わせると、「お手玉のじょうずそうな」聖母である。
よく発育したしなやかな体軀は成熟した女性美の典型である。考えぬかれたポーズによって、ピンクの着衣に空色のマントという図象学上の約束が最高の絵画的効果を生んでいる。
この聖母に理知的なアンナを対比させる構想は、ロンドンのカルトーネのものをそのまま踏襲している。
この絵が完成にはほど遠いことは、聖母の右腋下から腰の上部にかけて盛り上がっている衣服のたぐまりも気になるし、この襞は即物的合理性を欠いている。
ぼかしの技術も拙劣である。
この聖母は、母親ディオーネの膝に身を横たえて「神々の安逸」にひたっているアフロディーテの分身である。レオナルドは、アペルレスかポリグノートスでも描きそうな絵を描いて了ったのである。

『聖アンナ』の全体的印象をひと言であらわすとしたら、俳諧がある。
人生の黄昏に臨む大天才の枯れに枯れきった全人格を彷彿させるような絵である。良く費やされた人生は老後に飄々とした一種の境地をもたらすもののようである。
アインシュタインやハイゼンベルクとか、そのいかにも蝉脱した人柄は充実した人生の年輪のようなものを感じる。
『聖アンナ』の印象はまさに彼らの印象に通じるのである。

24 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 16:49:01.98 ID:buL3HY6d.net
レオナルドの手がけたいくつかの記念碑的作品は、ほとんどが悲劇的な運命をたどっている。
『晩餐』は完膚なきまでに手を入れられてしまったし、『騎馬像』はついに青銅に鋳られる機会を得ず、粘土の原型のまま土に帰ってしまったし、『アンギアーリの戦い』は形をなす前に彼自身が仕事を投げ出してしまっている。
唯一の例外がウフィツィ美術館の『三王礼拝図』で、未完成ではあるが、完好の保存状態で残っていることを私どもはせめてもの慰めとしなければならない。

25 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 17:06:30.55 ID:buL3HY6d.net
厳然として圧倒してくるこの絵の威容をなんと表現したらよいであろうか。
私はこの絵に対比させ得るものは法隆寺金堂の壁画以外にないと思っている。
逆に法隆寺金堂の壁画に対比させえるものもレオナルドの『三王礼拝図』以外にはない。
これらふたつの絵に共通するものは「玲瓏透徹にして翳りなし」とでもいった印象であろうか。
世の中には暗くて不明瞭であることによって神秘感をかもし出しているものがいろいろある。東洋の仏画の神秘感はだいたいそれで、法隆寺金堂の壁画はきわめて顕著な例外ということができよう。
法隆寺金堂の壁画にも『三王礼拝図』にも隠微なところは全くない。
すみずみまで明瞭である。しかも、峻烈きわまる高さがあり、すさまじい威圧がある。
若き天才の緊張した精神そのものの顕現とでもいえよう。

26 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 17:21:48.99 ID:buL3HY6d.net
やや緑を含む鳶色の地塗りの上に濃い紫で下書きの素描をし、ハイライトを白で描き起こしている。鳶色と紫のコントラストがなんともいえず効果的で、絵全体が鳶色に輝いているように見える。
法隆寺金堂の壁画のようだと書いたが、このふたつの絵は線の質に関する限りまるで違う。
法隆寺の壁画の線は太さの変化のない、きわめて図式的、説明的な線である。
『三王礼拝図』の線は筆がかすれるのを物ともせずにぐいぐいと引きまくった実に豪快な線である。妙心寺竜泉庵の長谷川等伯若描きの『枯木猿喉図』、あの線がまさにレオナルドの線である。

27 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 17:44:07.77 ID:buL3HY6d.net
レオナルドについては遅筆、逡巡ということがいつも言われるが、実は彼はルネサンスきってのクロッキーの名手であり、形を取ることが素敵にうまい男なのだ。
その頃の画家が大きな絵を描くときには、まず原寸大の完全な下絵を作り、それを板、あるいは壁の上に重ねて、下絵の輪郭に沿って針でちくちく刺していったり、錐の先でぎーっと力を入れてなぞったりして下絵の輪郭を板や壁に移し、後は塗り絵のようにそれぞれの部分をそれぞれの色で塗りつぶして仕上げてゆくのが常法であった。
しかし、レオナルドはごく初期の絵を除いてこの方法を使っていない。彼は原寸大の下絵というものをほとんど作ってないし、『聖アンナ』のように、原寸大の下絵を描いたと思われる場合にも、それを板に移す時にはもういちどフリーハンドで描いている。
『三王礼拝図』の場合は部分の練習はたくさんやってるし、構図の工夫もいろいろしているが、原寸大の下絵はおそらく描かなかったであろうし、描く必要がなかったことは原作を見ればよくわかる。
肖像画では『ジネブラ・ディ・ベンチ』については美しい手の素描が残っているが、『モナ・リザ』については、関係のありそうな素描は一枚も発見されていない。
完全なぶっつけ本番で会ったと私は思う。

28 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 21:13:19.68 ID:buL3HY6d.net
『三王礼拝図』は、同心円形という構図の基本線だけは決まっていたが、細かい点は決めないままで描き始めている。
影の部分を暗く塗っているうちに、混沌の中からあるイメージが形をなしてくる。するとそれを描き込む、とでもいった要領で細部に描き進んでいるように思える。
既に描き上げた部分も、他の部分をひとまわりしてきたあとで、何度も訂正されたであろう。浮動的な部分をまだ多く残した段階にある絵で、下絵として決して完成しているわけではない。
レオナルドの構図に対する要求が非常に高い水準にあったことは、『晩餐』や『聖アンナ』を見ればわかるとおりであるが、『三王礼拝図』のこれだけ多くの登場人物を『晩餐』の程度の完璧な構図にまとめ上げることは、さすがの彼にとっても容易なわざではなかったであろう。
この絵はいつまで見ていても、人物がいくらでも新しく見えてくる不思議な絵であるが、その大ぜいの人物の組み合わせにはまだまだいたるところに混乱がある。
遠景の奔躍する馬や人の群れなどは画家の遊びのようにさえ思える。

29 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 22:00:32.37 ID:buL3HY6d.net
此処で、レオナルドに於ける【完成】について触れなければなるまい。
まず確認しておかなければならないのは、レオナルドにとっては、「絵画は色のある素描ではない」ということだ。
レオナルドがほとんどすべての作品を未完成の状態で残したのは、不幸な偶然の積み重なりと素直に解釈するのが正しく、全体に共通する一貫した意味はないと私は考える。
未完成画のひとつひとつがそれぞれ別の理由で未完成に残されたのである。
言い換えれば、レオナルドの未完成作品は製作の途中で終わっている作品であって、あの段階で終わることを始めから意図して作られた作品ではない。
しかし、ひじょうに良い調子が出ているので、あのままでも芸術品としてじゅうぶん鑑賞に耐えるというにすぎない。『モナ・リザ』とてこの範疇にある絵画であることは忘れてはならない。
幾多の美術批評家たちの戯言は無視するとして、レオナルドに於ける完成の一例として、たとえば『モナ・リザ』の【右手(腕ではない)】を私はあげよう。
ここに私はレオナルドのスフマートの神技を見る。
しかし、このアルティザン的な絶技はそれを駆使する芸術家としての彼の精神があってはじめて生かされるのであって、レオナルドにおける完成は断じて職人仕事ではない。

30 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 09:51:49.49 ID:q6/mE1FU.net
ヴェッキオ宮殿の大壁面にはレオナルドの『アンギアーリの戦い』とミケランジェロの『カッシーナの戦い』が対峙するはずであったのは有名な史実である。
もしこの二大壁画が完成していたら、チンクェチェントオ広間はルネサンスの記念碑的大広間となり、空前絶後の壮観を呈する至宝の空間となるはずであった。
そこにはウィンザー城やヴェネツィアのアッカデーミアに現存する素描下絵に片鱗が伺われるような、戦塵を巻き上げて激突する人馬の群れが転々と配置されるはずであった。
ルーベンスの模写に残る軍旗を奪い合う乱闘場面、ブタペスト美術館の怒号する戦士の顔が脳裏に去来する。
これこそ、真にレオナルドの名に値する宇宙的雄作になるはずであった。『アンギアーリの戦い』が完成しなかったことによって、ルネサンスは最大の遺産を失った。まさに人類史な痛恨事と言わなければならない。
『モナ・リザ』の画家レオナルドは東洋的静謐の画家と見なされているが、それは正しくない。疾風・激突・叫喚こそ彼が生涯追及して止まなかったモチーフであった。
前にも述べたように、それまで最も静かな画題であった『晩餐』を彼は激動場面としてとらえている。
スフォルツァの騎馬像も彼は後脚で躍り上がる構図を考えていた。これは技術的な理由で、結局普通の騎馬像型に落ち着くが、彼にしてみれば不本意な妥協であっただろう。
七メートルに余る巨大な騎馬像を後脚だけで支えることがもし構造力学上可能だったならば、彼は当初のままの構図を選んだに違いない(後年、馬の下で腕を伸ばし馬の腹に手をあてる戦士のインスピレーションを得て、この構造力学上の問題は解決する)。

31 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 12:00:59.58 ID:q6/mE1FU.net
レオナルドはなぜ『アンギアーリの戦い』の壁画を完成しなかったのであろうか。
乾燥に失敗して絵の具が流れてしまったためとも言われ、下地が不適当であったために絵の具が壁に馴染まず、剥落してしまったためとも言われる。真相は不明である。
が、私は、マドリッド手稿に彼自身が書き残している1505年7月15日の嵐によるカルトーネの冠水という事件を重視する。
冠水によるカルトーネの破壊は、彼の精神にとって、一種の転機をなす事件ではなかったかと想像されてならない。
これは全くの想像にすぎないが、彼には、自分のカルトーネが急にみにくいものに見え始めたのではないだろうか?
大自然の暴威の前に、戦争画というものが、いかにも児戯に類する絵空事に見えてきて、いわば目の前の塵の落ちたような心境だったのではないだろうか。
『アンギアーリの戦い』は、もう精魂を打ち込むに値する対象ではなくなってしまったのであろう。
剥落であれなんであれ、仕事を放擲する口実にさえなればなんでもよい、要するに早く縁を切って次の仕事にかかりたい心境になってしまったのではないかと私は想像する。

32 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 14:16:49.63 ID:q6/mE1FU.net
『イザベラ・デステの素描』がルーブルにある。
この素描ヲコト点眺めながら、額から鼻筋、くちびる、おとがいから喉へと、レオナルドの正確きわまりない描線のあとを静かに眼で追っていくのが私のお気に入りの楽しみのひとつである。
イザベラがあれだけ熱を上げていたのに、レオナルドのほうは彼女を全く無視していたと見る人もいるが、そうではあるまい。
レオナルドほどの芸術家がこれほどの女性に心を動かさないはずがない。イザベラのあまりにも性急な懇望に応じきれなかったというだけで、彼は彼なりのペースで悠々と彼女を反芻咀嚼しながら肖像画の構想を練っていたのである。

33 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 14:32:12.91 ID:q6/mE1FU.net
しかし、レオナルドはついにイザベラの肖像画を描かなかったではないかと言う人があるかもしれないが、そうではない。彼はイザベラを油絵にしているのである。
ルーブルの『聖アンナ』の聖母はまさにイザベラその人ではないか。理想化されているとはいえ、おでこな額、やや上を向いた鼻筋、いたずらっぽい眼つき、抑揚のある薄いくちびる、あごから喉にかけてのおもむきなど、あの聖母こそイザベラである。
一歩ゆずるとしても、イザベラとモナ・リザとの間に生まれた庶子である。
レオナルドといえども、イザベラなしであの聖母を創造し得たとは私には思えない。

34 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 14:35:51.25 ID:q6/mE1FU.net
>>32
『イザベラ・デステの素描』がルーブルにある。
この素描を眺めながら、額から鼻筋、くちびる、おとがいから喉へと、レオナルドの正確きわまりない描線のあとを静かに眼で追っていくのが私のお気に入りの楽しみのひとつである。
イザベラがあれだけ熱を上げていたのに、レオナルドのほうは彼女を全く無視していたと見る人もいるが、そうではあるまい。
レオナルドほどの芸術家がこれほどの女性に心を動かさないはずがない。イザベラのあまりにも性急な懇望に応じきれなかったというだけで、彼は彼なりのペースで悠々と彼女を反芻咀嚼しながら肖像画の構想を練っていたのである。

35 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 14:37:01.41 ID:q6/mE1FU.net
しかし、レオナルドはついにイザベラの肖像画を描かなかったではないかと言う人があるかもしれないが、そうではない。彼はイザベラを油絵にしているのである。
ルーブルの『聖アンナ』の聖母はまさにイザベラその人ではないか。理想化されているとはいえ、おでこな額、やや上を向いた鼻筋、いたずらっぽい眼つき、抑揚のある薄いくちびる、あごから喉にかけてのおもむきなど、あの聖母こそイザベラである。
一歩ゆずるとしても、イザベラとモナ・リザとの間に生まれた庶子である。
レオナルドといえども、イザベラなしであの聖母を創造し得たとは私には思えない。

36 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 09:41:38.78 ID:P5pmDzQJ.net
『聖母アンナ』
はじめに、この絵は全く未完成な段階にあるということを確認しておかなければならない。
レオナルドの作品中いちばん完成度が低いのは『三王礼拝図』で、これは全体の布局さえもまだ完全には決まっていない。
登場人物はもっと増えるかもしれないし、減るかもしれない。背景の騎馬戦などはたぶんある段階で消え去るべきモチーフであろう。もちろん彩色は全くない。
『三王礼拝図』よりももう少し先まで描き進んだのが『聖ジロラーモ』である。この絵は、モノクロームの下書きが終わり、背景の一部や聖者の顔(私にはレオナルドが毎夜解剖していた死体の顔に見える)にわずかに彩色を始めたところで終わっている。
それよりもさらに進んでいるのが『聖アンナ』で、画面全体に簡単な彩色をして、色の調子が整ったところで終わっている。聖母の顔はおおよそ完成とか言う人がいるが、そうではない。
聖母の顔には額、あごの先、頬骨の上に白でハイライトまで入れてあるが、それは調子を見るためのもので、最終的なものではない。
この絵が完成からほど遠い状態にあることは、写真や複製でもわかる。キリストの向かって左側の輪郭線が、聖母の右手を境にして、上下で十五センチも食い違っている。たぶん、下半身が古い線であろう。
描き進むにしたがって、キリストの上半身は位置や大きさを修正されて現在のように変わった。修正が下半身まで波及しなかったのは、さすがの彼も、仔羊のできばえに未練があって、その辺はいじりたくなかったかので、あとまわしになったのであろう。

37 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 10:24:34.12 ID:P5pmDzQJ.net
レオナルドが、完成という言葉でどの程度の状態を考えているかは『モナ・リザ』を見るとよくわかる。
『モナ・リザ』ももちろん完成した絵ではない。著名な識者は「専門家が辛うじて指摘し得る程度の未完成」などと言っているが暴論もはなはだしい。
左手が未完成であることは誰が見ても一目瞭然である。他にも、たとえば左肩から胸にかけてかかっているものが、現状では、たぐまった布よりも、むしろ籠の鉉か何かのように見える。
こんな不得要領なもの(例をあげればきりがない)を含む状態で完成画とはとてもいえない。
しかし、たとえば右手(腕ではない)などは彼自身もほぼ完成と考えていたのではないだろうか。
私は『モナ・リザ』の実物を見て、レオナルドのスフマートの絶技にあらためて舌をまくと同時に、私どもの持っている複製技術、写真とか印刷とかいうものがいかに幼稚な段階にあるかをしみじみ考えさせられた。
現在の複製技術にとって、レオナルドを伝えることは全く力に余る。最近の『モナ・リザ』の複製を見ると、亀裂がひとつひとつ鮮明に映っていて、いかにも本物そっくりでありそうに見えるが、たとえば右手の微妙な凹凸感、透明な肌に透けて見える血管に流れる血液の温もりなどは全部飛んでしまっている。
複製でのっぺらぼうな『モナ・リザ』ばかり見ていると、いつかそれがほんとうの『モナ・リザ』でもあるかのように思えてきてしまうだろう。
それを避けるには、実物の直接鑑賞しかないのであるが、私自身は「8Kカメラで撮影した8K画像」に期待している。
4K画像を遙かに上回る(まさに窓である)現在所有している「パイオニアPDP-5000EX」画像を凌駕するとしたら「8Kカメラで撮影した8K画像」しかないだろうから。

38 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 11:23:44.02 ID:P5pmDzQJ.net
1501年のカルトーネは結局油絵にはならなかった。構想が更に大きく変わり、キリストの受難を象徴する仔羊が洗礼者ヨハネで置き換えられる。この段階を示すのがロンドンのカルトーネである。
結果的には、ロンドンのカルトーネはいわば寄り道となる。
『聖アンナ』は三位一体画とも呼ばれ、祖母と母と子で三位一体を象徴する神学的意味を持つ画題である。単なる聖家族の絵ではない。
したがって、受難を象徴する仔羊があってはじめて神学的な意味における構図が完成されるのである。
しかし、この寄り道をすることによって彼の構想は最終的にふっきれたように思う。ロンドンのカルトーネのキリストの位置まで聖母が前にかがみ、ヨハネの位置までキリストが移動したのがルーブルの絵の構図である。
レオナルドが、幻想の中で、ロンドンのカルトーネの背後にルーブルの絵の構図を認めたのであろうと、私は思う。

ルーブルの『聖アンナ』を彼は死の直前まで手がけていた。彼はこの絵を楽しんでいたように思える。この絵にかかっているときが彼にとっていちばん自分の時間ではなかったかという気さえする。
暇さえあればこの絵に帰ってくるのが彼の最晩年の生活だったように思う。
聖母の足もとの小石がひとつふたつかなり念入りに仕上げてある。小石の変に硬い感じが実に良く描けている。
しかし、この調子で全体を仕上げるとしたら、一体いつでき上がるつもりだったのだろうかと苦笑を禁じ得ない。
時間など完全に超越してしまって、こつこつ仕事をしていたのであろう。ハイゼンベルク教授がいつ完成するともしれない統一場の計算をこつこつと進めていた様に似ている。

39 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 11:49:31.41 ID:P5pmDzQJ.net
背景の山水にはウフィツィの『聖告』の背景以来の伝統がある。突兀たる奇岩の重畳は『聖ジロラーモ』や『岩窟の聖母』でいちど中景から前景にまで押し出してくる。『晩餐』では室内から窓越しに見えている。『アンギアーリの戦い』もおそらくこのような風景の中で戦われるはずだったであろう。
『モナ・リザ』で再び遠景として扱われる。『聖アンナ』の背景はその到達点であり、完成である。
ドロミーテン・アルプスを連想させる急峻な山々が奥へ奥へと重なりながら、どこまでも深まってゆくおもむきは無類である。これほど画格の高い絵は、『雪舟の山水図』意外には無い。
レオナルドの『聖アンナの背景』には水墨画の山水にはないふしぎな光がある。輝きがある。
この光と考えて輝きというのは、三王礼拝図』以来レオナルドの絵に固有のもので、おそらく色の対比と、それから逆光をじょうずに使うことによって生み出すのであろうが、画中の空間が光を含んでいるような感じがするのである。
彼は大気を輝きとしてとらえ、それを表現することに成功している。

40 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 11:51:58.69 ID:P5pmDzQJ.net
『聖アンナ』の聖母は、絵画史上にに創造された最高の個性のひとつだろう。
識者はモナリザ以降彼の絵にあらわれる新しい女性類型などと訳のわからぬ解説をするが、とんでもない。
この聖母は、前にも書いた通り、『イザベラの理想形』である。
「何ごとにも動じない、落ち着いた、ものごとを悪戯っぽく眺めている愛想のよい女性」というブルクハルトの言葉は、この聖母にこそぴったりあてはまる。
私の娘に言わせると、「お手玉のじょうずそうな」聖母である。
よく発育したしなやかな体軀は成熟した女性美の典型である。考えぬかれたポーズによって、ピンクの着衣に空色のマントという図象学上の約束が最高の絵画的効果を生んでいる。
この聖母に理知的なアンナを対比させる構想は、ロンドンのカルトーネのものをそのまま踏襲している。
この絵が完成にはほど遠いことは、聖母の右腋下から腰の上部にかけて盛り上がっている衣服のたぐまりも気になるし、この襞は即物的合理性を欠いている。
ぼかしの技術も拙劣である。
この聖母は、母親ディオーネの膝に身を横たえて「神々の安逸」にひたっているアフロディーテの分身である。レオナルドは、アペルレスかポリグノートスでも描きそうな絵を描いて了ったのである。

『聖アンナ』の全体的印象をひと言であらわすとしたら、俳諧がある。
人生の黄昏に臨む大天才の枯れに枯れきった全人格を彷彿させるような絵である。良く費やされた人生は老後に飄々とした一種の境地をもたらすもののようである。
アインシュタインやハイゼンベルクとか、そのいかにも蝉脱した人柄は充実した人生の年輪のようなものを感じる。
『聖アンナ』の印象はまさに彼らの印象に通じるのである。

41 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 12:09:30.61 ID:P5pmDzQJ.net
『聖アンナ』の背景の山岳風景に流れる音楽はモーツァルトの『クラリネット協奏曲 K.622 2楽章』しかないと、これまでもたびたび書いてきた。
モーツァルトのお気に入りの数曲と同様に、私はこの絵に完全に満足してしまったらしい。

美に対する私の要求は
・『聖アンナ』
・モーツァルトの『K.622 2mov.』『K.620』『K.595』『K.488 2mov.』『K.466』『K.482 3mov.』『K.183 1mov.』『K.136 2mov.』『K.626(ラクリモーサまで)』
で、完全に充足されている。

42 :イントゥリーグ:2020/09/19(土) 15:37:46.33 ID:P5pmDzQJ.net
>>39
レオナルドとほぼ同時代の日本の水墨画家である『雪舟』の
・『紙本墨画秋冬山水図』2幅、各47.7cm ×30.2cm(東京国立博物館)
→特に冬山水図
・『四季山水図巻(山水長巻)』1巻、縦39.7cm×横1592.0cm(毛利博物館、文明18年(1486年))
こそ、レオナルドの『聖アンナ(ルーブル美術館)』『モナ・リザの右手(ルーブル美術館)』『聖ヨハネ(ルーブル美術館)』『アンギアーリの戦い(存在せず)』『完成直後の最後の晩餐(修復され原作は想像するしかない)』に 匹敵する、強靭な精神が描いた人類の至宝である。

43 :イントゥリーグ:2020/09/20(日) 10:46:07.90 ID:FzxsmIIN.net
「私にとって、飛翔の研究はきっと宿命なのであろう」と言って、幼少の頃、鳶の夢を見た話を彼は手記の中に書いている。
腹這いになった人が両足を揃えて屈伸して翼をはばたかせる絵が有名だが、彼が最後まではばたき飛行機に固執してついに凧型飛行機(現代の飛行機)を思いつかなかった点で彼を責める人がいるが、彼ははばたきの原理自体を理解していなかったようである。
彼のはばたき飛行機は、はばたきによって空気を下へ押さえつけて飛ぼうとするものである。
レオナルドの飛行の原理を図式化すると、落下傘の下へ長い綱を下げて、落下傘の下降速度よりも速い速さでその綱を手操って空へ昇っていこうとするのと同じである。
はばたきによって空気を下に押さえつけるには、翼が下がるときだけ空気を押さえ、翼が上がるときには空気を逃がすようになってなくてはならない。
彼は、小さな弁の集まりのような翼を考えたりしていろいろ工夫しているが、おそらくうまくいかなかったのではないだろうか。
彼はずいぶん鳥を観察しているのだから、鳥は決してそんな飛び方をしてはいないことに気づいてもよかったと思うのだが、彼には翼に働く『揚力』という現象が最後まで掴めなかったようである。

44 :イントゥリーグ:2020/09/20(日) 10:49:48.62 ID:FzxsmIIN.net
鳥がレオナルドの考えたような飛び方をする機会は一回だけある。
それは着地の瞬間で、鳥は一瞬空中に停止し、水平よりもかなり上向きの姿勢になって、翼を水平面内でぱたぱたと振る。
その時、翼の面はおおよそ垂直であるから、この翼の使い方は、お寿司の御飯をあおぐときの団扇の使い方と同じである。
空気を下へ押さえつけるために翼は水平面内でぱたぱたと振られる。上下にはばたかれるのではない。鳥が翼を上下にはばたきながら、しかもレオナルドの想像したような原理で飛ぶ機会は一度もない。

45 :イントゥリーグ:2020/09/20(日) 10:55:19.65 ID:FzxsmIIN.net
鳥は前進しながら翼をはばたくのであるから、翼は正弦曲線の軌道に沿う運動をする。
その間、翼は常にこの正弦曲線に接する向きに保たれる。従って、はばたきは前進の為の推力だけを生むのである。

鳥の重量を支える『揚力』は、鳥が空気中を前進すること自身によって自動的に得られる。
飛行機と違って翼は固定されてないから、翼の空気に対する相対的な運動の向きは鳥の前進の方向と同じではないし、また、たえず変化する。
『揚力』はいつでも翼の空気に対する相対運動の向きに垂直に働くから、細かく議論すればかなり複雑な説明が必要になるが、大局的には飛行機が『揚力』を得るメカニズムと同じである。

46 :イントゥリーグ:2020/09/20(日) 10:58:52.29 ID:FzxsmIIN.net
つまり、鳥と凧型飛行機との間に原理的な相違はない。推力を生む方法だけが異なるのである。
はばたきによって推進を生む方法は全く合理的で、プロペラに比べて少しも劣るものではない。現に、それがきわめて効率の高い推進法であることは、渡り鳥の長大な飛行距離が示すとおりである。
もちろん機械として見れば往復運動よりも回転運動のほうが優れているが、流体力学的な点に関しては、はばたき式推進法に不都合な点は全くない。

したがって、レオナルドがはばたき飛行機に固執したことは、それ自身では少しも間違いではない。彼がはばたきの機能を正しく理解していなかったのが欠点なのである。
しかし、その点でレオナルドを責めるのは酷であろう。現代の自然科学者でも、はたして何パーセントが鳥の飛行の原理を正しく理解しているであろうか。
物事を正しく見るということは、どんな場合にも、大変むずかしいことなのである。
鳥類の生態観察でひとつの学問分野をひらいたニコ・ティンベルヘンでさえ、飛翔のメカニックについてはレオナルドと同じ誤りをおかしているのである。

47 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 23:58:51.10 ID:lI4iKoHE.net
I speak for all mediocrities
in the world.
I am their champion.
I am their patron saint.

Mediocrities everywhere ・・・
I absolve you.
I absolve you.
I absolve you.

I absolve you all.

・・・

48 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 14:33:02.58 ID:nogj2FnQ.net
(1)Every language cuts up the world
in different ways.
(2)It is not simply that one language sometimes has more subdivisions
than other in certain areas.
(3)For example, Arabic has numerous
word for different types of camel
, where English has a variety of words for different types of dogs.
(4)The situation is far more complicated. The set of words covered a certain area in one language is unlikely to
correspond to those in any other language, even when the speakers share
similar cultures.
(5)This is often illustrated by the field
of colour terminology.   For example,
Welsh and English speakers have in
the past led fairy similar lives, yet
Welsh glas traditionally covers not only the area that English speakers would call blue, but also part of green and grey as well.
(6)Frequently nowadays traditional colour boundaries tend to confused with
the English ones.
(7)Yet even colour turms reflect a spuriously simple situation, since the spectrum has well-defined boundaries.
Moreover usually, we are faced a muchstate of affairs.
(8)For example, it is impossible to translate the sentence “The cat sat on
the mat ” accurately into French without further information about the state affairs described.
(9)We would have to decide arbitrarily wherever the cat was sitting on a
doormat(paillasson), a small rug(tapis) or a bedside mat(descente de lit).
(10) None of the French words corresponds exactly our word “mat” or “rug” or “carpet”: tapis is often used to
translate English “carpet” as well as
“rug”.

49 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 14:50:39.67 ID:nogj2FnQ.net
(1) Every language cuts up the world
in different ways.
(2) It is not simply that one language sometimes has more subdivisions than
other in certain areas.
(3) For example, Arabic has numerous
word for different types of camel
, where English has a variety of words
for different types of dogs.
(4) The situation is far more complicated. The set of words covered a certain
area in one language is unlikely tocorrespond to those in any other language, even when the speakers share similar cultures.
(5)This is often illustrated by the field
of colour terminology.   For example,
Welsh and English speakers have in
the past led fairy similar lives, yet
Welsh glas traditionally covers not only the area that English speakers would call blue, but also part of green and grey as well.
(6) Frequently nowadays traditional colour boundaries tend to confused with the English ones.
(7) Yet even colour turms reflect a spuriously simple situation, since the spectrum has well-defined boundaries.
Moreover usually, we are faced a much messy state of affairs.
(8) For example, it is impossible to translate the sentence “The cat sat on the mat ” accurately into French without further information about the state of affairs
described.
(9) We would have to decide arbitrarily whether the cat was sitting on a
doormat(paillasson), a small rug(tapis) or a bedside mat(descente de lit).
(10) None of the French words corresponds exactly our word “mat” or “rug” or “carpet”:
tapis is often used to translate English “carpet” as well as“rug”.

50 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 18:14:42.27 ID:GRx9/bNF.net
(1) Every language cuts up the world
in different ways.
(2) It is not simply that one language sometimes has more subdivisions than
the others in certain areas.
(3) For example, Arabic has numerous
words for different types of camel
, where English has a variety of words
for different types of dogs.
(4) The situation is far more complicated. The set of words covered with a certain area in one language is unlikely to
correspond to those in any other language,even when the speakers share similar cultures.
(5)This is often illustrated by the field
of colour terminology.   For example,
Welsh and English speakers have in
the past led fairy similar lives, yet
Welsh glas traditionally covers not only
the area that English speakers would call blue, but also part of green and
grey as well.
(6) Frequently nowadays traditional
colour boundaries tend to be confused
with the English ones.
(7) Yet even colour terms reflect a spuriously simple situation, since the spectrum has well-defined boundaries.
Moreover usually, we are faced a very
messy state of affairs.
(8) For example, it is impossible to translate the sentence “The cat sat on the mat ” accurately into French without further information about the state of affairs
described.
(9) We would have to decide arbitrarily whether the cat was sitting on a
doormat(paillasson), a small rug(tapis) or a bedside mat(descente de lit).
(10) None of the French words corresponds exactly to our word “mat” or “rug” or “carpet”:
tapis is often used to translate English “carpet” as well as“rug”.

51 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 18:19:31.35 ID:GRx9/bNF.net
(1) Every language cuts up the world
in different ways.
(2) It is not simply that one language sometimes has more subdivisions than
the others in certain areas.
(3) For example, Arabic has numerous
words for different types of camel
, where English has a variety of words
for different types of dogs.
(4) The situation is far more complicated. The set of words covered with a certain area in one language is unlikely to
correspond to those in any other language,even when the speakers share similar cultures.
(5)This is often illustrated by the field
of colour terminology.   For example,
Welsh and English speakers have in
the past led fairy similar lives, yet
Welsh glas traditionally covers not only
the area that English speakers would call blue, but also part of green and
grey as well.
(6) Frequently nowadays traditional
colour boundaries tend to be confused
with the English ones.
(7) Yet even colour terms reflect a spuriously simple situation, since the spectrum has well-defined boundaries.
Moreover usually, we are faced a very
messy state of affairs.
(8) For example, it is impossible to translate the sentence “The cat sat on the mat ” accurately into French without further information about the state of affairs
described.
(9) We would have to decide arbitrarily
whether the cat was sitting on a
doormat(paillasson), a small rug(tapis) or a bedside mat(descente de lit).
(10) None of the French words corresponds exactly to our word “mat” or “rug”
or “carpet”:
tapis is often used to translate English “carpet” as well as“rug”.

52 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 18:33:24.76 ID:GRx9/bNF.net
(1) Every language cuts up the world
in different ways.
(2) It is not simply that one language sometimes has more subdivisions than
the others in certain areas.
(3) For example, Arabic has numerous
words for different types of camel
, where English has a variety of words
for different types of dogs.
(4) The situation is far more complicated. The set of words covered with a certain area in one language is unlikely to correspond to those in any other language,
even when the speakers share similar
cultures.
(5)This is often illustrated by the field
of colour terminology.   For example,
Welsh and English speakers have in the
past led fairy similar lives, yet Welsh
glas traditionally covers not only the
area that English speaker would call blue, but also part of green and grey as well.
(6) Frequently nowadays traditional
colour boundaries tend to be confused
with the English ones.
(7) Yet even colour terms reflect a spuriously simple situation, since the spectrum has well-defined boundaries.
Moreover usually, we are faced a very
messy state of affairs.
(8) For example, it is impossible to translate the sentence “The cat sat on the mat ” accurately into French without further information about the state of affairs
described.
(9) We would have to decide arbitrarily
whether the cat was sitting on a
doormat(paillasson), a small rug(tapis) or a bedside mat(descente de lit).
(10) None of the French words corresponds exactly to our word “mat” or “rug”
or “carpet”:
tapis is often used to translate English “carpet” as well as“rug”.

53 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 18:35:29.72 ID:GRx9/bNF.net
(1) Every language cuts up the world
in different ways.
(2) It is not simply that one language sometimes has more subdivisions than
the others in certain areas.
(3) For example, Arabic has numerous
words for different types of camel
, where English has a variety of words
for different types of dogs.
(4) The situation is far more complicated. The set of words covered with a certain area in one language is unlikely to correspond to those in any other language,
even when the speakers share similar
cultures.
(5)This is often illustrated by the field
of colour terminology.   For example,
Welsh and English speakers have in the
past led fairy similar lives, yet Welsh
glas traditionally covers not only the
area that English speaker would call blue, but also part of green and grey as well.
(6) Frequently nowadays traditional
colour boundaries tend to be confused
with the English ones.
(7) Yet even colour terms reflect a spuriously simple situation, since the spectrum
has well-defined boundaries.
Moreover usually, we are faced a very
messy state of affairs.
(8) For example, it is impossible to translate the sentence “The cat sat on the mat ” accurately into French without further information about the state of affairs
described.
(9) We would have to decide arbitrarily
whether the cat was sitting on a
doormat(paillasson), a small rug(tapis) or a bedside mat(descente de lit).
(10) None of the French words corresponds exactly to our word “mat” or “rug”
or “carpet”:
tapis is often used to translate English “carpet” as well as“rug”.

54 :名無しの笛の踊り:2020/09/29(火) 18:57:28.31 ID:l4788eRK.net
人生には【こんなに幸せでいいんだろうか】、怖いくらいだ、と感じた(る)瞬間や期間が何度かあった(ある)。
今は思い出せないが、他にも幾つかあった気がする。
常日頃より心にあり、まるで昨日の事のように、まるで映画のワンシーンであるかのような大切な出来事だけでも

・昭和44年の春
・昭和60年〜62年に渡る3年間(軽井沢→清里→戸隠→白馬和田野の森→清里)
・1994年〜1997年に渡る4年間(茅ヶ崎→横浜桜木町→埼玉朝霞)
・2003年〜2007年に渡る5年間(白金→渋谷→新宿→上高地→渋谷→新宿)
・今年(2020年)の8月〜9月にかけて
これは「何もかにもすべてが、そう、ハードもソフトも、あれもこれも、想い出も、その証拠の品々も、全てが」揃った幸福感である。これ以上を望んだら罰が当たる、そんな心境とでも言えばよいか。
私の人生はこれで終幕を迎えてよい。
ダ・ヴィンチやモーツァルトのような天才の人生が、はたして私のような凡庸な人間に耐えられるか?と言えば否である。
凡庸なる人間の幸福な人生を私は生きられた。

今日は火曜日だが、5週目なので休講である。黒の革靴とスニーカーを新調した。

55 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 10:51:00.45 ID:g8b1YqCJ.net
爽やかな秋晴れの朝である。
・地球は誕生して45〜6億年、恐竜を絶滅させた4500〜4700万年前のような天体衝突を平均5000万年に一回経験してきている。
・木星&土星という二つの外縁帯巨大ガス惑星が太陽系にはあるお陰で、🌏地球に迫る小天体の90%は、これら二つの巨大ガス惑星の強い引力に捕まり、地球への天体衝突は1/10(5000万年に一回)で済んでいる。そのお陰で生命の進化も実現している。
・スーパーコンピューター京の計算では、生命の多様化、進化のスピード上昇は、地球に5000万年に一回ガラガラポンが起こることが最適条件だと判明している。
・地球は「5000万年に一回の天体衝突」だけでなく、少なくとも三回の「全球凍結」も経験している。太平洋もインド洋も大西洋も全て海底まで凍結。全球カチンカチン状態となる。原因は太陽活動と関係があるとの説が有力である。

・太陽は「ヘルツシュプルング-ラッセル図」では主系列星の平凡な恒星のひとつだが、星の死は次の3種のいずれかである。
(1)中心部で核融合反応をする燃料(水素)がなくなり、芯が白色矮星となり、周りのガスが宇宙空間に静かに拡がり惑星状星雲(琴座の💍リング状M57のように)となる静かな死←太陽はこの死を迎える。

(2)太陽の8倍以上の質量の星の死は「超新星爆発」という華麗な死を迎える。
その際に核融合反応では鉄以上の重い元素は作れないが、超新星爆発のエネルギーで鉄以上の重い元素が一瞬で作られる。
中心部には中性子星(パルサー)が残る。
蟹星雲M1の中心部にある白い星が中性子星である。一秒間に60数回転しており、一方向にのみ光を含む電磁波を放っている。高速度カメラで撮影しないと灯台のように回転している様は見えない。

・二つの中性子星が衝突合体する際に金や銀などの重い元素が一気に作られる。
中性子星は中性子のみでできており、角砂糖一個100万tの質量がある。

56 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 10:53:37.54 ID:g8b1YqCJ.net
(3)太陽質量の16倍以上の恒星の死は更に華々しい超新星爆発となり、その反動で中心部は「角砂糖一個100万tの中性子星」でさえその力に勝てず「無限の重力崩壊」を起こす。これがブラックホールである。白鳥座X1を発見以来、銀河系内だけでも50数個のブラックホールが発見されている。
膨張宇宙論、ビッグバン理論、ブラックホールの存在仮説も全て「アインシュタインの一般相対性理論」の予言であったが、観測機器の進歩により次々証明されている。
重力波も一般相対性理論の予言だが
その波形は(1)超新星爆発 (2)二つの中性子星の衝突合体 (3)二つのブラックホールの合体 により理論的に予言されていたが、(1)と(2)は観測された。
今年から日本で、世界最高性能の重力波観測機器が始動するから、この中からノーベル賞受賞者が出るかもしれない。

57 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 11:03:51.75 ID:g8b1YqCJ.net
・私は日々このような感覚の世界に生きている。
・そこにモーツァルトの音楽が流れる。
・オーディオルームや寝室の壁に掛けてあるのは
(1)ダ・ヴィンチの絵画(聖アンナ)
(2)中宮寺の弥勒菩薩→日本の美術品の中では、高校生の頃から、この弥勒菩薩を私は一番好む。50年間私の美意識が変わらない証拠の一つ。
私は日本人の美意識のルーツは古代中国の「六朝文化」にあるとみているが、
この【中宮寺の弥勒菩薩】こそ日本人の美意識の到達地点だと思う。
(3)ランゲが書いたモーツァルトの横顔 
の三点である。
この三点も高校生の頃から変わらない。

であるから、「自称神も自称神の助っ人連中」など、リアル生活(トレーニングや仕事)に入ると、彼等の書き込みなど「ゴキブリの糞(新築後の我が家にはゴキブリは居ない)」、スマホ📱を閉じれば、いや、「ニュース速報+(プラス)スレッド」」に移動すれば一瞬で忘れてしまう。
悪口雑言しか無いスレッドへの書き込みなど、私にとっては面白半分の遊び以上の価値はない。

58 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 11:08:57.74 ID:g8b1YqCJ.net
この手の輩=【口先だけの耄碌ジジイ】
=ID:oBl8iABF
チョーセン人だかなんだか知らんが

なら、
【お前さんの頭にある美術評論家】の中で【レオナルドの以下の考察】に触れた人を挙げてごらん。

(1)落体の運動
(2)対称性
(3)形の物理的
(4)科学と技術
(5)時間の測定
(6)けた構え
(7)飛翔
(8)解剖学

(7)(8)について私は、若干触れたが(1)〜(6)についてはまだ私は触れてない。
このような糞スレッドで触れる気もない。

さあさあ、挙げてごらん。
【口先だけの耄碌ジジイ】=ID:oBl8iABF

59 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 11:14:28.25 ID:g8b1YqCJ.net
・「ID:82s5qs9e」も「自称神」も、結局、見て見ぬふり(逃げた)か・・・

・「文句だけはぐちゃぐちゃ言うが、慶應義塾大学の正誤判定問題の全訳は出来ず(全訳すると、自分の貧困な英語力&日本語の表現力が丸出しになるから)、怖くて、人を批判することにすり替える卑怯者。
>ID:iuN59qai
・こいつも、同じ穴の狢。「ID:82s5qs9e」と同じ腐臭が漂う。言いたいことがあるなら、「自称神」同様に
(1)慶應義塾大学の正誤判定問題の全訳文
(2) bus とexcept の5秒解説
を書いてからにしろ。
口先だけの屑ジジイが。

・日曜日は10時〜14時までトレーニングタイムである。
瞑想していたら、【阿呆な自称神】&
【二人の腐臭を放つ屑ジジイ】のことは雲散霧消。

・これから買い物。

60 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 11:18:20.00 ID:g8b1YqCJ.net
(1) Every language cuts up the world
in different ways.
(2) It is not simply that one language sometimes has more subdivisions than
the others in certain areas.
(3) For example, Arabic has numerous
words for different types of camel
, where English has a variety of words
for different types of dogs.
(4) The situation is far more complicated. The set of words covered with a certain area in one language is unlikely to correspond to those in any other language,
even when the speakers share similar
cultures.
(5)This is often illustrated by the field
of colour terminology.   For example,
Welsh and English speakers have in the
past led fairy similar lives, yet Welsh
glas traditionally covers not only the
area that English speaker would call blue, but also part of green and grey as well.
(6) Frequently nowadays traditional
colour boundaries tend to be confused
with the English ones.

61 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 11:22:16.42 ID:g8b1YqCJ.net
(7) Yet even colour terms reflect a spuriously simple situation
, since the spectrum has well-defined
boundaries.
Moreover usually, we are faced with a
very messy state of affairs.
(8) For example, it is impossible to translate the sentence “The cat sat on the mat ” accurately into French without further information about the state of affairs
described.
(9) We would have to decide arbitrarily
whether the cat was sitting on a
doormat(paillasson), a small rug(tapis) or a bedside mat(descente de lit).
(10) None of the French words corresponds exactly to our word “mat” or “rug”
or “carpet”:
tapis is often used to translate English “carpet” as well as“rug”.

62 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 09:36:16.29 ID:Rs2IkYcR.net
ふざけるな!
【974】に答えよ。

【ID:oBl8iABF】
=【口先だけの耄碌ジジイ】2号確定。

どうりで【自称神】の助っ人になり、自称神が【逃げまわる】手伝いをするわけだ。
私は【自称神】=【口先だけの耄碌ジジイ】1号=【口先だけの耄碌ジジイ】2号
だと思っている。

だって、【自称神】が50レスとかしてる時に【口先だけの耄碌ジジイ】は、
1号も2号も登場しないから。

ほら言った通りでしょ?「このスレッドは1000レスを越えました。もう書き込みできません」を待っていると。
【自称神】ではなく、都合が悪くなると、サーッと逃げる【逃げ神】にコテ変えれば?
助っ人=【口先だけの耄碌ジジイ】1号2号(同一人物の可能性大→だって腐臭を二人とも放っているから)を隠れ蓑にする
【逃げ神】と以後呼ぶ。

【逃げ神】
まだ、何も無かったかのように、「人間たちの井戸端会議は終わったかな?」なんて、しれっとレスしますよ。
100%間違いなし。

63 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 16:19:11.71 ID:Rs2IkYcR.net
0914 音狂い ◆S0EUw9IA5M 2020/10/01 01:39:28
負け犬の遠吠えは済んだかな?
2
ID:NmSydNLO(2/2)
0915 イントゥリーグ(秘め事) 2020/10/01 04:09:56
>>914
・負け犬の「むにゃむにゃ(遠吠えですらない)」は【お前】だ。
・あたりを気にして、こそこそ、出てきたか。まさに「いじめられっ子」の心理そのもの。
・さあ、↑の三つの質問に答えてもらおう。【神】に不可能は無いはず。
・ネットで探した英語以外の言語を次々書いて逃げるのは醜い。
(此処まではお前の課題)

>俺は「実るほど頭を垂れる稲穂かな」というのが大切なことだなぁ、と思って人を見ている
などと戯言をのたまっているコイツは、本物の修羅場を経験したことのないあまちゃん。
極楽とんぼそのもの。
・織田信長に
>「実るほど頭を垂れる稲穂かな」と、光秀なら信長に言ったと私は思うが、
「こいつ」は織田信長を前にしては言えまい。
あまちゃんの職場(公立学校の教員とか)だけに通用する台詞。
・現在の私の最大の関心事は「首都直下地震(マグニチュード7クラス、震度7)」が首都圏を襲う。死者数万人。負傷者数十万人。帰宅難民三百万人。避難所は受け入れ困難。震災瓦礫1億t(東日本大震災の数倍)。大規模停電+断水。
・首都直下地震直後に日本の店舗から水が消える。大人一人一日に3リットル、週に24リットル必要。家族4人ならその4倍必要。
・病院機能は完全麻痺(coronavirusの比ではない)。群衆雪崩。火災旋風。幹線道路は寸断。消防車は道を塞がれ機能せず。
・海外企業は日本から撤退し、株は大暴落。国債も紙屑になる。震災発生後失われる経済損失は700兆円。首都直下地震が日本が滅びるトリガーになる。

・この事象だけは見とどけたい。
>俺は「実るほど頭を垂れる稲穂かな」というのが大切なことだなぁ、と思って人を見ている
コイツがその時この台詞を群衆の前で言えるかな?

64 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 13:42:17.89 ID:NOFK1G+5.net
オーディオ道楽を長年やってきて、感動したBest2にランクインしますね。
・フィリップスLHH500を聞いて唖然愕然。「なんだこれは・・・」
「P3+SPUマイスター&イケダ9R+HA-14(2)→ステレオ仕様だが、R/L用に二台使用」で聞いていた同一音源のCDを聞き、呆れ果てたのも今は昔。

・P0+DA-S1の音は、全ての所有CDを聞き直したほど素晴らしかった。

・「LHH500+DA-S1」では「なんだかなあ」だったから、あの音はP0ならではの音に違いありません。
・「拾えてなかったんだ」とあらためて確信。
・一週間自宅に置かせて戴いたが、「P0は真っ黒くろすけ」で「DA-S1はゴールド」ですからね。視覚的に合わないんです。
それに加えてP0、ごついし、CD挿入時に「グーグー・グーン」と微音がする。

・結果、SACDプレーヤー「リンデマン820」を2006年に購入するまでは「P2S+DA-S1」を経て「P2S+D3」で通しました。

・SACDが登場するまでは
(最初に購入したSACDは「諏訪内晶子Poeme(Hb洋盤)」「諏訪内晶子シベリウスヴァイオリン協奏曲(Hb洋盤)」「ベーム&ウィーンフィルハーモニーのモーツァルト requiem(Hb洋盤)」の三枚。今は無き石丸クラシック館で)
LPレコード80%:CD20%の割合で音楽(主にクラシック)を聞いていた。

SACDが登場してからは
・「デジタル録音盤/ピアノソナタ/大編成オーケストラ曲」はSACDで
・「単独弦(含むヴァイオリンソナタ)/小編制オーケストラ曲(イ・ムジチとか)はLPレコードで聞くようになる。
・微妙なのはモーツァルトのピアノ協奏曲/オペラあたり。
オペラ(私はモーツァルトしか聞かない)ではデジタルの利便性が捨てがたいですね。
「クレンペラーのフィガロの結婚」など「A D D」でも録音が素晴らしい所為か、CDでも音楽を十分楽しめる。

65 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 13:45:21.74 ID:NOFK1G+5.net
・私のオーディオ人生は、「モニターGold Autograph」に始まり「モニターGold LSUHF3LZG8U 」で終いである。
無論enclosureはオリジナルに限る。

・このスピーカーユニットはenclosure次第で音が全く異なるスピーカーシステムだということは、ヴァイオリンのストラドやグァルネルに匹敵するヴァイオリンが存在しない理由に似ている。
その意味で、オリジナルenclosureに搭載されたモニターGoldが奏でる音は楽器に近い。

・モニターRed(Autograph/3LZ)、モニターSilver(Autograph/cornerYork)の音も知悉しているが(HPDは論外である)、弦と声に関する限り、私の耳はモニターGoldに親和性がある。

・ピアノの音はモニターRedに軍配が上がるが、弦(特に弱音のヴァイオリンのユニゾン)音のあの「えもいわれぬ」生音はモニターGoldでしか出ない。

・「Q1」(クレモナと並び私がモニターGold以外で購入一歩手前まで行った数少ないスピーカーシステム)に代表される2000年代のスピーカーシステムも悪くはないが、購入を踏みとどまった理由は、それらの音が、スピーカーシステムの音であり楽器の音ではないからだ。

66 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 13:48:04.05 ID:NOFK1G+5.net
モニターGold Autograph を鳴らす AMPは
・アナログレコードでは「マランツ#7(14000番台)+マッキントッシュMC275(KT88はGoldmonarch)」を
・(SA)CD では「オクターブHP500SE + マッキントッシュMC2000(KT88はすべてGoldLionに変更)
を使用した。

現在LSUHF3LZG8Uを鳴らしているAMPは
・マランツ#7(同上)+マッキントッシュMC240(小編成のオーケストラ曲)
・Cary CAD300SEI (入力管はRCA/出力管はWE300B刻印に変更)(至近距離で聞く生音のドルフィン、デュランティ、エクス・フーベルマン、ビョームに特化)。
(ピアノの音もモニターGoldAutographの唯一の弱点であった左手の強靱さもLSUHF3LZG8UはWE300B刻印で克服)
の2系統である。

67 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 13:50:13.03 ID:NOFK1G+5.net
現在のアナログレコード入力環境は
・Garrard Model 301(ホワイト)
・RF-297
・SPU wood A
・HA-14(2)
→声/小編成のオーケストラ曲は極めて良好であるが、弦楽四重奏曲の生々しさはAutograph時代の
・P3+イケダ9R+HA-14(2)
には及ばない。

(SA)CD入力環境は
・Grandioso K1
・SZ1

68 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 13:52:39.99 ID:NOFK1G+5.net
石のAMPは長年
・リニアテクノロジーP102(2)+M151×2
を使用してきた(現在も所有)。
当時のSS誌の評論家達が特薦にしていたAMPをすべて駄目出しした後に店主が、「それでは・・・」とショップの奥から出してきたAMPである。
試聴スピーカーシステムはティアックenclosure+K3808ユニットAutograph。

・リニアテクノロジーのP102(2)に匹敵する音を出した最終的のAMPは
「JEFF synergy」
それ故、リニアテクノロジー以外にAutograph用に私が購入使用した石のAMPは
・JEFF Coherence→Criterion
・NAGRA MPA
のみ。

寝室用に使用しているシステムは
・RMENUET(2)(ヘリコン300からの、ブラインド試聴を経ての買い替え)
・マランツ PM-11S3
・マランツ SA-11S3

69 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 13:55:31.43 ID:NOFK1G+5.net
・オリジナルenclosureモニターGold Autograph/LSUHF3LZG8Uは【楽器】であるから、「ガット弦のデュランティ」同様、湿度40%前後の日が一週間も続かないと旨いこと鳴らない。

・「Q1」がいつもいつも同じ音で鳴るのは、「Q1」が楽器ではなく金属製の機械だからである。

梅雨の時期〜9月中旬までは、鳴りゃあしません。enclosureが水分をぜんぶ吸っちゃてるんですから。
エアコンを一週間つけっぱなしにしておこうが、そりゃあ秋のあの爽やかさには敵いません。

「暑さ寒さも彼岸まで」
とはよく言ったもので、9月下旬になり、秋の空気に入れ代わると、実に旨いこと鳴り出す。

球アンプの放熱も半端ないですから夏場は専ら石のAMPの出番です。

長年そんなことの繰り返しでしたねぇ。

寝室の「RMENUET(2)+PM-11S3+SA-11S3」はそんなこと気にせず朗々と(ヘリコン300は朗々とは鳴らない)鳴りますから、生音やコンサートホールの音場感などというやくざな邪念を抱かなければ、音楽を聞くにはもってこいのシステムなのだ。

現在も、ヨッフムのブルックナー(グラモフォン洋盤全集ボックス/EMI洋盤全集ボックスの2種類所有)が朗々と鳴っている。
・私はブルックナーは交響曲1番のスケルツォと2番のスケルツォが大好きなのだ。

前者(交響曲1番スケルツォ)は
・グラモフォン盤>>>EMI盤
(このスケルツォ1曲の為だけにこの洋盤全集ボックスを購入したと言っても過言ではない)

70 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 13:58:27.03 ID:NOFK1G+5.net
>現在も、ヨッフムのブルックナー(グラモフォン洋盤全集ボックス/EMI洋盤全集ボックスの2種類所有)が朗々と鳴っている。
・私はブルックナーは交響曲1番のスケルツォと2番のスケルツォが大好きなのだ。

>前者(交響曲1番スケルツォ)は
・グラモフォン盤>>>EMI盤
(このスケルツォ1曲の為だけにこの洋盤全集ボックスを購入したと言っても過言ではない)

・交響曲2番スケルツォはEMI盤の「こく」をとる。

・交響曲3番1楽章はモノラルながら「クナッパーツブッシュ&ウィーンフィルハーモニー盤」に優る演奏は皆無。特に再現部のウィーンフィルハーモニーの弦の凄まじさはクナッパーツブッシュ以外の指揮者からは聞いた例しがない。(2〜4楽章は要らない)

・交響曲4番1楽章は「ベーム&ウィーンフィルハーモニー」のコーダのホルンの音に優る演奏は皆無。(2〜4楽章は要らない)
・交響曲5番は、全楽章、私は要らない。愚鈍かつ滑稽ですらある。
・交響曲6番はヨッフムEMI盤で良し。

・交響曲7番は「マタチッチ&チェコフィルハーモニー盤」に優る演奏は皆無。朝比奈盤はぬるい。(4楽章は要らない)

・交響曲8番は、残響が無く音が乾いているが「クナッパーツブッシュ&ミュンヘンフィルハーモニー盤」がBest。
・シューリヒト&ウィーンフィルハーモニー盤は4楽章がせわしなく騒々しい。
4楽章に関する限り、シューリヒト盤より「スィトナー& S.K.D.盤」を私は好む。
・サントリーホール最前列中央ひと席右(1−1−22)で聞いた宇野功芳氏のブルックナー交響曲8番は、ほぼクナッパーツブッシュ&ミュンヘンフィルハーモニーの解釈の借用だが、スケルツォのコーダのみ宇野氏が優っていた)

・交響曲9番は「シューリヒト&ウィーンフィルハーモニー」を凌ぐ演奏はウィーンフィルハーモニーの【音と上手さ】も味方して皆無。
・「朝比奈&東響盤の3楽章」の内省や祈りの深さはシューリヒトを凌ぐが、音楽として瓦解している。

71 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 17:42:21.49 ID:NOFK1G+5.net
>前者(交響曲1番スケルツォ)は
・グラモフォン盤>>>EMI盤
(このスケルツォ1曲の為だけにこの洋盤全集ボックスを購入したと言っても過言ではない)

何処で購入したか?は記憶にない(秋葉原の石丸クラシック館ではないことは確か/もっと狭く暗いショップだった)。確か20,000円ほどしたように思う。

この「グラモフォン洋盤全集ボックス(CD)」とともに
・「スィトナーS.K.D.の魔笛全曲(LPレコード)」
・「ジュリーニのフィガロの結婚全曲(LPレコード)」
も同時購入した記憶はある。

ハード(オーディオ機器&モニター)もソフトも10年ほど前に100%とは言わないが95%は所有し尽くした感があり、秋葉原も足が遠のいて久しい。

残る5%は
・「VIERAの8K」のみ。(Panasonicに問い合わせたが当分販売予定は無いとのこと)
・4Kは綺麗な紙芝居にすぎぬ。
2006年に税抜価格1,000,000円で購入したPioneer「PDP-5000EX」の画像に劣る。
当然50インチのモニターのみで1,000,000円の代物など売れるはずもなく、その後「Kuro」という型番でテレビ化したが、AQUOSが40数万円に対し、Kuroは75万円以上。結局PioneerはPDP-5000EXの技術をPanasonicに売却。テレビ事業から撤退。その所為で、VIERAの画像は向上した。
・8Kカメラで収録したルーブル美術館の絵画(特にレオナルドの3作品)を「VIERAの8Kモニター」で見たいものだ。

・実物をこの目で見て、レオナルドのスフマートの神技に舌を巻くと同時に、現在の写真→印刷技術が如何に稚拙な段階にあるかを痛切に感じた。
(ウィーンフィルハーモニーの音を何千万円かけようと自宅のオーディオルームで再現できないのと丁度同じだ)
・実物鑑賞が理想だが、それはパリ市民の特権。我々日本人には、もはや「8Kカメラで収録し、8Kモニターで見る」以外の手段は無いように思う。

72 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 13:00:13.19 ID:ixMhC1GX.net
GW頃とならび薔薇の季節の到来である。
我が家の庭も現在は薔薇園状態だ。
・Intrigue  ・Garden Party
・Mrs. i☆Ris Glow ・Blue Moon
・Dabble Delight ・TIFFANY
すべて神代植物公園の数千種の薔薇を見て、「色・香り・花弁の形」に魅了され、小指の太さの苗木を購入し、ま2〜3年かけて増やしていった薔薇達である。

・フロリバンダのIntrigue(ワインレッド/ダマスクモダンの香り→私が最も好む薔薇の香りである)は挿し木をすると1/3は根付いたが ・ハイブリッドティーのGardenParty(クリームホワイトで花弁の周りのみ紫色/Intrigueと同じダマスクモダンの香りだが
・Intrigueが20〜24歳の女性の色香だとするとGardenPartyは12〜16歳の少女の色香、このあたりの感覚は40年ほどこの年頃の少女相手に仕事をしてきた者にしか解らないと思う)
は、1/10も根付かない。

・今年は異常気象の所為か、IntrigueとGardenPartyは8月から咲き始めていた。
ハイブリッドティーのGardenPartyは花の直径が毎年15cm以上になるのだが、今年は直径10cm程度。
・IntrigueとGardenPartyの二種の薔薇が我が家の薔薇園の主役である。
・Mrs.i☆Ris Glowはが準主役。あとは脇役。
・私は香りに異常なほど敏感な質である。
・春は🌸桜が世の常だろうが、私には
【ダマスクモダンの香りを放つ薔薇】であり、【藤の香り】だ。神代植物公園には、薔薇園脇のベンチに沿って100mに渡る藤棚がある。
・秋は🍁紅葉が世の中の常だろうが、私には、【ダマスクモダンの香りを放つ薔薇】であり、【モクセイの香り】だ。
藤棚は隣家にあり、モクセイは我が家の内門の脇にある。

・制汗剤も
夏場→【資生堂 AG DEO24 マリンオーシャン】/ 秋〜春→【資生堂AG DEO24 フローラブーケ】
・部屋のカーテン、衣類等へのミストは【Laundrin Classic Floral】

香りや音は、私の場合、視覚よりも重要かもしれぬ。

73 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 23:03:22.93 ID:ixMhC1GX.net
ピョンチャンオリンピック〜2019年GPファイナルまでのフィギュアスケート。私は
・羽生結弦
・アリーナ・ザギトワ
・紀平梨花
・アンナ・シェルバコワ
の4人しか興味はない。この4人だけが私の美意識を満たしてくれる。
いろいろとあらためて感じるごとがあった。
羽生結弦は「2018年GPSロシア大会のSP(秋によせて)」が90%の出来とはいえ、彼のBest演技だろう。生来のアクセルジャンパーである羽生結弦がトリプルAで着氷がやや乱れた。しかし、美しい。

アリーナ・ザギトワはピョンチャンオリンピック(15歳)〜2018年GPSロシア大会(16歳)までが彼女の「in her day」だったことをまざまざと見せつけられる残酷な現実。
2019年GPファイナル(17歳)では体型の変化(女性体型になってしまった→私には劣化したと感じる)ゆえ、重く切れが無い。

紀平梨花は日本人体型ゆえアリーナ・ザギトワのような体型の劣化は感じない。
スピンもステップも芸術性も素晴らしく、課題は4種類の4回転のうち少なくともサルコウ(ルッツならなおよい)をマスターし、トリプルAの完成度を羽生結弦並にしないと、ロシア3人娘には勝てない。

74 :名無しの笛の踊り:2020/10/07(水) 15:10:04.78 ID:XKhTe+jM.net
ダ・ヴィンチやモーツァルトは人類史上における天才の中の天才である(自然科学の分野ならボーアやアインシュタインに匹敵する)。

しかし、ダ・ヴィンチの人生は就活のための放浪そのものであり、芸術作品に取り組めた時間とエネルギーは1/10にも満たなかった。
同様にモーツァルトの人生も就活のための放浪そのものであり、600曲にあまる作品の90%は貴族や富裕層からの注目に応えた作品であった。
結婚するまでは父レオポルドに支配され、結婚後はコンスタンツェの浪費癖に悩まされ続けた。
そして極貧の中で斃れる。

二人とも、「時代」と所謂「世の中」に翻弄された人生を生きた。
我々凡人と決定的に異なるのは、時代と世の中に翻弄されながらも人類史に残る作品を遺したことにある。

75 :名無しの笛の踊り:2020/10/07(水) 16:36:12.53 ID:XKhTe+jM.net
>>67
まともなアナログ入力環境を整えるには、アーム+カートリッジを含めると100万円は必要。
しかし、その半額でもアナログレコードの素晴らしさは十分堪能可能。

LPレコード(クラシック音楽)だけでなく、たまに気分転換に聞いている
・【シングル45回転レコード】の音(声)は、同一音源のCDと比較して情報量に「画像ならDVD→Blu-ray」以上の差がある。
・五輪真弓の「恋人よ(07SH 842)」
・ジュディ・オングの「魅せられて(06SH 456)」
・18歳の石川さゆりの「津軽海峡冬景色(日本コロムビア AK-43)」
(現在巷に出回っている津軽海峡冬景色のCDは100%ポニーキャニオン移籍(35歳)後の再録が音源→18歳の石川さゆりのファルセットは完全に失われている。
15歳の石川さゆりの「あなたと私の村祭り(SAS-1687)」〜「日本コロムビアAK-43の津軽海峡冬景色」でしかあの声は聞けない。あとは劣化の一途。
・18歳の松田聖子の「チェリーブラッサム(07SH 911)」
・18歳の松田聖子の「裸足の季節(06SH 746)」
・19歳の松田聖子の「白いパラソル(07SH 1026)」
・八神純子の「Mr.ブルー(DSF-207)」
・中森明菜の「十戒(L-1665)」
挙げればきりがない。実際に聞いてみれば瞬時に分かる。

クラシック音楽は弦と小編成オーケストラ曲(イ・ムジチ等)はLPレコードで、ピアノ曲と大編成オーケストラ曲は(SA)CD
で聞いている。

・【弦と声】に関する限り
「Grandioso K1」 だろうがCDは逆立ちしても「シングル45回転レコード」の音には敵わない。最初から入ってないモノは出しようがない。

76 :名無しの笛の踊り:2020/10/07(水) 23:21:18.42 ID:XKhTe+jM.net
>>68
石のAMPは長年
・リニアテクノロジーP102(2)+M151×2
を使用してきた(現在も所有)。
当時のSS誌の評論家達が特薦にしていたAMPをすべて駄目出しした後に店主が、「それでは・・・」とショップの奥から出してきたAMPである。
試聴スピーカーシステムはティアックenclosure+K3808ユニットAutograph。

・リニアテクノロジーのP102(2)に匹敵する音を出した最初のAMPは
「JEFF synergy」だった。
アキュフェーズからも同時期に、リニアテクノロジーP102(2)の性能に匹敵するプリAMPが発売された(型番は忘れた)が、こちらはスルー。
それ故、リニアテクノロジー以外でAutograph用に私が購入使用した石のAMPは
・JEFF Coherence→Criterion
・NAGRA MPA
のみ。

寝室用に使用しているシステムは
・RMENUET(2)(ヘリコン300からの、ブラインド試聴を経ての買い替え)
・マランツ PM-11S3
・マランツ SA-11S3

77 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 21:42:03.54 ID:PSEmin6B.net
>>54
人間は「なまもの」であるから、日々心情は変化する。
諸行無常とは実に上手い表現だが、あまりに上手すぎて、こんにちでは木魚の音とともに聞く般若心経に似た按配である。
「白い時は白いし、白くない時は白くない」
私は「諸行無常」をこう心の中で言い換えている。

白い時は少なく、白くない時が多い。

幸せは続かないし、続けば退屈である。

生きている人間というものは、このように実にしょうもない代物である。

幸せを退屈だと感じている今日この頃である。

78 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 22:55:17.73 ID:ny3fexcP.net
NHKで心臓移植の為に3億円強の募金の番組をやっいた。
熊本地震の募金活動とも重なり、「3億円あれば何千人の役に立つ、自分の子供の為だけの募金はエゴ」との批判もあった。自分は反論出来ない。

番組は心臓移植手術成功で仕舞いになったが、本心は複雑。

自分も含め、凡庸な一人の命にどれほどの価値があるのか?
ダ・ヴィンチやベートーヴェンの命なら百億人の命にまさる価値がある。

凡庸な一人の命にどれほどの価値があるのか?

79 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 20:31:53.48 ID:KDu2xaWW.net
Adagioだけは「悪くない」が、モーツァルトの意識の中では「K.581 2楽章」が、この時期のモーツァルトの心象風景だろう。何よりより有名である事がその証である。有名になるとは世の中に有名にしてもらうことだから。
その他の楽章は「やっつけ仕事」だと捉えて差し支えない。

「画家レオナルドに関する私の一考察」でも書いたが、識者などというものは当てにはならぬ。

私は20歳の頃より、【モーツァルトの1790年問題】が頭から離れずにいる。
あれほど多作なモーツァルトが1790年には真面な曲を1曲も書いてない。
そして、1791年1月に突如、彼岸の調べである【K.595】が出現する。
この曲の2楽章を聞く限り、この時点でモーツァルトの魂は既に向こうの世界に行って了っている。

「此岸と彼岸の移行の年」がモーツァルトの人生に於ける1790年であったと私は思うに至る。

そんなモーツァルトの魂は何処に辿り着いたか?
其処が
・【クラリネット協奏曲K622 2楽章】
であり、それは
・【レオナルドの聖アンナの背景の山岳風景】に流れる音楽であり
・【10月中旬の立山室堂で見上げた蒼を通り越し、深い深い透明な碧の空に流れた調べ】である。

・【風になびく富士の煙の空にきえて行方も知らぬ我が思ひかな】
西行ならこの詩に通じる、それは心象世界となる。

80 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 20:33:42.39 ID:KDu2xaWW.net
レオナルドが、完成という言葉でどの程度の状態を考えているかは『モナ・リザ』を見るとよくわかる。
『モナ・リザ』ももちろん完成した絵ではない。著名な識者は「専門家が辛うじて指摘し得る程度の未完成」などと言っているが暴論もはなはだしい。
左手が未完成であることは誰が見ても一目瞭然である。他にも、たとえば左肩から胸にかけてかかっているものが、現状では、たぐまった布よりも、むしろ籠の鉉か何かのように見える。
こんな不得要領なもの(例をあげればきりがない)を含む状態で完成画とはとてもいえない。
しかし、たとえば右手(腕ではない)などは彼自身もほぼ完成と考えていたのではないだろうか。
私は『モナ・リザ』の実物を見て、レオナルドのスフマートの絶技にあらためて舌をまくと同時に、私どもの持っている複製技術、写真とか印刷とかいうものがいかに幼稚な段階にあるかをしみじみ考えさせられた。
現在の複製技術にとって、レオナルドを伝えることは全く力に余る。最近の『モナ・リザ』の複製を見ると、亀裂がひとつひとつ鮮明に映っていて、いかにも本物そっくりでありそうに見えるが、たとえば右手の微妙な凹凸感、透明な肌に透けて見える血管に流れる血液の温もりなどは全部飛んでしまっている。
複製でのっぺらぼうな『モナ・リザ』ばかり見ていると、いつかそれがほんとうの『モナ・リザ』でもあるかのように思えてきてしまうだろう。
それを避けるには、実物の直接鑑賞しかないのであるが、私自身は「8Kカメラで撮影した8K画像」に期待している。

81 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 20:57:02.67 ID:KDu2xaWW.net
ああ、いい汗をかいた。
ストレッチ中は、なかば瞑想状態だが、自然と頭に流れてきた音楽は・・・
・「モーツァルトK.581 3楽章の
【弦のみにて奏されれる第一トリオ】」
であった。
【この数分間の第一トリオ】と「ハイドンセット6曲全て」を交換しても、私はモーツァルトをさほど失ったとは思わない。
それ程この第一トリオの旋律はモーツァルトがこの世に遺した美を秘めている。

・K.488 2楽章(限る内田&テイト盤&グード&オルフェウス盤)
・K.595 2楽章(限るバレンボイム&E.C.O.盤)
・K.622 2楽章(限るデイビッド・シフリン盤)
・レクイエム Intoitus / Dies irae(限るベーム&ウィーンフィルハーモニー盤)

が、私のモーツァルトの美【Best5】である。

K.581 は、ソフトよりも東京郊外の700名収容のホールで開かれたウィーンフィルハーモニーメンバーによる実演を先に聞いている。もう50年近く前の話だ。

その時の感動を呼び覚ましてくれるソフトは(K.622ともども)
【DAVID SHIFRIN盤( DE 3020)】
を置いて他には無い。

レクイエム Lacrimosa の8小節目まで書いてモーツァルトはこの世を去り、あとはモーツァルトが遺したスケッチを参考に弟子が完成させたことは有名な逸話だが、そんなこと知らなくても9小節目以降突然緊張感が失せるのは実演を聞いていれば解る。解らなければ駄目だ。

実演でレクイエムを聞く時、批判を承知で「Lacrimosa終了後」、私は席を立つ。
だからレクイエムだけは2階席最前列中央席を予約する。

82 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 21:03:39.04 ID:KDu2xaWW.net
ピュアAUの某板で半島人に絡まれうんざりした。
日本には「理屈と膏薬は何処にでも付く」と言う言葉があるが
半島人は「難癖と膏薬は何処にでも付く」となる。
私はこの手の人種が大嫌いである。
同じ空気を吸うのも嫌だ。

それに比して此処は極めて静かだ。
実に心地がよい。

83 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 22:40:08.12 ID:KDu2xaWW.net
(1) お金→金持ち喧嘩せず
(2) コミュニケーション→脳トレ
(3) トレーニング→6パックの腹筋
 →脳への刺激(前頭前野が活性化)
(4) 知的活動→脳トレ
(5) 音楽→情緒の洗濯

(1)が前提
(3)→(4)→(2)
(5)で脳を休ませる/遊ばせる/カタルシス

84 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 05:25:13.09 ID:E6ElEzcP.net
>以後ラファから一流予備校の具体的な話
>ID:HX51bo/k(2/2)

私は社員時代からあの予備校の立ち上げに関わっている。だから裏の裏まで承知している。
1995〜6年の「講師陣が自慢です」がキャッチコピーのA4サイズの緑色のパンフレットに私の特設単科講座紹介がA4の1/4のスペースで載っている(当時ペーペーだったHさんは小さな顔写真のみのその他大勢だとも)と書いたはず。ネットでググれば出てくる。
ではなぜパンフレットに「特設単科講座 英文和訳の神髄&長文問題速読速解法」は出てきてないのか?

今も実施しているので全ては書けない(営業妨害罪になる)が・・・
【裏講座(授業料は半額or成績次第で無料)】用のテキストだからだ。

(1)立ち上げ時、
・代ゼミからどうやって講師を引き抜いたか?

(2) 四谷大塚を如何に乗っ取り、表には分からないように画策したか?

(3) テキスト代及び諸経費と書かないで、なぜ【校納金】となっているのか?

時効になっている話ならなんでも答える。
どうぞ。

85 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 05:28:43.38 ID:E6ElEzcP.net
「じゃあなぜ町の塾の先生なんかしてるの?」
などというたわけた質問が来そうだから先に答える。
・2008年春に吐血し長期入院した期間、退院近く前に「来年度は来てくれますよね?」と、吉祥寺/町田/藤沢/川越/長野の5校舎の局長(あの予備校では校舎長をこう呼ぶ)から携帯に連絡が入るが、生返事をしておいた。
30年余いましたからね、あの予備校に。

・正直「1:100(最大160)」の講義には飽きていた。
今のHさんを見れば分かるはず。テレビ番組に出るほうが忙しい。
あの人、人の話を相当パクってますけど(例えばX軸に「やりたい事(右にゆくほど大)」、Y軸に「出来る事(上にゆくほど大)」をとると、我々(私とHさん)は第二象限にいる。→やりたくない(予備校講師の仕事など興味がない)が、出来て(教室に生徒が入れない程わんさか生徒が来る)しまうという話など)
もう構やしません。ご勝手に。
ただ、デブだったんで、私が「一日一食/毎日腹筋運動最低1000回+ストレッチ最低の日課
(山崎照朝氏の個別指導では基本稽古など無し、いきなり約束組み手→自由組み手→常に実戦を念頭→だから大会などには出ない→一回だけ所沢道場の大会に出たが、決勝戦で二段の170cm無い人の後ろ回し蹴りの踵が私の後頭部にヒット→気づいたら天井が見えた)
だと話したら、1年で10kg痩せた。今もその体型を維持してる。

・「1:100」の対極は「1:1」。
収入は激減するが、私は金のために仕事をしたことはない。
30年余で一生分稼いだ。
毎週のように不動産屋がチラシを入れてくる。この辺りの土地+家を欲しがってる人多数有り。土地80坪以上、建物総床面積50坪程で幾ら幾らと。
私が逝ったら売るのもよい。貯蓄も大台はある。
細君はそれとは別に「実家の土地(約70坪)+建物(来年あたり更地にする予定+両親が遺した預貯金」もある。
結論→細君も子供たちも金には困らない。

86 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 05:44:28.34 ID:E6ElEzcP.net
・細君の知らない隠し口座有り。預金通帳は隣家の実姉に預けてある。
だいたい「Q1が3セット」購入可能。

昨年まで4セットは買えたが
・Garrard Model 301(ホワイト)+ortofon RF-297+SPUwoodA+EMTU-7T
・Grandioso K1
・マランツSA11S3+PM11S3
を購入したので、残りは「Q1」3セット分。

・昨年衝動買いしたくなったのが
「Mercedes SLC180 Red ART EDITION(GOLDwhite)」
(価格は、昔モニターGold Autographを購入した価格とほぼ同じ)

ただ、学生時代に「ホンダCB250」で路駐の陰から4〜5歳の子が飛び出し人身事故を起こしている(簡易裁判の末何のお咎め無し)→治療費&慰謝料&父親の1か月分の月給分のみ支払う)。無論毎日毎日病院通いはした。
あれが車だったら殺していた。

で、誓った。余程の事がない限り車は運転しないと。滅多に運転しないので、免許証はズーッとGOLD。
で、衝動は冷めた。

細君用に国産の大衆車を購入してある(私はたいてい助手席にいるが、駐車スペースが狭い時は私が代わる)。
ただ、オートマ車はゴーカートですからね、つまらない。

87 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 06:03:04.21 ID:E6ElEzcP.net
>難癖てK563はジュピター交響曲の一ヶ月後だぞ、間違えを指摘されて言い返せないと難癖とはひどくない?

「そんなことをすると伝記のほうから音楽を聞くことになりますからねぇ。そんなことつまらないことだからねぇ」
(小林)
「そうですね。ただ、そういうひとがこの頃多いんですわ」
(五味)
「やられているんだね」
(小林)

88 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 07:59:27.08 ID:E6ElEzcP.net
>471
誤読してますよ。
・スクワット1000回(×)
・腹筋運動1000回(○)

スクワットを1000回やるくらいなら
・JR.で小1時間かけて行ける「高尾山」から〜「陣馬山」までハイキングしますよ(中学1年時、登山好きの担任に連れられてクラス全員で一度行ったきりなので下山後はどうして帰宅したか忘れた。100%バスで最寄駅まで行ったはず)

・または中央線東京駅から出ている「JR.中央線青梅特快」で立川駅から90分程かかる奥多摩の「御岳山」〜「馬陣刈山(漢字違うかも?)まで縦走しますよ。
此処は40代半ば一回チャレンジしたが、「標高1250〜60mの大岳山山頂(遮る木々もなく360度の展望が楽しめる/頂上の広さは槍ヶ岳程)」にハイペースで登った所為か
大岳山と最終地の馬陣刈山の中央地点の「富士見平」で右足が攣ってしまい、直径5〜6cm長さ1.5m程の枯木を杖に御岳山に戻り最終のケーブルカーで帰宅した。
3か月トレーニングをしたのちリベンジ。
午前8時30分御岳山登山開始→午前11:30分大岳山山頂到着→午後2:30馬陣刈山山頂到着→ひたすら下山し、午後4時頃JR.五日市駅行きバス停に到着。

・中学2年生〜高校2年生の4年間は毎年夏休みの新月前後の一週間、天の川を見る目的で、分解した望遠鏡1台/各自双眼鏡+天体写真撮影機材一式+10日分の食料+シュラフ+ラジウスや飯盒&鍋などを持参(計30kgの荷になる)し、奥多摩(東京駅初JR.青梅特快に乗り、奥多摩駅→小河内ダム近くの水根バス停下車で
「鷹巣山(標高1750〜60m」大岳山山頂同様、山頂は遮る木々が皆無、360度の展望が望める)登山開始。
山頂から30分程下山した所に20名収容の避難小屋有り。其処が宿舎。
避難小屋からさらに15分程下山した所に地下水が湧き出る水飲み場有り。此処で毎日の水を補給。

89 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 08:02:10.97 ID:E6ElEzcP.net
>>88
都民の森→奥多摩湖をドライブすると下山時に奥多摩湖の見晴らしのよいかなり大きな駐車場がある(無料)。
下に奥多摩湖を眺めながら、真正面に高く聳えているのが「鷹巣山」。
一昨年も車で都民の森経由で奥多摩湖を見下ろす駐車場に出向いたが、「30kgの荷を担いでよくあんな所まで登ったものだ」と呆れ、同時に若さの素晴らしさも感じる。

長くなったが、スクワットは下手をすると腰を痛める。足を肩幅よりやや開き足首をやや外向きにし「膝がつま先より前に出ない状態」で膝角度90度の状態まで腰を下ろし、「背筋を伸ばし(絶対に背中を丸めてはならない)ながら大腿四頭筋+大臀筋に意識を集中させて「ゆっくり」揚げる。
この際に足は決して伸び切らさず膝の角度150度程で止め、再び膝の角度90度まで下ろす。下半身はスクワットかレッグプレス(体重の1.5倍が目安。「軽めだが丁寧に」が腰を痛めないコツ)

この「ゆっくり」と「呼吸法」が腹筋運動には極めて大切。私は五種類(詳しくは十種類ある)の腹筋運動を各200回計1000回実施している。時間にして約40〜50分間。
ストレッチに20〜30分間。残りは日によりベンチプレス(体重相当)かショルダープレスかハイプーリーかロウイングかアームカール&エクステンション。
では本当にこれにて失礼。

90 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 14:30:51.32 ID:E6ElEzcP.net
「じゃあなぜ町の塾の先生なんかしてるの?」
などというたわけた質問が来そうだから先に答える。
・2008年春に吐血し長期入院した期間、退院近く前に「来年度は来てくれますよね?」と、吉祥寺/町田/藤沢/川越/長野の5校舎の局長(あの予備校では校舎長をこう呼ぶ)から携帯に連絡が入るが、生返事をしておいた。
30年余いましたからね、あの予備校に。

・正直「1:100(最大160)」の講義には飽きていた。
今のHさんを見れば分かるはず。テレビ番組に出るほうが忙しい。
あの人、人の話を相当パクってますけど(例えばX軸に「やりたい事(右にゆくほど大)」、Y軸に「出来る事(上にゆくほど大)」をとると、我々(私とHさん)は第二象限にいる。→やりたくない(予備校講師の仕事など興味がない)が、出来て(教室に生徒が入れない程わんさか生徒が来る)しまうという話など)
もう構やしません。ご勝手に。
ただ、デブだったんで、私が「一日一食/毎日腹筋運動最低1000回+ストレッチ最低の日課
(山崎照朝氏の個別指導では基本稽古など無し、いきなり約束組み手→自由組み手→常に実戦を念頭→だから大会などには出ない→一回だけ所沢道場の大会に出たが、決勝戦で二段の170cm無い人の後ろ回し蹴りの踵が私の後頭部にヒット→気づいたら天井が見えた)
だと話したら、1年で10kg痩せた。今もその体型を維持してる。

・「1:100」の対極は「1:1」。
収入は激減するが、私は金のために仕事をしたことはない。
30年余で一生分稼いだ。
毎週のように不動産屋がチラシを入れてくる。この辺りの土地+家を欲しがってる人多数有り。土地80坪以上、建物総床面積50坪程で幾ら幾らと。
私が逝ったら売るのもよい。貯蓄も大台はある。
細君はそれとは別に「実家の土地(約70坪)+建物(来年あたり更地にする予定+両親が遺した預貯金」もある。
結論→細君も子供たちも金には困らない。

91 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 06:47:33.58 ID:g1mlbwkT.net
いやいや、レオナルドの「三王礼拝図」の「三王」をdocomoのガラケーやスマホ
(私はCPUのみ米国製、その他は全てmade in Japan(富士通) である【arrows】(一位目はRed現在の二代目はピンク)で書き込むと(私のPCはネット接続していない。あくまでテキスト原稿作成用。NECの98→iMac(これは優れものだった。ただブラウン管なので重かった。専用の机(半透明の硝子机越しに45度下を向いてブラウン管画面が見えた)も購入)
で書き込むと「さんのう→山王」になってしまう。
これにネットオタクが目を付け、やたらやたらの攻撃。ネットオタクは人の誤打にすこぶる敏感である。
昔々、上智の過去問である「彼女は貧乏の味を知らない→She doesn't know what it is like to be poor.」をガラケーに書き、is だったか be だったかを入れ忘れ、それを材料に【20年間以上】私が英語が出来ない予備校講師扱いの材料にしている。昨日も書き込まれていたはず。

ネットオタクは実際会うと、驚くほど繊細な人が多いが、匿名掲示板ではそのストレスのはけぐちになり、攻撃性粘着性に繋がる。
私のように、リアル生活で反町隆史演じたG.T.O.をやってる者(公務員教師が私に勤まるはずがない。
あの予備校のみである。私が私のままで仕事が出来たのは。
なにせ、河合塾に内定貰った後にひやかしのつもりであの会社の面接に出向きましたからね。本音をズバズバ言った。
「私は3年間の腰掛け(a stepping stone)のつもりで御社の面接に来ました」

面接官のO専務が「ちょいまち」と席を立ったのち、「腰掛けで面接来たという変わり者だと?」と信長のように面接室に入ってきたのがA.N社長。
「で、河合は幾らだ?350? ウチは420だぞ! まあ、とにかくうちに来い」で決まり。
その後、辞められなくなり現在に至ったことは書いた。

「さんのう→山王」が、そう来るなら、こちらも「こう行く」と示したかったまで。

92 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 06:50:44.06 ID:g1mlbwkT.net
2(5)ちゃんねるを長年(2005年頃より)やっていて
(1)実際にお会いした人→1人
(2)捨てアド→その後メールでのやりとりを始めた人→2人
おりましたね、いずれも2005年以降だったと思います。
(1)は、上溝に住んでおられる20代の繊細なお人で新宿の紀伊国屋書店前で落ち合い→ジュピターで購入し、ダイナ新宿店(宮越→宮井店)に預かってもらっていた現在のメインスピカーシステム「LSUHF3LZG8U」を聞きに出向きました。
きっかけは予備校の講習会があるにもかかわらずモーツァルトのレクイエムのチケットを購入してしまい
「どなたか必要ならあげます」と2ちゃんねるに書いた所、嘘だ嘘だが多勢の中で「僕にください」と手を上げてくれた人でした。

(2)は、やはり2ちゃんねるに、これも大友さん指揮のベートーヴェン交響曲全曲演奏会のチケット(3枚→私のいつもの指定席である3〜5列目中央席だったはず)を、やはり予備校の夏期講習会の日程が入っているいるにもかかわらず購入してしまい「どなたか必要ならあげます」と2ちゃんねるで書いた所、激しい「嘘だはったりだ」の嵐の中、本当の現住所を教えてくださり、チケット3枚を郵送させて戴いたSさん(底なしの教養の持ち主でした)。
「R先生が私と個人的にメールのやりとりをしたがってます。時間制限の捨てアドにメールしてください」とSさんが知らせてくださり、アメリカの大学で素粒子物理学の教授をされておられる私よりかなり年上の人が3人目。
「モニターRedAutograph(オーディオルームは40畳/天井高4〜5m )の当時時点で35年間に渡るユーザーでしたので、私が勝手に2ちゃんねるでは「R先生」とお呼びすることにしました。
私が高校生の頃愛用していた「試験に出る英単語(シケ単)」の著者である、元日比谷高校の英語教師であった「森一郎先生」に実際に日比谷高校で習い→東京大学→大学院→アメリカの大学教授になられたノーベル賞級の頭脳の持ち主の学者でした。
和気あいあいとしたメールのやりとり(Autographに最適なご自分でやいたCDを何度も国際便で郵送してくださいました)半分、「今回の書き込みは賛成出来ません」のお叱りのメール半分でしたね。
あなたと会えれば4人目となります。

93 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 06:53:05.22 ID:g1mlbwkT.net
0436 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/02/09 08:04:35
このまま15日までラファの計略に乗ったフリして【紀尾井ホールでラファと握手キャンペーン】を続けるつもりであったが
一晩寝て考えを改めた
ラファが言う身長187?の織田裕二風のダンディはおそらく実在するはずだ
だが無論ラファ本人ではないw
コンサートでよくお見かけする、こういう男にオレはなりたいっ!っていうダンディなだけ
オレがその人をラファと誤認し因縁をつける、あるいは盗撮してうpするなどすれば
ラファにしてみればしてやったり(゚∀゚)!だ
そこでオレはあえて乗ったフリして第三者のギャラリーに写させようと昨夜は考えたが・・・
ID:WpOKNTrz(1/2)
0437 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/02/09 08:07:46
煽り運転のガラケーおばさんに間違われた女性の様に、リアルガチで他人様に迷惑をかける様なことは
まともな大人のすることじゃねえからな
面白いから15日まで引っ張るつもりだったが、早々にやめにしておくことにした

94 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 07:03:07.61 ID:g1mlbwkT.net
>以後ラファから一流予備校の具体的な話
>ID:HX51bo/k(2/2)

私は社員時代からあの予備校の立ち上げに関わっている。だから裏の裏まで承知している。
1995〜6年の「講師陣が自慢です」がキャッチコピーのA4サイズの緑色のパンフレットに私の特設単科講座紹介がA4の1/4のスペースで載っている(当時ペーペーだったHさんは小さな顔写真のみのその他大勢だとも)と書いたはず。ネットでググれば出てくる。
ではなぜパンフレットに「特設単科講座 英文和訳の神髄&長文問題速読速解法」は出てきてないのか?

今も実施しているので全ては書けない(営業妨害罪になる)が・・・
【裏講座(授業料は半額or成績次第で無料)】用のテキストだからだ。

(1)立ち上げ時、
・代ゼミからどうやって講師を引き抜いたか?

(2) 四谷大塚を如何に乗っ取り、表には分からないように画策したか?

(3) テキスト代及び諸経費と書かないで、なぜ【校納金】となっているのか?

時効になっている話ならなんでも答える。
どうぞ。

95 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 07:06:16.57 ID:g1mlbwkT.net
ああ、いい汗をかいた。
ストレッチ中は、なかば瞑想状態だが、自然と頭に流れてきた音楽は・・・
・「モーツァルトK.581 3楽章の
【弦のみにて奏される第一トリオ】」
であった。
【この数分間の第一トリオ】と「ハイドンセット6曲全て」を交換しても、私はモーツァルトをさほど失ったとは思わない。
それ程この第一トリオの旋律はモーツァルトがこの世に遺した美を秘めている。

・K.488 2楽章(限る内田&テイト盤&グード&オルフェウス盤)
・K.595 2楽章(限るバレンボイム&E.C.O.盤)
・K.622 2楽章(限るデイビッド・シフリン盤)
・レクイエム Intoitus / Dies irae(限るベーム&ウィーンフィルハーモニー盤)

が、私のモーツァルトの美【Best5】である。

K.581 は、ソフトよりも東京郊外の700名収容のホールで開かれたウィーンフィルハーモニーメンバーによる実演を先に聞いている。もう50年近く前の話だ。

その時の感動を呼び覚ましてくれるソフトは(K.622ともども)
【DAVID SHIFRIN盤( DE 3020)】
を置いて他には無い。

96 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 07:10:04.94 ID:g1mlbwkT.net
Adagioだけは「悪くない」が、モーツァルトの意識の中では「K.581 2楽章」が、この時期のモーツァルトの心象風景だろう。何よりより有名である事がその証である。有名になるとは世の中に有名にしてもらうことだから。
その他の楽章は「やっつけ仕事」だと捉えて差し支えない。

「画家レオナルドに関する私の一考察」でも書いたが、識者などというものは当てにはならぬ。

私は20歳の頃より、【モーツァルトの1790年問題】が頭から離れずにいる。
あれほど多作なモーツァルトが1790年には真面な曲を1曲も書いてない。
そして、1791年1月に突如、彼岸の調べである【K.595】が出現する。
この曲の2楽章を聞く限り、この時点でモーツァルトの魂は既に向こうの世界に行って了っている。

「此岸と彼岸の移行の年」がモーツァルトの人生に於ける1790年であったと私は思うに至る。

そんなモーツァルトの魂は何処に辿り着いたか?
其処が
・【クラリネット協奏曲K622 2楽章】
であり、それは
・【レオナルドの聖アンナの背景の山岳風景】に流れる音楽であり
・【10月中旬の立山室堂で見上げた蒼を通り越し、深い深い透明な碧の空に流れた調べ】である。

・【風になびく富士の煙の空にきえて行方も知らぬ我が思ひかな】
西行ならこの詩に通じる、それは心象世界となる。

97 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 07:14:00.00 ID:g1mlbwkT.net
>難癖てK563はジュピター交響曲の一ヶ月後だぞ、間違えを指摘されて言い返せないと難癖とはひどくない?

・「そんなことをすると伝記のほうから音楽を聞くことになりますからねぇ。
そんなことつまらないことだからねぇ」
(小林)
・「そうですね。ただ、そういうひとがこの頃多いんですわ」
(五味)
・「やられているんだね」
(小林)

>471
誤読してますよ。
・スクワット1000回(×)
・腹筋運動1000回(○)

スクワットを1000回やるくらいなら
・JR.で小1時間かけて行ける「高尾山」から〜「陣馬山」までハイキングしますよ(中学1年時、登山好きの担任に連れられてクラス全員で一度行ったきりなので下山後はどうして帰宅したか忘れた。100%バスで最寄駅まで行ったはず)

・または中央線東京駅から出ている「JR.中央線青梅特快」で立川駅から90分程かかる奥多摩の「御岳山」〜「馬陣刈山(漢字違うかも?)まで縦走しますよ。
此処は40代半ば一回チャレンジしたが、「標高1250〜60mの大岳山山頂(遮る木々もなく360度の展望が楽しめる/頂上の広さは槍ヶ岳程)」にハイペースで登った所為か
大岳山と最終地の馬陣刈山の中央地点の「富士見平」で右足が攣ってしまい、直径5〜6cm長さ1.5m程の枯木を杖に御岳山に戻り最終のケーブルカーで帰宅した。
3か月トレーニングをしたのちリベンジ。
午前8時30分御岳山登山開始→午前11:30分大岳山山頂到着→午後2:30馬陣刈山山頂到着→ひたすら下山し、午後4時頃JR.五日市駅行きバス停に到着。

・中学2年生〜高校2年生の4年間は毎年夏休みの新月前後の一週間、天の川を見る目的で、分解した望遠鏡1台/各自双眼鏡+天体写真撮影機材一式+10日分の食料+シュラフ+ラジウスや飯盒&鍋などを持参(計30kgの荷になる)し、奥多摩(東京駅初JR.青梅特快に乗り、奥多摩駅→小河内ダム近くの水根バス停下車で
「鷹巣山(標高1750〜60m」大岳山山頂同様、山頂は遮る木々が皆無、360度の展望が望める)登山開始。
山頂から30分程下山した所に20名収容の避難小屋有り。其処が宿舎。
避難小屋からさらに15分程下山した所に地下水が湧き出る水飲み場有り。此処で毎日の水を補給。

98 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 07:16:39.85 ID:g1mlbwkT.net
都民の森→奥多摩湖をドライブすると下山時に奥多摩湖の見晴らしのよいかなり大きな駐車場がある(無料)。
下に奥多摩湖を眺めながら、真正面に高く聳えているのが「鷹巣山」。
一昨年も車で都民の森経由で奥多摩湖を見下ろす駐車場に出向いたが、「30kgの荷を担いでよくあんな所まで登ったものだ」と呆れ、同時に若さの素晴らしさも感じる。

長くなったが、スクワットは下手をすると腰を痛める。足を肩幅よりやや開き足首をやや外向きにし「膝がつま先より前に出ない状態」で膝角度90度の状態まで腰を下ろし、「背筋を伸ばし(絶対に背中を丸めてはならない)ながら大腿四頭筋+大臀筋に意識を集中させて「ゆっくり」揚げる。
この際に足は決して伸び切らさず膝の角度150度程で止め、再び膝の角度90度まで下ろす。下半身はスクワットかレッグプレス(体重の1.5倍が目安。「軽めだが丁寧に」が腰を痛めないコツ)

この「ゆっくり」と「呼吸法」が腹筋運動には極めて大切。私は五種類(詳しくは十種類ある)の腹筋運動を各200回計1000回実施している。時間にして約40〜50分間。
ストレッチに20〜30分間。残りは日によりベンチプレス(体重相当)かショルダープレスかハイプーリーかロウイングかアームカール&エクステンション。
では本当にこれにて失礼。

99 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 09:55:47.16 ID:g1mlbwkT.net
>私が1年間「キングダム#12」をAutographと同居させたのも現行TANNOYの音を見極める為に、現行TANNOYの中では一番ましだと判断し導入した結果である。

「モニターSilver Autograph」「マジコQ1」を聞きに来いとしつこく連絡が入ったディープなショップから
「とにかく送っておく。気に入ったら代金は後払いでよい」と「ターンベリーGR/【LE】」が配送されてきた。
忙しさにかまけてオーディオルームの置物状態になっていたが、やっと仕事も一段落。この3日間、モニターGoldとのアルニコ対決を楽しんでいる。

試聴ソフトは
・ドルフィン(Poeme SACD→諏訪内女史も昨年秋からデル・ジェスになったこともあり、このSACDソフトは大変貴重である)
・エクス・フーベルマン(SACD)
・二つのグァルネリ・デル・ジェス(チョン・キョンファ/前橋汀子→LPレコード)
・ビョームによるシャコンヌ(SACD)
・小林愛実の熱情(HQCD)

モニターGoldのセッティング位置(ユニット中央の高さとターンベリーGR/LEのユニット中央の高さが偶然ほぼ同じであり、比較試聴が実にし易い。

現行TANNOYには目もくれなかったが、この【LE】はなかなか良い。

しかし、モニターGold搭載のスピーカーシステムが、如何に弦(ヴァイオリン)を聞く為のスピーカーシステムかをあらためて思い知る。まさに楽器そのものである。

Q1の1/3の価格でこの音なら安い買い物かもしれない。

100 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 09:59:24.82 ID:g1mlbwkT.net
>>99
>しかし、モニターGold搭載のスピーカーシステムが、如何に弦(ヴァイオリン)を聞く為のスピーカーシステムかをあらためて思い知る。まさに楽器そのものである
おっと、小林愛実の熱情(ピアノ)に対する比較試聴結果を書き忘れていた。度々書いたが、「LSU/HF/3LZG/8U(+WE300B刻印)」は余程このソフトの録音との相性が良いのか?モニターGoldAutographよりも旨いこと鳴る。
ヴァイオリン(+奏者)同様、グランドピアノ(+常に呼吸している小林愛実)が試聴位置3m前方に出現するのだ。
この「スピーカーシステムの存在が完全に消える」現象は【LE】では起きない。

50年前の製品だけにいつまたオーバーホールに出すやも知れない。その間「LSUHF3LZG8U」の代替品(以前クレモナをその代替品に充てようと考えていた時期があるが私は同軸ユニットしか受け付けないようだ)にはなりそうだ。

101 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 10:02:56.63 ID:g1mlbwkT.net
久しぶりに薬師池公園までドライブを楽しむ。
stay homeどころか、隣のリス公園も含め、人人人である。

来たる紀尾井ホールでの演奏会はどうなることやら?
ドルフィン→グァルネリ・デル・ジェスへの変更は苦労するであろう。昨年12月のベートーヴェンを聞く限り、まだまだ握力が足りない。
グァルネリウスは、上手く弾こうとしてもいうことはきかない楽器である。個性を出そうとする野心家奏者にのみ従う。

デュランティも2006年に八ヶ岳高原音楽堂で聞いて愕然、彼女の音にするまで10年(2016年3月に聞いたヴィターリ シャコンヌ)かかっていた。

102 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 10:08:07.58 ID:g1mlbwkT.net
ではなぜ私の忠告を受け
真理子さんは肩と大臀筋を鍛えたのか?
晶子さんは握力を鍛えているのか?

此処はお前さんの来るスレッドではない。さよなら。

グァルネリウスの名手をひとり挙げれば断トツで【フーベルマン】である。

103 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 10:12:33.35 ID:g1mlbwkT.net
【ID:T6kFA5r+】の馬鹿さ加減はさておき(この手の手合いは放置するしかない)、(お前さんの判断では)音楽が分からない私に言わせれば、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は「メニューイン&フルトヴェングラー盤」一枚あれば他は要らないと長年思ってきた。
この演奏をステレオ録音で遺してくれたのが「チョン・キョンファ&テンシュテット実況録音盤」である。
それ以来、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲はこの二枚あれば他は要らない。
私はベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は基本、第二楽章しか聞かない(月一回ほど/全曲通して聞くのは半年に一度あるかないか)。特にオケのピッチカートが終了したあたりから第二楽章コーダまでを好む。

今年に入り、すっかり早寝早起きになって了った。仕事もようやく一段落である。
今年は偶然高校3年生のみしか担当していないので2月末までは休みである。
何事も潮時というものがある。引退するなら今かもしれない。
「M.S」「Y.S」「K.G」「A.S」「Y.S」「M.N」「S.H」
予備校時代だけでも彼女たちとの思い出は忘れ難い。特に
・「K.G(15歳〜18歳)」は軽井沢→清里→白馬和田野の森→戸隠高原→清里で過ごした日々は忘れ難く(私が30歳で結婚する直前の3年間)、この数年間の日々は、
ヴィヴァルディの四季(冬1楽章)、同ヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ短調(RV394 2楽章)と硬く結びついている。
・細君に離婚を迫った「S.H(16歳〜20歳)」とは(今は彼女の自宅前の道を隔てた大学の薬学部に通い、現在は薬剤師(10年ほど前に結婚しますの連絡が入りやれやれ))になっている彼女とは、限りなく深い日々を過ごした感がある。
彼女との日々は「モーツァルトピアノ協奏曲ニ短調(K.466 1楽章)」、クラシックバレエをしていた彼女だが、ボリショイバレエ公演のナッツクラッカーより彼女が好んでいた「モーツァルトのレクイエムより怒りの日」と硬く結びついている。

今の個別指導塾に来てからは女性はもう懲り懲りである。

104 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 10:19:55.32 ID:g1mlbwkT.net
それにしても
2005〜6年に44万円で購入した「LSUHF3LZG8U」のほうが「うん百万円のQ1」より音が良いのだから、オーディオ機器は価格ではないとつくづく思う。

このメニューインの弦はいいなあ、ほんとにいいなあ。

その翌年、モニターGoldAutographと同じ霜降りサランネット仕様の「モニターRed 3LZ(82万円)」を買いそびれた(秋葉原の地下試聴室で聞き、モニターGoldに比べ(AMPはマランツ#7+マッキントッシュMC240)弦が私の耳にはきつく感じた所為もあるが)後悔は残る。
その時に用意していた百万は、ディープ店から「お前さんのオクターブHP500SE を持参して聞きに来い」と出向き、逸品のマッキントッシュMC275に化けた。

まさかその後に長期入院→Autographを手放すとはゆめゆめ思っていなかった。
まあ、これも縁だろう。

試しに、「ターンベリーGR【LE】」で聞く。
こういう処で化けの皮が剥がれる。

決して悪い音ではないが、楽器ではなくスピーカーシステムが鳴って了う。

105 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 10:27:01.00 ID:g1mlbwkT.net
(1時間後)
まだ聞いている。
ずっと聞いていたい。

こういう曲はそうそうない。

午前中のトレーニングの疲れが眠気を誘う。

CDが登場して最初に感じたのが、同じ音源であってもSPUマイスター(&イケダ9R)は眠気を誘うのだが、CDはそれが全くないこと。

P0が登場してからだ。「P0+DA-S1」で初めてCDがまともな音で鳴ったのは。
国立店の店長のSさんは「DAコンバーター、DAコンバーター」とやたらと繰り返していたが、違った。
【拾えてなかった】だけだと。
それをP0は私に教えた。
P0を一週間置かせてくれたのがユニオンを辞め、仲間二人とナハトムジークを立ち上げピュアAU担当だった今は亡きMさん。

106 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 10:31:15.30 ID:g1mlbwkT.net
私の健康寿命もあと10年そこそこだと自覚している。
最近マスコミを賑わしている元首相といい、尖閣諸島を国有化したきっかけを作った元都知事のその頃からの老醜化といい、肉体はそれなりに健康でも
・「表情の生気(分かり易い例がデーモン未知子の眼力)」と
・「クリアーな認識能力(相手の話を8割聞き自分の話は2割にとどめるコミュニケーション能力→此処は私の日記であるからあれこれとりとめなく書いているが、リアル人生に於いては、この相手8割自分2割の姿勢を貫いている」が80歳前後を境に激変する。
肉体の機能(特に下半身)と脳の認知機能は、個人差はあるが、日本人男性は80歳前後からの atorophy が著しいと私は感じている。そろそろ所謂「人前に出せない」状態に陥るのだ。

私の実母は一昨年の12月2日(月曜日)早朝に誤嚥性肺炎により97歳9ヶ月で介護老人ホームにて他界したが
大腿骨を骨折し人工関節手術→車椅子生活→介護老人ホームでの1年間の間に、実家に元気で居た95歳を過ぎたあたりから要介護1→2と進み、介護老人ホーム入所後の1年間に要介護4まで進んだ。
兄/兄嫁/姉/私が交代で毎日介護老人ホームに出向き話相手をしていたが、「どちら様ですか?」の一言は痛烈であった。

107 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 10:42:00.04 ID:g1mlbwkT.net
長々と書いたが、そろそろ私も終活を開始すべき時期だと自覚しだした、と書けば一行で済む話。
今年度はこの個別指導塾に世話になり高3生のみを担当した初めての1年間。2月末まで仕事は無い。問題は次年度である。
週1〜2回ならやってもよいか?いやいや、(外見/認知機能を含めての)健康寿命もあと10年(長くても15年)、所謂「the rest of one’s life」を味わおうか?

海外はルーブル美術館とロンドンナショナルギャラリーにしか興味はない。
ウィーンムジークフェラインザールで「mediocrities」の演奏家を聞く気も無い。
音は貧弱でも、「フーベルマンによるベートーヴェンクロイツェルソナタ/ ラロのスペイン交響曲/ピアノ伴奏のみのメンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲」
のほうがよほど感動は深い。現代のヴァイオリニストからは絶対に聞けない巨匠中の巨匠(ピアニストなら40代のホロヴィッツ)だ。
デルジェスの奏者としての次なる巨匠はハイフェッツだろうが、私はこの人の金属的な音が苦手だ。昨日聞き惚れていたメニューインとは対極にある音。次に苦手なデルジェス奏者にアイザック・スターンがいる。

108 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 10:44:32.20 ID:g1mlbwkT.net
>>107
「だったらスターンを聞いてご覧なさい」(小林)
「アイザック・スターンってのが好かんのです」(五味)
「好くとか好かんとか・・・よわったことだねえ。
だったらオイストラフとバッハを弾いてますから聞いてご覧なさい。どっちがオイストラフでどっちがスターンだか絶対に解りませんよ。
そりゃスターンって人は気張って色々な事をやりましょう。きっとそうでしょう。
しかし、オイストラフとバッハを弾くとなれば、「あ、オイストラフさんか」って何だって出来る一流ヴァイオリニストですよ。そういう点からスターンって人も考えなけりゃいけないんだよ」(小林)

この話は、デルジェスの話になり、次の対話の続きに出た話。
「今はハイフェッツだねぇ」(小林)
「そうですね」(五味)
「しかし、私はハイフェッツが好かねえ、これテンポなんですよ。例えばバッハのパルティータを聞くでしょ、これはテンポは気にならないんです、だからいいんですよ。チャイコフスキー弾くでしょ、音はいいんだがテンポが駄目、あれ一体どういうことなんだろう。
何の(自分の見解に)自信もない」(小林)
「それは小林先生が日本人だからではないでしょうか?」(五味)
「何の自信もない」(小林)
「元来、ケトウっていうのはテンポが下手なんですね。聞いたんですが、カラヤンがテンポが駄目だと、ベルリンフィルのメンバーにカンカンに怒ったらしいんです」(五味)

109 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 12:13:32.26 ID:g1mlbwkT.net
モーツァルトの音楽の本質は
【彼が徹頭徹尾オペラ作曲家であった】
という処にある。

私はルチオシルラ序曲(K.135)が大好きだが、終曲にポストホルンセレナーデ終楽章(K.320)を持ってきても何の違和感もない。
交響曲ジュピター終楽章(限るトスカニーニ&NBC響/アバド&ロンドン響)は、さしずめフィガロ序曲の豪華版である。

私は、協奏曲はオペラのアリア、交響曲やディベルティメントやセレナーデはオペラの序曲/間奏曲/終曲として聞いている。

【オペラフィガロ/オペラドン・ジョバンニ/オペラ魔笛/レクイエム】にモーツァルトの殆ど全てがある。

それ故、ハイドンセットは「苦労して作りました感」満載で好きになれない。
あえて選べば最初のものかな?10年に1回も聞かないが。

110 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 22:51:25.74 ID:g1mlbwkT.net
日本人はなぜ英語が苦手なのか?

英語は、文法的にも、音声的(特に巻き舌鼻音米語)にも、日本語との相性は最悪だから。
「-r-の音」など日本語には存在しない音もあるが、日本人の耳にはフランス語のほうが英語よりlisteningはずっと易しい。

幕末の庶民の辞書には
「犬→カメヤ」
と記載されている。

幕末に日本にやって来たアメリカ人が、犬を見る度に
「Come here. Come here.」
と言っていた。

「巻き舌鼻音米語」で「Come here.」を発音すると、
「カム ヒァー」より「カメヤ」のほうが音がはるかに近い。

111 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 11:13:16.72 ID:P6I0b+rs.net
>>109
「ハイドン先生に捧げたいんです。
もしお許しをいただけるなら。
でも苦労させられました。
先生の弦楽四重奏曲が導いてくれました」
「もちろん受けるよ。今までに作曲された中で最高の弦楽四重奏曲だ。
実は、此処だけの話、わたしも苦労したよ」

これも書きましたね。
「音楽はどんな時も人を楽しませるものでなければなりません」
父レオポルドに手紙にそう書いたヴォルフガングが、聴衆の事を忘れ、四声の為の完璧なハーモニーを追求した結果出来上がったのが「6曲のハイドンセット」。

「苦労させられました」
この跡がまざまざと見えてしまうのだ。
だから楽しめない。まあ、1曲選べと言われれば、最初の曲になる。演奏はウィーンフィルメンバーのソフトを所有。もう10年以上聞いてないからあるかどうか?

現在、「ベーム&ウィーンフィルハーモニーのレクイエム(ラクリモーサまで)SACD」を聞いている。昨日長女に私が死の床で必要なのは、病院なら、
・「フィガロ全曲(クレンペラー盤)」
・「ドン・ジョバンニ全曲(カラヤン&レイミー盤)」
・「魔笛全曲(スィトナー&S.K.D.盤+ショルティ&ウィーンフィルハーモニー盤)」
・「レクイエム(今聞いているベーム&ウィーンフィルハーモニー盤)」

・コンパクトCDプレーヤー+ヘッドフォン(MDR-Z1000)
と伝える。

今、coronaにかかり死の床にある気持ちで聞いている。
これでよい。

火葬している間は
「K. 466 2楽章(菊池洋子盤SACD)」をデンオンのCD&MD再生機で流しておくようにとも。
この調べで私は彼岸に旅立つと。

112 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 18:23:49.85 ID:P6I0b+rs.net
右翼の共通概念は、国籍と民族

国籍や民族の縛りを否定するサヨクの共通概念は、思想と価値観、宗教観も

だからサヨクは自分たちの考えを必死に他者に押し付けようとするし
また考えの違う者を徹底的に洗脳または排除しようとしたがる

113 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 22:14:25.39 ID:P6I0b+rs.net
南斗水鳥拳死の舞!

愛のためオレの命くれてやろう!!

114 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 22:24:24.26 ID:P6I0b+rs.net
>>113
南斗究極奥義

断己相殺拳

115 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 22:41:31.85 ID:P6I0b+rs.net
>>114
この顔が死にゆく者の顔に見えるか?

大丈夫だ、リン。

116 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 22:52:21.27 ID:P6I0b+rs.net
>>115
北斗七死騎兵斬

117 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 06:30:18.41 ID:XjvyKBbw.net
仕事と言えば、このまま黙っての自然消滅(今年度は奇跡的に高校3年生のみの担当だったので2月末日までオフ。辞めるなら今が絶好の機会)を狙っていたが

昨日勤務している校舎長から連絡が入る。
「いま○○妹とか、今年の新高3生を容れてますがクラブ活動の関係で皆ラスコマ(20時〜21:30分)希望でして、Aコマ(16時代開始)Bコマ(18時代開始)に来れる生徒をコレからの新入生を含め「講師用時間割」の作成中です」
え、○○妹?現在高校1年生。次年度高校2年生ではないか!【あと2年間】やれと言っているようなもの。

それから、今年の3月以降、私を採用したこの地区の統括エリア部長が校舎長を兼務していた校舎に私は2013年までつごう2校舎勤務していた私が「オスカル」と二人の間では呼んでいた当時アラサーの凜とした美人教務専任講師が次年度から週3回、2014年度以降は此処だけと絞った今居る校舎に来る事が確定した。来月逢えたら8年ぶりになる。
出講も帰宅も同じ方向なので、帰宅時は同じ公共交通機関を利用することになる。嬉しいような面倒くさいような。
森元のような失言はよくない。男女の区別無く面倒くさい人は面倒くさい。
ピュアAU板の「ID:+FSmf860」などは学習能力が低い上に実に面倒くさい。

118 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 06:44:48.50 ID:tf31jxTH.net
震度3/停電無し。
日頃、「LSU/HF/3LZG/8U」は、首都直下地震に備え、音楽を聞かない時間はセッティングは外し、床に置き、厚手の布をかけてあるので、おそらく首都直下地震でも大丈夫だろう。
「ターンベリーGR 【LD】」も少し床が横揺したが倒れることはない。

これで、私が昨年から警告している「首都直下地震」「東南海大地震」の発生は近づいたな。
自宅は新築時に、全ての部屋にクローゼットを作り、リビングも、家具を置かずに済むように食器棚など全て壁の中に設置している→つまり【自宅には「テレビ台+女性用鏡」以外の家具は無い】。テレビが数十秒横揺れしたのみ。

長女の双子のみ本日→明日と泊まっているが、二人とも目覚めず眠っている。

119 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 06:49:08.75 ID:tf31jxTH.net
諏訪内晶子
・聞かれない限り演奏の感想は口にしない。聞かれれば、帰宅の車の中で感じた通りを言う。
・グァルネリ・デルジェスになり、【フーベルマンのソフト(クロイツェルソナタ/スペイン交響曲)】を渡した。
「デルジェス史上、最高の奏者」だから。
・「デルジェスは上手く弾こうとしても言うことは聞かない。
個性を出そうとする者にはいつでも従う、野心家にはピッタリの楽器だが、握力がいる」と伝えた。

千住真理子
音楽指導など当然していない。
彼女が小学6年生の頃から傍にいたが学生時代にスランプに陥る。
・「幼稚園ででもいいから弾いたら?
幼稚園だろうとサントリーホールだろうと音楽を届けようとする行為は同じ」
・「ヴァイオリンで伝えたい事が無ければヴァイオリンを弾いても音楽ではない。ただの運動」
・「雪で白い時は白いし、白くない時は白くない。
白い時になぜ白い?なぜ白くない?と自分に問うているのが今の君。
白くない時には白くない心の状態を受け入れるのがよい」
それだけ繰り返し言うのみ。

偶然だが、真理子さんは細君と同年齢である。
彼女が運転する車はジェットコースター並みである。運良くまだ捕まってない。

120 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 06:51:45.25 ID:tf31jxTH.net
私は「ググる」の意味さえ知ったのは数年前。
他人の考えなどに興味はない。
宇野功芳氏の「モーツァルトとブルックナー」はブルックナー編は勉強になった。
ただ、トスカニーニに関しては宇野氏はローマ三部作位しか評価してなかった記憶あり(自宅新築時に処分した為確認しようがない)。
・私のモーツァルト交響曲ジュピターのベスト盤はトスカニーニ&NBC(モノラル)(セカンドベスト盤はカザルス&マルボロ盤)である。あとはカザルス&マルボロ響を除き全てぬるい!
・モーツァルト交響曲39番もトスカニーニ&NBC響盤が私のベスト盤(交響曲40番は上手くない。これはカザルス&マルボロ盤がベスト盤、ワルター&コロンビア響盤SACDがセカンドベスト盤)
・ベートーヴェン交響曲7番9番(テアトルコロン盤)もトスカニーニ&NBC響盤が私のベスト盤。
・ローマ三部作など聞くだけ時間の無駄。
・宇野氏はシベリウスの交響曲は後期を褒めているが、私は逆。これは頭で聞いちゃう。ヴァイオリン協奏曲他、初期の作品を好む。

・吉田秀和の本など購入したことはない。日曜日だったか?ラジオ解説を数回聞いたが「むにゃむにゃ言ってるだけで、ト短調シンフォニー(K.550)、ラジオでカラヤン グラモフォン盤を選び流していたが、モーツァルトの何を聞いているのか?」と呆れた。
・EMI期のカラヤン(ベートーヴェンの交響曲/モーツァルトのフィガロ)は良いが、グラモフォン期のカラヤンで良いのは、ドン・ジョバンニ(レイミー盤)くらいだ。

121 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 06:54:56.70 ID:tf31jxTH.net
>ロリコン?
知り合いになったのが
「A.S(トラウデン直美似)」も「(女優になった)Y.S(昔NHKの「英語で喋らないと」に出演)」も「K.G(滝川クリステル似)」も「今孫達と隣部屋で寝ている後に私の細君になった者」も
「M.N」(鈴木杏樹似)も「B.P.O.のS.H(水原希子そのもの/声までそっくり/初めて水原希子をTVで見た時「なんで此処にいるの?」と思ったほど」たまたま彼女たちが15〜16歳だっただけで
(K.Gを除き)私は彼女たちが制服を着ている間は女性として受けとめてない。
細君も、出逢った時16歳だったが、男女のお付き合いをし始めたのは細君が高校卒業後である。
私を離婚に追い込もうとした(まさに直前まで行った)のは「B.P.O.のS.H」のみ。(家を出たいと言うので新宿御苑傍の出来たてのワンルームマンションを借りてやり(私が毎月家賃を払う)、薬学部の授業料は母親が払ったが、200万円程度のA.T.Mも渡した。
20歳の誕生日にCartierのダイヤモンドダブルリング(40万円程)も「何でも買ってくれる約束だったよね」と買わされた。別れしな、A.T.M残高を見たら1万円未満になっていた。さすが抜け目ない。
それから数年後に「結婚することに成りました。先生にだけには報告しなくてはいけないと思い」と携帯に📞が入り、スタバで長電話したことは前に書いた。
「おめでとう」と言ったが、正直ほっとした。もう女性は細君の気紛れ対応で限界。女性はもう懲り懲りとも前に書いた。

122 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 06:58:17.15 ID:tf31jxTH.net
機嫌が悪くなると、決まって「「S.Hさん」と暮らしてもいいのよ(「S.H」は直接家電に電話(📞)してきて、細君に離婚を迫った)。
・この家と土地(不動産屋に見積もらせたらしく)売れば大台にのる)さえ残してくれれば」。
・不動産+(隠し口座以外に)これも大台にのる程の預金通帳&印鑑を渡してある
(+自分の実家の土地+両親が遺したこれも大台に近い現金遺産もある→法律的には土地も含め1/2は私にも相続する権利はあるが、私は全く興味がない)。
女性の吝嗇(これも森元のジェンダー差別になる)は凄まじい。

・よく「かみさんに先立たれた高齢者男性」は「へなへな」になり早死にする実例が多いが、私は至って平気だろう。清々する位だ。
まあ、細君は巳年生まれの私より9歳年下の寅年生まれ。順番に逝くのが自然。
ただ、経済力で娘達を支配している姿は痛々しい。

123 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 16:07:15.59 ID:tf31jxTH.net
>>83
(2)は授業
(4)は授業準備
である。

124 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 08:40:49.47 ID:arkfz5/z.net
0900 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/02/15 07:37:13
>>899
失礼。スマートフォンを操作中、薬指が「書き込み」に触れてしまった。

80%はその通りかもしれません。
>モニター系スピーカーはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
→録音の酷いソフトは聞くに耐えない音で鳴るが、秀逸録音(1960年代の英DECCAの初期盤LPレコードやGGGのSACD)のソフトは大変な耳のご馳走になる。

>オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない
→確かに聞くに耐えない音で鳴るソフトでは音楽どころではなくなる。拷問に近い。

>オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人
→これも確かにしている。複数のスピーカーシステムを所有しており、同じスピーカーシステムであっても入力系(LPレコードかSACDか)や球アンプ(2系統あり)もいずれにするか?等。発熱の無い石アンプは夏専用。

>オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
→確かにハードに2〜3,000万円(オーディオルームまで入れるとプラス1,000万円)
ソフトに2〜300万円だと思う。
初期盤LPレコード(2〜300枚)/1970年代の邦盤LPレコード(2〜300枚)
SACD/HQCD/CDのみしか発売されてないCD(それぞれ1/3ずつ)→計5〜600枚。
計算してみるとソフト1枚1,800円〜18,000円と幅が広いが(SACDの平均価格は4,500円)だいたいその平均価格を3,000千円だてして
3,000円×5〜600枚=150×180万円

ハード(オーディオ機器)価格:ソフト価格
=10:1

・疲れた時は音楽より音に癒やされる。
・再生音により同じソフト(LPレコードだろうとCDだろうとEテレクラシック音楽館の録画の音だろうと)の演奏自体が異なる演奏に変わる。
(一例:昨年末放送されたクラシック音楽館の→ポリーニのベートーヴェン作品110 111」のテレビの音はお爺ちゃんの音であったが、球アンプ→50年前の英国製モニタースピーカーシステムに繋いで聞くと「ひとりの芸術家の枯淡の演奏」となる。

125 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 08:45:00.97 ID:arkfz5/z.net
>>124
0901 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/02/15 07:47:33
スレタイ通りに本物の基地害のラファ爺さん、颯爽登場❗
1
ID:7vlgBhRP
0902 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/02/15 08:15:10
>>901
だまっときゃ潜伏先がわかるのに
1
ID:n7/+gg+7
0903 Mrs.i☆RisGlow 2021/02/15 08:38:22
>>902
先ずは>900訂正箇所
1. 3000千円だて(×)→3000円だと(○)
2. 150×180万円(×)→150〜180万円(○)

あたなのほうが賢い。確かに此処はふらっと立ち寄り書き込んだ。居座る気は無い無い。
・【潜伏先】は、少なくとも「901」には100%分からないでしょうねぇ。
・あなた「902」にも、おそらく分からないと思います。
・【私以外の書き込みが殆ど無い】(たまーにレスがあっても誹謗中傷の類いは100%無し)ですから、誰にも迷惑はかけておりません。

今日は行きも帰りも都合上車移動となります。今夜はホテル泊の予定です。
ID:rqXPv1YA(3/3)

126 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 09:24:27.94 ID:arkfz5/z.net
>>125
>>902
・【あの】スレッド
には二度とお邪魔しません。
・覗く事も、その後しておりませんし、今後も100%ありません。

・あの「モーツァルトの駄作について、しつこく聞いてくる知障」に伝言して戴けると助かります。
・【フィガロ/ドン・ジョバンニ/魔笛/レクイエムラクリモーサまで)】だけでモーツァルトの殆どすべてがある。
敢えてその他の楽曲を挙げれば・・・
1. クラリネット協奏曲(限るシフリン盤)
2. クラリネット五重奏曲(限るシフリン盤)
3. ピアノ協奏曲K.595(限るバレンボイム&E.C.O.盤)
4. ピアノ協奏曲K.488(限る内田&テイト盤/グード&オルフェウス盤)
5. ピアノ協奏曲K.482(限るバレンボイム&E.C.O盤)
6. ピアノ協奏曲K466(限る菊池洋子SACD)
7. 交響曲K.183(限るAMADEUSサウンドトラックSACD盤→1楽章のみだが)
8. 交響曲K.550(限るカザルス&マルボロ響盤/ワルター&コロンビア響SACD)
9. ピアノソナタK.310(限る菊池洋子SACD盤/ピリスデンオン盤/リリー・クラウスモノラル盤)
10.ピアノソナタK.545 2楽章(限るピリスデンオン盤)
となる。他には要らないと。

このスレッドで書きたいことは書きました。もう用はありません。
では失礼いたします。
ID:rqXPv1YA(4/4)

127 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 18:16:51.54 ID:hp9IoF1P.net
「24時間一緒に」過ごすのは1年ぶりか・・・
「昨日午後〜今日の午後」は「perfect な非日常な一日」。

明日からまた日常が始まる。

128 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 13:48:40.53 ID:Lzz7Xu4E.net
>>127
○○に立てば○○○だか、二人になれば、ひとりの人間。
人○が恋しくなる事があるのは極めて自然。
その先どうなるかは、その日の体調や精神状態で様々。これも自然に任せる。

129 :名無しの笛の踊り:2021/02/18(木) 14:19:49.95 ID:M4vgKCtY.net
トレーニングを終え、帰宅したら
「大坂なおみ vs. S. Williams」戦が生中継されていた。
素晴らしい。まるで「ビヨン・ボルグ」のプレイを見ているようだ。打球の軌道が似ている。特にバックハンドの鋭角のクロスショット/ダウンザライン/レシーブ/サーブ。
今年(2021年)の生徒も、ほぼ進学先が決まる。とにかく薬学部(北里2人/明治薬科1人/昭和薬科1人/全員女子)が多い。
あとは早稲田大学と一橋大学を残すのみ。
今年は高3生のみの担当だったから、引退する絶好の機会だったが、今年の生徒の妹やら、中学生の頃から居て今高2の女子生徒やらがもう3月の時間割に入っている模様。
まあ、必要とされるうちが花ともいう。

此処でも自然に任せよう。

130 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 13:39:42.00 ID:8nHmOf+k.net
長女の双子の孫が2日間続けて自宅(長女の実家)泊。
男の子用のDVDは数本あったが、女の子用のDVDは「シンデレラ」「君の名は。」の二つのみだったので、二人で蔦谷に行く。
本人に選ばせた。
・劇場版セーラームーン(2:平成6年12月公開)
・アイカツ(1話2話)
・ミクの日感謝祭39’Giving Day
現在視聴中。

131 :名無しの笛の踊り:2021/02/20(土) 14:01:35.67 ID:QqvPjpB4.net
「requiem が lacrimosa の8小節までモーツァルトの手で書かれ、その後は弟子が、残されたスケッチを参考人lacrimosaを完成させた(スケッチの無いlacrimosaより後は聞くに耐えない)」事は有名な史実であるが、requiemを遺書として書いたというのは暴論も甚だしい。
「requiemがlacrimosa8小節で切れたのは、単にモーツァルトの命が尽きた結果」であり、それはレオナルドがモナリザを未完成な状態のまま逝ったのと事情は同じである。
社会情勢がオペラや演奏会どころではなくなり、彼は、ならばと、教会音楽に活路を啓こうとしていた。requiemは言わば「名刺代わり」の彼の入魂の作品になるはずだった。そう私は思っている。

それ(K.466/K.595/K.622にもあてはまる)は、誰かの為に、単に金の為に、実験の為に、手持ち無沙汰で書いた作品(クラリネットquintet以外の室内楽曲はハイドンセットも含め皆このいずれかの理由で書かれたと私は思う)では断じてない。

132 :名無しの笛の踊り:2021/02/20(土) 21:53:42.51 ID:QqvPjpB4.net
私がモーツァルトの音楽を聞くようになって50年以上が立つ。きっかけは兄がよく聞いていた「レイモンルフェーブル楽団の愛よ永遠に(K.550 1楽章をアレンジした曲)」。
シバの女王とかの有名な曲に混じり、「愛よ永遠に」が私の心を惹きつけて離さない。レコードの解説を読むと「モーツァルト交響曲40番」と書かれていた。

その足で新星堂に行き、「ワルター&コロンビア交響楽団盤」を購入。
私が初めて購入したクラシック音楽のレコードだった(次がケンプのベートーヴェン月光ソナタ)。

私はモーツァルトの短い人生よりも長い時間モーツァルトの音楽を聞いて来た。
実に感慨深い。

133 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 16:51:56.22 ID:WAHVxgJ9.net
吉田秀和のエピゴーネンが鬱陶しい。
K.452だのK.563だの「コジ」だの、どこかに吉田秀和の匂いがする。
繰り返すが、私は吉田秀和の本はただの一冊も読んだことはない。昔、日曜日の朝だったか夜だったかにNHKのFM放送(ラジオ)で氏の30分番組があり、モーツァルト交響曲40番の演奏にカラヤンを選択していた段階で、「この人とは趣味が合わない」と断定。以後放送も聞かなくなる。
40代のカラヤンのフィガロは良かったが、グラモフォンに移籍した後のカラヤンのモーツァルトで所有しているのは「ドン・ジョバンニ(サミュエル・レイミー)」のみ。私はキャスリーン・バトルのファンだから。
「やたらモーツァルトの室内楽曲ばかり勧める御仁」の解答が無い(今後も解答無き場合、あなたを吉田秀和のエピゴーネンと断定し、無視する)ならば、そうだ
「ID:TWZF61YT」、お前さんが代わりに答えなさい。なぜハ短調ミサ曲が未完に終わったか?

私はレオナルドが「三王礼拝図」を放り出した、「アンギアーリの戦い」を放り出した理由に近いと踏んでいる。
・モーツァルトのハ短調ミサ曲
はさしずめ
・レオナルドの三王礼拝図
だと感じている。
二人とも20代に書き(描き)途中で放擲した傑作であることも共通している。

134 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 17:06:17.46 ID:WAHVxgJ9.net
>>133
モーツァルトのハ短調ミサ曲であるが、私は
・キリエ
・我らは主をほめ主を祝福する
・そして肉体を与えられた 精霊によって
処女マリアから そして人となられた
(この曲をフィガロの中に持ち込んでも、私は違和感をまったく感じない)
の3曲しか聞かない。

あとは、モーツァルトにしてみれば片手間仕事である。

135 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 06:03:24.67 ID:S/JcxV4O.net
>爺さん228の人は俺じゃないよ
→あ、そう。ならば、君でよい。答えなさい。ハ短調ミサ曲がなぜ未完成に終わったか?この疑問にに答えられたら(正解は無い/君の洞察力・感性が解る)君のレスにも耳をかたむけよう。さもなければ、ただの吉田秀和のエピゴーネンとして片付ける。

>混乱したご託を並べるより爺さんはモーツァルトの音楽がわかるように頑張ってみるのが先じゃないのかなぁ
→どこも混乱などしておりませんが。私は50年間聞き続けたモーツァルトの音楽を極めて冷静に反芻し、断定している。

>魅力を感じられるのが20曲くらいしかないんだろ?他にも素晴らしい曲はたくさんあるよ、先ずはおれがテストしてあげた曲あたりから聞いてみたらいいよ
→君が何歳か解らないが、モーツァルトを50年も聞いてくると、【モーツァルトのエッセンス】のみで十分幸せになれるんですよ。
・君が勧める室内楽曲も、「ウィーンコンツェルトハウス(モノラル)盤」やら、「ウィーンフィルハーモニーのメンバー(ステレオ)盤」やらでみな聞いている。
・「ボスコフスキー&リリー・クラウスのVn.ソナタ全集(モノラル)盤」と「リリー・クラウスのピアノソナタ全集(モノラル)盤」だけはレコードとCDの両方で所有している。
君がご執心の3重奏曲のレコードジャケットは確か緑色をしていた。

「フィガロ全曲」「ドン・ジョバンニ全曲」「魔笛全曲」をそれぞれ1曲と数えれば、20曲(ルチオシルラ序曲やK.201なども入れれば30曲程になるが)もあれば、モーツァルトのエッセンスはすべて堪能可能だ。
それはちょうどレオナルドのエッセンスは
・【ベロッキョとの共作であるキリストの洗礼の振り向く天使】
・【岩窟の聖母】(天使ウリネルだけは私はロンドンナショナルギャラリーのほうを好む。というかこのウリネルが私の女性美の極致であり携帯の待受画面にしている)
・【晩餐】(【アンギアーリの戦い】は放擲)
・【モナリザ】
・【聖アンナ】
・【聖ヨハネ】
の6作品だけあれば【レオナルドのエッセンス】は堪能可能であるのと似ている。

136 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 06:05:53.48 ID:S/JcxV4O.net
午後10時には眠くなり携帯で「ニュース速報+」を見ていても入眠〜午前5時頃には目が覚める(小学生の頃の私)日々の2月。奇跡的に高3生のみの担当だった昨年度なれば2月いっぱいはフリーになる。

盆も正月もなく40年間以上深夜2時:30以降に入眠〜午前8:30以降に覚醒(ベッドから出るのは午前9時以降)の日々だったが、仕事を引退すればこんな健康な日々を過ごせるのか?と楽しみがひとつ増えた。
前に書いたが、今年志望校に合格を決めた高3男子の高1の妹(他にも中学生から塾に来て高校生になった生徒達も)が既に時間割に入っているとの連絡が入っているので引退はお預け。

137 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 06:29:42.09 ID:S/JcxV4O.net
>>135
おっと【三王礼拝図】が抜けておりましたね。
・【三王礼拝図】
・【岩窟の聖母】
・〜
「6作品だけ→7作品だけ」に訂正。

・モーツァルトのハ短調ミサ曲→レオナルドの三王礼拝図に相当。それが私の感性・判断。

・レオナルドの岩窟聖母→モーツァルトのピアノ協奏曲(K.466/482/488/491)に/ベートーヴェンならピアノソナタ悲愴/月光に相当。晩餐はさしずめ交響曲エロイカだろう。

それが私の感性・判断。

138 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 20:08:11.04 ID:S/JcxV4O.net
>>137
「ベートーヴェンの交響曲8番」は、1番2番4番同様に「私は」要らない。
と書いたら
・音楽が分からない
・ベートーヴェンが分かってない
とのレスの嵐(程でもないか?)。

なんだかなあ?

モーツァルトのオペラは「フィガロ/ドン・ジョバンニ/魔笛」があれば、「私は」他に要らないが、「コジ」はどうした?と来る。
「コジ」が無くても「フィガロ」があれば、「私は」モーツァルトをさほど失ったとは思わないが、逆は【絶対に】否である。

・「私は」に決まっているではないか。
・「逆」の意見があろうと、「私は」文句を言う気はさらさら無い。

これが、匿名掲示板の限界だろう。

139 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 17:40:59.96 ID:MDA4RvVm.net
再度書く。モーツァルトの作品の90%以上は駄作である。
残り10%の中にも「これぞモーツァルト」という曲もあれば、「ホ短調Vn.ソナタのような有名だが、有っても無くても構わない」曲もある。

私は「ドン・ジョバンニ序曲の最初のトゥッティによる2音」に不滅の価値を聞くし、この音はベートーヴェンには生涯書けなかった【モーツァルト特有の凶暴な美】の代表である。
私は【このトゥッティの2音】と「ハイドンセット6曲」交換する気はさらさら無い。無論、前者の2音を採る。
・片や【モーツァルトにしか書けなかった
requiem Introitusに匹敵するモーツァルトの深淵】
・片や「モーツァルトが苦労して作りましたと告白した労作」
労作に傑作は、少なくともモーツァルトには皆無である。
凡作500曲以上の中から「隠れた名曲」を指摘出来ないなら、残り10%の中から「モーツァルトの隠れた名曲10曲」を挙げてごらん。
昨日あなたが挙げた10曲中5曲は、有名はハイドンセットではないか?どこが「隠れた名曲」なんだか?
いい加減降参しないと恥をかくだけですよ。
お前さんの知っているモーツァルトの曲で私が知らない曲など無い。
などと書いたが、本音なのだ。

140 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 17:44:14.45 ID:MDA4RvVm.net
トレーニング前に一言
>俺があげた10曲はほんとは全然隠れ名曲なんかじゃなくて
→確かに「隠れちゃいません」よ。
有名な曲ばかり。
>ちょっと通な人ならみんな好きな曲だよね
→私は所謂「通な人」などではないでしょう。自分に必要か?不必要か?で曲を選んでいるに過ぎません。
例えばモーツァルトのK.100番台なら
・ルチオシルラ序曲(K.135/限るペーター・マーク&サー・ネヴィル・マイナー盤)
・ディベルティメントK.136 2楽章(小澤征爾+サイトウ記念&イ・ムジチ盤→ウィーン八重奏団はテンポが速すぎ私の呼吸に合わない)
・交響曲25番ト短調1楽章(限るAMADEUSサウンドトラックSACD盤→長い間ワルター&コロンビア響盤(モノラル)を愛聴していたが、10年待ってようやく理想のステレオ秀逸録音盤に出会う。
クレンペラー盤/ブリテン盤も悪くないが、【59小節〜62小節】の装飾音の処理の仕方で緊張感が崩れガクッと来る。
2〜4楽章はブリテン盤でよい。
の3曲で十分。他は要らない。

この嗜好(流儀)は、私が歳を取ったからではなく若い頃から変わらない。
「あれもこれも」ではなく「あれかこれか」が私の生来の性格かと。若い頃は苦手だったが歳を取るにつれて受け入れられるようになったのは食べ物(ブロッコリーとかニンジンとか/相も変わらず受け付けないのは青魚と匂いの強い野菜)くらいで、洋服〜オーディオ機器までデザインで即決してしまうのは変わらない。
たいてい高い買い物になる。
>だけどね、爺さんには「隠れて」いるんだよ
→「モノ」をたくさん身の回りに置きたくないのでしょう。LPレコードも(SA)CDもBlu-rayDiscもDVDDiscも1年間手にしないモノは一部例外はあるがみな処分してしまう。
反対にモニターGold搭載のスピーカーシステム(惚れたモノ)など40年間手放さない。その流れで、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は「メニューイン&フルトヴェングラー盤/チョン・キョンファ&テンシュテット盤」の二つあれば他は要らないとなるんですね。
それが攻撃材料になるんでしょう。

141 :名無しの笛の踊り:2021/02/24(水) 07:01:28.78 ID:1zwGQuyo.net
そろそろ「この隔離日記スレッド」も見つけられる頃だろう。来たら来たでスルーさせて戴こう。他にもスレッドは山ほど有るのだから「やり合うなら」其処ですればよい。此処を戦場ないし遊び場にする気はさらさら無い。
私は高校生の頃から日記ではないが、小さなメモ書きを常に持参していて、「ふと思い付いたこと/常に考え続けており結論に至ったこと/疑問やその日の経験」などをメモする習慣があった。
その所為か、記述式国立大学の入試問題も苦ではなく、寧ろマークシート式問題の配点が50%以上を占めるの私立大学の入試問題のほうが嫌だった。
国立大学入試問題の解答用紙は枠だけあり、まるで白紙。まさに絵画ならデッサンから始めるに似て、実に私の性に合っていた。
私立大学入試問題は基本選択肢の有る4択〜10択問題。裏を返せば試験問題に解答は書いてある。選べばよい。まさにゲームである。
予備校講師時代も個別指導塾講師をしている現在も私立大学志望者には「このゲームの速読速解法」を伝授している。
そのテクニークを用いれば、昨年まで有ったセンター試験(試験時間80分)なら60分でほぼ満点が取れる。
早慶の入試問題とて同じ。語彙力とテクニークさえ有れば本文を読ますに50%強は解答可能。残る50%の中で3分以内に解答可能な問題のみ丁寧に解けば75%得点は取れる(解答に時間のかかる設問や難問は捨てる→どうせ×ならしないほうが良い。これに手を出すから落ちる)。
全教科70%以上得点出来て合格出来ない大学は無い(東京大学理科3類のみ例外)。

それにしても、東京大学も一橋大学も、私が受験した頃から、試験形式も内容も殆ど変化していないことに驚かされる。

142 :名無しの笛の踊り:2021/02/24(水) 14:45:54.35 ID:1zwGQuyo.net
corona禍真っ最中であるが、私の生活は、それ以前とほとんど変わっていない。変わったのは公共交通機関に可能な限り乗らないことくらいか。
(A)仕事がある日
午前中にトレーニング→午後仕事準備→午後3時過ぎに仕事へ→帰宅は午後10過ぎ→入浴→午後11時過ぎに一日一食の食事→午前2:30〜3:00に就寝→午前8時〜9時頃起床
(B)仕事が無い日
午前中は掃除整理整頓その他→午後一でトレーニング→音楽を聞くか買い物に出向く→夕刻より庭の手入れ→夜は映像ソフトを見る→就寝起床時間は(A)に同じ
(C)この2月(一ヶ月仕事は休み)
早朝5〜6時台に起床→午前中は大学入試過去問研究→午後一でトレーニング→就寝前までは(B)に同じ→午後11時前には就寝(映像ソフトを見ていたら眠りに落ち、夢を見て目覚めると午後10:30なんてこともある。→その後二度寝)

corona禍であろうとなかろうと、私の生活は殆ど変わらない。

143 :名無しの笛の踊り:2021/02/24(水) 17:20:22.20 ID:1zwGQuyo.net
シューベルトの未完成交響曲をムラビンスキーで聞く。厳格というか、実に厳しい未完成交響曲である。
ムラビンスキーの実演は聞いたことはないが、録音で聞く限りトスカニーニ型の指揮者(楽譜に忠実で厳しく厳格)だと思う。
しかし。未完成交響曲は、やはリワルターだ。次点がシューリヒト。
この曲を初めて聞いたのがベートーヴェン交響曲5番の裏面に入っていたカラヤン&ベルリンフィルハーモニー盤。
「眠くなるような曲」が第一印象。
指揮者次第でまったく別な曲になるなんて事は知らなかった中学生時代は「運命のオマケ」位の認識だった。
後年聞いた「ワルターの未完成交響曲」は素晴らしかった。ドラマチックで色彩感に富みコクがある。まさにシューベルト此処にありの印象を受けた。

「あんた(五味康祐)シューバートのチェロquintet聞くか?チャイコフスキーの偉大な芸術家の思い出と比べて、この曲は実に誠実でチャイコフスキーの中でも立派な曲だが、シューバートと比べると、ああ、こういう所が天才とそう出ない人との差が分かる典型的な例だね」(小林秀雄)

実に示唆に富む対談である。

144 :名無しの笛の踊り:2021/02/24(水) 20:57:18.79 ID:1zwGQuyo.net
>>143
>シューバートと比べると、ああ、こういう所が天才とそう出ない人との差が分かる典型的な例だね」(小林秀雄)
読み返して吹いた。

>天才とそう出ない(×)
→天才とそうでない(○)
ガラケー時代もそうだったが、入力時に二行出る候補文字選択の下段にどうしても指が当たる。読み返せば良いのだが、私は日記の積もりで書いているので、そういった面倒はしない。
性格がイカレている輩は、この種のミスを見逃さず、「あ、おかず見っけ」とばかりに此処を突破口に攻撃してくる。

これも匿名掲示板のなせる所。諦めるしかない。

145 :名無しの笛の踊り:2021/02/25(木) 07:55:50.78 ID:lE734yq3.net
>>142
>午後11時前には就寝(映像ソフトを見ていたら眠りに落ち、夢を見て目覚めると午後10:30なんてこともある)→その後二度寝
昨夜がまさにこれだった。

旦那がまた出張、長女が体調を崩し、細君が昨日丸一日双子の孫(女の子のほうがお腹が痛いと保育園を休んだ為)の相手をし、昨夜は双子の孫のみ私の自宅(長女は今住んでいるマンションで独り寝)泊。
夕食を挟み、夕刻より午後9時まで双子の孫は私の寝室でDVD鑑賞三昧。私も疲れ、そのまま午後9時過ぎには入眠、目覚めたら午後10:30だった。

しかし早寝早起きは健康的な習慣である。「冬はつとめて」。確かにそう思う。仕事を引退すればこんな日々になるのか?そのイメージがつかめた。

146 :名無しの笛の踊り:2021/02/25(木) 10:09:17.66 ID:lE734yq3.net
>>145
今日は双子の孫の男の子のほうが「鼻水(私は花粉症だと思っている→私も花粉症で月曜日あたりから花粉が凄い」が出ており2日連続で保育園は休み(長女は仕事へ)。corona禍で鼻水や咳は警戒される。やれやれ。
細君は水曜日はもう辞めたがっている生け花、月曜日はピアノのレッスン(ベートーヴェンピアノソナタ28番の特訓)とへろへろ、ストレスの発散が当方に向かう。

ピュアAU板に私が「細君に追い出されアパートで独り暮らししている」などと妄想(願望)を膨らませている阿呆がいたが、、アパートはともかく、近くに細君の実家(数百万円程かけて天井から床/:内装を修理し、5〜6年間貸家にしていたが現在は空き家)に引っ越ししたいくらいだが、オーディオルームが無いので我慢している。
この空き家をそろそろ取り壊し更地にして、長女か次女に新築の家を建てる予定だが、長女は春から旦那が○○に転勤話あり、次女(独身)は横浜の職場近くの賃貸マンション住まい、どうにも動けない。

あと10年間は幸い私は至って健康的な生活をしているから「この家で」細君と二人でノンビリ暮らせそうだが、その後はどうなることやら?
細君は私が逝ったら、「この家と土地+細君の実家の土地」を売って「都心に億ションを購入」して住むとか言っているが、億ションとは言え集合住宅、グランドピアノをガンガン鳴らせる訳がない。
まあ、「なるようにしかなるまい」。
細君娘達の好きにさせよう。
ちなみに墓は現在住んでいる街から車ですぐの所にあり細君の両親が眠っている。富士山が見える美しい所にある。

147 :名無しの笛の踊り:2021/02/26(金) 05:57:30.92 ID:Dj3nPK9f.net
悪夢?で目が覚めた。
悪夢?いや、私の深層心理の中に眠っており、普段は決して気付きもしない、想像だにしない凶暴な感情の顕在化なのか?こんな夢を見るのははじめてだ。

ある人を私は心底憎いんでいるらしい。憎悪の感情を普段の生活で感じたことは記憶に無いが、夢は深層心理の解放だという仮説が正しいとしたら、きっと憎いんでいるのだろう。暗黒面は私の心の中にも「ある」ということか?
血気盛んな若い頃ならともかく還暦過ぎた私にもまだこんな感情が眠っていたとは・・・
とにかく殺す一歩手前まで痛めつけた。

相手が武器を手にすればその手首を粉砕した。私が大切にしているモノを破壊すれば瞬時に膝関節を粉砕し、膝蹴り→前屈みになった首に肘を打ち下ろした。
実戦では決して見栄えの良い大技は出さない。実戦はショーや映画ではない。しかし、一瞬で相手を殺す一歩手前(無論殺すことも可能)まで持ち込める。
しかし、夢とはいえ気分の良いものではない。感情を爆発させた後の虚しさだけが残る。
リアル人生では、仮にチンピラに絡まれても、「受け」に徹し、相手に「動けない程度の軽症」を負わせた程度で警察を呼ぼう。

今夜も長女(昨夜は賃貸マンションで独り寝)と二人の孫(またまた2日連続)が泊まっている(旦那は仕事柄出張が多い)。
二人の娘が独立したので、我が家にはベッドを三つ並べた部屋が2階にあり、誰も使用してない部屋がもうひと部屋ある→現在は私のクローゼット化している。そこに細君と長女+二人の孫の4人で寝ている。
こんなご時世だ。娘達の居場所は常に用意している。

148 :Mrs.i☆RisGlow:2021/02/26(金) 07:08:02.00 ID:Dj3nPK9f.net
>>147
夢は「脳の遊び場」であり、悪夢であっても見ることが脳の健康に良いらしいことは昔、大学入試の英語長文で読んだ。
夢はREM(Rapid Eye Movement)睡眠時に見ており、ノンレム睡眠(脳が真に休んでいる時)→レム睡眠→ノンレム睡眠→レム睡眠を3回程繰り返し、目覚める直前の夢のみ記憶していると書いてあった。
レム睡眠時(夢を見ている時)の度に複数のsubjects (被験者)を起こす実験をした所、subjectsは昼間白昼夢を見たりイライラしたり、起こりっぽくなるとも書いてあった。
これは英語長文とは関係ないが、我々の脳は、覚醒後1時間程度で夢の内容を忘れるようにプログラムされているらしい。
確かに覚醒時はハッキリ記憶しているが日常生活がスタートすると殆ど忘れている。
先程夢の内容を文章にしたのも忘れるからである。私の心の中にも「暗黒面」があった。これは忘れてはなるまい。

149 :名無しの笛の踊り:2021/02/27(土) 12:04:24.17 ID:JVVCM07V.net
今日土曜日は北風が吹き荒れ寒い。
2階の寝室のベランダから見える公園で毎週火曜日と土曜日の午前9時〜正午まで高齢者たち7〜8人がペタンクをしているが、この北風の中、寒くないのやら。元気だ。
私は確定申告を書き上げ、寝室のベッドに横になって、公園の東側にある小学校の空き地に生えている十数本の竹の木が北風にあおられて大きき揺れている様をぼーっと見ている。
今日は午後3時より歯医者、明日日曜日も午後3時より美容院(9,000円→聞き菩薩氏が確か1,500円とか書いていたが信じられない)である。
私が所謂「床屋」に通ったのは中学生まで。高校生になってからこんにちまではずっと美容院通いである。

50年間で通った美容院は4〜5箇所のみ。
今の美容院は2年前からでその前は20年間程同じ美容院、それ以前は美容院にたくさん美容師さんがいたが指名した美容師さんにいつも頼んでいた。
その人が独立し辞めた後はその人の後輩を紹介された。全員女性。
同じ美容院同じ美容師。なぜがスピーカーシステムはモニターGold Autograph→モニターGold3LZと40余年間モニターGold一筋と似ている。
同居させたスピーカーシステムはAutograph時代の「キングダム#12(1年間で追放)」、2011年以降LSU/HF/3LZG/8Uになり、「7ES-3(1年間で追放)」と来て、現在「ターンベリーGR 【LE】」。
「Q1」「クレモナ」も購入一歩手前まで行ったが結局却下。理由は何度か書いた。
それらに比べると寝室の「RMENUET/2」は平常運転である。8畳洋間には実に適したスピーカーシステムである。実在感などというやくざな欲さえ持たなければ安心して聞いていられる。
「LSUHF3LZG8U」といい「RMENUET/2」といい、価格ではないのだ。女性と同じで、相思相愛になるのは自然の成り行きなのである。

150 :名無しの笛の踊り:2021/02/27(土) 18:44:09.13 ID:JVVCM07V.net
>>100
・ターンベリーGR【LE】
(LEではないターンベリーGR→アルニコマグネットではない→論外)
に対する見解は、一ヶ月程聞いてきたが、変わらない。
同じアルニコマグネットのデュアルコンセントリックのスピーカーユニットでありながら、どうしてこうも違うのか?
まあ1年間は鳴らしてみよう。

151 :名無しの笛の踊り:2021/02/28(日) 06:24:04.39 ID:5gZKYmAB.net
私が一番多く見る夢は「目的地に行く電車に乗れない」という夢である。
今まで「河口湖行きの電車に乗れず右往左往し、やっと乗れたはよいが既に夕刻、今更河口湖に行ってどうする?」と落胆したところで目が覚めた。

この夢を見る理由ははっきりしている。
1990年頃、夏期講習会で町田校に行く電車に人身事故が発生し、講習会に間に合わない経験があった。
当時携帯電話を所有している人は稀で、一両一両「申し訳ありませんが携帯電話を所有しているかたはおられませんか?」と尋ね、会社役員らしき紳士に借り、その場で町田校局長に事情を説明した経験がある。
この経験から私も携帯電話の所有者になった。当時の携帯電話は重かった。現在のSoftBankの前身を最初に契約したが、少し郊外に行くと「圏外」になり使い物にならない。docomoはその点山の中以外は繋がったが使用料は高かった。
現在もギカホ月60G(私は10G以上使用したことはない)で12,500円程度だが、その当時も使用料はあまり変わらなかった。

Ahamoとか3月から開始だそうだが、携帯端末が制限されるらしく、私は「富士通のarrows(CPU以外はmade in Japanである唯一の携帯端末)」以外は使用しないので私には無関係。

河口湖行き電車だったのには理由がある。毎年東進ハイスクールでは高校3年生と浪人生合同の夏期合宿(7月末〜8月初めの四泊五日)を河口湖畔のホテルを三つ貸し切り実施するからだ。
月に2〜3度はこの夢を見る。
トラウマが私にはもう一つある。

152 :名無しの笛の踊り:2021/03/01(月) 18:43:56.23 ID:YZ0AEIuH.net
次女が横浜から帰って来る(ルンルン🎵)

親が大金持ち(だという)の御曹子をふって帰って来た。
長女(細君系の戸田恵梨香似/次女は私系で小松菜々似である)によれば
「別れないでくれー」と泣きが入った(この時点で男として終わっている)らしい。
よくやった。さすがは我が娘。

大金持ちは、私の経験ではみな「ケチ」である。私は結婚する前に数人の女性と付き合ったが、女性に1円たりとも払わせたことはない。平成の男はなにもかも「割り勘」だったらしい。実に「ケチ」である。
玄関の3畳程スペースがある掃き出し(玄関ホールも3畳のスペースがある)に靴屋か?と思わせるほど靴が並び、そのままにしてあった2階10畳洋間(長女と孫達が来た時用にベッドが3つ並べてあるが)には洋服屋か?と思わせるほど洋服が並んだ。
首都直下地震の際に、横浜住まいの次女だけが気懸かりだった。
「もう仕事などしなくてよい。ここにずっと住めばよい」と話す。
corona禍の所為か否かは分からぬがブライダル系の仕事は「東進ハイスクール以上にブラック(無論給料も内々定を貰っていた河合塾の1.5倍だった)」らしい。
東進ハイスクールの社員の仕事がいかに過酷かは、私の10数人いた新卒同期が3年後には2人(私と宮城教育大学出身のもう1人)になっていた事実で分かるだろう。

私を採用したA.N社長もM.O専務も野村證券出身である。あの「のり」で不条理な無理難題を命じる。ちょうど織田信長に無理難題を命じられる明智光秀の心境である。しかし、織田信長同様、A.N社長が口にしたことはすべて実現している。これは凄い。

片付けが終了し、次女は細君運転の車に乗り、ネイルサロンに出掛けた。

153 :名無しの笛の踊り:2021/03/01(月) 19:05:49.01 ID:YZ0AEIuH.net
>>152
長女と次女は8〜9歳(誕生月が異なる故)離れているので、次女は細君(母親)よりも長女(姉)に色々と悩みを打ち明けたり、相談したりしている。
確かに細君より長女のほうが所謂「大人」なのだ。
国家公務員を父にキャリアウマンの母を持つ一人娘の細君(私は専業主婦になることを結婚の条件にした/結婚時21歳2ヶ月)より、大手百貨店の社長秘書をしていた長女のほうが「世の中」を知っている。

私の話には反抗する細君も長女の話は「痛烈な一撃」になる。

154 :名無しの笛の踊り:2021/03/02(火) 21:30:12.65 ID:h7/9VVEd.net
>>153
彼氏は玉置浩二の「行かないで」状態らしい。
男と女の事は当人同士でなければ分からないことも多々ある。詮索するのは野暮だ。
細君が車で再び横浜まで向かいに行き、とにかく今夜は入浴し隣の(自分の)部屋に居る。長女は既に5歳の双子の母である故、娘には違いないが、それ以上に人の母の顔になっている。それはそれで私も嬉しい。
次女が帰り、あの日々が戻ったようで、安心というかホッとしている。

今日は玉置浩二と美空ひばりを聞いた。
【片やKing 片やQueen of Vocalist】 だと私は確信している。
それほどこの2人は他を圧倒している。

現在はフィンランド放送交響楽団と共演した晶子さんの「シベリウス ヴァイオリン協奏曲」を聞いている。
【モニターGold+WE300B刻印】は
【ドルフィン】の生音に限りなく迫った音を奏でる。

155 :名無しの笛の踊り:2021/03/03(水) 17:06:59.42 ID:UmPEleyM.net
二人の娘達の言動を見ていると、「ああ、平成なんだなぁ。昭和は確実に去った」と思う事しきりである。裏を返せば私は昭和の人間だとつくづく思い、それが少しも寂しくはなく、良い時代だったと。
トレーニングを終え帰宅するや
1970年代後半〜1980年代初頭の【シングル45回転レコード】を聞き続けている。自分の青春時代が蘇る。

・岩崎宏美(ロマンスSV-1243/思秋期SV-6275) ・玉置浩二(ワインレッドの心45 7DS 0060) ・野口五郎(私鉄沿線DR 1905)
・久保田早紀(異邦人06SH 636)
・中森明菜(十戒 L-1665) ・薬師丸ひろ子(セーラー服と機関銃7DK7020
・ジュディ・オング(魅せられて 06SH 456)
・松田聖子(チェリーブラッサム 07SH 911/青い珊瑚礁 06SH 802/裸足の季節 06SH 746/白いパラソル07SH 1026)

玉置浩二は50代に入りその歌唱力が「心の叫び、迷い、喜び、寂寥感」を帯び、ベートーヴェンのピアノソナタの域に達している。こんな歌手は玉置浩二置いて他にいない。

156 :名無しの笛の踊り:2021/03/03(水) 17:31:39.76 ID:UmPEleyM.net
>>155
・1970年代後半〜1980年代初頭の
【シングル45回転レコード】を
・1960年代〜1970年代初頭の
【アナログレコード再生機器+球+スピーカーシステム】で聞くのであるから
悪かろうはずがない。実に旨いこと鳴る。聞き惚れてしまう。

それにしても
・狩人の「あずさ2合格 L-77W/ コスモス街道 L-77W」
の男女の心の襞は平成の人達には通じないかもしれない。
携帯端末とSNSの普及が「この時代の男女の心の襞」を奪った。そう私は思っている。

157 :名無しの笛の踊り:2021/03/03(水) 17:34:56.62 ID:UmPEleyM.net
>>156
またやってしまった。

・あずさ2合格(×)
・あずさ2号(○)

便利だが、手紙のほうが100倍心が相手に伝わる。

158 :名無しの笛の踊り:2021/03/03(水) 20:27:44.18 ID:UmPEleyM.net
私は神がどうやってこの世界を創造したのかを知りたい。世間のあれやこれやには興味がない。神の心が知りたい。

私の知識と教養が辿り着いた究極の地点

・【五蘊皆空】
・【Rij−1/2gijR=−kTij】
のたった二行。

齢67にしてこの地点に立つ。

159 :名無しの笛の踊り:2021/03/03(水) 20:58:34.36 ID:UmPEleyM.net
>>158
新規(2021.3〜)の予定が教室長より入る。
人生、確かなモノは何ひとつ無い。

現在、期末テスト中故、来週からとのこと。
現在の私には、仕事も「世間のあれやこれや」である。
が、40年間、人間の行為を【仕事と道楽】で捉えてきた私。
仕事は、徹頭徹尾「世のため人のため」に成す行為と定義している。

この一ヶ月間、雨の日以外はトレーニングに勤しんできた。体型は20代に戻る。

シベリウスは初期の曲を好む。
・レミンカーネン
・ポヨラの娘
・カレワラ
・ヴァイオリン協奏曲
何聞いても同じ。これ魂ですね。
交響曲も5番まで。
後期のモノはつまらないねぇ。

160 :名無しの笛の踊り:2021/03/03(水) 23:31:18.87 ID:UmPEleyM.net
>>158
【空】は無ではない。
中国人は「無」が理解出来なかった。
般若心経は約200字中約20字は「無」である。南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経も「無」がある。ざっくり言えば仏教は「無の宗教」だとも言える。
・社会を纏めるには儒教
・個人の生き方を求めるなら道教(老荘思想)
・哲学を極めたいなら仏教
をそれぞれ学べ。
これが旧制一高(現東京大学教養課程)の常識だった。

中国人は無が理解出来なかった故、仏教は廃れた。しかし、お経を【漢字化】した功績は大きい。結果、日本では仏教は哲学化した。
聖徳太子にとっては仏教=最高級の輸入文化であった。

以前、京都大学の学生に
(1)キリスト教
(2)イスラム教
(3)仏教
(4)無宗教
(5)その他
のアンケートをとったところ、(4)無宗教が大半を占めたという。
私は「無宗教=仏教」だと踏んでいる。

ゆく川の流れは絶えずして
しかももとの水にあらず

祗園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり

日本人はこんな具合に【空】を看破している。

161 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 21:52:06.19 ID:3DvUV1Jg.net
The world will not be DESTROYED
by those who do evil
but by those who WATCH them
without doing ANYTHING.

162 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 21:55:05.20 ID:3DvUV1Jg.net
>>161
タイムリミットまで、あと9年10ヶ月。

そこから先は、地球の暴走は止められない。

163 :名無しの笛の踊り:2021/03/05(金) 20:08:29.98 ID:gJRz0x75.net
今宵はヴィヴァルディが心にしみる。

ヴィヴァルディにはモーツァルトとは全く異なる哀愁と気品があり、RV394 2楽章を聴いていると

若かりし頃、3月の清里に大雪が降り、小海線が停止、雪に閉じ込められた清泉寮スィートルームにて「16歳の滝川クリステル似の少女(K.G)」と一夜を過ごした(罪な関係は持っていない)思い出が蘇る。
翌朝、2人で肩を寄せて、窓からじっと見つめた雪景色、脳裏に流れてきたのが「ヴィヴァルディ四季の冬1楽章」。

ショパンから2曲選べと言われたら
・ノクターン20番嬰ハ短調→この曲に私は「K.G の恋の告白」を聞く。
その時の彼女の心を誰よりも感じさせてくれるピアニストが「アリス・紗良・オット」、ついで「ピリス」。他は要らない。これが私の音楽の聞き方であり、音楽はある日ある場所での内的経験と切り離せない。
・バラード1番→ルービンシュタイン盤があれば他は要らない。

ヴィヴァルディから2曲選べと言われたら
【ヴィオラ・ダモーレ協奏曲】より
・RV397(特に1楽章)
・RV394(特に2楽章)
いずれもイ・ムジチ盤を愛聴している。

164 :名無しの笛の踊り:2021/03/05(金) 23:29:36.24 ID:vu4M6KTj.net
夢を見て目覚めた。
登場人物は「ヴァレリー・デュポン、アインシュタインが飼っているとおぼしき2匹の犬(毛並みが長い中型犬と毛並みの短い大型犬)、アインシュタイン家とおぼしき何処か分からぬ家と庭、茶褐色のアフリカ系の若者、兄、ある敷地を警護する中年の白人」

「石は石でいたがっている」
「この「いたがっている意識」は方程式では表し得ない。それを証明する為に残された時間は私には無い」

「アインシュタインはアインシュタインでいたがっている」
・Ein→ひとつの
・stein→石

165 :名無しの笛の踊り:2021/03/05(金) 23:39:00.72 ID:vu4M6KTj.net
>>164
いつもは一日一食の食事を終えた時間に夢をひとつ見ていた。
早寝早起きがすっかり習慣になる。

ヴィヴァルディを聞き、眠りに落ち、ひとつ夢を見て目覚める。

来週からポツポツと仕事が始まる。
仕事はもう引退したいような、まだ1〜2年は続けたいような。

166 :名無しの笛の踊り:2021/03/06(土) 17:25:25.98 ID:b3fyNaC2.net
>>165
午前中、寝室のベランダから見える公園で、75歳〜80歳位の男女の高齢者たちがペタンクをしているのを眺める。
人生の役割(子育て→孫の相手)が終了し、やっと解放された感に満ちた笑い声にホッコリする。
この年齢まで達しないとあの笑い声は出ないようだ。

まだまだ先は長い。

167 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 21:34:04.10 ID:ix8zPz1A.net
この国(日の本)は、危機管理能力に於いては、間違いなく三等国家である。

福島第一原子力発電所事故、現在のcorona禍、前の戦争(アメリカに対する宣戦布告)、全てに共通するのが、最悪の場合を考える想像力の欠如である。

襲ってきて初めて「想定外」なる逃げ口上を口にし、誰も責任はとらない。

安全神話も神の国も、科学的事実を全く踏まえぬ単なる情緒に過ぎない。
この国はいつもそうだった。

3.11からもうじき10年。
過ぎてはいない。スタートさえ始まっていないのではないか?
その証拠にEndStateさえ描けていない。

168 :名無しの笛の踊り:2021/03/09(火) 14:00:59.19 ID:/O5R8le9.net
>>167
いつも言っている事だが
これで「首都直下地震」が起こり首都機能が麻痺したら、この国は終わる。

「この日が来る事を誰も本気で考えていなかったんだ」
20年前に「30年以内に70%の確率で起こる」とその当時の科学者たちがfactに基づき言っていたのだから、あと10年以内に70%の確率で「そんな事を誰かが言う日」が来るはずだ。

私は何かにつけ最悪の事態を想定して覚悟を決めている。それは買い溜めをしたり身の安全を心掛けたりしているというのとは違う。そのような事はなにひとつしていない。
「あたふたせず、来るモノが遂に来たと受けとめ受け入れる」覚悟である。

その日は私が逝った後かもしれないが、現在40代以下の人間は確実に経験するだろう。

169 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 16:54:08.61 ID:osYx9mmQ.net
・首都直下大地震→首都機能麻痺、帰宅難民数百万人
・東南海大地震→20m級の津波に襲われ東日本大震災を遥かに上回る被害(死者10数万人、震災瓦礫数百億トン)
株価暴落、国債は紙切れ→これで日本終了。
明日にも起こる可能性がゼロではないのに、「誰もこの日が来る事を真剣に考えていない」。

それと比べれば、corona禍対策など総理大臣が本気になれば(自衛隊/警察/消防/医療関係者以外は一ヶ月間人を外に出すな。出たら銃殺ないし収監)、一ヶ月間で収束出来るのにしない。

ダラダラやるなら緊急事態宣言解除→毎日数千人の感染症発生。数百人志望。80代以上の爺婆は無視。社会保険料/医療費の軽減にもなる。80歳過ぎてまだ生きたいなど非国民、恥を知りなさい。若者を最優先の政策に舵を切る。
これが出来る指導者こそ真の指導者。

スガには無理。小池にも無理。野党党首にも無理。河野にもまず無理。アルツハイマーになった小泉純一郎ならやるかも。

170 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 17:24:06.86 ID:osYx9mmQ.net
>>169
・クラシック音楽など聞いている場合ではない。→こんなもの暇人の暇潰しに過ぎない。
・ましてオーディオ道楽などもってのほか。東京の横田に行ってみなさい。→CV-20(オスプレイ)の振動や最新鋭戦闘機の爆音の前にはオーケストラのトィッティすら子守歌。

・台湾やニュージーランドに出来たことがなぜ日本は出来ない?
昨年中国の春節を歓迎した安倍が能無しA級戦犯。オリンピック誘致を優先した小池も私ファーストA級戦犯。スガは決断出来ない能無しB級戦犯。小泉進次郎は滝川クリステルの尻にしたれた影の薄いC級戦犯。2Fは中国に忖度している老害。

自民党が能無しなのに、「今こそ」の気概も戦略も責任感も無い野党党首は烏合の衆。

武田晴信、上杉政虎、織田信長の気概、覚悟、胆力、戦略のある戦国武将ならならどうしたか?大変興味がある。

171 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 17:31:54.69 ID:osYx9mmQ.net
>>170
CV-20(×)
CV-22(○)
だったか?
C-130は編隊を組んで操縦士が見える近距離上空を飛行していた。双発機のエンジン音が振動として躰に伝わる。

此処はアメリカか?
渋谷上空でこれをやったら都民は発狂するだろう。

172 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 21:16:09.29 ID:osYx9mmQ.net
>>170
トィッティすら子守歌(×)
トゥッティすら子守歌(○)
やたら2011.3.11の番組が多いが、福島第一原子力発電所の廃炉(含む高濃度廃棄物最終処分場の確定)まで最低100年はかかる、或いは廃炉は不可能と本音を伝える報道はほとんど無い。
現在NHKスペシャル視聴中。本音に迫れるか?

173 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 21:48:09.24 ID:osYx9mmQ.net
>>167
やはり、100〜300年かけてもEndState(廃炉最終形)は描けていない。
UnderControl?A級戦犯は逃げた。

174 :名無しの笛の踊り:2021/03/21(日) 20:41:36.91 ID:sXoevp4y.net
どういう訳か、このスレッドがやや目立つ位置に上がっている。

たぶん「sage進行の押し忘れか」「間違ってage進行を押してしまった」かのいずれかかもしれない。
私の慎重さの欠如は昨日今日に始まったことではない。ホント馬鹿は死ななきゃ治らない。

たくさんの事を書いた気もするし、すべては便所の落書きに等しい虚しさも同時に感じている。

無意識に人間に踏まれ、息絶える1匹の蟻。私がこの宇宙では(社会でさえも)そんな蟻に等しい存在だと悟る。

願わくば静かな死を迎えたい。そして無に帰し、生まれ変わることなどなきように。
これが最後の私の欲。解脱(すべての欲から解放された状態)は無理なようだ。

これをもってこのスレッドの最後のレスとする。

175 :名無しの笛の踊り:2021/06/18(金) 10:58:59.16 ID:BwmeMyG3.net
>>174
三ヶ月ほど立ち、この「日記スレッド」も目立たぬ位置に落ち着いてきたので、本日より再び日記を再開する。

早寝早起きが戻る。仕事が週4回(火曜日水曜日金曜日土曜日)→週3回(火曜日水曜日金曜日)になり(夏期講習会冬期講習会では週4回になるやもしれぬが)、仕事がない日は早寝出来るようになる。

・一日一食の食事に納豆を食べることが整腸作用に大変効果ある(食後には毎日酸化マグネシウム2服→粉状+ザイロリック1錠は必ず飲む)事
・筋トレorロードワークを午前中に行うことで身体の血液が脳にもまわり脳が活性化する事→だから3日間も部屋に閉じこもっていると鬱状態に陥り易い事
・脳が活性化することにより妻以外の他人とコミュニケーションを取ることで脳がますます活性化する事
→この3点が長期入院後のこの12年間に私が認知行動療法で獲得した、心身の健康を保つ要点である。

昨日は久しぶりに次女が帰り一泊して帰ったからだろう、脳が100%活性化した結果選び聞いたのが
(1)菊池洋子のSACDによるモーツァルトK.466
(2)清水和音のSACDによるモーツァルトK.491
(3)カラヤンによるモーツァルトドン・ジョバンニハイライト盤
(4)インマゼールによるモーツァルトK.450 3楽章
であった。オールモーツァルト。しかもドン・ジョバンニ序曲トッティの最初の2音色のモーツァルトであった。
まさにモーツァルト降臨である。

coronavirusvaccineの1回目の予約日が先ほど決まる。本日午前8:30〜から受付開始だったが、30分ほど粘ってみたが、案の定「ただいま電話が混み合っております」の繰り返し。馬鹿馬鹿しくなり、「ヘビーローラーによる腹筋運動+腕立て伏せ+二階すべての床ふき」を終えて、午前10時頃に電話したら通じた。

日により数百人来る日(80%)もあれば数十人しか来ない日(20%)もあった。
当然、私は後者を選ぶ。
Pfizerは2回目は3週間後の同じ曜日だったから翌日翌々日には仕事を入れない予定。副反応は2回目がきついらしい。
姉も兄も1回目は既に受けており、注射をした辺りの筋肉に鈍い痛みが2〜3日続いただけだと言う。
高熱、頭痛、倦怠感が数日間続くのは2回目のvaccineを打った後なのは巷間言われている。10万人中200人程が治療が必要になるか、因果関係は不明だが亡くなっている。
それは寿命だろう。

176 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 18:17:02.68 ID:RXQzNeO3.net
>>175
今日のような湿っぽく肌寒い日は、やはりベートーヴェンがいい。
1. ピアノソナタ作品110
2. ピアノソナタ作品111
3.ヴァイオリン協奏曲(メニューイン&フルトヴェングラー盤なので、カップリングされているメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲も聞く)
4. 弦楽四重奏曲 作品131

私はベートーヴェンの後期作品の中では
、作品110の2楽章/作品111の2楽章/作品131の1楽章および3楽章Allegro moderato - Adagioおよび終楽章(限るスメタナSQ 旧盤)を特に好む。

177 :名無しの笛の踊り:2021/06/20(日) 08:16:13.35 ID:SB6a3ZVg.net
今日は午前10:30〜より実の姉の夫(私の義兄)の四十九日の法要。享年82歳。
この義兄は五島列島生まれ、高校卒業後色々な仕事を経験した後に東京に来て40年間教習所の教官(火曜日のみ休み、あとは8:00〜19:00まで)をしてきた働き者。
姉夫婦の家は、私同様、土地は姉が肺気腫で病死した祖父(享年90歳/父は私が中2の4月に仕事中49歳で祖父よりかなり前に事故死)から相続(70坪強/兄は200坪程(母と同居→この母も一昨年の12月に誤嚥性肺炎で死去。享年97歳)/私も70坪強程→姉の家の隣)したが、
総床面積50坪程の長男との二世帯住宅家(旭化成のヘーベル)+長女(私の姪)の持ち家(旭化成のヘーベル)の50坪程の土地(家は姪夫婦がローンを組み購入)を購入し、かなりの預貯金を遺したまさに家族の為に仕事仕事の一生だった。趣味は釣りと盆栽。
生涯に仕事をした総時間は私の2倍近いと思う。まさに(私の父同様)妻子の為に人生を捧げたと言っても過言ではない。
私のような道楽者(妻も専業主婦でピアノ三昧の日々(現在は9月の原宿での発表会に備えベートーヴェンピアノソナタ29番を練習している)生きている道楽者)とは真逆の人生を生きた人だ。
合掌。

178 :名無しの笛の踊り:2021/06/20(日) 18:20:14.75 ID:SB6a3ZVg.net
>>177
墓石を見たら、享年81だった。姉は誕生日が来ると私の6歳上だから、現在73歳。
この人と自動車教習所で出会い21歳で結婚。年齢差は私と妻(8〜9歳)に等しい。

しかし、今日の東京は、まるで梅雨明けのような暑さでしたね。

般若心経266文字中21文字が「無」。
仏教は【無の宗教である】と、私は思っている。
社会の仕組みを学ぶなら儒教、生き方を学ぶなら道教、哲学を学ぶなら仏教だとも思っている。

般若心経の中でも核心は
【五縕皆空】だろう。
色・受・想・行・識
その五縕全てが空だと言う。

空は無ではない。諸行無常であるという意味である。

色受想行識、この五文字は2秒でサラッと出る。

179 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 20:07:31.57 ID:AEGZKsTW.net
【シングル45回転レコード】
昔所有していたモノの内、コレはというモノの90%は購入出来たが(約100枚程)、この中から二枚選べと言われたら

・渡哲也さんのくちなしの花(DR 1790)
・五輪真弓の恋人よ(07SH 842)
になる。

一瞬で、若かったあの頃の時代の空気の中に戻れる。
あの頃の日本は活気に満ち良かった。

私のような優男は、高倉健さんや渡哲也さんのような日本男児の鑑に憧れる。
お二人ともお亡くなりになられた。
合掌。

180 :名無しの笛の踊り:2021/06/22(火) 04:42:14.90 ID:cjYVF7p+.net
ドルフィンだろうがデュランティだろうが(この2人のヴァイオリニストとは前者は20年程前から/後者に至っては彼女が12歳の頃より楽屋や演奏会の前後に過ごす関係にあり)、オーディオルームで両ヴァイオリンを鳴らしてもらった経験もありが、ヴァイオリンの生音のエネルギーは半端ではない。

自宅で妻が弾くグランドピアノでさえ、一聴して「この音のエネルギーはAutographだろうが出ない」と敗北感を味わう。
オーディオ機器に2000万円かけても500万円のグランドピアノが出す音のエネルギーには到底及ばない。

181 :名無しの笛の踊り:2021/06/22(火) 10:24:56.25 ID:cjYVF7p+.net
>>179
艶歌という言葉は五木寛之さんの造語だそうだが、このジャンルに分類される歌はしみじみと聞くことが多い。
・鳥羽一郎さんの兄弟船
・小林幸子(私と同い年)の雪椿
などがその代表だろう。

四十九日の法要を済ませた義兄が痩せていた頃の鳥羽一郎さんに似ていた。

私の母も一昨年の12月2日に享年97歳で亡くなったが、この母のことを想起させる艶歌が、小林幸子の雪椿だ。

シングル45回転レコードも良いが、さらに素晴らしいのがYouTubeで見れる夜ヒットかなあ?3コーラスフルで歌っているし、小林幸子もリリース(昭和62年)後10年程歌い込んだ風で実に良い。

「五木ひろしも鳥羽一郎もみんな見たし、○○(長男の名)が◇◇も□□も△△もみんな連れて行ってくれたから、もう見たいものも行きたいところもな〜んにも無いよぉ」
と週一で日曜日の午後に顔見せに3時間程実家に出向いていたあの頃を懐かしく思い出す。

この母も、そのまた母(私の母方の祖母)も村(→町)では「○○小町」と呼ばれていた美人であった。

月曜日に母死去の連絡(前日の日曜日に一年前に転倒して大腿骨を折り入院、人工関節手術をし車椅子生活になったゆえ入所した介護老人保健施設で2時間程顔見せしてきた翌日)を受け、実家の床の間のある和室に寝かされていた母の顔も薄化粧をされ90代とは思えぬほど美しかった。

182 :名無しの笛の踊り:2021/06/23(水) 10:30:46.08 ID:PJSg9u6O.net
「モーツァルト vs.ベートーヴェン」スレッドより転載

>妻を同僚に寝取られ
あなたですか?無い事をまるで有る事のように書きまくり続けるdemagogue!

【デマその1】
妻を同僚に寝取られる。
→30〜40代前半に教え子の卒業生(無論18歳以上)の何人かと不適切な関係を持った(そのうちの一人(20歳の水原希子似の元生徒)は妻に離婚まで迫った)ことはあるが、妻に不適切な関係を持たれた事は一度もない。

【デマその2】
私が妻の親の遺産を使いこむ。
【デマその3】
妻の遺産で建てたこの家を私が妻に追い出され現在私はアパート暮らしをしている。
→これなどデマの典型。1990.8月〜1991.1月の半年間をかけてこの家を新築した時期には妻の両親は健在だった。妻に遺産などあろうはずがない。
妻の両親が亡くなり相続手続きは私がすべて行い税務署に書類を提出(妻はショックで安定剤のレキソタン&眠剤のロヒプノール+ベゲタミンAなどを処方された時期が半年間は続く)はしたが、私はその金には一切タッチしていない。
その金は、私の死後、私の遺産共々妻と娘達が相続する。

demagogueとは実に情けない人達だ。

183 :名無しの笛の踊り:2021/06/24(木) 22:30:03.03 ID:rOhCUF2F.net
寝室のベランダに出てみると、おやまあ、月齢14の月が【角度30度】程の南(やや東)の位置に輝いていた。
中学生の頃は晴れの日は毎晩天体観測をしていたが、こんな低い南の空に月が輝いているのを見たことは記憶に無い。
輪の消失した土星やら、尾の伸びたベネット彗星やら、数多観測してきたが、角度30度の南の空に輝く月を見た記憶は無い。
ちぎれ雲がひとつふたつ月の前を横切り、まあなんとも言えない風情である。

184 :名無しの笛の踊り:2021/06/25(金) 07:27:59.55 ID:9EKNVQZ+.net
朝敵は、長い日本の歴史において、あの織田信長を持って自我の拡大は最大となる。
織田信長はその自我を帝(みかど)を越えて拡大させた日本の歴史上唯一の存在である。その結果滅ぶ。

徳川家康も政治的権力は与えなかったが、帝(みかど)を越えて自我を拡大することはしなかった。「ひのもとの国の有り様(よう」」を理解していたから。
これがこの「ひのもとの国」の歴史上の事実である。

185 :名無しの笛の踊り:2021/06/27(日) 07:11:22.53 ID:jvHfEHzH.net
天皇「オリンピックどうなってんの?」

菅「安心安全に行います?」

天皇「安心安全にってどんなかんじで?」

菅「安心安全に(ry」


天皇(だめだこりゃ)

186 :名無しの笛の踊り:2021/08/10(火) 03:25:23.57 ID:UDdtU2tW.net
>>181
一ヶ月半振りの書き込みである。

1960年代が私の少年時代だったとすれば、1970年代は所謂まさに「青春時代」だったと言える。
私が育った家庭は父方の祖父(90歳まで存命)祖母、父母、姉兄私の大家族であった。私の小学生時代は絵画が大の得意であった為画家志望の低学年期と母の入れ知恵で堅実に稼げる建築家志望の高学年期に別れる。
中学校に入る頃にはそれがいつの間にか「天文学者」志望になっていた。毎夜毎夜口径15cmの反射望遠鏡で天体観測をし観測日誌をつけていた。
昭和44年(1969)〜 昭和47年(1972)の高校時代になると、天文学の他に脳科学にも興味が出てきており、持論を展開し合うHR対策に文学や哲学関連の書籍にも増え始める。ダ・ヴィンチが私の生涯の師になり、次いで交響曲40番ト短調K.550 に接しモーツァルトの音楽に出会ったのもこの頃である。
良い意味でも悪い意味でも現在に至る私を形成したのはこの1970年代であったことは間違いない。

187 :名無しの笛の踊り:2021/08/15(日) 22:15:17.55 ID:AXHfRObQ.net
>>186
人生はドラマではない。また、ドラマは人生ではない。

この歳になり、【諸行無常】である事が、日々腑におちる。

「諸行無常」は情報なるが故に諸行ではない。私見だが、情報の本質がここにある。

それにしても、「花の命」は短い。余りにも短い。5〜6年間だろう。
同情を禁じ得ない。

188 :名無しの笛の踊り:2021/08/15(日) 22:44:30.56 ID:AXHfRObQ.net
>>187
私が生涯惚れた音は「ヴィンテージ管で鳴らす1970年英国製モニターGold Autograph/LSU HF 3LZG 8U」の弦の音である。

至近距離で幾度も聞いた「ドルフィン/デュランティ/エクス・フーベルマンの生音に迫れた」一点において、この音を凌駕するスピーカーシステムは遂に存在しなかった。

・一年間モニターGoldと同居させたが、結局追い出してしまったスピーカーシステム
→キングダム#12 / Harbeth 7ES3

・同居を許したスピーカーシステム
→ターンベリーGR【LE】/ DALI RMENUET2

・同居させようとしたが縁が無かったスピーカーシステム(時々一緒に過ごすのは良いが同居は気が進まぬ女性に近い)
→マジコ Q1 / ソナス グァルネリオマージュ / ソナス クレモナ

189 :名無しの笛の踊り:2021/08/15(日) 23:32:53.77 ID:AXHfRObQ.net
>>187
私が還暦前後に至った境地は
・諸行無常
・五蘊皆空
の八文字に全て集約する。

わが肉体は諸行である故、日々救い出さねば、たちまち雲散霧消してしまうそれは心の有り様である。

この境地を視覚化したのが
・【レオナルドの聖アンナの背景】
→ドロミーテン・アルプスを連想させる急峻な山々が奥へ奥へと重なりながら、どこまでも深まってゆくおもむきは無類である。

聴覚化したのが
・【モーツァルト クラリネット協奏曲 K.622の2楽章 & ピアノ協奏曲K.595の2楽章】(限る前者はシフリン盤、後者はバレンボイム& E.C.O.盤)だ。

小澤征爾が20年くらい前に、「自分の心がその音楽を求めてないとその曲の指揮は出来ない」みたいな事を語っていたが、何も演奏家に限った事ではない。

私はこの50年間、その日に求める音楽でその日の心の有り様を悟っていた。

度々書いたが、私は音楽を聞いて心が動いた事はただの一度も無い。音楽は先に鳴っている。で、聞きたくなる。

もう音にせずとも十分音楽が頭の中で鳴っている昨今である。
そこへゆくと「音」は別物である。音を記憶することは難しいのだ。

190 :名無しの笛の踊り:2021/08/16(月) 03:06:27.35 ID:JmgyXsAH.net
>>170
別スレッドに書いた
>5/11までかあ。長いなあ。
>10中8〜9医療崩壊は何とか免れるだろうが、第4波は第3波を上回ることは確実だろう。
>東京オリンピックは中止か無観客開催のいずれか。
>vaccine接種も各地で大混乱発生。そんな気がする。
>菅政権、仕事出来ない内閣でしたね。

・すべて当たりましたね。それにしてもまだやってるんですね。

・島国でデルタ株(→いずれラムダ株)蔓延とか・・・
阿呆そのもの。町医者(日本医師会)も支配出来ない総理?まるでアメリカへの宣戦布告を阻止出来なかった阿呆総理そのもの。
・coronavirusを片付ける敏腕政治家が現れたら、当時の独逸のヒットラー並みの英雄になれそうな空気が充満している。

・vaccine接種の副反応は2回とも左三角筋の痛みがその日の夜〜翌々日の午前中まで半端なかった。二回目は微熱も出た。

191 :名無しの笛の踊り:2021/08/16(月) 11:45:52.69 ID:JmgyXsAH.net
>>186
日本が一番元気だったのが1970年代。
日本が一番輝いていたのが1980年代。

私は良い時に青春時代を過ごし、社会人生活も過ごした。

時は平成になり(1989年)二月に円満退職。同じ予備校で三月よりフリーランス講師になる。だから休みはまったく無し。
1990年代は株価は暴落したが、団塊ジュニアがわんさか予備校にやってきて吉祥寺校も川越校も第6校舎まであった(藤沢校舎/長野校舎は鉄筋6階建ての大校舎だったので別館は無かった/町田校舎はエレベーターの無い4階建て校舎だったが、記憶は定かではないが確か小田急線の踏み切り向こうに第二校舎があった)。

テレビ出演に忙しい現代文の「Hさん」がペーペーで頑張っていたのも1995〜6年当たりからだった記憶がある。
余りにデブだったので、私の「一日一食主義+トレーニングメニュー」を教えたら一年で10kg皮下脂肪を燃焼させ、スーツ姿も様になった。

通い詰めていたスポーツセンターも相変わらずvaccine接種会場状態。
仕方なく自宅で「ヘビーローラー+腕立て伏せ+スピーカーシステムの台座(三つでワンセット)の一つ(10kg程)を使用してカール+入念なストレッチ」をこなしている。
オリンピックの閉会式当たりまでは酷暑で、自転車で90分程かかる「美丘公園」へ通う気は失せた。夏は「み〜んみ〜ん」と蝉時雨がやかましいし。
美丘公園が一番美しいのは、欅の新緑で囲まれる四月下旬〜五月上旬と、薔薇園の薔薇が咲き乱れる十月〜銀杏並木が黄金に色づく十一月だ。

新緑に包まれる六月の上高地(アホはGWに行く)も、落葉松が黄金色に輝く十月上旬の上高地も捨てがたいが自転車で毎日は行けぬ。

192 :名無しの笛の踊り:2021/08/16(月) 17:08:34.74 ID:JmgyXsAH.net
>>189
今日(2021. 8. 16)しきりに頭の中で鳴っていた音楽は「ベートーヴェンピアノ協奏曲5番」であった。
先ほどより聞いている。まさに今日の気分にピッタリな音楽だ。
ポリーニ盤とグリモー盤を所有しているが、私の心にピタリとはまるのは断然【グリモー盤】である。録音もすこぶる良い。

心が浮き浮きする時、若い頃に私の頭の中で鳴っていたのは決まって
・【ベートーヴェン交響曲9番2楽章スケルツォ】
・【ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲3楽章】
であった。

それが四十になり五十になる頃には
・【ベートーヴェンピアノ協奏曲5番】
(時として暴れん坊将軍のお決まりのメロディーだったり鳥羽一郎の兄弟船だったりする)になった。

モーツァルトの音楽は、どうも喜怒哀楽を超えた所にある。

193 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 00:05:02.07 ID:j5WZmUdy.net
寝室のベランダに出てみると、クリーム色に輝く【木星】がマイナス2等星の明るさでちょうど南中していた。
こうして星空を見るのは何日ぶりだろう?
早速、軍事用に開発された「Nikon製50mm7倍の双眼鏡」を取り出し眺める。

宝石箱を散りばめたような数多の星々が円形の視野に入り、実に美しい。

五藤光学製の口径7.5cmの屈折望遠鏡(赤道儀は鋳物製で重さは30kg程/高さは2.5m程になる)は一昨年この家を建てて戴いた大工さんに引き取ってもらった(たいそうな値段で売れたようだ)ので現在は無い故、木星の縞模様や大赤斑は(双眼鏡では)見えないが、天文少年だった中学生の頃が蘇る。

194 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 07:51:20.75 ID:j5WZmUdy.net
>>193
懐かしさに惹かれ、月刊天文ガイドを図書館でたまに眺めている。
オーディオ機器同様、天体望遠鏡の価格は私が中学生の頃の10倍以上になっている。
望遠鏡双眼鏡の一流メーカーも、私の中学生時代は
・屈折望遠鏡ならNikon&五藤光学製が高嶺の花の高級機、反射望遠鏡は西村製作所が高嶺の花の高級機であった。

価格は1960年代にNikon/五藤光学製の口径7.5cm屈折望遠鏡(赤道儀)が記憶では20〜30万円(アストロ製のデパートに展示されていた口径6.0cmの屈折望遠鏡が3万円程で巷では高級機扱い)+接眼レンズはオルソスコピックの高倍率用が一つ3万円程/視野の広いケルナーの40mmも5万円程だった。

双眼鏡にいたっては、デパートに展示されていたビクセン50mm15倍双眼鏡は2万円程、私が高校入学時に購入した五藤光学製の屈折望遠鏡の一年後に購入した、現在でも所有している「Nikon口径50mm7倍双眼鏡」は10万円以上した。

当時新興勢力であった高橋製作所(オーディオ機器ならアキュフェーズに相当)製の天体望遠鏡がこの10年間では一番人気になっている。中級天文マニア向きの天体望遠鏡価格は50〜60万円程である。

しかし、東京の夜空(奥多摩の標高1750mほどの鷹ノ巣山でもこの40年間ですこぶる明るくなってしまい天体観測にはまったく適さない。
中学生時代に鷹ノ巣山頂で新月前後に見えた鮮烈な天の川は、2006年10月中旬の立山室堂にあるホテル立山でさえ望むべくもなくうっすらとしか見えない。

今の子供たちは、あの鮮烈な天の川はプラネタリウムでしか見ることは出来ない。

195 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 23:27:10.80 ID:r3wkDvh9.net
今日は仕事。
高3女子→高2男子→高1女子
の90分×3コマだったが、高2男子の話によると毎日coronaに罹る生徒や教師が出ているらしい。

小池百合子も終わったな。とてもとても総理の器ではないことが明らかになった。

リーダーシップ皆無の菅の後は誰がいる?
1. まず自民党が総選挙で激減する事が前提(この有様で自民党に投票するキチガイはおるまい)。
2. 次期総理候補は二人しか思いつかない。高市早苗と河野洋平。
→河野は、とにかくぐちゃぐちゃにして【阿呆国民】の目を覚まさせるに適任。
→高市は未知数だが、風見鶏小池百合子よりは信念がありそうではある。

196 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 11:57:59.80 ID:SgoDwx6r.net
>>195
結局、「新型coronavirus(武漢virus)は、中国が生物兵器として研究していた武漢のvirus研究所から漏れた」が、真実だろう。あの海鮮市場に【コウモリ】は売ってなかった。

武漢virus研究所→武漢海鮮市場→武漢市民→春節で世界中にばら撒く。

やはり安倍晋三が「ダイヤモンドプリンセス」で発見と時を同じくして国境閉鎖を即断しなかった(キンペーに忖度して出来なかった)罪は深い。

あれが出来ていれば、日本も現在ニュージーランド並みになれていたはず。

アラサーの長女は今日(8/19)渋谷で職域接種一回目。
20代半ばの次女は一回目の職域接種は終了。来週二枚目の接種予定。
松田聖子と同い年の細君は先週二回目接種が終了。
私は二回目接種して今日で四週目。

河野太郎は「三回目接種用のvaccineは準備万端」と語っていたが、きっとまたゴタゴタが起こると見た。

まあ、総選挙で自民党を惨敗させるのが一番効き目があるだろう。
30年振りに日本共産党に投票するか?

・小池百合子の化けの皮も完全に剥がれた。二階経由で【女性初の総理へ】の野心も、coronavirus禍対策にリーダーシップも実行力もこれっぽっちも無く、オリンピック開催中止の毅然とした決断力も欠如していることが日本国民に知れ渡って了った。
しょせん風見鶏。

いっそのことトランプに総理大臣(アメリカ51州目の州知事)に成ってもらうか?

197 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 03:37:11.73 ID:64Fy/bw5.net
昨夜今夜と、この時間になるとオリオン座が東の空に顔を出す。有名な三つ星がほぼ垂直に並んでいる(オリオン大星雲のある子三つ星は南向きに三つ星の中央の星の南側に並ぶ→一番南側の星がオリオン大星雲である)。
我が家の南側は60m前方に小学校があり、南東は4階建てだが、真南は3階建てなので高度10度より上は(東側は50m先に4階建てのマンションが建っているが高度15度より上は)星空が見える。
西側だけが新築時は無かった6階建てのマンションが約50mの距離を隔てて(その敷地がマンションの駐車スペース)新築後5〜6年後に建ったので空の視界はかなり遮られる。
マンションが建つ前は寝室のベランダおよびオーディオルームから富士山の五合目より上は望めたが、今はマンションに遮られ見えない。
まあ、想定の範囲内だったので仕切りはフェンスではなくツゲの生け垣にしておいた。小さかったツゲの仕切りも10年もすると幅60cm/高さ180cm程になりフェンスとしては異なり人は侵入出来ない。
正解であった。
1989年にフリーランス講師に転進したが、あのまま社員でいたら今頃ボロボロになり年金生活者になっていたのだ。
この歳になっても職場生徒に必要とされ充実した日々を過ごしていられるのも「いたしませんシリーズのデーモン」さながらの社会的位置にいるからだ。

医師であれ研究者であれ教育者であれ、組織に属していたら「御意三兄弟」の如き人生を強いられていたことは確実。
フリーランスは自由で良い。

198 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 04:01:48.07 ID:64Fy/bw5.net
>>197
こんなに充実した日々を過ごせている私に、父親が筑波研究学園に務めていた(73歳で死去)国家公務員を親に持つ細君は通奏低音の如き不満を抱いていた。
「お金は子供たちに遺すモノ」と常々思っている細君にはオーディオ機器もソフトも敵である。
長期入院中に各数百枚のLPレコードもCDゴミ収集時に出されていた。

女は豹変する。おそロシア。

199 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 10:36:37.82 ID:64Fy/bw5.net
>>196
ココ(昨日も感染爆発進行中→千葉真一さんはvaccine未接種の高齢者だから仕方ないが)
・20〜30代の若い人も重症化するするし→後遺症がvaccine接種の副反応(男子は精子量の激減で弾切れ男になるデータがCDCから出てきた)の千倍恐ろしい

・小学生〜幼稚園保育園児も感染する感染力(感染者が排出すvirus量が武漢virusの千倍だとか)→フリーザーのように第三だか第四だったかあのスッキリした携帯に変身し、幼児〜若者〜50代まで襲いかかる。

これでパラリンピックするか???

狂ってる。まず通勤時間帯のJR止めろよ。私鉄もJRにならって止めろ。

それが出来る実力政治家がいない。

出てこいや!!!

200 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 10:45:51.82 ID:64Fy/bw5.net
>>199
・20〜30代の若い人も重症化するするし→後遺症がvaccine接種の【副反応】(男子は精子量の激減で弾切れ男になるデータがCDCから出てきた)の千倍恐ろしい(×)

・20〜30代の若い人も重症化するするし→後遺症がvaccine接種の【coronaの後遺症】(男子は精子量の激減で弾切れ男になるデータがCDCから出てきた)の千倍恐ろしい(○)

201 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 19:36:25.00 ID:oCad5Ni6.net
今日(8/21)は次女に届け物があり、新横浜(横浜アリーナ近く)まで車を走らせる。
それを済ませ、NISSANstadiumとなりの新横浜公園にて軽くストレッチ/腹筋運動/腕立て伏せ/一週2kmの新横浜公園を三週。今帰宅した。
NISSANstadiumにはマリノスの旗が南風にはためいていた。

coronavirus禍対策はいよいよ佳境を迎えたが、菅も9月には引退宣言すると見た。
菅では総選挙には勝てない。

私の予想では女性初の「早苗(二階傀儡)政権」の誕生。
岸田では勝てない。

202 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 04:46:10.56 ID:S9CZUcbe.net
>>201
横浜市長選
私が一番支持していた「横浜市立大学医学部山中教授」(coronavirus禍について一番冷静に分析していたしイケメンでもある)が当選。
これはcoronavirus禍を招き、すべて後手後手に終始、利権絡みのオリンピックを強行開催→医療崩壊に至った安倍晋三/菅/自民党へのNoを横浜市民が突き付けた証。総選挙では同じ現象が全国規模で起こると予想(でなければ日本人は余程の阿呆である)。

土曜日に次女に届け物をしに久しぶりに横浜(港北区)に出向いたが、やはり良い街だと感じた。
往路復路通過した青葉区や川崎市(だったか?)のはるひ野(だったか/米軍ゴルフ場周辺)や多摩大学(これは東京都)の上の道周辺は落ち着いた雰囲気で気に入った。
私が現在住んでいる東京都郊外からは美しい二等辺三角形に見える丹沢山系の「大山」が目の前に見える。

さあ自民党総裁選→総選挙だ。
まずは自民党に鉄槌をくだそう。国民を舐めるな!と。
・モリカケ/佐川(財務省の悪代官体質)
・今回のcoronavirus禍を招いた安倍晋三/菅+厚労省の悪代官体質

みな総選挙で粉砕せよ。下野(げや)までは望まぬが、自民党大敗北(50議席以上減)こそが今は日本国民の良識の証になる

203 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 11:59:38.94 ID:S9CZUcbe.net
>>202
現在総裁選に立候補しそうな面々は
1. 高市
2. 下村
3. 岸田
4. 河野
5. 石破
あたりか?

議員20名の推薦が無ければ立候補出来ないから、高市は20名集まるか否かが鍵。二階がどうでるか?二階の力で総裁選に勝利したら二階傀儡政権かな?

いずれにしろ、菅の無投票再選は無いだろう。
私が前々から支持していた「山中横浜市立大学医学部教授」が自民党推薦の小此木にダブルスコア近い差で勝利した何よりの原因は
1. A級戦犯の安倍晋三/菅への怒り
2. 財務省&厚労省の悪代官への怒り
3. 愛想を尽かした自民党への警告
4. 小池百合子への失望
だろう。
小池百合子の日本初の総理大臣の夢は儚く消える。

204 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 12:20:29.85 ID:S9CZUcbe.net
>>202
しかし、官僚の質が激しく落ちた。

平成になり東京大学の質も落ちているのは担当した生徒が「彼が受かるのか!」と
私の最終学歴である当時の一橋大学に合格する学力も教養も(ラスコーリニコフの名前さえ知らない高校生が90%以上である/谷崎潤一郎、ショウペンハウエル、カント、ニーチェに至っては名前さえ知らない)到底及ばない教え子が東京大学文科一類に合格している。

このレベルの人間が霞ヶ関にいるのだから、然もありなん。感心は忖度と無責任と天下り先のみ。

トヨタやホンダを育てた当時の通産官僚、田中角栄に「好きなようにしてよい。責任はすべてわしがとる」と言われ、粉骨砕身した大蔵官僚は今は居ない。佐川のようなゴミばかり。

205 :名無しの笛の踊り:2021/08/24(火) 08:43:14.27 ID:V/mivRcm.net
>>185
>この国は韓国や北朝鮮を笑えない想像以上に腐った国なのかもしれない

二ヶ月前に感じていた事が現実になりましたね。
【感染爆発】
・デルタ株の口腔内でのvirus量は武漢株の千倍。
・現在の感染者の1/2は家庭内感染、1/3は職場クラスター
・デルタ株は幼児〜子供〜10代〜20代〜30代に等しく襲いかかる。
・自宅放置者が3万人に迫る。

今は夏休み終盤→これで小学校/中学校/高校/大学が9月に授業を再開すれば阿鼻叫喚の大規模感染爆発の予感。

もはや飲食規制など焼け石に水。ワクチン接種(2回目まで)が全国民の70%に行き渡り、ロックダウンに近い措置をとらなければニュージーランドのような状態に戻るのは困難と見た。
ニュージーランドはたった1人の感染者が出ただけで都市封鎖。
これが危機管理というもの。危機管理は安全保障の一環である。

206 :名無しの笛の踊り:2021/08/25(水) 10:17:09.26 ID:t6GSDJ7I.net
【ヴィヴァルディ】スレッドより転載
>>183 184
ヴィヴァルディの音楽には気品と哀愁がある。
若い頃、「滝川クリステル似の16〜17歳の少女」と清里清泉寮スィート/白馬和田野の森のラ・ネージュ/戸隠高原ホテルに滞在し、美しい風景と一体化した、美しくも儚い、忘れ得ぬ思い出と切り離せない。
音楽の愛し方聞き方には様々あるだろうが、人生の忘れ得ぬ思い出と切り離せない聞き方も私にはある。
ヴィヴァルディの音楽は上記の五曲の他に「ラ・チェトラ」があれば私には十分である。
ショパンのノクターン20番嬰ハ短調遺作もこの思い出と切り離せない。

207 :名無しの笛の踊り:2021/08/26(木) 06:10:58.64 ID:/HVJwge4.net
>>206
・メルセデスSLC180 RED ARTEDITION
(600万円)(ゴールドホワイト)
→1970年英国製モニターGold Autograph
私はやたらとGoldに縁があるらしい(30代前半に完動美品中古を600万円で購入→価格までメルセデスSLC180 RED ARTEDITION新車と同じだ)

一昨日より夫が出張の為、長女と双子の孫が実家である我が家に滞在している。

実は新横浜暮らしの次女の彼氏がcoronavirus陽性になる。vaccine1回目を済まし、二回目は未接種状態だったそうだ。
濃厚接触者であった次女は職域接種で二回目を済ませてあったのが幸いし、昨日PCR検査が出て陰性(negative)だったと連絡が入った。
「20代であろうとデルタ株は感染したら重症化するし、仮に軽症で済んでも後遺症(特にブレインフロッグが危険と)が残る」と以前から伝えていた。
これで来年ブースター接種をすればATフィールド(中和抗体値)は100倍に上がる。
尾身先生も遂に堪忍袋の緒が切れましたね。痛快。
10月の総選挙では自民党惨敗、単独過半数割れが確実、公明党と合わせても過半数割れする可能性すら見えてきた。
まっとうな判断力があれば当然の帰結である。coronavirus対策を実質的には全くしてこなかったんですから。
「菅では勝てない」と大騒ぎしている自民党の政治家、coronavirus対策よりも自分の当落のほうが千倍関心があるようだ。

208 :名無しの笛の踊り:2021/08/26(木) 17:09:17.76 ID:/HVJwge4.net
>>206
【私のヴィヴァルディBest5】
・RV394 2楽章
・RV397 1楽章
・RV522 3楽章
・RV580 1/3楽章(甲乙付け難い)
・四季より夏と冬(甲乙付け難い)

現在「モニターGold+WE300B+Garrard Model301+RF-297+SPUwoodA」にて試聴中。

209 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 12:12:11.67 ID:CobDWf1r.net
・阿呆は<ミレニアム氏>が指摘した雑な配線からCaryCAD300SEIを馬鹿にしているが、実際に音も聞かずに付けたイチャモン以外の何者でもない。
・購入後、抵抗不良のため二度修理に出したが、CAD300SEI(電源/二つのトランスの重さは半端ではなく重い→あの小ささで30kg弱ある)の音は、巷に出回っている300B搭載の安物アンプの比ではない。
易々(出力管はWE300B刻印&88/入力管はRCA管に変更)と「LSU/HF/3LZG/8U」をドライブする。デザインの良さは言うまでもないが、中央にあるボリュームの動きの質感がたまらない。まさに快感そのもの。
ピアノソナタなら10時半〜11時、オーケストラなら11時〜12時半当たりが、オペラシティやサントリーホールなら3〜5列中央席で、700名収容の中規模ホールなら最前列中央席で聞いている雰囲気さながらになる。
小林愛実のベートーヴェンピアノソナタ熱情など、絶えず聞こえる彼女の呼吸音もあいまって彼女がオーディオルーム手前3m で弾いている錯覚に陥る。

210 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 12:14:46.86 ID:CobDWf1r.net
>>208
四季のLPレコードでは
・イ・ムジチ(&ミルケッチ)盤
・ミュンヒンガー盤
の他に
・HENRYK SZERYNG 盤
を愛聴していた。

事情があり、一度数百枚(大半は仙台レコードライブラリーから取り寄せた洋盤)LPレコードを「P3+SPUマイスター&イケダ9R+HA14/2」とともに2008年に処分してしまい
・「Garrard Model301+RF297+SPUwoodA+HA-14/2」
を購入と同時に以前のタイトルのLPレコードを可能な範囲で再購入したのだが、このシェリング盤は入手出来なかった。

211 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 12:21:10.39 ID:CobDWf1r.net
>>210
>事情があり
2008.5月〜8月にかけて長期入院中に、細君が大半のLPレコードとCDを「ゴミ収集」に出してしまった。それほど細君にとってはオーディオ機器&ソフトは敵だった(退院後、部屋を床から改装し細君用の500万円のグランドピアノを購入したことで収まる)。
くわばらくわばら。

212 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 13:46:47.05 ID:CobDWf1r.net
>>211
・1950年代〜1970年代初頭録音の音源(DECCAを私は特に好む→クナッパーツブッシュのワーグナーがその一例)
→洋盤LPレコードを「Garrard Model301+ RF297+ SPUwoodA+ HA-14/2+WE300B刻印/マランツ#7(14000番台)+マッキントッシュMC240」

・2000年代以降のデジタル録音の音源(LPレコードが存在しない)
→SACD/HQCD/CDを「Grandioso K1 + WE300B刻印&88/マランツ#7+ マッキントッシュMC240」
でそれぞれ聞いている。

いずれもスピーカーシステムは
・メイン【LSU/HF/3LZG/8U】
・サブ【ターンベリーGR LE】(【LE】以外のターンベリーGRは私の耳は受け付けない/あくまでも嗜好の問題)

213 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 00:25:12.08 ID:Mi1a0MHw.net
ダ・ヴィンチやモーツァルトやベートーヴェンの人生ふと想うに、いかに過酷な人生だったか・・・
無論、桁違いの才能があったとは言え、それはそれは凄絶な人生であった事を忘れてはなるまい。

214 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 00:41:08.61 ID:Mi1a0MHw.net
私も、生きていれば誰もが経験する山や谷はあったが、この歳になり、「今が一番しあわせかもしれない」とふと想う日も少なくない。
事実、長期入院後を経て、その後は健康にも仕事にも恵まれ、平凡だが、極めて平穏な日々を過ごせている。
モナリザや聖アンナ、モーツァルトやベートーヴェンの傑作に触れられる悦びに感謝。

215 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 01:26:52.35 ID:Mi1a0MHw.net
>>214
「有る」も「無い」も、死んでしまえば同じ。
だから、感謝。

216 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 01:28:36.62 ID:Mi1a0MHw.net
電車


授業

217 :名無しの笛の踊り:2021/08/30(月) 16:55:04.16 ID:aCLY8kvn.net
(予報では)今年最後の猛暑日に、一ヶ月以上昼も夜も仕事に出掛けても、ずーーとエアコンつけっぱなしオーディオルームにて
・モーツァルト フィガロの結婚
を聞いている。

「クレンペラー盤>>>エーリッヒ・クライバー盤」だが、今日はウィーンフィルハーモニーの音が恋しくクライバー盤をチョイス。
フィガロはLPレコード時代、他にジュリーニ盤ベーム盤カラヤン盤を所有していた。

私はオペラはモーツァルトしか聞かない。

218 :名無しの笛の踊り:2021/10/07(木) 01:00:28.89 ID:PxwEIcyv.net
一ヶ月後に私の魂を突き刺し、命を吹き込んだのは
・K.183
・ドン・ジョバンニ序曲/晩餐に招かれたので参った
・ K.466
・レクイエム
であった。
みな、凶暴な美を備えている短調曲。

219 :名無しの笛の踊り:2021/10/08(金) 17:31:16.05 ID:PsIKf8aR.net
またまた日大事件発覚。私学だろうが国立大学だろうが、大学に限ったことではないが実権は決して表には出ない裏の人物が握っている。
ノーベル賞でも取った学者なら裏の人物の意図絡みで重宝されるだろうが、ただの教授クラスなら、霞が関(お上)から見れば子供扱い。研究費を削られたらもうお手上げ。
この構図は教育業界に限ったことではない。金融業界、医療業界、広告業界、電力業界、建設業界、芸能業界ときりがない。

子供を有名ブランド大学に入れるために親は耐え難きを耐え忍び難きを忍び「亭主元気で留守がよい」に甘んじ気づけば初老。

官邸主導。
これが最強だろう。

220 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 19:20:40.11 ID:1iTa2snl.net
>>1
毎日シャワー浴びてたとしても若い子はビラビラのところちゃんと洗えてなかったりする
自分も20歳くらいまではビラビラのところ洗うの知らなくてはじめてまじまじと見てみたときに白いカスがたくさん詰まっててびびったもん
親からは、女性器は自分で殺菌する力があるからそんなに丁寧に洗わなくても良いと教えられてきたからね

221 :名無しの笛の踊り:2021/10/21(木) 14:19:00.20 ID:ItTAzX33.net
人間は自由である。人間は自由そのものである。
もし一方において神が存在しないとすれば、我々は自分の行いを正当化する価値や命令を眼前に見出すことはできない。
我々は逃げ口上もなく孤独である。
そのことを私は、人間は自由の刑に処されていると表現したい。

222 :名無しの笛の踊り:2021/10/21(木) 14:39:34.55 ID:ItTAzX33.net
>>221
• 我々の存在は偶然である。つまり自由だ。

• 我々の存在は無意味で不条理なものである。
私の試みたすべての生きる理由はなくなって、その他の理由はもう想像することもできない。
私の過去は死んだ。私は独りきり。独りきりで自由だ。
しかし、この自由はいくぶん死に似ている。

223 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 01:41:22.97 ID:gGDJ7sbE.net
【モーツァルト ピアノ協奏曲23番K.488
2楽章】
10代の頃から数えると、モーツァルトの音楽の中でも最も数多く聞いてきた音楽だろう。たぶん2000〜3000回かそれ以上。
今夜もリピートをかけて二時間余り聞き続けている。

娘達には「ヘッドフォンでも構わない、私が死んだら耳元でこの楽章を聞かせてほしい」と伝えている。
但し、限る内田光子&テイト盤/グード&オルフェウス盤。他は要らない。

改めてその想いを深めている。

224 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 02:00:50.51 ID:gGDJ7sbE.net
>>223
【K.488 2楽章】は私の孤独に時に寄り添い、時に美への欲求を満たし、時に生きて有ることの哀しみを痛感させてくれる。


私の健康寿命もそう長くはあるまい。そろそろ覚悟を決めこの曲に殉じたい。

225 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 17:04:23.45 ID:ts2B8kRY.net
1. 万物は偶然の存在であり、不条理が支配している世界である。

2. 対人関係は、見ることと見られることの「相克(まなざしの決闘)」である。

3. 我々はしばしば他者の出現により、自分の存在の評価を規定される「対他存在」に陥る。

4.その際に我々が他者に見る威厳は、単なる自分の主観にすぎない。 

5. 「あなたは本当に生きる権利を持っているんですか?存在する権利を持っているんですか?」と裁き返すことが肝要である。

6.見ているのである。見られているのではない(心の反転)。

7. Adieu Salauds.

226 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 00:38:18.17 ID:rNKSFW6g.net
・なぜ自分が落ち込んだのか?を分析すると、そこに
1.出来ないことへの悔しさ
2. 苛立ち
が必ずある。

・もしも、何の対処法も無いような落ち込み方だったら
3. どうしようもないから、落ち込むのをやめる。
落ち込んだって改善される余地が無いことって多いから、落ち込んでいるだけ時間がもったいない。
自分が落ち込んでいないと思えば落ち込んでいることにはならない。
悩んでも解決しないことは悩むのをやめる。
5. 自分の落ち込みは自分にしか解決できない。
6. 「あなたはどっちがいいの?じゃあそれでいいんじゃない?答え出てるじゃん」
7. あんな思いは二度としたくない。
出来上がったものを見て「はぁー」って思うことばかり。
しかし、それが無くなったら(完璧だと思えたら)その仕事は辞めるしかないと思っている。

227 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 00:42:17.26 ID:rNKSFW6g.net
>>226
しかし、時間が経つと今のほうが絶対上手いと思う。
そういうプライドが無くなったら辞めなきゃいけない。

228 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 00:52:12.30 ID:rNKSFW6g.net
>>226
落ち込むことは大事なことだと思っていて
・なぜ自分が落ち込んだのか?を分析すると、そこに
1.出来ないことへの悔しさ
2. 苛立ち
が必ずある。

・もしも、何の対処法も無いような落ち込み方だったら
3. どうしようもないから、落ち込むのをやめる。

229 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 14:08:01.54 ID:rKcnmWm6.net
>>224
人間がいかに諸行であるかは、今日(10/25)いきなり「ショパン ピアノ協奏曲1番」がしきりに聞きたくなった事が証明している。
明日の事さえ我ながら解ったものではない。

この曲は【ルービンシュタインのSACD洋盤】があれば足りる。
ツィメルマン盤も悪くないが、オーケストラの充実感、録音の秀逸さにおいてルービンシュタイン盤を私は好む。少なくとも「モニターGold+WE300B刻印」にはより馴染む。

何ヶ月ぶりかしら?この曲が聞きたくなったのは。おそらくショパンコンクールのニュースを見た所為で、「あ、やってるやってる」と惹かれたのだ。

にしても、前回のショパンコンクール時も書いたが、【ベートーヴェンの熱情(私のBest盤である)】であれだけの演奏が可能な小林愛実のショパンはどうにも聞けたものではない。
今からでも遅くはない。小林愛実はベートーヴェンを極めるべきである。アニー•フィッシャーの域に到達出来るはずだ。

230 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 17:59:17.77 ID:rKcnmWm6.net
>>224
私は、極論すれば、音楽はモーツァルトだけあれば他は要らない人間性(絵画ならダ・ヴィンチのルーブル美術館にある二点の未完成画と一点の完成画だけあれば他は要らない)の持ち主である。

私の見解では、モーツァルトは徹頭徹尾オペラ作曲家であり、ピアノ協奏曲はオペラのアリア、交響曲はオペラの序曲や間奏曲や終曲として私は聞いている。
モーツァルトの音楽のエッセンスは17歳から一貫している。ルチオシルラ序曲のあとにポストホルンセレナーデ終楽章が来ても何の違和感も私は感じない。
モーツァルトの弦楽四重奏曲に魅力を感じないのもそのことと無関係ではない。

ダ・ヴィンチから三点選んだが、モーツァルトから三点選べばフィガロの結婚/ドン・ジョバンニ/魔笛になる。これにレクイエム(ラクリモーサまで)を加えればモーツァルトの90%は堪能出来る。

【K.488 2楽章】が残る10%に含まれているのは言うまでもない。

231 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 01:08:33.12 ID:mV4kUxgk.net
それにしても、「秋の好日」が少なくなった。今年は10/25(日曜日)くらいだ。

庭の薔薇たちも8月あたりからあちこち咲いては失せ咲いては失せを繰り返し、この一週間もワインレッドのイントゥリーグとクリームホワイト(花弁の淵のみ紫色)のガーデンパーティーが交互に咲き、今は両者とも蕾をつけている。完全に季節感が失せた。明らかにGW頃のいっせいに咲き誇る状態ではない。
その所為で、唯一私が心地よく感じる季節は欅の若葉が黄緑色に輝き、薔薇たちもいっせいに咲き誇る【4月下旬〜GW】頃の二週間になってしまった。
これも地球温暖化の結果だろう。

寒ーい長い冬→二週間程の心地よい次期→長ーい梅雨→36度〜37度の猛暑→9月は長ーい秋雨前線と台風→色づきの悪い紅葉→午後5時には真っ暗になる12月→南岸低気圧による大雪
こんなところか?
明日の朝の東京も傘☔が役立たない大雨だとか。

私の予感では15年以内に発生する確率70%の首都直下大地震で日本はトドメをさされる。

232 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 04:57:45.21 ID:mV4kUxgk.net
>>227
普通のサラリーマンだったらもう引退してもよい年齢の私だが(東進ハイスクール社員10余年間+フリーランス講師20余年間+個別指導塾講師13年目(+東進ハイスクールテキスト作成))
昨年(2020年)は偶然にも担当生徒が高校三年生のみだった為、引退の絶好の潮時だったが、その卒塾生の妹やらが私の知らぬ間に春期講習会に申し込んでいたり(新高校一年生まで二人いた)で引退する機会を逸して了った。
現在高校一年生女子二人+高校二年生男子一人女子三人+高校三年生男子二人女子五人担当しているので、あと二年半は引退不可能になっている。
さすがに、東進ハイスクールフリーランス講師時代(週5日/吉祥寺校+町田校+藤沢校+川越校+長野校)→個別指導塾講師(一昨年までは二校舎に計週5日)→昨年は一校舎に限定し週4日→今年(2021年)は同校舎に週3日
と勤務日数は減らしてきた(東進ハイスクールフリーランス講師時代は土曜日は新幹線を利用し長野校まで出講と55歳で吐血し引退するまで激務であった)が、あとの二年半は週2日にしてもらわないと、現在は日頃のトレーニング(一日一食の週間は30余年間変わらない)の成果もあり気力体力には心配はないが、健康寿命とか言うものもあり少なくとも数年間は隠居生活はしたいと昔は考えていた。

>しかし、時間が経つと今のほうが絶対上手いと思う。
>そういうプライドが無くなったら辞めなきゃいけない。
現在はこう思うに至る。

233 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 05:04:32.16 ID:mV4kUxgk.net
>>232
このスレッドは「私(Mrs.i☆RisGlow)の隠れ隔離日記スレッド」なので、【名無し+sage進行】を維持してきたが、ある日突然age進行になっていたりする。
本当に迷惑している。

ということなので、皆様、万万々一覗いて了った場合は是非スルーでお願い致します。

234 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 05:07:46.49 ID:mV4kUxgk.net
>>232
>一日一食の週間(×)
→一日一食の習慣(○)

235 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 12:56:18.17 ID:mV4kUxgk.net
>>121
昨日より午前9時〜11時まで2時間程のウォーキングを開始する。今日は乾いた太陽光に冷たい北風が心地よく、行く先々で昔の思い出が蘇る場所にしばし佇む。
・中学生の頃の【M・N】(14〜15歳)に始まり
・高校時代の【Y・M】【E・O】(16歳〜18歳)
・私が25〜6歳、【M・O】(20歳〜21歳→秋篠宮の佳子似でより美しくしたイメージの女性)と夜車を止め熱愛を繰り返した場所。私との同棲を望み「私を連れて何処かに逃げて」と懇願された日々。
恐らくこれが私の人生の岐路1となる。
あのまま進んでいたら現在とは全く異なる人生になったであろう。

次いで、私が28歳の頃13〜4歳の生徒だった元生徒【K・G】(16歳〜17歳)との日々。
・清里清泉寮スィート(16歳初春)
・ 戸隠高原ホテル(17歳夏)→槍ヶ岳がホテルから見えた
・ 白馬和田野の森のラ・ネージュ(17歳冬)
これが私の人生の岐路2となる。


・シロガネーゼの【S・H→まさに水原希子/声などそのまま】(16歳〜21歳)は当然不倫関係である。本気で私を離婚させようとした。私は女の狂気を彼女から知る。

一人ウォーキングしてみて、街並みは大きく変わったが、思い出の場所に佇むとあの日が新鮮に蘇る悦びを知る。

236 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 05:26:58.08 ID:M9vHZ/LD.net
>>121
>もう女性は細君の気紛れ対応で限界。女性はもう懲り懲りとも前に書いた。

>【M・N(19歳〜21歳)】はあえて飛ばした。
茅ヶ崎に住む藤沢校の浪人生(出会ったのはフリーランス講師一年目、つまり講師と生徒である。19歳の生徒だった時から大学入学後の足かけ三年間)。

彼女は
・清里清泉寮
・白馬和田野の森ホテル ラ・ネージュ
・上高地帝国ホテル
と並び私のお気に入りの宿である
・野辺山の「八ケ岳高原ロッジ(遊歩道沿いに八ケ岳高原フィッテ/八ケ岳高原音楽堂がある)」に案内した。
細君や小さかった頃の娘達とも数度来ている。
真理子さんや諏訪内さんの八ケ岳高原音楽堂での音楽会を聞きに一人なら度々来ている。


わざわざ私に知らせず茅ヶ崎から私の住む街にやってきて(三時間近くかかる)、駅に貼ってある掲示板の地図を見て、私の細君との生活ぶりを確かめに来たのだ。
その日休日であった私は犬の散歩に出ており、散歩の帰宅時、自宅の10m手前に彼女がいた。犬の首輪に自宅の固定電話の番号を書いておいたので、その後はしばしば細君に無言電話側かかりだした。
女子高生〜女子大生はポケベル全盛期(私は既にガラケー携帯電話を所有していた)だった。

彼女は身を引き事無きを得たが、その10年後にすこぶる頭の良いシロガネーゼ
の台風に巻き込まれる事は予想だにしなかった。

再度書く。女性はもう懲り懲りである。
ただ、散歩道の所々にある若かりし日の熱愛場所は、一瞬であの日の事が蘇り新鮮な驚きにいたく感銘を受けた。
一人ウォーキングの楽しさを初めて知る。ランニングや細君や犬との散歩では一度も体験出来なかった。

237 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 07:39:59.12 ID:TcQUIU8K.net
今年(2021年)の10月は、前半は30度越えもあった残暑(この10年間で所謂「日本の秋」は無くなった感がある)→突然気温が10度前後急降下(☔の日など春物のコートが必要なくらい)し、身体がついてゆけない人も多いようだ(極めて強い台風だけは免れたのがせめてもの良かったところ)。
今週になり体調を崩した生徒も多く、高校一年生二年生の女子の中には振替授業を4回しなければならない生徒も二人いる。昨日もCコマ(20:00〜21:30)を発熱で欠席したため、私は20:30には退社、自宅最寄り駅の店で買い物をし、21:30には帰宅。

今日(10/28)は「秋の好日」になるとの昨夜の予報。
寝室(東側と/南側には吐き出しの窓+ベランダ有り)のベッドに寝そべり南側の窓(東側の窓は太陽光が眩しいのでカーテン)越しに【日本の秋の空の青と公園の緑】の対照が美しい。
昨夜の予報では、今日から数日は「日本の秋」を堪能出来そうな予報。
今日明日は小笠原諸島に台風が直撃の模様。どうかご無事で。

238 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 10:31:21.12 ID:TcQUIU8K.net
1973(Chris/ H / R / S)→20
1974〜5(13 )→21〜22
1976(Di)→23
1978〜79(R / S / M.O)→25〜26

239 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 12:39:55.73 ID:TcQUIU8K.net
今日(10/28)は、隣街にある公園までウォーキングし、一時間程ストレッチ、早朝の青空に欅の紅葉が美しい。
木洩れ日を浴びながらのストレッチは爽快だった。帰路、頭の中になっていたのは
【マタチッチ&チェコフィルハーモニーのブルックナー交響曲7番】

帰宅し、寝室でベッドに横たわり、南の空と公園の木々を見ながら聞いている。

寝室の機器は
・RMENUET/2
・マランツPM11S3
・マランツSA11S3
である。

購入して早16年、寝室(普通の8畳洋間)で聞く限り【RMENUET/2】を凌駕するスピーカーシステムはこの16年間無い。
木管楽器の温かい色彩感は特出しているし、朗々と鳴る。

「マジコQ1」の導入も考えたが、洋間の色調(オーディオルーム同様、薄いベージュ)に合わない。そしてあまりにも重い。
現在2楽章、1〜3楽章すべてに於いて、このマタチッチ盤を私は一番好む。

240 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 13:01:06.56 ID:P+wVHnCF.net
快晴ではあるが台風20号の影響で、午前中は冷たい北風が強い。隣街の公園に着く頃には一汗かいてしまう。
ストレッチを30分程済ませて、今日は「αコース(βコース/γコース/δコースとある)→北東→西→南→東」日、南に向かう頃には半袖ウェアで十分になる。

とにかく【白い🗻(五合目から上が見える)】が美しい!
西方を見れば、中学〜高校時代に、天の川を見る為に、毎年一週間程滞在した標高1750〜60m程の鷹ノ巣山も、東京都最高峰の雲取山も、快晴の青空を背景にくっきりと見える。
コスモス街道あり、色づいた欅の公園ありで、実に心地よい。

帰宅し、本日のメニューは・・・
・ネヴィル・マリナーによるモーツァルト オペラ序曲集
・サヴァリッシュ&チェコフィルハーモニによるモーツァルト交響曲39番
・ベーム&チェコフィルハーモニーによるブルックナー交響曲4番
である。
現在、マリナーのドン・ジョバンニ序曲を試聴中。

241 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 13:43:45.57 ID:P+wVHnCF.net
>>240
>とにかく【白い🗻(五合目から上が見える)】が美しい!

私の住む街は、河岸段丘になっていて、多摩川を「0」とすると、「1→2→3→4」となる。
私の実家も我が家も「3」にあり、長女のマンションは「4」にある。
上述の🗻も「4」からの眺望である。

隣街の国営公園の「flowerhill」からは、手前の山の形状が幸いし、🗻の左稜線は三合目あたりから上が見え、筆舌に尽くしがたい。
coronavirus禍も一息つき、やっとこの公園も開園された。
二月のflowerhillからの🗻は、富士山全体が氷と化し、午前中は太陽光線を反射し、その美しさにため息をつくほどだ。

242 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 22:39:25.77 ID:P+wVHnCF.net
>>240
>ベーム&チェコフィルハーモニーによるブルックナー交響曲4番(×)
→ベームウィーンフィルハーモニーによるブルックナー交響曲4番(○)

今日はMonitor Gold で聞いた。
気温20度/湿度35%、鳴り切っていた。

ベーム&ウィーンフィルハーモニーのブルックナー交響曲4番は、私は1楽章しか聞かない。この曲はあのコーダで仕舞いが良い。
Monitor Gold で聞くウィーンフィルハーモニーのコーダのホルンの音。なんともかんともいいですねぇ。

243 :Mrs.i☆RisGlow:2021/10/30(土) 04:24:48.57 ID:R4V8GCFq.net
>>242
>今日はMonitor Gold で聞いた。
気温20度/湿度35%、鳴り切っていた。

・2006年10月/八ヶ岳高原音楽堂、真理子さんはデュランティ本来の音を引き出す途上にあった。
真理子さんは八ヶ岳高原高原ロッジのスィート、隣の準スィートに私は滞在した。
演奏会終了後、「10年後にまた聞きに来て」。

・2016年3月、美丘公園の近くにある700名収容のホール、最前列の至近距離にて、「彼女の恋人であるヴィターリのシャコンヌ」を聞く。

・約束は果たされた。デュランティは完全に彼女に従っていた。私の忠告通り大臀筋/大腿四頭筋/三角筋は10年前とは別人。まさに大谷翔平同様の進化を遂げていた。

・翌朝の朝食を共にしたが
「湿度40%がBestなの、だからこの40%を常に保つように配慮している。
かと言って35%を割っても駄目、ガット弦(人工弦が主流の昨今)との摩擦が横滑り気味になる」

Monitor Gold 内蔵の「LSU/HF/3LZG/8U」は湿度30%〜45%がBestである。

今日(10/30)も快晴、湿度30%〜40%との予報。何を聞こうかしら。

244 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 07:57:40.75 ID:R4V8GCFq.net
>>119

245 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 06:09:06.71 ID:AaunHxG2.net
今日(10/31)は衆議院選挙日である。
・選挙区では今回は自民には投票しない。
coronavirus禍対策の後手後手対応/医療崩壊/徹底的なPCR検査も遂に最後の最後まで行わなかった。安倍晋三のキンペーへの忖度、まさかのGO TO 実施、オリンピックの無観客開催ごり押し。
かと言って、他の候補者もピリッとしない。立民(まだ共産のほうがマシ)だけは絶対無い。
→白票

・比例区は維新
と決めた。

246 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 08:55:13.16 ID:AaunHxG2.net
私のような下々の人間には皇室に生を受ける人生が如何なるものかなど想像も出来ないが、今回の秋篠宮真子さんの結婚は、これまでの女子皇族の人生に歴史的決定打を与えたと思う。
私は皇室の方々では「秋篠宮佳子さん」にしか親しみを感じない。
前に書いた。私25〜6歳の時に「私を連れて逃げて」と私に懇願した21歳の射手座産まれの女性とあの時、二人で居を構えていたら、私の今の人生とは全く異なる人生を歩んでいただろうと。まさに人生最初の岐路であった。
毎夜毎夜、姉の車で夜人気の無い多摩川沿いの遊歩道脇(βコースにその場所があり、佇むとあの日々が蘇る)に止め車の中で、或いは実家に人がいない日は自室で求め合った日々。
その女性が【秋篠宮佳子さん似】で、失礼ながら目はより魅力的な女性であった。街のお祭りで恒例のミス○○にも選ばれた。
佳子さんは私の次女(1995年産まれ/誕生日は美智子様と同じ)の1歳年上だ。

247 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 12:29:59.14 ID:RSj04ZWj.net
ほぅ

248 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 05:05:53.57 ID:JaeDH00Q.net
一昨日の総選挙、大山鳴動して鼠1匹であったが、それでも幾つか収穫はあったと思う。
・ノビテルの落選→比例もダメでフリーターへ。
→自民党のcoronavirus禍対策への後手後手後手の顛末に対する都民の怒りの象徴になる。
演説が始まる前から「何にもやってこなくて何やってたンだよー」(高齢女性)
「嘘つき!」(中年男性)

・幹事長「あまり」の落選→比例でゾンビ復活→自民党の歴史で初めての「幹事長の落選」
「私は日本の未来を照らす光なんです」
へーぇ!

私が日頃コイツは合わないなと感じていた
・「ひらい」の落選→比例でゾンビ復活
も国民の同じ怒りの表れだろう。

野党では
・【おざーさん】の落選→比例でゾンビ復活→東日本大震災発生時、密かに雲隠れした屑。この落選はその卑劣な行動への怒りの爆発を意味している。

・辻元清美の落選→比例もダメ→フリーターへ。

野党で私がファンなのは、ミスター年金こと長妻さん。とにかく声がいい。

私は常々、ガースーの後は
河野(2期)→茂木(2期)もすれば
→【小泉】も40代になっているだろう。
これが自民圧勝の王道だ。

岸田さん、分かってるじゃん。幹事長は茂木に。よし!

249 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 08:20:49.92 ID:JaeDH00Q.net
>>248
>フリーターへ(×)
→ニートへ(○)かな?

わたしが、あの予備校(株式会社ナ○セ)に就職し、10余年間社員(8年目に課長/年収850〜860万円→副部長/年収1000万円になる直前に)生活を送り(同期の社員は10余名いたが3年後には私とK. Tさんの2人だけになっていた/K.T さんは私の結婚式の司会を、N社長を社員の結婚式に主賓で呼んだ私が第1号。
衣替え後会場に戻ると「新郎新婦が居ないのに歌えない!」とかひな壇?で司会のK. Tさんと揉めていた→私達が戻ると、「我は行く♪」と昴を熱唱(やれやれ)。

→「3年で衛星予備校を1000校舎だ!」と大号令がかかると同時に、私は専属講師に「(某校舎の校舎長(局長)をしていたので)後を任せられる部下を育てる事を条件に)円満退社第1号として」転身。

各校舎には「今後のご活躍をお祈りします」のファックスが流れ(○○さん、今後のご活躍って初めてだよね。社会人としての常識を疑いますだけだったからね)
→当時はそんな言葉は無かったが、ここで私は【フリーランス予備校講師】になる。
円満退社だったので、その年の年収は1年間保証。「再来年戦力外通告になるか、年収が2倍になるかは実力次第だぞ、いいな(N社長)」

2月末まで社員→3月1日から専属講師。
私は「気分は社員、する事はが4つ→1つになっただけ」な感じだった。

前にも何度か書いたが、3年後(専属講師4年目)には年収が2倍になり、10年後には4倍に。2008年春に激務の為2008年春に吐血。夏まで長期入院。退院後は静養→体力回復の為のトレーニング→2009年の正月には完全復活。
この13年6ヶ月間、アルコールは一滴も口にしていない。というか、あんな思い(入院治療)は二度と御免である。

250 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 09:11:45.08 ID:JaeDH00Q.net
今年(2021)は、台風禍も無く、久しぶりに、10/24(日曜日)以降、【秋の好日】が、続いている。
トレーニングセンターが「vaccine接種会場」になり、筋トレも寝室で行う「ヘビーローラー/腕立て伏せ/腕カール」くらいになって久しい。
犬も「足から弱る」のを間近に見てきたし、人間もこれは同じなので、さすがに猛暑の中は勘弁だが、10月中旬になり、暑さも控えめになったので、10/24(日曜日)から、午前9時以降2時間ほどのウォーキングを開始している。基本☔の日以外は続けている。
自転車移動が基本の私だが、歩いて散策すると、また景色の風情が異なり、昔のあれやこれや(主に女性関係)が蘇り実に新鮮で、久しく忘れていた感情が昨日の事のように蘇るから不思議だ。
今日(11/2)も朝は雲が多かったが、この時間になり、太陽の日もしっかり注ぐようになった。布団を干す程の日ではないが、ウォーキングにはそのぶん(布団干しに最高の日となると、ウォーキングですら一汗かいてしまう)ウォーキングには適した日だろう。
早速出かける。

251 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 11:07:32.94 ID:JaeDH00Q.net
>>250
「秋の美丘公園(美丘 〜君がいた日々〜第3回ラストシーンのロケ地)」
二人が抱き合うあの地点/カメラの位置のベンチに自転車で到着。

一汗かいたので、お決まりの「伊藤園 1日分のビタミンSPARKLING(ゆず)」を飲んでいる。だいたい1時間強かかる。多摩川を越えて来るので二回アップダウンがあり、猛暑ではとてもとても来る気はしない。
あの時ラストシーンの背景の左右の二本の欅の木が倍の太さに成長している。
太一君役の役者も、今年、大島優子と結婚した。もうすっかり30代の初期中年男性である。
他方、吉高由里子のほうは「最愛(金曜日に毎週放送 次回で4話目だったか?)」いやいやどうして、流石に20歳は難しいが、美丘直行で歳を重ねた感満載で、声(私は吉高由里子(中学生の頃の次女に似てるのだ)の声が大好き(次に好きなのが水原希子)などまるで変わっていない。

この公園(内周790m程/外周1000m程)には薔薇園もあり、まあ、見事に手入れされ満開状態である。
自宅のイントゥリーグ/ガーデンパーティー/Mrs.i☆RisGlowも咲いている。前二者の香りはダマスクスモダン。私は薔薇の香りはダマスクスモダンしか受け付けない。
薔薇園の中にある薔薇で、このダマスクスモダンの香りを放っているのが「パパメイアン」。
4月下旬の美丘公園が最高(ロケ当時が4月下旬のはず)だが、秋の美丘公園も素敵だ。

252 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 13:17:51.36 ID:JaeDH00Q.net
>>251
帰宅し、「美丘 第一話」を見ている。
次女が中学生だった時にHDDに録画していたものをDiscにdubbingしておいた。

この第一話で、太一が美丘に好きだと告白(この公園は府中公園)。で、その後遊園地(豊島園)で初デート。
ラストシーンで、美丘が夜景(あの時計のある有名な観覧者)を背景に自分が「不治の病」である事を太一に(林遣斗→字違うかも?)告白。
「でも治るんだろ?」
「あたし死んじゃうんだ。もうわたし、あまり長く生きられないんだ」
「御免ね。いきなりこんな話されたら誰だって引いちゃうよね」

このラストシーンからすべてが始まる。
BGMは「福山雅治の蛍」

第三話のラストシーンがいま行ってきた美丘公園の時計のある煉瓦作りの建物の横。そこを西→東に歩いて来るシーンが、第三話のラストシーン。前半で一番感動的なシーン。

253 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 13:28:00.65 ID:JaeDH00Q.net
>>252
>第三話のラストシーンがいま行ってきた美丘公園の時計のある煉瓦作りの建物の横。そこを西→東に歩いて来るシーンが、第三話のラストシーン。前半で一番感動的なシーン。(△)

→第三話のラストシーンがいま行ってきた美丘公園の時計のある煉瓦作りの建物の横。そこを西→東に歩いて来るシーンでラストシーンは始まる。第三話のラストシーン。前半で一番感動的なシーン。

254 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 13:45:35.15 ID:JaeDH00Q.net
>>252
帰宅し、「美丘 第一話」を見ている。
次女が中学生だった時にHDDに録画していたものをDiscにdubbingしておいた(×)
帰宅し、「美丘 第二話」を見ている。
次女が中学生だった時にHDDに録画していたものをDiscにdubbingしておいた。
(○)

255 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 15:32:20.95 ID:JaeDH00Q.net
>>251
>自宅のイントゥリーグ/ガーデンパーティー/Mrs.i☆RisGlowも咲いている

たしか咲いていたと思ったが
その後見てみると、自宅にある薔薇(すべて神代植物公園で割り箸一本ほどの苗木を購入し、自宅の庭に煉瓦で囲んだチューリップ畑を薔薇園に変えた)で美丘公園の薔薇園にあるのは「シャルルドゥゴール」のみ。同じシトラスの香りの「ブルームーン」も無かった。
プリンセス美智子はあったが、私は香りの無い薔薇は好まないので自宅の薔薇園には無い。

・イントゥリーグ(ワインレッド/ダマスクス・モダンの香り)

・ガーデンパーティー(クリームホワイトで花弁(HT)の淵のみ紫色/ダマスクス・モダン→女性に例えると、イントゥリーグは20代/ガーデンパーティーはミドルティーンで、前者は魅力的な、後者は蕾ならではの禁断な香り)

・Mrs.i☆RisGlow(アプリコットピンク→ざっくりオレンジ色なのだが、オレンジ色のみかんを近づけると、まったく異なるより魅力的な色/香りはこれのみ無いのだが、余りに色と花の形が素敵なのだ。

256 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 08:30:22.97 ID:DAUFh0Og.net
「私は教育者ではありません。大学入試🈴請負人」だと。特技授業趣味授業。

2008年の秋以降に、出講していた5校舎の局長から「来年(2009年)はまた出講してくれますよね?」
吉祥寺からは、社員時代直属の上司(N社長の末の弟)からも「復帰依頼」があったが「少し考えさせて下さい」と即断を避ける。
長期入院中に色々考えた。オーディオ機器環境も含め。

・吉祥寺/町田/藤沢/川越/長野の5校舎に出講し、「1:100〜160の講義」をする気力体力に自信がない。私も55〜6歳。
「近場の3校舎のみなら」が本音だったが、藤沢と長野の局長へのそれは非礼になる。やるなら全校舎、断るなら予備校自体を引退。
→社長の末の弟(当時常務)と1時間ほど吉祥寺校舎の常務室でとことん話し合い「教壇に立つのは引退。テキストや模試の作成のみ協力(年契約で)」で決着。

・「気力体力に自信が無かった」は建前。「1:100〜160の講義に飽きた」が本音。
・「1:100の講義」の対極にあるのが「1:1のコーチング授業」。年収は激減するが、金ならもう一生分稼いだ。
→幾つかの個別指導塾の中から現在お世話になっている塾に決め、面接2回→希望した教科の英語(大学入試の過去問)+数学/理科(高校入試の過去問)テストを受ける。オール💯を取った講師はその校舎では私が最初だったとか。
→模擬授業を経て2009.2月正式採用。現在に至る(7〜8年目までは2校舎/それ以降は1校舎での高校生(大学入試英語&英検等の試験))指導に絞り現在に至る(今年13年目)。
現在高校1年生女子2名も任されているので、「彼女たちの大学入試🈴まで」はやり、そこで引退と教室長と約束。

257 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 08:33:35.45 ID:DAUFh0Og.net
>>256
>長期入院中に色々考えた。オーディオ機器環境も含め。
・Autograph を買い取ってもらい、5年間ショップ(ダイナ)に預かって戴いていた「LSU/HF/3LZG/8U(3LZはスピーカーユニットの名称)」+「WE300B刻印/88」に変更が最大の環境変化。

・2010.12月末にAutographは500万円で買いとられる→そのお金で「グランドピアノSK7」を購入。
・2011.1月上旬「LSU/HF/3LZG/8U」が、同時期購入していた「Cary CAD300SEI」「SZ1」(スピーカーシステムはジュピター(ビンテージ品の90%はここで購入)/ 最近の機器はダイナで購入)の3点セットがAutographと入れ替えにオーディオルームにやってきた。

258 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 08:37:01.44 ID:15Q6F4LN.net
真空管の知識に関しては私は無知に等しい。すべて「オリジナルAutograph」購入時に同時購入した、ジュピターの「Iさん」が用意してくれた
「マランツ#7(14000番台/当時価格で1,000,000円/一目惚れしたアンプ)」
から私の真空管アンプの歴史は始まる。

オリジナルAutographは、何度も書いたが、「これは売り物ではなくジュピター社長の私物」と言われ、5年間通い詰め説得した結果、「貴方の情熱に負けました」と「私がそちら様の言い値で買います」と5年間言い続けた事、更に「アンプも同時購入する」と言ったことを勘案し、600万円という価格になった。

オリジナル入手前の数年間は、前にも書いたが、「K3808スーパーレッドモニター+ティアック製エンクロージャーのレプリカAutograph」を数年間使用していた。
こちらは当時ユニオン国立店店長→御茶ノ水店店長になっていた「Sさん」から入荷の連絡を受け御茶ノ水店で購入/アンプはすでに国立店時代に購入していた「リニアテクノロジーP102(730,000円/2+M151(44万円×2)」。

話を戻し、オリジナルAutographと同時購入した「マランツ#7(14000番台)」の相方のメインアンプも、すべてジュピターの「Iさん」任せ。
・Autograph時代は「マッキントッシュMC275(KT88はGoldmonarch/1,000,000円」
→その後こちらは入り口がLPレコード系
専用とし、(SA)CD系のアンプとして
「オクターブHP500SEI+マッキントッシュMC2000(KT88はすべてGoldlionに変更)」をダイナで購入。MC2000は世界限定1000台らしくパンフレットのみ見て音も聞かずに購入.実物がやってきた時は余りの巨大さ重さ(まず一人では持ち上がらない)に唖然とした。

・LSU/HF/3LZG/8U になり「マッキントッシュMC240」

このうち、「マランツ#7」と「MC240」はオーディオルームに現在もある。
他に「Cary CAD300SEI(WE300B刻印/88/97/Cary WEレプリカ/PSVANE WEレプリカ)」がある。オーディオルームはこの2系統の真空管アンプのみがある。
入力機器は「Garrard Model301+ortofon RF297+SPUwood A」「Grandioso K1」「SZ- 1」

寝室の「RMENUET/2」用のアンプ&入力機器は
・マランツPM11S3
・マランツSA11S3

259 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 08:40:00.27 ID:15Q6F4LN.net
>>258
「Autographをタオックに載せた」と常々イチャモンつける御仁いますね。

これはナハトムジークの緑川さんの発案であり、Autograph形状のタオックを特注して下さったのも緑川さんです。

当時国立店店長だった「Sさん」によれば
「緑川さん」はユニオンでも耳の良さで有名だったらしく、何年か前に仲間二人とユニオンから独立し、ナハトムジークのピュアAU担当になっていた。

私は「タオック批判御仁」より「緑川さん」の耳を信じます。

260 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 14:23:52.99 ID:15Q6F4LN.net
午前中のウォーキング(公園のベンチでストレッチ)を済ませ(今日は富士山は低い雲の中/丹沢山系はよく見えた)、今日は「ルービンシュタインのショパン ピアノ協奏曲1番(SACD洋盤)」を聞く。

まあ、湿度40%未満の日が続いた所為で(私は気温22〜23度/湿度40%を最も心地よく感じる)鳴り切っている。

この音を聞いて文句を言う奴の耳はどうかしている。

「美丘公園近くにある700名収容のホール(このホールで一番最近聞いた演奏会は2016.4.14 の諏訪内晶子ヴァイオリンリサイタル/最前列中央一つ左席→この席が彼女との至近距離になる/で聞いたドルフィン)の最前列中央席で聞いているかのようだ。
Autographはサントリーホール/オペラシティだが、「LSU/HF/3LZG/8U」はこのホール最前列中央の生音がcriterionである。

【百見は一聞に如かず】

ご託は要らない。

>このホールで一番最近聞いた演奏会は2016.4.14 の諏訪内晶子ヴァイオリンリサイタル
その前が、同ホール同席で聞いた
「2016.3.5 デュランティによるバッハG線上のアリア→ベートーヴェンの春→ヴィターリ シャコンヌ」
丸山滋のピアノはMonitorGoldのほうが生音に近いと感じた。

261 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 06:39:29.09 ID:SVPyrYsr.net
「MonitorGold一筋」の私は、一番実体験を重ね愛情を感じて来たスピーカーシステムが「TANNOY」。
経験と愛情ですからね、SS誌の評論家諸氏のお金の為の提灯記事も自信を持ってズバリ指摘(お金貰ってませんから)する事が可能。瀬川冬樹さんだけは嘘をつきませんでしたね。
菅野氏は、文章はしっかりしてますが、
20代の頃、菅野氏がS誌で【特薦】にしていたマッキントッシュの石アンプをユニオン国立店の試聴室で聞き、思わず
「これ、ホコリでも詰まってるんですか」(私)
「いや、こういう音なんです。酷いでしょ?しかし皆さん、これを購入してゆくんです」(店長のSさん)
私は並んでいるアンプ(一番奥に設置されていたもう売約済みのティアックエンクロージャーのAutographで)をすべて駄目出ししたら「それでは・・・」と奥から持ち出してきたのが
「リニアテクノロジーP102/2(73万円)+モノラル仕様M151(44万円)×2」(音は後年発売されたJEFF Synergyがこの音に迫っていた/昨年まで使用)。
この件以来、菅野氏の記事も信用しなくなりました。

262 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 10:17:45.29 ID:SVPyrYsr.net
>>251
11月に入り小春日和が続いている。
気温20度〜23度/湿度30%〜40%。
私が最も心地よさを感じる大気。

今日(11/6)も【美丘公園のあのベンチ】
に到着。自宅より自転車を飛ばし60分強。
此処にカメラを設置して
あの【第3話の感動的なラストシーン】は撮影された。
ロケは4月下旬で間違いない。欅の新緑が実に美しい公園なのだ。
しかし、11月上旬の蒼空を背景にした「黄金色」に染まる欅も悪くない。
まあ、10月上旬、落葉松の黄金色に包まれる上高地には及ばないが。

今日は土曜日なので、「美丘〜君がいた日々〜第3話ラストシーンの背景の下」には400m陸上競技用トラックがある(ドラマではハッキリ写ってないが)。
都立公園だが、土日はだいたい高校生の競技大会が行われている。だから、今日は賑やかでよろしくない。

263 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 10:59:37.52 ID:SVPyrYsr.net
>>262
YouTube で「美丘〜君がいた日々〜第3話ラストシーン」を、撮影カメラの位置にあるこのベンチに座りながら見る。
実に不思議な気分になる。
目の前の景色はまったく同じで、そこに吉高由里子と林遣斗がいる。

背景の三本の欅の枝振りもまったく同じ。幹の太さだけが倍(直径30cm→直径60cm)になり、今は私の両手を回しても手が届かない。

30分ほど念入りにストレッチを行い、その後、腹筋運動。
寝そべっていると、桜吹雪ならぬ黄金色の欅の葉吹雪だ。

264 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 12:30:24.38 ID:SVPyrYsr.net
>>263
帰宅。
ラストシーンの前のカットは成蹊大学の屋上だから、そこからあの公園までだと「車でも40分はかかる」だろう。

まさにテレビドラマならではのカット割の妙技である。

265 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 13:38:03.70 ID:SVPyrYsr.net
>>264
2話の後半のカット割も良い。
・バッティングセンターで倒れる→病院
→太一がいる公園に美丘がやってきて、太一が「美丘のことが好きなんだ」と告白(この公園が【府中の森公園】)。
緑が美しい。

・→遊園地にデートに行く(ここが豊島園)

・→🌃夜になり、2話のラストシーン。
美丘が不治の病である事を太一に告発。「あたしもうすぐ死んじゃうんだ」
(ここが横浜の【コスモクロック21】)
このラストシーンも感動的。
この2話のラストシーンから
→3話のラストシーンまでが前半の山場。

266 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 07:10:13.88 ID:3sdgo9P1.net
この歳になり、人生を振り返る事が増えた。
まずは、高校1年生の夏休み、奥多摩の鷹ノ巣山山頂(標高1750〜60m)。
この時見た天の川の美しさは今でも鮮明に覚えている。後年、立山室堂(ホテル立山)でも快晴の日の夜に空を見上げたが、天の川は薄らとしか見えなかった。日本の空がその間の30年間ですっかり明るくなってしまった証だろう。あの時見た天の川は今は最先端のプラネタリウムでしか見ることは出来ない。

小学生〜中学生と美術(&理科)は得意中の得意だったのだが、突然私の人生を支配した天才が現れる。【レオナルド・ダヴィンチ】その人である。
彼こそこの歳まで、私の憧れの人であり、私の美意識を満たし、私の自意識に深く根ざした唯一無二の存在である。

モーツァルトとの出会いは、これは高校生になってからだと記憶しているが、あくまで【モーツァルトの音楽】に、レオナルドの絵画と同等の美の本質を見出し、堪能し、感動を覚えるからであり、人間モーツァルト自体には然したる興味は感じない。

ダ・ヴィンチ(人と作品)とモーツァルト(の音楽)。この二人が私には終生の神となる。

267 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 16:09:15.51 ID:3sdgo9P1.net
>>263
林遣斗(×)
林遣都(○)
でしたね。
確か大島優子さんと結婚しましたね。
20歳の青年がすっかり大人になりましたね。

あれから10年。
吉高由里子さんは、現在テレビドラマ
「最愛」に出ている。吉高由里子さんも、大人の女性になっている。
しかし、「声」だけは、美丘のまま。

268 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 09:39:35.30 ID:80oztlq0.net
デジタル入力系機器で出会った◆感動的な機器は
(1)まず「フィリップスLHH500」を試しに購入→唖然呆然「なんだこのつるっテンとした貧相な音は」
・デンオンからDAコンバーター
【DA-S1(72万円)】が発売されたので購入(シリアルナンバー42番)
→それでもまだ「なんだかなあ」

◆エソテリック【P0】発売
ナハトムジークの緑川さんが自宅に一週間置かせてくれる。
所有していた主だったCDのすべてを聞き直す。いや、感動しました。
「CD情報はに入ってたんだー。拾えてなかっただけなんだ!」

(2)その後、時はSACD時代。
・最初に購入したSACDプレーヤーは
【リンデマン820】(P0以来の◆感動)
→その足で石丸クラシック館へ。
現在も所有している
・「諏訪内晶子SACD Poeme洋盤(邦盤SACDは無い)」
・「諏訪内晶子SACD シベリウス ヴァイオリン協奏曲(Hb洋盤)」
・「ベーム&ウィーンフィルハーモニーのモーツァルト レクイエム(Hb洋盤)
の3枚を購入。

(3)寝室用に(リンデマン820はオーディオルーム用)
・SZ-1 を(デザインに一目惚れ、音も聞かずに)購入。
 (この状態がしばらく続く)

269 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 09:42:08.53 ID:80oztlq0.net
>>268
現在は
(A) オーディオルーム
・Grandioso K1→メインシステム用
・SZ-1→サブシステム用

(B)寝室用(スピーカーシステムはRMENUET/ 2」に
・マランツSA11S3
(AMPは)マランツPM11S3

270 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 08:13:14.60 ID:Dd8zZMdu.net
ピュア板「CD vs. アナログレコード」スレッドより転載。

>私が「少なくとも今年中はもう来ませんよ」とレスしたのは
・DALI スレッド
・TANNOYスレッド
の2スレッドです。

それを知ってか知らずか、貴方はその宣言が「ピュア板の全スレッドに当てはまる」と勝手に解釈し、中傷レスをしてきた。
この手の御仁を【Demagogue】と言う。

あげくの果てには、私を半島人扱い。
自分に都合の悪い情報は知らぬスルー、あなたこそ半島人ならではのメンタリティーの持ち主ではありませんか?

何度も書いたはずです。
父方の先祖は(たぶん)今の群馬県の百姓だったが、母方の先祖は上杉政虎の家臣だった(長女の夫の先祖は武田晴信の家臣だった)と。

これに限った事ではない。
私の経歴や家庭状況も勝手に妄想し、お前さん達が「こうあって欲しいという切ない願望」をあたかも事実のように、何の客観的根拠も無いまま書き込み、既成事実化してゆく。
これまた自国の歴史を捏造し既成事実化してゆく半島人ならではのメンタリティー。
もう慣れっこだが、15年間、この手の誹謗中傷をする御仁、あとを絶たない。

私は
(1)家族(細君/長女とその夫+双子の孫(👦👧)/次女)及び実姉(隣家)実兄(実家→同じ市内)
(2)職場(教室長/事務の女性/大学生講師(1/3は元教え子)/高校生の生徒(帰国子女の中学生も担当)
の二つのコミュニティに属しているが、リアル社会でこの手のDemagogueは一人も居ない。

お前さんはリアル社会でも同じ事をやらかしているの?なら、コミュ障。
同情する。

271 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 08:16:01.11 ID:Dd8zZMdu.net
>>270
長女(同じ市内のマンション住まい)は、夫の転勤を機会に、11月中により広いマンションに転居予定。期間中バタバタするので
双子の孫(👦👧/6才)達は、11/11〜11/13は夫の実家で預かり、11/14〜11/21の8日間は私の家(長女の実家)で預かる。

賑やかな一週間になりそうだ。

272 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 13:16:08.17 ID:Dd8zZMdu.net
>>270
「the third place」 が「トレーニングセンター」だったが、現在は「coronavirus 対策 vaccineの大規模接種センター」になってしまい、使用不可。仕方なく

→自転車で【美丘公園】へ行き(自転車で1時間強/途中アップダウンが2回ある)、あの第3話のラストシーンを撮ったカメラの位置にあるベンチでストレッチ&軽い運動をしている。
11月に入り、昨日は☔だったが、小春日和が多く、蒼い空を背景に欅の紅葉が美しく光に映える。

273 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 21:19:50.65 ID:kTCZUy7a.net
>>262
10月24日(日曜日)から毎日、こんな早寝早起き(4時or5時起床)の生活に変化した所為か、ラスコマ(20:00〜21:30)がしんどくなる。もう眠いのだ。
帰宅する22:30頃は眠りについているか、少なくともベッドに入り今にも眠ってしまいそうな時間だから。

先ほど寝室のベランダから南の空を見たら、木星ー月齢6の月🌛ー土星🪐が平たい二等辺三角形を作っていた。
木星と土星🪐があんなに近くに見える事があったか?記憶には無い。

今日(11/11)も絵に描いたような気温20度/湿度30%の快晴、深い深い蒼い空、欅や銀杏の紅葉、奥多摩/丹沢山系の山並み、白く輝く🗻富士山。
4月下旬〜5月上旬が一番美しいが、10月下旬〜11月下旬も次に美しい。

274 :名無しの笛の踊り:2021/11/12(金) 10:29:45.05 ID:giAp0Xgv.net
>>263
今日(11/12)も、【美丘公園の例のベンチ】に現着。昨日今日と小春日和。
400m陸上トラック(トラック内は芝生)では大学生らしき女性の集団がサッカーの練習の練習試合を「貸し切りで」やっている。
かなりの数の人がいるが、すり鉢の下なので、このベンチからは見えない。

此処で30分程ストレッチ+15分程の軽い運動をして帰宅予定。
欅の葉も紅葉を通り過ぎ、散り始めている。空の蒼が冬近しを感じさせる。
🗻富士山は富士山部分だけ雲に包まれている。

ここに来ると必ず手がのびるのは
「1日分のビタミンSPARKLING(ゆず)」
伊藤園のvendingmachineにしか無い。

275 :名無しの笛の踊り:2021/11/12(金) 13:02:58.97 ID:giAp0Xgv.net
>>274
美丘公園では、南西の冷たい風がやや強く欅の紅葉した葉が桜吹雪ならぬ欅の葉吹雪のように舞っていたが、自宅の寝室のベランダに出てみると、あら不思議、
ほぼ無風。干していた二枚の羽毛布団がふんわりと膨らんでいた。
自転車で1時間移動し、多摩川を越えただけでかくも異なるのか。
今日も小春日和だ。

276 :名無しの笛の踊り:2021/11/13(土) 09:01:00.66 ID:Fctqw6lV.net
>>275
今日(11/13)も透き通るような快晴だ。
今年(2021年)の11月は、9日(火曜日)の☔を除いて小春日和(☀)が続く。昨日は湿度20%だったとか。

・昨日の午後は久しぶりにブラームス交響曲1番(小澤征爾&サイトウメモリアルオーケストラ)を堪能した。
やはりブラームス交響曲1番はこの「小澤征爾&サイトウメモリアルオーケストラ盤がBest盤」だ。音(特に弦)がまさにブラームスそのもの。
SecondBest盤は「ベーム&ウィーンフィルハーモニー盤」。

・巷では「ミュンシュ&パリ管弦楽団盤」
がBest盤らしいが、LP時代から「これはブラームスの音ではない」と私は断じていた。やたら騒々しいばかりで、一体何処が良いのやら。
宇野功芳氏もこれを特薦にしている。
SACD(TOGE-15027)も購入してみたが、騒々しさが倍増。一回聞いた切り、所有はしているが、二度と聞く気はしない。

・宇野氏はフルトヴェングラーのファンらしいが、私はフルトヴェングラーのCDは2枚(メニューインのベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲/グラモフォン盤の交響曲5番ライブ録音)しか所有していない。モーツァルトの交響曲ジュピター/39番/ベートーヴェン交響曲9番(テアトルコロン盤)もトスカニーニが私のBest盤。

さて、今日(11/13)の午後〜来週の日曜日(11/21)まで、夫が出張の為、長女と双子の孫(👦👧)が8日間我が家に滞在。
賑やかになるぞー。
細君は明日は次女の転居の手伝いに横浜に出向き不在になるので、双子の孫👦👧は近場の国営公園で自転車を乗り回し疲れさせる予定。

277 :名無しの笛の踊り:2021/11/14(日) 13:29:12.82 ID:uDHFDKLD.net
>>276
👦👧達と三人で国営公園に来る。
午前9:30開門と同時に入園→貸し🚲を三台ゲット→フラワーヒル→子供広場→駄菓子屋→昼食→子供広場ときてこの時間。
残念ながら今日はフラワーヒルから🗻富士山は低い雲の中。

「星のピラミッド」
こんなのあったかしら?しかし、昔からある高台から見る星のピラミッド両端に並ぶオレンジ色に染まるメタセコイアの美しいこと!
これだけでも久しぶりにこの公園に来た甲斐はある。
それにしても人・人・人・人・人だ。

278 :名無しの笛の踊り:2021/11/22(月) 11:44:35.55 ID:bjKUh5Z2.net
先週の日曜日(11/14)/月曜日(11/15)と、この国営公園に行き、紅葉した銀杏並木のトンネル、銀杏の葉の絨毯を歩き、今年も冬近しの感を深めた。
銀杏や楓の紅葉も良いが、蒼空を背景にした11月の欅の紅葉を、更に美しいのが、同じく蒼空を背景にした4月下旬の欅の芽吹きを、それぞれベンチに寝転び見上げる事を私はより好む。
箱根や高尾山に出向くまでもない。
国営公園や美丘公園、歩いてもすぐの公園でさえ、この欅の美しさは堪能出来る。
冬を通り越し、気持ちは既に4月下旬。

279 :名無しの笛の踊り:2021/11/23(火) 21:57:38.33 ID:eVaGemGv.net
>>169
・首都直下大地震(震源東京23区深さ20kmマグニチュード7.3/震度7)
東京神奈川埼玉千葉で甚大な被害が発生
・丸の内渋谷→群衆雪崩/首都圏の全ての列車はストップ/帰宅難民数百万人
・杉並区→火災旋風
・首都機能麻痺

・東南海大地震→20m〜30m級の津波に襲われ東日本大震災を遥かに上回る被害(死者10数万人、震災瓦礫数百億トン)
→株価暴落、国債は紙切れ→これで日本終了

16年前に「30年以内に70%の確率で発生」と気象庁は発表。ならあと14年以内に70%が正しい。
明日にも起こる可能性がゼロではないのに、【誰もこの日が来る事を真剣に考えていない】。

280 :名無しの笛の踊り:2021/12/02(木) 23:10:59.61 ID:qazeO7Hu.net
>>279
尾身クローン
鎖国から一転一部開国
危機管理のイロハのイも貫徹出来ない
GAFAも中華人民共和国も1989年以降、日本の政治家経営者が惰眠を貪っていた30年間に台頭した
日本は首都直下大地震前に終了の模様

281 :名無しの笛の踊り:2021/12/04(土) 20:19:59.62 ID:/d/h5uIz.net
・怖い
・究極の削ぎ落とされた音楽ゆえ隠れるものがない
・そのままその演奏家の人間力が出る
・偽れない音楽
・チャイコフスキーやパガニーニやブラームスとは次元が異なる音楽
そのままモーツァルトの音楽に当てはまる某演奏家の言葉であるが、モーツァルトの場合はその条件をすべて満たした上で演奏が美に昇華しているか?
そういう演奏はそうそうあるものではない。

上記の言葉はベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を演奏する上での某ヴァイオリニストの述懐であるが、モーツァルトの【美】に対して、ベートーヴェンの場合はその条件をすべて満たした上で【精神性】に触れているか?が問われる。

私はベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は2楽章しか聞かないが、彼女の演奏からは終ぞ精神性を聞き取ることは出来なかった。まだまだ精進が足りない。

ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲2楽章は
・「メニューイン&フルトヴェングラー盤」及び、それをステレオ録音で遺してくれた
・「チョン・キョンファ&テンシュテット実況録音盤」
があれば他は要らない。

282 :名無しの笛の踊り:2021/12/04(土) 21:33:46.00 ID:/d/h5uIz.net
>>281
話がこのあたりまできますと、CDだろうがLPだろうがSPだろうが構ゃしないんですね。
現在、SPで「メニューイン&フルトヴェングラーのベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲第2楽章」で聞いておりますが、これ以上のベートーヴェンはちょいと聞けません。
どんなにスレテオの機械を良くしたって、昨今のポリーニの作品110/111からはベートーヴェンの魂は聞けません。

283 :名無しの笛の踊り:2021/12/04(土) 22:21:49.09 ID:/d/h5uIz.net
>>282
SPで「メニューイン&フルトヴェングラーのベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲第2楽章」で聞いておりますが(×)
SPで「メニューイン&フルトヴェングラーのベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲第2楽章」を聞いておりますが(○)

ソフトを「チョン・キョンファ&テンシュテット盤(CD)」に替え、実演に近い音量で、久しぶりに第1楽章から聞いている。
ベートーヴェンは一にも二にもテンポ。
呼吸が合わぬと私は二度と聞かぬ。
全楽章を通してこの「チョン・&キョンファ&テンシュテット盤」は私と呼吸がピタリと合う。
厳密に言うと、第2楽章は「メニューイン&フルトヴェングラー盤(やや速い)」がベスト。

284 :名無しの笛の踊り:2021/12/06(月) 02:55:05.09 ID:WQTmT+BF.net
生きてゆくには金は大切以上のモノである。金さえあれば10中8〜9の夫婦げんかはしなくて済むし、社会の難しい問題もかなりは片付く。まさに「金持ち喧嘩せず」。
一方、金は墓場には持ってゆけない。住み家も要らない、服も要らない、食べ物も要らない。すべては肉体がある故の宿命。まさに自由を手にする瞬間。

「人生が限りあることの確かなことと、その終わりの日の不確かなことを勘案し遺言状をしたためる」(レオナルド)

「私が人生で成し得たことはあるのか?
生涯手放さずにフランスに持ち込んだ絵画三枚のうち二枚(モナ・リザと聖アンナは完全な未完成品であり、モナ・リザでレオナルドが完成と考えていたのは右手のくるぶしより先のみだといのが私の見解である。左手など彩色を初めて調子を見ているに過ぎない)

尊厳死こそ21世紀の日本の希望かもしれない。

285 :名無しの笛の踊り:2021/12/07(火) 16:58:54.00 ID:gKvh0WCj.net
>>284
>金は墓場には持ってゆけない。住み家も要らない、服も要らない、食べ物も要らない。すべては肉体がある故の宿命。(肉体の消滅こそ)まさに自由を手にする瞬間

「この地球上に人間が存在する意味」が一体何処にあるのか?
この世界の何処を見ても、人間があくせく為している事の90%は、意図しようとしまいと金稼ぎという生存競争に思えてならない。丁度それは野生生物が為している事の大半が餌の捕獲と子孫を残す生存競争であることと大差はない。

道楽が自分だけの為に為す行為であるのに対して、仕事は世のため人のために為す行為であると、かの夏目漱石は述べていたが、そんな解釈では到底この惑星に人間が存在している意味は腑に落ちぬ。

確かに時として感動や喜びはある。しかし、喉元過ぎればなんとやら、眼前に人参をぶら下げられ奔る馬のイメージに落ち着く。病気や怪我の苦痛から解放された喜びとてこのイメージの範疇だろう。

カミュのペストが突き付けた人間存在不条理の仮説はカミュ自身の死で証明されたかに思えてならない。

286 :名無しの笛の踊り:2021/12/07(火) 19:10:43.93 ID:gKvh0WCj.net
>>266
>小学生〜中学生と美術(&理科)は得意中の得意だったのだが、突然私の人生を支配した天才が現れる。【レオナルド・ダヴィンチ】その人である。
彼こそこの歳まで、私の憧れの人であり、私の美意識を満たし、私の自意識に深く根ざした唯一無二の存在である

公園で戯れる小学生や登下校中の中高校生を眺めて、「人生をやり直したいか?」と思うことが時にある。
はて、どうだろう?

このような時、私が基準にする根拠が二つある。
1. 私の憧れの人間であるレオナルドが遺した仕事の到達点であるルーブル美術館にある三点の絵画(モナ・リザ/聖アンナ/洗礼者ヨハネ)を見るにつけ、これを凌駕する絵画は描けまいと断ずれば、私が為すべき仕事は無くなる。
2. レオナルドであれ、モーツァルトであれ、彼らの実人生は、時代背景も含め、想像を絶する過酷な人生であった。
私如きがその過酷さに耐えうるか?自信を持って言える、否だと。

ならば、高校生時代に興味を抱いた
「心(特に自意識)= 脳の電気化学的反応か?」
このテーマについても、現代の最先端の脳科学でさえいまだ未解明である。
ノーベル賞級の世界の頭脳をもってしてもまだその解明は為されていない。忍耐力に欠点がある私如きが解明出来るはずもない。
臨床の医師の仕事は長期入院時に毎日接し、私には到底向かない仕事だと得心した。

これで良かったと断じることは出来ないが、後悔の無い人生など無いと自分に言い聞かせる、なんとも情けない今日この頃である。

287 :名無しの笛の踊り:2021/12/08(水) 00:12:42.66 ID:pOnbbB/f.net
>>238
1973(Chris/ H / R / S)→20
1974〜5(13 )→21〜22
1976(Di)→23
1978〜79(R17 / S17 / M.O21)→25〜26
1984〜1986(K.G16~17)→31〜33
1987~1988(Y.S/@.U14~15)→34~35
1993~1995(M.N18~20)→40〜43
2006~2007(S.H19~20)→53〜54

その時の過ぎしこの方を唯一悔やみ、仮に願いを叶えてあげていたら私の人生も大きく変わっていた可能性があるのは「M.O」のみかもしれない。
しかし、他の出会い方などあったのだろうか?

「M.O」も含め、他の出会いもこの人生だったからこその出会いなのは確かだ。歴史に「もしも」は無いとはこの事なのかもしれないとふと思う。

288 :名無しの笛の踊り:2021/12/08(水) 08:36:57.38 ID:pOnbbB/f.net
>>287
DでCl→I.L
T.D(R3)20~25→K.D25~29
R.K?(R2)18~21
(20-12K.T&M.S→DK&ND(10H)のED→ND50ccED→2L/EY→20L/8Y)
W1NS10HED→M (28=20)2BG(K.R?21~23)
NS(2000+1000)

289 :名無しの笛の踊り:2021/12/09(木) 07:47:52.30 ID:l8PPHRVp.net
>>160
>【空】は無ではない。
中国人は「無」が理解出来なかった。
般若心経は約200字中約20字は「無」である。南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経も「無」がある。ざっくり言えば仏教は「無の宗教」だとも言える。
・社会を纏めるには儒教
・個人の生き方を求めるなら道教(老荘思想)
・哲学を極めたいなら仏教
をそれぞれ学べ。
これが旧制一高(現東京大学教養課程)の常識だった。

中国人は無が理解出来なかった故、仏教は廃れた。しかし、お経を【漢字化】した功績は大きい。結果、日本では仏教は哲学化した。
聖徳太子にとっては仏教=最高級の輸入文化であった。

以前、京都大学の学生に
(1)キリスト教
(2)イスラム教
(3)仏教
(4)無宗教
(5)その他
のアンケートをとったところ、(4)無宗教が大半を占めたという。
私は「無宗教=仏教」だと踏んでいる。

ゆく川の流れは絶えずして
しかももとの水にあらず

祗園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり

日本人はこんな具合に【空】を看破している。

290 :名無しの笛の踊り:2021/12/09(木) 08:04:19.50 ID:l8PPHRVp.net
>>178
>般若心経の中でも核心は
【五縕皆空】だろう。
色・受・想・行・識
その五縕全てが空だと言う。

空は無ではない。諸行無常であるという意味である。

かくのごとく、日々救い出さねば情報(変化しないもの=情報と私は定義している。つまり情報は諸行ではない)とて諸行になって了う。私が日々日記をつける価値がここにある。
ガラケー→スマホとツールは変化したが、夜暗い寝室でも日記をつけられる利便性は享受している。

おっと、このスレッドこそ「私の真の隠れ隔離日記スレッド」。たまには読み直し、「無常なるもの」を救い出さねば。

291 :名無しの笛の踊り:2021/12/09(木) 15:09:56.53 ID:/qk8wiw3.net
今日は the best day of this month である。久しぶりに
【シングル45回転レコード】
をボリュームを12時に上げ(CAD300SEI+WE300B刻印/GarrardModel301+ ortofon RF297+ SPUwoodA+HA14/2)、聞いている。
これをCDで聞くと(Grandioso K1)、騒々しくて聞けたものではない。
やはり【声】は【シングル45回転レコード】に優るソフトは無い。

・ジュディ・オング(魅せられて/06SH 456)
・中森明菜(十戒/L-1665)
・松田聖子(チェリーブラッサム/07SH911)
・松田聖子(白いパラソル/07SH1026)
・クリスタルキング(大都会/ V-51)
と来て、何より感心するのは

1. 筒美京平
2. 萩田光雄
3. 大村雅朗
4. 船山基紀
諸氏の編曲の見事さである。
最近はイントロの無い曲が流行りだが、これら1970年代〜1980年代前半の曲を聞くと、イントロからして実にキャッチーである。
勝手に「Queen of intro」と私が命名している
・久保田早紀(異邦人/06SH 636)
など、このイントロが無ければあれほどヒットしたか?怪しい限りだ。

この4〜5年間の間にめぼしいシングル45回転レコードはほぼ入手した。100枚程購入し、半分は捨てた。

仕上げは
・録音時18歳の石川さゆりの津軽海峡冬景色(AK-43)→現在巷に出回っている津軽海峡冬景色は30代の石川さゆりがポニーキャニオンに移籍後の再録音が音源である。
津軽海峡♪の【海峡♪】のファルセットは既に失われている。
・渡哲也(くちなしの花/DR 1790)
・五輪真弓(恋人よ/07SH 842)
の三曲にしよう。

292 :名無しの笛の踊り:2021/12/10(金) 04:05:46.82 ID:wqnEK1S6.net
>>291
今日(12/9木曜日)は一年に数回あるかどうかの充実した一日だった。
・午前中は病院通い(病名は門脈圧亢進症)
三ヶ月に一回の血液検査&90日分の薬の処方。3交代でCT/エコー/内視鏡検査もある。今日(12/9)はエコー検査だった。次回は一番苦手な内視鏡検査(胃カメラ)だが、身から出た錆、諦めている。

・帰宅時スーツを頼んだ○○テイラーに寄り、いずれも上下で20万円を下らない英国製&イタリア製のお気に入りの冬物スーツの多少の手直しが修了。街のクリーニング店などに出してはいけない。ひたすらブラッシングするのみと言われて大切に着ている。

・今日は細君が旦那の転勤で長女と双子の孫が神戸の芦屋住まいとなり、次女も横浜住まいのため
オーディオルームも含めると5LDKの我が家での生活が寂しくなったらしく、長女の旦那が出張とかで今日(12/9)は神戸に出掛けた。
一人暮らしの素晴らしさを一日堪能出来た。芦屋のマンションは4LDKらしいから長女の旦那が出張から帰るまでの一週間は神戸に居る気かもしれない。
私は独身貴族生活が堪能出来、歓迎である。

冬期講習会の教材準備も今日ははかどり気づいたら4時か!
2〜3時間眠るか。

293 :名無しの笛の踊り:2021/12/10(金) 11:41:23.31 ID:aKzj9kpT.net
>>291
・中森明菜の十戒(シングル45回転レコード/L-1665/編曲 萩田光雄)
・松田聖子のチェリーブラッサム(シングル45回転レコード/07SH 912/編曲 大村雅朗)
・八神純子のMr.ブルー(シングル45回転レコード/DSF-207/編曲大村雅朗)
・クリスタルキングの大都会(シングル45回転レコード/V-51/編曲船山基紀)
を朝一でかけてみたのだが・・・
1. 大村雅朗氏
2. 萩田光雄氏
のストリングスには脱帽、素晴らしいの一言に尽きる。
他方
3. 船山基紀氏の編曲は華麗で大胆。
1970年代〜1980年代前半には諸氏のような才能が曲を作っていたのか!と感心させられる。

あと、日本Columbiaの(主に演歌)の録音の良さに舌を巻く。最近のデジタル録音ではこの音は出ない。
私のスピーカーシステムはAutograph も LSU/HF/3LZG/8U(3LZはスピーカーユニットの名称である)も1970年英国製(MonitorGold)であるが、実に旨いこと鳴るのだ。特質すべきソフトはシングル45回転レコードを三曲挙げると
・津軽海峡冬景色(18歳の石川さゆり)
・さざんかの宿(大川栄作)→このアコースティックギターの音など惚れ惚れしてしまう。
・氷雨(佳山明生)

LPレコードは1950年代後期(クナッパーツブッシュのワグナー)〜1960年代のDECCA盤の録音がやはりMonitorGoldには一番馴染む。

294 :名無しの笛の踊り:2021/12/10(金) 13:12:22.31 ID:WllDpQYb.net
久しぶりにブルックナーの2つの交響曲全集を取り出した。
1. 9 COMPACT DISCS STEREO 429 079-2
(DG洋盤)
2. 9 COMPACT DISCS CZS 62935 2
(EMI洋盤)
ブルックナーのスケルツォの中でも一番好きな交響曲1番スケルツォは、断然DG盤が素晴らしい。このスケルツォ一曲の為だけにこの洋盤交響曲全集を購入したと言っても過言ではない。
確か秋葉のごちゃごちゃした小さいレコード屋だった記憶がある。一緒に購入したのが「モーツァルトの魔笛(スィトナー&S.K.D/LPレコードボックス)」だったことはハッキリと記憶している。

あとハッキリと覚えているのは、2005〜6年にSACDプレーヤー【リンデマン820】
を購入した足で秋葉の石丸クラシック館に出向き、諏訪内晶子の2つの洋盤SACD
・Poeme(475 6189)→これの邦盤SACDは
存在しない。CDもHQCDも購入したが速攻で廃棄した。デジタル臭丸出しで聞くに耐えない。
・Sibelius Walton Violin Concerts
(470 622-2)→これの邦盤SACDも後年発売され購入した(初回生産限定盤UCGD-9007/ Sl盤)が、音に録音スタジオ(教会?)の空気感が無く音が刺さる。私は洋盤Hb盤しか聞かない。
これはチョン・キョンファを凌ぐ名盤である。と、
・ベーム&ウィーンフィルハーモニーのモーツァルトのレクイエムのSACD
(UCGD-7098)
の三枚購入した。
それから10年後には、数多のSACDはAmazonで購入する時代になる。

295 :名無しの笛の踊り:2021/12/10(金) 14:30:02.55 ID:FX7F3DtC.net
>>294
【諏訪根自子の芸術(COCQ-85013-4)】
を聞く。
この二枚組CDの2枚目には【金属原盤】をCD化した曲が16曲収録されている(1枚目はクレデンザ VE8-30XによるSP音が収録されているが、音の鮮度は金属原盤のほうが数段優る)。
ドボルザークのユーモレスクやらマスネのタイスの瞑想曲やらサン・サーンスの白鳥やらが次々と登場するが、【シューベルトのセレナーデ】に来てハタと耳が心と化して聞き入る仕儀となるのだ。
他のソフトでも経験したことがある。有名な小品が続き【ベートーヴェンのロマンス2番】で耳が心と化した。
こういう処に天才との違いが出るのだ。

チャイコフスキーだって立派な作曲家ではあるが、シューベルトはまるで次元が異なる。
滝廉太郎の荒城の月は和製シューベルトと言えそうだ。確かピアノソナタに「恨み」とかいう遺作があったと記憶しているが、一度聞いたきりだが、モーツァルトやベートーヴェンとは言わないがシューベルトの天才を感じた。

296 :名無しの笛の踊り:2021/12/10(金) 15:17:52.03 ID:kPfZAjxT.net
>>295
今日の〆は
[LUDWIG VAN BEETHOVEN
Concert for Piano and Orcestra No.5]
{Helene Grimaud,piano}(B0009840-02)
ベートーヴェンのピアノ協奏曲5番はこれ一枚(洋盤)あれば私は他は要らない。
ポリーニも所有しているが音楽の壮大さがまるで異なる。
オーディオルームがオペラシティと化している。
私のオペラシティでの定位置は
【1ー3〜5ー16〜17】である。
因みにサントリーホールの定位置は
【1ー3〜5ー21〜22】
である。

297 :名無しの笛の踊り:2021/12/10(金) 23:46:04.99 ID:zGcgsVsB.net
私が1980年代から使用していた【EDβマックス】は、水平解像度が500以上あった。MonitorはSONYのcube。
ハイビジョンカメラで撮影した北海道美瑛町の風景は、はじめは静止画に見えたが、遠くのトラクターが動いていた。
今のMonitorにたとえると4K以上8K並みの高解像度だった。
2005〜6年頃の世界最高画質は
【パイオニアのPDP-5000EX】(Monitorのみ→テレビではない/tunerもampもspeakerも付いてない)で、税込み定価1,050,000円。
私はこれを購入し、tunerとしてシャープの【BD-HD100】(正確な記憶は失せたが50〜60万円ほどだった。ampやspeakerはサブがありましたから、PDP-5000EXを載せる家具を10万円だかで購入した。

現在も現役で4Kよりは高画質である。無論ソフトは選ぶ。普通のDVDだと粗が目立ち、リビングのAQUOS(同じ50インチで40万円台だった→こちらはテレビ)のほうがマシだった。

298 :名無しの笛の踊り:2021/12/10(金) 23:48:41.78 ID:zGcgsVsB.net
>>297
この時の「普通の」DVD が AMADEUS。
サリエリが担架のような物に載せられて雪の中を運ばれてゆく冒頭シーンの映像が
【PDP-5000EX】では見るに耐えない画像で出てきた。AQUOSでは誤魔化されていた影の暗部のgradationがまるで無い。
PDP-5000EX専用のパイオニア制作のソフトではまるで【窓 or 今此処】だった世界最高画質が見るも無惨。

世はBlu-ray時代となり(シャープBD -HD100購入時には高画質の企画が、ビデオのβMaxかVHSか決まってなかった状態のようにBlu-rayに決まった訳ではなかったが、私はBlu-rayに賭けた)Blu-rayAMADEUSではAQUOSとの差は明らか(と言ってもパイオニア制作のソフト/まさに8K並み/にはかなり遠い)になる。

なんだかMonitorGold Autograph とWestminsterRoyal の差そのまま。
無論MonitorGold AutographがPDP-5000EX→WestminsterRoyalがAQUOS。

299 :名無しの笛の踊り:2021/12/11(土) 07:15:38.14 ID:U9im1AVb.net
ピュアAU板よりの転載
>文章の後半はともかく前半は・・・
何の根拠も示せず、「CD>vinyl」を、相手ないし不特定多数に印象付ける大本営発表レスである。分かる者には分かる。

少なくとも私は「半世紀の経験と3000万円の投資」を通して自分の見解を述べている。
それに対してお前さんのは単なる「コイツはむかつく」と言う原始的感情に動かされて書いた無知なレスに過ぎない。この卑怯者。
後半のレスもその馬脚を現している。
www記号にお前さんの精神状態が現れているのが分からぬような戯け者か?

お前は「その為に家を新築した」とも言える
(この点にも「細君の遺産で建てた」とか言うdemagogueが居る。
新築時、細君の両親は健在。遺産相続など発生していない。
土地は祖父からの相続であったので総床面積50坪程のうわものも当時の収入で建てられた)
「18畳/天井高4.5m/コンサートグランドが二台載ってもびくともしない床/防音のオーディオルーム」で
【GarrardModel301+ortofonRF297+SPUwoodA vs. Grandioso K1】
の対決を数年間経験してレスしている私に「原始的」の一言でかわそうとしている。まさに一行レスラーの面目躍如。

この「一行レスラー」、私がこの匿名掲示板を始めた2005〜6年頃からゴロゴロ居た。一行レスラーのレスの動機の大半は【妬み】と相場は決まっている。
分かる者には分かる。

300 :名無しの笛の踊り:2021/12/11(土) 11:17:19.27 ID:Thc1EdVo.net
>>298
久々の【マジレス】
1. CDでは20,000Hz〜100,000Hz(非可聴高周波)が失われているが

2. 聴こえないその周波は、不思議なことに、低音から中音までを豊穣にする

3. 大脳生理学の不思議さが此処にある

4. この現象を「ハモーニター(専門用語)」
と言う

5. ・「WE300B刻印(& 88 )」から
安価な(含む高槻)10万円前後のWE300Bレプリカでは絶対に出ない(数万円の中華やロシア&東欧管300Bや石ampは論外)音が出るのも
・逸品のオリジナル
【MonitorGold AutographやLSU/HF/3LZG/8U】から、WestminsterRoyalでは絶対に出ない「生音と紛う弦音や声、そして広大で静寂な音場感」が聴けるのも

1.〜5. に理由がある。
オーディオに30年以上本気で関わらないとこの真理には辿り着けない。

301 :名無しの笛の踊り:2021/12/11(土) 13:24:53.10 ID:+OE3eOqC.net
>>293
・ウィーンフィルハーモニーとS.K.Dの音の【こく】の差
・【オペラシティ1ー3〜5ー16〜17】or
【サントリーホール1ー3〜5ー21〜22】
で聴くオーケストラの音場感
を堪能させてくれる「オーディオ機器+オーディオルーム」で

【シングル45回転レコード】
・ジュディ・オング(魅せられて)
・中森明菜(十戒→中森明菜は私はこれ一曲で十分だ)
・松田聖子(チェリーブラッサム→松田聖子もこれ一曲で十分だ)
をかけると
1. 眼前2〜3mに彼女たちの上半身が出現し、こちらを見てマイクに歌い込んでいる様が蘇る。
ブレス音も鬼気迫るような気迫(ヒットさせるぞの決意)も、その全てが伝わってくる。
背景のバンドやストリングスも彼女たちを取り巻くように数m後方に展開する。
実に豊穣な時間を体験出来るのだ。

スマホにイヤフォンの【頭蓋骨内定位(placement)】と、これは対極にある、まさに体験なのだ。

302 :名無しの笛の踊り:2021/12/11(土) 15:05:25.93 ID:1nP3WWLr.net
>>281
現在、国際劇場で聞いた彼女のベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲の録音版を聞いている。席はいつものように彼女との至近距離(700名収容の美丘公園近くのホールデパート彼女との距離2mほどだったが大ホールではそうはゆかない)。
感想はクラシック板の彼女のスレッドに書いた。
一言で言い切れば、まだまだベートーヴェンの域には達していない。

私が認めるソフトは二つのみ。
1. メニューイン&フルトヴェングラー盤
2. (それをステレオ録音で遺した)
 チョン・キョンファ&テンシュテット盤
ベートーヴェンはまず一にも二にもテンポである。
(チョン・キョンファの2楽章はメニューインよりテンポがやや遅いが許容範囲だ。それほど「メニュー&インフルトヴェングラー盤はベートーヴェンの精神性を顕現している。
これほどのベートーヴェンは
・ホロヴィッツの月光ソナタ/悲壮ソナタ
・バックハウスの作品109/110/111
・アニー・フィッシャーの作品109
・スメタナSQの作品131(旧盤)
があるくらいでそうそう無い)
長くなったが
1. 私の呼吸と合い
2. 2楽章(私は2楽章しか聞かない。全楽章を聴くのは一年に1〜2回だ)のコーダ近くの開放弦の深みをじっと待つ
姿勢で聴いていたがテンポはよろしいが、ヴァイオリンが奏でる精神性が全く足りない。
何も話さなかったが、本人が一番分かっているだろう。

ベートーヴェンはシベリウス(チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲は要らないがシベリウスのヴァイオリン協奏曲はベートーヴェンに次いで好きである)とは違うのだ。

303 :名無しの笛の踊り:2021/12/11(土) 15:07:54.18 ID:1nP3WWLr.net
>>302
700名収容のホールデパート(×)
700名収容のホールでは(○)

304 :名無しの笛の踊り:2021/12/11(土) 18:20:16.10 ID:JQc4xaAb.net
>>297
EDβMaxが発売された後に
「S-VHS+High8 のダブルデッキ」が発売されました。私は
1. 1980年に唯一スロー再生が可能なSONYのビデオデッキ(298,000円)→1981年に東芝のビュースター(24〜25万円だったかと)が発売されスロー再生が可能な機種が2機種になる。
2. EDβMax+High8デッキ&カメラ(このカメラの画像が素晴らしかった。
High8のオリジナルテープもDVDにdubbingしたDiscも健在です。
二人の娘達の1〜2歳の頃から中学校の卒業式まで全て録画してあります。
娘達は20代前半の若い母親のほうに興味津々です)
3. 上記のダブルデッキ
と購入してゆきました。
2.3.の段階で全てのテープに対応可能に。

レンタルビデオ屋のVHSソフトはβMaxにはdubbing出来ましたのでソフトを買う費用が5/1/5位になりました。

SONYのcubeの後はAQUOSを経て、前述しました「パイオニアPDP-5000EX」になりました。

305 :名無しの笛の踊り:2021/12/11(土) 21:42:45.44 ID:oFiicOin.net
録画しておいたニュース番組を見る。
おやまあ、「民間人がISSへ」かあ。
今年は2021年、【2001年宇宙の旅】は、【AMADEUS】【Andromeda】と並ぶ私の映画Best5の三本だが、映画では2001年に人間が月面基地から木星に向かっているし
「HAL(IBMを一つ前にずらした)9000」
は自意識を持つスーパーコンピュータだし(人間の口から言葉を読み取る赤く光る1つの目が、まるでスカイネットだ)
現実はかなり遅れている。

個人的により興味があるのは
【(確か)ケプラー宇宙望遠鏡計画】だ。
「ハワイマウナケア山山頂にあるすばる望遠鏡」レベルの望遠鏡を、現在のH.S.T
の如く宇宙空間に打ち上げるのだ。
現在、すばる望遠鏡は130億光年先(つまり130億年前の宇宙の姿)にあるクェーサー(銀河の卵)を捉えている。
宇宙背景放射の存在から、今から138億年前にビッグバンが起こったことは証明されているが、ビッグバン後38万年間の姿はあまりにも高温高圧のため陽子と電子がバラバラとなり、光も電波も直進出来ず捉えられない。
まあ、宇宙誕生後に降着円盤が出来た状態である。
ならビッグバン後38万年後の姿(first starもその一つ)まであと8億年迫ることも可能になるだろう。

にしても、【USSenterprise号】の素敵なこと!カーク船長を演じたウィリアム・シャトナー氏も今年90歳だとか。
今夜はスタートレック(1しか所有してない)でも見ようかしら?

306 :名無しの笛の踊り:2021/12/12(日) 15:13:25.47 ID:x9pAnh78.net
・【空】は無ではない。
中国人は「無」が理解出来なかった。
般若心経は約200字中約20字は「無」である。南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経も「無」がある。ざっくり言えば仏教は「無の宗教」だとも言える。
・社会を纏めるには儒教
・個人の生き方を求めるなら道教(老荘思想)
・哲学を極めたいなら仏教
をそれぞれ学べ。
これが旧制一高(現東京大学教養課程)の常識だった。

中国人は無が理解出来なかった故、仏教は廃れた。しかし、お経を【漢字化】した功績は大きい。結果、日本では仏教は哲学化した。
聖徳太子にとっては仏教=最高級の輸入文化であった。

以前、京都大学の学生に
(1)キリスト教
(2)イスラム教
(3)仏教
(4)無宗教
(5)その他
のアンケートをとったところ、(4)無宗教が大半を占めたという。
私は「無宗教=仏教」だと踏んでいる。

ゆく川の流れは絶えずして
しかももとの水にあらず

祗園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり

日本人はこんな具合に【空】を看破している。

307 :名無しの笛の踊り:2021/12/12(日) 15:15:28.99 ID:x9pAnh78.net
>>306

>般若心経の中でも核心は
【五縕皆空】だろう。
色・受・想・行・識
その五縕全てが空だと言う。

空は無ではない。諸行無常であるという意味である。

かくのごとく、日々救い出さねば情報(変化しないもの=情報と私は定義している。つまり情報は諸行ではない)とて諸行になって了う。私が日々日記をつける価値がここにある。
ガラケー→スマホとツールは変化したが、夜暗い寝室でも日記をつけられる利便性は享受している。

おっと、このスレッドこそ「私の真の隠れ隔離日記スレッド」。たまには読み直し、「無常なるもの」を救い出さねば。

308 :名無しの笛の踊り:2021/12/13(月) 14:43:17.01 ID:HPdyAzca.net
卒業した大学は高校と同じ街にある(最寄り駅からは高校より大学のほうが近い)4学部しかない(所謂理系学部は無い)大学だが、私は本来理系。
理三を目指したが、8点足りずに落ちた。

中学生の頃の夢だった天文学者を目指していたら理一だから実現していたかも知れぬが、これが人生。
今から13年前に激務で吐血し、3か月入院し、医師の仕事をつぶさに観察。
私が医師に向いてない事を得心し、天職を全う出来そうな案配。
だから、人生は難しい。

309 :名無しの笛の踊り:2021/12/13(月) 15:25:25.32 ID:+VBLTZv6.net
>>308
今日は、この「LSU/HF/3LZG/8U」
(ジュピターの「Iさん」から「10年に一度入るかどうかの絶品のMonitorGold3LZが入荷したので是非お越し下さい」との連絡を受け、早速出向き、試聴用に使用したソフト)である
【イ・ムジチのモーツァルトK.136】
を聴いている。
秋葉の試聴室で聴き、開始1分で「これ、戴きます」。
「Iさん」、笑っていた。

TANNOYなら、開始1分で素性は分かる。
自宅にあるのAutographの娘に出会った心地がした。
この見通し良く拡がる音場にイ・ムジチ
の弦のハーモニーが極上なのだ。これを買わずにどうする?
まさかその3年後に吐血し入院するとは想像だにしなかった。
コレを購入しておいて本当に良かった。

隣に並ぶ「ターンベリーGR【LE】」ではこういう「700名収容のホール最前列中央席で聴いている生音」と紛う錯覚は起こせない。

310 :名無しの笛の踊り:2021/12/14(火) 11:23:55.22 ID:9sDQ5K8i.net
私には【土地】もあり(すぐ前の小学校の校庭わきの通りを隔て西側にある陽当たり良好(夏なら日の出すぐから日没直前まで陽に当たる )/総合病院まで徒歩1分/最寄り駅まで徒歩8分の土地が、私の自宅の土地面積より狭い土地が2区画に分けて売りに出されている )、その相場で計算すると私の土地は億の大台にのる。
【家】も最近の注文住宅と異なり、三代続いた大工さん(実家もこの人が建てた)が手塩にかけて建てた。
柱はすべて四寸の檜、梁も直径40cmはある原木を活かした堅牢な代物。根太に至っては(特にオーディオルーム)縦20cm×横(厚み)5cmの木材を一寸おきに並べてある。その上に合板+厚さ2cm程のゴムシート+フローリング。
白壁/ライトブラウンの洋瓦/雨戸は洋風の両開き式/二階のベランダ以外の全ての窓にはフラワーボックスあり。
すべて私が東西南北から見たデザイン画を見せ、その通りの家になる。
総床面積50坪ほど。
「50年経ってもビクともしませんから」と大工さん。
(10年に1度、壁一面の化粧直し/水回りのチェックはしている)

この家の完成後、大工さんが毎年、新たな顧客を連れてきて閉口した。

預貯金も1980年代後半〜2008年吐血し予備校講師を引退するまでに公務員の生涯収入の5〜6倍は稼ぎましたからね。

それとは全く別に細君には親の遺産がある。私が相続税の計算をすべて済まし税務署に申告。預貯額など忘れました(細君は私の9歳年下/20年近くの生活費が必要 )
8月に細君の実家を取り壊し更地にした。
最寄り駅より徒歩5分/総合病院まで徒歩1分。
東西に長い6:4 の綺麗な長方形。面積から計算すると土地だけでも実売価格だと億になる。ここに娘の一人が来年新築する。
妬まれるからこのへんで。今日で二学期の講義修了。明日から冬期講習会スタート。

311 :名無しの笛の踊り:2021/12/14(火) 22:57:58.52 ID:SRvZ6KgG.net
>>310
【数値化】
@ 6680
A 60480
B 3000

A:about 300u
B:about 160u

312 :名無しの笛の踊り:2021/12/15(水) 02:41:11.48 ID:6mtQPhCK.net
>>311
【数値化】
1. 6680
2. 60480
3. 3000

A:about 300
B:about 160

(注)
1〜3 に 2009〜2021
の数値は入っていない。

313 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 17:40:32.02 ID:eokSg9hI.net
大学入試の発音問題の1つに黙字問題がある。
ai(s)leやらdou(gh)nutやらsu(b)tleやらcom(b)やら、私は約50語(志望大学により最大100語)覚えさせている。
私の最寄り駅近くにミスドがあるのだが
-gh-は表記されていませんね。
AmericanEnglishは、音(-r-の音が実に汚い)も含め、最悪。

私のpronunciationは完全に【British-accent】です。
英国の元(ブレア)首相の pronunciationそのものです。

dounutを見た英国紳士は「それは英語ではない」と言うかも。

314 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 17:42:25.57 ID:eokSg9hI.net
2006年頃だったか
新宿のダイナ宮越店で購入した「TANNOYキングダム#12/マッキンMC2000/オクターブHP500SE/SZ-1/CaryCSD300SEI他+ジュピターで購入した[LSU/HF/3LZG/8u]を、宮越店に預かって貰い、置きっ放しにしてある」
と元2ちゃんねるに書いたら、「そんなに購入して自宅に持ってこないなんてあり得ない。嘘だ嘘だ」の嵐になった。
で、【クラ板のスネーク】なる人物が、実際にダイナ宮越店に出向き宮越さんに確認したら・・・
「ハイ、お得意様です」と言われて、2ちゃんねるのスレッドに戻り
【本当だった】と報告。

そしたら今度は、「埼玉あたりの大地主のバカ息子なんじゃね?」
と誹謗中傷の内容が変化した。

変わりませんね。匿名掲示板のレスラーは。

315 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 17:44:26.09 ID:eokSg9hI.net
私は女の子(16歳〜20歳)】に不自由したことは、一度も無い。
妻と出会ったのは妻が16歳の時、妻21歳になった2カ月後に結婚。

妻が17〜18歳の頃、他に17歳、19歳、21歳の女の子とも付き合っていた。その事は全員が知っていた。話したので。

結婚後も
【元】1. 生徒の16歳から〜18歳までの三年間・シルビア・クリステル似の子
2. 18歳から〜20歳までの三年間の・鈴木杏樹似の子
3. 最後は・シロカネーゼ(16歳から〜20歳までの五年間深い関係になる。

シロカネーゼ(水原希子似/声はそのまんま)は、本気で私を離婚させようとした。
二十歳の誕生日に、約束していたCartierのdiamondRingをプレゼントした他に、常に300万円預金してあるCashCardを持たせていた。
家を出たいと言うので、新宿御苑近くの賃貸マンション(チワワ可→これが一番の壁だった)も四谷の不動産屋で探し与えた。彼女が私の最後の女性になる。

316 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 17:48:52.09 ID:eokSg9hI.net
自分を偽ってはいけない。

ザギトワを見よ。既に劣化は始まっている。
断然【アンナ・シェルバコワ】のほうが美しい。

私は
常に
自分を偽らずに
生きてきた

生きてゆく

317 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 17:52:58.29 ID:eokSg9hI.net
シロカネーゼ20歳の時が2006年。
その後も、シロカネーゼは諦めることなく、私を離婚させようとした。

シロカネーゼは「B.P.D」であり、スタイル抜群(舞踏のバレイをしていたので、自分の体型に関しては絶対の自信を持っている)
通院(精神科)の為二人で新宿の東京医科大学に赴いた時、私は少し後ろを離れて駅のホームを歩いたのだが、すれ違う男は全員振り向いて彼女の歩く姿を見ていた。だから当然もてる。

1. その中の一人の男(20代半ば)が彼女にもーアタックを長年かけていた。
2. 私は娘達(長女は彼女の2歳年下)の為に離婚は拒んでいた。

1. 2. の情態がしばらく続き、仕事帰りのある日彼女から携帯に電話がかってきた。
いったん切り、私から電話をかけ直し、私はスタバに入る。それから2時間近く話し、彼女は1.の男と結婚する旨を話し出した。
私にストップをかけて欲しい空気がハッキリ伝わる。彼女はすこぶる頭脳明晰で、小中高と常に学年トップの成績。進学した先も自宅の彼女の部屋から見える「北里大学薬学部」。
私は「おめでとう」を繰り返した。

遂に「先生にだけは報告しようと思って」と口にした。

彼女は27歳になっていた。

318 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 17:55:54.02 ID:eokSg9hI.net
ブルックナーのスケルツォだけをきく。

これに似た事は,例えば
1. ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は二楽章しか聞かない(全楽章を通して聞くのは一年に数回)。
2. モーツァルトピアノ協奏曲K488は二楽章しか聞かない(全楽章を通して聞くのは一年に数回)。
3. モーツァルトピアノソナタK.545は二楽章しか聞かない。自分で弾きたくなるのも二楽章のみ。私がベートーヴェンのムーンライトソナタ一楽章の次に弾けるようになった曲。
4. モーツァルトピアノ協奏曲K.595は二楽章しか聞かない(全楽章を通して聞くのは一年に数回)。
5. ショパンは、バラード1番(ルービンシュタイン盤)、ノクターン20番嬰ハ短調(現在チャレンジしている楽曲)、ピアノ協奏曲1番(ルービンシュタイン盤SACD)
があれば、私は他は要らない。
6. モーツァルトのフィガロ/ドン・ジョバンニ/魔笛を全曲通して聞くのは一年に数回のみ。フィガロなら【序曲とコンテッサ ペルドーノ】/ ドン・ジョハンニなら【序曲と晩餐に招かれたので参った】/ 魔笛は二幕の前半はほとんど聞かない。
と枚挙に暇がない。

ブルックナーに関しては
1. 交響曲9番はほとんど全曲を通して聞く(シューリヒト&ウィーンフィルハーモニー盤)。
2. 交響曲8番は4楽章のみをクナッパーツブッシュ盤orマタチッチ&N響SACD盤で聞くことが多い。
3. 交響曲7番はマタチッチ&チェコフィルハーモニー盤で1〜3楽章のみ聞いて仕舞いにすることが多い。
4. 交響曲4番はベーム&ウィーンフィルハーモニー盤で1楽章のみ聞くことが多い。
5. 交響曲3番はクナッパーツブッシュ&ウィーンフィルハーモニー盤で1楽章のみ聞くことが多い。
となる。

319 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 17:58:09.58 ID:eokSg9hI.net
その「金ピカ先生」には苦労させられました。校舎長の中で、【私だけ】気に入られてしまったのだ。
1. 中学部の夏期合宿に来るという
2. 社長命令で私が金ピカの担当者に
3. 私は彼(金ピカ)の性癖を直感的に見抜き、中学3年生女子(の中でも可愛い子数人)に昼食時「嫌なのは分かっている。でも僕の為にあの先生と同じテーブル席で、昼食食べてくれるかな」「先生が困るんでしょ?なら私たち、してあげる」
4. 案の定、「今年の担当者の私(金ピカ)への気配りは素晴らしかった。それに較べて昨年の教務部長は仕事が出来ない奴だった」との連絡が社長に入ったらしい。
5. 私がフリーランス講師になり2〜3年後に東進ハイスクールをクビになる。当然である。あの人、英語出来ないから。
except と except for の識別(慶應大学の長文中の空所補充問題)法の質問され10分近くごちゃごちゃ説明(誤魔化)していた
→私なら8文字で終了である。

320 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 18:00:36.82 ID:eokSg9hI.net
高校1年生の時に天文学者か大脳生理学者(臨床医には興味無し)をめざしていた理系の私でも、芥川龍之介の最高傑作は「玄鶴山房」だと感じていた。
その後、芥川は「西方の人」「文藝的な 余りに文藝的な」しか読まなくなったが。
(妻はさしずめお鳥(蕎麦焼酎はこの人)+甲野の合体→→
一人娘の世間知らず、我が儘でヒステリックだが、外面(そとづらは)だけは娘達も呆れるほど良い。
娘達や孫達へも「ええ格好しい」だが予測不可能にヒステリックになる(恋愛結婚だから自己責任)。

先日三泊四日(木曜日金曜日土曜日日曜日)で妻は、夫の転勤で兵庫県の芦屋のマンション最上階(3LDK/陽当たりすこぶる良し)に転居した長女の所に、夫が九州〜沖縄に出張中だったので、足かけ四日間、転居したマンションに偵察&娘が近くに居ない寂しさ紛れ(次女はブライダルの職場近くの新横浜住まい)をしてきた(私はその四日間、天国だった)。
長女曰く。「一億円もらってもお母さんとの同居は無理。一日のうちに性格がジェットコースターのように激変するし、子供たちもその対応に困惑していた。
二重人格だよね。お父さんよく我慢してきたね」
もう分かっていた事だが、丸々三日間同居してみて、それが確信に至り、疲れ果てた様子だった。

>767
私は日本酒は滅多にのまないが(この13年間はアルコールは一滴ものんでないが)、
・新潟の「〆張り鶴(純米酒のほう→毛筆で大きく純と書かれている」ですかね。
・90%はウィスキー(オールドパー)と
ブランデー(細長の瓶のヘネシーVSOP)
でしたね。
焼酎は最初のんだ時、腹痛をもよおしたので二度とのんでない。
しかし、オールドパー(私はウィスキーはロックでしかのまない→水割りとかあり得ない)をロックでのみながら、ハーツフィールドでJazz(限るピアノトリオ)を聞く至福にはまだ未練がある。

321 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 18:03:43.70 ID:eokSg9hI.net
私は高校のホームルーム(文学論哲学論を戦わせる)対策に(私の本棚には、20世紀の天文学全10巻を始めとして、自然科学系の蔵書しか無かった)、まず読み始めたのが「筑摩書房の太宰治全集」(最高傑作は【津軽】で間違いなしと判断)。
次いで、芥川龍之介→夏目漱石を経て
「岩波書店の初版【鴎外全集全28巻】」
を注文することになる。
毎月一冊ずつ(2800円)配刊され、最終巻が配巻されたのが二年半後。
「【渋江抽斎】が最高傑作だと断定」した。
今日もこれから仕事だが、平成に入り、高校生は本当に本を読まなくなったと実感している。まあ、芦田愛菜さんのように慶應女子高校生なら読者家もいるだろうが。
附属高校で、大学から入るよりも高校から入るほうが難しい唯一の高校が
【慶應女子高校】である。
早稲田も青山学院も高校から入るほうが簡単。だから、大学で留年する大半は附属高校上がり。

今日は久しぶりにブルックナー交響曲6番(ヨッフムEMI盤)を聞いている。
地味ですねえ。

(休憩時間にコピー終了)

322 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 22:30:41.10 ID:UWtDXOde.net
>>314
購入はしたが、長年、新宿のダイナ宮越店に数多くのオーディオ機器を置きっ放しにしておいたか?には二つの理由がある。
1. オーディオルームには【Autograph】
が鎮座し
・マランツ#7(14000番台)
・マッキントッシュMC275
・リニアテクノロジーP102/2+M151×2
・P3+SPUマイスター&イケダ9R+リニアテクノロジーHA14/2(R/L用に2台使用)
・リンデマン820
が控えていた。「1ルーム1スピーカーシステム」主義の私は、しばし購入した機器を預け置くと決めた。

2. >長女曰く。「一億円もらってもお母さんとの同居は無理。一日のうちに性格がジェットコースターのように激変するし、子供たちもその対応に困惑していた。
二重人格だよね。お父さんよく我慢してきたね

・シロカネーゼが【狂獣】と呼んでいた配偶者からオーディオ機器を守る為に保管していたのだ。
ヒステリーが起こると私の私物に攻撃を加えるのが常(購入したばかりのDA-S1を雨の日に庭の真ん中に置いた/私の入院中にすべてのLPレコードをゴミ収集に出した/すべてのCDを私が見ている前で外に放り投げた)だった。
・Autograph だけば「無傷なら500万で売れる。傷つけたら100万になってしまう」と常々話していたから。

323 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 23:14:33.52 ID:e7EIZoNU.net
>>322
やや訂正
購入はしたが、なぜ長年、新宿のダイナ宮越店に数多くのオーディオ機器を置きっ放しにしておいたか?には二つの理由がある。
1. オーディオルームには【Autograph】
が鎮座し
・マランツ#7(14000番台)
・マッキントッシュMC275
・リニアテクノロジーP102/2+M151×2
・P3+SPUマイスター&イケダ9R+リニアテクノロジーHA14/2(R/L用に2台使用)
・リンデマン820
が控えていた。
「1ルーム1スピーカーシステム」主義の私は、しばし購入した機器を預け置くと決めた。

2. >長女曰く。「一億円もらってもお母さんとの同居は無理。一日のうちに性格がジェットコースターのように激変するし、子供たちもその対応に困惑していた。
二重人格だよね。お父さんよく我慢してきたね

・シロカネーゼが【狂獣】と呼んでいた配偶者からオーディオ機器を守る為に保管していたのだ。
ヒステリーが起こると私の私物に攻撃を加えるのが常(購入したばかりのDA-S1を雨の日に庭の真ん中に置いた/私の入院中にすべてのLPレコードをゴミ収集に出した/すべてのCDを私が見ている前で外に放り投げた)だった。
・Autograph だけば「無傷なら500万で売れる。傷つけたら100万になってしまう」と常々話していたから。

324 :名無しの笛の踊り:2021/12/18(土) 03:26:29.97 ID:zv27RlS8.net
>>323
結婚当初は
「自分が管理していると使っちゃいそうだから月に生活費のみで30万円(国民健康保険税/固定資産税都市計画税/国民基礎年金(→社員時代の厚生年金天引き→フリーランス講師以降は国民基礎年金に変える手続きを市役所で済ませる)は除き)渡してくれればいい(第一形態)」と確かに言ったが、母親になり、学資保険に800出し(二人の娘ともども)30→50になる(第二形態)。
父親の死亡後は(半年間は薬漬けの日々だったが)、突如【守銭奴】に変身する。
【守銭奴(私の命名)な狂獣(シロカネーゼの命名)で二重人格者(長女の命名)】且つ
【オーディオ機器やソフトの破壊神】
→最終第三形態

今や二人の娘達にも(心の中では)見放され、私も愛想が尽きている、社会経験もほとんど無い、姉兄に恵まれた私をあたかも親の敵(かたき)のように振る舞う第三形態そのものである。
「親の遺産をすべて自分のものにして離れてくれたら」が、私の願いである。
もうほとほと愛想が尽きている。

325 :名無しの笛の踊り:2021/12/18(土) 03:33:30.93 ID:zv27RlS8.net
>>324
私は「メタフィジックな話」が出来ない人間(=最終第三形態)と1時間以上一緒にいると非常に疲れ果て、金に絡む話は大嫌いな性分である。

326 :名無しの笛の踊り:2021/12/18(土) 03:59:14.37 ID:jrDXx2JA.net
>>325
【妻に捨てられた】と何度も何度も何度もレスしてきた阿呆がいたし今も居るが、馬鹿言っちゃあいけない。

【私がのし付けて最終第三形態にこの家から出て行って欲しい】のだ。
あ〜、長女が転居していった芦屋のマンション最上階に【最終第三形態】が三泊四日したときの天国感が忘れられない。

327 :名無しの笛の踊り:2021/12/18(土) 04:39:48.64 ID:wqhT4UE2.net
>>326
昨日、2階でブルックナー交響曲6番を聞いていた時、1階にあるブレーカーを落とされた。
で、「なにこのごちゃごちゃした不細工な曲。リストとかシューマンとか無いの」と来た。

仕事に出向き、仕事に集中し、仕事の帰路30代の「私がオスカルと呼んでいる教務専任講師」と電車待ちしていたら、70歳だと言うサラリーマンがベンチの横に並び話しかけてきたのだが、私の実年齢を教えると
「それは詐欺ですよ。まだ、60にも見えない。お隣さんさんも美しいですねぇ。
お二人の関係はこの際伺いませんが、お似合いですねぇ」
そこに電車到着。オスカルとは行き先は正反対である。
オスカルがいなかったら、私はこの個別指導塾を5年で辞めていたことは確かだ。あれから今年で13年目。

328 :名無しの笛の踊り:2021/12/18(土) 04:39:56.42 ID:wqhT4UE2.net
>>326
昨日、2階でブルックナー交響曲6番を聞いていた時、1階にあるブレーカーを落とされた。
で、「なにこのごちゃごちゃした不細工な曲。リストとかシューマンとか無いの」と来た。

仕事に出向き、仕事に集中し、仕事の帰路30代の「私がオスカルと呼んでいる教務専任講師」と電車待ちしていたら、70歳だと言うサラリーマンがベンチの横に並び話しかけてきたのだが、私の実年齢を教えると
「それは詐欺ですよ。まだ、60にも見えない。お隣さんさんも美しいですねぇ。
お二人の関係はこの際伺いませんが、お似合いですねぇ」
そこに電車到着。オスカルとは行き先は正反対である。
オスカルがいなかったら、私はこの個別指導塾を5年で辞めていたことは確かだ。あれから今年で13年目。

329 :名無しの笛の踊り:2021/12/18(土) 17:43:22.96 ID:PmxsrwWi.net
今日は妻のほうから珍しく2階の寝室まで上がって来て声がけしてきた。
「ねえ、郵便局と買い物があるんだけど、ついてきてくれない?」
「すぐに着替えるから5分待って」と私。

まあ、デパートの混んでること!
休日のこんな時間にデパートに来たことは滅多にない。

フリーランスの予備校講師時代の私は
「上高地」も「立山室堂」も「八ヶ岳高原」も「白馬村」も人の居ない
1. 日曜日の午前中に家を立ち、夕食に間に合うように現地に付き
2. 月曜日は丸一日現地に留まり
3. 火曜日の授業に間に合うように火曜日の午前中に現地を立っていた。

人混みと金の話は大嫌いだ。

330 :名無しの笛の踊り:2021/12/19(日) 01:30:49.73 ID:14ddf8/Q.net
この2時間、ある曲の二楽章をリピートをかけ、聴き続けている。
【モーツァルトピアノ協奏曲第23番K.488
2楽章】
が其れで、17歳の頃より、魔笛だけでも
1,000回は聴いているだろうが【K.488
2楽章】は10,000回以上聴いている。
今夜のように一度に1時間以上聴くことが普通だから。 演奏は

・RICHARD GOODE & ORPHEUS CHAMBER ORCHESTRA(洋盤7559-79042-2/1981.12)
→2nd mov.(7:39)
・MITSUKO UCHIDA & JEFFLEY TATE(洋盤420 187-2/1986.7)
→2nd mov .(7:19)
の二種類あれば他は要らない。

前者のほうがややテンポが遅く私の呼吸により合っている。敢えて一枚と言われたら私は前者を取るだろう。
「生きることの哀しみが美に昇華した」この曲の魅力は筆舌に尽くし難い。
私のモーツァルト【Best5】の一曲でもある。
例えば「ブルックナー交響曲9番全曲」と「モーツァルトピアノ協奏曲23番2楽章」のどちらをとるか?と問われれば、私は躊躇わずに後者(K.488.2楽章)を取る。
それほどこの曲の魅力は、私の人生そのものと言えるほど深い。
長女には私が死んだらお経は要らない。この曲の2楽章をかけてほしいと話してある。

331 :名無しの笛の踊り:2021/12/19(日) 13:05:30.00 ID:qW4N/6mK.net
別スレッドより転載
今日(12/12)は良き日(小春日和)である。
気温16度湿度45%、【木曜日(12/9)】が1年間でも一回有るか無いかの実に貴重な一日だったこともあり、その延長線が今日まで続く。

現在【菊池洋子&井上道義盤のK.466】
(SACD)を聴いている。
私のBest盤である。
Best盤になる理由は一にも二にも
【2楽章冒頭の菊池洋子の弾き方】にある。装飾音の弾き方がとてもチャーミングで、一回これを聴くともう他は受け付けなくなる。
小山女史がNHKクラシック館で同じ弾き方をしていたが、菊池洋子のほうが素敵だ。
1楽章〜3楽章を通してのピアノパート&オーケストラパートのBest盤は存在しない。
・1楽章ピアノパートのBest盤→ハイドシェック&ヴァンデルノート盤
・1楽章オーケストラパートのBest盤
→AMADEUSサウンドトラック盤(SACD)

・2楽章ピアノパート&オーケストラパートのBest盤→菊池洋子&井上道義盤

・3楽章ピアノパートのBest盤→断然ハイドシェック&ヴァンデルノート盤→3楽章カデンツァの入り方などハイドシェックの天才が光る。まるでモーツァルト自身が弾いているようだ。
この所為でオーケストラパートのBest盤もヴァンデルノート盤にならざるを得ない。録音の所為でオーケストラ響きにクリアーさが無いのが惜しい。

332 :名無しの笛の踊り:2021/12/20(月) 08:21:19.68 ID:/B3OTDw1.net
【モーツァルト交響曲39/40/41】私見
・モーツァルト交響曲39番は私は
【トスカニーニ&NBC盤】しか認めない。
ステレオ盤で敢えて選ぶと「サヴァリッシュ&チェコフィルハーモニー盤」となる。
同じトスカニーニ&NBC盤のモーツァルトの交響曲でも交響曲40番は駄演。

・【ジュピターは唯一無二の私のBest盤だけでなくトスカニーニの中でもベートーヴェン交響曲7盤の上をゆく名演中の名演】
(ジュピター1〜2楽章は【カザルス&マルボロ盤がトスカニーニに次ぐ名演】)
・4楽章だけなら【アバド&ロンドン響】
の開始部分はフィガロ序曲をさらに充実させた音楽になっていてよく聴く。もう浮き浮きしてくる。
・【トスカニーニ&NBC響の4楽章】のアポロ神殿を思わせる、まさにジュピターの名に値する完璧な音楽と較べれば「ぬるい!(第一楽章開始部分などその典型)」の一言で片付くほどトスカニーニの厳しさとはほど遠いが。

・交響曲40番1楽章2楽章はカザルス&マルボロ盤が私のBest盤)
交響曲40番1楽章は「ワルター&コロンビア交響楽団盤」が私のSecondBest盤。

333 :名無しの笛の踊り:2021/12/20(月) 18:06:58.96 ID:64TVwkBr.net
1980年代の一番大きな買い物は(売り物ではない。社長の私物だと言うのを)5年間粘り、遂に向こうが折れて購入した
【霜降りサランネットのオリジナルMonitorGold Autograph】(Cashで600万円)

粘っていた5年間は「ティックenclosure+K3808SuperRedMonitor Autograph」
をUnion御茶ノ水店店長から入荷の連絡を戴き購入し我慢。我慢我慢の5年間。

レプリカModel用のアンプには
・リニアテクノロジーP102/2+M151×2
を使用。

オリジナルMonitorGold Autogrsph用のアンプには
・マランツ#7(14000番台)+
・マッキンMC275
 (各1,000,000円×2)
・P3はレプリカ時代に購入済み。

CDはデンオンのDA-S1(serialnumber42)
を購入しても「なんだかなぁ」。

エソテリックから【P0】が発売され、ナハトムジークの緑川さんが1週間自宅に置かせてくれて初めてCD本来の音を知る。
「拾えてなかっただけなんだ」が実感。

334 :名無しの笛の踊り:2021/12/21(火) 11:09:11.67 ID:N9B7jK7+.net
>>333
>CDはデンオンのDA-S1(serialnumber42)を購入しても「なんだかなぁ」。
>★エソテリックから【P0】が発売され、ナハトムジークの緑川さんが1週間自宅に置かせてくれて初めてCD本来の音を知る。
「拾えてなかっただけなんだ」が実感。

→1980年代のCDの音の酷さは、LPレコードやシングル45回転レコード(vinyl)を廃棄し「ソフトをCDのみにした人」を地獄のどん底に突き落とした。

私が手始めに購入したCDPがLHH500。
【P3+SPU(後年SPUマイスター&イケダ9Rを追加)】に馴染んだ耳には、同じマスターテープなのに、【vinyl】に較べ、その「つるっテン」とした音に唖然とした。LINECABLEを光ファイバーにすると「つるっテン+カチコチ」になった。

・「スチューダーA730」が1980年代に発売されていたかの記憶は定かではない。
・【P0】が発売されるまでは、「スチューダーA730とLHH2000」しかCDを鳴らせるCDPは無かった記憶がある。

335 :名無しの笛の踊り:2021/12/21(火) 11:11:29.78 ID:N9B7jK7+.net
久々の【マジレス】
1. CDでは20,000Hz〜100,000Hz(非可聴高周波)が失われているが

2. 聴こえないその周波は、不思議なことに、低音から中音までを豊穣にする

3. 大脳生理学の不思議さが此処にある

4. この現象を「ハモーニター(専門用語)」
と言う

5. ・「WE300B刻印(& 88 )」から
安価な(含む高槻)10万円前後のWE300Bレプリカでは絶対に出ない(数万円の中華やロシア&東欧管300Bや石ampは論外)音が出るのも
・逸品のオリジナル
【MonitorGold AutographやLSU/HF/3LZG/8U】から、WestminsterRoyalでは絶対に出ない「生音と紛う弦音や声、そして広大で静寂な音場感」が聴けるのも

1.〜5. に理由がある。
オーディオに30年以上本気で関わらないとこの真理には辿り着けない。

336 :名無しの笛の踊り:2021/12/21(火) 11:14:27.93 ID:N9B7jK7+.net
>>335
・私が【メインシステム】で使用しているオーディオ機器は
【SACDP】(リンデマン820→Grandioso K1 & SZ1→これはデザインに一目惚れし音も聞かずに購入)と
【cartridge】(ortofon SPUwoodA)を除けば
・全て【1960年代〜1970年代】の製品である。

オーディオ機器の劣化とCDの登場は無関係ではない。

同じ音源なら
【GarrardModel301+ortofonRF297
+ortofon SPUwoodA】
>>>【Grandioso K1】である。

・特に【弦】と【声】にその差が現れる。
・無論この結果はスピーカーシステムが
【オリジナルenclosureMonitorGold】
であることが大きい。

スピーカーユニットの位置が同じ高さに並べてある「ターンベリーGR【LE】」では、(スピーカーユニットは両者ともにアルニコマグネットだが)これほどの差はつかないのがその証左である。

337 :名無しの笛の踊り:2023/07/30(日) 18:55:50.10 ID:wPVNHS5O6
丿ルト゛ストリ一ム爆破したというウクライナの自作自演た゛ろうが.タ゛厶爆破で街中水没、日本て゛は世界最悪の殺人テロ組織公明党国土破壞省
齋藤鉄夫らテ□組織國土破壞省か゛憲法13条25条29条と公然と無視しなか゛ら.力による―方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなぎで
鉄道のЗΟ倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らす大量破壊兵器であるクソ航空機飛は゛させて.気候変動させて,海水温上昇させてかつて
ない量の水蒸気を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪することで、私腹を肥やしてるし,同じテ口國家
のウクラヰナた゛の曰本に原爆落とした世界最悪のならす゛者國家だのと共謀して、私利私欲のために軍事演習だなんた゛と隣国挑發して正当防衛権
行使させておいて、白々しく安全保障ガーた゛の、プ口パガンダ放送た゛の、ハ゛カ丸出しのJアラ─├だの國民煽って軍事増税に軍事大國にと
税金泥棒利権を全方位から堅牢にして.チョ口すき゛る国民から強奪した血税て゛私腹を肥やしまくって、腐敗テ囗国家を謳歌してる岸田異次元
増税軍國主義売国奴文雄がこれほど分かりやすい茶番やってるってのに,霞ヶ関が火の海になることすらないとか,北朝鮮人民までドン引き

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
htTPs://i.imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

338 :名無しの笛の踊り:2023/09/11(月) 11:53:37.47 ID:R7UrUx+YW
お前らから強奪した血税30億以上→アジア開發銀行気候変動対策費→世界最悪の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斉藤鉄夫ら国土破壊省と癒着
して力による−方的な現状変更によって都心まで数珠つなき゛て゛クソ航空機飛ばして莫大な温室効果ガスまき散らして氣候変動させて土砂崩れに
洪水、暴風、猛暑,大雪にと災害連発させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の強盗殺人
テロを繰り返す世界最悪前代未聞の地球破壊テロリストクソ航空関係者ウハウハ→民主主義とはカによって勝ち取るものた゛という世界の常識
すら知らないお前らひたすら奪われ、無駄に燃やされた石油で物価まで暴騰、コロナまき散らされて死亡、白々しくマッチポンプテロリストが
運んだウイルスと称する毒物打って死亡、後遺症でも苦しみまくっていながら、いまだに立ち上がらないとか北朝鮮人民まて゛ト゛ン引きだぞ
私利私欲のために世界最悪の大量破壊兵器クソ航空機を上空バンバン飛ばさせて強盗殺人させなか゛ら、脱炭素先行地域とかいう茶番を平然と
のたまうクソの役にも立たない税金泥棒組織環境破壊省にも反吐が出るな.公務員は撲滅すべき國民の敵だという正しい理解と行動をしよう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.Php?тype=items&id=I0000062 , tTPs://haneda-projеct.jimdofree.com/
(成田)tТps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttрs://i.imgur.com/hnli1ga.jρeg

339 :名無しの笛の踊り:2023/12/04(月) 11:32:07.82 ID:2/mcg5TPq
白々しいバカ丸出しミサイル飛来訓練にワ囗タ
自民公明が日本に原爆落とした世界最惡のならず者国家と共謀して軍事演習だなんだと隣国煽って軍事利権倍増して私腹を肥やしてるだけ
ミサイルなんかより数珠つなぎで飛ばしてるクソ航空機が堕ちて一帯火の海になるリスクのほうが圧倒的に高いぞ税金泥棒、世界中で
クソ航空機は四六時中墜落してるし金属部品やら落下させてるし地球破壊することが経済だのと勘違いしてる岸田異次元増税憲法カ゛ン無視
地球破壞覇権主義文雄によって日本近海の海水温が突出して上昇してるほど莫大な温室効果ガスまき散らして氣侯変動させて日本どころか
世界中で災害連発に食糧危機、プロパカ゛ンダ放送局だらけで報道されていないが世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞
してる犬コロ腐敗國家曰本も世界中から相当の恨みを買ってるのか゛現実.同時多発報復の標的になっても少しもおかしくないからな
安全が欲しければマッチポンプで私腹を肥やしてるクソ公務員と銃刀法を廃止して拳銃、スティンガー、手榴弾を新三種の神器にすることだ
(羽田〕tтps://www.Call4.jp/info.php?TуΡe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-Project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200